川崎市内の公園が7月1日より禁煙に、等々力緑地・中原平和公園には喫煙所も設置
川崎市内の公園は、2025年7月1日から禁煙になりました。
これに伴って各地の公園にお知らせが掲示されたほか、等々力緑地や中原平和公園など常駐管理者がいる大規模な公園には喫煙所(喫煙可能スペース)が設置されました。
■川崎市内の公園が2025年7月1日から禁煙に
川崎市では、受動喫煙の防止、たばこの火による安全面やポイ捨ての改善を図り、子どもたちらが安全に利用できる環境を確保するため、市内の公園内における喫煙の取り扱いについて、「川崎市都市公園条例」の一部を改正しました。
これにより、7月1日より公園内での喫煙が禁止されています。
■川崎市の公園であるこすぎコアパーク
武蔵小杉駅前のこすぎコアパークは、駅前広場的な機能を果たしていますが、行政上の区分は川崎市の都市公園です。
こちらも当然、禁煙となりました。
この掲示のピクトにある通り、加熱式たばこも含まれています。
■禁煙試行実施中の際に設置された立て看板

この禁煙導入に先立って、こすぎコアパークでは禁煙の試行期間がありました。
その際の立て看板が現在も残っていました。
試行期間のお知らせがあった際の率直な感想は、「今まで禁煙ではなかったの?」ということでした。
当然に禁煙だと思っていたのですが、そうではなかったのですね。
一般的な感覚に制度が追い付いてきたということかもしれません。
■二ヶ領用水沿いの禁煙の掲示
二ヶ領用水沿いの今井上町緑道にも、禁煙の掲示がありました。
この緑道も公園の扱いになるようです。
■等々力緑地の禁煙の掲示
■等々力球場1塁側に喫煙所が設置
大規模公園の等々力緑地も、勿論禁煙となります。
ただこうした常駐管理者がいる公園では、喫煙所(喫煙可能スペース)の設置もセットで案内されていました。
等々力緑地の喫煙所は等々力球場の1塁側で、ここは人通りも多くありません。
受動喫煙の回避が可能である、という判断でしょう。
中原区内では、中原平和公園にも同様に喫煙所が設置されています。
■本日の等々力球場は全国高等学校野球選手権神奈川大会が開催
なお、余談ですが、本日の等々力球場は「第107回全国高等学校野球選手権神奈川大会」が開催され、ちょうど地元の法政二高が出場していました。
湘南工科大学附属と対戦し、見事勝利して3回戦に進出していました。
法政二高は1960年夏・1061年春に甲子園連覇を果たした古豪で、近年も確かな実力を持っています。
優勝当時は男子校でしたが現在は男女共学となり、チアリーディング部の応援などでスタンドの雰囲気も様変わりしました。
また3回戦以降の活躍も期待されるところですね。
【関連リンク】
・川崎市 川崎市内の公園における喫煙の取扱いについて
(喫煙関連記事)
・2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
・2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
・2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
・2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
・2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
・2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
・2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
・2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
・2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
・2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
・2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
・2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
・2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
・2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
・2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
・2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場
・2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート
・2016/4/16エントリ 武蔵小杉駅周辺等にフロンターレ・大久保嘉人選手の「ポイ捨て禁止」啓発看板が掲示/グリーンバードによるごみ拾い活動が4月17日(日)実施予定
・2018/7/4エントリ 武蔵小杉新駅ロータリーの指定喫煙所ではみ出し喫煙が常態化、川崎市が注意書きの掲示や監視員による指導を実施
・2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所の改修工事開始、川崎市初の2.5mパーテーションを四方に設置し12月24日供用開始へ
・2019/12/26エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所改修が完了、川崎市初・厚労省指針準拠の高さ2.5mパーテーション設置し供用開始
・2021/1/4エントリ 武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所が移設改修、新駅前に続き厚労省指針を踏まえた2.5mパーテーション設置
・2025/2/26エントリ 武蔵小杉駅北口の歩道橋下に「徒歩5秒」の指定喫煙場所利用促す案内が登場、「俺みたいになるなよ」と注意喚起
これに伴って各地の公園にお知らせが掲示されたほか、等々力緑地や中原平和公園など常駐管理者がいる大規模な公園には喫煙所(喫煙可能スペース)が設置されました。
■川崎市内の公園が2025年7月1日から禁煙に

川崎市では、受動喫煙の防止、たばこの火による安全面やポイ捨ての改善を図り、子どもたちらが安全に利用できる環境を確保するため、市内の公園内における喫煙の取り扱いについて、「川崎市都市公園条例」の一部を改正しました。
これにより、7月1日より公園内での喫煙が禁止されています。
■川崎市の公園であるこすぎコアパーク


武蔵小杉駅前のこすぎコアパークは、駅前広場的な機能を果たしていますが、行政上の区分は川崎市の都市公園です。
こちらも当然、禁煙となりました。
この掲示のピクトにある通り、加熱式たばこも含まれています。
■禁煙試行実施中の際に設置された立て看板

この禁煙導入に先立って、こすぎコアパークでは禁煙の試行期間がありました。
その際の立て看板が現在も残っていました。
試行期間のお知らせがあった際の率直な感想は、「今まで禁煙ではなかったの?」ということでした。
当然に禁煙だと思っていたのですが、そうではなかったのですね。
一般的な感覚に制度が追い付いてきたということかもしれません。
■二ヶ領用水沿いの禁煙の掲示


二ヶ領用水沿いの今井上町緑道にも、禁煙の掲示がありました。
この緑道も公園の扱いになるようです。
■等々力緑地の禁煙の掲示

■等々力球場1塁側に喫煙所が設置

大規模公園の等々力緑地も、勿論禁煙となります。
ただこうした常駐管理者がいる公園では、喫煙所(喫煙可能スペース)の設置もセットで案内されていました。
等々力緑地の喫煙所は等々力球場の1塁側で、ここは人通りも多くありません。
受動喫煙の回避が可能である、という判断でしょう。
中原区内では、中原平和公園にも同様に喫煙所が設置されています。
■本日の等々力球場は全国高等学校野球選手権神奈川大会が開催



なお、余談ですが、本日の等々力球場は「第107回全国高等学校野球選手権神奈川大会」が開催され、ちょうど地元の法政二高が出場していました。
湘南工科大学附属と対戦し、見事勝利して3回戦に進出していました。
法政二高は1960年夏・1061年春に甲子園連覇を果たした古豪で、近年も確かな実力を持っています。
優勝当時は男子校でしたが現在は男女共学となり、チアリーディング部の応援などでスタンドの雰囲気も様変わりしました。
また3回戦以降の活躍も期待されるところですね。
【関連リンク】
・川崎市 川崎市内の公園における喫煙の取扱いについて
(喫煙関連記事)
・2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
・2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
・2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
・2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
・2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
・2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
・2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
・2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
・2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
・2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
・2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
・2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
・2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
・2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
・2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
・2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場
・2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート
・2016/4/16エントリ 武蔵小杉駅周辺等にフロンターレ・大久保嘉人選手の「ポイ捨て禁止」啓発看板が掲示/グリーンバードによるごみ拾い活動が4月17日(日)実施予定
・2018/7/4エントリ 武蔵小杉新駅ロータリーの指定喫煙所ではみ出し喫煙が常態化、川崎市が注意書きの掲示や監視員による指導を実施
・2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所の改修工事開始、川崎市初の2.5mパーテーションを四方に設置し12月24日供用開始へ
・2019/12/26エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所改修が完了、川崎市初・厚労省指針準拠の高さ2.5mパーテーション設置し供用開始
・2021/1/4エントリ 武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所が移設改修、新駅前に続き厚労省指針を踏まえた2.5mパーテーション設置
・2025/2/26エントリ 武蔵小杉駅北口の歩道橋下に「徒歩5秒」の指定喫煙場所利用促す案内が登場、「俺みたいになるなよ」と注意喚起