武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
05月10日

川崎フロンターレが新型コロナ最前線の医療従事者を支援、防護服代替の「観戦用ポンチョ」2,000着を医療施設に寄贈し感謝のメッセージを配信

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、医療施設等に従事される方々が最前線で使命を果たされています。

このたび、川崎フロンターレがこうした医療施設、クラブと関係性のある市内病院に、医療用防護服の代替として活用できるよう、荒天時の試合観戦のために販売している「川崎フロンターレLOGOSポンチョ」2,000着を寄付することとなりました。

またこれに合わせて、医療従事者の皆さんへの感謝の思いを伝える動画の配信や、富士通スタジアム川崎でのメッセージコレオグラフィーの掲出を行っています。
 
■川崎フロンターレ選手会からのメッセージ
(選手会長 安藤駿介選手)

※映像提供:川崎フロンターレ

「医療従事者の皆さま、新型コロナウイルスで大変な中、感染した方々や日本のために働いてくださって本当に感謝しています。今回、川崎フロンターレ選手会として『ポンチョ』を寄付することになりました。僕たちができることは本当に小さくて申し訳なく思っています。数に限りはありますが、上手くご利用いただき今後に役立てていただけたらと思っています。僕たちフロンターレ選手会は皆さんを応援していますし、本当に尊敬しています。これからもお身体に気を付けて頑張ってください」

(チームキャプテン 谷口彰悟選手)

※映像提供:川崎フロンターレ

「医療従事者の皆さん、いつも最前線で僕たちの命を守るために働いてくださりありがとうございます。僕たちフロンターレでは何かできることはないかということで、『ポンチョ』を使用いただけるということを聞き、ぜひと思いみんなで集めてお送りさせていただきました。こういったことしかできないですが、これが皆さんの役に立てば嬉しいです。まだまだ僕たちにできることがあれば協力させていただけたらと思っています。この状況をみんなで乗り越えていきましょう」

■川崎フロンターレLOGOSポンチョ
川崎フロンターレLOGOSポンチョ
(c)川崎フロンターレ

こちらが「川崎フロンターレLOGOSポンチョ」です。

等々力陸上競技場ではJ1リーグだけで年間17試合のホームゲームが開催されますが、毎回好天とは限りません。

時には荒天もありまして、座席によっては風雨にさらされることがありますが、傘をさすことはできません。
そんなときに、スタジアムを染める「フロンターレブルー」を損なわずに着用できるのがこのポンチョで、川崎フロンターレのグッズショップやWebで販売されています。

■「川崎フロンターレLOGOSポンチョ」の発送
ポンチョの発送作業 
(c)川崎フロンターレ

今回、医療施設に寄付することとなったのが、このポンチョ2,000着です。
本来は雨合羽ですが、医療施設での防護服として活用できるということです。

ポンチョをそのまま送るのではなく、選手やクラブスタッフの皆さんによって、感謝のメッセージが封入されていました。

■選手会よりの感謝のメッセージ
選手会よりの感謝のメッセージ 
(c)川崎フロンターレ

■メッセージの封入(安藤駿介選手)
メッセージの封入 
(c)川崎フロンターレ


※映像提供:川崎フロンターレ

■感謝のメッセージの封入(谷口彰悟選手)
谷口彰悟選手
(c)川崎フロンターレ


※映像提供:川崎フロンターレ

このようにして、ポンチョ2,000着への封入が完了しました。
川崎市危機管理室を通じて、医療施設や川崎フロンターレと関係性のある病院に発送されます。

川崎フロンターレは「ブルーサンタ」と題して、選手が青いサンタの扮装をして入院中の子どもたちを訪問する活動を続けています。
これまでの熱心な地域活動の中で、病院との関係構築もされていることと思います。

■封入が完了(安藤駿介選手)
封入が完了(安藤駿介選手) 
(c)川崎フロンターレ

選手会長の安藤駿介選手は、川崎フロンターレユース出身で五輪代表経験もあるゴールキーパーです。

これまでクラブでは第2・第3ゴールキーパーの位置づけで、出場機会が限られる中でもやるべき役割を果たし続け、クラブへの貢献は誰もが認める選手です。

■封入が完了(谷口彰悟選手)
谷口彰悟選手 
(c)川崎フロンターレ

谷口彰悟選手は、小林悠選手の後を継いで、今シーズンから川崎フロンターレのチームキャプテンに就任しました。

不動のセンターバックとして、かねてからチームの支柱として活躍してきました。

選手会長、キャプテンが率先してこうした活動をしてくれるのは、クラブ全体の姿勢を示しているものと思います。

■発送されるポンチョ
発送されるポンチョ 
(c)川崎フロンターレ

今回発送されるポンチョが、医療現場で有効に活用されると良いと思います。

もちろん、一番良いのは新型コロナウイルスの感染拡大が終息して特別な支援が無用のものとなることですが、まだしばらく時間がかかるでしょう。

サッカークラブとして一番重要な「試合」が開催できない中、川崎フロンターレが展開するさまざまな取り組みも、引き続きお伝えしてまいりたいと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
神奈川県ウェブサイト 神奈川県の外出自粛要請後の人口変動分析
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(新型コロナウイルス関連エントリ)
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/21エントリ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため川崎市が「指定喫煙場所」を閉鎖、武蔵小杉駅周辺3か所も閉鎖に
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/9エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に

Comment(0)

2020年
05月09日

川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日を基本にグラフ化して提供をしております。

この1週間については、7日間のうち3日間は新たな感染者が発生せず、前週に比べて8名の増加、累計の川崎市内感染者数は257名となりました。

8名のうち4名が医療従事者、3名が無職の高齢者ということで、川崎市内での感染拡大期の中心だった「働き盛り男性会社員」の感染はほとんどありませんでした。

また今回より、川崎市内の「死亡者数・退院者数・自宅療養者数」を集計することといたしました。
なかなか退院者が1桁から増加しない状況が続いてきましたが、この1週間に50名まで増加するなど、初期の感染者の退院がついに本格化したことが窺われます。
 
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

最初に、川崎市内の感染者数の推移と、1日の感染者数の推移です。

これまでのピークは4月11日付の18名増加と、4月19日の16名増加でしたが、そこから感染者数の増加ペースが鈍化してきているのがわかります。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】

こちらは、先週から集計している、川崎市内の感染者数の1週間移動平均です。

この単純移動平均は直近1週間の1日ごとの平均感染者数を示しております。
つまり【月火水木金土日】【火水木金土日月】【水木金土日月火】と1日ずつ平均7日間の範囲をずらしていくことで、曜日によるばらつきを抑制して推移を見ることができるわけです。

これにより移動平均を確認すると、4月16日(4月10~16日の7日間)をピークに、確かに感染者数の増加がペースダウンしていることが明確にわかります。

直近で3月下旬ごとの水準までは、ようやく戻ってきたところですね。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数

直近1週間は、GWの連休がありました。
感染者数はGWにより検査が行われていなかったからではないか?というのが、誰しも感じる疑問かと思います。

そこで川崎市内の検査人数の推移を見る必要があります。

上記のグラフのうち、5月5日・7日については新たな感染者が確認されなかったため、感染者の発表に付随する検査人数の報道発表自体が行われず、2日分合計の集計となっています。
(本来、感染者が確認されなくても検査人数等の発表を継続いただかないと上記のような不完全なグラフになってしまいますので、今後改善いただきたいところです)

5月4日~7日発表分(検査日は前日集計のため5月3日~6日分)の4日間については、2日分集計が単純に半分ずつと考えると、やはりGW影響で検査数は少なめだったことがわかります。

ただ、検査して必ずしも即日、感染確認に直結するわけではありませんので、ここは見方が難しいところですね。

ただ、少なくとも毎日数十名単位での検査が行われている中、この1週間の感染者数が8名にとどまったというのは、感染拡大が一定程度抑制されつつあると考えてよいのではないでしょうか。

■川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数
 川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 今回は新たに、川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数を集計しました。

川崎市は死亡者数・退院者数については4月15日から、自宅療養者数については4月25日から統計的に整理された発表を行っています。

上記のグラフは3つのデータが出揃った4月25日分から集計を行っています。

直近での死亡者数は、16人です。
退院者数はずっと1桁の状態が続いており、新型コロナウイルスの治療には非常に長い時間がかかることがわかります。

その退院者数が5月8日に50名まで一気に増加し、初期の感染者の退院がようやく本格化したことが窺われます。
これが今後安定的に増加し、新規の感染者数を上回っていけば、川崎市内の医療体制が持続していけるということになるでしょう。
 
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

続いてこちらは、区別の感染者数の推移です。
下段の囲み内の数値は、5月2日時点発表数値との対比です。
 
川崎区で5名の増加が最大ですが、そのうち4名は医療従事者です。
つまり、医療従事者以外での一般の感染は、川崎区・幸区・高津区・宮前区での1名ずつにとどまったということです。

感染者数の拡大ペースが速かった中原区は、この1週間は新たな感染者の発表がありませんでした。
 
■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

区別の感染者数割合を示すと、上記の通りです。

感染者数自体の増加が少なかったため、医療従事者4名含む5名の感染があった川崎区で2pt上昇した程度で、大きな変動はありませんでした。

■感染者数の男女比
感染者数の男女比

男女比
では、女性が1ptの増加となりました。

先週に引き続き、医療従事者を除くと新規感染者は高齢者が多く、平均寿命が長い女性の割合が高かったことによります。

■年代別の感染者数
 年代別の感染者数

年代別の感染者数は、前回引き続き高齢者の増加傾向が続きました。
20代は本サイト集計開始以来、毎回減少を続けています。

■職業別の感染者数
 職業別の感染者数

最後は、職業別の感染者数です。
こちらは前回から大きな変動はありません。

8名増加中4名を占めた医療従事者が、1pt上昇しています。


今回のグラフは、以上です。

緊急事態宣言下で多くの方が行動を抑制し、さらにGWでお仕事がお休みの方も多い中、前回報告に続いて川崎市内での感染拡大が抑制されているのは非常に良かったと思います。

最大の感染源となっている都内での感染者数も減少傾向にはあり、皆様の努力の成果が出てきているのではないでしょうか。

GW期間の取組結果が出るのは2週間後とも言われ、次回の集計あたりかもしれません。

多くの方が待ち望んでいる「出口」まではまだ時間を要すると思いますし、まだまだ予断を許さない状況です。

また次の土曜日を基本に、お伝えしたいと思います。

【関連リンク】
神奈川県ウェブサイト 神奈川県の外出自粛要請後の人口変動分析
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(新型コロナウイルス関連エントリ)
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/21エントリ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため川崎市が「指定喫煙場所」を閉鎖、武蔵小杉駅周辺3か所も閉鎖に
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/9エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止

Comment(0)

2020年
05月08日

イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止

【Reporter:たちばな】

新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言が発令され、多くの飲食店・小売店等が臨時休業や営業形態の変更・縮小を余儀なくされています。

そんな中、武蔵小杉駅北口では「ナチュラマーケット(NATURA MARKET)」の一部「TINY TEA & BAR」において、市場や生産者・取引業者からの食材などを卸価格で販売する「ナチュラストアー」が期間限定営業しており、2020/4/14エントリでご紹介しておりました。

そして本日より、武蔵小杉駅南口の「ナチュラ武蔵小杉店」においても、同様の「ナチュラストアー」2号店の営業がスタートしましたので、ご紹介します。
 
■ナチュラ武蔵小杉店でスタートした「ナチュラストアー」
ナチュラ武蔵小杉店の「ナチュラストアー」

ナチュラストアー 

飲食店が軒並み休業になるということは、そこに食材を届ける生産者や取引業者の皆さんも大きな打撃を受けるということです。
それにより、食品ロス(廃棄)の問題も深刻になってきています。

ナチュラグループでは「今、私達に出来ること。」として、生産者や取引業者と協力し、「ナチュラストアー」で卸価格での食材販売を行ってきました。

これにより消費者は安く商品を購入でき、食品ロスを減らすこともできます。
またナチュラグループとしても、スタッフの皆さんの雇用を守っていくことにもつながるわけです。

当初の武蔵小杉駅北口「ナチュラマーケット」での「ナチュラストアー」は、GW明けまでをめどに「状況が許す限り」での営業とされていましたが、ご存知の通り緊急事態宣言が延長されました。

引き続き店舗の営業再開は難しい状況にあり、北口での「ナチュラストアー」の営業を継続しつつ、本日より「ナチュラ武蔵小杉店」の店舗も「ナチュラストアー」に転換しての「2号店」をスタートすることとなりました。

■野菜コーナー
野菜コーナー 

■手造り惣菜コーナー
手造り惣菜コーナー

■乾物コーナー
乾物コーナー

■冷蔵品コーナー
冷蔵品コーナー

冷蔵品コーナー

冷蔵品コーナー

売場の構成は、野菜・手造り惣菜・乾物・冷蔵品ということで、北口の「ナチュラストアー」と共通です。
ただし並んでいる商品は、北口とまったく同じではないということでした。

また生産者や取引業者と連携して提供される商品は、日によっても内容が異なるでしょう。

■寿司握り盛り合わせ
寿司握り盛り合わせ

そしてこちらは、寿司握り盛り合わせです。
本マグロ入りで1,000円でした。

お惣菜やお寿司は、当日中にお召し上がりください。

■武蔵小杉駅北口「ナチュラマーケット」の「ナチュラストアー」
武蔵小杉駅北口の「ナチュラストアー」

お寿司の予約

一方、武蔵小杉駅北口の東急線高架下、「ナチュラマーケット」での「ナチュラストアー」も、冒頭にお伝えした通り引き続き営業をしています。

こちらではお寿司の予約を受け付けていました。

北口と南口の2店舗体制で、従来よりも分散をはかる効果があるかもしれません。

北口同様に入場制限をしての営業ですので、待機列がある場合は距離を取って並ぶことになっています。
またご利用の際には、エコバッグを持参くださいね。

■「ナチュラ武蔵小杉店」の「ナチュラストアー」の営業情報
●所在地:中原区小杉町3-428-6
●営業時間:10:00~20:00頃
●定休日:なし
●Web:http://natura-group.co.jp/

■マップ


■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ

※メニュー情報等は【こちら】をご参照ください。  

【関連リンク】
神奈川県ウェブサイト 神奈川県の外出自粛要請後の人口変動分析
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(新型コロナウイルス関連エントリ)
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
 ・2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場

Comment(3)

2020年
05月07日

三菱ふそう川崎工場第二敷地が商業・スポーツ施設等併設の大規模物流施設開発に向け解体進む、在りし日の姿をアーカイブ

【Reporter:はつしも】

中原区西加瀬の「三菱ふそう川崎工場第二敷地」約10万平米は、2017年1月31日に大和ハウス工業に買収されました。
その後大和ハウス工業が「武蔵小杉特定目的会社」を設立し、「(仮称)西加瀬プロジェクト」として大規模物流施設の建設を行う計画を推進しています。

同プロジェクトでは、物流施設のほか、屋上のスポーツ施設、建物の一部の店舗、また隣接敷地に公園等を整備するものとしており、環境アセスメントの手続きが209年11月27日に公告されていました。
 
■解体が進む「三菱ふそう川崎工場第二敷地」
解体が進む「三菱ふそう川崎工場第二敷地」

解体が進む三菱ふそう川崎工場第二敷地 

ここまでの経過等については過去のエントリでお伝えしてきましたが、現在、「三菱ふそう川崎工場第二敷地」は建屋等の解体工事が進められています。

本エントリでは、解体が始まる前の「三菱ふそう川崎工場第二敷地」について、記録を残しておきたいと思います。

■三菱ふそう等の事業所マップ
三菱ふそうトラック・バス等の事業所マップ

■「解体前」の三菱ふそう川崎工場第二敷地
三菱ふそう川崎工場第二敷地

三菱ふそうは、中原区大倉町から西加瀬にかけて「川崎工場」として広大な敷地を有していました。
そのうち大倉町側が「第一敷地」で、現在も同社が継続保有して拠点として活用しています。

一方西加瀬側が「第二敷地」で、こちらが大和ハウス工業に売却されて開発が進められるエリアとなっています。

「第二敷地」は中原区西加瀬にありますが、武蔵小杉駅周辺の方にはあまりなじみがないかもしれません。
中原平和公園前の交差点(関東労災病院交差点)から木月住吉町方面にまっすぐ進むと、上記写真の場所にぶつかります。

■環境アセスメントのお知らせ
環境アセスメントのお知らせ

環境アセスメントのお知らせ

環境アセスメントのお知らせ

解体前の第二敷地のフェンスには、2019/11/28エントリでお伝えした環境アセスメントの告知が掲示されていました。
環境アセスメントの詳細については、当該エントリをご参照ください。

■工場の表札取り外し
工場の表札取り外し

門のところにあった工場の表札は、すでに取り外されていました。

このときすでに施設としては閉鎖されて、解体を待つ状態となっていました。

■技術本部の建物
技術本部の建物

■エントランスのトラックのデザイン
エントランスのトラックのデザイン

工場の敷地内には、技術本部のビルがありました。
このビルのエントランスには、三菱ふそうらしくトラックの絵柄がデザイン化されていました。

■工場の通用門
工場の通用門

こちらは、工場の通用門です。
ひとりずつ入退館する、回転式扉になっていました。

■第二敷地前の道路
第二敷地前の道路

第二敷地前は、バスが通行する2車線道路です。

写真左手のビルがさきほどの技術本部のビルで、この道路をまっすぐ進むと、中原平和公園・関東労災病院前の交差点に至ります。

■「三菱ふそう前」バス停
三菱ふそう前のバス停

第二敷地前のバス停名称は、「三菱ふそう前」になっています。

わりとすぐ近くに「三菱ふそう川崎工場第一敷地」がありますから、第二敷地がなくなっても完全にミスマッチというわけではありません。

ただ、大規模物流施設が完成した際には名称変更されるかもしれませんね。

■第一敷地のビル
第一敷地のビル

幸区の第一敷地は、現在も三菱ふそうの重要な拠点として稼働しています。

「三菱ふそう川崎工場」と大和ハウス工業の大規模物流施設が並び立つことで、周辺の交通量も変動する可能性があります。

それらの影響を評価するために、環境アセスメントが実施されてきたわけです。

新たな大規模物流施設には、公園や店舗、スポーツ施設も併設されますので、さまざまな角度からの検証が必要かと思います。

■「(仮称)西加瀬プロジェクト」
西加瀬プロジェクト

建物断面イメージ 
西加瀬プロジェクト
 ※川崎市報道発表資料より

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 西加瀬地区のまちづくり
川崎市報道発表資料 武蔵小杉特定目的会社が(仮称)西加瀬プロジェクトに関する環境アセスメント手続に着手しました
2016/11/27エントリ 武蔵小杉視点で巡る、三菱ふそう川崎工場の「2016ダイムラー・グループ ファミリーデー」開催レポート
2017/2/25エントリ 三菱ふそうが中原区西加瀬の「川崎工場第二敷地」約10万平米を大和ハウス工業に売却、2019年3月以降に大規模開発を実施へ
2017/8/15エントリ 三菱ふそうトラック・バス川崎工場が「福島ひまわり里親プロジェクト」でヒマワリを栽培中、育てた種はふたたび福島へ
2017/8/18エントリ 時代の波に消えた、市ノ坪の強豪「三菱ふそう硬式野球部」と、グラウンド跡地にオープンした「新・川崎住宅公園」
2019/11/28エントリ 三菱ふそう川崎工場跡地に大和ハウス工業が大規模物流施設を計画、商業・生活サービス施設、屋上スポーツ施設を併設

Comment(6)

2020年
05月06日

「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルスの感染拡大により、J1リーグの川崎フロンターレから市民活動団体に至るまで、各種のスポーツ活動も中止を余儀なくされています。

川崎市におけるスポーツの一大拠点である等々力緑地では、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブのユニフォームやTシャツと共に、「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」とのメッセージが掲示されていました。

■4つのスポーツクラブからのメッセージ
みんな負けない。ここにまた帰ってくる。

こちらは、等々力緑地の沿道沿いにある掲示板です。

川崎市とどろきアリーナ裏手、竹林に面したバス停の目の前にありますが、人通りの多い場所ではありません。
この近隣の方でないと、なかなか気づかないかもしれません。

ご覧の通り、4つのスポーツクラブのユニフォーム・Tシャツと共にメッセージが掲示されていました。

■川崎フロンターレ
川崎フロンターレ 

一番左側は、J1リーグで活躍するサッカークラブ、川崎フロンターレです。
これはレプリカユニフォームではなく、コンフィットTシャツと呼ばれるものですね。

レプリカユニフォームは基本的に1万円以上しますが、コンフィットTシャツは5千円未満で購入可能です。

川崎フロンターレは、等々力陸上競技場がホームグラウンドです。

■川崎ブレイブサンダース
川崎ブレイブサンダース

2番目はB1リーグ所属のプロバスケットボールチーム、川崎ブレイブサンダースです。

ホームコートはとどろきアリーナで、近年知名度も急上昇中です。

■NECレッドロケッツ
NECレッドロケッツ

3番目は、Vリーグ所属の女子バレーボールチーム、NECレッドロケッツです。

練習拠点はNEC玉川事業場内にあり、ホームゲームはとどろきアリーナで開催されます。

■富士通レッドウェーブ
富士通レッドウェーブ

最後、4番目はWリーグ所属の女子バスケットボールチーム、富士通レッドウェーブです。

練習拠点は武蔵中原駅前の富士通川崎工場の敷地にあり、ホームゲームはとどろきアリーナで開催されます。

このように、川崎フロンターレは等々力陸上競技場、川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブはとどろきアリーナと、いずれも等々力緑地内がホームゲーム開催地となっています。

■川崎フロンターレのホームゲーム開催延期時のお知らせ
川崎フロンターレのホームゲーム開催延期時のお知らせ

■川崎ブレイブサンダースの無観客試合開催時のお知らせ
川崎ブレイブサンダースの無観客試合開催のお知らせ

こちらは、3月時点の等々力陸上競技場、とどろきアリーナの掲示です。

このとき、川崎フロンターレは開催試合が延期になっていました。
この試合は延期になったまま、まだ未消化でJリーグ再開のめどはたっていません。

一方、川崎ブレイブサンダースは「無観客試合」での試合が開催されていました。
Bリーグはその後2019-20シーズンの続行が困難となり、途中で打ち切られることとなりました。

同様に、NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブもそれぞれ、サマーリーグやプレーオフが中止されるなど活動ができない状況になっています。

そんな中、等々力緑地を拠点とする4つのクラブが今回ご紹介した掲示において、

「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」

という強い決意を表明しているわけです。

■等々力陸上競技場 川崎フロンターレのホームゲーム
17,057人が観戦した等々力陸上競技場 

■とどろきアリーナ 川崎ブレイブサンダースのホームゲーム
ゲーム開始

■とどろきアリーナ NECレッドロケッツのホームゲーム
NECレッドロケッツのホームコート「とどろきアリーナ」

4つのクラブのうち、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツについては、これまでにホームゲームをご紹介してきました。

いずれも、熱い試合とそれを盛り上げる応援が繰り広げられていたものです。

またそんな熱気が等々力緑地に戻ってくる日を信じて、今回の掲示によるメッセージをお届けしたいと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎ブレイブサンダース ウェブサイト
NECレッドロケッツ ウェブサイト
富士通レッドウェーブ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
 ・2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施
2020/2/5エントリ 「川崎ブレイブサンダース」とどろきアリーナ観戦ガイド:京都ハンナリーズ戦で「ロウル」と横浜ベイスターズ「スターマン」が初コラボ

(新型コロナウイルス関連)
神奈川県ウェブサイト 神奈川県の外出自粛要請後の人口変動分析
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(新型コロナウイルス関連エントリ)
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/21エントリ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため川崎市が「指定喫煙場所」を閉鎖、武蔵小杉駅周辺3か所も閉鎖に
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場

Comment(0)

2020年
05月05日

「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場

【Reporter:はつしも】

2020年の「こどもの日」がやってきました。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下、なかなか祝日モードにはなれない日が続きますが、新丸子「菓心 桔梗屋」のかしわ餅をいただいてみました。

■新丸子「菓心 桔梗屋」のかしわ餅
新丸子「桔梗屋」の柏餅

新丸子「桔梗屋」の柏餅 

「菓心 桔梗屋」は、新丸子駅西口の「iDAiモール」の中ほどにある老舗の和菓子店です。
オリジナルの郷土銘菓を含むさまざまな和菓子が人気で、地域で長く愛されています。

その中でも、同店は自家製のあんこが鉄板のクオリティです。

人気の「みかぼ焼き」2020/4/23エントリ参照)は先日今シーズンの販売が終了してしまいましたが、それに続く「かしわ餅」のご紹介となります。

自家製のあんこは、かしわ餅ではつぶあん・こしあん・みそあんの3種があります。
「みかぼ焼き」はつぶあんでしたので、今回はこしあんをいただいてみました。

柔らかい餅の中に、さらりとしたこしあんが程よい甘さで、二つ三つと食べてしまいたくなる仕上がりです。

■「男のかしわ餅」
「男のかしわ餅」

なお、桔梗屋の柏餅には、GW限定でいちごが入った「男のかしわ餅」があります。

こちらは人気商品で早い時間帯になくなります。
明日5月6日が最終日ですので、食べてみたい方はお早めにどうぞ。

■「アマビエまーるん」
アマビエまーるん

ところで、桔梗屋の店先には、新丸子商店街のマスコットキャラクター「まーるん」のアマビエバージョンが掲示されていました。

アマビエとは、日本の伝承にある半人半魚の妖怪です。
疫病の予言と共に、「私の姿を書き写した絵を人々に見せよ」と人々に告げたとされます。

ご利益の有無は不明ながらも、今般の新型コロナウイルス拡大にあたって一部で話題となり、SNS等でアマビエのイラストをシェアする動きがありました。

各地でさまざまなバージョンのアマビエが描かれていまして、新丸子では「まーるん」が姿を変えての登場となったわけです。

■法政通り商店街「ニカッパ君」のこどもの日バージョン
法政通り商店街「ニカッパ君」のこども日バージョン

一方、武蔵小杉の法政通り商店街では、同商店街のキャラクター「ニカッパ君」がこどもの日仕様になっていました。

このような状況下ではありますが、地域の子どもたちが健やかに育ちますように。
 
 ■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ

※メニュー情報等は【こちら】をご参照ください。  

【関連リンク】
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(新型コロナウイルス感染拡大下の取り組み関連)
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
 2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント

(桔梗屋関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3
2008/11/26エントリ 「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
2009/12/30エントリ 「菓心 桔梗屋」の年末
2014/4/15エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の郷土銘菓「小杉陣屋太鼓」と「等々力ソフトサブレ」
2016/2/28エントリ 「中原区の木・モモ」をテーマにしたオリジナル和菓子「桃の彩」が、「泉心庵」「桔梗屋」など区内7店舗競作により販売開始
2019/4/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」がGW緊急企画「三代目からの挑戦状!親子三代饅頭味比べ総選挙」を開催、投票用紙入り饅頭3種セットを限定販売
2019/5/20エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の親子三代饅頭味比べ総選挙で一代目「ゆべし饅頭」が快勝、3作品を順次商品化へ
2019/6/20エントリ 新丸子の「菓心 桔梗屋」がお客様投票による桔梗屋総選挙No.1作品「ゆべし饅頭」を期間限定で商品化

Comment(0)

2020年
05月04日

東住吉小学校が3階建て新校舎を建設中、屋上にプール配置し2021年度から供用開始へ

【Reporter:はつしも】

川崎市立東住吉小学校において、新校舎の建設が進められています。
先般、綱島街道に面して、新校舎のイメージパースが掲示されました。

周辺地域の人口増加に対応したもので、2021年度からの供用開始が予定されています。
 
■川崎市立東住吉小学校
川崎市立東住吉小学校 

■新校舎建設のお知らせ
新校舎建設のお知らせ

新校舎建設のお知らせ

新校舎のイメージパース 

新校舎は、鉄筋コンクリートの3階建てで、延べ面積は約1,824平米です。
完成は2020年度末(2021年2~3月)となっていました。

供用開始は冒頭にお伝えした通り、2021年度(2021年4月~)ということになるでしょう。

■新校舎屋上のプール
屋上のプール 

この新校舎には、屋上にプールが配置されています。

武蔵小杉周辺の川崎市立小学校では、今井小学校や小杉小学校などもこのような構造になっていますね。

■新校舎の建設地
関東労災病院北側の東住吉小学校

こちらは、関東労災病院から東住吉小学校を見たところです。
写真の中央より少し手前の、仮囲いに囲まれたエリアが新校舎の建設地にあたります。

東住吉小学校は、武蔵小杉周辺では際立って学校の敷地面積が広いのが特徴です。

新校舎を建設しても、写真中央の広さのグラウンドが残りますし、もう少し小さいサブグラウンドもこれとは別に残されています。

上丸子小学校などは新校舎建設にあたってグラウンドが使えなくなり、多摩川河川敷を利用するなどしていました。
それに比べると東住吉小学校は余裕があり、工事の作業ヤード等も確保しながら進めることができています。

■東住吉小学校の綱島街道側に完成したフェンス
東住吉小学校の綱島街道側に完成したフェンス

2020/2/29エントリでお伝えした通り、東住吉小学校は倒壊の危険性があるブロック塀を取り壊し、新しいフェンスに改修を実施しています。

旧校舎も築年数が経過していることから、近年夏休み中の改修なども行っていました。

東住吉小学校に限らず、既存建築物の建て替えや改修などが必要な小学校は今後もまだ出てくることと思います。

【関連リンク】
川崎市立東住吉小学校 ウェブサイト
2018/8/10エントリ 川崎市がブロック塀等に建築基準法不適合の疑いある市立小中学校24校を発表、東住吉小ブロック塀や大戸小投てき板などに警告を掲示
2018/12/27エントリ 東住吉小学校のブロック塀が建築基準法不適合疑いにより解体、川崎市の調査で指摘された24校で対応進める
2020/2/29エントリ 東住吉小学校の綱島街道沿い新フェンスが供用開始、倒壊リスク対応で既存ブロック塀を解体改修

Comment(0)

2020年
05月03日

二ヶ領用水・等々力緑地・多摩川土手の八重桜の見頃を振り返る

【Reporter:はつしも】

連日、新型コロナウイルス感染症に関する報道量が多く、緊急事態宣言下の行動制約もあって気持ちが沈みがちという方もいらっしゃるかと思います。

先日、二ヶ領用水などの八重桜が咲いた様子を見かけましたので、本エントリでは気分を変えてそのときの写真をご紹介したいと思います。

なお今シーズンはソメイヨシノと同様、今年は完全に見ごろを過ぎてからのご紹介となりますので、ご了承ください。



■二ヶ領用水の八重桜
二ヶ領用水の八重桜

武蔵小杉周辺では、二ヶ領用水沿いや中原平和公園、等々力緑地、各地の街区公園など各所に八重桜が植えられています。
今回メインでご紹介するのは、二ヶ領用水沿いの八重桜です。

二ヶ領用水の中でも八重桜ゾーンはいくつかありますが、上記写真は南武沿線道路の北側あたりです。

■水面に向かって枝が伸びる八重桜
水面に向かって枝が伸びる八重桜

このあたりの特徴は、二ヶ領用水より一段高い場所に植えられた八重桜の枝が、水面に向かって長く伸びていることです。

そのため、水辺の遊歩道から見上げるように楽しむことができます。

■八重桜の花弁
八重桜の花弁

八重桜の花弁

八重桜の花弁は、赤が強いものと、城に近いものがありました。
単色で揃っているのも良いですが、2色が重なるのも見ごたえがあると思います。

■等々力緑地の八重桜
等々力緑地の八重桜

■多摩川土手・等々力緑地北側の八重桜
多摩川土手・等々力緑地北側の八重桜

最後に、等々力緑地と、等々力緑地北側の多摩川土手の八重桜をご紹介します。

等々力緑地北側の土手には、「河津桜」「ソメイヨシノ」「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」などが植えられていまして、順次開花していきます。
今年は河津桜に始まり、ソメイヨシノ以外を順次ご紹介してきました。

多摩川土手の桜ゾーンも今回の八重桜で、一旦シーズン終了となります。
また落ち着いて、季節の植物なども楽しめるときが来ればよいですね。

【関連リンク】
(2020シーズンの桜関連)
2020/2/23エントリ 歩行者優先「多摩川サイクリングコース」の誤解を払拭する愛称が「かわさき多摩川ふれあいロード」に決定、等々力緑地北側では河津桜が見頃に
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/21エントリ 等々力緑地・フロンパークのしだれ桜が見頃に、薄紅・白の2色が鮮やか
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/24エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側で河津桜に続いて「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」が開花
2020/3/29エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉休業の週末に季節外れの降雪、二ヶ領用水などソメイヨシノに雪が積もる
2020/4/16エントリ 武蔵小杉の桜の時。2020ソメイヨシノを振り返る:総合自治会館前「桜のトンネル」の枝は結局伐採されず

(八重桜関連)
2019/4/27エントリ 二ヶ領用水の桜模様。八重桜の見頃と、新緑のソメイヨシノと、グランツリー武蔵小杉寄贈の御衣黄桜
2019/4/16エントリ 二ヶ領用水の夜桜ライトアップが今年もゲリラ実施、南武沿線道路沿いで八重桜が七色に変化

Comment(0)

2020年
05月02日

川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日を基本にグラフ化して提供をしてまいりました。

本日5月2日付の発表では、8人の感染者が確認され、累計感染者数が249名に達しました。
この1週間では感染者数の増加が鈍化する一方、高齢者の感染が多かったのが特徴です。

感染者数については曜日ごとのばらつきが大きいため、今回は1週間の単純移動平均による集計を行ったところ、4月10~16日の1週間をピークに確かに鈍化していることが確認できました。
 
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

最初に、川崎市内の感染者数の推移と、1日の感染者数の推移です。

これまでのピークは4月11日付の18名増加と、4月19日の16名増加でしたが、そこから感染者数の増加ペースは減速しているように見えます。

ただ、前述のとおり曜日によるばらつきが大きいため、今回は1週間の単純移動平均による集計を行ってみました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】

この単純移動平均は、それぞれの日における直近1週間の平均感染者数の推移を示したものです。

つまり、【月火水木金土日】【火水木金土日月】【水木金土日月火】と1日ずつ平均7日間の範囲をずらしていくことで、曜日によるばらつきを抑制して推移を見ることができます。

これにより移動平均を確認すると、4月16日(4月10~16日の7日間)をピークに、確かに感染者数の増加がペースダウンしていることがわかりました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数

川崎市は、4月18日から市内の検査人数を発表するようになりました。
この1週間では、4月29日と5月2日が突出し、それ以外の日は検査人数が少なめになっています。

これは前掲の日別の感染者数ともおおむね合致するデータになっています。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

続いてこちらは、区別の感染者数の推移です。
下段の囲み内の数値は、4月25日時点発表数値との対比です。

これまで、中原区の感染者数増加が突出していたのですが、この1週間では2名の増加にとどまりました。

市全体で感染者数増加が少なめだったこともあり、今回は2桁増加の区はありませんでした。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

区別の感染者数割合を示すと、上記の通りです。
感染者数自体の増加が少なかったため、こちらは大きな変動はありませんでした。

■感染者数の男女比
感染者数の男女比

男女比
では、女性が2ptの増加となりました。

これは5月2日発表の8名のうち7名が女性(大部分が高齢者)であったことなどによるものです。

■年代別の感染者数
 年代別の感染者数

年代別の感染者数は、前回引き続き20代~50代の働き盛り層がやや減少しました。

その中でも20代は4.8pt減⇒3.3pt減⇒2.2pt減⇒0.2pt減と減少が続いています。
一方、今回は70代、80代の高齢者層の感染が目立ちました。

■職業別の感染者数
 職業別の感染者数

最後は、職業別の感染者数です。
こちらは前回から大きな変動はありません。

ただし、高齢者の感染が増加したことで、従来「その他」に含めていた「無職」が増加したため、今回より分離して表示することとしました。


今回のグラフは、以上です。

緊急事態宣言下で多くの方が行動を抑制する中、少なくともこの1週間に限定すると、川崎市内での感染増加が鈍化したのはひとまず良かったと思います。

一方、都内ではふたたび感染者数が100名を超え、まだまだ予断を許さない状況にあります。
また現在のゴールデンウィークは、新型コロナウイルス感染拡大防止にあたりきわめて重要な時期といわれます。

その答えが出るのは2週間後といわれますが、まずは1週間後、また最新のデータをお届けしたいと思います。

【関連リンク】
神奈川県ウェブサイト 神奈川県の外出自粛要請後の人口変動分析
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(新型コロナウイルス関連エントリ)
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/21エントリ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため川崎市が「指定喫煙場所」を閉鎖、武蔵小杉駅周辺3か所も閉鎖に
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント

Comment(2)

2020年
05月01日

川崎フロンターレの2019シーズンタイトル獲得記念グッズ出揃う、ルヴァン杯優勝・新井章太・田中碧両選手の個人タイトル獲得を振り返る

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレでは、毎年様々なグッズ販売を行っています。
2017シーズン以降は3年連続でタイトルを獲得していることから、その記念グッズについても力を入れてプロモーションしてきました。

直近の2019シーズンでは、10月26日に「YBCルヴァンカップ」を制し、直後に記念グッズの販売が行われましたが、それらの多くは受注生産になっています。

生産には一定の時間を要するため、毎回「忘れたころにやってくる」のが定番ですが、今回は新型コロナウイルス感染症の拡大影響により生産が遅れ、概ね出揃うのが4月末日頃となったようです。

優勝してからちょうど半年が経過したタイミングになりますが、ここで2019シーズンを振り返りつつ、記念グッズをご紹介してみたいと思います。
 
■ルヴァンカップ優勝記念「プラスチックフロ桶」
ルヴァンカップ優勝記念「プラスチックフロ桶」

まずこちらは、ルヴァンカップ優勝の「プラスチックフロ桶」です。

川崎フロンターレがタイトルを初獲得したのは2017シーズンのJ1リーグですが、優勝を決めた最終節までは鹿島アントラーズが首位であったため、最終節の優勝銀皿「シャーレ」は鹿島サッカースタジアムでスタンバイしていました。
優勝セレモニーが行われた等々力陸上競技場には「シャーレ」が不在だったため、シャーレのように円い風呂桶が代用されました。

これは川崎フロンターレがJリーグのクラブで唯一クラブ名に「フロ(風呂)」が入り、川崎市の銭湯とも「一緒におフロんた~れ」などのコラボレーションを展開してきたことにも由来しています。

もちろん2017シーズンの優勝記念グッズにも「風呂桶」が導入され、それ以来タイトル獲得時に新たなバージョンの風呂桶が登場するのが定番になりました。

■「FRO CAFE(フロカフェ)」の歴代フロ桶の展示
風呂桶シャーレの展示

2017・2018シーズンのJ1連覇の風呂桶は木製の高級仕様であったため、2019シーズンのルヴァンカップ優勝の風呂桶はあえてプラスチック仕様にし、お買い求めやすい1,000円でした。

写真ですとサイズ感がわかりにくいですが、直径36cmと風呂桶としてはかなり大きいです。

風呂桶の中心にはルヴァンカップ優勝トロフィーと「WINNERS」「1ST CUP」の文字がプリントされていました。

ちなみに、「J1リーグ優勝」は「CHAMPIONS」で、ルヴァンカップ・天皇杯などカップ戦の優勝者は「WINNERS」と、サッカーの世界では一般に表現が使い分けされています。

年間を通したリーグ戦の勝者が「最強のチャンピオン」であり、トーナメント一発勝負のカップ戦は「そのカップ戦における勝者」というニュアンスの違いがあるようです。

■ルヴァンカップ優勝記念「プラスチックフロ桶風キーホルダー」
ルヴァンカップ優勝記念「プラスチックフロ桶風キーホルダー」

プラスチックフロ桶は大きすぎるという方向けに作られたのが、「プラスチックフロ桶風キーホルダー」です。
前掲のプラスチックフロ桶がミニサイズになって、キーホルダーになっています。

プラスチックだけに、屋外で使われる自転車のカギなどに使いやすいのではないでしょうか。

■新井章太選手MVP獲得記念「ゴールデングローブ」
新井章太選手MVP獲得記念「ゴールデングローブ」

続いてこちらは、ゴールキーパー新井章太選手(現在はジェフ千葉)のルヴァンカップMVP獲得記念「ゴールデングローブ」(軍手)です。

ルヴァンカップ決勝は、史上まれに見る名勝負でした。

2-1で川崎フロンターレがタイトルを掴みかけたところ、北海道コンサドーレ札幌がラストワンプレーのコーナーキックで同点に追いつきました。

延長戦ではフロンターレの守備の要・谷口彰悟選手がレッドカード退場となり、さらにそのフリーキックから失点したことで、選手を1名欠く川崎フロンターレが敗色濃厚と思われました。
しかしながらフロンターレの攻勢は緩まず、エースストライカー・小林悠選手の執念のゴールにより追いつき、PK戦となりました。

そのPK戦で好セーブを見せて優勝の立役者となった新井選手が、見事MVPに選出されたというわけです。

■MVP獲得を報告する新井章太選手
MVP獲得を報告する新井章太選手

■左手用「21 ヨッシャー新井」
左手用「21 ヨッシャー新井」

■右手用 新井章太選手のイラスト
右手用 新井章太選手のイラスト

このゴールデングローブには、左手用に「ラッシャー板前」さんに似ているとされる同選手にちなんで、「ヨッシャー新井」の文字と、背番号「21」があります。

右手用には、同選手のイラストがプリントされていました。

このイラストは、優勝が決まった瞬間、キャッチしたボールをラグビーのように抱えて走り出したところを再現したものでしょうかね。

■JリーグオフィシャルBlu-ray「2019ルヴァンカップ Road to Final」
JリーグオフィシャルBlu-ray「2019ルヴァンカップ Road to Final」

JリーグオフィシャルBlu-ray「2019ルヴァンカップ Road to Final」

そんな死闘を振り返ってみたい方には、JリーグオフィシャルBlu-ray「2019YBCルヴァンカップ Road to Final」がおすすめです。
川崎フロンターレと北海道コンサドーレ札幌の決勝までの各試合と、決勝のダイジェストなどが収録されています。

これは川崎フロンターレグッズというよりは、決勝を戦った両クラブを対象にしたJリーグのオフィシャルグッズです。
PK戦で敗れたとはいえ最後まで紙一重のところで戦った、北海道コンサドーレ札幌を応援する皆さんにとっても、大切な記録になっているかと思います。

このBlu-rayおよびDVDは受注生産ではありませんので、Jリーグのオンラインストアで現在でも購入できます。
 
■J1リーグ「田中碧選手ベストヤングプレーヤー賞受賞記念フォトフレーム」
J1リーグ「田中碧選手ベストヤングプレーヤー賞受賞記念フォトフレーム」

さて、川崎フロンターレはルヴァンカップで初優勝を果たした一方、J1リーグにおいては残念ながら3連覇を逃しました。

2016シーズンの中村憲剛選手、2017シーズンの小林悠選手、2018シーズンの家長昭博選手と3年連続で選出されていたJ1リーグMVPも逃しましたが、「ベストヤングプレーヤー賞」に田中碧選手が選ばれました。

ベストヤングプレーヤー賞は、当該シーズンの4月2日時点で21歳以下の選手を対象にしたもので、これまでに川口能活選手、小野伸二選手、柴崎岳選手、南野拓実選手など数多くの日本代表選手を輩出しています。

田中碧選手はユース出身の生え抜きボランチで、2018シーズン終盤にデビュー。2019シーズンにはリーグ24試合に出場、U-22日本代表や国内組を中心としたA代表にも選出されるなど大ブレイクを果たしました。
J1リーグではタックル成功率1位を記録したボール奪取力と、川崎フロンターレらしい足元の技術が特徴です。

ベストヤングプレーヤー賞受賞記念のフォトフレームは、受賞の対象となったリーグ戦での写真をちりばめるとともに、同選手が実際に着用したスパイクの生地の一部が添付されています。

■ベストヤングプレーヤー賞を受賞した田中碧選手
ベストヤングプレーヤー賞を受賞した田中碧選手

■武蔵小杉・法政通り商店街でサイン会を実施した田中碧選手(左)
武蔵小杉・法政通り商店街でサイン会を実施した田中碧選手

さて、2019シーズンの記念グッズの紹介は以上です。

2020シーズンはご存じの通り、新型コロナウイルス感染症の拡大影響によりJリーグは長期中断の状況にあります。

今後の再開の見通しはまったく立っていない中、忘れたころに記念グッズが届いたことで、「フロンターレ成分補給」になった方も多いのではないでしょうか。

また等々力陸上競技場で試合ができる日が来ることを願いつつ、記念グッズを眺めてみました。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(ルヴァンカップ優勝関連)
2019/9/4エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ準決勝で名古屋に先勝、フロンパークのゲームイベントには「高橋名人」「ピスケとうさぎ」が登場
2019/10/9エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ準決勝で鹿島に先勝、守田英正選手プロ初ゴールと大島僚太選手復帰で等々力に歓声
2019/10/14エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ2年ぶりの決勝進出、10/26札幌と決戦。オフィシャルグッズショップでは「青覇テープ」販売開始2019/10/26エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ初優勝しラゾーナで市民報告会実施、優勝賞金の一部を台風19号被災地支援に提供へ
2019/11/23エントリ 川崎フロンターレのルヴァンカップ初優勝に寄せる、武蔵小杉・新丸子・武蔵中原の祝賀メッセージ総まとめ
2019/12/21エントリ 「2019川崎フロンターレ展」にルヴァン優勝トロフィー・ワールドチャレンジ優勝シャーレが展示、ふろん太・カブレラも特別コスチュームで登場
2020/2/28エントリ 武蔵小杉東急スクエアで川崎フロンターレ応援展示およびメッセージ募集を実施、ルヴァンカップ優勝「お菓子の風呂桶」も登場
2020/4/4エントリ 等々力陸上競技場に近隣町工場による「川崎フロンターレ金属加工モニュメント」2019シーズン版が登場、ルヴァンカップ優勝など年間戦績を記録

(田中碧選手関連)
2017/12/9エントリ 年内、まだ等々力でフロンターレを応援できる!「高円宮杯U-18プリンスリーグ」最終節前橋育英高校戦が12月10日(日)開催/田中碧選手が出場した昨年最終節を振り返る
2018/9/15エントリ 川崎フロンターレvs北海道コンサドーレ札幌戦で両チーム共同の北海道地震復興支援募金活動を実施、ユース出身田中碧選手がプロデビュー初得点で川崎が7-0圧勝
2018/11/11エントリ 川崎フロンターレJ1連覇翌日、麻生グラウンドで「あさお青玄まつり」開催。青玄寮住人の守田英正選手・田中碧選手らがファンサービス
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/11/10エントリ 「第10回あさお青玄まつり」が川崎フロンターレ麻生グラウンドで開催:脇坂・守田両選手がサッカー教室参加、田中碧選手が来年退寮を表明
2019/12/8エントリ 川崎フロンターレは最終節勝利で今季リーグ4位、Jリーグアウォーズで田中碧選手がクラブ初のベストヤングプレーヤー賞を受賞

Comment(0)