武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
09月09日

川崎市が9月13日(月)より市立小中学校の通常授業を再開:希望者のGIGA端末活用も継続、緊急事態宣言中は原則部活動停止

【Reporter:はつしも】

川崎市では、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、川崎市立学校の夏季休業期間を延長するとともに、小中学校や高等学校において9月1日から10日までの期間においても午前中までの短縮授業とするなどの段階的な教育活動再開措置をとってきました。

この9月1日から9日までの間、市立学校において児童生徒や教職員の新型コロナウイルス感染症の陽性判定により臨時休業に至ったのは6校であり、学校内での感染拡大が懸念されるケースは限定的であるという評価を川崎市は下しました。

この評価に基づき、川崎市は9月13日(月)以降の市立学校の教育活動等について、さらに段階的に教育活動を再開させていくことを発表しました。

■川崎市立学校の段階的な教育活動再開について(9月9日発表)
市立小中学校 <学習活動>
●9月13日(月)以降は通常授業とし、午後の授業を再開
●学校での通常授業を基本とし、感染不安から登校を控えることを希望する場合は引き続きGIGA端末を活用
<給食>
●通常通り実施
●登校を控えることを希望しGIGA端末を活用する場合は事前に学校に申請することで給食の提供を止められる
<部活動>
●緊急事態宣言中は原則として活動停止
●県大会等に出場する部は出場の14日前から平日3日、休日1日以外は校内でのみ短時間の活動が可能
●川崎市立中学校総合体育大会は延期を検討
※なお、今後の感染状況を踏まえ3年生最後となる上記大会実施に向けて、生徒の安全面に配慮し3年生部員および大会登録予定の他学年の部員に限り9月21日(火)から段階的に短時間の活動時間を設定
市立高等学校 <学習活動>
●朝の時差通学及び短縮授業の実施を基本とし、必要に応じて分散登校を実施
<部活動>
●原則として中学校と同様の扱い
●大会14日前からの活動については週4日以内であれば校内でのみ、短時間の部活が可能
●休日に限り県内での活動が可能
市立特別支援学校 ●引き続き通常授業を実施
●部活動については原則として中学校と同様の扱い
●公共交通機関を利用する児童生徒は、朝の時差通学を徹底
学校施設開放 ●緊急事態宣言Gな解除されるまで利用中止期間を延長
Web 【緊急情報】[市立学校]新型コロナウイルス感染症への対応について

上記のように、小中学校において9月1日から10日まで午後休校(休校)だったものが、通常授業となります。

感染不安から登校を控えたい場合は、引き続きGIGA端末を活用した学習支援が可能です。

なお、GIGA端末を活用する場合は「学習支援」とあるように、「登校」とはみなされません。
文部科学省の対応に基づき、「出席停止・忌引き等」の日数としてカウントされます。

川崎市はこれが入学者選抜等で不利益に扱われることはない旨、ウェサイト等で告知しています。

詳細は川崎市のウェブサイト(前掲)をご参照ください。

■川崎市立小杉小学校
完成した小杉小学校

■川崎市立玉川中学校
玉川中学校

【関連リンク】
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
川崎市 ワクチン接種

2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/6/10エントリ 川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを本日再開、中原図書館で休止中「おはなしのへや」にはぬいぐるみたちが集う
2020/7/21エントリ 川崎市立図書館が閲覧席・新聞雑誌新刊・インターネット端末の利用サービスを再開、中原図書館で「つばきちゃんぬりえ」展示&募集中
2021/1/8エントリ 「緊急事態宣言」再発令・川崎市行政運営方針発表、武蔵小杉周辺大型商業施設・中原図書館・とどろきアリーナ等公共施設が20時閉館に
2021/1/17エントリ 東急元住吉駅・ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街が医療従事者の皆さまへ感謝のメッセージを掲示
2021/1/21エントリ 緊急事態宣言により首都圏の深夜帯列車が本日より削減、武蔵小杉駅では東急東横線・目黒線終電が最大17分繰り上げ
2021/3/22エントリ 緊急事態宣言解除受けグランツリー・中原図書館など武蔵小杉の一部商業&公共施設の営業短縮が終了、川崎フロンターレホームゲームも上限1万人に緩和
2021/7/31エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

Comment(0)

2021年
09月04日

川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年8月29日(日)~9月4日(土)の週間データ集計をお伝えします。     

■2021年9月4日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は2,965人(前週比995人減)でした。

7月3日集計分から7週連続で感染者の増加が続いたのち、前週に続き2週連続の減少、特に今週は約千人の大幅減少となりました。

居住地別では川崎区の662人、市外の633人が際立って多い傾向は変わりません。

陽性率は38.3%と、前週に続いて2.3pt改善しました。

また病床使用率は入院患者病床が81.5%、重症患者病床が123.6%と、こちらもまだ高水準ではありますが前週比では改善しています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約8.7万回に増加し、「2回目」の累計接種回数は、累計で約52.3万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比995人減の2,965人
となりました。
週7日いずれも前週の同曜日を下回っています。

感染者の症状については、上記記載の通り、今週も大部分が「調査中」です。
調査中のほとんどは無症状・軽症であろうと推測はできますが、確認された事実ではありませんので判断は留保するしかありません。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が約千人減少したことで、1週間移動平均による指標も大幅に改善しました。
急カーブで上昇してきたグラフが、現段階では同じくらいのスピードで下降しています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週はほぼ変動がありませんでした。
感染経路がトレースできていない「不明」比率が、引き続き高水準にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り9,565人で、前週比584人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「8月23日(月)~8月29日(日)集計データ」で、陽性率は%と、前週比で2.3pt改善しました。

前週も前々週比で2.3pt改善でしたから、2週で4.6pt改善したことになります。

検査数は大きな減少ではありませんが、陽性率が下がったことで、週間の感染者数大幅減につながりました。

また入院患者病床使用率は81.5%、重症患者病床使用率は123.6%です。

前週よりも改善はしていますが、重症患者病床が枯渇しており、たいへん厳しい状況であることには変わりありません。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は「8月23日(月)~8月29日(日)集計データ」が最新となります。

データの通り、ほぼ変異ウイルスへの置き換えが終わっていることが伺われます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
入院者数は8人増の一方、自宅療養者数は660人、宿泊施設療養者数は11人減でした。

また今週は8人が死亡しています。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今回は自宅療養者数の大幅減を反映して、治療終了率が2.4ptアップしました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
冒頭にお伝えした通り、川崎区、市外等が際立って増加しており、2本だけあきらかにグラフの角度が違います。

区別では今週、中原区が高津区を累計で上回り、市内7区では再び川崎区に次ぐ感染者数となりました。

■月別・区別の感染者数の推移
月次データ 
8月分のデータが締まりましたので、8月までの月次データをお伝えします。
グラフの高さで、いかに8月の感染者数が多かったかわかります。

市内7区別ではやはり中原区が、川崎区に次ぐ感染者数となりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「8月23日(月)~8月29日(日)集計データ」が最新となっています。

前週の接種回数約8.1万回から今週は約8.7万回に増加しました。

2回目まで接種を終えた方が約52.3万人となり、川崎市人口の3分の1を突破しました。



今回の集計は以上です。

今週は前週を上回る、約千人の大幅減となり、現段階では前週減少に転じたトレンドが続いています。

お盆休みの効果が現れているという指摘もあり、その後の人流増加がどのような結果をもたらすか、またワクチン接種が進んできている効果もどのように表れてくるものか、まだ慎重に見定める必要があると思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達
2021/7/24エントリ 川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に
2021/7/31エントリ 川崎市7/25~31新型コロナ統計:陽性率37.2%で週間感染者数が過去最多・倍増2,239人(重症1人)に、ワクチンは累計25.8万人が2回接種完了
2021/8/7エントリ 川崎市8/1~7新型コロナ統計:週間感染者3,249人・陽性率41.9%・重症患者病床使用率76.7%に、ワクチンは累計32.5万人が2回接種完了
2021/8/14エントリ 川崎市8/8~14新型コロナ統計:週間感染者3,744人・陽性率46.1%・重症患者病床使用率140%といずれも過去最高に
2021/8/21エントリ 川崎市8/15~21新型コロナ統計:週間感染者は過去最多4,245人、陽性率42.9%・重症患者病床使用率120%と高水準続く
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破

Comment(0)

2021年
08月30日

NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート

【Reporter:はつしも】

川崎市では、NEC玉川ルネッサンスシティホールに大規模接種会場を設置しています。
今後接種される方のために、この会場での接種の流れをご紹介したいと思います。

■横須賀線武蔵小杉駅の経路案内
横須賀線武蔵小杉駅からの経路案内

■案内スタッフ
案内スタッフ

NEC玉川ルネッサンスシティホールは、最寄り駅は南武線向河原駅です。

横須賀線武蔵小杉駅からも近いですが、多少行き方がわかりづらいため、改札口付近に経路案内が掲示されていたほか、案内スタッフもロータリー各所に配置されていました。

■NEC玉川ルネッサンスシティ
NEC玉川ルネッサンスシティ

NEC玉川ルネッサンスシティは、2棟の高層ビルと、低層部のホール棟で構成されています。
川崎市の大規模接種会場は、このホール棟に設置されています。

ホール周辺の広場には一部待機用のベンチもありますが、川崎市ではあまり早くから来場して滞留しないよう、呼びかけています。

会場には5分前に来れば十分です。

■案内スタッフによる誘導
案内スタッフによる誘導

■時間帯ごとに入場
時間帯ごとに入場

会場前には、誘導スタッフが多数待機しています。
案内に従って、指定の時間に並ぶようにしましょう。

ホール内には、10人単位で入場する手順になっています。
ここから先は撮影禁止ですので、以下にワクチン接種の流れをまとめておきます。

■川崎市の大規模接種会場のワクチン接種の流れ
1.待機 ●10人ずつ入場後、椅子で待機
●待機席は10席×4列で、1列ずつ受付に誘導される
2.受付 ●受付(10か所)に10人ずつ誘導され接種券、予診票、身分証明書を確認
【ここまで8分】
3.予診票確認 ●予診票確認所で、予診票の記載内容を確認
【ここまで10分】
4.予診室待機 ●予診室(14か所)の前に4席あり、待機
5.予診 ●予診票に基づき、医師による予診を実施
【ここまで13分】
6.接種 ●接種室で接種を実施
※初期状態は椅子が左腕に接種する向きになっているため、右腕に接種を希望する場合は忘れずに申し出てください。
【ここまで14分】
7.接種証交付 ●接種済証交付、次回予約の説明
●経過観察終了時間を記載したカードを渡される
【ここまで15分】
8.経過観察 ●15分間、待機所で経過観察。7.で渡されたカードに記載された時間になったら自分で判断し退場
●救護室2か所あり
【ここまで30分】
その他施設 ●臥位接種所3か所あり
参考Web 川崎市 新型コロナワクチン大規模接種会場での接種の流れをご紹介します
※所要時間は本サイト実測による目安です。状況により変動しますので、ご了承ください。

流れは上記の通りで、「受付」「予診票確認」「予診室待機」「予診」「接種」「接種証交付」「接種後経過観察」と、全体で7か所を順番に回っていくことになります。

大規模接種会場設置から時間が経過してオペレーションがこなれたものか、非常にスムーズで全体30分(うち経過観察15分)で終了しました。
 
受領した「接種済証」は2回目の接種に必要となりますので、大事にとっておきましょう。

■大規模接種会場の看板
大規模接種会場の入口

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況は、直近発表で2回目まで接種を終えた方が約46.4万人となり、川崎市人口の30%を超えたところです。

市外で接種されている方も含めると実際の比率はこれを上回るものと思われますが、まだこれからという方が多いかと思います。

接種会場によってオペレーションは異なりますし、またNEC玉川ルネッサンスシティの大規模接種会場においても今後また改善等が加えられることもあるかもしれませんが、多少なりとも参考になりましたら幸いです。

【関連リンク】
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
川崎市 ワクチン接種

2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破

Comment(3)

2021年
08月28日

川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年8月22日(日)~8月28日(土)の週間データ集計をお伝えします。    

■2021年8月21日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は3,960人(前週比285人減)でした。
7月3日集計分から7週連続で感染者の増加が続いてきましたが、8週ぶりに減少となりました。

居住地別では川崎区の823人、市外の894人が圧倒的に多い構造は変わりません。
また陽性率は40.6%と、前週比2.3pt改善しました。

そして病床使用率は入院患者病床が93.9%、重症患者病床が146.7%と、リソースが枯渇した状況にあります。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約8.1万回に増加し、「2回目」の累計接種回数は、累計で約46.4万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比285人減の3,960人
となりました。
週7日のうち、5日は前週の同曜日を下回った結果です。

感染者の症状については、上記記載の通り、今週もほとんどが「調査中」です。
調査中のほとんどは無症状・軽症であろうと推測はできますが、確認された事実ではありませんので判断は留保すべきでしょう。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が8週ぶりに減少したことで、1週間移動平均による指標も改善しました。

急カーブで上昇してきたグラフが、ついに頂点をいったん折り返しました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路がトレースできていない「不明」比率が、引き続き高水準にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り10,149人で、前週比189人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは8月25日発表分の「8月16日(月)~8月22日(日)集計データ」で、陽性率は40.6%と、前週比で2.3pt改善しました。

前掲のように検査数は1万人を超えたものの、陽性率は若干下がったことで、週間の感染者数が減少したというわけです。

また入院患者病床使用率は93.9%、重症患者病床使用率は146.7%です。
入院患者病床はほぼ一杯、重症患者病床はもともとの定員を5割近く超過しており、医療リソースがたいへん厳しい状況にあります。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は8月24日発表分の「8月16日(月)~8月22日(日)集計データ」が最新となります。

データの通り、ほぼ変異ウイルスへの置き換えが終わっていることが伺われます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
入院者数は41人増、宿泊施設療養者数が127人増の一方、宿泊施設療養者数は11人減でした。

入院者数の増加が、非常に懸念されるところです。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今回は大きな変動はありませんでした。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
冒頭にお伝えした通り、川崎区、市外等が際立って増加しており、2本だけあきらかにグラフの角度が違うのがわかります。

他の区を見ると、中原区で多くの感染者が発生しました。


■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、8月25日発表分の「8月16日(月)~8月22日(日)集計データ」が最新となっています。

前週、接種回数が約4.8万回に減少したのですが、今週は約8.1万回に回復しました。

2回目まで接種を終えた方が約46.4万人となり、川崎市人口の30%を突破しました。

市外で接種されている方もいらっしゃるでしょうから、実際の比率はこれを上回るものと思われます。

今回の集計は以上です。

今週は感染者数が前週比で減少し、急カーブで上昇を続けていたグラフが一旦頂点を折り返す結果となりました。

これが一時的なものなのか、今後減少トレンドに移行していくのか、まだしばらく見守る必要があるでしょう。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達
2021/7/24エントリ 川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に
2021/7/31エントリ 川崎市7/25~31新型コロナ統計:陽性率37.2%で週間感染者数が過去最多・倍増2,239人(重症1人)に、ワクチンは累計25.8万人が2回接種完了
2021/8/7エントリ 川崎市8/1~7新型コロナ統計:週間感染者3,249人・陽性率41.9%・重症患者病床使用率76.7%に、ワクチンは累計32.5万人が2回接種完了
2021/8/14エントリ 川崎市8/8~14新型コロナ統計:週間感染者3,744人・陽性率46.1%・重症患者病床使用率140%といずれも過去最高に
2021/8/21エントリ 川崎市8/15~21新型コロナ統計:週間感染者は過去最多4,245人、陽性率42.9%・重症患者病床使用率120%と高水準続く

Comment(1)

2021年
08月27日

楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種

【Reporter:はつしも】

本日、楽天グループ株式会社が二子玉川の本社ビルで実施している新型コロナウイルスワクチンの職域接種において、川崎市民向けの接種が実施されることが発表されました。

予約開始は8月29日(日)午前8:30より、接種日は9月1日(水)および9月2日(木)と日程が差し迫っています。

川崎市のウェブサイト等で告知が行われていますが、必要とする方に短時間で情報が行き渡らないことが考えられるため、本サイトでもお伝えいたします。

■川崎市民向けの職域接種が行われる二子玉川の楽天本社入居ビル
楽天クリムゾンハウス

■川崎市からの楽天グループ本社での職域接種に関する発表内容
対象者 満12歳以上で、1回目の4週間後の同時刻に、同じ場所で、必ず2回目接種を受けられる方
※ すでに他の会場で1回目の接種を受けている方は、対象外となります。
※ 12~15歳の方は、中学生以上であっても保護者の同伴が必須となります。
接種実施場所 楽天グループ本社(楽天クリムゾンハウス)【WEB】 (東京都世田谷区玉川1-14-1)
3階(受付)、4階(接種場所)
実施日程 ●日程A 1回目接種:9月1日(水)・2回目接種:9月29日(水)
●日程B 1回目接種:9月2日(木)・2回目接種:9月30日(木)
※日程A・日程Bともに、1回目接種日と2回目接種日は固定となります(2回目接種の日時は変更できません)。
実施時間 10時~14時、15時~19時
川崎市民の接種人数 各日程3,000人(合計12,000回接種分)
ワクチンの種類 モデルナ社製ワクチン(4週間の間隔で2回接種)
接種時の持ち物 (1)川崎市からお送りしている接種券
(2)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)
(3)予診票(ボールペン等で記入してお持ちください)
※接種券を忘れると接種を受けられませんので、必ずお持ちください。
予約開始日時 8月29日(日)午前8時30分~
予約受付方法 予約サイトのみで受け付けします。
URL:https://v-yoyaku.jp/141305-kawasaki [24時間対応]
※ 予約サイトは、予約の受付開始作業等のため、次の時間の稼働を停止します。
・8月27日(金)午後8時から8月28日(土)午前8時30分まで
・8月28日(土)午後8時から8月29日(日)午前8時30分まで
・8月30日(月)から当面の間、月曜日~金曜日の午後9時から翌日の午前2時まで
注意事項 ●楽天グループ株式会社による職域接種への申し込みにあたっての同意事項を、必ずご確認の上、接種を受けていただきます。(同意事項PDF
●妊娠中の方は、かかりつけ医に必ず事前相談、同意の上ご来場ください。その他、妊娠中・授乳中について、詳しくは厚生労働省や日本産科婦人科学会のHPなどをご覧ください。
●楽天の職域会場においては、安全のため、アレルギーのある方は、会場の医師による予診の結果、接種を見合わせて頂く場合がありますこと、あらかじめご了解ください。その場合は、かかりつけ医または医療機関での接種をお願いします。
●ファイザー社製のワクチンを接種した方は、モデルナ社製のワクチンを接種できません。
●必ず予約した時間にご来場ください。特に午前開始の10時台、午後開始の15時台は予約の時間通りにご来場ください。早くご来場されても、お待ち頂く十分なスペースがございません。
●楽天グループ株式会社ではワクチン接種や予約に関する問合せには対応していませんので、ご不明な点は、川崎市新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター(電話0120-654-478、午前8時30分から午後6時までにお問い合わせください。
なお、コールセンターでは予約の受付は行いません。
Web 川崎市 新型コロナワクチンの楽天グループ株式会社での接種について
※上記は2021年8月27日22時時点での川崎市発表資料によるものです。今後情報が変更される可能性がありますので、川崎市のウェブサイトをご参照ください。


■川崎市のワクチン接種状況
川崎市のワクチン接種状況の推移

川崎市のワクチン接種回数は、直近では減少傾向にあります。

ワクチン供給によるものか理由は明確ではありませんが、予約が取りづらいという声があるのも事実です。

そんな中に楽天グループでの職域接種が6,000人(1万2,000回)分供給されるのは、ポジティブなことかと思います。

■川崎市新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場
大規模接種会場の入口

【関連リンク】
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
川崎市 ワクチン接種

(ワクチン接種関連)
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表

(川崎市の新型コロナウイルス関連統計)
2021/8/21エントリ 川崎市8/15~21新型コロナ統計:週間感染者は過去最多4,245人、陽性率42.9%・重症患者病床使用率120%と高水準続く

(二子玉川ライズ関連)
2011/4/27エントリ 東急線に乗って、二子玉川ライズへ
2015/7/15エントリ 二子玉川ライズ・第2期の目玉「蔦屋家電」と、「二子玉川公園」から見える武蔵小杉
2015/9/5エントリ 武蔵小杉・二子玉川を結ぶ「玉11系統 FUTAKOSU BUS」本日運行開始、武蔵小杉目線で巡る乗車レポート

Comment(1)

2021年
08月24日

東京2020パラリンピック開会式で「ブルーインパルス」が展示飛行、パラリンピックシンボルカラー「スリーアギトス」スモーク噴射

【Reporter:はつしも】

本日、東京2020パラリンピックが開会式を迎え、航空自衛隊「ブルーインパルス」が展示飛行を行いました。

この展示飛行については8月22日に予行演習が行われ、本サイトでは武蔵小杉から観測を行っておりました。

予行演習においては白いスモークを出しての飛行となりましたが、本番ではパラリンピックのシンボルカラーの3色のスモークとなりましたので、比較の上記録に残しておきたいと思います。

■武蔵小杉から観測した「ブルーインパルス」予行演習
武蔵小杉に最接近したブルーインパルス

まずこちらが、22日の予行演習飛行です。
ご覧の通り、スモークは白一色です。

■パラリンピック開会式本番の「ブルーインパルス」展示飛行
パラリンピック開会式本番の「ブルーインパルス」

そしてこちらが、本日の本番展示飛行です。
スモークがパラリンピックのシンボルカラー「青・赤・緑」になっていました。

このカラーは「スリーアギトス」と呼ばれています。

「アギト」とは、「私は動く」という意味のラテン語です。
困難なことがあってもあきらめずに、限界に挑戦し続けるパラリンピアンを表現しています。

赤・青・緑の三色は、世界の国旗で最も多く使用されている色ということで選ばれたということです。

■ブルーインパルスの機体
ブルーインパルスの機体

ブルーインパルスの機体は、青と白のカラーリングに、日の丸があしらわれていました。

スモークは機体後部下から噴射されていますね。

■富士通川崎工場本館ビルの「スリーアギトス」ライトアップ(2019年)
パラリンピックのシンボルカラーのライトアップ

パラリンピックのシンボルカラー「スリーアギトス」は、武蔵中原駅前の富士通川崎工場本館ビルのライトアップでも使われていました。

これはパラリンピック開催1年前(当初予定)の、2019年に実施されていたものです。

■飛び去るブルーインパルス
飛び去るブルーインパルス

ブルーインパルスは東京2020オリンピック開会式で展示飛行を行った際には事前に時間等を発表しませんでした。

ところが、これは飛行を待つ多くの方が、ブルーインパルスが確実に飛来しそうな特定スポットに長時間滞留する結果となり、裏目に出ました。

そのため、今回は飛行経路・飛行時間も告知し、事前の情報公開で混乱を避けることとなりました。

また特定の場所でシンボルマーク等の描画もしないことが告知されていました。

■ブルーインパルスの飛行ルート(航空自衛隊発表)
ブルーインパルスの飛行ルート

結果として、本日の展示飛行は比較的落ち着いたものになったのではないでしょうか。

武蔵小杉からも、ご覧になった方が多くいらっしゃったようです。

【関連リンク】
航空自衛隊 ウェブサイト
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2021/7/3エントリ 東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に
2021/7/19エントリ 武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待
2021/8/4エントリ 川崎フロンターレ出身五輪代表、田中碧・三好康児・三笘薫ら各選手の祝賀メッセージが出身の新城高・橘高・富士通川崎工場に掲示
2021/8/14エントリ 東京2020パラリンピック聖火の「川崎市採火式」が等々力陸上競技場前で開催、7区の火を集め「かわさきの火」が完成
2021/8/22エントリ 東京2020パラリンピック開会式控え「ブルーインパルス」が予行演習飛行を実施、恵比寿~渋谷上空で武蔵小杉からも視認

Comment(1)

2021年
08月22日

東京2020パラリンピック開会式控え「ブルーインパルス」が予行演習飛行を実施、恵比寿~渋谷上空で武蔵小杉からも視認

【Reporter:はつしも】

東京2020パラリンピック開会式を8月24日に控えて、本日は東京都心上空を中心に「ブルーインパルス」が予行演習で飛行しました。

飛行コースが渋谷駅~恵比寿駅上空付近を旋回したのが武蔵小杉再接近となり、武蔵小杉からもブルーインパルスの姿を見ることができました。

■ブルーインパルスの飛行ルート(航空自衛隊発表)
ブルーインパルスの飛行ルート

まずこちらが、今回のブルーインパルスの飛行ルートです。
新国立競技場、東京スカイツリー、東京タワーの上空を順番に回るルートになっています。

武蔵小杉に最接近するのは恵比寿駅から渋谷駅にかけて旋回するところで、約8キロまで接近します。

約8キロは、肉眼でも十分視認できる距離です。

■恵比寿駅~渋谷駅付近で武蔵小杉に最接近したブルーインパルス
武蔵小杉に最接近したブルーインパルス

武蔵小杉に最接近したブルーインパルス

そしてこちらが、武蔵小杉に最接近したブルーインパルスです。

左から右に向かって旋回をしているところですので、旋回の外側にある武蔵小杉からは機体のお腹部分が見えました。

上記写真は400mmの望遠レンズで撮影したものですので、肉眼では機体の細かいところまでは見えなかったと思いますが、ブルーインパルスのあとに長く伸びるスモークは、はっきりと視認できました。

■埼玉方面に去っていくブルーインパルス
埼玉方面に去っていくブルーインパルス

そしてブルーインパルスは、埼玉方面に去っていきました。
こちらはもう一度左に旋回していますから、飛行ルートからすると飯田橋駅上空あたりでしょうか。

ブルーインパルスの最大速度はマッハ約0.9、時速約1,040kmです。
最大速度ではないにせよ相当な速さですから、武蔵小杉から見えたのは20秒程度だったかと思います。

ブルーインパルスは東京2020オリンピック開会式においても飛行を行いましたが、「密」を避けるためにあえて直前に時間等を発表しませんでした。

しかしながら、これは飛行を待つ多くの方が、ブルーインパルスが確実に飛来しそうな特定スポットにかえって長時間滞留する結果となりました。

そのため、今回、8月24日に開催されるパラリンピック開会式においては、前掲の飛行経路に加えて、前日23日に航空自衛隊のウェブサイト等で飛行時間も告知し、事前の情報公開で混乱を避けることとなりました。

また、特定の場所で五輪のマークなどのシンボルを描くことも予定していませんので、基本的に見える場所からであればどこで見ても大差はありません。

本エントリでご紹介しましたように、ある程度都内方面に視界が開けていれば武蔵小杉のご自宅などからも見えます。

高さもタワーマンションなどである必要はなく、おそらく5階程度のマンションであれば見えるのではないでしょうか。

【関連リンク】
航空自衛隊 ウェブサイト
2021/7/3エントリ 東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に
2021/7/19エントリ 武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待
2021/8/4エントリ 川崎フロンターレ出身五輪代表、田中碧・三好康児・三笘薫ら各選手の祝賀メッセージが出身の新城高・橘高・富士通川崎工場に掲示
2021/8/14エントリ 東京2020パラリンピック聖火の「川崎市採火式」が等々力陸上競技場前で開催、7区の火を集め「かわさきの火」が完成

Comment(0)

2021年
08月21日

川崎市8/15~21新型コロナ統計:週間感染者は過去最多4,245人、陽性率42.9%・重症患者病床使用率120%と高水準続く

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年8月15日(日)~8月21日(土)の週間データ集計をお伝えします。   

■2021年8月14日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は4,245人(前週比501人増)と前週に引き続き過去最多を更新しました。

居住地別では川崎区の899人、市外の934人が圧倒的に多く、陽性率は前週比5pt上昇の42.9%となりました(今回より川崎市の集計方法が変わりましたので、後述します)。

そして病床使用率は極めて高く、入院患者病床が80%、重症患者病床が120%でした。
前週、重症患者病床が140%だったのに比べると改善しましたが、非常に厳しい状況といえます。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約4.8万回とやや少なめ、「2回目」の累計接種回数は、累計で約40万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比501人増、過去最多の4,245人
となりました。
また単日においても、8月20日に過去最多806人を記録しています。

感染者の症状については、上記記載の通り、今週はほとんどが「調査中」で軽症1人、中等症11人、重症1人しか判別ができませんでした。
感染者数の絶対数増加に伴い、追いつかなくなっているのでしょう。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

1週間移動平均で606.4人に達し、おおよそ600人以上が毎日感染発覚しています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路がトレースできていない「不明」比率上昇が続き、ついに80%に達しました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り9,960人で、前週比1,262人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは8月17日発表分の「8月9日(月)~8月15日(日)集計データ」で、陽性率は42.9%と、前週比で5pt上昇しました。

なお、表中に記載しました通り、今回の8月15日より、前回の8月8日も遡及して川崎市の陽性率集計方法が変更されました。
市外の民間自費検査等の結果、川崎市内で陽性者として届け出されたものを除いた数値となっています。

これは検査数にはカウントされず陽性者としてのみカウントされるため、陽性率の算定に入れると実体よりも陽性率が上がってしまうからです。

つまり従来算定よりも低い数字になったわけですが、それでも42.9%と極めて高い水準であることに変わりはありませんでした。

また入院患者病床使用率は80%、重症患者病床使用率は120%です。
重症患者病床は前週140%でしたので、2週にわたって満床超過の状態にあります。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は8月17日発表分の「8月9日(月)~8月15日(日)集計データ」が最新となります。

なお、従来型からN501Yへの置き換えがほぼ終わったこと、川崎市においてもL452R変異ウイルスが増加していることから、7月18日分をもってN501Yの調査は終了となっています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数は47人増、宿泊施設療養者数が79人増の一方、急増が続いていた自宅療養者数が3,364人減と一気にほぼ半減しました。

これは昨今の新規陽性者の急増に伴い、データ入力作業に遅延が生じており、速報値として正確性を欠いたものになっていたため、8月19日付けの情報提供から、より実態に即した人数を公表することとしたものということです。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今回は自宅療養者が一気に半減したことを受けて、治療中率が14.9ptダウンしました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
冒頭にお伝えした通り、川崎区、市外等が際立って増加しています。

他の区も少ないともいえませんが、かなり差があるのは事実ですね。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、8月17日発表分の「8月9日(月)~8月15日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約4.8万回の接種が行われました。
全体の接種回数は10万人を超えた7月11日をピークに減少傾向にありますが、今週大きく減少したのはお盆休みが影響したものでしょうか。

2回目まで接種を終えた方が40万人を超え、川崎市人口の約26.4%に達しました。


今回の集計は以上です。

本日別エントリでお伝えした通り、川崎市は市立小中学校の夏季休業を延長するとともに、9月10日まで給食ありの午後休校とすることを決定しました。

それだけ切迫した状況にある中、この感染増加ペースがどこまで加速するのか、非常に懸念されるところです。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達
2021/7/24エントリ 川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に
2021/7/31エントリ 川崎市7/25~31新型コロナ統計:陽性率37.2%で週間感染者数が過去最多・倍増2,239人(重症1人)に、ワクチンは累計25.8万人が2回接種完了
2021/8/7エントリ 川崎市8/1~7新型コロナ統計:週間感染者3,249人・陽性率41.9%・重症患者病床使用率76.7%に、ワクチンは累計32.5万人が2回接種完了
2021/8/14エントリ 川崎市8/8~14新型コロナ統計:週間感染者3,744人・陽性率46.1%・重症患者病床使用率140%といずれも過去最高に

Comment(0)

2021年
08月21日

川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

【Reporter:はつしも】

川崎市教育委員会が、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、川崎市立学校の夏季休業期間等を延長することを発表しました。

小中学校については夏季休業期間を8月31日まで延長し、9月1日から10日までについても、午前中までの授業(給食あり)とします。

高等学校については当初から9月1日からの始業予定でしたが、10日まで時差通学や短縮事業を実施するなど、各種学校・施設においてもそれぞれ対策が講じられます。

■川崎市立学校の夏季休業期間等の延長について
市立小中学校 ●夏季休業期間を8月31日(火)まで延長
●当初の授業開始日から8月31日までは分散登校日を数日設定し、児童生徒の健康観察やGIGA端末を活用した学習支援の準備等を行う
●9月1日(水)から10日(金)まで午前中授業、児童生徒は給食終了後下校
●部活動については、県大会等に出場する部を除き、8月31日(火)までを活動停止期間としていたが、9月12日(日)まで延長
●様々な理由で登校できない児童生徒の学習支援及び午後の家庭学習において、GIGA 端末を積極的に活用
市立高等学校 ●授業開始日の9月1日(水)から9月10日(金)まで朝の時差通学を徹底し、短縮授業の実施を基本とする
●部活動については、県大会等に出場する部を除き、8月31日(火)までを活動停止期間としていたが、9月 12日(日)まで延長
市立特別支援学校 ●夏季休業期間を延長せず
●当初予定の授業開始日(学校ごとに異なる)から8月31日(火)までは、給食なし、午前中授業
●9月1日(水)以降は、通常どおり授業
●田島支援学校及び中央支援学校の高等部、聾学校の公共交通機関を利用する児童生徒については、朝の時差通学を徹底
学校施設開放 ●利用中止期間を8月31日(火)から9月12日(日)まで延長
児童生徒の居場所・わくわくプラザ
●当初の授業開始日から8月31日までは、低学年を中心に、やむを得ない事情で自宅に児童を見守る方がいない家庭の児童のみを対象に、学校の教育活動とは別に「児童生徒の居場所」を設置
●引き続きわくわくプラザを利用する児童にはお弁当持参を依頼
●当初の授業開始日から9月10日までは、わくわくプラザを平日13時から開室(土曜日は8時30分から18時まで、日曜は休み)
Web 川崎市 市立学校の夏季休業期間の延長等について (PDF)

■川崎市立小杉小学校
完成した小杉小学校

■川崎市立橘高等学校
橘高校の懸垂幕

【関連リンク】
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
川崎市 ワクチン接種

2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/6/10エントリ 川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを本日再開、中原図書館で休止中「おはなしのへや」にはぬいぐるみたちが集う
2020/7/21エントリ 川崎市立図書館が閲覧席・新聞雑誌新刊・インターネット端末の利用サービスを再開、中原図書館で「つばきちゃんぬりえ」展示&募集中
2021/1/8エントリ 「緊急事態宣言」再発令・川崎市行政運営方針発表、武蔵小杉周辺大型商業施設・中原図書館・とどろきアリーナ等公共施設が20時閉館に
2021/1/17エントリ 東急元住吉駅・ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街が医療従事者の皆さまへ感謝のメッセージを掲示
2021/1/21エントリ 緊急事態宣言により首都圏の深夜帯列車が本日より削減、武蔵小杉駅では東急東横線・目黒線終電が最大17分繰り上げ
2021/3/22エントリ 緊急事態宣言解除受けグランツリー・中原図書館など武蔵小杉の一部商業&公共施設の営業短縮が終了、川崎フロンターレホームゲームも上限1万人に緩和
2021/7/31エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート

Comment(0)

2021年
08月20日

府中街道沿いのビッグボーイ・田所商店跡地に「はま寿司川崎等々力店」・コインランドリー「さわやかピュア等々力店」が本日オープン

【Reporter:はつしも】

等々力緑地近くの府中街道沿い、「ビッグボーイ」および「田所商店」跡地に、回転ずし「はま寿司川崎等々力店」、コインランドリー「さわやかピュア等々力店」が本日オープンしました。

■「はま寿司川崎等々力店」「さわやかピュア等々力店」
はま寿司等々力店・さわやかピュア等々力店

府中街道を武蔵小杉から北上し、等々力緑地を過ぎると「はま寿司」の看板が見えてきます。

上記写真の手前がコインランドリー「さわやかピュア等々力店」、奥が「はま寿司川崎等々力店」です。

「はま寿司川崎等々力店」の場所にはかつてファミリーレストラン「ビッグボーイ」が、「さわやかピュア等々力店」の場所にはラーメン店「田所商店」がありましたが、いずれも2021年1月11日に閉店となりました。

当時の田所商店の告知によると「定期借家契約の更新ができなかったため」ということで、地権者の意向によるものだったようです。

■「はま寿司川崎等々力店」8/20オープン
はま寿司川崎等々力店8/20オープン 

■当初のプレオープン営業時間のお知らせ
営業時間のお知らせ

「はま寿司川崎等々力店」は、本日8月20日から9月2日までがプレオープン期間として告知され、その間は営業時間が短縮されることになっていました。

ただ、現在神奈川県には緊急事態宣言が発出されていることから、当初の予定以上に、営業時間が20:00までに短縮されることになりました。

現状、緊急事態宣言は9月12日まで延長されていますから、プレオープンが終了する9月2日以降も20:00までの短縮営業が続くのではないでしょうか。

となりますと、当初告知されていた9月2日までのプレオープン期間というのは、営業時間の上ではほぼ無意味化しそうです。

なお、看板にある通りもちろんテイクアウトも可能です。

■はま寿司川崎等々力店専用の駐輪場
専用駐輪場

■同じく専用の駐車場
専用駐車場

専用駐車場

「はま寿司川崎等々力店」は駅からは離れた国道沿いですので、車で利用される方が多いでしょう。

店舗には専用の駐輪場と、広い駐車場が整備されています。

■さわやかピュア等々力店
さわやかピュア等々力店

さわやかピュア等々力店

そして「はま寿司」とともにオープンしたのが、コインランドリーの「さわやかピュア等々力店」です。

この場所にはラーメン店の「田所商店」がありました。

「さわやかピュア」は、京都の「株式会社fujitaka」が展開するコインランドリーで、別ブランドの「ホワイトピア」とともに全国各地に店舗があります。

川崎市内では「ホワイトピア」が高津区千年に、「さわやかピュア」が多摩区中野島にありました。

こちらはコインランドリーですから、周辺地域の方が利用されることと思います。

【関連リンク】
はま寿司 ウェブサイト
ホワイトピアグループ ウェブサイト
2013/4/5エントリ ヤマハ音楽院跡地の「もとまちUnion」「はま寿司」「マツモトキヨシ」日吉店がオープン
2021/6/13エントリ 等々力緑地近く「ビッグボーイ」跡地に「はま寿司川崎等々力店」が2021年8月オープン決定

Comment(1)