武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
10月29日

名物ナイアガラ花火&多摩川から打ち上げも!「玉川地区夏まつり2023~またまた秋だけどね~」が下沼部小学校で開催

「玉川地区夏まつり2023~またまた秋だけどね~」が、10月28日に川崎市立下沼部小学校において開催されました。

本イベントは玉川地区夏まつり実行委員会と川崎市立玉川中学校区 地域教育会議の共催によるものです。
同会議は玉川中学校の校区地域において、「教育」をテーマに地域力を向上させることを目的に活動しています。

今回の「玉川地区夏まつり」の開催など、地域が主体となって玉川中学校・玉川小学校・下沼部小学校と協働し、多世代参加型のイベントなどさまざまな地域活動を実施しています。

今回は下沼部小学校で子どもたちが運営する模擬店などの出店に加えて、恒例の「ナイアガラ花火」や多摩川からの花火打ち上げなどが行われました。

■「玉川地区夏まつり2023~またまた秋だけどね~」
玉川地区夏まつり

■会場となった川崎市立下沼部小学校の校庭
下沼部小学校校庭

下沼部小学校の校庭

「玉川地区夏まつり2023」では、川崎市立下沼部小学校の校庭を会場として、14~17時の3時間、さまざまなお店が並びました。

毎年楽しみにされている、地域の子どもたちが集まりました。

■小中学生も運営に参加した模擬店
小中学生も参加した出店


小中学生も参加した出店

小中学生も参加した出店

小中学生も参加した出店

会場内には、射的や輪投げ、スーパーボールすくいなどの縁日屋台出店が並んでいました。
これらの一部は子どもたちが運営や設営にも参加し、頑張って来場者対応もしていました。

上記写真の射的の背景や演出なども、なかなかの力作ですね。

楽しく遊べるというだけでなく、業だけでは得られない体験をすることで、子どもたちが成長する機会にもなります。

またイベントを通じて地域が連携を強め、地域力を高めることにもつながるのではないでしょうか。

■花火の協賛者席
花火の協賛者席

さて、名物の花火は18時スタートです。
今回は協賛者席として、椅子付きの観覧席が設けられました。

■マスクマンによる花火スタートの合図
マスクマン

■花火スタート
花火スタート

■ナイアガラ花火
ナイアガラ花火

■打ち上げ花火も
打ち上げ花火も

■多摩川から打ち上げ
多摩川から打ち上げ

今回の花火は、多摩川からの打ち上げ花火を皮切りにマスクマンが登場し、「1,2,3,ダー!」の掛け声とともに校庭での花火がスタートしました。

名物のナイアガラ花火や打ち上げ花火で大いに盛り上がったのち、最後に再度多摩川からの打ち上げ花火でフィナーレとなりました。

イベントの最後を飾る演出に、皆さん満足されたようでした。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「名物ナイアガラ花火&多摩川で打ち上げも!『玉川地区夏まつり2023~またまた秋だけどね~』」


さて、やはり花火は動画の方が伝わりますので、今回も武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでハイライト動画を公開しております。是非ご視聴ください。

花火の部分は日本国内での動画配信に制限がある楽曲が使われていたため、別音源に置き換えております。あらかじめご了承ください。


なお、本イベントは地域の限られたリソースで実施しているため、過剰に人が集まると対応が難しくなることが考えられます。

また花火があがる情報もSNS等で想定以上に広がって河川敷にたくさんの人が集まってしまうと、警備等のキャパシティを超えてしまう可能性があります。

そのため、本イベントは周辺地域で告知はされておりましたものの、昨年に引き続いて弊紙での事前告知は控えておりました。

地域の皆さんが楽しみにされていますので、また次年度以降も安定開催ができることを願って折ります。

■川崎市立玉川中学校区 地域教育会議 facebookページ

【関連リンク】
川崎市立玉川中学校区 地域教育会議 facebookページ
2021/12/26エントリ 下沼部小学校で地域イベント「玉川冬花火2021」が開催、玉川中・橘高吹奏楽部演奏や全長50mナイアガラ花火に笑顔
2022/10/15エントリ 「玉川夏まつり2022」がNEC玉川ルネッサンスシティ・下沼部小学校で開催、ナイアガラ+打ち上げ花火が夜空に彩り

Comment(0)

2023年
10月28日

「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結

本日、「かわさきSDGsパートナーまつり」がNEC玉川事業場(ルネッサンスシティ)で開幕しました。
10月29日(日)まで、川崎市内のSDGsの取り組みが集結し、さまざまなワークショップやステージプログラムなどが展開されます。

今回、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでハイライト動画も公開しております。
川崎市立橘高校吹奏楽部の演奏やRAYVEL+NECダンサーズのパフォーマンスなど、動画の方がより魅力が伝わるコンテンツや記事未収録の内容も多くありますので、記事末尾からどうぞご視聴ください。

■かわさきSDGsパートナーまつり
SDGsまつり

■NEC玉川事業場の公開空地
かわさきSDGsパートナーまつりが開催中のNEC玉川事業場公開空地

川崎市は2024年に市制100周年を迎えます。

これを記念するプレイベントとして開催されているのが、川崎市と「NECプロボノ倶楽部」共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2023」です。

「NECプロボノ倶楽部」は、NEC社員有志によるグループで、NECのリソースも活用しながら地域・社会に貢献する活動を継続しています。

また川崎市ではSDGsの取り組みをともに推進する企業や団体を「かわさきSDGsパートナー」として認定し、さまざまな協働を行っています。

「NECプロボノ倶楽部」も「かわさきSDGsパートナー」のひとつです。
今回は同団体が中心となり、川崎市と共催でかわさきSDGsパートナーが一堂に会する本イベントを企画することとなりました。

■NPO法人シェアドッグスクールのペットふれあい体験
ペットふれあい体験

ペットふれあい体験

ペットふれあい体験

こちらは、NPO法人シェアドッグスクールの「ペットふれあい体験」です。
同法人では飼い犬をシェアし、犬との触れ合いを通じて子どもの成長を支援しています。

■オンラインボッチャ
オンラインボッチャ

「ボッチャ」はカーリングに近い競技で、一番最初に投げた「白いボール」になるべく近づけるように、青・赤それぞれのボールを投げていきます。

健常者であれば普通に手で投げられますし、体に障害がある方でも、ボールを転がす「ランプ」と呼ばれるスロープを使うことで競技に参加できます。

この「ランプ」を機械操作できるようにロボット化し、オンライン操作でどこからでも参加できるようにしたのが「オンラインボッチャ」です。

このランプは、NECプロボノ俱楽部と川崎総合科学高校が協力して開発したものです。

■オンラインボッチャのランプ操作
オンラインボッチャのランプ操作

オンラインボッチャのランプは、パソコンで遠隔操作が可能です。
ランプの向きを左右に動かし、またボールの位置を上下に動かすことで投球の強さを変えることができます。

ボッチャはもともと障がいの有無にかかわらず楽しめるスポーツですが、これによりさらに遠隔地からでも映像でつないで参加ができるようになりました。

■中原支援学校作品展示
中原支援学校作品展示

こちらは、中原区井田にある「中原支援学校」の作品展示です。
ペットボトルキャップによるアートなど、いずれも素敵な作品ばかりでした。

■「studioFLAT」によるアート作品展示
スタジオフラット

幸区で活動する「studioFLAT」は、障がい者アートを支援する活動を実施しています。
今回はNEC玉川ルネッサンスシティホールのホワイエで作品展示を行っていました。

■「ひとみ座」デフ・パペットシアター展示
ひとみ座「デフ・パペットシアター」展示

「ひとみ座」は、中原区拠点をもつ人形劇団です。
同劇団は聴覚障がい者が参加する人形劇「デフ・パペットシアター」を上演しています。

今回はこのデフ・パペットシアターに関する展示が行われていました。

■NECの宇宙教室
NECの宇宙教室

NECの宇宙教室

ホールでは、NECの宇宙教室が開催されていました。
NECはその技術力で長年にわたって人工衛星などの宇宙開発に携わっています。

この教室では実際に宇宙で使われる素材などにも触ることができ、子どもたちも関心をもっていたようです。

■人工衛星のペーパークラフト作り
人工衛星のペーパークラフト

人工衛星のペーパークラフト

こちらは、人工衛星のペーパークラフト作りです。
なかなかカッコいい仕上がりになりますね。

■川崎市社会福祉協議会のキャラクター「中原ぱるるん」
中原ぱるるん

こちらは、川崎市社会福祉協議会のマスコットキャラクター「中原ぱるるん」です。
中原区の花パンジーをもとにしたデザインのライオンで、子どもたちに大人気でした。

■木育ひろば
木育ひろば

木育広場

木育ひろば

「川崎市で木育を広め隊」による、木育ひろばです。
こちらは人工芝の上で靴を脱いで遊ぶことができ、小さいお子さんに大人気でした。

■段ボール再利用のアクセサリー作り
段ボール再利用のアクセサリー

■さまざまなワークショップ
さまざまなワークショップ

さまざまなワークショップ

■ベーゴマ体験
ベーゴマ体験

また会場各所には、廃材利用などのさまざまなワークショップや、ベーゴマ体験など、楽しめる企画がたくさん出店していました。

楽しみながら、SDGsについて学ぶことができます。

■衣類交換会
衣類交換会

衣類交換会

生活協同組合パルシステム神奈川では、衣類交換会を開催していました。
サイズアウトなどまだまだ使える洋服は、有効活用したいですね。

■橘高校吹奏楽部
橘高校吹奏楽部

最後に、屋外ステージを一部ご紹介しましょう。
オープニングは川崎市立橘高校吹奏楽部の演奏から始まりました。

アクションも入れた楽しい演奏に、足を止める方も多かったですね。

■RAYVEL+NECダンサーズ
RAYVEL+NECダンサーズ

RAYVEL+NECダンサーズ

RAYVEL+NECダンサーズ

「RAYVEL+NECダンサーズ」は、弊紙で過去にもご紹介しておりました。
障がいの有無や老若男女にかかわらずダンスを楽しむグループです。

■手話を交えたダンスも
手話を交えたダンスも

今回、RAYVEL+NECダンサーズは手話を交えたダンスも披露しました。

橘高校吹奏楽部も含め、ステージプログラムは動画を視聴いただくのが一番魅力が伝わるかと思いますので、記事末尾から是非ご視聴ください。

■参加団体の紹介
参加団体の紹介

ステージの幕間には、参加団体の紹介も行われました。
MCは吉本興業所属の「フランポネ」さんです。

スイス出身の奥様との夫婦漫才が特徴で、フランス語でネタができる国内唯一の芸人だとか。
川崎市出身ということもあり、地域でも活動されています。

■自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」
GABU

GABU

こちらも過去に何度かご紹介してきた、自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」です。
4人組ですが今回は「ゆうゆう」と「しーちゃん」の2人での出演となりました。

お二人が「産休中」ということで、そんなアイドルグループも素敵ではないでしょうか。

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も

かわさきSDGsパートナーまつり」は、2日間にわたる大規模なイベントです。
そうしますとやはり飲食出店も欲しくなるもので、いくつかキッチンカー出店もありました。

半日~1日たっぷり楽しめると思いますので、キッチンカーグルメもいただきつつ、ゆっくり回ってみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル かわさきSDGsパートナーまつり


最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開した「かわさきSDGsパートナーまつり」のハイライト動画を掲載しておきます。

こちらもどうぞご視聴のうえ、10/29(日)に来場される場合はご参考になさってください。



※以下、イベント情報(10/29のみ)再掲

かわさきSDGsパートナーまつり
かわさきSDGsパートナーまつり
「かわさきSDGsパートナーまつり」の開催概要
日時 2023年10月28日(土)、29日(日)10:30~16:30
開催場所 NEC玉川公開空地&玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・雨天決行
主催 NECプロボノ倶楽部
共催 川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、川崎信用金庫、NEC
協力 (公財)川崎市文化財団、(NPO)カワサキミュージックキャスト、(一社)Nボノ 
Web ●イベントサイト
●X(Twitter)
●facebookページ
●Instagram

会場マップ
 会場マップ
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

出展内容(公開空地1階)
総合案内
かわさき市民活動センター 「SDGs・17の目標(ゴール)神経衰弱ゲーム」で、楽しみながらSDGsの17ゴールについて学ぼう!
富士通株式会社 川崎発のまるっとつながるアプリ「Green Carb0n Club」を使ってエコなブースをまわると素敵な景品をプレゼント!
川崎市SDGsプラットフォーム 展示
かわさきSDGsパートナー分科会 企業・団体から寄付された食料等の配布を行います。ご家庭で余っている食料等の寄付も受付しています。
生活協同組合パルシステム神奈川 捨てない地域循環をめざした「衣類交換会」(もらって嬉しい衣類の提供や持ち帰り)とオリジナル商品の試食
東京ベーゴマ ベーゴマ体験
日本理化学工業 キットパス体験
東京電力パワーグリッド株式会社 尾瀬の自然を感じてみよう!手回し発電機を使って、電気を作って電車を走らせてみよう!
NEC宇宙教育部 ロケットに関する面白い話を聞いて、オリジナルロケットを作ろう!!
キッチンカー キッチンカー
屋外ステージ ※タイムテーブル後記


出展内容(公開空地2階)
ロッツ株式会社 『CACAO Broma』薬剤師監修 体に良いチョコレート。フェアトレード。『リハモ』アプリを活用した遠隔リハビリテーション。リモートでリハをもっと。『脳フィットネス』認知症予防。
川崎市社会福祉協議会 神奈川工科大学とコラボし、サンコロビンゴというデジタルゲームの体験できます!子どもからシニアまで楽しめるゲームを通じて健康づくり、体力づくりをしませんか♪
かわさきエコ暮らし未来館 ハロウィンにピッタリのオリジナルキーホルダーを作ろう!誰でも簡単に参加できます♪
アパレル資材のリサイクルやさん、maru. 廃資材から作る!ハロウィンモンスターマグネット作り♪ &小さな生地・毛糸のワンコイン詰め放題販売
認定NPO法人キッズアートプロジェクト NPO法人キッズアートプロジェクトと一緒に、レジン・クラフトワーク体験をしましょう!最初から完成まですべて自身で体験ができます。自由な発想で楽しみましょう!
中原区役所 段ボール空気砲で遊ぼう
特定非営利活動法人ジャパンハート 「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に掲げ、東南アジアおよび日本国内にて活動をしています。ブースでは、アルコールとアロマを混ぜて作る除菌スプレー作り体験や未使用切手の東南アジアの医療物資の送料の代わりとなる未使用切手の回収を受付ています。
中原生活環境事業所 ごみの減量やリサイクルの促進のためにごみの分別方法をゲーム感覚で楽しく学びましょう。
次世代向けSDGsチャンネル 学校での出張授業などで実施する、SDGs関連授業の紹介
端材「新」活用研究会 企業から出てくる端材などを使った工作体験ワークショップ
川崎信用金庫 「お金の大切さ」「働く(お金をもらう)大変さと楽しさ」を親子で遊びながら学ぶ体験型教室を開催します。
子どもSDCクラブ 100年後の「未来の川崎市」がキラキラと輝くことを願って「小学生宝のデジタル地図」マインクラフトによる「メタバース川崎」「川崎景観ボードゲーム」のワークショップを開催します。仲間も大募集ですので是非お越しください!
武蔵小杉東急スクエア この街大スキ武蔵小杉
NPO法人シェアドッグスクール わんちゃんと飼い主家族が集まって、こどものふれあい体験やアニマルセラピーに取り組んでいます。展示他、活動犬のデモンストレーション及びパラコードの切れ端を再利用したキーチェンづくりができます♪
社会福祉法人ともかわさき 川崎の街中でパラアートの魅力を紹介することで障害のあるなしに関わらずアートで人をつなげたい
NECプロボノ倶楽部 プログラミング教室 ビジュアルプログラミング言語の「Viscuit」とロボットプログラミングの「KUBO」で 小さな子どもでも楽しくプログラミングを学べます!
▼プログラミング教室の参加申込フォームはこちら▼
https://forms.gle/TBG1MnxjLk8msweQ8
かわさきSDGsパートナー分科会「海の豊かさを守ろう from かわさき」 マイクロプラスチックを使ったアクセサリーづくりや、新聞紙を使ったバッグづくりなど、親子で楽しめるワークショップを開催。海の環境を守ることの大切さについて一緒に考えましょう!
川崎市地球温暖化防止活動推進センター ソーラーランタン等エコを考えた工作です。
東急株式会社 鉄道の電線を使ったワークショップを通じて、形を変えてモノの命を延ばす体験や、環境に関連するアンケート、東急×BOOOKOFFの取り組みについてのパネル展示を行います。
LOOVIC株式会社 【地域のコエを残すスマホ画面を見ない、おさんぽ用ナビでWell-being】音声ARを民主化。たった『1秒』で、誰でも作れる。それも無料で。友人等にナビガイドをSNSシェアできる。その人や場所に、世界一詳しいあなたの知識や経験がきっと誰かの役に立つ。
アプロ株式会社コーチング学習の個別指導塾コーチONE 「教え合う」・「わかり合う」学生が作った勉強マップとよくある勉強の悩みを出展します。
川崎市で木育を広め隊 赤ちゃんから大人まで楽しみながら学ぶSDGs「キットパスアート×木育ワークショップ」
株式会社Den 造園作家展まちの植育プロジェクト
共用・休憩ゾーン

出展内容(ホワイエ)
STUDIO FLAT SDGsと美とART を融合させた世界にただ一つのART 作品展になります。
公益財団法人現代人形劇センター 川崎を拠点にろう者と聴者がともに活動する人形劇団『デフ・パペットシアター・ひとみ』の活動展示
宇宙ワークショップ 全国で有名な宇宙教育リーダー和田直樹先生の特別授業がやってきます!!
ホールのスクリーンを通じて、国際宇宙ステーションの中を自由に動き回り、宇宙飛行士になった気分を体感できます♪
オンラインボッチャ普及協会
川崎総合科学高等学校
インターネット経由でのランプ操作で、誰もが共に楽しめる、オンラインボッチャを是非体験してください
川崎市社会福祉協議会×日本理化学 キットパス

■ステージプログラム2日目(屋外ステージ)
10:00~10:30 パフォーマンス(団体未定)
11:00~11:30 パフォーマンス(団体未定)
12:00~12:30 パフォーマンス(団体未定)
16:10~16:30 閉会式

■ステージプログラム2日目(ホール)
10:40~10:45 川崎市⽴橘⾼校 吹奏楽部
13:00~13:50 ダンスラボラトリー 超ダイバーシティディスコ
14:10~15:00 川崎市⽴橘⾼校 ダンス部
15:15~15:55 Kids Music Communityの音楽の魔法
16:10~17:00 Dancesemble(フィナーレ)

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ
映画「さかなのこ」公式サイト
瑞宝太鼓 公式サイト
2023/10/16エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10/28・29にNEC玉川ルネッサンスシティで初開催、市内SDGs活動が大集合
2023/10/27エントリ 「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」が10/28NEC玉川事業場ホールで開催、字幕・音声ガイド付で「さかなのこ」上映&瑞宝太鼓演奏

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2023年
10月27日

「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」が10/28NEC玉川事業場ホールで開催、字幕・音声ガイド付で「さかなのこ」上映&瑞宝太鼓演奏

2024年の川崎市制100周年を記念するプレイベントとして、川崎市と「NECプロボノ倶楽部」共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10月28日(土)、29日(日)にNEC玉川ルネッサンスシティで開催されます。

同イベントの概要については、2023/10/16エントリでお伝えをしておりました。

2日間のうち10月28日(土)には、「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」が、NEC玉川ルネッサンスシティホールで開催されますので、追加でご紹介いたします。

■「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」
みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎

みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎
※NECプロボノ俱楽部提供

■「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」の開催概要
日時 2023年10月28日(土)
開催場所 NEC玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・当日先着順(定員700名)
内容 ●映画「さかなのこ」上映&アフタートーク
開場12:00 上映12:30~14:50 アフタートーク15:00~15:50
●瑞宝太鼓演奏
開場16:00 開演16:15~17:15
主催 一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
協力 日本電気株式会社、NECプロボノ俱楽部、障害者の文化芸術活動を推進する全国ネットワーク
企画・制作 公益社団法人日本フィランソロピー協会
連携・協働 障がい者の文化芸術活動推進知事連盟
Web イベントページ(公益社団法人日本フィランソロピー協会)

「バリアフリー芸術祭」は、視覚や聴覚に障がいがある方も安心して楽しめるように、映画には字幕や音声ガイドを付け、また障害の有無にかかわらず心に響く素晴らしい演奏や演技を上演しています。

また本イベントは、2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクトの一環としても開催されます。

同プロジェクトでは、障害者による文化芸術の発表機会や鑑賞機会創出を促進するとともに、誰もが、いつでも、どこでも文化芸術にアクセスできる文化芸術ユニバーサル・ツーリズムを実現する取り組みを進めています。

今回は「かわさき SDGs パートナーまつり2023」と同時開催により、誰もが文化芸術にアクセスできる環境が地域に生まれ、そして全国津々浦々に広がることを目指すということです。



■映画「さかなのこ」予告編


<ストーリー>
映画になった、さかなクンの驚きの人生。 笑顔も涙もキラキラ光る、宝物のような感動作がついに誕生。

お魚が大好きな小学生・ミー坊は、寝ても覚めてもお魚のことばかり。ほかの子どもと少し違うことを心配する父親とは対照的に、信じて応援し続ける母親に背中を押されながらミ一坊はのびのびと大きくなった。高校生になり相変わらずお魚に夢中のミー坊は、まるで何かの主人公のようにいつの間にかみんなの中心にいたが、卒業後は、お魚の仕事をしたくてもなかなかうまくいかず悩んでいた・・・。

そんな時もお魚への「好き」を買き続けるミー坊は、たくさんの出会いと優しさに導かれ、ミー坊だけの道へ飛び込んでゆくー。

そのままで、きっと大丈夫。これは、迷っても転んでも前へ進む、私たちの物語。

まず、12:30から上演される「さかなのこ」は、「さかなクン」の人生を映画にした作品です。

字幕はスクリーンに表示され、音声ガイドはアプリ「UDCast」が利用できます。
スマートフォンなど端末をお持ちでない方は、会場で貸し出しもあるということです。

スマートフォンをお持ちの方は、あらかじめアプリをインストールしておくとよいでしょう。



■「瑞宝太鼓」コンサート


<瑞宝太鼓とは>
1987年に障がい者の余暇サークルとして始まる。
「プロになりたい」という希望の声をきっかけに、2001年にプロとしての「瑞宝太鼓』がスタート。「瑞宝」とは、拠点とする長崎県雲仙市「瑞穂町の宝になりたい」という願いが込められている。

今では日本全国、時には世界を舞台に年100回以上の公演や、講習活動を行う。また、全国の少年院・刑務所での演奏や学校公演、東日本大震災での支援活動を通して社会貢献活動も行なっている。

「希望し、努力し、感謝して生きる」というテーマを胸に、夢を持ち希望する事の大切さや挑戦する勇気を発信している。

<公演実續>(抜粋)
2019年「安倍総理と障害者の集い」において総理官邸にて演奏
2021年東京2020オリンピック聖火リレー雲仙市ミニセレブレーションにて演奏 など

<海外公演実績>(のべ10回8か国)

2017年障害者の文化芸術国際交流事業 2017ジャパンメナントプロジェクト(フランス公演)
2019年ジャポニスム
2018 響き合う魂(フランス・パリ公演) ジャポンメフランスプロジェクト(フランス・ナント公演)など

<主な受賞歴>
2010年第9回東京国際和太鼓コンテスト「優秀賞」
2013年人間力大賞「文部科学大臣奨励貰」
2017年文部科学大臣表彰 など


16:15に開演する「瑞宝太鼓」は、1987年に障がい者の余暇サークルとして発足してのち、日本全国、また海外でも活動をしてきました。

上記の公演実績や受賞歴にある通り、きわめて高い評価を受けています。

こちらも「さかなのこ」同様に音声ガイドの利用が可能です。



また前述の通り、10月28日(土)、29日(日)は同時開催イベントとして「かわさきSDGsパートナーまつり」が開催されます。

同イベントの開催情報につきましても、下記に再掲しておきます。

かわさきSDGsパートナーまつり
かわさきSDGsパートナーまつり
「かわさきSDGsパートナーまつり」の開催概要
日時 2023年10月28日(土)、29日(日)10:30~16:30
開催場所 NEC玉川公開空地&玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・雨天決行
主催 NECプロボノ倶楽部
共催 川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、川崎信用金庫、NEC
協力 (公財)川崎市文化財団、(NPO)カワサキミュージックキャスト、(一社)Nボノ 
Web ●イベントサイト
●X(Twitter)
●facebookページ
●Instagram

会場マップ
 会場マップ
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

出展内容(公開空地1階)
総合案内
かわさき市民活動センター 「SDGs・17の目標(ゴール)神経衰弱ゲーム」で、楽しみながらSDGsの17ゴールについて学ぼう!
富士通株式会社 川崎発のまるっとつながるアプリ「Green Carb0n Club」を使ってエコなブースをまわると素敵な景品をプレゼント!
川崎市SDGsプラットフォーム 展示
かわさきSDGsパートナー分科会 企業・団体から寄付された食料等の配布を行います。ご家庭で余っている食料等の寄付も受付しています。
生活協同組合パルシステム神奈川 捨てない地域循環をめざした「衣類交換会」(もらって嬉しい衣類の提供や持ち帰り)とオリジナル商品の試食
東京ベーゴマ ベーゴマ体験
日本理化学工業 キットパス体験
東京電力パワーグリッド株式会社 尾瀬の自然を感じてみよう!手回し発電機を使って、電気を作って電車を走らせてみよう!
NEC宇宙教育部 ロケットに関する面白い話を聞いて、オリジナルロケットを作ろう!!
キッチンカー キッチンカー
屋外ステージ ※タイムテーブル後記


出展内容(公開空地2階)
ロッツ株式会社 『CACAO Broma』薬剤師監修 体に良いチョコレート。フェアトレード。『リハモ』アプリを活用した遠隔リハビリテーション。リモートでリハをもっと。『脳フィットネス』認知症予防。
川崎市社会福祉協議会 神奈川工科大学とコラボし、サンコロビンゴというデジタルゲームの体験できます!子どもからシニアまで楽しめるゲームを通じて健康づくり、体力づくりをしませんか♪
かわさきエコ暮らし未来館 ハロウィンにピッタリのオリジナルキーホルダーを作ろう!誰でも簡単に参加できます♪
アパレル資材のリサイクルやさん、maru. 廃資材から作る!ハロウィンモンスターマグネット作り♪ &小さな生地・毛糸のワンコイン詰め放題販売
認定NPO法人キッズアートプロジェクト NPO法人キッズアートプロジェクトと一緒に、レジン・クラフトワーク体験をしましょう!最初から完成まですべて自身で体験ができます。自由な発想で楽しみましょう!
中原区役所 段ボール空気砲で遊ぼう
特定非営利活動法人ジャパンハート 「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に掲げ、東南アジアおよび日本国内にて活動をしています。ブースでは、アルコールとアロマを混ぜて作る除菌スプレー作り体験や未使用切手の東南アジアの医療物資の送料の代わりとなる未使用切手の回収を受付ています。
中原生活環境事業所 ごみの減量やリサイクルの促進のためにごみの分別方法をゲーム感覚で楽しく学びましょう。
次世代向けSDGsチャンネル 学校での出張授業などで実施する、SDGs関連授業の紹介
端材「新」活用研究会 企業から出てくる端材などを使った工作体験ワークショップ
川崎信用金庫 「お金の大切さ」「働く(お金をもらう)大変さと楽しさ」を親子で遊びながら学ぶ体験型教室を開催します。
子どもSDCクラブ 100年後の「未来の川崎市」がキラキラと輝くことを願って「小学生宝のデジタル地図」マインクラフトによる「メタバース川崎」「川崎景観ボードゲーム」のワークショップを開催します。仲間も大募集ですので是非お越しください!
武蔵小杉東急スクエア この街大スキ武蔵小杉
NPO法人シェアドッグスクール わんちゃんと飼い主家族が集まって、こどものふれあい体験やアニマルセラピーに取り組んでいます。展示他、活動犬のデモンストレーション及びパラコードの切れ端を再利用したキーチェンづくりができます♪
社会福祉法人ともかわさき 川崎の街中でパラアートの魅力を紹介することで障害のあるなしに関わらずアートで人をつなげたい
NECプロボノ倶楽部 プログラミング教室 ビジュアルプログラミング言語の「Viscuit」とロボットプログラミングの「KUBO」で 小さな子どもでも楽しくプログラミングを学べます!
▼プログラミング教室の参加申込フォームはこちら▼
https://forms.gle/TBG1MnxjLk8msweQ8
かわさきSDGsパートナー分科会「海の豊かさを守ろう from かわさき」 マイクロプラスチックを使ったアクセサリーづくりや、新聞紙を使ったバッグづくりなど、親子で楽しめるワークショップを開催。海の環境を守ることの大切さについて一緒に考えましょう!
川崎市地球温暖化防止活動推進センター ソーラーランタン等エコを考えた工作です。
東急株式会社 鉄道の電線を使ったワークショップを通じて、形を変えてモノの命を延ばす体験や、環境に関連するアンケート、東急×BOOOKOFFの取り組みについてのパネル展示を行います。
LOOVIC株式会社 【地域のコエを残すスマホ画面を見ない、おさんぽ用ナビでWell-being】音声ARを民主化。たった『1秒』で、誰でも作れる。それも無料で。友人等にナビガイドをSNSシェアできる。その人や場所に、世界一詳しいあなたの知識や経験がきっと誰かの役に立つ。
アプロ株式会社コーチング学習の個別指導塾コーチONE 「教え合う」・「わかり合う」学生が作った勉強マップとよくある勉強の悩みを出展します。
川崎市で木育を広め隊 赤ちゃんから大人まで楽しみながら学ぶSDGs「キットパスアート×木育ワークショップ」
株式会社Den 造園作家展まちの植育プロジェクト
共用・休憩ゾーン

出展内容(ホワイエ)
STUDIO FLAT SDGsと美とART を融合させた世界にただ一つのART 作品展になります。
公益財団法人現代人形劇センター 川崎を拠点にろう者と聴者がともに活動する人形劇団『デフ・パペットシアター・ひとみ』の活動展示
宇宙ワークショップ 全国で有名な宇宙教育リーダー和田直樹先生の特別授業がやってきます!!
ホールのスクリーンを通じて、国際宇宙ステーションの中を自由に動き回り、宇宙飛行士になった気分を体感できます♪
オンラインボッチャ普及協会
川崎総合科学高等学校
インターネット経由でのランプ操作で、誰もが共に楽しめる、オンラインボッチャを是非体験してください
川崎市社会福祉協議会×日本理化学 キットパス

■ステージプログラム1日目(屋外ステージ)
10:30~10:45 開会式
10:45~11:00 川崎市⽴橘⾼校 吹奏楽部
11:50~12:20 RAYVEL+NECダンサーズ
12:50~13:20 なかはらミュージカル
14:50~15:20 GABU

ステージプログラム1日目(ホール)
10:15~11:45 NEC宇宙教室
12:30~14:00 映画「さかなのこ」
15:00~15:50 アフタートークショー
16:15~17:15 瑞宝太鼓

■ステージプログラム2日目(屋外ステージ)
10:00~10:30 パフォーマンス(団体未定)
11:00~11:30 パフォーマンス(団体未定)
12:00~12:30 パフォーマンス(団体未定)
16:10~16:30 閉会式

■ステージプログラム2日目(ホール)
10:40~10:45 川崎市⽴橘⾼校 吹奏楽部
13:00~13:50 ダンスラボラトリー 超ダイバーシティディスコ
14:10~15:00 川崎市⽴橘⾼校 ダンス部
15:15~15:55 Kids Music Communityの音楽の魔法
16:10~17:00 Dancesemble(フィナーレ)

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ
映画「さかなのこ」公式サイト
瑞宝太鼓 公式サイト
2023/10/16エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10/28・29にNEC玉川ルネッサンスシティで初開催、市内SDGs活動が大集合

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2023年
10月26日

「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」11/3スタンプラリーから開幕、11/12カレーEXPOはNEC玉川事業場で開催

「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」の開催概要が決まり、公式ガイドブックの配布がスタートしました。

本イベントは「武蔵小杉カレースタンプラリー」(11月3日(金祝)~19日(日))と「武蔵小杉カレーEXPO」(11月12日(日))の2本立てで開催されます。

■「武蔵小杉カレーフェスティバル(コスギカレーフェス)2023」
コスギカレーフェス2023  

■「コスギカレーフェス2023」の開催概要
開催期間 ●武蔵小杉カレースタンプラリー:11月3日(金祝)~19日(日)
●武蔵小杉カレーEXPO:11月12日(日)11:00~19:00
スタンプラリー参加店舗
★印:カレーEXPO参加店舗
▲ハーフ・ミニメニューあり
●アールベイカー
★アルペンジロー元住吉店
●caliner/douce(2店共通)
★KOSUGICURRY
●コバラヘッタ
●コ!ピーピー小杉店
●シナモンの木
★インド料理屋JAGA(2店共通)
●魚ダイニングJin
★ソイ六本木武蔵小杉店
●チェリーブロッサム
●ナマステ新丸子
●ニューナマステヒマール
●パティスト
★新丸子カレー工房パルコ
●Powers新丸子
●パンジャビ・ダバ
●ひげ虎(★アジアンレストランジャッキー
●肉バルヒラソル
★FUNK SPICE
●フーディアム
●ベルマティネ
●まぜそばは文化
★マヤレストラン
★MALINI
★三笠會館
●小杉らぁめん夢番地
●和氣和氣
スタンプラリー賞品 ●累計1個:カレーフェスオリジナルステッカー【全店で交換可能】
●累計5個:カレーにプラス!賞(スパイスミックス)
●累計10個:話題のカレールウ「X-BLEND CURRY」&しんしん福神漬(限定 300個)
●累計15個:大型商業施設商品券500円分(限定200枚)
●累計20個:定番のカレールウと話題のカレーパートナーセット &カレーフェスオリジナルマフラータオル
●累計25個:話題のカレールウ&カレー鍋&ラッシーの豪華セット 】
●累計29個:カレーフェスオリジナルワイヤレスイヤホン
カレーEXPO <会場>
NEC玉川事業場公開空地・向河原駅前広場公園


<内容>
●前掲の★印10店舗が出店
●カレーフェス開催のまちが集合し活動紹介・グッズ販売

●北海道から沖縄まで100種類以上のレトルトカレー販売
●川崎産クラフトビール「TKbrewing」販売
●ASIAN KUNG-FU GENERATION伊地知潔プレデュース「KIYOSHI'S KITCHEN」出店
●ステージパフォーマンス
・川崎純情小町☆
・MIYABIカタックダンスアカデミー
・ベリーダンススクールOriental Venus
・Studio Lotus
●トークショーゲスト
・イイヅカアツシ/はぴい(食の随筆家 ラジオパーソナリティー)
・一条もんこ(スパイス料理研究家)
・松宏彰(カレー細胞)(カレーキュレーター)
・桑原和也(くわちゃん)(カレーYoutuber、カレー芸人)
●宝探し&的当てゲーム、ラジコンなどお子様企画
●リンゴキッドと撮影会
主催 コスギフェスタ実行委員会
協賛 ハウス食品株式会社
Web コスギカレーフェス ウェブサイト
コスギカレーフェス Facebookページ
コスギカレーフェスInstagram

■スタンプ台紙・スタンプラリーの賞品
スタンプラリー台紙、賞品

10月20日以降から、スタンプラリー参加店やグランツリー武蔵小杉などでオフィシャルガイドブックの配布がスタートしました。

このガイドブック中面にスタンプラリーの台紙があります。

スタンプラリーの賞品は、1個でもらえるものから29個コンプリートまで用意されています。

スタンプ1個の賞品は全参加店舗で、3個以上の賞品は11月15日~11月25日に、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所で交換することができます。

■参加店舗
参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

「武蔵小杉カレースタンプラリー」の参加店舗は、コロナ禍での前回開催時20店舗から29店舗(複数店舗共通参加含む)に増加しました。

今回は「アールベイカー」「アルペンジロー元住吉店」「魚ダイニングJin」「ソイ六本木武蔵小杉店」「チェリーブロッサム」「ひげ虎」「まぜそばは文化」「MALINI」「和氣和氣」が初参加です。

店舗によりハーフ・ミニメニューを用意しており、1日で多店舗を回れるようになっています。

■新規参加店舗「コバラヘッタ」のナン&カレー
インドカレーダイニングCobara-Hetta


■11月12日開催「武蔵小杉カレーEXPO」
参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

そしてコロナ禍では開催できなかった、会場集客型のイベント「武蔵小杉カレーEXPO」が今回はフルスペックで11月12日に開催されます。

今回の会場はこすぎコアパークではなく、NEC玉川事業場の公開空地となります。

同日は上記の通り楽しい企画が満載のほか、同時開催イベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」「なかはらウェルカムパーティー」もあります。
同時開催イベントまた別途開催概要をご紹介しますので、少々お待ちください。

■2018年の「武蔵小杉カレーEXPO」※今回の会場はNEC玉川事業場です。
こすぎコアパークの賑わい

■人気だった「食べ比べセット」
サパナマハルなど初参加店舗も注目

「武蔵小杉カレースタンプラリー」は開催期間が2週間ほどありますので、マイペースで回ることができます。

一方「武蔵小杉カレーEXPO」は一つの会場にたくさんのカレー店や企画があつまりますので、この1日で濃厚に楽しむのも良いでしょう。

■グランツリー武蔵小杉での公式ガイドブック配布
公式ガイドブック配布

公式ガイドブック配布

武蔵小杉カレーフェスティバルの公式ガイドブックは、参加店舗のほか、グランツリー武蔵小杉でも配布しています。

お立ち寄りの際にでも、ピックアップしてみてください。

■武蔵小杉カレーフェスティバルInstagram

【関連リンク】
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ
武蔵小杉カレーフェスティバル X

2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演
2019/10/21エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」学生インターンが盛り上げ企画で2日間で28店舗完遂、「顔ハメパネル」で貰える幻の「29個目スタンプ」も登場
2020/10/20エントリ 「コスギカレーフェス2020」開幕:参加12店舗で特別メニュー提供し「カレー占い」でカレーアイテムプレゼント
2021/10/5エントリ 「コスギフェスタ2021」で唯一開催「武蔵小杉カレースタンプラリー」が参加20店舗で10月11日開幕、一部店舗でテイクアウト・デリバリーも対応
2023/5/18エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」今秋4年ぶりフル開催決定、5/20-21「よこすかカレーフェス」のカレードッグ対決にも参戦

Comment(0)

2023年
10月25日

聖マリアンナ医科大学東横病院が2024年3月31日閉院を発表、「創業の地」で82年余の歴史に幕

学校法人聖マリアンナ医科大学が、「聖マリアンナ医科大学東横病院」を2024年3月31日をもって閉院し、同病院の事業を終了することを発表しました。

1941年の開設以来、82年余りにわたる歴史に幕を下ろすこととなります。

■武蔵小杉の「聖マリアンナ医科大学東横病院」
聖マリアンナ医科大学東横病院

聖マリアンナ医科大学東横病院

聖マリアンナ医科大学東横病院は、同大学創設者の明石嘉聞博士により「東横医院」として1941年10月に開設されました。
その後1947年に「聖マリアンナ会東横病院として開院し、1971年に聖マリアンナ医科大学の開学にあわせて附属病院となって現在に至ります。

いわば武蔵小杉の「東横病院」は、同大学にとって「創設の地」であったわけです。

弊紙でも当時お伝えしていた通り、東横病院は敷地の一部を売却したうえで建て替えを行い、2008年6月には新病棟が完成しました。
売却した土地はナイスが分譲マンション「セントスクエア武蔵小杉」を建設しています。

建て替えを行った東横病院では、消化器病・心臓病・脳神経・脳卒中などの3センター機能を中心に急性期病院として運営してきましたが、経営環境が大きく変化し、東横病院単体では累積赤字が増え続ける状況にあったということです。

検討を重ねた結果、「聖マリアンナ医科大学病院」(宮前区)および川崎市より指定管理者となっている「川崎市立多摩病院」(多摩区)に機能を集約し、聖マリアンナ医科大学東横病院は閉院することが決定しました。

当然ながら現在診療を受けている患者さんがいらっしゃいますので、上記2病院に加えて、横浜市西部病院、また連携医療機関等において継続的に診療を受けられるように対応をしていくということです。

■今後の診療について(2023年10月25日現在)
外来診療  新患  2024年2月29日(木)まで
 再診  2024年3月23日(土)まで
 入院診療  予定入院受入れ  2024年2月29日(木)まで
 救急診療  初診(かかりつけ以外)  2023年12月28日(木)まで
 かかりつけ(救急車)  2024年1月31日(水)まで
 かかりつけ(ウォークイン)  2024年2月29日(木)まで
 健康診断、人間ドック  2024年3月9日(土)まで

今後の診療については、聖マリアンナ医科大学東横病院より上記の通り告知が行われています。

外来診療の新患も含め、それぞれに受入期限がありますので、ご注意ください。
また上記日程は状況により変更される場合があります。変更される場合は聖マリアンナ医科大学東横病院のウェブサイトで告知が行われますので、上記はご参考としていただき、必ず公式ウェブサイトをご参照ください。

なお、現在の用地については、聖マリアンナ医科大学が医療機関として活用することは考えておらず、現段階で未定ということです。

現在の病棟は2008年完成で、まだ新しいものですが、病院という特殊な建造物ですので、単純に用途転換は難しいような気も致します。

駅前の好立地にありますので、売却も含めた今後の活用が注目されます。

【関連リンク】
聖マリアンナ医科大学東横病院 閉院のお知らせ
聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学東横病院の事業終了及び機能移転等について (お知らせ) 
2008/6/18エントリ 聖マリアンナ医科大学東横病院オープン

Comment(7)

2023年
10月24日

高津・宮前・中原のごみ処理担う新施設「橘処理センター」が試運転開始、報道機関向け施設公開レポート

2023/2/13エントリにおいて、武蔵小杉から見える「白い煙突」の正体を現地で確認し、川崎市が建設を進めるごみ処理施設「橘処理センター」であったことを御紹介しておりました。

この「橘処理センター」が完成し、10月から試運転を始めることを受けて施設内が報道機関向けに公開されましたので、レポートいたします。

なお、今回は施設見学の模様を動画編集し、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。
橘処理センターの様子がより分かりやすくお伝えできますので、是非ご視聴ください。

橘処理センター公開

■武蔵小杉から見える橘処理センターの煙突
武蔵小杉から見える煙突

こちらは、武蔵小杉周辺から見える橘処理センターの煙突です。

2月にご紹介した際にはまだ建設中でしたが、10月より試運転が開始されましたので、ご覧の通り稼働していることがわかります。

■完成した橘処理センター
完成した橘処理センター

完成した橘処理センター

橘処理センターは、高津区新作の「川崎市市民プラザ」の隣にあります。
旧施設は、稼働から40年が経過して老朽化のため建て替えが行われ、このたび完成に至りました。

武蔵小杉からも見えた白い煙突の高さは100mで、武蔵小杉タワープレイスと同じ高さになります。

新たな橘処理センターは、ごみ焼却処理施設としては3炉で1日600トン、ミックスペーパー資源化処理施設としては2ラインで1日45トンの処理能力を有します。

■まずはセンターの概要説明から
まずは施設説明から

処理フロー

施設見学に先立って、橘処理センターの概要説明がありました。
基本的な処理の流れとしては、下記の通りとなります。

1.車両で入場時に計量器でごみの重量を計測
2.プラットフォームからごみピットにごみを投入
3.クレーンでごみ投入ホッパー経由で焼却炉に投入
4.焼却炉から灰ピットに灰を移動
5.灰ピットから灰クレーンで輸送車に載せて搬出
6.電力は焼却炉の熱で蒸気タービン発電機を稼働

上記の順番に沿って、施設内をご紹介していきましょう。

■車両の搬入口
車両の搬入口

■計量器
計量器

計量器

ごみの搬入口は、「ごみ」「資源」「灰積・積替・油」に分かれています。
中に入ると計量器があり、ここで車両ごとごみの重要を計測できるようになっています。

■プラットホーム
プラットフォーム

プラットフォームの扉

計量器から先に進むと、プラットフォームがあります。
ここにはごみを投入するごみピットへの扉が並んでいます。

自動管制により車両が誘導されるようになっていまして、指定された扉でごみを投入します。

■扉の向こうにはごみピットのクレーン
扉の向こうにはごみクレーン

扉が開くと、ごみピットのクレーンが見えました。
この扉は幅3.5m、高さ7mのサイズがあります。

ここからごみピットはあまりよく見えませんので、反対側から見学をさせていただきました。

■ごみピット
ごみピット

こちらが、反対側から見たごみピットです。
写真左の壁面に並んでいるのが、さきほどご紹介したプラットホームからのごみ投入口です。

ごみピットは幅約45m、奥行き約18m、深さ約22mのスケールで、ここで収集してきたごみを一時的に貯留します。

ここで6日分のごみを貯留できるということです。

■ごみ投入ホッパー
ごみ投入ホッパー

ごみ投入ホッパー

ごみピットには、焼却炉にごみを投入する「ごみ投入ホッパー」(写真中央のスロープ状の部分)があります。

クレーンでこのホッパーにごみを投入し、焼却をしていきます。

■迫力あるごみクレーン
迫力あるごみクレーン

プラットフォーム枠で、ごみクレーンを目の前で撮影させていただきました。
間近に見ると巨大さがよくわかり、迫力があります。

■灰ピットと灰クレーン
灰ピット

ごみクレーン

続いてこちらが、焼却後の灰が運搬されて貯留される灰ピットです。
上部に見えるのが灰クレーンで、これは灰を掴めるような形状になっています。

灰クレーンは幅約3m、奥行き約1.5m、高さ約1.6mで、約2トンの灰を掴めるということです。

完全燃焼したあとの焼却灰を橘処理センター外に搬出するために専用の車に積み込み、川崎区臨海部の浮島埋立事業所に搬出されていきます。

■蒸気タービン発電機
蒸気タービン発電機

最後に、橘処理センターの「蒸気タービン発電機」をご紹介しましょう。

この発電機は焼却炉の熱を活用しており、14,100kwの出力があります。
橘処理センターで電力を活用し、余剰分は売電します。

世帯数にして約17,000世帯の電力を賄う力があるということでした。


橘処理センターの試運転は、10月2日からスタートしています。
2024年からの本格稼働に向けて、今後さまざまな準備が進められていくことになります。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 橘処理センター報道機関向け公開!


今回の見学の模様は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画編集して公開しております。
冒頭にもご案内の通り、クレーンが動く様子など橘処理センターについてよりわかりやすく映像で確認できますので、どうぞご視聴ください。

【関連リンク】
橘処理センター建設工事 ウェブサイト
川崎市橘リサイクルコミュニティセンター ウェブサイト
川崎市民プラザ ウェブサイト
2018/6/27エントリ 武蔵小杉の地下を走る貨物線「武蔵野南線」に給電、上小田中の「梶ヶ谷変電所」で見る「金矢」の字
2018/9/11エントリ 武蔵小杉の地下を走る貨物線「武蔵野南線」探訪(2)「今井仲町立坑」 2023/1/6エントリ 武蔵小杉地下を走る「武蔵野南線」の「梶ヶ谷貨物ターミナル駅」探訪、川崎市のごみを運搬「クリーンかわさき号」も運行 2023/2/13エントリ 武蔵小杉から見える「白い煙突」の正体。建て替え工事中の川崎市ごみ処理施設「橘処理センター」

Comment(0)

2023年
10月23日

武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で初の総合マルシェが開催、野菜・魚・イタリアン食材・花屋が出店

川崎市総合自治会館跡地の複合施設「コスギアイハグ」において、「アイハグマルシェ」が2023年10月21日に開催されました。

野菜、魚、イタリアン食材、花屋が並び、「コスギアイハグ」開業以来初の総合マルシェとなりました。



■川崎市総合自治会館跡地の「コスギアイハグ」
コスギアイハグ

「コスギアイハグ」は、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に整備された複合施設です。
東レ建設やナチュラなどの共同企業体により、農・食・健康をコンセプトに運営されています。

敷地中央には二ヶ領用水沿いの遊歩道とも一体的に整備された広場「アイハグ広場」があります。

今回の「アイハグマルシェ」も、ここで開催されました。

■大田市場などの産直野菜
大田市場産直野菜

大田市場産直野菜

大田市場産直野菜

コスギアイハグのこれまでのマルシェでも、野菜が人気を博してきました。
今回も大田市場産直野菜や、川崎産の卵や野菜が販売されていました。

■佐賀県の「あんみつ姫みかん」
あんみつ姫みかんn

あんみつ姫みかん

今回試食も提供されて人気を博していたのが、佐賀県大和地区の「あんみつ姫みかん」です。
有機肥料を中心とした土づくりを徹底し、農林水産大臣賞も受賞しています。

実際にいただいてみると高糖度で、確かに美味しかったです。

■シャインマスカット
シャインマスカット

■シナノスイート
シナノスイート

近年、シャインマスカットはすっかり人気のフルーツになりました。

色つやのよいりんごは長野県の「シナノスイート」です。
果汁たっぷりで濃厚な甘み。シャキシャキ食感が人気です。

■国産まつたけ
国産まつたけ

こちらは、国産まつたけです。
たいへん立派なだけあって、税別17,000円でした。

■イタリアワイン
イタリアワイン

■切りたてハムサラミ
切りたてハムサラミ

切りたてハムサラミ

こちらはイタリアワインと、切りたてハムサラミです。
セットでいただきたいところですね。

■鈴治 魚市場
魚市場

魚市場

一方こちらは、コスギアイハグの「コスギグリルマーケット」に出店している鮮魚店「鈴治」による魚市場です。

新鮮そうな魚介類が並んで、こちらも楽しいお店でした。

■お花屋さん
お花屋さん

最後は、お花屋さんです。
ここだけが食材ではありませんでしたが、「アイハグマルシェ」に素敵な彩りを添えていました。

大田市場産直野菜によるマルシェは過去にも開催されていましたが、こうした総合マルシェは今回が初開催となりました。

ご担当の方にお話を伺うと、この夏は暑すぎてなかなかマルシェ開催ができなかったものの、やはり野菜を中心に人気があるとのこと。
今後また継続開催されるのではないでしょうか。

今後のイベントスケジュールについては、コスギアイハグのウェブサイトやSNSをご参照ください。

■コスギアイハグInstagram


【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/6エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」がグリルテーブル営業を開始、お刺身組み合わせで海鮮丼も自在
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ
2023/4/22エントリ NECレッドロケッツがV1ファイナル制し6年ぶり栄冠、「コスギアイハグ」パブリックビューイングで「2冠」に声援
2023/7/23エントリ サッカー女子W杯パブリックビューイングがコスギアイハグで開催、日本代表植木理子選手を輩出「AC等々力」女子チームらが応援しザンビアに快勝
2023/7/25エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で夏祭りが7/26(水)初開催、縁日・ガラガラ抽選・薬剤師体験や夏野菜収穫イベントも 2023/7/27エントリ 初開催「コスギアイハグ夏まつり」が大盛況、子どもたちがアートワークショップや縁日屋台に集まりテイクアウトグルメも 2023/8/6エントリ 川崎ブレイブサンダース「夕涼み会」がコスギアイハグで初開催、佐藤ヘッドコーチ生解説付き過去試合上映を肴にオリジナルクラフトビールも

Comment(1)

2023年
10月22日

Kosugi 3rd Avenueの果物スイーツ新店「19時のGohoubi武蔵小杉店」レセプション開催、10/24オープンよりインスタフォロワー限定割引も

武蔵小杉駅前の複合施設「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に、ソフトクリームとクレープ専門の果物スイーツ店「19時のGohoubi(育児のご褒美)武蔵小杉店」が、2023年10月24日(火)にオープンします。

21日、22日の2日間に関係者・インフルエンサー向けのレセプションがあり、弊紙「武蔵小杉ライフ」もご招待をいただいておりましたので、レポートさせていただきます。

また同店ではオープン日以降、Instagramフォロワー限定の割引キャンペーンを展開予定です。



■武蔵小杉の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」
コスギサードアヴェニュー

■1階フードホールの「19時のGohoubi武蔵小杉店」
19時のGohoubi武蔵小杉店

「19時のGohoubi武蔵小杉店」は、Kosugi 3rd Avenue1階のフードホール「3rd Avenue Food Market」にオープンしました。
この区画には当初「ぱぱぱぱーんブリオッシュ専門店」がありましたが閉店し、しばらく空き区画の状態が続いていました。

小規模スペースですので同種のスイーツ店が向いているかなと思っておりましたところ、「19時のGohoubi」の出店となりました。

「19時のGohoubi」は、「育児のご褒美」と読むのだそうです。

小さいころから親しみのあるソフトクリームやクレープにアクセントをつけ、夕食後のデザートの時間を19時くらいとイメージしています。
19時を「育児」と読めば、お父さんやお母さんの少しの休息・喜び 日々の疲れを癒すご褒美にもなります。

「見て楽しい・食べて美味しい・人々が笑顔になる 日常の少しのご褒美」となることをコンセプトとしています。

大阪府東大阪市に本店があり、これまで関西を中心に出店してきたため、関東地方は武蔵小杉が初出店となります。

■「苺チョコレート」(830円)
苺チョコレート

「19時のGohoubi」では、大きく分けてカップのメニューと、クレープのメニューがあります。
上記はカップの「苺チョコレート」です。

カップはテーブルに置いて落ち着いて食べられるのがメリットですね。

たっぷりいちごの下はソフトクリーム、チョコレート味を交えつつ下にはサクサクのフレークも飽きさせないアクセントになっていました。

■クレープも
クレープも
※写真提供:19時のGohoubi

■クレープ用のフォトスポット
クレープのフォトスポット

なお、クレープは写真が撮りづらいかと思ってカップにしたのですが、クレープ用のフォトスポットも店舗のカウンター壁面にありました。

こちらで撮影して、SNSなどに投稿できます。

■併設店舗「りんごのご褒美武蔵小杉店」のりんご飴
りんご飴
※写真提供:19時のGohoubi

■りんご飴はカットして提供も可能
りんご飴はカットして提供も可能

また「19時のGohoubi」では、併設店舗として「りんごのご褒美武蔵小杉店」もオープンします。
こちらは実際には一体の店舗となっていまして、「りんご飴」のメニューがあります。

「インスタ映え」するのはまるっとそのままかもしれませんが、少々食べにくい面もあり、カットしての提供も可能でした。

こちらはりんごの酸味とシャクシャク食感に、飴の部分の甘さとパリパリが心地よかったです。
個人的には、カットしていただくのが良いかなと思いました。

■オープニングイベントのお知らせ
オープニングイベントのお知らせ

オープニングイベントのお知らせ

「19時のGohoubi武蔵小杉店」は、10月24日(火)にオープンします。

オープン日は、同店のInstagramフォロワー限定で、先着人数限定(※当初10/24に先着100名でしたが、10/24に50名、10/28に50名に変更されました)190円で「完熟パイナップルソフト」が提供されるということです。

また10月25日から11月10日まで、同じくフォロワー限定で「お好きなトッピング無料」ということですので、利用される方はとりあえずInstagramをフォローしておくと良いでしょう。

■19時のGohoubi武蔵小杉店 Instagram

■「りんごのご褒美」Instagram
この投稿をInstagramで見る

Apple gohoubi(@apple_gohoubi)がシェアした投稿


■「19時のGohoubi」「りんごのご褒美」武蔵小杉店の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue1階
●営業時間:12:00~22:00※10/24のみ14:00~
●定休日:なし
●Web:https://19gohoubi.com/

■マップ


【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenueウェブサイト
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/6/23エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中
2022/12/13エントリ 「3rd Avenue Food Market」で初の店舗入れ替え、「銀座かつら」跡地にスペインバル「Claro(クラロ)」がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル

Comment(0)

2023年
10月21日

「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」が4年ぶり開催、多摩川河川敷の夜空輝く

本日、「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」が18時~19時の1時間開催されました。
新型コロナウイルスの影響により中止が続いてきましたが、今回4年ぶりの開催となりました。

弊紙ではこれまで「南武線から見た」など比較的遠目でのレポートをお届けしてきましたが、今回は初めて高津区の会場からの映像をお届けいたします。

■「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」
多摩川花火大会

多摩川花火大会

多摩川花火大会

多摩川花火大会

多摩川花火大会

中原区でも十分楽しめますが、やはり第三京浜を越えて高津区で間近に見ると、迫力があります。
また花火の音や火薬のにおいなども感じられ、臨場感がありました。

■「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」ハイライト動画

また今回、多摩川花火大会のハイライト動画を2:16ほどでまとめております。
こちらもぜひ、ご視聴ください。

ドラえもんの主題歌や川崎フロンターレの勝利時に流れる音楽、SHISHAMO「明日も」などのBGMにあわせた打ち上げもありました。

■中原区で鑑賞する皆さん
中原区で鑑賞する皆さん 

中原区で鑑賞する皆さん

こちらは、中原区の多摩川土手・河川敷で鑑賞する皆さんです。
スペースにはご覧の通り余裕があり、これでも十分楽しめると思います。

終了後も土手の多摩川ふれあいロードは比較的余裕がありますが、多摩沿線道路を渡る信号機のところでボトルネック渋滞が発生します。

等々力緑地近くには歩道橋がありますので、そこで渡るのがよいかもしれません。

来年以降の鑑賞のご参考に、記録しておきます。

■「第4回 丸子の渡し花火」
丸子の渡し花火

中原区では、丸子橋近くで「丸子の渡し花火」の復活が図られ、10月1日に第4回が開催されました。

こちらも多摩川沿いで楽しめる花火大会ということで、定着していくとよいですね。

【関連リンク】
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2014/8/23エントリ 等々力緑地北側の河川敷で観る、川崎市制90周年記念多摩川花火大会
2015/8/4エントリ 武蔵小杉から強引に観る、横浜港の「神奈川新聞花火大会」
2015/8/22エントリ 中原区内の南武線から見た「川崎市制記念多摩川花火大会」「世田谷区たまがわ花火大会」
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2020/10/18エントリ 丸子橋近くで53年ぶり花火打ち上げ、コロナ退散祈願と「丸子多摩川花火大会」再開に向け検証の試し打ち
2021/10/24エントリ コロナ禍早期終息願い「丸子の渡し花火」が丸子橋付近で打ち上げ、昨年の53年ぶり試し打ちを引き継ぎ再開へ弾み
2021/11/30エントリ 中丸子の多摩川河川敷で10分間のサプライズ花火が打ち上げ、森永乳業のカフェラテ「マウントレーニア」花火パッケージをプロモーション
2022/10/1エントリ 「中原区制50周年記念 丸子の渡し花火」が打ち上げ、告知絞り遠くからの鑑賞を呼びかけ
2023/10/1エントリ 「第4回 丸子の渡し花火」が丸子橋近く多摩川河川敷で開催、限定リソースに理解求め告知抑制は継続も夜空輝く

Comment(0)

2023年
10月21日

川崎フロンターレが福岡に逆転勝利で天皇杯・ACLに弾み、ロッテのお菓子満載「おかしなユニフォーム」を観戦者プレゼント

2023明治安田生命J1リーグ第30節「川崎フロンターレvsアビスパ福岡戦」が10月20日(金)に等々力陸上競技場で開催されました。

この試合、川崎フロンターレは一時逆転を許すものの、最後列からのロングパスを上手く収めた小林悠のゴールにより同点に。

2017年にMVP・得点王を獲得しJ1初優勝に貢献した同選手は、今季出場機会を減らしていたところ値千金のゴールとなりました。
これに思わず涙したファン・サポーターも多かったようです。

■Jリーグ公式X 川崎Fvs福岡 ゴール動画 小林悠

さらに後半アディショナルタイムに、途中出場の元フランス代表・バフェティンビ・ゴミスのアシストにより遠野大弥・宮代大聖が連続ゴールし、4-2で逆転勝利を収めました。

川崎フロンターレは今季リーグ戦の優勝可能性はありませんが、まだ12月9日の天皇杯決勝、始まったばかりのAFCチャンピオンズリーグ(略称ACL、アジア地区の国際大会)があります。

タイトル獲得に向けて、弾みをつける格好となりました。

■「KAWAハロー!ウィンPARTY」の「おかしなユニフォーム配布」
おかしなユニフォーム配布

おかしなユニフォーム配布

川崎フロンターレでは、毎年10月下旬のホームゲームでハロウィンイベント「KAWAハロー!ウィンPARTY」を開催しています。

事前に選手らの仮装がSNSで投稿されるほか、仮装コンテストや各種ハロウィン企画や実施されます。

■川崎フロンターレ公式X 選手らの仮装


今回は平日開催となり休日よりも集客にしくい部分もありましたが、その分チケット購入者全員に「おかし(お菓子)なユニフォーム」がプレゼントされました。

■「おかしなユニフォーム」
おかしなユニフォーム

おかしなユニフォーム

「KAWAハロー!ウィンPARTY」は、ロッテがスポンサーとなっています。
この「おかしなユニフォーム」も、ロッテのお菓子が各所にちりばめられていました。

一部、さがしてみましょう。

■「コアラのマーチ」「爽」
ロッテのお菓子

■「チョコパイ」
ロッテのお菓子

■「ロッテ クーリッシュ」
ロッテのお菓子

■「トッポ」
ロッテのお菓子

■「パイの実」
ロッテのお菓子

■「アーモンドチョコレート」
ロッテのお菓子

■「ロッテ クールミントガム」
ロッテのお菓子

シンプル化したデザインだけで、ロッテのどのお菓子かすぐにわかりました。

クーリッシュやトッポなど、川崎フロンターレの企画で登場する機会が多いということもあるかもしれませんが、ロッテのお菓子は非常にポピュラーで多くの方に親しまれているのかなと思いました。

■過去の川崎フロンターレコラボ「クーリッシュカバー」
クーリッシュに装着

■クーリッシュ『フロンターレ選手といっしょにほぐそう』山根視来選手バージョン
山根選手といっしょにほぐそう
※ロッテ提供

■川崎フロンターレサポーターで車屋紳太郎選手ファンの「かちこ。」さんの仮装

また「KAWAハロー!ウィンPARTY」では前述の通り仮装コンテストも開催されていまして、サポーターの皆さんも仮装して来場する方がいらっしゃいます。

上記は熱烈な車屋紳太郎選手ファンで知られる「かちこ。」さんの仮装です。
「新しい学校のリーダーズ」の仮装で、靴下に「車屋先生」と書いてあるのがポイントですね。

なかなかの完成度です。



武蔵小杉周辺では、「モトスミハロウィン」などハロウィンイベントがこれから開催されます。

まだこれからしばらく、ハロウィンモードが続くことと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第30節
2020/9/30エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のロッテアイス購入プレゼント、川崎フロンターレデザインのクーリッシュカバー
2022/7/2エントリ ロッテ「クーリッシュ」がコラボ動画「川崎フロンターレ選手といっしょにほぐそう」を公開、ソンリョン・谷口・橘田・ダミアン・山根の5選手が登場

Comment(0)