武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
05月26日

川崎フロンターレが上位決戦「大分戦」制しJ1リーグ2位浮上、チョン・ソンリョン選手がGK通算防御率16年ぶり更新で歴代首位に

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第13節「川崎フロンターレvs大分トリニータ戦」が開催されました。

前半28分、長谷川竜也選手からのクロス(サイドからゴール前に送るロングパス)に右サイドバックのマギーニョ選手が走り込み、Jリーグ初ゴールを挙げました。
試合はこのまま終了し、1-0で川崎フロンターレが勝利しました。

第13節においては、前節まで川崎フロンターレより上位であった首位・FC東京や上位の名古屋グランパスが敗れたため、川崎フロンターレが2位に浮上しました。

■J1リーグ 5位までの順位表(13節終了時点)
順位 クラブ 勝点 得失点差
1 FC東京 30 9 3 1 12
2 川崎F 26 7 5 1 12
3 名古屋 24 7 3 3 12
4 大分 24 7 3 3 7
5 横浜FM 24 7 3 3 6

■Jリーグtwitter 大分vs川崎F ゴール動画

川崎フロンターレの2017・2018シーズン連覇の原動力のひとつのとなったのは、右サイドバックのエウシーニョ(エウソン・フェレイラ・デ・ソウザ)選手でした。

右サイドバックとは基本的にはディフェンダーですが、同選手は大胆なオーバーラップとポジショニングが持ち味です。
自分でゴール前に切れ込んだり、ゴール前のチャンスにサイドから顔を出して得点を決める神出鬼没のプレイは「そこにエウソン」と呼ばれていました。

エウシーニョ選手は2018シーズンのベストイレブンにも選ばれ、引き続き活躍が期待されていたところです。

■川崎フロンターレの卓上カレンダー・5月はエウシーニョ選手
5月のカレンダーはエウシーニョ選手 

しかしながら同選手とは契約延長をまとめることができず、今季から清水エスパルスに移籍することになりました。

川崎フロンターレの卓上カレンダーは昨シーズンの出場時間に応じて掲載選手が決定されますが、折しも5月の掲載写真はエウシーニョ選手(※移籍は反映せず)でした。

同選手の抜けた穴を埋めるべく川崎フロンターレが右サイドバックとして獲得したのが、サンフレッチェ広島からの馬渡和彰選手と、ブラジルのヴィラ・ノヴァFCからのマギーニョ選手です。

シーズン開幕後、主に起用されてきたのは馬渡選手で、第9節・ヴィッセル神戸戦で直接フリーキックを決めるなど結果も出してきました。

■第9節 ヴィッセル神戸戦 馬渡和彰選手ゴール動画


ここ2試合はマギーニョ選手がフル出場を果たし、本日は初ゴールを決めるなど活躍しました。

それぞれにエウシーニョ選手とはまた違う長所がありますので、今後も競いつつ川崎フロンターレの攻撃的なスタイルを支えてくれることでしょう。

■Jリーグtwitter 大分vs川崎Fハイライト動画


■GK通算防御率でJリーグ歴代首位に立ったチョン・ソンリョン選手(写真は第8節)
「あんたが大賞」のチョン・ソンリョン選手 

そして本日、もうひとつ注目すべき記録がありました。

ゴールキーパーのチョン・ソンリョン選手が、「GK通算防御率」で0.882(J1通算105試合92失点)を記録し、Jリーグ歴代首位に立ったのです。

これは1試合90分あたりの平均失点数をカウントしたもので、2,700分以上出場したキーパーの中では、これまで元ジュビロ磐田のヴァン・ズアム選手が0.885でトップでした。

この記録に迫る選手はこれまでほとんどいませんでしたが、チョン・ソンリョン選手が安定したセービング力と、川崎フロンターレの年々高まるディフェンス力により記録更新を果たしました。
これは実に16年ぶりの更新ということになるようです。

この記録は得点やアシストのような「積み上げ」の数字ではなく平均値ですから、今後の失点により上下します。
今後もより低い数字を維持すべく、プレイを続けることになりますね。

川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 大分トリニータ戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/5/3エントリ 川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開
2019/5/12エントリ 川崎フロンターレが清水エスパルス戦制し10年ぶりのリーグ5連勝、大島・ダミアン両選手がスーパーゴール
2019/5/17エントリ 川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声
2019/5/21エントリ 川崎フロンターレがシドニーFCに4-0快勝もACL敗退が決定、武蔵小杉では「De-pass」「FUNK SPICE」など店内観戦に歓声

Comment(0)

2019年
05月24日

川崎フロンターレオリジナルラッピングバスが武蔵小杉~羽田空港間リムジンバスとして運行開始

【Reporter:はつしも】

2019年5月19日(金)開催のJ1リーグ第12節「川崎フロンターレvs名古屋グランパス戦」において、東京駅八重洲口から東急バスによる「川崎フロンターレオリジナルラッピングバス(Bath)」が等々力陸上競技場まで運行されたことを同日のエントリでご紹介しておりました。

これは同クラブの企画「FROIDAY NIGHT(フロイデーナイト) J.LEAGUE Powered by DAZN」の一環として実施されたもので、新ラッピングバスのお披露目でもありました。

そしてこのたび、同ラッピングバスが武蔵小杉駅~羽田空港間のリムジンバスとしての運行が開始されましたので、ご紹介します。

■綱島街道から武蔵小杉駅方面に到着したラッピングバス
綱島街道から武蔵小杉駅方面に到着したラッピングバス

ラッピングバスを見かけたのは、中原消防署前の交差点でした。
これは羽田空港から武蔵小杉駅に向かうラッピングバスで、綱島街道を右折して武蔵小杉駅東口駅前広場方面に向かうところです。

■武蔵小杉駅東口駅前広場に停車したラッピングバス 武蔵小杉駅東口駅前広場に停車したラッピングバス

そしてラッピングバスは、武蔵小杉駅東口駅前広場の停留所に停車しました。

武蔵小杉駅~羽田空港間のリムジンバスが運行開始になった直後は利用者がたいへん少なかったのですが、その後認知度も徐々に向上してきました。
また、当初は羽田空港内と武蔵小杉駅横須賀線口にしか停留所がなかったものが、大田区内の3か所と武蔵小杉駅東口駅前広場にも増設されたこともあり、現在では乗車率が上がっています。

この時も、武蔵小杉駅東口駅前広場で多くの方が降車されていました。

■川崎フロンターレオリジナルラッピングバス
川崎フロンターレオリジナルラッピングバス

川崎フロンターレオリジナルラッピングバス

川崎フロンターレオリジナルラッピングバス

ラッピングバスのデザイン等は、前回エントリでご紹介した通りです。

側面には川崎フロンターレのエンブレム、マスコットキャラクターのふろん太・カブレラに加えて、東急バスの「ノッテちゃん」が描かれていました。
また後部には、等々力陸上競技場とバス、そして飛行機のシルエットも入っています。

■側面のトランクを開けた状態
側面のトランクを開けた状態

羽田空港と武蔵小杉を結ぶリムジンバスですので、側面は荷物を収納するトランクになっています。
トランクの扉をあけると、マスコットキャラクターの絵柄が上に移動するかたちになりますね。

■終着・始発の武蔵小杉駅横須賀線口に到着
武蔵小杉駅横須賀線口に到着

リムジンバスは、武蔵小杉駅東口駅前広場を経由して、武蔵小杉駅が終着(および始発)となります。

空港を頻繁に利用する方でないと、このオリジナルラッピングバスに乗車する機会はあまり多くないかもしれませんが、武蔵小杉駅~綱島街道あたりでまた見かけそうです。

■川崎フロンターレのラッピングバス「Paint it Blue Bus!!タイプ」
川崎フロンターレのラッピングバス

■川崎フロンターレのラッピングバス「選手送迎バスタイプ」
川崎フロンターレのラッピングバス

東急バスでは、今回運行が開始された羽田空港行リムジンバス以外にも、武蔵小杉駅周辺の路線で上記2種のラッピングバスを運行しています。
これらのバスは、府中街道や南武沿線道路などでよく見かけます。

■2012年に走っていた川崎フロンターレのラッピングバス
2012年の川崎フロンターレラッピングバス

2012年に走っていた川崎フロンターレラッピングバス

一方こちらは、今から7年前、2012年に運行されていたラッピングバスです。
選手の写真がプリントされたもので、こちらは現在とはかなり違う顔ぶれになっています。

左端からゴールキーパーの西部洋平選手、ミッドフィールダーの稲本潤一選手、同じく中村憲剛選手、そしてフォワードの矢島卓郎選手ですね。

現在のバンディエラ・中村憲剛選手はこのときも中心選手として健在です。 第一線で活躍を続ける同選手の凄さを、あらためて感じるところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレのラッピングバス関連)
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2017/10/1エントリ 川崎フロンターレと東急グループの祭典「川崎の車窓から2017~東急グループフェスタ~」開催レポート:みんなで作る、フロンターレデザインの東急ラッピングバスが完成
2018/1/14エントリ 東急バス×川崎フロンターレ「Paint it Blue Bus!!」が完成、溝の口~武蔵小杉~川崎駅間運行に先立ち市民ミュージアムで本日お披露目
2018/10/29エントリ 川崎フロンターレと東急バスコラボレーション「選手送迎バス仕様」のラッピングバスが武蔵小杉など川崎市内を運行中
J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/5/17エントリ 川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声

(東急バス関連)
2011/10/14エントリ 東急バス創立20周年記念塗装車輌「MILKY WAY」
2011/12/28エントリ 東急バス20周年記念塗装車両、ふたたび
2015/9/5エントリ 武蔵小杉・二子玉川を結ぶ「玉11系統 FUTAKOSU BUS」本日運行開始、武蔵小杉目線で巡る乗車レポート
2017/8/17エントリ 「東急バス創立20周年記念塗装車両」が2011年から継続運行中、武蔵小杉駅東口の二子玉川行き路線で「一般路線バス先代カラー」車両を運行
(川崎市バス関連)
2011/2/4エントリ 川崎市バス60周年記念号
2011/8/6エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の広報ラッピングバスが武蔵小杉に登場
2016/4/10エントリ ハローキティが川崎市バス♥ナビゲーターに就任、ノルフィンとのコラボラッピングバスが武蔵小杉駅から発着中

Comment(1)

2019年
05月21日

川崎フロンターレがシドニーFCに4-0快勝もACL敗退が決定、武蔵小杉では「De-pass」「FUNK SPICE」など店内観戦に歓声

【Reporter:はつしも】

本日、AFCチャンピオンズリーグ(アジアチャンピオンズリーグ、ACL)グループステージの第6節「川崎フロンターレvsシドニーFC戦」がシドニーのジュビリースタジアムで開催されました。
川崎フロンターレはリーグ戦から中3日、シドニーFCは中1日という厳しい日程の中、両チームともスタメンの多くまたは全員を入れ替えての戦いとなりました。

そんな中でも川崎フロンターレが選手層の厚さを見せ、ユース出身の脇坂泰斗選手の2得点、田中碧選手の1得点、そして今季ブラジルから加入のレアンドロ ダミアン選手の「個の力」による1得点により4-0で快勝しました。

しかしながら、同日開催された試合で、グループステージ突破を争う上海上港が首位の蔚山現代に5-0で圧勝したため、川崎フロンターレのグループステージ敗退が決定しました。

■超ワールドサッカー twitter 川崎フロンターレvsシドニーFC

AFCチャンピオンズリーグのグループステージは、各グループ4クラブによるホーム&アウェイ方式で、各クラブ6試合が行われます。
川崎フロンターレはすでにシドニーFCとは等々力陸上競技場で対戦済みであり、1-0で勝利していましたので、今回はシドニーでのアウェイ戦となりました。

さすがにシドニーまで応援に行くサポーターの方は少数で、多くの方はネットでの速報閲覧や有料チャンネルでの視聴をされることになります。

ただ、AFCチャンピオンズリーグは、Jリーグ全試合を放送するスポーツ映像配信サービス「DAZN」での放送が行われていません。
「日テレプラス」「日テレNEWS24」で配信されていますが、契約されている方はこれまた少数派でしょう。

そんな中、法政通り商店街の「De-pass」や、中原区役所近くの「FUNK SPICE」などでは、本日の試合を店内で放送していました。

■法政通り商店街「De-pass」
法政通り商店街「De-pass」

AFCチャンピオンズリーグの放送

■中原区役所近くの「FUNK SPICE」
FUNK SPICE 

「De-PASS」「FUNK SPICE」ともに、川崎フロンターレを応援する方で店内はほぼ満席になっていました。

通常のJリーグであればDAZNでご覧になる方が多いですが、AFCチャンピオンズリーグだけのために有料チャンネルに加入するよりも、飲食代を払ったほうが年間トータルでは安いでしょう。

■「ヒラソル」でのAFCチャンピオンズリーグ放送(4月10日蔚山現代戦)
「ヒラソル」でのAFCチャンピオンズリーグ放送

「ヒラソル」でのAFCチャンピオンズリーグ放送

また、小杉御殿町交差点北側の府中街道沿い、「ヒラソル」でも川崎フロンターレ戦を放送していることがあるのですが、本日のシドニーFC戦は放送していませんでした。

上記写真は、4月10日の「蔚山現代戦」の時のものです。

「ヒラソル」については、2017/10/13エントリでご紹介しておりました。
もともと朝採れ野菜の「STAND BY FARM」だった店舗をコンセプト変更し、肉バルとして再オープンさせたものです。

店内には大きなスクリーンがありまして、画面も見やすいため観戦しながらの食事にはお勧めですが、放送するかどうかはお店にご確認ください。


さて、AFCチャンピオンズリーグは8つのグループから各2チームずつ、ベスト16が出そろったことになります。

Jリーグからは、浦和レッズ、サンフレッチェ広島が勝ち残り、鹿島アントラーズも22日の最終節次第ですから、グループステージで敗退したJリーグクラブは現段階で川崎フロンターレのみです。

これ以降の「ノックアウトステージ」はホーム&アウェイ2戦合計で勝敗を決めるトーナメント制で、6月にベスト8進出を賭けた「ラウンド16」が開催される予定です。
アジア制覇までは残り4チームとの8試合を戦うわけで、Jリーグ、天皇杯、ルヴァンカップの試合も組まれる中、引き続き厳しい日程が続きます。

川崎フロンターレは、今季の目標としていた「4冠」のうちひとつを落としました。
ただ、まだまだシーズンは前半戦です。国内3大タイトル「J1リーグ」「天皇杯」「ルヴァンカップ」の3冠を目指して、また前を向いて次の試合に臨むことになるでしょう。

■ACLで活躍した長谷川竜也選手(左)、田中碧選手(右)(シドニーFC戦)
活躍した長谷川竜也選手、田中碧選手 

■シドニーFC戦で決勝点を挙げた齋藤学選手
あんたが大賞「齋藤学選手」 


【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 シドニーFC戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/5/3エントリ 川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開
2019/5/12エントリ 川崎フロンターレが清水エスパルス戦制し10年ぶりのリーグ5連勝、大島・ダミアン両選手がスーパーゴール
2019/5/17エントリ 川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声

Comment(0)

2019年
05月17日

川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声

【Reporter:あさお】

本日、J1リーグ第12節「川崎フロンターレvs名古屋グランパス戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

中村憲剛・阿部浩之両選手がスターティングメンバーに復帰したものの、名古屋グランパスの中盤の強度も非常に高く、先制を許しました。
後半、レアンドロ ダミアン選手のゴールにより1-1に追いつくにとどまり、本日はドローに終わりました。

■Jリーグtwitter 川崎Fvs名古屋ハイライト動画

■「FROIDAY NIGHT(フロイデーナイト) J.LEAGUE Powered by DAZN」
「FROIDAY NIGHT(フロイデーナイト) J.LEAGUE」
※川崎フロンターレリリースより

今季Jリーグでは、試合を金曜日の夜に開催する「FRIDAY NIGHT J.LEAGUE Powered by DAZN」を展開しています。
本日の川崎フロンターレホームゲームは、そのひとつに位置付けられ、金曜日19時からのキックオフとなりました。

このような企画にあたり、当然ながら、川崎フロンターレが単なる試合開始日時の設定だけで終わるはずがありません。
「FROIDAY NIGHT(フロイデーナイト) J.LEAGUE Powered by DAZN」ということで、「フロ=入浴」にまつわるプロモーションイベントを実施していました。

■東京駅八重洲口から出発する「川崎フロンターレオリジナルラッピングBath(バス)」
東京駅八重洲口から出発する「川崎フロンターレオリジナルラッピングBath(バス)」

そのひとつが、「川崎フロンターレオリジナルラッピングBath(バス)」の運行です。

金曜日19時からのホームゲーム開催ですから、都内でお勤めの多くの方にとって「仕事を切り上げて帰る」ことがきわめて重要なタスクになります。

そんな皆様のために、スポーツ映像配信サービス「DAZN」の新規加入者を対象に、東京駅八重洲口から等々力陸上競技場への直行バス(Bath)が運行されました。

■初のお披露目となるオリジナルラッピング
初のお披露目となるオリジナルラッピング

初のお披露目となるオリジナルラッピング

このラッピングバス(Bath)は、本日が初のお披露目となりました。

側面にはふろん太とカブレラ、東急バスのキャラクター「ノッテちゃん」が描かれています。
また背面には、等々力陸上競技場のメインスタンド写真がプリントされていました。
 
■等々力陸上競技場に到着したラッピングバス
等々力陸上競技場に到着したラッピングバス
 
東京駅八重洲口の鍜治橋駐車場から等々力陸上競技場まで直行し、普段は選手がバスから降り立つ導線と同じ場所で降車することができました。



そして本日、試合以外では一番の盛り上がりを見せたのは、「SHISHAMO」によるハーフタイムミニライブです。

■Jリーグ twitter

■DAZN twitter


■「SHISHAMO」のハーフタイムミニライブ
「SHISHAMO」のハーフタイムミニライブ

「SHISHAMO」のハーフタイムミニライブ

「SHISHAMO」のハーフタイムミニライブ

「SHISHAMO」は、川崎市幸区の川崎総合科学高等学校軽音楽部のメンバーが結成した3ピースバンド(3人のメンバーで構成されるバンド)です。

メンバーが地元チームである川崎フロンターレのホームゲームを観戦した際、サポーターの応援に感動したことが原点となって生まれたの楽曲が「明日も」で、川崎フロンターレのチャント(応援歌)にも採用されています。

本日歌ってくれたのは、もちろん「明日も」でした。

■SHISHAMO「明日も」ミュージックビデオ


Youtubeに公式チャンネルで公開されている「明日も」のミュージックビデオは、等々力陸上競技場で収録されています。

「SHISHAMO」はかねてから等々力陸上競技場でのライブ開催を目標としていました。
2018年には念願かなって単独ライブ「SHISHAMO NO NATSUMATURI!!」が開催されるはずだったのですが、なんと台風の影響で中止になってしまいました。

■中止になった「SHISHAMO NO NATSUMATSURI!!」(2018年)
等々力陸上競技場周辺のイベント会場 

「SHISHAMO」としても苦渋の決断でしたが、参加者やスタッフ等の安全を考えるとやむを得ないところでした。

当時、メンバーも「またリトライしたい」という希望をコメントされていました。
本日はミニライブではありましたが、多くのサポーターの前で歌うことができたのは良かったのではないでしょうか。

そんな「SHISHAMO」の後押しもあってか、前半終了間際にリードを許した川崎フロンターレは後半に追いつくことができました。

ここから中3日で、5月21日(火)にはAFCチャンピオンズリーグの「シドニーFC戦」(アウェイ)というハードスケジュールが続いていきます。

AFCチャンピオンズリーグは、この勝利が絶対条件としたうえで、グループステージ突破は他会場の結果次第という厳しい状況です。
まずは勝利するしかありませんので、この勢いをシドニーまで持っていきたいところですね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 名古屋グランパス戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/5/3エントリ 川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開
2019/5/12エントリ 川崎フロンターレが清水エスパルス戦制し10年ぶりのリーグ5連勝、大島・ダミアン両選手がスーパーゴール

(SHISHAMO関連)
SHISHAMO ウェブサイト
2017/2/14エントリ 川崎市出身の3ピースバンド「SHISHAMO」がフロンターレを原点にした新曲「明日も」のMVを公開、全編を等々力陸上競技場で撮影
2017/3/5エントリ 川崎フロンターレのホーム開幕戦が本日開催:東急武蔵小杉駅の大型ビジョンに小林悠選手登場、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では始球式に登場の「SHISHAMO」CDとししゃも販売
2017/4/17エントリ 多摩川を下る(3):ランステーション「多摩川交流センター」から見える、新川崎・武蔵小杉・多摩川大橋・「SHISHAMO」出身校の川崎総合科学高等学校
2018/7/10エントリ 川崎市市民ミュージアムで「SHISHAMO展」がスタート、川崎フロンターレや地域とも歩む活動を振り返る
2018/7/21エントリ 「SHISHAMO」のスタジアムライブ併催「TODOROKI NO 夏 MATSURI!」が7月28日(土)に等々力緑地で開催
2018/11/9エントリ 「中原区消防防災フェア」がグランツリー武蔵小杉とこすぎコアパークで11月11日(日)開催、中原消防署一日消防署長に就任「SHISHAMO」がトークイベントに登場

Comment(0)

2019年
05月12日

川崎フロンターレが清水エスパルス戦制し10年ぶりのリーグ5連勝、大島・ダミアン両選手がスーパーゴール

Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第11節「川崎フロンターレvs清水エスパルス戦」がIAIスタジアム日本平で開催されました。

エース・小林悠選手の先取点に加えて、脇坂泰斗選手のJ1リーグ初ゴール、大島僚太選手の弾丸ミドル、そして元ブラジル代表のレアンドロ ダミアン選手のスーパーゴールにより、川崎フロンターレが4-0で勝利しました。

これにより、川崎フロンターレは今季リーグ5連勝となりました。
リーグ5連勝は、実に10年ぶりということです。

この試合は素晴らしいゴールばかりでしたので、動画で振り返ってみたいと思います。

■1点目・小林悠選手

まず1点目は、小林悠選手です。
同選手は一瞬の動き出しからゴール前に飛び込み、ワンタッチで決めるスキルが魅力です。

今回はコーナーキックから、ジェジエウ選手が競り勝ってファーサイドに流したボールに反応しました。

この試合、清水エスパルスのフォワード・ドウグラス選手との競り合いに、ことごとくと言ってよいほど勝利したジェジエウ選手の強さも見逃せません。

2点目・脇坂泰斗選手

2点目は、ユース出身の脇坂泰斗選手です。
同選手は川崎フロンターレU-18から直接トップチーム昇格はできなかったものの、阪南大学に進学し、4年後に川崎フロンターレに加入が実現しました。そして入団2年目の今季、出場機会を徐々につかみ始めています。

主戦場はトップ下で、大黒柱・中村憲剛選手の後継者候補といえますが、本日は右サイドハーフでのスタメン抜擢となりました。

この得点シーンは、レアンドロ ダミアン選手が2人にマークされながらものともせず突破し、ラストパスに脇坂泰斗選手が飛び込みました。

いったんファーサイドにポジションを取っていたものを、ダミアン選手の動きを見てディフェンダーンの前に入っていった動きが秀逸でした。

■3点目・大島僚太選手

そして3点目は、昨季のベストゴール受賞者・大島僚太選手です。
エスパルスゴール前の攻防からのクリアボールを大島選手がトラップし、ペナルティエリア外からの弾丸シュートでゴールに突き刺しました。

このゴールは同選手の胸トラップが正確で、シュートを打ちやすい非常に良い位置に落としたのが最初のポイントです。
そこから放ったシュートはほぼ無回転で、ドライブシュートのように落ちながらネットを揺らしました。

普段、あまり感情を表に出さない大島選手が、珍しく肩よりも上に拳をあげてガッツポーズをしていたのが印象的でした。

■4点目・レアンドロ ダミアン選手

3-0のまま終わると思われた後半アディショナルタイムに、あまりにも見事な4点目が生まれました。
得点者は元ブラジル代表・ロンドン五輪得点王のレアンドロ ダミアン選手です。
 
ゴール前、ディフェンダーを背中にピッタリ張り付かれた状態でボールを受け、それを足先チップキックで真上に浮かせて、そのままバイシクルシュート(オーバーヘッド)で決めました。

大島僚太選手がJ1リーグ第11節のベストゴールかと思いきや、最後にとんでもない「ゴラッソ」(スペイン語のスラングで「素晴らしいゴール」の意)が待っていました。

■開幕戦でアップ中のレアンドロ ダミアン選手
レアンドロダミアン選手  
 
川崎フロンターレのオフェンスは、基本的に相手陣地内でボールを保持し、ショートパスをつないでディフェンダーを釣り出したり、うまくいかなければ一旦戻すなど、スペースを作るための試行錯誤を繰り返します。

その動きの中で見えた一瞬のチャンスに、小林悠選手などが一瞬の動き出しでマークを外してワンタッチで決めるというのが昨季までの黄金パターンといえるでしょう。

一方、レアンドロ ダミアン選手はそのパスワークの連携にはまだ馴染み切れていないところがありますが、ディフェンダーに密着されていようが、数人に囲まれていようがボールを渡されればそこから「個」で打開する力を持っています。

ゴール前、ダミアン選手がボールを出してくれと手を挙げている場面がよく見受けられますが、マークを外しているわけではないため、川崎フロンターレの従来パターンとしてはまだボールを放り込むタイミングではなく、多くの場合そこにパスは出ません。

ダミアン選手としてはとにかくボール出してくれ、あとは何とかしてみせるということなのでしょうが、この点はまだギャップがあるようにも感じていました。

ただ、今回のようなゴラッソで結果が出てくると、川崎フロンターレとしてはまた新しい選択肢を採りうるわけで、より攻撃に厚みがでてくるのではないでしょうか。

そんな新しい可能性を感じさせる、驚愕のゴールシーンでした。

■清水エスパルスに移籍した選手(昨年の「多摩川エコラシコ」より)
同じく、エウシーニョ選手

なお、昨季川崎フロンターレでベストイレブンに選出され、今季は清水エスパルスに移籍したエウシーニョ選手は、本日フル出場しました。

ただ、川崎フロンターレ時代に魅力だった神出鬼没のオーバーラップはあまり見られず、本日の試合ではかなりおとなしめだったように思われます。

エウシーニョ選手を活かすためには、オーバーラップのあとをカバーするセンターバックの連携が大切ですし、また中盤で安定的にボールを回せる、川崎フロンターレのようなポゼッション力(ボールを保持・支配する力)が前提となります。

同選手が清水エスパルスでフィットしていくには、もう少し時間がかかるのかもしれませんね。


さて、川崎フロンターレはJ1リーグ5連勝を果たし、現在4位です。
リーグ開幕後は例年通りなかなかペースが上がりませんでしたが、3連覇に向けて勝ち点量産体制に入ってきました。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 清水エスパルス戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
 ・2019/5/3エントリ 川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開

Comment(0)

2019年
05月05日

川崎フロンターレ連覇記念グッズ発送出揃う、記念切手やスノードーム等に加え1,000ピースのジグソーパズルを完成

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレは、2017・2018シーズンにJ1リーグを連覇し、その直後に多数の「連覇記念グッズ」を販売していました。
これらのグッズは多くが受注生産品であり、おおむね4月中に一通りの商品が注文者の手元に届いたようです。

本サイトで注文した商品も全てが揃いましたので、ここでご紹介しておきたいと思います。

■「優勝記念Blu-ray ~2018 SEASON REVIEW 連覇~」
優勝記念ブルーレイ

まず定番は、「優勝記念Blu-ray~2018SEASON REVIEW 連覇~」でしょう。

2018シーズン全体を振り返るレビュー、最終戦ドキュメントや全得点シーンの映像、優勝パレード、選手インタビューなどが収録されています。

本商品はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップのモニターでも映像が流されおり、店頭で販売もされています。

なお、シーズンチケット(年間チケット)購入特典でもらえるブルーレイと内容は共通の部分が多いため、重複して購入する必要はないかもしれません。

■「優勝記念ピンバッジセット」
優勝記念ピンバッジ

2点目は、優勝記念ピンバッジセットです。
中央にJ1リーグ優勝のエンブレム、左右にそれぞれ2018シーズンのユニフォーム(ホーム用・ビジター用)が配置されています。

■「優勝記念スマホリング」
優勝記念スマホリング

3点目は、優勝記念スマホリングです。
最近、スマートフォンの裏側にスマホリングをつける人が増えてきました。

これをつけると持ち手が安定しますし、リング部分を立てることでスマートフォンを斜めに立てかけ、スポーツ映像配信サービス「DAZN」観戦を快適にすることができます。

なお、写真の台紙は包装用の装飾で、商品本体とは別になります。

■「優勝記念切手」
優勝記念切手

優勝記念切手

4点目は、優勝記念切手です。
82円切手が2枚付いていました。

左が川崎フロンターレのエンブレム、右がJ1リーグ優勝エンブレムです。

■2017シーズンの優勝記念切手と並べて
2017シーズンの優勝記念切手と並べて

この優勝記念切手については、2017シーズン版も販売されていました。
「連覇記念」ということで、2シーズン分を並べてみました。

中央が2018シーズンの「連覇」バージョン、左右が2017シーズンの「FIRST TITLE」バージョンです。

■「優勝記念スノードーム」
優勝記念スノードーム

5点目は、優勝記念スノードームです。
ドームの中に、第34節・等々力陸上競技場での最終戦セレモニーの写真が入っています。

舞っているのは雪…ではなく、金色の紙吹雪ですね。
この紙吹雪がドーム内にふんだんにはいっていました。

■「優勝記念キャンバスビッグトートバッグ」
優勝記念トートバッグ

6点目は、優勝記念キャンバスビッグトートバッグです。
バッグの外側には、「CHAMPIONS」の文字プリントに加えて、2つのタイトルを示す星が刺繍されていました。

これは名前のとおり大きなトートバッグで、川崎フロンターレの試合観戦をする際、場所取りグッズ、季節によっては防寒具、お弁当、応援グッズなどが余裕で入るため非常に便利です。

■「優勝記念ジグソーパズル」
優勝記念ジグソーパズル

優勝記念ジグソーパズル

さて、7点目が今回の本命、優勝記念ジグソーパズルです。
1,000ピース、34cm×53cmのサイズでした。

■わかりやすい部分から組み立て
わかりやすい部分から組み立て

わかりやすい部分から組み立て 

まずはエンブレムや文字の部分など、わかりやすい部分から組み立てていきました。
カブレラなども真っ白なので、パーツが探しやすかったです。

■完成に近づくジグソーパズル
完成に近づくジグソーパズル

文字の部分、選手の部分などを埋めていって、7割がた完成に近づいてきました。
あとは背景のバックスタンドの観客、屋根の部分を組み立てていきます。

■ジグソーパズル完成
ジグソーパズル完成 

最難関は、すべてが白一色でヒントがない、上部左右の空の部分です。
ここはほとんど総当たりに近いような形でひとつずつ埋めていって、ついに完成しました。

■仕上げの糊付け(乾燥前)
仕上げの糊付け

そして最後の仕上げは、糊付けです。
付属の液体のりをジグソーパズルの外側からかけて、中央に向かってヘラで延ばしていきます。

のりはかなりトロトロの液状で、「本当にこんなにかけても大丈夫か」と思う量がありますが、延ばしながらジグソーパズルの間にしみこんでいくと、余剰感なくなじんでいきました。

■のりで光沢の出る仕上がり
ジグソーパズル完成

のりが乾燥すると、光沢が出て良い感じの仕上がりになります。

何度も組み立てて遊びたい方は、糊付けせずにまた解体してやり直しても勿論OKです。

■額縁に入れて完成
額縁に入れて完成

本サイトでは、別途額縁を用意してピクチャーレールに飾り、完成としました。

額縁はパズル用のものが多数売っていますので、Amazonなどで探してみるとよいと思います。


ご紹介する連覇記念グッズは、以上です。

当然ながら優勝をしないと販売されることがありませんので、また年末に「3連覇記念グッズ」が販売されることを期待したいと思います。

■「モアーズの湯」に展示されていた「純金カブレラ~ふろん太を添えて~」
連覇記念の黄金のカブレラ~ふろん太を添えて~ 

ところで、以前ご紹介した川崎フロンターレカフェ&ダイニング「モアーズの湯」では、連覇記念グッズの最高額商品「純金カブレラ~ふろん太を添えて~」が展示されていました。

税別505,050円は簡単に手が出ませんので、ありがたく拝観させていただいたところです。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2018/5/28エントリ 川崎フロンターレ「2017明治安田生命J1リーグ優勝記念グッズ」発送出揃う、ブルーレイ・優勝記念切手・トートバッグなどをご紹介

(川崎モアーズの湯関連)
2019/3/27エントリ 川崎フロンターレ公式カフェ「川崎モアーズの湯」が期間限定で本日オープン、陸前高田の食材メニュー提供しパブリックビューイングも実施へ
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声

Comment(1)

2019年
05月03日

川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第10節「川崎フロンターレvsベガルタ仙台戦」が等々力陸上競技場で開催されました。
小林悠選手の2得点、長谷川竜也選手の1得点により、3-1で勝利し、これによりリーグ4連勝となりました。

また本日は幸区の相撲部屋「中川部屋」とのコラボレーションにより、ホームゲームイベント「イッツアスモウワールド」が開催されました。

■令和第1戦となる等々力陸上競技場
令和初戦の等々力陸上競技場

■キッズ相撲対決
イッツアスモウワールドの相撲対決

中川部屋は、川崎市唯一の相撲部屋です。
本日のイベント「イッツアスモウワールド」では、中川部屋の力士の皆さんがフロンパークに登場して、さまざまなイベントに協力をしていました。

上記写真は「キッズ相撲対決」です。
子どもたちがみんなで頑張って、力士と対決していました。

■「ファイフロ」高階亜理沙さんと力士の対決
高階亜理沙さんと力士の対決

■定番のお姫様抱っこ
定番のお姫様抱っこ

こちらは、川崎フロンターレ応援番組「ファイト!フロンターレ」MCの高階亜理沙さんです。
力士と対決ののち、定番のお姫様抱っこもされて会場が沸いていました。

高階さんもかなり長身ですが、力士はやはり大きいですね。

■相撲太鼓の打ち分け実演
相撲太鼓の打ち分け実演

■力士とPK対決
力士とPK対決

また、ほかにも中川部屋の方による相撲太鼓の打ち分け実演や、力士とのPK対決など、フロンパークには楽しい企画が用意されていました。

ゴールデンウィークのさなか、各企画ブースにはたくさんの方が集まっていました。

■中川部屋の力士紹介
中川部屋の力士紹介

会場には、中川部屋の力士紹介が掲示されていました。
まだ幕内力士はいませんが、これからの一層の活躍が期待されます。

■相撲風の川崎フロンターレ選手紹介
力士風の川崎フロンターレ選手紹介

力士風の川崎フロンターレ選手紹介

今回は「イッツアスモウワールド」ということで、川崎フロンターレの選手紹介も力士風です。
そういえば、力士は必ず出身地がコールされますが、サッカーにもそんな紹介があっても良いかもしれませんね。

■本日のゲスト:V・ファーレン長崎のヴィヴィ君
V・ファーレン長崎の「ヴィヴィ君」

また本日は、スペシャルゲストとしてV・ファーレン長崎のマスコットキャラクター「ヴィヴィ君」が等々力陸上競技場に来てくれました。

V・ファーレン長崎は、昨季J1に昇格し、川崎フロンターレとも対戦しました。
等々力陸上競技場のホームゲームでは、「ジャパネットたかた」で有名な高田社長も来場して会場を盛り上げてくれました。

今季はJ2に降格してしまいましたが、ゴールデンウィークにふろん太やカブレラに会いたいということで、本日の対面が実現したものです。

また是非、J1で対戦できればと思います。

■大相撲仕様の対戦カード
大相撲仕様の対戦カード

■試合開始前の選手紹介・大相撲仕様
試合開始前の選手紹介・相撲部屋仕様

大相撲仕様の選手紹介

■始球式も相撲風で
始球式も相撲風で

■大相撲風でセンターサークルを一周
大相撲風にセンターサークルを一周

■大相撲のマスコットキャラクター「ひよの山くん」
大相撲のマスコットキャラクター

本日のホームゲームは、対戦カードの表示や選手紹介なども、大相撲仕様でした。
選手を力士に見立てて紹介を読み上げるのは、行司の木村光之助さんです。

この選手紹介は、川崎フロンターレサポーターなら思わずニヤリとするネタが満載でした。

なお、始球式に登場したのは、川崎市出身唯一の幕内力士、尾車部屋の友風関です。

■本日のスターティングメンバー
本日のスターティングメンバー

川崎フロンターレは、現在知念慶選手、阿部浩之選手、家長昭博選手、中村憲剛選手、車屋紳太郎選手、奈良竜樹選手などが負傷しています。

なかでも奈良竜樹選手は、4か月程度の長期離脱が発表されました。
今季は最終ラインからの縦パスに目覚めつつあったこともあって、攻守両面でたいへんな痛手です。

まさに総力戦の様相を呈していまして、本日もトップ下でユース出身の脇坂泰斗選手、センターバックでブラジル出身のジェジエウ選手がJ1リーグ初スタメンとなりました。

■ボランチで活躍する田中碧選手
ボランチで活躍する田中碧選手

一方、本日のベガルタ戦より、ボランチの守田英正選手が復帰しました。
そのかわりに大島僚太選手を休ませ、スタメンのタブルボランチは最近出場機会を掴んでいる田中碧選手と守田選手の若手コンビとなりました。

5月7日(火)には「勝てなければおしまい」のACL「上海上港戦」が控えているため、大島選手を温存することも勘案したものではないでしょうか。

Jリーグtwitter 川崎Fvs仙台ハイライト動画

■2得点の小林悠選手
2得点の小林悠選手 

■歓喜の輪
歓喜の輪

■ヒーローインタビューの小林悠選手
ヒーローインタビュー

本日2得点を挙げたのは、エースストライカーの小林悠選手でした。
2点目は脇坂泰斗選手からのパスをゴール隅にうまくコントロールし、2点目はPKを完璧に決めました。

シーズン開幕当初は負傷もあってなかなか得点が生まれなかった小林選手に、いよいよエンジンがかかってきました。

■3-1のスコアボード
3-1のスコアボード
 
■試合終了後の選手たち
試合終了後の選手たち

■小林悠選手(手前左)、脇坂泰斗選手(手前右)
小林悠選手と脇坂泰斗選手

小林悠選手にアシストとなるパスを供給したのが、ユース出身の脇坂泰斗選手です。

川崎フロンターレのU-18は、毎年必ずトップチーム昇格者が出るわけではありません。
最近では田中碧選手、宮代大聖選手などがユースから直接昇格していますが、脇坂選手はU-18からいったん阪南大学に進学しました。

阪南大学での成長が認められ、大学卒業後に川崎フロンターレに入団することとなったものです。

本日もトップ下で前線にパスを供給し、小林悠選手、長谷川竜也選手に対してそれぞれアシストを記録しました。

上記写真では全員「背番号3」をつけています。
これは負傷により長期離脱となった奈良竜樹選手の背番号です。

チーム全員で心を一つにして、戦っていく姿勢を示したものでしょう。

■「あんたが大賞」脇坂泰斗選手
「あんたが大賞」脇坂泰斗選手

 あんたが大賞「脇坂泰斗選手」
 
本日の「あんたが大賞」(マンオブザマッチ)は、J1初スタメンで2アシストを記録した脇坂選手です。

本来はヴィッセル神戸戦が初先発となる見込みでしたが、負傷のため残念ながら欠場となりました。
チャンスを逸したかのようにも思われましたが、本日見事にアピールできたのではないでしょうか。

■本日の来場者数
本日の入場者数

チケットが完売になった本日の来場者数は、25,789人でした。

普段の完売日よりも多いのは、ベガルタ仙台戦の場合は両チームサポーターの衝突を避けるための「緩衝帯」がないことによるものです。

ゴールデンウィークに等々力陸協競技場が満員になったことは、鬼木監督や選手たちにも手ごたえを感じたようです。

暫定(一部チームが試合未消化)ながらリーグ順位も3位まで浮上しましたし、さらに上を目指して1試合ずつ取り組んでいくことになります。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 ベガルタ仙台戦戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動

Comment(0)

2019年
05月01日

令和元年初日の武蔵小杉:イトーヨーカドーに祝賀メッセージ掲示、「アズーロ・ネロ」では川崎フロンターレ令和グッズを販売

【Reporter:はつしも】

2019年5月1日、天皇陛下が即位され、元号が「平成」から「令和」に改められました。
新しい時代への節目にあたり、心よりお祝いを申し上げます。

本サイトでは通常西暦表記をしておりますが、令和元年の武蔵小杉を少し、めぐってみました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の祝賀メッセージ
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の祝賀メッセー日

こちらは、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の入口です。
天皇陛下の即位と「令和」に始まりに対する祝賀メッセージが掲示されていました。

■紅白まんじゅう配布
紅白まんじゅう配布

また同店では、お祝いの紅白まんじゅうを配布していました。
こちらは人気で、本サイトが見たときにはすでに配布が終了していました。

■川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」の令和キーホルダー
川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」の令和キーホルダー 

続いてこちらは、川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」です。
同店では「令和グッズ」の販売を行っていました。

■川崎フロンターレtwitter

なお、「令和」の文字の中にはよく見るとフロンターレの「フロ」が含まれています。
これを川崎フロンターレが見逃すはずはなく、令和の文字をフロンターレバージョンにした額縁を「アズーロ・ネロ」で展示しています。

また同店では5月2日(木祝)まで、後援会員5%割引を10%割引とする特別セールも実施していますので、詳細は関連リンクのお知らせをご参照ください。

■令和最初のポテトチップス
令和最初のポテトチップス

コンビニエンスストアでは、「令和元年5月1日」発売の「令和最初のポテトチップス」を販売していました。
これはおそらく、全国共通ですね。

■「令和元年」に改められた工事予定
「令和元年」に改められた工事予定

武蔵小杉周辺では、各所で工事が行われています。
それぞれ工事期間をお知らせする看板が出ていまして、これは和暦表示になっています。

従来「平成」で表記されていたものが、「令和元年」に上書きされていました。

■「三代目からの挑戦状!桔梗屋総選挙」の饅頭
「三代目からの挑戦状!桔梗屋総選挙」

■饅頭の賞味期限
「桔梗屋総選挙」の饅頭の賞味期限

本サイトでは昨日のエントリにおいて、新丸子の和菓子店「桔梗屋」のGW緊急企画「三代目からの挑戦!親子三代饅頭味比べ総選挙」をご紹介しました。

この饅頭の賞味期限を見てみると、「令和元年5月3日(1.5.3)」になっていました。
和菓子店ということもあって、和暦表記です。


ご紹介した以外にも、各店舗で「令和セール」などを実施していました。
街中が祝賀ムードになるのは良いことと思いますし、武蔵小杉の街にも明るさが増すことを願っております。

■「小杉てづくり市」に登場した顔ハメパネル「小杉(元号)」バージョン
顔ハメパネル「令和」バージョン

【関連リンク】
川崎フロンターレ お知らせ 4/30-5/2 アズーロ・ネロ「ありがとう平成・おめでとう令和」記念セール実施のお知らせ
2019/4/21エントリ 「第5回小杉てづくり市」が武蔵小杉駅前通り商店街で開催、手作り品アーティスト30組が集結し路上に賑わい
2019/4/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」がGW緊急企画「三代目からの挑戦状!親子三代饅頭味比べ総選挙」を開催、投票用紙入り饅頭3種セットを限定販売

Comment(0)

2019年
04月28日

川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第9節「川崎フロンターレvsヴィッセル神戸戦」がアウェイのノエビアスタジアム神戸で開催されました。

このゲームでは、川崎フロンターレは主力各選手をけがなどで欠いた中、馬渡和彰選手のフリーキックからの直接ゴール、小林悠選手のゴールにより2-1で勝利しました。

これにより、川崎フロンターレはJ1リーグで3連勝となり、6位に浮上しました。

■Jリーグtwitter 神戸vs川崎Fハイライト動画


■Jリーグtwitter 1点目・馬渡和彰選手のゴール

本日は、昨季までのレギュラー陣である中村憲剛選手、家長昭博選手、阿部浩之選手、守田英正選手、車屋紳太郎選手、奈良竜樹選手がけがなどで欠場となりました。

通常、フリーキックを蹴るのはバンディエラ(チーム生え抜きの代表選手)・中村憲剛選手、あるいは昨季MVPの家長昭博選手、出場していればボランチの下田北斗選手などですが、いずれも本日は出場していません。

そのため、誰が蹴ることになるのか注目が集まりましたが、本日は馬渡和彰選手が蹴ることになりました。

馬渡和彰選手は、J3からプロのキャリアをスタートし、J2、J1サンフレッチェと着実にステップアップを果たして今季からJ1王者の川崎フロンターレに加入しました。

ヴィッセル神戸としても同選手についてはノーマークだったのか、いい位置からのフリーキックに壁となる選手を2人しか配置せず、直接ゴールを狙ってくるとは考えていなかったように思われます。

しかしながら、上記の公式動画のとおり、壁の外側を巻いてキーパーの逆を突く絶妙なゴールが決まり、ヴィッセル神戸がやや押し込んでいた展開を一瞬で打開することとなりました。

■Jリーグtwitter 2点目・小林悠選手のゴール

そして2点目は、エースストライカー・小林悠選手のゴールです。

本日はサイドハーフのレギュラー・家長昭博、阿部浩之両選手が欠場となったため、昨季から出場機会をつかみ切れていない長谷川竜也選手、齋藤学選手をそれぞれ左サイドハーフ、右サイドハーフで併用することとなりました。

齋藤学選手は本来左サイドの選手ですから、若干やりにくいところはあったかと思います。
それでも本日の斎藤学は先日活躍したACL(AFCチャンピオンズリーグ)・蔚山現代戦に続いて切れ味良く、この2点目のシーンでは齋藤学選手がツートップの知念慶選手に精度の高いラストパスを出し、知念選手のシュートのこぼれ球を小林悠選手が詰めて2点目を獲得しました。

小林悠選手はACL蔚山現代戦で今季初ゴールを決めましたが、本日はJ1リーグで今季初得点を記録しました。
公式戦2戦連続ゴールともなり、スロースターターの同選手のエンジンがそろそろかかってきたように思われます。

■イニエスタ選手とマッチアップした田中碧選手(前節のマッチデープログラム)
マッチデープログラムの表紙を飾った田中碧選手 

■田中碧選手がマッチアップしたイニエスタ選手(昨季ホームでの神戸戦)
スペインリーグでプレイ経験のある家長昭博選手とイニエスタ選手
 
また、本サイトとして独自に「マンオブザマッチ」に推したいのは、ユース出身の20歳・田中碧選手です。

同選手は、昨季のJ1連覇の原動力となったダブルボランチのレギュラー、大島僚太選手と守田英正選手の欠場を埋める形で今季チャンスをつかみました。

結果、単に穴を埋めるだけでなく、豊富な運動量とボール奪取力を発揮して存在感を見せ、現在もスタメン出場が続いています。

本日の神戸戦は、田中選手は昨季FCバルセロナからヴィッセル神戸に加入したイニエスタ選手とマッチアップすることになりました。

サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」の選手名鑑に記載されている推定年俸はイニエスタ選手が30億円、田中碧選手は480万円と大きな開きがありますが、世界的プレイヤーに対して果敢にプレッシャーをかけ、ボール奪取するなど中盤を抑え込みました。

同選手は引き続き攻撃にも参加し、決定機でのヘディングはキーパー正面をついたものの、出色の出来といってよかったかと思います。

「イニエスタ選手とのマッチアップは楽しかった。最初なので、どんな感じなのかと思って行ったら、うまくやられた。そこからは修正しながら、良さを出させないでどうやって奪ええるか。そこを意識した。後半は、自分としてはそれほど仕事をさせなかったという思いはあるし、そこは良かった。」(田中碧選手)

試合後の同選手のコメントにも、手ごたえがあったことが感じられました。

 ■「あさお青玄まつり」(選手寮のイベント)でリラックスした田中碧選手
コロッケを食べる田中碧選手
 
イニエスタ選手は極めて足元の技術が高く、後ろにも目がついているような視野の広さがあることから「まずボールが取れない」と言われますが、この試合では幾度もボールを奪取されるシーンやパスカットされる局面がありました。

ボランチのポジションを争う守田英正選手は、日本代表にも選ばれています。
たいへんレベルの高い競争になると思いますが、田中碧選手も競えるところまでのぼってきたかもしれません。

次の試合はGW期間中、5月3日の第10節「ベガルタ仙台戦」です。
本日欠場した主力選手が負傷から復帰することもあるでしょうし、またどのようなスタメンになるか、注目されるところです。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店オフィシャルグッズショップのスコアボード
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店オフィシャルグッズショップのスコアボード

さて、そんな勝利のスコアボードを掲示していたイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップでは、第10節「ベガルタ仙台戦」のチケットが当たる抽選会を開催していました。

■本日開催されていた抽選会
本日の抽選会

抽選会対象のロッテ製品 

本日の抽選会の参加資格は、川崎フロンターレのスポンサー、ロッテのお菓子を500円分購入することで参加することができました。

「コアラのマーチ」など人気商品がありますし、500円とハードルが低めでしたので本サイトも参加してみました。

■抽選会
抽選会

■2等「ブンブンタオル」が当選
2等・ブンブンタオルが当選

2等・ブンブンタオル

抽選の結果、2等「ブンブンタオル」が当選しました。
これは持ち手がついているタオルで、川崎フロンターレの試合で「タオルマフラー」のように使えるものです。

定価1,000円でしたから、500円で元が取れました。

この時点で1等「ベガルタ仙台戦チケット」はまだ残っていましたから、その後どなたか当選したのではないでしょうか。

5月3日「ベガルタ仙台戦」はGW期間中だけあってチケットが完売しています。
満員の等々力陸上競技場で、4連勝と上位浮上をかけた戦いが繰り広げられることになります。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 ヴィッセル神戸戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に

(田中碧選手関連)
2017/12/9エントリ 年内、まだ等々力でフロンターレを応援できる!「高円宮杯U-18プリンスリーグ」最終節前橋育英高校戦が12月10日(日)開催/田中碧選手が出場した昨年最終節を振り返る
2018/9/15エントリ 川崎フロンターレvs北海道コンサドーレ札幌戦で両チーム共同の北海道地震復興支援募金活動を実施、ユース出身田中碧選手がプロデビュー初得点で川崎が7-0圧勝
2018/11/11エントリ 川崎フロンターレJ1連覇翌日、麻生グラウンドで「あさお青玄まつり」開催。青玄寮住人の守田英正選手・田中碧選手らがファンサービス
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
  
(イニエスタ選手関連)
2018/10/24エントリ 等々力陸上競技場にイニエスタ登場。川崎フロンターレが5-3逆転勝利でJ1連覇に迫る「ヴィッセル神戸戦」観戦レポート

(川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」

Comment(0)

2019年
04月23日

川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に

【Reporter:はつしも】

本日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のグループステージ第4節「川崎フロンターレvs蔚山現代戦」が等々力陸上競技場で開催されました。
前半には小林悠選手が今季初ゴールを決め、終了間際まで猛攻をかけましたが、2-2のドローに終わりました。

■小林悠選手のゴール表示
小林悠選手のゴール表示

この試合は販売状況に応じてチケット価格が変動する「ダイナミックプライシング」が導入され、一番安い「ホームA指定」が会員前売り定価1,900円のところ、最安値1,000円まで引き下げられて割安に観戦することができました。

一方、他会場では同グループのシドニーFCと上海上港も2-2のドローとなったため、川崎フロンターレは残り2試合を残してグループステージ突破に望みをつなぎました。

■AFCチャンピオンズリーグが開催された等々力陸上競技場
AFCチャンピオンズリーグが開催された等々力陸上競技場

本日の入場者数

■中村憲剛選手
中村憲剛選手

J1リーグのクラブが参戦する主要タイトル戦には、まずは国内の「J1リーグ」「天皇杯」「ルヴァンカップ」の国内3大タイトルがあります。

これに加えてアジア・中東地域の上位クラブが参加する国際大会が「AFCチャンピオンズリーグ」(アジアチャンピオンズリーグ)で、上記の国内タイトルと合わせて4大タイトルとされています。

川崎フロンターレは昨季J1王者としてAFCチャンピオンズリーグの出場権を獲得しており、国内3大タイトルとあわせての「4冠」に挑戦しています。


J1リーグの日程をこなしながらAFCチャンピオンズリーグを勝ち抜くのは、かなりハードです。
J1リーグだけであれば毎週末の試合だけですが、今回のように週の真ん中に試合日程が入るなどして、中3日での選手稼働となったりします。

さらにリーグを勝ち抜いていくと「天皇杯」「ルヴァンカップ」の試合も入りはじめ、一層スケジュールが厳しくなってくるわけです。

クラブの方針によっては注力するタイトルを絞り、それ以外のタイトルはレギュラークラスを休ませて戦力を落としたメンバーで臨むこともごく普通にあります。

しかしながら、川崎フロンターレのように複数タイトルを狙うチームは、出場するメンバーの入れ替え(ターンオーバー)を行えるだけの戦力を整える必要があります。

■今回スタメンに入った齋藤学選手
本日スタメンに入った齋藤学選手

本日はレギュラー陣にかわり、左サイドハーフのスターティングメンバーには齋藤学選手が入りました。

同選手は、昨季横浜F・マリノスから移籍加入しましたが、マリノスでは背番号10を背負うキャプテンでした。日本代表にも選出経験のあるJリーグ屈指のドリブラーです。

昨季は負傷からの復帰となり、なかなか活躍ができませんでしたが、本来は控えに甘んじるような選手ではありません。

本日は阿部浩之選手の負傷、また同ポジションを競う長谷川竜也選手が前節のイエローカードで出場停止となっていたこともあり、久々のスタメンに抜擢されました。

齋藤学選手は本日も左サイドから果敢にドリブルを仕掛け、シュートも放ちつつ、川崎フロンターレらしいパスワークにも参加しました。
90分フル出場し、試合終了後にAFCチャンピオンズリーグの「プレイヤーオブザマッチ」に選ばれました。

同選手は、AFCチャンピオンズリーグの第2節「シドニーFC戦」では決勝点を挙げており、今回も同リーグでチャンスをつかむこととなりました。

リーグ戦ではまだ、阿部浩之選手、家長昭博選手がサイドハーフのファーストチョイスになりそうですが、今後もカップ戦での活躍から活路を開いていくことが期待されます。

■Kリーグの「蔚山現代」
蔚山現代

また、AFCチャンピオンズリーグに出場するのは、各国のリーグ王者をはじめとした上位クラブです。

川崎フロンターレが戦う「グループH」は、韓国Kリーグ準優勝「蔚山現代」、中国超級王者「上海上港」、豪州Aリーグレギュラーシーズン王者の「シドニーFC」がそろい、「死の組」ともいわれています。

ベストメンバーでも簡単に勝てる相手ではありませんので、選手の入れ替えを行ってもレギュラー同様の活躍ができる戦力が必要ということです。

川崎フロンターレは残り2試合に勝利することで、グループステージ突破の可能性が残されています。
リーグ戦なども負けられない試合が続く中、まさに総力戦となるでしょう。

■本日の入場者数
本日の入場者数

J1リーグとAFCチャンピオンズリーグ(グループステージ)を観戦するうえで大きな違いは、来場者数です。

川崎フロンターレのホームゲームはJ1リーグでは毎試合完売に近い状態が続き、早朝からの行列、場所取りやコンコースの混雑などがなかなか大変な状況になっています。

一方、AFCチャンピオンズリーグは、決勝近くになれば話が違うでしょうが、グループステージであれば本日も観客数は1万人未満で、普段のJ1リーグと比べると「かなり楽に、ストレスなく観戦できる」というメリットがあります。

チケットも全席指定で、応援席を押さえようと思わなければ行列をする必要がありません。
コンコースもトイレもすいていて、試合終了後の混雑もそれほどでもなく自宅までさくさく進めました。

■ダイナミックプライシングで割安だった「SG指定」のビッグフラッグ
割安だったSG指定のビッグフラッグ

また、冒頭にご紹介した通り、チケット価格はダイナミックプライシングにより変動します。

AFCチャンピオンズリーグの場合は基本的に来場者数が少ないわけですから、チケット価格が安くなる可能性が高いです。

本日も後援会員の前売りであれば、前日に「ホームA指定」が1,900円⇒1,000円、「SG指定」が2,600円⇒1,400円まで引き下げられていました。

これはかなりお買い得だったのではないでしょうか。

■一般の当日券価格
当日券価格表

一般の当日券価格も、上記写真のように引き下げられていました。

初めて観戦をされるのに、「AFCチャンピオンズリーグ」から入ってみるというのもありかもしれません。
 
■ふろん太とカブレラも登場
ふろん太とカブレラ 

ふろん太とカブレラ登場 
 
■試合終了後の選手たち
試合終了後の選手たち  

試合終了後の選手たち 

川崎フロンターレのAFCチャンピオンズリーグ次戦は5月7日(火)、上海上港戦です。
こちらもホーム・等々力陸上競技場の開催となります。

またそれに先立ってJ1リーグ第9節「ヴィッセル神戸戦」が4月28日(日)に開催されます。

本日、終盤にいくつかのチャンスを迎えながら決めきれなかったのは残念ですが、また前を向いて次の試合に臨むことが必要です。

■本日のスコア
本日のスコア

なお、本日のスコアですが、上記写真のとおり川崎フロンターレの2点目はレアンドロ ダミアン選手と当初お知らせされていましたが、その後公式記録では知念慶選手の得点となりました。

ほぼふたり同時にボールタッチしてゴールするような形になったもので、なかなか珍しいケースでした。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 蔚山現代戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開

  (川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」
 

Comment(0)