武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
12月31日

丸子山王日枝神社の2013年始行事と、大楽院の「川崎七福神」

hatsushimo.gif

2012年もいよいよ大晦日になりました。
今年も、初詣の準備が進む丸子山王日枝神社にやってまいりました。

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社

■丸子山王日枝神社
参道の照明

丸子山王日枝神社は、創建1200年を数える歴史ある神社です。毎年、丸子地区を中心とした多くの方が初詣に訪れます。大変長い行列ができる参道の上には、すでに照明が設置されていました。

■お焚き上げ料
お焚き上げ料

参道の途中には、お焚き上げ料を入れる箱も設置されていました。

■「元旦祭」「びしゃ祭」の案内
「元旦祭」「びしゃ祭」の案内

■「丸子どんど焼き」の案内
「丸子どんど焼き」の案内

境内には、丸子山王日枝神社のお正月の祭礼などの告知が掲示されていました。
元旦0時からは「元旦祭」、1月7日11時からは「びしゃ祭」、1月13日16時からは「丸子どんど焼き」が行われます。いずれも恒例の催しですね。

「びしゃ祭」は、江戸時代には多摩川流域の神社で盛んに行われていた神事です。
毎年1月7日に、町内会から2組の男の子と父親が選ばれ、古式ゆかしい装束で儀式を行ったのち、境内で矢を放ちます。これは五穀豊穣を祈願するとともに、その年の農業の吉凶を占うのだそうです。

この「びしゃ祭」が現存しているのは川崎市内の数ある神社の中でも5か所ほどしかなく、丸子山王日枝神社の歴史を感じさせます。

■日枝神社の初詣
日枝神社の初詣

■「丸子どんど焼き」

福餅のアルミホイル包み

       ※       ※       ※

なお、丸子山王日枝神社のすぐ近くには「大楽院」があり、こちらではお正月に恒例の「川崎七福神」めぐりが行われています。

■大楽院の「川崎七福神」
大楽院の「川崎七福神」

大楽院の「川崎七福神」

川崎七福神は、以下の7つの寺院をめぐり、ご朱印を集めるとご利益が得られる、というものです。詳細は2008/12/30エントリもご参照ください。

■「川崎七福神」の寺院
○恵比寿神 大楽院(上丸子八幡町)
○大黒天   西明寺(小杉御殿町)
○毘沙門天 東樹院(宮内)
○弁財天   宝蔵寺(上小田中)
○福禄寿   安養寺(上新城)
○寿老神   無量寺(中丸子)
○布袋尊   大楽密寺(木月)


「川崎七福神」は、元旦から7日まで御開帳されています。
丸子山王日枝神社でお詣りをして、そのあと大楽院から川崎七福神めぐりをされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私はまだチャレンジしたことがないもので、いずれ巡ってみたいと思っています。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
2009/12/31エントリ 武蔵小杉の2009年大晦日
2010/1/23エントリ 丸子山王日枝神社の「神猿」
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/4/24エントリ 丸子山王日枝神社と住吉神社の「力石」
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の年始行事

Comment(1)