武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
08月12日

夏休みのお出かけ帰りに、確率アップ。グランツリー武蔵小杉「グランピット」のボーナスポイント

【Reporter:はつしも】

お盆の帰省ラッシュになりました。
また、帰省以外でも、電車で各地にお出かけの方が多いのではないでしょうか。

通勤・通学定期区間から武蔵小杉にお帰りの際、ちょっとお得なスポットがあります。

グランツリー武蔵小杉の、「グランピット」です。

■「グランピット」の端末
「グランピット」の端末

グランツリー武蔵小杉の「グランピット」については、2014/12/2エントリでご紹介しておりました。
同施設では公共共通機関の利用を推奨していまして、優待サービスとして導入されているのが「グランピット」です。

■グランツリー武蔵小杉 各種サービス グランピットのご案内
http://www.grand-tree.jp/web/about/service.html#pit

「グランピット」とは、SuicaやPASMOなど交通系ICカードを端末にかざすと、「グランピットポイント」が付与されるサービスです。
「グランピットポイント」は一定以上ためるとnanacoポイントに交換することが可能で、電子マネー「nanaco」の決済に利用することができます。

これは特段電車やバスを利用しなくてもポイントが付与されるのですが、定期区間外から武蔵小杉に来た場合、付与ポイント数にボーナスが付く可能性がぐっと高まるようになっています。

■通常の「5ポイント」
グランピットポイント獲得

上記の通り、付与されるポイントは通常は「5ポイント」です。
これは電車・バスを利用しない場合や、また定期区間内の利用の場合もほとんど確率は変わらないようです。

そのため毎日の通勤・通学の帰りにグランツリーに通ったとしても、ボーナスは見込めないことになります。

■ボーナス「10ポイント」
ボーナス「10ポイント」

■ボーナス「20ポイント」
ボーナス「20ポイント」

ところが、定期区間外からグランピットを利用すると、10ポイント、20ポイントなどボーナスポイントが付与される可能性が大きく高まります。

あくまでも感覚値ですが、10ポイント以上のボーナスが出る確率が50%近くになっているようです。

本サイト「武蔵小杉ライフ」は「武蔵小杉駅」周辺限定のローカルサイトですので、ご覧になっている方の多くはグランツリー武蔵小杉の徒歩・自転車圏内にお住まいかと思います。

ですので通常はグランツリー武蔵小杉に「定期区間外から」公共交通機関で来店する機会はあまりないのではないでしょうか?

ところがこの夏休みの帰省などお出かけからのお帰りの際、あるいは2015/8/2エントリでご紹介した「東急電車スタンプラリー」を回ったついでなどに「グランピット」を利用してみると、お得なチャンスがあるというわけです。

■東急電車スタンプラリーでもらえる「オリジナル電車硬券」
東急電車スタンプラリーでもらえるオリジナル硬券 

「5ポイントしか出たことがない…」という方は、お出かけの帰りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。



さて、グランツリー武蔵小杉もオープンしてから9か月近くが経過し、「グランピットポイント」が溜まってきた方も多いかと思います。

2014/12/2エントリでご紹介した通り、同ポイントは「nanacoポイント」に交換することができます。

■「グランピットポイント」のnanacoポイント交換
「グランピットポイント」のnanacoポイント交換 

ポイント交換

グランピットの端末でポイント交換を選択し、ポイントを付与するnanacoカード、またはnanacoモバイルをタッチします。

■nanacoポイント申込完了
nanacoポイント申込完了

nanacoポイント申込完了

端末でのポイント交換の操作は、すぐに完了しますが、即時「nanacoポイント」が使えるようになるわけではありません。

■nanacoのセンターお預かり分に付与されるポイント(モバイルアプリ版)
nanacoのセンターお預かり分に付与されるポイント

「グランピットポイント」から「nanacoポイント」に変換されたポイントは、まずは翌月15日に、「センターお預かり分」に加算されます。

この「センターお預かり分」をお手元のnanacoに反映させる操作を行うことで、初めて利用できるようになります。

ボーナスポイントも活用して「グランピットポイント」が溜まってきたようでしたら、そろそろ「nanacoポイント」に変換してみても良いかもしれません。

■グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2015/8/2エントリ 「親子でめぐろう!東急電車スタンプラリー」開催中、武蔵小杉・日吉の2駅を揃えて「オリジナル電車硬券」プレゼント

Comment(0)

2015年
06月04日

グランツリー武蔵小杉の「西武・そごう武蔵小杉SHOP」がリフレッシュオープン、紳士・婦人雑貨を拡充

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉内「西武・そごう武蔵小杉SHOP」が、「カッフェアマービレ」跡地を中心として2015年5月30日(土)に一部リフレッシュオープンをしました。

これにより靴やバッグなどの紳士雑貨、ストールや傘などの婦人雑貨の取り扱いが拡充されました。

■西武・そごう武蔵小杉SHOP 5月30日(土)西武・そごう武蔵小杉SHOPリフレッシュオープン
https://www.sogo-seibu.jp/musashikosugi/kakutensublist/
?article_seq=137563


■リフレッシュオープンによる取り扱いブランド
<紳士雑貨お取り扱いブランド>
紳士靴:リーガル/チャーチ/スコッチグレイン/タケオキクチほか
バッグ:ダックス、オロビアンコ、トフ&ロードストンほか
革小物:アクサスキュータム、オロビアンコほか
<婦人雑貨お取り扱いブランド>
ストール:エピス、シトラスほか 雨傘:ミラショーンほか

■「西武・そごう武蔵小杉SHOP」
「西武・そごう武蔵小杉SHOP」

「西武・そごう武蔵小杉SHOP」は、グランツリー武蔵小杉の2階にある小型百貨店です。
セブン&アイ・ホールディングスとして初めて「西武」「そごう」両方の名前を冠し、渋谷西武・横浜そごうと同店を中継でつなぐ「ライブショッピングサービス」を導入した新しい業態の店舗です。

この一角あった「カッフェアマービレ」が5月10日をもって営業終了し、その跡地と上記写真手前のスペースが紳士・婦人雑貨売り場としてリニューアルされました。

■リニューアルオープンのお知らせ
リニューアルオープンのお知らせ

現在、同店では6月11日(木)までの間、対象商品が10%~20%OFFになる「リフレッシュオープンフェア」を開催しています。

■リニューアルされた売り場
リニューアルされた売り場 

リニューアルされた売り場

リニューアルされた売り場では、従来は西武・そごう武蔵小杉SHOPではラインナップがなかった紳士雑貨(シューズ・バッグ・革小物)が登場しています。
ちょうど時節柄、「父の日」キャンペーンになっていました。

また婦人雑貨では、雨傘などが拡充されています。
こちらもちょうど梅雨入りの季節にフィットした売り場ですね。

■婦人雑貨のスタイル提案
婦人雑貨のスタイル提案 

小型ではありますが百貨店というだけあって、リフレッシュオープンした区画も上質な仕上がりになっていました。

カフェ需要はすぐ近くにある「デリス」が満たすことが十分できそうですし、西武・そごう武蔵小杉SHOPとしては、紳士・婦人の小物雑貨を拡充した方がスペースの有効活用になるような気がいたします。

■「Delices tarte&cafe(デリス タルトアンドカフェ)」
「Delices tarte&cafe(デリス タルトアンドカフェ)」

今回のリフレッシュオープンは、「グランツリー武蔵小杉」として初の店舗入れ替えとなりました。

ラゾーナ川崎プラザなどと同様、今後も一定期間ごとに入れ替えやリニューアルなどが実施されるものと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
西武・そごう武蔵小杉SHOP ウェブサイト
2014/9/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に日本食セレクトショップ「久世福商店」、「白洋舎」が出店
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」
2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン
2015/1/24エントリ グランツリー武蔵小杉の行列店「回し寿司 活美登利」レポート
2015/2/4エントリ メゾンカイザーと、大宮シェフのコラボ。グランツリー武蔵小杉の「BUSHWICK BAKERY & GRILL」
2015/2/24エントリ グランツリー武蔵小杉の「ハローキティ」仕様のベビー休憩室
2015/3/20エントリ グランツリー武蔵小杉の防災広場と、東京機械製作所玉川製造所の記念碑
2015/3/24エントリ グランツリー武蔵小杉「霧島黒豚倶楽部」の、黒豚丼2種。「コク旨味噌丼」と「雲竜揚げ丼」
2015/5/3エントリ グランツリー武蔵小杉・ぐらんぐりんガーデンの「こども基地」と、「くじらの噴水」
2015/5/10エントリ グランツリー武蔵小杉の、「和」の食材セレクトショップ。「久世福商店」
2015/5/15エントリ グランツリー武蔵小杉で初の店舗入れ替え。西武・そごう「カッフェアマービレ」跡地に紳士・婦人雑貨売り場が5月30日(土)オープンへ

Comment(5)

2015年
05月15日

グランツリー武蔵小杉で初の店舗入れ替え。西武・そごう「カッフェアマービレ」跡地に紳士・婦人雑貨売り場が5月30日(土)オープンへ

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉2階「西武・そごう武蔵小杉SHOP」内の「カッフェアマービレ」が、2015年5月10日(日)をもって営業終了しました。
同店の跡地は改装され、紳士雑貨・婦人雑貨売り場として5月30日(土)にリニューアルオープンします。

■グランツリー武蔵小杉 インフォメーション カッフェアマービレ営業終了のお知らせ
http://www.grand-tree.jp/web/info/informations_16.html
■西武・そごう武蔵小杉SHOP ニュース&トピックス カッフェアマービレ営業終了のお知らせ
https://www.sogo-seibu.jp/musashikosugi/kakutensublist/?article_seq=134013

■「カッフェアマービレ」
「カッフェアマービレ」

「カッフェアマービレ」

「カッフェアマービレ」は、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」の中ほどにあるカフェでした。
百貨店内カフェらしく上質な雰囲気で、コーヒーや軽食、ケーキ類などが提供されていました。

■「カッフェアマービレ」のタルトとコーヒー
「カッフェアマービレ」のタルトとコーヒー

「カッフェアマービレ」のコーヒーは、地元コーヒー店の店主さんも高く評価するなど、クオリティとしては良質なものだったようです。
しかしながら「西武・そごう」の中にあって存在自体が気づきにくく、途中から「西武・そごう」の入口にも存在をアピールする看板を出すなどしていましたが、集客としては思わしくないように見受けられました。

結果として、オープンから半年での早い閉店決断にいたり、グランツリー武蔵小杉としては初の閉店店舗ということになりました。

■閉鎖された「カッフェアマービレ」跡地
閉店された「カッフェアマービレ」跡地

■閉店告知
閉店告知

■紳士雑貨・婦人雑貨売り場のオープン告知
紳士雑貨・婦人雑貨売り場のオープン告知

さて、初の閉店ということは、初の新規売り場の登場です。
冒頭に申しあげたとおり、「カッフェアマービレ」の跡地には紳士雑貨・婦人雑貨売り場が5月30日(土)にオープンする予定です。

現地での告知によると、「紳士革小物、靴、婦人ストール、晴雨兼用傘など上質な雑貨」を揃えるということです。
これまでの「西武・そごう武蔵小杉SHOP」にない「紳士雑貨」が前面に出ているのが注目されます。

■「Delices tarte&cafe(デリス タルトアンドカフェ)」
「Delices tarte&cafe(デリス タルトアンドカフェ)」

■「デリス」のタルト
「デリス」のタルト

グランツリー武蔵小杉には、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」のすぐ隣に「Delices tarte&cafe(デリス タルトアンドカフェ)」があります。
「西武・そごう」とほぼ一体的な配置になっていまして、こちらも雰囲気がよいカフェです。

客席も十分にありますので、カフェ需要としては同店があれば事足りるという気がいたします。

一方で「西武・そごう武蔵小杉SHOP」は百貨店としては面積が限られていますから、重複するカフェで売り場面積を使うよりは品揃えの幅を広げた方がプラスになるかもしれませんね。

■西武・そごう武蔵小杉SHOP
西武・そごう武蔵小杉SHOP

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
西武・そごう武蔵小杉SHOP ウェブサイト
2014/9/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に日本食セレクトショップ「久世福商店」、「白洋舎」が出店
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」
2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン
2015/1/24エントリ グランツリー武蔵小杉の行列店「回し寿司 活美登利」レポート
2015/2/4エントリ メゾンカイザーと、大宮シェフのコラボ。グランツリー武蔵小杉の「BUSHWICK BAKERY & GRILL」
2015/2/24エントリ グランツリー武蔵小杉の「ハローキティ」仕様のベビー休憩室
2015/3/20エントリ グランツリー武蔵小杉の防災広場と、東京機械製作所玉川製造所の記念碑
2015/3/24エントリ グランツリー武蔵小杉「霧島黒豚倶楽部」の、黒豚丼2種。「コク旨味噌丼」と「雲竜揚げ丼」
2015/5/3エントリ グランツリー武蔵小杉・ぐらんぐりんガーデンの「こども基地」と、「くじらの噴水」
2015/5/10エントリ グランツリー武蔵小杉の、「和」の食材セレクトショップ。「久世福商店」

Comment(3)

2015年
05月10日

グランツリー武蔵小杉の、「和」の食材セレクトショップ。「久世福商店」

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に、「和」の食材のセレクトショップがあります。
「久世福商店」です。

■「久世福商店」グランツリー武蔵小杉店
「久世福商店」グランツリー武蔵小杉店

「久世福商店」は、長野の「サンクゼール」による、こだわりの日本食に特化したセレクトショップです。
長野・善光寺大門の本店をはじめとして最近首都圏に出店を進め、直営店は現在9店舗。神奈川県はグランツリー武蔵小杉が初出店となります。

同店の出店については、2014/9/27エントリで第一報をお伝えしておりました。

■「久世福商店」の発酵醸造食品を軸とした商品群
「久世福商店」の発酵醸造商品を軸とした商品群

■「久世福商店」の看板商品のひとつ「万能だし」 「久世福商店」の看板商品のひとつ「万能だし」

■日本酒
日本酒

日本酒

前回もお伝えしたとおり、「久世福商店」では目利きのバイヤーが日本全国を回り、小規模ながら地元で愛される生産者から良質な食品を仕入れています。
日本酒・味噌・醤油・みりん・黒酢などの発酵醸造食品を軸としつつ、生産者と共同開発しただし・調味料・冷凍食品・お菓子・台所道具など多様なジャンルの商品をそろえています。

■サンクゼール 久世福商店オンラインショップ
http://stcousair.jp/SHOP/976037/list.html

同店の品揃えについては、ウェブ上ではこちらのオンラインショップがわかりやすいかと思います。

■パスタソース
パスタソース

■ジャム
ジャム

店舗の中央では、パスタソースとジャムの特集をしています。
パスターソースやジャムなどは、ソースの試食もできるようになっていました。

■久世福商店のお菓子
久世福商店のお菓子

■飴
飴

■あられ
あられ

こちらは、飴やおせんべいなど、「和」のテイストのお菓子です。
少量の袋入りで、スーパーの「お徳用スナック菓子」とは違うコンセプトになります。

■コーヒー挽き
コーヒー挽き

久世福商店では、台所用具も一部取り扱っています。
グランツリー武蔵小杉の店舗では、コーヒー挽きも少しですが置いてありました。

■ギフト用詰め合わせ
ギフト用詰め合わせ

「食のセレクトショップ」ですので、店内にはギフトにも好適な賞品が置かれています。
写真はギフト用の詰め合わせで、「久世福商店」オリジナルの綺麗な紙箱に入れてもらうことができます。

ちょっと目先を変えた贈答品にいいかもしれませんね。

■おとうふドーナツの販売
おとうふドーナツの販売

■おとうふドーナツ(抹茶・レモン)
おとうふドーナツ(抹茶・レモン)

そして、現在店頭販売されていて気軽に買えるのが、この「おとうふドーナツ」です。
お豆腐屋さんの絹ごし豆腐を40%練りこんだドーナツで、しっとりと優しい味がします。

ドーナツというと油っこいイメージもありますが、こちらも美味しくいただけますので、おやつにお勧めです。

■隣接の食品スーパー「グランツリーマルシェ」
隣接の食品スーパー「グランツリーマルシェ」

「小杉コアタウン」の西街区再開発ビルには、食品スーパーとして地権者店舗の「マルエツ」が入り、一体の武蔵小杉東急スクエア部分にセレクトショップの「大野屋商店」が入っています。
また東街区の「ららテラス」には「成城石井」もあります。

それらと近い位置づけで、グランツリー武蔵小杉内で「グランツリーマルシェ」(イトーヨーカドー食品スーパー部分)とセレクトショップの「久世福商店」が隣接していまして、お互いに補完をしているように思います。

毎日の食卓はもちろん一般の食品スーパーにお世話になるわけですが、「大野屋商店」「久世福商店」のようなセレクトショップもあると楽しいですね。

■「久世福商店」の看板
「久世福商店」の看板

【関連リンク】
サンクゼールウェブサイト ショップリスト グランツリー武蔵小杉店
2014/9/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に日本食セレクトショップ「久世福商店」、「白洋舎」が出店 2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」
2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン

Comment(0)

2015年
05月03日

グランツリー武蔵小杉・ぐらんぐりんガーデンの「こども基地」と、「くじらの噴水」

【Reporter:はつしも】

ゴールデンウィークの真っ只中です。

グランツリー武蔵小杉の屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」に、子供のプレイスペース「こども基地」が5月4日(月)まで登場しています。

■グランツリー武蔵小杉 ゴールデンウィークイベント
http://www.grand-tree.jp/web/gw/

■「ぐらんぐりんガーデン」の「こども基地」
ぐらんぐりんガーデンの「こども基地」

「ぐらんぐりんガーデン」は、グランツリー武蔵小杉のシンボルのひとつともいえる庭園です。
同施設の屋上の一部を利用して、さまざまな植物が育てられているほか、子ども向けの遊び場が用意されています。

その一番奥(東急線側)のイベントスペースを活用して、今回の「こども基地」が設営されました。

■コリントゾーン
コリントゾーン

まずこちらは、ビー玉をころがして遊ぶ「コリントゾーン」です。
木や竹、チューブなどが組み合わさっていまして、あちこちからビー玉を投入できるようになっています。

■「間伐材つみきゾーン」
間伐材つみきゾーン 

■「間伐材つみきゾーン」の木琴
 木琴

続いてこちらは、「間伐材つみきゾーン」です。

その名前の通り、間伐材や不要となった材木を集めて、遊べるようになっています。

■家具の脚?
家具の脚?

良く見てみると、これは木製家具の脚の部分でしょうか。
不揃いなだけに、遊び方も子どもたちの創意工夫次第です。

■木材でつくった建物
木材で作った建物

不揃いな木材を組み合わせて、子どもたちは上手に建物をつくったりしていました。

■「昔あそびゾーン」
「昔遊びゾーン」

「昔あそびゾーン」

一方こちらは「昔あそびゾーン」です。
ベーゴマやけん玉、お手玉など、昔懐かしい遊戯ができるようになっていました。

■「親子休憩ゾーン」
「親子休憩ゾーン」 

人工芝でくつろげるようになっていたのは、「親子休憩ゾーン」です。
ここにはおもちゃのほか、絵本や紙芝居などがありました。

時間帯によりますがここは木陰もありましたので、ひと休みできそうです。

■「こども基地」と花壇
「こども基地」と花壇

グランツリー武蔵小杉のウェブサイトによれば、遊び道具は日替わりもあるということです。
最終日となる明日5月4日(月)は、また違うものがあるかもしれません。

また同施設ではほかにもゴールデンウィーク中のイベントが予定されていますので、冒頭に掲載したウェブサイトをご参照くださいね。

■「ぐらんぐりんガーデン」のくじらの噴水
「ぐらんぐりんガーデン」のくじらの噴水

また、最近はだいぶ気温もあがってまいりまして、「夏日」になることも珍しくなくなってきましたね。
水遊びの季節の到来です。

4月25日から秋口くらいまでの温かい間、ぐらんぐりんガーデンの「くじらの噴水」から、水が出るようになりました。

水が出る時間は毎日11:00~、13:00~、15:00~、17:00~の4回、それぞれ1分程度です。
各時間の直前にはアナウンスがありますので、水浸しにご注意ください。

■グランツリー武蔵小杉 イベント情報 水がとびでるよ!くじらの噴水
http://www.grand-tree.jp/web/event/admin_posts_2193.html

グランツリー武蔵小杉の屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」は、たいへん人気の施設になっています。
ゴールデンウィーク中は、特にたくさんの人が訪れることでしょう。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/9/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に日本食セレクトショップ「久世福商店」、「白洋舎」が出店
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」 2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン

Comment(0)

2015年
03月24日

グランツリー武蔵小杉「霧島黒豚倶楽部」の、黒豚丼2種。「コク旨味噌丼」と「雲竜揚げ丼」

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉の1階には、飲食店・食品エリア「Tasty Table」があります。
このエリアでご紹介済みの「Chocott Milk Bar」「らんまん食堂」に続いて、今回は「霧島黒豚倶楽部」をご紹介したいと思います。

■「霧島黒豚倶楽部」グランツリー武蔵小杉店
「霧島黒豚倶楽部」グランツリー武蔵小杉店

「霧島黒豚倶楽部」は、宮崎県の霧島連山の麓で育ったブランド豚「霧島黒豚」の精肉・ハム・ギフトなどの専門店です。
イートインスペースも用意されていまして、丼ものを中心としたメニューが提供されています。

■「霧島黒豚倶楽部」のメニュー
「霧島黒豚倶楽部」のメニュー

イートインのメニューは、以下が提供されています。

・霧島黒豚のコク旨辛味噌丼(1,020円、小830円)
・塩すだちしゃぶしゃぶ丼(970円、小790円)
・名物 黒豚の雲竜揚げ丼(1,100円)
・極上辛味麻々うどん(850円)
・特製手包み黒豚まんじゅう(1個170円、5個800円)


この中からいただいてみたのは、「霧島黒豚のコク旨味噌丼」「名物 黒豚の雲竜揚げ丼」です。

■「霧島黒豚のコク旨味噌丼」
「霧島黒豚のコク旨味噌丼」

「霧島黒豚のコク旨味噌丼」

最初にいただいたのが、なんとなく基本メニューらしい「霧島黒豚のコク旨味噌丼」です。
迫力のある黒豚と、味噌がたっぷり載っています。

この黒豚がたいへんやわらかく、口の中で味噌と溶けていくようで確かにブランド豚らしい美味しさでした。
価格も1,020円と、セットとしては一般的で割高感はありませんでした。

■「名物 黒豚の雲竜揚げ丼」
名物 黒豚の雲竜揚げ丼

名物 黒豚の雲竜揚げ丼

もうひとつトライしたのは、「名物 黒豚の雲竜揚げ丼」です。
理由は勿論、名前に「名物」とあったからです。

こちらはさきほどの「特厚・ふんわり」の黒豚とはうってかわって、「薄切り・サクサク」です。
個人的には前者の方が好みでしたが、雲竜揚げの見た目も楽しめますし、どちらのタイプがよいかは好みが分かれそう。

■グランツリー武蔵小杉1階の「Tasty Table」
グランツリー武蔵小杉1階の「Tasty Table」

なお、「らんまん食堂」の際にもお伝えしたとおり、「Tasty Table」のカウンター主体の飲食店は、「霧島黒豚倶楽部」も含め全般的にあまり客席が混雑していません。
大人数では入りにくいですが、「活美登利」「ハングリータイガー」などの専門レストラン街「GOURMET WALK」が混雑している場合には、こちらが便利かと思います。

【関連リンク】
キリクロさんちのポー君 取り扱い店紹介 霧島黒豚倶楽部グランツリー武蔵小杉店
グランツリー武蔵小杉 ショップリスト 霧島黒豚倶楽部
2014/9/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に日本食セレクトショップ「久世福商店」、「白洋舎」が出店
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」 2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン

Comment(0)

2015年
03月20日

グランツリー武蔵小杉の防災広場と、東京機械製作所玉川製造所の記念碑

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉の綱島街道側には、一般に公開された広場があります。
この広場には災害時に使用できる「防災トイレスツール」「かまどスツール」などが設置されています。

■グランツリー武蔵小杉の綱島街道側広場
グランツリー武蔵小杉の綱島街道側広場

■「防災への取り組み」
「防災への取り組み」

この広場は、綱島街道の中原消防署前交差点に面して整備されています。
広場の入口には、「防災への取り組み」が掲示されていまして、ここに「防災トイレスツール」「かまどスツール」の案内が記載されています。

■防災トイレスツール
防災トイレスツール

防災トイレスツール

広場に設置されているのは、上記の通り一見して普通のスツールです。
これが災害時には上部を取り外すことで、防災トイレとして使うことができます。

通常、防災トイレは簡易な目隠しのようなもので囲って使いますが、これは蓋をあけると中に入っているのでしょうか。
こういった防災ツールは、使い方がすぐにわかるようにしておくことも大切かと思います。

■かまどスツール
かまどスツール

かまどスツール

そしてこちらが、かまどスツールです。
見た目にもかまどの形状をしていますね。

■武蔵小杉駅東口駅前広場の手押し井戸
手押し井戸

■武蔵小杉駅東口駅前広場のマンホールトイレ
武蔵小杉駅東口駅前広場の手押し井戸

なお、この近隣では、武蔵小杉駅東口駅前広場にも手押し井戸と、マンホールトイレが設置されています。

実際に使われる機会がないのが一番良いのですが、これらの存在を広く伝えておくことは意味があろうかと思い、本エントリでご紹介いたしました。



■グランツリー武蔵小杉の風力・太陽光発電照明
グランツリー武蔵小杉の風力・太陽光発電照明

■ただいまの発電量
ただいまの発電量

また、グランツリー武蔵小杉の広場前には、風力および太陽光発電による照明がいくつか設置されています。
この照明は、発電量がリアルタイムで表示されるようになっています。

■東京機械製作所玉川製造所の記念碑
東京機械製作所玉川製造所の記念碑

また、広場には「東京機械製作所玉川製造所跡地」の記念碑もありました。
グランツリー武蔵小杉が「新聞用印刷機械等製造工場」の跡地に建てられたことが記載され、同プロジェクトによる街づくりに尽力し、2014年に亡くなった東京機械製作所の芝良計前社長を偲ぶものとなっています。

■東京機械製作所玉川製造所の写真
東京機械製作所玉川製造所の写真

記念碑には、かつての東京機械製作所玉川製造所の航空写真がありました。
この写真では中小企業婦人会館や、不二サッシの工場なども健在ですね。

「元~~の邸宅」「元大企業の社宅」などは積極的にPRする開発案件が多い一方、「元工場」はあまりそういったことがないですね。
グランツリー武蔵小杉はたいへん華やかな商業施設で、地域のイメージを大きく変えるものとなりましたけれども、このような古くからの歴史を残しておくことは良いのではないでしょうか。

グランツリー武蔵小杉の周囲を歩く機会がありましたら、見つけてみてください。

■グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
(防災関連)
2011/9/26エントリ 中原区エコカフェの「防災紙芝居」
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への災害用トイレ提供
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施
2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2014/3/20エントリ 西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/14エントリ 川崎市が災害時における帰宅困難者向けリーレット「武蔵小杉駅版」を配布、一時滞在施設マップを掲載

(グランツリー武蔵小杉関連)
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」 2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン

Comment(0)

2015年
02月24日

グランツリー武蔵小杉の「ハローキティ」仕様のベビー休憩室

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉には、各フロアにベビー休憩室が設置されています。
2014/11/20エントリの内覧会レポートでも少しだけ取り上げていたのですが、今回は休憩室の中でも「ハローキティ仕様」になっている場所をご紹介したいと思います。

■4階・ハローキティ仕様の休憩室入口
4階・ハローキティ仕様の休憩室入口

グランツリー武蔵小杉の4階は、「アカチャンホンポ」「ボーネルンド」「Food Terrace」(フードコート)「good day park」「キデイランド」「サンンリオギフトゲート」など、低年齢層をターゲットにした店舗が揃っています。
そのためベビー休憩室も2箇所ありまして、2014/11/20エントリでご紹介したのはそのうち「ボーネルンド」隣のものでした。

今回ご紹介する「ハローキティ仕様」のベビー休憩室は、「タリーズコーヒー キッズコミュ」の裏側に入口があります。
ここは普段は入っていくような場所ではないため、気付かない方も多いのではないでしょうか?

■採光部があるベビー休憩室
採光部があるベビー休憩室

ここ以外の各フロアのベビー休憩室は、全て同じ場所(建物南東)に配置されており、いずれも窓がありません。
ただ、ここだけは建物北側にありまして、ガラス面から光が入るようになっています。

採光部は確保する一方で、向かいのマンションとは直接的にお見合いにならないよう、目隠しも設置されています。

■「お友達は、どこにいるかな?」
「お友達は、どこにいるかな?」

■壁面のキャラクターたち
壁面のキャラクターたち

ベビー休憩室に入ってすぐの壁面には、ハローキティのキャラクターの紹介がありました。
「お友達は、どこにいるかな?」とクイズのようになっていますがこれはごく幼い子向けで、壁面を順番に見ていけばすぐに見つかるようになっています。

■中央のりんごの木
中央のりんごの木

■キティちゃんとりんごのソファ
キティちゃんとりんごのソファ

広場の中央には、大きなりんごの木がありました。
また奥には、キティちゃんとりんごのソファがありました。
壁面にもりんごの木がたくさんありますが、ここに落ちているりんごはひときわ大きなものです。

■おむつ替えシート
おむつ替えシート

■こどもトイレ
こどもトイレ

ベビー休憩室ですので、もちろんハローキティ仕様だけでなく、おむつ替えシートや授乳室、こどもトイレなど一通りの設備は揃っています。

■キティちゃんソファ
キティちゃんソファ

そして一番奥には、かわいいキティちゃんソファがありました。
なお、ここは授乳室の近くにあり、記念撮影のシャッター音がすると落ち着かないと思いますから、利用される方への気遣いを一番に考えるのがよいと思います。
(今回の撮影は利用者がいない夜間に実施しています)


グランツリー武蔵小杉は、結構細かいところにちょっとした仕掛けがあったりします。
とりあえず行きたいお店も行ってみたところで、落ち着いて歩いてみてはいかがでしょうか。

■グランツリー武蔵小杉の夜間イルミネーション
グランツリー武蔵小杉の夜間イルミネーション

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ママとキッズにおすすめ Vol.2 授乳室の新・スタンダード家族みんなでも入れる『ベビールーム
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」
2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン
2015/1/24エントリ グランツリー武蔵小杉の行列店「回し寿司 活美登利」レポート
2015/2/4エントリ メゾンカイザーと、大宮シェフのコラボ。グランツリー武蔵小杉の「BUSHWICK BAKERY & GRILL」

【「武蔵小杉ライフ」Facebookページ開設しました】
「武蔵小杉ライフ」Facebookページ
https://www.facebook.com/musashikosugilife

Comment(0)

2015年
02月18日

グランツリー武蔵小杉の、からあげグランプリ金賞店「らんまん食堂」

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉の1階には、「活美登利」「ハングリータイガー」などを擁するメインの飲食店エリア「GOURMET WALK」のほかに、もうひとつ飲食店エリアがあります。
2014/12/27エントリソフトクリーム店「Chocott Milk Bar」をご紹介した、「Tasty Table」です。

■グランツリー武蔵小杉1階の「Tasty Table」
グランツリー武蔵小杉1階の「Tasty Table」

「Tasty Table」には、「久世福商店」「パンオトラディショネル」「エノテカ」などの専門店のほか、洋菓子・和菓子店舗も軒を連ねています。
これに加えて、カウンター中心の小規模な飲食店もいくつか並んでいまして、非常にバリエーション豊かなエリアとなっています。

今回はその飲食店のうち、「らんまん食堂」をご紹介したいと思います!

■「Tasty Table」の「らんまん食堂」
「Tasty Table」の「らんまん食堂」

「らんまん食堂」は、中目黒や恵比寿、丸の内などで焼肉店・からあげ専門店を展開する有限会社ハレノヒによる店舗です。
同店のからあげは、日本唐揚協会による「からあげグランプリ」で、金賞を獲得しています。

■日本唐揚協会 第2回からあげグランプリ
http://karaage.ne.jp/event/grandprix/2.html

グランツリー武蔵小杉の店舗は、から揚げ専門店の方の業態です。

店内はキッチンを囲むカウンター席のみとなっています。

■健康セット スープ付き(税別1,000円)
健康セット スープ付き(税別1,000円)

■からあげ
からあげ

■14種類のサラダ
14種類のサラダ

■ポタージュスープ
ポタージュスープ

そんなわけで、基本の「健康セット」(ポタージュスープ付き・税別1,000円)をいただきます。
これにはからあげに加えて、14種類の健康野菜が盛り付けられています。

からあげは「しょうゆ」「塩」の味付け2種類を選ぶことができますが、個人的なお勧めはしょうゆです。
塩はしょっぱさが少し強かったような・・・。

しょうゆのからあげは味がしっかりついていて、確かに専門店というだけあって美味しかったです。

ただ、「健康セット」というネーミングのイメージからすると、からあげがもっと健康志向の味(=つまるところ薄味)なのではと予想していたのですが、これは外れました。
「健康」のコンセプトは、あくまでも14種類の野菜の部分にこめられているのではないでしょうか。

そのあたり、特に気にしなければ美味しいからあげなので良いと思います。

■アサイードリンク
アサイードリンク

健康志向ということでは、アサイードリンクもメニューにありました。

グランツリー武蔵小杉の看板レストランが揃う「GOURMET WALK」に比べると、「らんまん食堂」がある「Tasty Table」の飲食店はあまり混んでいないことが多く、スンナリ食べられます。

カウンター席中心ですので、1~2名程度でさっくり食べるには使いやすいですね。

次回は他の店舗も、レポートしたいと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ショップ情報 らんまん食堂
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」
2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン
2015/1/24エントリ グランツリー武蔵小杉の行列店「回し寿司 活美登利」レポート
2015/2/4エントリ メゾンカイザーと、大宮シェフのコラボ。グランツリー武蔵小杉の「BUSHWICK BAKERY & GRILL」

Comment(1)

2015年
02月04日

メゾンカイザーと、大宮シェフのコラボ。グランツリー武蔵小杉の「BUSHWICK BAKERY & GRILL」

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉1階の専門レストラン街「GOURMET PARK」に、ベーカリーレストラン「BUSHWICK BAKERY & GRILL(ブッシュウィック べーカリー アンド グリル)」があります。
今回は、人気を集める同店の平日ランチに行ってまいりましたので、ご紹介したいと思います。

■「BUSHWICK BAKERY & GRILL(ブッシュウィック べーカリー アンド グリル)」ウェブサイト
http://bushwick.jp/

■「BUSHWICK BAKERY & GRILL」の外観
「BUSHWICK BAKERY & GRILL」の外観

「BUSHWICK BAKERY & GRILL」は、「GOURMET PARK」の中でもファッション店舗寄りに配置されています。
向かい側はレディスファッション雑貨の「パピヨネ」、隣は「アーバンリサーチ サニーレーベル」で、「ジャンルで完全には分けない」グランツリー武蔵小杉独特のテナント配置を体現する店舗のひとつともいえるでしょう。

同店は「ベーカリー&グリル」の名前の通り、パンとグリル料理が売りになっています。
「メゾンカイザー」木村氏がパンを、「レストラン大宮」の大宮シェフが料理を監修し、ワンランク上の料理を気軽に味わえることをコンセプトにしています。

■「BUSHWICK BAKERY & GRILL」のメニュー
http://bushwick.jp/menu

「BUSHWICK BAKERY & GRILL」のランチタイムは10時からスタートし、15時ラストオーダーです。
基本メニューは税込1,300円~1,800円で、これに標準で「メゾンカイザー」のブレッドビュッフェ(パン食べ放題)とドリンクバーがついています。

お子さん向けには「KID'Sプレート」(税込980円)のほか、小学校低学年のお子さん向けには「KID'Sビュッフェ」(税込200円)があります。
「KID'Sビュッフェ」は、ブレッドビュッフェ+ドリンクバーで、これ単品でもオーダーが可能です。

■「BUSHWICK BAKERY & GRILL」の店内
「BUSHWICK BAKERY & GRILL」の店内

店内は上質な雰囲気で、今回は平日の午前中ということもあってほとんどが女性客でした。
グランツリー武蔵小杉のレストランは全般的に「通路から見えやすい」客席が多いのですが、ここは比較的奥まった席もありまして、落ち着けました。

■ブレッドビュッフェ
ブレッドビュッフェ

まずはメインのお料理が運ばれてくる前に、ブレッドビュッフェとドリンクバーを楽しみます。
バケット、くるみパン、トマトのフォカッチャ、ホウレンソウのフォカッチャなどのほか、デザート的なパンとしてホワイトチョコの入ったパンもありました。

評判の「メゾンカイザー」木村氏監修のパンということで、焼きあげたタイミングや好みにもよりますがいずれも一定のクオリティがあったと思います。
個人的にはくるみパンが、くるみがカリッとして美味しかったです。

余談ですが、グランツリー武蔵小杉に出店している「パンオトラディショネル」も、メゾンカイザーの系列ですね。

■セットのパンと、ドリンク(アップルビネガー)、オリーブオイル
セットのパンと、ドリンク(アップルビネガー)、オリーブオイル

ドリンクバーは特徴的なものとして、ビネガーの入った「アップルビネガー」「グレープビネガー」がありました。
写真は透明なのでわかりにくいですが、アップルビネガーです。

ビネガーといってもそれほど強い味ではなく、ビネガー風味程度で普通にソフトドリンクとして飲める配合だったかと思います。
また同店で使われている水は、全て浄水システム「シーガルフォー」を使っているということです。

■ハンバーググリルランチ BUSHWICKオリジナルテリヤキソース(税込1,500円)
ハンバーググリルランンチ BUSHWICKオリジナルテリヤキソース

■三元豚のポークグリル オニオンバターソース(税込1,600円)
三元豚のポークグリル オニオンバターソース

今回のメインは、お勧めのグリル料理をいただいてみました。写真は「ハンバーググリルランチ BUSHWICKオリジナルテリヤキソース」(税込1,500円)と「三元豚のポークグリル オニオンバターソース」(税込1,600円)です。
いずれもオリジナルのソースが濃厚で、おいしくいただきました。付け合せは、マカロニグラタンとサラダです。

味付けは濃い目ですので、このあたりはお好み次第というところでしょうか。

■KID'Sプレート(税込980円)
KID'Sプレート

そしてこちらが、「KID'Sプレートランチ」(税込980円)です。
標準のブレッドビュッフェ、ドリンクバーに加えて、ハンバーグ、エビフライ、マカロニグラタン、サラダにミニデザートがついています。

前述の通り、このほかに小学校低学年のお子さん向けにブレッドビュッフェ・ドリンクバーのみの「KID'Sビュッフェ」(税込200円)もありまして、お子さん連れでも利用しやすくなっています。

■平日ランチの行列
平日ランチの行列

「BUSHWICK BAKERY & GRILL」は、現在、平日の午前中からたいへんな行列になっています。
ランチが10時からスタートで、10時半頃までは普通に入れるのですが、11時をまわると行列ができはじめます。

上記写真は平日11時半ごろのもので、何と30人ほどの行列ができていました。
並んでいらっしゃるのはほぼ全員が女性で、お友達のグループで来店されているようでした。

ランチも少々お高めのお値段ですし、それほど行列してまで・・・というのはあるかと思いますので、ランチにトライしてみる場合は早めのスタートをお勧めいたします。
また同店はランチの混雑時間帯は90分制となる場合がありますので、あらかじめご承知くださいませ。

■ホットドリンク用のマグカップ
ホットドリンク用のマグカップ

なお、平日早目からのランチタイムにグランツリー武蔵小杉の飲食店をひととおり見て回ると、「BUSHWICK」「HAND BAKES」「フレンチトーストファクトリー」などお洒落系飲食店が早い時間から女性客で混雑している様子が見受けられました。
一方、夜に混雑する「ハングリータイガー」は、この時間帯はすいていました。

これはあらためて分析するまでもないことで、平日ランチはヘビーな食事をするお店よりも、周辺の奥様方のランチ需要に応える店舗に人気が集まっているのでしょうね。

お店の業種と時間帯によって、それぞれ濃淡があるものと思います。

【関連リンク】
「BUSHWICK BAKERY & GRILL」ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ショップリスト 「BUSHWICK BAKERY & GRILL」
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」
2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン
2015/1/24エントリ グランツリー武蔵小杉の行列店「回し寿司 活美登利」レポート

Comment(0)