あけましておめでとうございます。
2007年5月1日に武蔵小杉ライフがオープンして以来、4回目の
新年のご挨拶を申し上げることとなりました。
また一年、無事に本サイトを運営してまいることができましたのも、
皆様のご協力、ご声援あってのことと考えております。普段はこう
いった機会もなかなかございませんので、ここで改めて御礼申し
上げます。
■武蔵小杉タワープレイスの門松

2010年を振り返りますと、まずは何といっても3月13日の横須賀線
武蔵小杉駅の開業が思い起こされます。
この一大イベントを迎えるにあたり、武蔵小杉ライフでは有志の
協力による特設ページ、twitterオフィシャルアカウントを立ち上げて
微力ながら協力いたしました。
■武蔵小杉ライフ twitterアカウント「@musashikosugi」
http://twitter.com/musashikosugi
■新駅開業イベント twitterアカウント「@kosuginow」
http://twitter.com/kosuginow
※「@kosuginow」は有志による運営となっています。
その後新駅は日常の風景となり、駅前には新しい人の流れが生ま
れています。
一旦休業に追い込まれたデリド武蔵小杉にもにぎわいが生まれ、
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉の稼働率も上昇するなど
周辺への好影響が確認されています。
その後武蔵小杉駅南口地区西街区、東街区、東急武蔵小杉駅ビル、
東京機械製作所玉川製造所跡地の大型複合商業施設など、次々
と新たな再開発計画が進捗しました。
これらの「第二期」とも呼ばれる再開発事業の始動は、新駅開業が
弾みをつけた部分もあろうかと思います。
この2010年は、のちのち武蔵小杉の歴史を紐解くとき、やはり新駅
開業の記念すべき年として位置づけられるのではないかと思います。
■新駅開業イベント当日のロータリー

さて一方、武蔵小杉ライフのサイト内のことを振り返りますと、新たな
取り組みとして、「ひと」に焦点をあてたインタビュー記事を始めた
ことを挙げたいと思います。
「武蔵小杉の『ひと』」と題されたこの連載は、ライターの「かれじし」
さんの手によるもので、武蔵小杉で活躍される方にスポットをあて、
インタビュー形式でそのご活動を紹介する内容になっています。
■武蔵小杉ブログカテゴリ 武蔵小杉の「ひと」
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Category/10/
これまでに、
第1回 カワサキミュージックキャスト 反町さん
第2回 中原区役所地域振興課 本多さん
第3回 NPO法人防犯ネットワーク 田中さん、松川さん
第4回 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 森さん、萩原さん、村山さん
第5回 川崎市まちづくり局 植木さん、下田さん
第6回 レジデンス・ザ・武蔵小杉 豊田さん、保崎さん
上記の6回、のべ11人の方にご登場いただきました。
今後もなるべくさまざまな角度から、地域で活躍される方をご紹介
してまいりたいと思います。
※ ※ ※
さて、2011年はどのような年になるでしょうか。
再開発事業のスケジュールを見ると、ハード面では大きなビルの
竣工等はなく、2012年度末の武蔵小杉駅南口地区西街区(エク
ラスタワー武蔵小杉)、東急武蔵小杉駅ビルの完成を待つことに
なります。
ただ、ソフト面ではいろいろと新しい動きもありまして、2009年の秋
から始まった「ハロウィンイベント」の時期に合わせて、再開発地区
では「秋祭り」の企画が進められています。
詳細はこれから詰めていく形になりますが、駅前の用地も活用して
ある程度大きなイベントとなりそうです。
駅前の用地を活用してどなたでも気軽に参加できるものになるの
ではないかと思いますので、地域の活性化、コミュニティの形成に
資するものとして、また武蔵小杉ライフとしても協力していく予定です。
■再開発地区のハロウィンイベント

「定番・恒例のイベント」に加えて、武蔵小杉という地域に新しいもの
が生まれてくるというのは良いことと思いますし、新たにお住まいに
なる方がこれだけ増えてくることによる必然でもあるでしょう。
また、当然ながらそれ以外の武蔵小杉全体の地域情報もお伝えして
まいりますし、皆様の生活に役立ったり、楽しんでいただけるような
運営を心がけてまいりたいと思います。
至らぬ部分も多々あろうかと存じますが、本年も何卒よろしくお願い
いたします。
【関連リンク】
2008/1/1エントリ 新年のご挨拶
2009/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2009年新年のご挨拶
2010/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2010年新年のご挨拶