武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
04月02日

中原区制50周年記念PR動画「このまちのどこが好き?」が公開、川崎フロンターレ中村憲剛FROなど全登場スポット・出演者を解析

【Reporter:はつしも】

中原区役所が、中原区制50周年を記念したPR動画「このまちのどこが好き?」をYoutubeで公開しました。
フル版・ダイジェスト版の2種があり、中原区内のさまざまな魅力が紹介されています。

川崎フロンターレ中村憲剛FROや川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズの選手ら、大型商業施設から地域活動団体まで、多様な地域の皆さんが出演をしています。

中原区PRムービー
※中原区リリースより

■中原区PR Movie このまちのどこが好き?(フル版5分4秒)


■ダイジェスト版(15秒)


本サイトではフル版5分4秒の動画を解析し、時系列での登場スポット・出演者を全て抽出いたしました。

下記が登場・出演順となっていますので、ご参照ください。
なお、複数回登場するスポット・人がいらっしゃいます。


(0分)
全龍寺
ブレーメン通り商店街
京濱伏見稲荷神社
多摩川河川敷
武蔵小杉駅東口駅前広場
ラテグラフィック
こすぎコアパーク
武蔵小杉駅東口駅前広場
フーディアム武蔵小杉前
渋川
(1分)
等々力緑地
かわさき多摩川ふれあいロード
FUSOグリーンガーデン
アニマモールかわさき
ダンスラボラトリーのみなさん
武蔵小杉東急スクエアのみなさん
ららテラス武蔵小杉のみなさん
グランツリー武蔵小杉のみなさん
ブレーメン通り商店街のみなさん(ブレーメントリオン)
中原保育園のみなさん
中村憲剛さん・川崎フロンターレサポーターのみなさん
橘高校のみなさん
住吉神社
中原平和公園(野外音楽堂)
モトスミ・ブレーメン通り商店街
モトスミ・オズ通り商店街
Mui
(2分)
CHILL
新城北口はってん会
新城ワーク
江川せせらぎ遊歩道
かしま園(区の花パンジー農家)
全龍寺
井田つくし第4子ども会のみなさん
人形劇団ひとみ座
宮内中学校のみなさん
川崎市国際交流協会のにみなさん
モトスミ・オズ通り商店街のみなさん
川崎ブレイブサンダース前田悟選手・細井勇介選手
中原区まちづくり推進委員会のみなさん
こすぎの大学のみなさん
中原警察署のみなさん
中原消防署のみなさん
中原区役所のみなさん
橘高校のみなさん
中村憲剛さん・川崎フロンターレサポーターの皆さん
富士通レッドウェーブ奥伊吹選手、赤木里帆選手・渡邊悠選手
川崎ブレイブサンダース前田悟選手・細井勇介選手
(3分)
富士通フロンティアーズ町野友哉選手・大久保壮哉選手・藤谷雄飛選手
NECレッドロケッツ山内美咲選手・古賀紗理那選手・柳田光綺選手・島村春世選手
Bboy KATSU ONE
新丸子東栄会
京濱伏見稲荷神社
コスギカレー
三ちゃん食堂
多摩川(丸子橋近く)
丸子橋近くからローン撮影での武蔵小杉方面
(4分)
エンドロール


この中原区PR動画は、中原区が区民の皆さんと意見を出し合って制作されました。

意見を出し合うにあたってのワークショップに関しまして、武蔵小杉のソーシャル大学「こすぎの大学」と、弊サイト「武蔵小杉ライフ」がご協力をしております。

区制30周年記念の際に市民公募で作られたなかはらの歌「この街のどこが好き?」を地域の皆さんで歌っていく映像は次々とスポットや出演者が入れ替わり、楽しく5分間視聴できます。

どうぞ一度、ご覧になってみてください。

【関連リンク】
中原区  区制50周年記念 中原区 PR ムービーを公開!!
中原区役所 Youtubeチャンネル
2022/3/31エントリ 「だいたい5分でわかる中原区への引っ越し手続き」最新版動画が公開、中原区役所の若手15人が手作り

Comment(0)

2022年
04月01日

向河原にスティックチーズケーキとガトーショコラ専門店「& ekubon(エクボン)」がオープン、エクボの笑顔が広がるお店に

【Reporter:こだなか】

向河原駅近くに、スティックチーズケーキとガトーショコラのお店「& ekubon(エクボン)」が本日オープンしました。

■向河原駅近くの「& ekubon(エクボン)」
向河原駅近くのエクボン

「& ekubon(エクボン)」がオープンしたのは、JR向河原駅から南武線沿いに北上してすぐの場所です。
上記写真左側には、南武線の線路があります。

■お店の看板
看板

メニュー

■ショーケース
ショーケース

「& ekubon」のメニューは、大きく分けてチーズスティックケーキとガトーショコラの2系統です。

オープン時点ではチーズスティックケーキが6種、ガトーショコラが3種ありました。

■代表の近藤さん
代表の近藤由美恵さん

代表の近藤由美恵さんは、もともと大田区の鵜の木で、間借りする形でお店をされていたということです。

橋を渡ってすぐ川崎市ということで、武蔵小杉にはよくお買い物に来ていたのだそうで、初めてご自身でのお店を出されるにあたってこの場所を選択されました。

武蔵小杉にもほど近く、昔から住んでいらっしゃる方が多い場所を選ばれたそうです。

■店名の「& ekubon」
ekubonの看板

店名の「ekubon」は、近藤さんのチャームポイントが笑顔のエクボで、皆さんに楽しく笑顔になってほしい、という思いからつけられたということです。

現在はコロナ禍でマスク姿になりますが、いずれマスクを外せるようになると良いですね。

■「& ekubon」のチーズスティックケーキ
チーズスティックケーキ

こちらが、同店のチーズスティックケーキです。
手前からチョコレート、クッキークリーム、プレーンです。

チョコレートはチーズともよく合います。
上にはクリームだけでなくパリッとしたチョコレートも楽しめました。

クッキークリームはホワイトチョコレートが使われ、上には砕いたOREOが載っています。
チョコレートの甘みとビターなOREOの組み合わせが絶妙です。

そしてもちろん、プレーンもしっとりと口触りがよく、まろやかなチーズがシンプルに美味しかったです。

それぞれ包装されていますので、フォークなどなくても片手で持って食べられます。
春の日の気軽なおやつに、いかがでしょうか。

同店の情報はInstagramで発信されていますので、こちらもご参照ください。

■「& ekubon」instagram

■「& ekubon(エクボン)」の店舗情報
●所在地:中原区下沼部1742-8 1F
●営業時間:11:00~19:00※無くなり次第終了
●定休日:月・火・水
●Instagram:https://www.instagram.com/ekubon_sweets/

■マップ


【関連リンク】
2019/2/24エントリ 上丸子山王町に木造住宅改装ブックカフェ「COYAMA」が2019年5月オープン、SHIBACOFFEEの豆によるコーヒーも提供
2019/5/2エントリ こだわりのブックカフェ「COYAMA」が上丸子山王町にオープン、セレクト古書とともにSHIBACOFFEEのコーヒー・みのやのパン等提供
2019/6/7エントリ 上丸子山王町の土日営業ブックカフェ「COYAMA」がギャラリーをオープン、6月はイラストレーター藤岡詩織さんの個展を開催
2019/7/18エントリ 7月21日(日)「参院選」投票啓発を武蔵小杉各所で展開、ブックカフェ「COYAMA」では「VOTE! & READ!」キャンペーンを7月28日(日)まで実施中
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催
2021/6/18エントリ 武蔵小杉・上丸子山王町のボルダリングジム「Boulder Boys Klub」が小学生向けスクールを7月開校、どなたでも利用しやすいジム目指し
2022/2/3エントリ 上丸子山王町「上丸子住宅公園」に毎週火・土にキッチンカーが登場、住宅街に多彩なテイクアウトグルメ提供

Comment(0)

2022年
03月26日

ジェイアール東日本都市開発が専用駐輪場付き子ども乗せ電動自転車定額レンタルサービス「CHARICO」を武蔵小杉・武蔵新城などで4/1スタート

【Reporter:はつしも】

ジェイアール東日本都市開発が、専用駐輪場付きの子ども乗せ電動自転車定額レンタルサービス「CHARICO(チャリコ)」のサービスを武蔵小杉、武蔵新城、西荻窪、赤羽で2022年4月1日にスタートします。

本サービスは登録制で、3月21日より受付を行っています。

■ 子供乗せ自転車レンタルサービス「チャリコ」
チャリコ

子供乗せ電動自転車専用駐輪場付きレンタルサービス「チャリコ」
※上記記載の最低金額は西荻窪・赤羽の価格であり、武蔵小杉・武蔵新城は月額8,800円、年間契約月額7,700円です。

ジェイアール東日本都市開発では、かねてから保育園の送迎を想定した子ども乗せ電動自転車レンタルの新規事業を検討してきました。
新規事業開発にあたり、武蔵小杉で2回にわたって実証実験を行っており、本サイトでもご紹介をしてきたところです。

検証を経て、今回正式に事業スタートとなったわけです。

本サービスの特徴は、ライフステージにあわせた自転車レンタルと、専用の駐輪場区画と周辺サービスをパッケージで、定額制で提供するということです。

■今回提供される専用の駐輪場区画(武蔵小杉駅近くの南武線高架下)
今回提供される駐輪場区画

今回提供される駐輪場区画

今回提供される武蔵小杉駅近くの専用駐輪場

こちらが、今回「CHARICO(チャリコ)」において専用駐輪場として提供される「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」です。

出勤前などの保育園の送迎において、駅から近くて上下移動がないなど、極力利便性の高い駐輪場を利用したいと考えるのが当然の心理です。

そのような利便性の高い駐輪場区画は確保が大変だったり、料金が高かったりしますが、本サービスでは武蔵小杉駅近く、南武線高架下のこの駐輪場がセットで提供されるのがメリットとなります。

■「CHARICO(チャリコ)」の子ども乗せ電動自転車
「チャリコ」の子ども乗せ電動自転車

続いてこちらが、「CHARICO(チャリコ)」で提供される子ども乗せ電動自転車です。

「子ども乗せ」の自転車が必要な年数は限られていますので、そこで価格帯の高い電動自転車は購入しにくいものがあります。

本サービスでは専用駐輪場ともに、上記のような子ども乗せ電動自転車を提供します。

サービスの詳細については、下記の関連リンクから公式ウェブサイトをご参照ください。

■「CHARICO(チャリコ)」のサービス概要
概要 専用駐輪場付き子ども乗せ電動自転車の定額レンタルサービス
提供場所・料金 ●武蔵小杉駅(Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場)
●武蔵新城駅(Parking in 武蔵新城駐輪場)
※上記は月額8,800円、年間契約月額7,700円
●西荻窪駅(Parking in 西荻窪駅前駐輪場)
●赤羽駅(Parking in 赤羽駅前駐輪場)
※上記は月額7,700円、年間契約月額6,600円
提供台数 各箇所30台
申込開始 2022年3月21日
※下記の申込サイトにて受付
利用開始 2022年4月1日
Web CHARICO 申込サイト
リリース ジェイアール東日本都市開発 専用駐輪場付き子供乗せ電動自転車 「CHARICO(チャリコ)」 定額レンタルサービス開始

【関連リンク】
ジェイアール東日本都市開発 ウェブサイト
Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場
2020/6/17エントリ ジェイアール東日本都市開発が武蔵小杉で駐輪場区画付き「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター(謝礼あり)」を募集、レンタル傘サービス等も提供
2020/10/26エントリ ジェイアール東日本都市開発が武蔵小杉で駐輪場区画付き「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター」再実施、最大1か月・利用料千円で募集開始

Comment(0)

2022年
03月26日

川崎市3/20~26新型コロナウイルス統計:週間感染者数6週連続減・重症患者病床使用率微増21.7%、ワクチン追加接種率約38%に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年3月20日(日)~2022年3月26日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年3月26日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は6,607人(前週比▲577人)と、6週連続の減少となりました。

居住地別では、川崎市7区が減少する一方、市外が増加したため減少ペースが鈍化しました。

川崎市集計期間による陽性率は44.6%(前週比▲5.2pt)です。
一方、入院患者病床使用率は33.8%(前週比▲11.3pt)、重症患者病床使用率は21.7%(+1.4pt)となりました。

重症患者病床使用率がなかなか下がりにくい状況にあります。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約49万回、接種対象者の37.93%に達しました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比577人減の6,607人
と6週連続の減少となりました。

ただし、上記の推移を見ての通り減少ペースはやや減速した格好です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 


週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善が続いています。

「第6波」のグラフの山が、半分以上のところまで下がってきました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者の状況を十分にトレースできるようになるには、まだ感染者数の減少が足りないようです。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り12,039人で、前週比4,061人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「3月14日(月)~3月20日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は44.6%(▲5.2pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は33.8%(前週比▲11.3pt)、重症患者病床使用率は21.7%(+1.4pt)となりました。

前週、重症患者病床使用率は「ステージⅢ」(20%以上)を下回る直前まで来たものの、今週は若干の上昇となり改善には至りませんでした。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が144人(前週比▲23人)、内重症患者が13人(前週比▲1人)でした。
また今週は6人が死亡しました。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週は川崎市7区が減少、市外等が増加となりました。
市外等の増加が減少ペース鈍化の要因です。

また今週は川崎市7区すべてが1,000人を下回り、3桁の感染者数でした。

■ワクチン追加接種率(対象人口比)
ワクチン追加接種率の推移

そしてこちらは、新型コロナウイルスワクチンの追加接種率の推移です。
直近では37.93%です。

こちらは順調に追加接種が進んでいるようです。


今回の集計は以上です。
まん延防止重点措置の解除による行動制限緩和の一方、追加接種率の上昇もあり、今後の感染者数や医療状況の推移にどのようなインパクトがあるか、もうしばらく中止が必要と思われます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に
2022/1/15エントリ 川崎市1/9~15新型コロナウイルス統計:週間感染者数1,775人(前週比1,484人増)、入院患者病床使用率4.8%、重症患者病床使用率は0%を維持
2022/1/22エントリ 川崎市1/16~22新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多5,738人、陽性率26.4%(+17pt)・入院患者病床使用率15.7%(+10.9pt)に上昇
2022/2/5エントリ 川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に
2022/2/12エントリ 川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に
2022/2/26エントリ 川崎市2/13~19新型コロナ統計:週間感染者数が9週ぶり減の1.3万人、過去最多11人が死亡し重症患者病床使用率が30%超過
2022/2/26エントリ 川崎市2/20~26新型コロナ統計:週間感染者数が連続減の1.1万人、過去最多19人が死亡し入院患者病床使用率が7割超過
2022/3/5エントリ 川崎市2/27~3/5新型コロナ統計:週間感染者数10,812人(前週比145人減)で減少に急ブレーキ、ワクチン追加接種は対象人口の21%突破
2022/3/12エントリ 川崎市3/6~12新型コロナウイルス統計:週間感染者数8,717人(前週比2,095人減)、ワクチン追加接種34.5万回で対象人口の1/4以上が完了
2022/3/19エントリ 川崎市3/13~19新型コロナウイルス統計:週間感染者数5週連続減で病床使用率ステージⅢまで改善、ワクチン追加接種約42万回で対象人口の約1/3が完了

Comment(0)

2022年
03月25日

江川せせらぎ遊歩道でカルガモの赤ちゃんが誕生、中原街道・厳川橋ではカルガモ親子横断注意の標識が設置に

【Reporter:はつしも】

江川せせらぎ遊歩道で、今年もカルガモの赤ちゃんが生まれました。

また今シーズンはカルガモ親子が中原街道を横断する際の事故を防ぐため、カルガモ親子の絵柄の「飛び出し注意」の道路標識が設置されています。

■誕生したカルガモの赤ちゃんと「飛び出し注意」の道路標識
カルガモの赤ちゃんと飛び出し注意の道路標識

■江川せせらぎ遊歩道の「カルガモの赤ちゃんスポット」
江川せせらぎ遊歩道のカルガモの赤ちゃんスポット

「江川せせらぎ遊歩道」は、中原区と高津区の境界近くに整備された親水遊歩道です。

計画段階から市民の意見を取り入れるパートナーシップ事業として2003年に完成し、 地域の皆さんの協力により維持・管理が続けられてきました。

毎年春ごろにカルガモが子育てをする姿を見ることができ、特に下小田中6丁目付近が子育てに適した「カルガモの赤ちゃんスポット」になっています。

■カルガモの赤ちゃん
カルガモの赤ちゃん

カルガモの赤ちゃん

カルガモの赤ちゃん

カルガモの赤ちゃん

下小田中6丁目付近(フィットケアデポ下小田中店近く)には、なだらかな斜面の岩があります。
カルガモの赤ちゃんでも非常に登りやすいことから、毎年休憩スポットになっています。

今年は9羽の赤ちゃんが一休みしていました。

■きょうだいの羽毛が枕に
きょうだいの羽毛が枕に

ムギュッと固まって並ぶカルガモの赤ちゃんたちは、かわいらしいですね。
きょうだいの羽毛が、気持ちよさそうな枕になっていました。

■親カルガモ
親のカルガモ

カルガモの赤ちゃんのすぐ近くには親カルガモの姿が見えなかったのですが、少し離れたところでそれらしい成鳥が泳いでいました。

えさを探していたのかもしれません。

■中原街道と江川せせらぎ遊歩道の「厳川橋」交差点
中原街道と江川せせらぎ遊歩道の交差点

■カルガモ親子の「飛び出し注意」標識
飛び出し注意の標識

さて、こちらは中原街道と江川せせらぎ遊歩道の「厳川橋」交差点に今月設置された、「飛び出し注意」の標識です。
ご覧の通り、カルガモ親子の絵柄になっています。

江川せせらぎ遊歩道は、中原街道との交差点においては下に水路があるのですが、カルガモ親子の通行が難しいために地上の交差点を渡ってしまうことがあります。

中原街道はかなり交通量の多い交差点であり、現実にカルガモが車にひかれてしまう事故も発生したことから、このような標識が設置されることになりました。

なかなか車が注意することも難しいかもしれませんが、交通安全に役立と良いと思います。

■厳川橋交差点のマップ


【関連リンク】
(江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子関連)
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩
2020/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道で14羽の子ガモが誕生、岩場でくつろぐ姿も
2021/5/5エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの子育てシーズン到来、6年ぶりに「こどもの日」のこいのぼりも復活

(二ヶ領用水のカルガモ親子関連)
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2014/6/6エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2014
2019/5/30エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路沿いにカルガモ親子が出現、岸辺で4羽の一休み

(矢上川のカルガモ親子関連)
2014/7/18エントリ 矢上川のカルガモ親子2組など、川に住まう生き物たち

(渋川のカルガモ親子関連)
2016/5/1エントリ 2016年5月、武蔵小杉の渋川にカルガモの子育てシーズン到来

Comment(0)

2022年
03月22日

「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校軽音楽部「リユニオン」CDがタワーレコードグランツリー武蔵小杉店で発売

【Reporter:はつしも】

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2022」では、特別企画として「カワサキ学生バンドオーディション」を実施しました。
このオーディションでは最優秀バンドに「In Unity2022」出場権・「タワーレコード グランツリー武蔵小杉店」でのCDデビュー権がついていました。

この最優秀バンドに選ばれていたのが、神奈川県立麻生総合高校軽音楽部のバンド「リユニオン」です。

本サイトでは1月22日・23日に無観客・オンラインで開催された「In Unity2022」を取材し、当日の「リユニオン」出演、オリジナル楽曲「その先へ」の熱唱についてもレポートさせていただきました。

そしてこのたび、3月23日(水)に「タワーレコード グランツリー武蔵小杉店」で「リユニオン」の「その先へ」CDが発売される運びとなりました。

また今回、中原区役所において「リユニオン」メンバーのインタビューもさせていただきましたので、あわせてお伝えします。

■タワーレコード グランツリー武蔵小杉店での「リユニオン」CD発売
リユニオン

タワーレコードグランツリー武蔵小杉店のリユニオン「その先へ」CD発売

タワーレコードグランツリー武蔵小杉店のリユニオン「その先へ」CD発売

タワーレコードグランツリー武蔵小杉店のリユニオン「その先へ」CD発売

タワーレコードグランツリー武蔵小杉店のリユニオン「その先へ」CD発売

■店頭ではプロモーションビデオも
タワーレコードグランツリー武蔵小杉店のリユニオン「その先へ」CD発売

CD業界では、発売日の前日に新譜が並ぶのが通例になっています。

2022年3月23日の発売前日、本日すでにタワーレコード グランツリー武蔵小杉店には入り口近くに特設コーナーが設置されていました。

「カワサキ育ちの原石が放つ、渾身の一曲」

そんなコピーと共に、メジャーレーベルの話題曲に負けないプッシュです。
プロモーションビデオも上映されていますので、チェックしてみてください。

■リユニオン「その先へ」CDジャケット
リユニオン「その先へ」ジャケット

リユニオン「その先へ」CDジャケット

■購入特典のシール
特典のシール

■レシートも特別仕様
メッセージ入りの特別レシート

タワーレコード グランツリー武蔵小杉店では、税込550円でCDを販売します。

購入特典としてジャケットデザインのミニシールがありまして、またメンバーのメッセージがプリントされた特別仕様のレシートも出てきます。

「その先へ」は、前述の通り「In Unity2022」で披露されたのち、2月には高津区のレコーディングスタジオ「Studio Certes」でレコーディングが行われました。

レコーディングはックバンド「Half-Life」のギターボーカルの上里洋志氏がディレクションを担当し、プロと同等の環境でハイクオリティな音源となっています。

さらにCDジャケットは幸区の「studio FLAT」所属アーティストの竹葉聖也氏が作品を提供するなど、作品全体として「メイド・イン・カワサキ」にこだわっています。

■「リユニオン」メンバーの皆さん
リユニオンの皆さん

「リユニオン」のメンバーは4人です。

(後列左)波田野拓馬さん (後列右)荒井優知さん
(前列左)久壽米木風哉さん(前列右)白井海さん

もともとは別のバンドで活動していたものが、メンバーの脱退などにより軽音楽部の3年生になったときにバンドがひとつもなくなってしまい、これではまずいということで残った男子メンバーで結成したといいます。

今回はメンバー4人と、顧問の山頭先生に複数社共同でのインタビューを受けていただきました。



<「リユニオン」インタビュー抄録>(敬称略)

--オリジナル楽曲「その先へ」に込めたメッセージは。

荒井:2年生の頃から引きずっていた、進路についての悩みを楽曲にしたものです。音楽をやりたいという思いの一方で両親の反対もあり、やはり安定も大切と納得する部分もありました。そんなときに先生から県大会にオリジナル曲を出してはという提案もあり、自分の中の葛藤や気持ちをぶつけました。

--荒井さんの曲に、ほかの皆さんはどう感じましたか。

久壽米木:すごいクオリティが高いなと思いました。

波田野:いい曲でびっくりしました。

白井:同感です(笑)

荒井:バンド全体で一曲オリジナルを作ること自体が珍しく、それまではカバー曲をやってきました。曲を作るにあたっては何を伝えたいのか、黒板にびっしりと書き込んで、それにフィットするメロディや歌詞を当てていくのですが、かなり苦労しました。実は楽譜は読めないし書けないので、iPhoneの「ガレージバンド」というアプリに打ち込んでいきました。

--「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド受賞、In Unity出演、今回はCD販売ということで、いかがですか。

久壽米木:おおー!という感じですね。

荒井:嬉しさよりも最初に驚きがありました。受賞といってもイメージがわきませんでした。

久壽米木:受賞から物事の進みが早すぎて、追いつきませんでした。ラジオにも出演させていただきました。

--音楽活動のやり方はいろいろあると思いますが、「学校の部活動」の良さはどんなところにありますか。

荒井:部活動には仲間がいて同じパートや同じ楽器で教えあい、切磋琢磨できます。モチベーションも技術的にも高めあうことが良い点だと思います。

久壽米木:僕にとっては学校の軽音楽部であるというのが大切なことでした。独自に音楽活動をやる場合、自分で何でもやらないといけません。麻生総合高校という学校の名前で活動ができ、知らなかった大会にも出られたり、他の学校との対バン(ライブイベントで共演すること)もできるなど、学校ならではの良さだったと思います。

波田野:自分で活動する場合、ネットで仲間を募集したりするのも、なかなか難しいものがあります。学校であれば、友達同士で気軽に話せるのが良いところだと思います。

白井:学校では同級生や先輩、先生方がいるので、いろんなことを学べると思います。

--「その先へ」はどんな方に聴いてほしいですか。

荒井:将来を悩んでいる人に聴いてほしいです。少しでも勇気になればと思います。自分も進み続けることで、「これが自分の道」といえるものを見つけられました。

--「リユニオン」での活動を振り返っていかがですか。

荒井:一番は、このメンバーで良かったということです。音楽性の部分であったり、ほかのメンバーだったらここまで一緒にやれたかどうかわかりません。

久壽米木:自分は「リユニオン」を結成するにあたってドラムからベースに替わったこともあって、(技術の)レベルが足りずにきつかった部分もありましたが、このメンバーでやり続けられたのが良かったです。また先生方も後押ししながら教えていただき、麻生総合高校で良かったです。

波田野:部活以外でも一緒に遊んだり、とても楽しかったです。やりやすかったと思います。

白井:感謝です。自分は音楽をやっていきたいので、良い経験をすることができたと思います。

--ありがとうございました。



インタビューは70分程度におよび、すべてを収録はできませんが、抄録でお届けしました。

全体として「リユニオン」の皆さんはとても好印象で、まっすぐに質問に応えてくださったと思います。

顧問の山頭先生も温かく見守っていらっしゃる様子が会話の中から感じられ、「神奈川県立麻生総合高校」はとても良い学校なのではないか、という気持ちになりました。

インタビュー中にもある通り、白井さんは引き続き音楽を続けられるということですが、皆さんそれぞれに進路があり、「リユニオン」としての活動はひとまずここで区切りとなります。

■「In Unity2022」でのステージ
リユニオン

「その先へ」は、これからの進路に向けての思いも込められた楽曲です。

インタビューでお伺いすると「In Unity2022」当日のパフォーマンスは技術的には課題が多く「勢いで押し切った」ということでしたが、「最後のステージ」にかける思いが心に迫るものがあったように思います。

前述の通り、今回発売されたCDはプロレベルのレコーディングを行っており、質の高い音源となっています。

「In Unity2022」をご覧になれなかった方も、「リユニオン」の皆さんの高校生活最後の輝きをCDで感じてみてはいかがでしょうか。

■4人のクオリティの高いパフォーマンス
 リユニオン

 リユニオン

 リユニオン

 リユニオン

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
神奈川県立麻生総合高校ウェブサイト 軽音楽部
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん

(In Unity2022関連)
2021/11/18エントリ 音楽とダンスの祭典「In Unity2022」が「カワサキ学生バンドオーディション」を開催、最優秀バンドは出演権獲得&タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でCD販売
2022/1/20エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2022」が1/22・23無観客・オンライン配信開催が決定、「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンドも出演
2022/1/23エントリ 「In Unity2022」オンライン開催に川崎市の音楽・ダンスグループ出演、地元アイドル「GABU」や麻生総合高校の学生バンド「リユニオン」らが好演

Comment(0)

2022年
03月19日

川崎市3/13~19新型コロナウイルス統計:週間感染者数5週連続減で病床使用率ステージⅢまで改善、ワクチン追加接種約42万回で対象人口の約1/3が完了

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年3月13日(日)~2022年3月19日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年3月19日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は7,184人(前週比▲1,533人)となりました。
5週連続の減少です。

居住地別では、高津区では前週比微増となった一方、その他の各地域で減少しました。

川崎市集計期間による陽性率は49.8%(前週比▲0.9pt)です。
感染者数の減少が続く一方、陽性率は高止まりしている状況です。

一方、入院患者病床使用率は45.1%(前週比▲13.4pt)、重症患者病床使用率は20.3%(▲15.9pt)と、病床使用率が大きく改善しました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約42万回、接種対象者の32.5%に達しました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比1,533人減の7,184人
と5週連続の減少となりました。

グラフの高い山も、視覚的にわかる程度に下がってきました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 


週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善が続いています。
このグラフが地面に着地するくらい、下がることが期待されます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者の状況を十分にトレースできるようになるには、まだ感染者数の減少が足りないようです。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り16,100人で、前週比1,509人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「2月28日(月)~3月6日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は49.8%(▲0.9pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は45.1%(前週比▲13.4pt)、重症患者病床使用率は20.3%(▲15.9pt)となりました。

入院患者病床使用率が「ステージⅣ」(50%以上)から「ステージⅢ」(20%以上)に改善され、重症患者病床使用率は「ステージⅢ」を下回る直前まで来ました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が167人(前週比▲69人)、内重症患者が13人(前週比▲1人)でした。
また今週は7人が死亡しました。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週は高津区のみ増加、それ以外は減少となりました。
また多くの区が1,000人を下回り、3桁の数字です。

■ワクチン追加接種率(対象人口比)
ワクチン追加接種率の推移

そして今回より、新型コロナウイルスワクチンの追加接種率の推移をグラフ化いたしました。
直近では32.5%で、対象人口(18歳以上)の約3人に1人まで到達しています。


今回の集計は以上です。
今のところ順調に感染者数が減少しています。

まん延防止重点措置法が終了したのち、リバウンド等の影響がないか、数値を注視してまいります。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に
2022/1/15エントリ 川崎市1/9~15新型コロナウイルス統計:週間感染者数1,775人(前週比1,484人増)、入院患者病床使用率4.8%、重症患者病床使用率は0%を維持
2022/1/22エントリ 川崎市1/16~22新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多5,738人、陽性率26.4%(+17pt)・入院患者病床使用率15.7%(+10.9pt)に上昇
2022/2/5エントリ 川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に
2022/2/12エントリ 川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に
2022/2/26エントリ 川崎市2/13~19新型コロナ統計:週間感染者数が9週ぶり減の1.3万人、過去最多11人が死亡し重症患者病床使用率が30%超過
2022/2/26エントリ 川崎市2/20~26新型コロナ統計:週間感染者数が連続減の1.1万人、過去最多19人が死亡し入院患者病床使用率が7割超過
2022/3/5エントリ 川崎市2/27~3/5新型コロナ統計:週間感染者数10,812人(前週比145人減)で減少に急ブレーキ、ワクチン追加接種は対象人口の21%突破
2022/3/12エントリ 川崎市3/6~12新型コロナウイルス統計:週間感染者数8,717人(前週比2,095人減)、ワクチン追加接種34.5万回で対象人口の1/4以上が完了

Comment(0)

2022年
03月18日

等々力緑地の小鳥付き車止め「ピコリーノ」がウクライナ国旗カラーの衣装に、一刻も早い平和への祈りを込めて

【Reporter:はつしも】

等々力緑地にある小鳥のオブジェ付き車止め「ピコリーノ」が、ウクライナの国旗カラーの衣装をまとい、お花をもっていました。

■等々力緑地の「ピコリーノ」
等々力緑地の「ピコリーノ」がウクライナ国旗カラーに

等々力緑地のピコリーノが、ウクライナカラーに 

「ピコリーノ」とは、株式会社サンポールが製造・販売する車止めの商品名です。
小鳥の形をしたオブジェがついていまして、武蔵小杉周辺では等々力緑地のほか、元住吉のオズ通り商店街側などにも設置されています。

等々力緑地では、「川崎市公文書館」と「会館とどろき」の間から等々力陸上競技場に向かう途中に設置されていました。

その小鳥の部分には、地域の方が川崎フロンターレのホームゲーム開催時にユニフォームカラーの衣装を着せてくださるのが恒例で、本サイトでも何度かご紹介してまいりました。

それが今回は、ウクライナの国旗カラーの衣装をまとっていました。

■お花を持ったピコリーノ
お花を持ったピコリーノ

お花を持ったピコリーノ

また冒頭にお伝えした通り、今回のピコリーノは色とりどりの花を持っていました。
風雨に耐え、しおれてしまわないように増加ですが、小さくてかわいらしい話です。

■道路の両側にあるピコリーノ
道路の両側にあるピコリーノ

道路の両側にあるピコリーノ

このピコリーノは、道路の両側にあります。
信号機はありませんので、ピコリーノ鑑賞の際は車にお気を付けください。

■ピコリーノの仕立て屋さん twitter
こちらは、いつもピコリーノに衣装を着せている「ピコリーノの仕立て屋さん」のtwitterです。

今回は戦火の中にあるウクライナに、一刻も早く平和が戻ってくるよう祈りを込めて作られたものということです。

■川崎市国際交流センターでの「ウクライナ緊急募金」
ウクライナ緊急募金

■中原区役所の「ウクライナ人道危機救援金」(2階地域ケア推進課)
ウクライナ人道危機救援金

なお、2022/3/16エントリでお伝えした通り、川崎市国際交流センターにおいては神奈川県ユニセフ協会と連携した「ウクライナ緊急募金」が、また中原区役所など川崎市の庁舎においては、日本赤十字社による「ウクライナ人道危機救援金」の募集が行われています。

詳細は末尾の関連リンクより、当該エントリまたは募金に関するウェブページをご参照ください。

■英国仕様のピコリーノ
「ピコリーノ」も英国仕様に

■川崎フロンターレ仕様のピコリーノ
ピコリーノ

等々力陸上競技場の「ピコリーノ」

等々力緑地ピコリーノは、普段は上記のように川崎フロンターレと対戦相手のチームカラーのほか、英国仕様になったり、さまざまな姿を見せてくれます。

また今後、新しい衣装も登場するのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎市国際交流センター (公財)川崎市国際交流協会は神奈川県ユニセフ協会と連携し、ウクライナ緊急募金を行います。
川崎市国際交流センター ウクライナ避難民支援についての相談を受け付けています
神奈川県ユニセフ協会 【お知らせ】ユニセフ「ウクライナ緊急募金」受付開始
川崎市 「ウクライナ人道危機救援金」について
2022/3/16エントリ 川崎市国際交流センターでユニセフ「ウクライナ緊急募金」・難民支援相談、中原区役所など各庁舎で赤十字「ウクライナ人道危機救援金」が開始

Comment(0)

2022年
03月16日

川崎市国際交流センターでユニセフ「ウクライナ緊急募金」・難民支援相談、中原区役所など各庁舎で赤十字「ウクライナ人道危機救援金」が開始

【Reporter:はつしも】

現在、ウクライナに対するロシアの侵攻により、人道的な危機が発生しています。
これに対応し、川崎市においてウクライナ向けの緊急募金がスタートしました。

川崎市国際交流センターにおいては神奈川県ユニセフ協会と連携した「ウクライナ緊急募金」が、また中原区役所など川崎市の庁舎においては、日本赤十字社による「ウクライナ人道危機救援金」の募集が行われています。



■川崎市国際交流センターでの「ウクライナ緊急募金」
ウクライナ緊急募金

こちらは、中原区木月祗園町にある「川崎市国際交流センター」での「ウクライナ緊急募金」です。

同センターを運営する公益財団法人川崎市国際交流協会が、神奈川県ユニセフ協会と連携して実施するものです。

ウクライナでは750万人の子どもたちの命と生活が脅威に晒される中、ユニセフはウクライナ国内に留まり、子どもたちと家族のための支援活動を継続するとともに、周辺国に避難しているウクライナ難民支援も強化しているということです。

募金の詳細については、関連リンクより神奈川県ユニセフ協会のウェブサイトをご参照ください。

■川崎市国際交流センター
川崎市国際交流センター

また川崎市国際交流センターでは、センター内「川崎市多文化共生総合ワンストップセンター」においてウクライナ難民支援についての相談を受け付けています。

相談内容はウクライナ避難民の受け入れ及び生活に関する相談等です。
言語はウクライナ語は窓口において翻訳機での対応が可能で、ロシア語は窓口及び電話で、翻訳機・三者通話サービスでの対応可能となっています。

こちらも詳細はエントリ末尾の川崎市国際交流センターのウェブサイトをご参照ください。

■中原区役所の「ウクライナ人道危機救援金」(2階地域ケア推進課)
ウクライナ人道危機救援金 

■同じく、中原区役所1階守衛室前
守衛室前

続いてこちらは、中原区役所の「ウクライナ人道危機救援金」です。

川崎市では、ウクライナ人道危機に係る日本赤十字社の活動にあたり、日本赤十字社川崎市地区本部として「ウクライナ人道危機救援金」の周知、募集をスタートしました。

集まった救援金は国際赤十字を通じて、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するために使われるということです。

こちらも詳細は関連リンクより、川崎市のウェブサイトをご参照ください。

■中原区役所
中原区役所

【関連リンク】
川崎市国際交流センター (公財)川崎市国際交流協会は神奈川県ユニセフ協会と連携し、ウクライナ緊急募金を行います。
川崎市国際交流センター ウクライナ避難民支援についての相談を受け付けています
神奈川県ユニセフ協会 【お知らせ】ユニセフ「ウクライナ緊急募金」受付開始
川崎市 「ウクライナ人道危機救援金」について

Comment(0)

2022年
03月12日

川崎市3/6~12新型コロナウイルス統計:週間感染者数8,717人(前週比2,095人減)、ワクチン追加接種34.5万回で対象人口の1/4以上が完了

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年3月6日(日)~2022年3月12日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年3月12日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は8,717人(前週比▲2,095人)となりました。
4週連続の減少となり、前週足踏みした減少ペースがふたたび加速しました。

居住地別では、すべての地域で前週比減少しました。

一方、川崎市集計期間による陽性率は50.7%(前週比▲4.4pt)です。
また入院患者病床使用率は58.5%(前週比▲9.0pt)、重症患者病床使用率は36.2%(▲7.3pt)と、それぞれ改善していますがまだ高水準な状況です。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約34.5万回、接種対象者の26.75%となっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比2,095人減の8,717人
と4週連続の減少となりました。

久々の1万人以下ということになります。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善傾向が明確になってきました。
ここまできますと、さすがに「第6波」がピークアウトしている、とみてよさそうです。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者数が大量で感染経路のトレースが及ばないためか、「不明」の割合が高止まりしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り17,609人で、前週比2,358人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「2月28日(月)~3月6日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は50.7%(▲4.4pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は58.5%(前週比▲9.0pt)、重症患者病床使用率は36.2%(▲7.3pt)となりました。

陽性率と入院患者病床使用率は「ステージⅣ」(50%以上)、重症患者病床使用率は現状「ステージⅢ」(20%以上)で、まだ警戒すべき水準といえるでしょう。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が236人(前週比▲34人)、内重症患者が14人(前週比▲15人)でした。
また今週は8人が死亡しました。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
前週は区により増減があったのですが、今週はすべての区で前週比減少となりました。


今回の集計は以上です。
前週において感染者数減少に急ブレーキがかかったのが懸念されましたが、また今週は大きく減少し、その点は安堵いたしました。

このまま高止まりせずにピークアウトが進んでいくことを願っております。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に
2022/1/15エントリ 川崎市1/9~15新型コロナウイルス統計:週間感染者数1,775人(前週比1,484人増)、入院患者病床使用率4.8%、重症患者病床使用率は0%を維持
2022/1/22エントリ 川崎市1/16~22新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多5,738人、陽性率26.4%(+17pt)・入院患者病床使用率15.7%(+10.9pt)に上昇
2022/2/5エントリ 川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に
2022/2/12エントリ 川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に
2022/2/26エントリ 川崎市2/13~19新型コロナ統計:週間感染者数が9週ぶり減の1.3万人、過去最多11人が死亡し重症患者病床使用率が30%超過
2022/2/26エントリ 川崎市2/20~26新型コロナ統計:週間感染者数が連続減の1.1万人、過去最多19人が死亡し入院患者病床使用率が7割超過
2022/3/5エントリ 川崎市2/27~3/5新型コロナ統計:週間感染者数10,812人(前週比145人減)で減少に急ブレーキ、ワクチン追加接種は対象人口の21%突破

Comment(0)