武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2016年
11月02日

川崎フロンターレが年間勝点1位をかけ11月3日最終節決戦、チャンピオンシップ制覇を願う寄せ書きがイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に登場

【Reporter:はつしも】

明日11月3日、川崎フロンターレは2ndステージ最終節・ガンバ大阪戦を迎えます。
現在川崎フロンターレは、年間勝点2位。1位の浦和レッズとはわずか1点の差であり、この最終節に年間勝点1位の座がかかっています。

年間勝点1位のチームは、年間チャンピオンを決定する「明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ」決勝に自動的にシードされます。

川崎フロンターレの必勝を祈願して、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」に、サポーターの皆さんの寄せ書きが登場していました。

■アズーロ・ネロの寄せ書き
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」の寄せ書き

サポーターの皆さんの寄せ書き

川崎フロンターレは、1stステージは惜しくも優勝を鹿島アントラーズに譲り、2ndステージも浦和レッズに優勝をさらわれました。

しかしながら年間勝点においては、浦和レッズ次第ではありますが1位の可能性を残しています。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」において、チャンピオンシップ優勝を祈願する寄せ書きが行われまして、このたびイトーヨーカドーの西側出入口に掲示されました。

ご覧の通り、サポーターの皆さんによるメッセージが多数寄せられています。

■ふろん太・ワルンタ・カブレラのフォトスポット
ふろん太・ワルンタ・カブレラのフォトスポット

そして寄せ書きの反対側には、ふろん太・ワルンタ・カブレラのフォトスポットが設置されていました。

優勝を祝して、ここで記念撮影をしたいものですね。

■J1リーグ順位表
J1リーグ順位表

「アズーロ・ネロ」の店内には、J1リーグの順位表が掲示されています。
川崎フロンターレの名前が「2位」で並んでいますが、これが「1位」になることが、サポーターの悲願です。

■川崎フロンターレのだるま
川崎フロンターレのだるま

また「アズーロ・ネロ」には、フロンターレブルーのだるまもかねてから設置されています。

このだるまに目が…、ついに入るでしょうか。

■店内のイラスト
ショップ内の手書きイラスト

手書きイラスト 

店内には、イラストの展示など「フロンターレ愛」を感じるさまざまな工夫があります。

訪問するたびに結構細かく変わっていますので、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でお買い物の際にでも、ちょっと立ち寄ってみてください。

【関連リンク】
明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(最近の川崎フロンターレン関連エントリ)
2016/3/5エントリ フロンターレホーム開幕戦で大久保嘉人選手がJリーグ通算得点歴代トップタイ記録を樹立、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にグッズショップが期間限定オープン
2016/5/26エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店5月25日オープン、リカザイ新本社の「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」本日26日オープン
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/8/18エントリ 川崎フロンターレが等々力陸上競技場で「宇宙スター☆ジアム」を開催、福田市長・中村憲剛選手らがISSとLIVE交信

Comment(0)

2016年
09月16日

川崎球場をリニューアル「富士通スタジアム川崎」と、特設ギャラリーのフロンターレ・大洋ホエールズ・ロッテオリオンズ展示

【Reporter:はつしも】

川崎市川崎区には、かつてプロ野球の大洋ホエールズ・ロッテオリオンズなどの本拠であった「川崎球場」がありました。
この「川崎球場」を改修した「富士通スタジアム川崎」を、今回はご紹介してみたいと思います。

■かつての「川崎球場」
かつての「川崎球場」

川崎球場は、川崎駅から徒歩15分ほど海側の、川崎競輪場に隣接した場所にありました。
川崎市の湾岸部には大企業の製造拠点が多数進出し、社会人野球が盛んであったことから、その活動拠点として東芝・日本鋼管・昭和電工・味の素・いすゞ自動車など各企業と川崎市の共同出資により「株式会社川崎スタジアム」が設立され、川崎球場が1951年にオープンすることとなりました。

1954年にはプロ野球の高橋ユニオンズ(1956年に消滅)、1955年には大洋ホエールズ(現在の横浜DeNAベイスターズ)が川崎球場を本拠地としました。
その後は1978年にホエールズにかわってロッテオリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ)の本拠地となりましたが、1991年を最後にロッテも移転し、川崎球場はプロ野球の本拠地としての役割を終えることになりました。

ロッテ移転の原因のひとつといわれているのが、川崎球場の老朽化です。
川崎球場はロッテ移転後も社会人野球やアメリカンフットボール「Xリーグ」などで活用されてきましたが、耐震性に問題があることがわかり、スタンドを撤去して全面的な改修を行うこととなりました。

■改修された「富士通スタジアム川崎」
改修された「富士通スタジアム川崎」

改修された「富士通スタジアム川崎」

改修された「富士通スタジアム川崎」

プロ野球にかわって川崎市が打ち出したのが、川崎球場での「アメリカンフットボール・ワールドカップ」の開催を一つの契機とした「アメフトのまち・かわさき」です。
その拠点として、川崎球場を全面的に改修して完成したのが「富士通スタジアム川崎」(愛称。正式には川崎富士見球技場)です。

改修工事は2000年から2014年にかけて段階的に進められ、その過程で野球場のダイヤモンド型から、アメフトの長方形のコートをスタンドが卵型に囲うような形状に生まれ変わりました。

■「富士通スタジアム川崎」のグラウンド
「富士通スタジアム川崎」のグラウンド

■アメフトのゴール
アメフトのゴール

■照明設備
照明設備

「富士通スタジアム川崎」は、アメリカンフットボールの専用グラウンドとしてコートにラインが引かれ、もちろんゴールも用意されています。
夜間の試合用に、立派な照明も設置されていました。

■川崎フロンターレのマネキン人形
川崎フロンターレのマネキン人形

■アメフト日本代表のマネキン人形
アメフト日本代表のマネキン人形

スタジアムの所有は川崎市ですが、指定管理者として「川崎フロンターレ・東急コミュニティ共同事業体」が指定を受けて施設の運営を行っています。
そのため、入口には川崎フロンターレのユニフォームを着たマネキン人形が、アメフト日本代表のマネキンとともに立っていました。

■「川崎球場~富士通スタジアム川崎 特設ギャラリー」
「川崎球場~富士通スタジアム川崎 特設ギャラリー」

特設ギャラリー

そして、2015年4月1日には、スタジアムの一角に「川崎球場~富士通スタジアム川崎 特設ギャラリー」が開設されました。
このギャラリーは、川崎球場の時代から現在に至るまでの歴史を伝えるものとなっています。

■入口のふろん太くん
入口のふろん太くん

■J1リーグの順位表
J1リーグの順位表

まず入り口で目に留まるのが、ふろん太君と、J1リーグの順位表です。
このとき、川崎フロンターレがめでたく首位でした。

■川崎フロンターレのタオルマフラーなど
川崎フロンターレのタオルマフラーなど

天井を見上げると、川崎フロンターレのタオルマフラーなどが並んでいました。
等々力陸上競技場でドルトムントと試合をしたときの、コラボレーションタオルもあります。

■J1昇格記念バッヂ
J1昇格記念バッヂ

こちらは、川崎フロンターレのJ1昇格記念バッヂです。
日付は2004年9月26日で、もう12年近くが経過したのですね。

■ギャラリーの壁の写真とサイン
ギャラリーの壁の写真とサイン

ギャラリーの壁の写真とサイン

ギャラリーの壁の写真とサイン

ギャラリーの壁の写真とサイン

ギャラリーの壁には、中村憲剛選手とアメリカンフットボール選手との写真や、サインなどがありました。
「川崎フロンターレ クラブワールドカップ優勝!」の夢も綴られています。

■かつての川崎球場の航空写真
かつての川崎球場の航空写真

続いて、かつての川崎球場の航空写真です。
隣にあるのは川崎競輪場で、こちらはまだ健在です。

富士通スタジアム川崎のスタンド上部からは、川崎競輪場のバンクを見ることができました。

■ロッテオリオンズのマネキン
ロッテオリオンズのマネキン

■ロッテ 川崎市民応援団
ロッテ 川崎市民応援団

かつて川崎球場を本拠地にしていた、ロッテオリオンズのユニフォームです。
同チームでは1985年、1986年に落合博満選手(当時)が2年連続の3冠王を達成するなど、さまざまな名場面が川崎球場で生まれました。

■王貞治選手(当時)の700号ホームラン記念プレート
王貞治選手(当時)の700号ホームラン記念プレート

川崎球場での名場面の一つが、1978年、東京読売ジャイアンツ・王貞治選手(当時)の通算700号ホームランでしょう。
当時の記念プレートが、現在は特設ギャラリーに収蔵されています。

■張本勲選手(当時)の3,000本安打記念プレート
張本勲選手(当時)の3,000本安打記念プレート

また、1980年には、ロッテオリオンズの張本勲選手(当時)が3,000本安打を達成しました。
この記念プレートもギャラリーで見ることができます。

■3,000本安打(本塁打)の着弾場所を示していた看板
3,000本安打(本塁打)の着弾場所を示していた看板

張本勲選手の3,000本安打目は、495本目のホームランでもありました。
その着弾場所を示す看板が川崎球場にはかつて設置されていまして、現在では記念プレートと共にここに展示してあります。

このように、特設ギャラリーには、かつての川崎球場の記憶を残す展示が多数行われています。
ご紹介したのは一部ですので、プロ野球のオールドファンの方など、機会があればご覧になってはいかがでしょうか。

入場は無料で、どなたでも気軽に入ることができます。

■「所英男流格闘技エクササイズ」
「所英男流格闘技エクササイズ」

富士通スタジアム川崎では、お子さんから大人まで、幅広い層を対象にしたスポーツイベントが多数開催されています。
特設ギャラリーに、武蔵小杉在住の格闘家・所英男さんの記念写真があったもので「はて?」と思っていたら、「所英男流格闘技エクササイズ」というプログラムが実施されていました。

このほかにも、障がい児向けサッカー教室やシニア向けグラウンドゴルフ大会など、さまざまなスポーツイベントが開催されています。
最新情報はエントリ末尾の関連リンクの公式ウェブサイトに掲載されています。

■「富士通スタジアム川崎」
「富士通スタジアム川崎」

「富士通スタジアム川崎」のレポートは、以上です。

スタジアムは綺麗に仕上がっていましたし、特設ギャラリーも小規模ながら、「川崎球場」の貴重な展示品を見ることができて楽しめました。

また本施設はアメリカンフットボールだけでなく、一般市民が多用途に利用することもできます。
ご利用にあたっての詳細は、下記公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
富士通スタジアム川崎 ウェブサイト
2014/4/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「やきとり家すみれ」「所英男のDr.ストレッチ」武蔵小杉店がオープン

Comment(4)

2016年
08月18日

川崎フロンターレが等々力陸上競技場で「宇宙スター☆ジアム」を開催、福田市長・中村憲剛選手らがISSとLIVE交信

【Reporter:たちばな】

2016年8月16日に、等々力陸上競技場において川崎フロンターレのスペシャルイベント「宇宙強大DAY②宇宙スター☆ジアム」が開催されました。

本イベントは漫画作品「宇宙兄弟」とのコラボレーションにより、等々力陸上競技場から宇宙に夢を広げるものです。
当日は「宇宙兄弟」アニメーションの上映のほか、篠原ともえさんらによるトークショーに加え、JAXAの協力により、ISS(国際宇宙ステーション)とのLIVE交信などが実施されました。

■「宇宙強大DAY②宇宙スター☆ジアム」が等々力開催された上競技場
「宇宙強大DAY②宇宙スター☆ジアム」が開催された等々力陸上競技場

川崎フロンターレは、これまでにもご紹介したように非常にさまざまなイベントを開催してきました。

それらの多くはホームゲーム開催時にあわせて等々力陸上競技場で開催するものでしたが、今回の「宇宙強大DAY②宇宙スター☆ジアム」では、ホームゲーム開催がありません。

純粋に本イベントのためだけに、等々力陸上競技場が解放された形になります。

■雨天の等々力陸上競技場でのイベント展開
雨天の等々力陸上競技場でのイベント展開

当日は台風が接近中で強雨でしたが、それでも等々力陸上競技場に3,000人を超える観客が集まりました。

■雨ガッパのふろん太君
雨ガッパのふろん太くん

■雨ガッパのカブレラ
雨ガッパのカブレラ

川崎フロンターレのイベントといえば、ふろん太君とカブレラがお馴染みです。
雨が強かったですので、ふたりとも雨ガッパを着ていました。

■カブレラのカッパの背中には…
カブレラのカッパの背中には…

カブレラのカッパの背中には、カブレラがプリントされていました。
カブレラ専用カッパだったんですね。

■ISSの大西卓哉さんとの交信
ISSの大西卓哉さんとの交信

本日のメインイベントは、もちろんISSとのLIVE交信です。
ISSの大西卓哉さんと、想像以上にクリアな音声で等々力陸上競技場が接続されました。

またISSの映像が、等々力陸上競技場の各所のスクリーンやモニターに表示されました。

■福田市長(写真右)との交信
福田市長との交信

■小学生からの質問タイム
小学生による質問タイム

本日は川崎市の福田市長のほか、川崎市立下作延小学校の小学生4人と一般公募で選ばれた小学生3人の計7人が質問タイムに登場しました。

下作延小学校は、本年度にJAXA宇宙教育プラグラムを取り入れた学習を進めており、その一環として本イベントに参加したものです。

■中村憲剛選手登場
中村憲剛選手登場

■等々力陸上競技場から、中村憲剛選手がISSにキック!
等々力陸上競技場から、中村憲剛選手がISSにキック!

最後には川崎フロンターレの支柱、中村憲剛選手が登場して、ISSに向けてしなやかなキックを見せてくれました。

このボール、中継を通じて見事にISSに届いた…という演出でした。

日本人のアスリートとして、ISSの宇宙飛行士と交信したのは中村憲剛選手が初であり、世界でも2人目だということです。

常に「突き抜けた」企画を打ち出してくる、川崎フロンターレらしい仕掛けではなかったでしょうか。

■声援を送る川崎フロンターレサポーターの皆さん
声援を送る川崎フロンターレサポーターの皆さん

川崎フロンターレは現在、J1リーグ2ndステージの首位争いをしています。
この日は宇宙に向けてフロンターレの今後の意気込みも表明されまして、初タイトル獲得に向けて一層の活躍が期待されるところです。

ホームゲームで試合がないにもかかわらず、多くの方が等々力陸上競技場に集まる、フロンターレを後押しする熱気を感じた夜でした。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト フロンターレ日記 宇宙強大DAY②宇宙スター☆ジアム
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(最近の川崎フロンターレン関連エントリ)
2016/3/5エントリ フロンターレホーム開幕戦で大久保嘉人選手がJリーグ通算得点歴代トップタイ記録を樹立、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にグッズショップが期間限定オープン
2016/5/26エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店5月25日オープン、リカザイ新本社の「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」本日26日オープン
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催

Comment(0)

2016年
06月25日

川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ1stステージ最終節 川崎フロンターレvs大宮アルディージャ戦が等々力陸上競技場で開催され、川崎フロンターレが2-0で勝利しました。

川崎フロンターレにとっては初優勝のかかった試合でしたが、前節首位に立った鹿島アントラーズが勝利したことにより、残念ながらタイトル獲得はなりませんでした。

川崎フロンターレは、引き続き2ndステージおよび年間優勝に向けて戦っていくことになります。

■大宮アルディージャ戦が開催された等々力陸上競技場付近
大宮アルディージャ戦が開催された等々力陸上競技場付近

川崎フロンターレのホームゲーム開催時には、等々力陸上競技場近くの車止め「ピコリーノ」が、フロンターレと対戦相手のチームカラーになります。

この日はもちろん、大宮アルディージャ仕様のピコリーノになっていました。

■チケット完売
チケット完売 

優勝がかかった大一番とあって、本日のチケットは完売となっていました。
入場者数は26,612人にのぼり、かつてないホームゲームでの観客動員となりました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」
イトーヨーカドー武蔵コス駅前店の「アズーロ・ネロ」

この日を迎えて、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の常設オフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」も、優勝祈願モードになっていました。

■「アズーロ・ネロ」の「YOSHI-METER」
「アズーロ・ネロ」の「YOSHI-METER」

「アズーロ・ネロ」には、等々力陸上競技場でエースストライカー・大久保嘉人選手の通算得点をカウントし続ける「YOSHI-METER」の小型版が設置されています。

1stステージではこれが「167」まで伸び、J1リーグの通算最多得点でタイ記録で並んでいたサンフレッチェ広島の佐藤寿人選手を引き離し、単独トップに立っています。

2ndステージではさらに得点を積み重ね、優勝を引き寄せるとともに年間得点王の獲得も期待されるところです。

■175点まで用意
175点まで用意

なお、この「YOSHI-METER」は、現段階で175点まで用意されていました。
2ndステージに入ると、もう少し先まで必要でしょう。

■「川崎純情小町」のグッズ販売
「川崎純情小町」のグッズ販売

「川崎純情小町」のグッズ販売

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」では、川崎市のご当地アイドル「川崎純情小町」のグッズ販売も行われていました。

同グループはかねてから、川崎フロンターレとのコラボレーションを行っています。

■「アズーロ・ネロ」の必勝祈願ダルマ
「アズーロ・ネロ」の必勝祈願ダルマ

「アズーロ・ネロ」の必勝祈願ダルマは、もう片方の目入れが行われる日を、まだ待ち続けています。

■「カブの日」
「カブの日」

そして本日は、川崎フロンターレのマスコットキャラクター「カブレラ」の誕生を祝う「カブの日」でした。

「カブの日」を記念して、本日のフロンパークでは多数のカブレラ関連イベントが開催されていました。

■「大カブト・クワガタ展」
「大カブト・クワガタ展」

■ヘラクレスオオカブト
ヘラクレス大カブト

カブレラといえばカブ…カブといえばカブトムシということで、こちらは「大カブト・クワガタ展」です。

全長15センチにおよぶという「ヘラクレスオオカブト」など、世界のカブトムシ・クワガタを見ることができました。

このほか証券会社による「株式」関連イベントなど、「カブ」つながりのイベントが展開されて多くのお客さんが集まっていました。

■「キン肉マン&テリーマン撮影コーナー」
「キン肉マン&テリーマン撮影コーナー」

キン肉マン 

テリーマン

また本日はフロンパークで、プロレスとのコラボレーションイベントも開催されていました。
これにあわせて、「キン肉マン&テリーマン撮影コーナー」も設置されていました。

川崎フロンターレは、毎回実にさまざまなコラボレーションを展開してきますね。

■「シン・ゴジラ川崎に現る!スタンプラリー」
「シン・ゴジラ、川崎に現る!スタンプラリー」

スタンプラリー

そして今回は、2016/6/19エントリでご紹介した「シン・ゴジラ川崎に現る!スタンプラリー」がフロンパークで開催されていました。

■4つ揃ったスタンプ
4つ揃ったスタンプ

これで「グランツリー武蔵小杉」「中原市民館」「川崎市市民ミュージアム」とあわせて、4つのスタンプが揃ったことになります。

4つ揃うと、すべての賞品に応募することができます。

なお、本日のスタンプは7月13日のホームゲーム「新潟戦」と、7月21日・22日の「等々力陸上競技場6階スカイテラス」でも押すことができます。
また7月21日、22日には最後の「ボーナススタンプ」も押すことができます。

この日は「シン・ゴジラ」の「足型芝生アート」イベントが開催される予定ですので、今回スタンプを逃した方は、こちらをどうぞ。


さらに川崎フロンターレと「シン・ゴジラ」のコラボレーションのクライマックスとなるFC東京戦「多摩川クラジゴ」も、7月23日に開催されます。

「シン・ゴジラ」の展開とあわせてフロンターレの戦いも続いていきますので、また本サイトとしても見守ってまいりたいと思います。

【関連リンク】
(川崎フロンターレ関連)
川崎フロンターレ ウェブサイト
2016/3/5エントリ フロンターレホーム開幕戦で大久保嘉人選手がJリーグ通算得点歴代トップタイ記録を樹立、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にグッズショップが期間限定オープン
2016/5/26エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店5月25日オープン、リカザイ新本社の「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」本日26日オープン

(シン・ゴジラ関連)
川崎市報道発表資料 シン・ゴジラ、川崎に現る! 映画「シン・ゴジラ」と連携し市内各所で関連イベントを実施します。
中原区ウェブサイト シン・ゴジラ、川崎に現る!公開記念スタンプラリーを実施します
川崎フロンターレ 7/23 FC東京「ホームゲームイベント」開催のお知らせ
シン・ゴジラ ウェブサイト
2016/4/23エントリ 武蔵小杉に、実は存在する名画座。「川崎市市民ミュージアム」映像ホールがリニューアルしデジタルシネマを上映中
2016/5/31エントリ ゴジラシリーズ最新作「シン・ゴジラ」で武蔵小杉が戦場に。川崎市市民ミュージアムの公開連動企画で過去の川崎市ロケ作品を6月19日(土)より連続上映
2016/6/19エントリ 7/29公開「シン・ゴジラ」が武蔵小杉を席巻!本日よりスタンプラリー・市民ミュージアムでの過去作品上映がスタート、グランツリーには1/60サイズシン・ゴジラ像が登場

Comment(0)

2016年
05月26日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店5月25日オープン、リカザイ新本社の「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」本日26日オープン

【Reporter:はつしも】

2016年5月25日(木)、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階に川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」が常設展としてオープンしました。

また本日5月26日(金)、武蔵小杉新駅前に竣工したリカザイ新本社ビル1階に、「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅新南口店」がオープンしました。

まずはイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」から見ていきましょう。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店

川崎フロンターレはこれまで、中原区内においては小杉町2丁目および等々力陸上競技場に「アズーロ・ネロ」を出店させていました。

またこれに加えて、同店はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にも2016年3月5日(土)~5月22日(日)の期間限定で出店していました。

この期間限定店舗がこのたび常設店に切り替わることになりまして、新たにオープンした形です。

■新たに登場した「ネイルプリ」
新たに登場した「ネイルプリ」

常設化にあたり、店舗の構成はほとんど変わっていないのですが、1点、新たに登場したのがこちらの「ネイルプリ」です。

「ネイルプリ」は、自分だけのネイルシールが作れる世界初のプリント機です。
プリント機やスマートフォンのアプリ上で自分の好きなデザインを作成し、ネイルシールを作ることができます。

■川崎フロンターレデザインのネイルシール
川崎フロンターレデザインのネイルシール

コラボレーションにかけては天下一品の川崎フロンターレが、単にネイルシールプリント機を店内に置くにとどまるわけがありません。

川崎フロンターレのショップに設置された「ネイルプリ」は特別仕様になっていまして、ここでしかプリントできないフロンターレデザインのネイルシールが搭載されています。

■川崎フロンターレ お知らせ(2016年4月11日付)Jリーグ初!!「ネイルプリ」設置のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2016/0411_6.html

この「ネイルプリ」自体は、すでに4月12日から「アズーロ・ネロ」において導入されていました。

当時、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店はまだ臨時出店でしたから、それなりのコストがかかる「ネイルプリ」の導入はできなかったのでしょう。
このたび常設店となったことで、設備投資ができたものと思います。

■川崎フロンターレの必勝だるま
目入れが行われた、川崎フロンターレの必勝だるま

ショップ入口には、川崎フロンターレの巨大な必勝だるまが鎮座しています。

このだるまには、5月22日にイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で開催された「川崎市商品フェア」において、ふろん太・カブレラ参加による目入れが行われました。

もう片方の目入れが行われることを、サポーターの皆さんが待望していらっしゃることでしょう。

■SNS投稿歓迎
SNS投稿歓迎

店内には、SNS投稿歓迎の看板が設置してありました。
以前ご紹介した新丸子の雑貨店「Common Life」など、SNS全盛時代に合わせた対応のお店が増えてきましたね。お店にとっても得策かと思います。


なお、同店では前回エントリでご紹介した通り、下記の通りオープニングキャンペーンを実施しています。記念グッズはなくなり次第終了ですので、あらかじめご了承ください。

■オープニングキャンペーンの実施概要
会場 イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 1階催事スペース
実施日時 2016年5月26日(水)以降 なくなり次第終了
営業時間9:00~22:00
内容 5月25日(水)よりフロンターレグッズを 1,000円以上ご購入のお客様「先着100名様」に、「オリジナルコラボステッカー」をお1人様につき1枚プレゼントいたします!!

◇オリジナルコラボステッカー

オリジナルコラボステッカー
※デザインはイメージです。

また、2,000円以上ご購入のお客様「先着100名様」にはなんと、「オリジナルコラボキーホルダー」をお1人様につき1個プレゼントいたします!!

◇オリジナルコラボキーホルダー
オリジナルコラボキーホルダー
※デザインはイメージです。
告知ページ http://www.frontale.co.jp/info/2016/0516_11.html



続いて、「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅新南口店」です。

■リカザイ新本社ビル
リカザイ新本社ビル

■セブンイレブン川崎武蔵小杉新南口店
セブンイレブン川崎武蔵小杉南口店

リカザイの新本社ビルの建て替えについては、2015/7/1エントリでお伝えしておりました。
従来は本社および工場として稼働していたものを建て替え、本社・工場・店舗・共同住宅複合の6階建てビルとして生まれ変わったものです。

またセブンイレブンの出店についても、2016/4/5エントリで第一報をお伝えするとともに、2016/5/20エントリで本日オープン予定についてご紹介していたところです。

■セブンイレブン川崎武蔵小杉新南口店の店内
セブンイレブン川崎武蔵小杉新南口店の店内

セブンイレブン川崎武蔵小杉新南口店の店内

店内は、2015/8/1エントリでご紹介した「セブンイレブン川崎中原区役所前店」ほどではありませんが、一定以上の面積がありました。

雑誌のラックの裏側にイートイン席が隠れていて、これはこのままですと設置したものの、とりあえず実際には使われないということになりますね。

■競合する隣接店「デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店」
シティハウス武蔵小杉のデイリーヤマザキとリカザイ新本社ビルのセブンイレブン

これまでにもお伝えした通り、「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」には、隣接して「デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店」があります。

朝の出勤時間帯においては、南側住宅街からの通勤客にとってはセブンイレブンが先にあり、帰り道ではデイリーヤマザキの方が先に目に入ることになります。

商圏が限られている中、はたしてどちらの方がより多くの売上を獲得することになるでしょうか。

【関連リンク】
(アズーロ・ネロ関連)
イトーヨーカドー武蔵小杉店 ウェブサイト
川崎フロンターレ ウェブサイト
2015/10/28エントリ 川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」と、等々力陸上競技場ペーパークラフト
2016/5/17エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で「川崎市商品フェア」が5月18日(水)~22日(日)開催、常設店化決定の「アズーロ・ネロ」も参画し、ふろん太・カブレラ・川崎純情小町等が集合

(リカザイ関連)
株式会社リカザイ ウェブサイト
2015/7/1エントリ 武蔵小杉新駅前のリカザイ本社工場が建替え、6階建ての工場・店舗・共同住宅複合ビルが2016年3月竣工へ
2016/4/5エントリ 武蔵小杉新駅前「リカザイ新本社」1階に「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅新南口店」が出店決定、隣接「デイリーヤマザキ」と真っ向勝負
2016/5/20エントリ リカザイ新本社ビルが竣工、1階に「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅新南口店」が5月26日(木)オープン

Comment(0)

2016年
05月17日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で「川崎市商品フェア」が5月18日(水)~22日(日)開催、常設店化決定の「アズーロ・ネロ」も参画し、ふろん太・カブレラ・川崎純情小町等が集合

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉店に、2016年3月5日(土)~5月22日(日)の期間限定で出店していた川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」が、5月25日(水)よりあらためて常設ショップとしてオープンすることがこのたび決定しました。

これを記念して、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店において5月18日(水)~22日(日)の5日間わたって開催される「川崎市商品フェア」に、「アズーロ・ネロ」がふろん太君・カブレラとともに「地域フェア」として参画します。

■川崎フロンターレ 「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」オフィシャルグッズショップオープンのお知らせ

http://www.frontale.co.jp/info/2016/0516_11.html

「川崎市商品フェア」では、川崎市の名産品、地元人気店の商品、川崎市のものづくりブランド品などが販売されるほか、「川崎純情小町」によるライブや、川崎のゆるキャラ登場などさまざまなイベントが開催されます。
今回はその一部が、川崎フロンターレのイベントという形になっています。

川崎フロンターレのサイトには、そのうち「アズーロ・ネロ」部分の情報のみが掲載されています。

まず、「川崎市商品フェア」のイベント情報全体をご紹介しましょう。

■「川崎市商品フェア」全体のイベント予定
日時 2016年5月18日(水)~22日(日)10:00~19:00
会場 イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 1階催事スペース
企画①
かわさき名産品認定店
住吉、駿河屋製菓、菓心桔梗屋(等々力ソフトサブレ)、川崎屋東照、菓子処おかふじ、菓子匠末広庵、海苔問屋高喜商店、川崎愛、福来醤油、オガサワラ、カサイ、アソシエCHAO、NPO法人川崎市民石けんブランド(きなりっこ)
企画②
地元川崎の人気店
津田屋、雷神堂、松屋総本店、TOCCO、カッセル梶ヶ谷、一般社団法人カワサキノサキ、野川農園、ホワイトウルフ、大田区・川崎市歴史まちづくり連携事業実行委員会(黒湯サイダー)、元住吉
企画③
かわさきフロンターレフェア
アズーロ・ネロ、ドール(川崎応援バナナ)、川﨑応援バナナマドレーヌ、必勝ダルマ(詳細後記)
企画④
川崎ものづくりブランド品
ユニオン産業(エコカップ等)、デリーター(マンガ画材各種)、日本理科学工業(キットパス)、sanodisign(デザイン緩衝剤)、相和シボリ工業(へらしぼりステンレス各種)、伊吹電子(音声拡聴機)、サンナイオートメーション(防災備蓄用寝具)、フジクス(浴槽下クリーニング・除菌配管洗浄)
企画⑤
川崎純情小町ライブ
5月21日(日)11時~/14時~/16時~
詳細は【こちら
企画⑥
川崎のゆるキャラ集合
5月21日(土)22日(日)ばいぞーくん
5月21日(土)22日(日)ロジーちゃん
5月22日(日)ふろん太くん、カブレラ(カブレラは午後のみ)
※それぞれ11:00~15:00
企画⑦
川崎フロンターレミニゲーム大会
特製アトラクションにチャレンジして豪華グッズをGETしよう
※5月22日(日)10時~17時
企画⑧
ふろん太くん必勝巨大ダルマ目入れセレモニー
5月22日(日)14時~
企画⑨
川崎市商品ガラポン抽選会
期間中、川崎市商品フェア対象品1,000円(税込)以上お買い上げごとに1回ガラポン抽選会に参加できます。
※5月21日(土)22日(日)、最大10回まで。
企画⑩
川崎・横浜工場見学招待プレゼント
味の素・キリン・森永の商品1,000円(税込)以上お買い上げごとに応募券を配布します。
当選者は後日、抽選の上発表
企画⑪
ものづくりブランド実演会
らくさし君体験コーナー、マシュマロプレゼント、川崎ものづくりブランド特製エコバッグプレゼント
5月21日(土)22日(日)

上記のうち赤文字部分が「アズーロ・ネロ」関連の企画です。

これらについては、前掲の川崎フロンターレのウェブサイトに、下記の通り情報が掲載されています。

■アズーロ・ネロの「地域フェア」の開催概要
会場 イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 店内
開催日 5月18日(水)~5月22日(日)
※アトラクションおよびふろん太・カブレラ来店は5月22日(日)のみ
企画① ◆フロンターレ・等々力グルメ販売
等々力グルメやフロンターレに馴染みのある商品を販売!

1.Fスイーツ:かわさき応援バナナマドレーヌ 250円(税込)
1.Fスイーツ:かわさき応援バナナマドレーヌ 250円(税込)

2.小田切商店:必勝だるま 1,300円(税込)
2.小田切商店:必勝だるま 1,300円(税込)

3.桔梗屋:等々力ソフトサブレ 120円(税込)
3.桔梗屋:等々力ソフトサブレ 120円(税込)

4.清酒:フロンターレ~川崎愛 1,028円(税込)
4.清酒:フロンターレ~川崎愛 1,028円(税込)

※その他川崎の名産品を販売いたします!
企画② ◆アトラクション開催
地域フェア最終日の5月22日(日)限定でアトラクションを開催します!
参加費:無料 参加賞:フロンターレグッズなど

アトラクション
※イメージです。
企画③ ◆ふろん太・カブレラ来店!
地域フェア最終日の5月22日(日)限定でふろん太とカブレラが来店します!

今年の地域フェアは、ふろん太加えてカブレラの来店が決定!ですが、カブレラは午後からの来店になりますのでご了承ください!
14:00頃から店内に展示している必勝ダルマの目入れを行います!

ふろん太・カブレラ

■オープニングキャンペーンの実施概要
会場 イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 1階催事スペース
実施日時 2016年5月26日(水)以降 なくなり次第終了
営業時間9:00~22:00
内容 5月25日(水)よりフロンターレグッズを 1,000円以上ご購入のお客様「先着100名様」に、「オリジナルコラボステッカー」をお1人様につき1枚プレゼントいたします!!

◇オリジナルコラボステッカー

オリジナルコラボステッカー
※デザインはイメージです。

また、2,000円以上ご購入のお客様「先着100名様」にはなんと、「オリジナルコラボキーホルダー」をお1人様につき1個プレゼントいたします!!

◇オリジナルコラボキーホルダー
オリジナルコラボキーホルダー
※デザインはイメージです。
※イベント内容は変更される可能性があります。その場合本サイトの情報は必ずしも更新されませんので、主催者のウェブサイトをご確認ください。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 オフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 オフィシャルグッズショップ

今回常設ショップに転換されるオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」は、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階西側にあります。

従来からの常設店舗である小杉町二丁目の「アズーロ・ネロ」は基本的な営業時間が19時までであるのに対して、こちらは22時までと営業時間が長いため、仕事帰りなどでも利用が可能でした。
また何よりも「駅周辺」の利便性もあり、川崎フロンターレとしてもここに活動のベースを確保しておくメリットが大きかったでしょう。

商品棚卸のために5月23日(月)、24日(火)の2日間は閉店となりますが、それに先立って明日18日(水)~22日(日)までの5日間、前掲の通り「川崎市商品フェア」の一部に参画するとともに、25日(水)からはオープニングキャンペーンが実施されます。

今回新丸子・iDAiモールの和菓子店「桔梗屋」が販売する「等々力ソフトサブレ」は、2014/4/15エントリでご紹介させていただいておりました。

■「等々力ソフトサブレ」
「等々力ソフトサブレ」

「等々力ソフトサブレ」

■桔梗屋ブログ かわさき名産品「等々力ソフトサブレ」
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-50.html

「等々力ソフトサブレ」は、フロンターレカラーの包装にしっとりとやわらかいサブレ生地が入っています。
このサブレ生地の中には生チョコレートが挟まれていますが、賞味期限約1ヶ月と長持ちするのも特徴です。

■ふろん太君とカブレラ(コスギフェスタ2015にて)
ふろん太くんとカブレラ

そして5月22日(日)には、川崎フロンターレのマスコットキャラクター・ふろん太くんとカブレラも登場します。
カブレラは午後からの参加となりますので、ご注意ください。

■5月22日(日)14時から目入れをする必勝ダルマ
5月22日(日)14時から目入れをする必勝ダルマ


そしてふろん太くん・カブレラ参加により、14時からは店内に展示してある「必勝ダルマ」の目入れが行われます。

本日現在、川崎フロンターレはJ1リーグにおいて首位に立っています。
悲願の初優勝に向けて、必勝祈願にこめる思いもたいへん強いものがあるでしょう。

■サイントレカGETキャンペーン
サイントレカGETキャンペーン

また、前掲の告知内容のほか、現地では「選手直筆サイン入りトレーディングカード」のプレゼントが告知されていました。

18日(水)~22日(日)の期間中、「かわさき応援バナナ」をひと房買うと、1日先着30名様にカードがプレゼントされます。



そして冒頭に申しあげたとおり、今回のイベントはオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」だけではなく、さまざまな川崎市関連商品が集まる「川崎市商品フェア」の一環として開催されるものです。

5月21日(土)には「川崎純情小町」のスペシャルライブが開催されるほか、抽選会の開催や川崎市のゆるキャラ「ばいぞーくん」「ロジーちゃん」の来店も予定されるなど、「ふろん太くん」「カブレラ」以外のゲストも大変にぎやかな状態になっています。

■「川崎純情小町」
「川崎純情小町」

■「ロジーちゃん」
「ロジーちゃん」

■「川崎市商品フェア」で販売「黒湯サイダー」
「黒湯サイダー」
 

また、「川崎市商品フェア」では、2016/5/2エントリでご紹介した「黒湯サイダー」も販売されます。

本サイトでご紹介した「スリーエフ市ノ坪店」ではすぐに完売してしまったようですので、買い逃した方はこの機会にいかがでしょうか。


 さて本日、イトーヨーカドー武蔵小杉店ではすでに「川崎市商品フェア」の準備が進められていました。

■「川崎純情小町」のコーナー
「川崎純情小町」のコーナー

「川崎純情小町」のコーナー 

こちらは「川崎純情小町」のコーナーです。
CDや写真の物販も行う予定になっています。

■会場準備が進む「川崎市商品フェア」
「川崎市商品フェア」

川崎市商品フェア 

準備が進む「川崎市商品フェア」

今まで意外と馴染みのなかった「地元産」「地元製」の商品に触れる機会になりますし、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店周辺でのお買い物ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
イトーヨーカドー武蔵小杉店 ウェブサイト
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(関連性の強い川崎フロンターレ関連記事)
2014/4/15エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の郷土銘菓「小杉陣屋太鼓」と「等々力ソフトサブレ」
2015/10/28エントリ 川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」と、等々力陸上競技場ペーパークラフト

Comment(0)

2016年
03月05日

フロンターレホーム開幕戦で大久保嘉人選手がJリーグ通算得点歴代トップタイ記録を樹立、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にグッズショップが期間限定オープン

【Reporter:はつしも】

本日、川崎フロンターレのホームゲーム開幕戦・湘南ベルマーレ戦が開催されました。

試合4-4のドローに終わりましたが、大久保嘉人選手が1得点を挙げ、Jリーグ通算最多得点の歴代トップタイとなる「157得点」の記録を樹立しました。

また本日よりイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に、フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」が臨時出店しました。
こちらは5月22日(日)までの期間限定となります。

■等々力陸上競技場メインスタンド
等々力陸上競技場メインスタンド 

本日の等々力陸上競技場は、21,871人の来場がありました。
午前中から、武蔵小杉の街のあちこちでフロンターレサポーターの方を見かけることができました。

メインスタンドの前に停まっているのは、川崎フロンターレと湘南ベルマーレのバスです。

■「YOSHI METER」157得点目
「YOSHI METER」157得点目

冒頭に申しあげたとおり、開幕戦では大久保嘉人選手が1得点を挙げ、Jリーグ通算得点が157得点に達しました。

これにより中山雅史選手・佐藤寿人選手の歴代最多記録に並ぶことになりました。

2016/2/17エントリでご紹介した、同選手の通算得点をカウントする「YOSHI METER」が、ご覧の通り「157」に更新されました。

今後は佐藤寿人選手と、今シーズンを通してしのぎを削っていくことになるでしょう。

■等々力陸上競技場近くの「ピコリーノ」開幕戦仕様
等々力陸上競技場近くの「ピコリーノ」開幕戦仕様

そしてまた、これまでに2回ご紹介してきた、等々力陸上競技場近くの車止め「ピコリーノ」の小鳥たちが、本日は開幕戦仕様になっていました。

■ふろん太くん
ふろん太くん

今回のピコリーノは、チームカラーの手編み服とともに、フラッグを持っていました。
こちらはふろん太くんのフラッグです。

■20周年記念タペストリー
20周年記念タペストリー

続いてこちらは、20周年記念タペストリーのデザインを入れたフラッグです。

■湘南ベルマーレカラーの手編み服
湘南ベルマーレカラーの手編み服

ホームゲーム開催時のピコリーノは、1羽が対戦相手のチームカラーの手編み服をまとうのが恒例になっています。
本日はもちろん、湘南ベルマーレのチームカラーです。

■川崎フロンターレのエンブレム
川崎フロンターレのエンブレム

最後は、川崎フロンターレのエンブレムでした。

横断歩道に面した一番目立つ4羽の小鳥たちが、こんな開幕戦仕様になっていました。

■その他の小鳥たち
その他の小鳥たち

その他の小鳥たちは、みんなフロンターレカラーの手編み服です。

ピコリーノの小鳥たちがこんな装いで、通行する両チームサポーターの皆さんを楽しませてくれました。

■府中街道沿いの新聞販売店のフロンターレ仕様
新聞販売店のフロンターレ仕様

等々力陸上競技場へのアクセスルートのひとつ、府中街道沿いでは、フロンターレ仕様の新聞販売店があります。

建物全体がフロンターレブルーで、壁面には大きなふろん太くんの絵が描かれています。
また本日は、フロンターレのフラッグも2本、立てられていました。

■フロンターレのユニフォームをまとったカーネルおじさん
フロンターレのユニフォームをまとったカーネルおじさん

南武沿線道路沿いの「ケンタッキーフライドチキン インレット小杉店」は、以前からフロンターレを応援しています。
ホームゲーム開催日には、店頭のカーネルおじさんがフロンターレのユニフォームをまといます。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前の「アズーロ・ネロ」臨時出店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」臨時出店

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前の「アズーロ・ネロ」臨時出店

そして、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前では、1階にフロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」が本日より臨時出店しました。

これは前述の通り5月22日(日)までの臨時出店ですが、2か月半ほどの期間があります。
数日で終了していた過去の臨時出店に比べるとかなり長期間となります。

■「フェアプレー賞」のサイン入りフラッグ
「フェアプレー賞」のフラッグ 

川崎フロンターレは、フェアプレー精神においてもすぐれたクラブです。

その証として2015シーズンにおいてはチームが「フェアプレー賞」を、谷口彰悟選手が「フェアプレー個人賞」を受賞しています。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前の「アズーロ・ネロ」では、フェアプレー賞のサイン入りフラッグが飾られていました。

また今シーズンも、スポーツの原点ともいえるフェアプレー精神を見せてくれることを期待したいと思います。


2016シーズン開幕戦は先行してアウェイで行われましたけれども、やはりホームゲーム開幕戦が行われると、武蔵小杉周辺の各所がフロンターレカラーに染まって本格的にシーズン到来の実感がわいてきます。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(その他、関連性の強いフロンターレ関連記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服
2015/10/28エントリ 川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」と、等々力陸上競技場ペーパークラフト
2015/11/22エントリ 川崎フロンターレが2015シーズン最終戦に勝利、大久保嘉人選手がJリーグ史上初の3年連続得点王を獲得
2015/12/24エントリ 川崎フロンターレの「20周年商店街タペストリー」が武蔵小杉の街を席巻、向河原等での12月26日付け替え作業参加者募集
2015/12/7エントリ フロンターレ2015シーズン最終戦で登場した、J1リーグ各チームカラーの「ピコリーノ」
2016/1/19エントリ 川崎フロンターレの「新年挨拶回り」が1月20日開催、武蔵小杉に田坂祐介選手、向河原に中村憲剛選手登場
2016/2/24エントリ 2月28日(日)「いっしょにおフロんた~れ」を前に、武蔵小杉周辺銭湯めぐり。「今井湯」「丸子温泉」の煙突と、「祇園湯」営業終了

Comment(2)

2016年
02月24日

2月28日(日)「いっしょにおフロんた~れ」を前に、武蔵小杉周辺銭湯めぐり。「今井湯」「丸子温泉」の煙突と、「祇園湯」営業終了

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレは、地域貢献活動の一環として2010年より川崎市内銭湯の利用促進キャンペーン「いっしょにおフロんた~れ」を実施しています。
今年は2月28日が(日)が「お風呂の日」となりまして、川崎浴場組合連合会に加盟する各銭湯を利用すると、中学生以上80名に「いっしょにおフロんた~れタオル」がプレゼントされます。

■川崎フロンターレ 川崎浴場組合連合会「コラボタオル」プレゼントのお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2016/0201_9.html

■「いっしょにおフロんた~れタオル」のイメージ
いっしょにおフロんた~れタオル」のイメージ

今回はこのキャンペーンも控えて、武蔵小杉周辺の銭湯をご紹介したいと思います。



■今井南町の「今井湯」
今井南町の「今井湯」

今井南町の「今井湯」

創業60年以上を数える「今井湯」は、法政通り商店街を元住吉方面に南下した先、「イマイ商店街」の途中にあります。
大きな文字の看板がついていますので、目に留まったことのある方も多いのではないでしょうか。

■「今井湯」の営業案内
「今井湯」の営業案内

同店は道路側のコインランドリーと、奥のクリーニング店との併設店舗になっています。
朝7時からの「朝風呂」もありまして、貸しタオル・リンスインシャンプー等がセットになった「手ぶらセット」220円などが用意されていますので、通勤・通学前にリフレッシュをすることも可能です。

平日は7:00~10:00、15:00~24:00の二部制、土日は7:00~24:00の通し営業です。
土日は朝寝坊してお昼に入浴する方などもいらっしゃるということですね。

■「おフロんた~れ」のポスター
「おフロんた~れ」のポスター

道路沿いのコインランドリー入口に、「いっしょにおフロんた~れ」のポスターが掲出されていました。
登場しているのは左に小林悠選手、中央に中村憲剛選手、右に谷口彰悟選手です。

中村憲剛選手のポスターというと、手に何か(バナナや特産品など)を持たされていることが多いですが、今回のポスターでは風呂桶は持っていませんでした。

■燃料の薪
燃料の薪

銭湯には大規模な湯船があり、当然ながらそこに張る「お湯」を沸かす燃料が一般家庭に比べて大量に必要となります。

その燃料は1950年代ごろまでは薪(木材)やおがくず、石炭が主流でしたが、その後より安価であった重油が使われるようになりました。
しかしながら2008年以降に重油価格が高騰したことから、現在では安定的なコストで供給可能なガスが多くの銭湯で使われています。

これらの変遷の背景には、銭湯経営者の高齢化が進み、重労働が難しくなってきたということもあるようです。

「今井湯」の奥には、ご覧の通り薪が積み上げられていまして、現在でも燃料として使われています。

■「今井湯」の煙突
「今井湯」の煙突

燃料に木材や石炭、重油を使うとなると煙が発生しますので、高い煙突が必要となります。
これは周辺環境に配慮して、古くから高さ23mと決められていました。。

ただ、前述の通り現在はガスへの転換が進んでおり、東京都内では実に約6割の銭湯が都市ガスを利用しているということです。
そのため、昔ながらの銭湯のシンボルともいえるこのような煙突は、現在では徐々にその姿を消しつつあります。

木材で沸かすと「お湯が柔らかい」といった説も昔から業界ではいわれていましたが、これは科学的な根拠が明確なものではなく、「俗説」であるようです。



■木月祇園町の「祇園湯」(解体工事中)
木月祇園町の「祇園湯」

「今井湯」からもう少し住宅街を西に進んでいくと、木月祇園町に「祇園湯」がありました。
こちらも1955年から営業する老舗でしたが、ちょうど創業60年の2015年12月31日をもって営業終了となりました。

■「祇園湯」の給湯設備
「祇園湯」の給湯設備

「祇園湯」には煙突が見当たりませんでしたので、すでにガスに転換されていたのではないでしょうか。

■新丸子町の「丸子温泉」
新丸子町の「丸子温泉」

新丸子町の「丸子温泉」



そして新丸子で健在なのが、「丸子温泉」です。
地下160mから汲み上げる、「黒湯」と呼ばれる茶褐色の鉱泉が提供されています。

■「丸子温泉」の薪
「丸子温泉」の薪

■「丸子温泉」の煙突
「丸子温泉」の煙突

鉱泉はそのままでは入浴するには温度が足りませんので、「丸子温泉」では薪を使って沸かしています。
そのため同店には「今井湯」同様に立派な煙突が建てられていました。

こちらは番台がある昔ながらの銭湯で、たいへんレトロな雰囲気です。
昭和テイストを味わいたい方には、たまらない場所かもしれません。

■「店に無断で、材木を置いていかないでください」
「店に無断で、材木を置いていかないでください」

「丸子温泉」の薪が積まれている場所には、「店に無断で、材木を置いていかないでください」という注意書きがありました。
燃料で使うだろうと、勝手に置いて行ってしまう方がいらっしゃるようですね。

こんな風景も傍らに眺めつつ、「いっしょにおフロんた~れ」を機会に久しぶりに銭湯を満喫してみるのもよいかもしれません。

■今井湯・祇園湯・丸子温泉のマップ
今井湯・祇園湯・丸子温泉のマップ 

【関連リンク】
今井湯 ウェブサイト
祇園湯 ウェブサイト
神奈川県浴場組合連合会 丸子温泉
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ20周年記念事業 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会

(最近の川崎フロンターレカテゴリ記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服
2015/9/16エントリ 川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート
2015/10/18エントリ 「第37回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で協力
2015/10/28エントリ 川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」と、等々力陸上競技場ペーパークラフト
2015/11/12エントリ 「川崎フロンターレと本を読もう!」事業の「おすすめ本ガチンコバトル!」が11月30日まで投票募集中、抽選でホームゲームチケットとサイン本をプレゼント
2015/11/22エントリ 川崎フロンターレが2015シーズン最終戦に勝利、大久保嘉人選手がJリーグ史上初の3年連続得点王を獲得
2015/12/24エントリ 川崎フロンターレの「20周年商店街タペストリー」が武蔵小杉の街を席巻、向河原等での12月26日付け替え作業参加者募集
2015/12/7エントリ フロンターレ2015シーズン最終戦で登場した、J1リーグ各チームカラーの「ピコリーノ」
2016/1/19エントリ 川崎フロンターレの「新年挨拶回り」が1月20日開催、武蔵小杉に田坂祐介選手、向河原に中村憲剛選手登場【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレは、地域貢献活動の一環として2010年より川崎市内銭湯の利用促進キャンペーン「いっしょにおフロんた~れ」を実施しています。
今年は2月28日が(日)が「お風呂の日」となりまして、川崎浴場組合連合会に加盟する各銭湯を利用すると、中学生以上80名に「いっしょにおフロんた~れタオル」がプレゼントされます。

■川崎フロンターレ 川崎浴場組合連合会「コラボタオル」プレゼントのお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2016/0201_9.html

■「いっしょにおフロんた~れタオル」のイメージ
いっしょにおフロんた~れタオル」のイメージ

今回はこのキャンペーンも控えて、武蔵小杉周辺の銭湯をご紹介したいと思います。



■今井南町の「今井湯」
今井南町の「今井湯」

今井南町の「今井湯」

創業60年以上を数える「今井湯」は、法政通り商店街を元住吉方面に南下した先、「イマイ商店街」の途中にあります。
大きな文字の看板がついていますので、目に留まったことのある方も多いのではないでしょうか。

■「今井湯」の営業案内
「今井湯」の営業案内

同店は道路側のコインランドリーと、奥のクリーニング店との併設店舗になっています。
朝7時からの「朝風呂」もありまして、貸しタオル・リンスインシャンプー等がセットになった「手ぶらセット」220円などが用意されていますので、通勤・通学前にリフレッシュをすることも可能です。

平日は7:00~10:00、15:00~24:00の二部制、土日は7:00~24:00の通し営業です。
土日は朝寝坊してお昼に入浴する方などもいらっしゃるということですね。

■「おフロんた~れ」のポスター
「おフロんた~れ」のポスター

道路沿いのコインランドリー入口に、「いっしょにおフロんた~れ」のポスターが掲出されていました。
登場しているのは左に小林悠選手、中央に中村憲剛選手、右に谷口彰悟選手です。

中村憲剛選手のポスターというと、手に何か(バナナや特産品など)を持たされていることが多いですが、今回のポスターでは風呂桶は持っていませんでした。

■燃料の薪
燃料の薪

銭湯には大規模な湯船があり、当然ながらそこに張る「お湯」を沸かす燃料が一般家庭に比べて大量に必要となります。

その燃料は1950年代ごろまでは薪(木材)やおがくず、石炭が主流でしたが、その後より安価であった重油が使われるようになりました。
しかしながら2008年以降に重油価格が高騰したことから、現在では安定的なコストで供給可能なガスが多くの銭湯で使われています。

これらの変遷の背景には、銭湯経営者の高齢化が進み、重労働が難しくなってきたということもあるようです。

「今井湯」の奥には、ご覧の通り薪が積み上げられていまして、現在でも燃料として使われています。

■「今井湯」の煙突
「今井湯」の煙突

燃料に木材や石炭、重油を使うとなると煙が発生しますので、高い煙突が必要となります。
これは周辺環境に配慮して、古くから高さ23mと決められていました。。

ただ、前述の通り現在はガスへの転換が進んでおり、東京都内では実に約6割の銭湯が都市ガスを利用しているということです。
そのため、昔ながらの銭湯のシンボルともいえるこのような煙突は、現在では徐々にその姿を消しつつあります。

木材で沸かすと「お湯が柔らかい」といった説も昔から業界ではいわれていましたが、これは科学的な根拠が明確なものではなく、「俗説」であるようです。



■木月祇園町の「祇園湯」(解体工事中)
木月祇園町の「祇園湯」

「今井湯」からもう少し住宅街を西に進んでいくと、木月祇園町に「祇園湯」がありました。
こちらも1955年から営業する老舗でしたが、ちょうど創業60年の2015年12月31日をもって営業終了となりました。

■「祇園湯」の給湯設備
「祇園湯」の給湯設備

「祇園湯」には煙突が見当たりませんでしたので、すでにガスに転換されていたのではないでしょうか。

■新丸子町の「丸子温泉」
新丸子町の「丸子温泉」

新丸子町の「丸子温泉」



そして新丸子で健在なのが、「丸子温泉」です。
地下160mから汲み上げる、「黒湯」と呼ばれる茶褐色の鉱泉が提供されています。

■「丸子温泉」の薪
「丸子温泉」の薪

■「丸子温泉」の煙突
「丸子温泉」の煙突

鉱泉はそのままでは入浴するには温度が足りませんので、「丸子温泉」では薪を使って沸かしています。
そのため同店には「今井湯」同様に立派な煙突が建てられていました。

こちらは番台がある昔ながらの銭湯で、たいへんレトロな雰囲気です。
昭和テイストを味わいたい方には、たまらない場所かもしれません。

■「店に無断で、材木を置いていかないでください」
「店に無断で、材木を置いていかないでください」

「丸子温泉」の薪が積まれている場所には、「店に無断で、材木を置いていかないでください」という注意書きがありました。
燃料で使うだろうと、勝手に置いて行ってしまう方がいらっしゃるようですね。

こんな風景も傍らに眺めつつ、「いっしょにおフロんた~れ」を機会に久しぶりに銭湯を満喫してみるのもよいかもしれません。

■今井湯・祇園湯・丸子温泉のマップ
今井湯・祇園湯・丸子温泉のマップ 

【関連リンク】
今井湯 ウェブサイト
祇園湯 ウェブサイト
神奈川県浴場組合連合会 丸子温泉
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ20周年記念事業 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会

(最近の川崎フロンターレカテゴリ記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服
2015/9/16エントリ 川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート
2015/10/18エントリ 「第37回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で協力
2015/10/28エントリ 川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」と、等々力陸上競技場ペーパークラフト
2015/11/12エントリ 「川崎フロンターレと本を読もう!」事業の「おすすめ本ガチンコバトル!」が11月30日まで投票募集中、抽選でホームゲームチケットとサイン本をプレゼント
2015/11/22エントリ 川崎フロンターレが2015シーズン最終戦に勝利、大久保嘉人選手がJリーグ史上初の3年連続得点王を獲得
2015/12/24エントリ 川崎フロンターレの「20周年商店街タペストリー」が武蔵小杉の街を席巻、向河原等での12月26日付け替え作業参加者募集
2015/12/7エントリ フロンターレ2015シーズン最終戦で登場した、J1リーグ各チームカラーの「ピコリーノ」
2016/1/19エントリ 川崎フロンターレの「新年挨拶回り」が1月20日開催、武蔵小杉に田坂祐介選手、向河原に中村憲剛選手登場

Comment(2)

2016年
02月20日

「川崎フロンターレサポートショップマップ~新丸子編~」完成、東急武蔵小杉駅・協賛56店舗等で配布中

【Reporter:はつしも】

現在、新丸子駅周辺を中心に「川崎フロンターレサポートショップマップ~新丸子編~」が配布されています。
このマップはには、新丸子駅周辺のサポートショップ56店舗の情報が掲載されています。

■「川崎フロンターレサポートショップマップ~新丸子編~」
「川崎フロンターレサポートショップマップ~新丸子編~」

「川崎フロンターレサポートショップ」とは、フロンターレを応援する店舗の会員組織です。
同チームには富士通等のメインスポンサーがついていますが、それに加えて地域の個人商店等も含め、小口スポンサーとしてチームを支えています。

「川崎フロンターレサポートショップマップ~新丸子編~」は、有志店舗「azzurro」「Pino」「Simply…」の企画制作のもと56店舗が協賛し、印刷は新丸子の同人誌専門印刷所「ねこのしっぽ」が担当したものです。

■azzurro 川崎フロンターレサポートショップマップ~新丸子編~リリース
http://azzurro-kawasaki.com/archives/698

■フロンターレ仕様の「まーるん」
フロンターレ仕様の「まーるん」

新丸子では、商店街のオリジナルキャラクター「まーるん」が徐々に定着しつつあります。
このマップにも、フロンターレブルー・背番号12の「まーるん」が登場していました。

■「ねこのしっぽ」のフロンターレ公認キャラクター「カワサキまるこ」
「ねこのしっぽ」のフロンターレ公認キャラクター「カワサキまるこ」

そしてこちらは、同様にマップに登場していた「ねこのしっぽ」のフロンターレ公認キャラクター「カワサキまるこ」です。

■ねこのしっぽ カワサキまるこ紹介
http://www.shippo.co.jp/neko/cmksp6/maruko.shtml

■「川崎フロンターレ展」の「カワサキまるこ」
川崎フロンターレ展の「カワサキまるこ」

この「カワサキまるこ」は、2015年12月~2016年1月にかけて開催されていた「川崎フロンターレ展」においても登場していました。
3頭身と6頭身の2バージョンがあるようです。

こうしたサブカルチャーも「公認」として受け入れるところにも、フロンターレの懐の深さがあるように思いました。

■「SHIBA COFFEE」で配布中のマップ
「SHIBA COFFEE」で配布中のマップ

冒頭の写真のマップは、新丸子駅の東急ストアにおいて掲示されていたものです。
このほか、協賛各店舗など新丸子駅周辺各地で配布が行われています。

新丸子の珈琲豆店「SHIBA COFFEE」では、上記写真の通りタイトルが表に出る独自の折り方を編み出して、配布を行っていました。

■東急武蔵小杉駅コンコースで配布中のマップ
東急武蔵小杉駅コンコースで配布中のマップ

東急武蔵小杉駅コンコースで配布中のマップ

また、新丸子だけでなく、東急武蔵小杉駅コンコースにおいても、マップの配布が行われていました。

始まりは商店街有志の取り組みでしたが、東急電鉄など大手企業が協力してくれるのは非常に良いことと思います。
このラックに広告物を掲載するのは、通常であればかなり広告費が掛かると思われます。

■フロンターレシティ(サポートショップ情報サイト)
http://www.frontale-city.com/

フロンターレシティ

なお、サポートショップの情報は、上記ウェブサイト「フロンターレシティ」で閲覧することができます。
多くは川崎市内の店舗が加入しているのですが、首都圏各地に加えて、遠くは沖縄県名護市、またベトナムにも加盟店があることがわかります(※本日2016年2月20日現在)。

たいへん多くの店舗が加盟していまして、川崎フロンターレを応援する輪の大きさをあらためて実感するところです。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ20周年記念事業 ウェブサイト
フロンターレシティ
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(サポートショップマップ作成有志店舗)
azzurro
Pino
Symply…
ねこのしっぽ

(最近の川崎フロンターレカテゴリ記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服
2015/9/16エントリ 川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート
2015/10/18エントリ 「第37回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で協力
2015/10/28エントリ 川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」と、等々力陸上競技場ペーパークラフト
2015/11/12エントリ 「川崎フロンターレと本を読もう!」事業の「おすすめ本ガチンコバトル!」が11月30日まで投票募集中、抽選でホームゲームチケットとサイン本をプレゼント
2015/11/22エントリ 川崎フロンターレが2015シーズン最終戦に勝利、大久保嘉人選手がJリーグ史上初の3年連続得点王を獲得
2015/12/24エントリ 川崎フロンターレの「20周年商店街タペストリー」が武蔵小杉の街を席巻、向河原等での12月26日付け替え作業参加者募集
2015/12/7エントリ フロンターレ2015シーズン最終戦で登場した、J1リーグ各チームカラーの「ピコリーノ」
2015/12/5エントリ 川崎市市民ミュージアムの年末年始2大企画展「江口寿史展KING OF POP」本日より、「2015川崎フロンターレ展」12月12日より開幕
2016/1/19エントリ 川崎フロンターレの「新年挨拶回り」が1月20日開催、武蔵小杉に田坂祐介選手、向河原に中村憲剛選手登場
2016/2/17エントリ 2月27日(土)フロンターレ開幕戦。歴代最多得点記録更新が期待される、大久保嘉人選手の「YOSHI METER」

Comment(0)

2016年
02月17日

2月27日(土)フロンターレ開幕戦。歴代最多得点記録更新が期待される、大久保嘉人選手の「YOSHI METER」

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレの2016シーズンが、2月27日(土)のサンフレッチェ広島戦より開幕します。

フロンターレではFWの大久保嘉人選手が3年連続の得点王に輝いており、これまでにJリーグで挙げた通算得点は156点。中山雅史選手・佐藤寿人選手が保有する最多記録・157点に迫っています。

この大久保嘉人選手の通算得点をカウントする「YOSHI METER」が、フロンターレサポーターの手によって毎回スタンドに登場しています。

■フロンターレ・大久保嘉人選手の「YOSHI METER」
大久保嘉人選手の「YOSHI METER」

こちらは、2015年12月~2016年1月にかけて市民ミュージアムで開催されていた「川崎フロンターレ展」において展示されていた「YOSHI METER」の実物です。

メジャー・リーグで活躍するイチロー選手の通算安打をカウントする「ICHI METER」が元となったものですが、手作りというよりはコストをかけてきちんと製作されています。

シーズン得点ではなく大久保嘉人選手の通算得点をカウントするようになっていまして、これは「シーズン得点王」という枠よりも大きな「歴代最多得点」を更新してほしいというサポーターの皆さんの願いをこめたものになっています。

■「YOSHI METER」展示の裏側
「YOSHI METER」の裏側

「川崎フロンターレ展」の展示に置いては、「YOSHI METER」の裏側に回って、得点を更新できるようになっていました。

■157点目の更新
157点目の更新

裏側には数字の「7」が用意されていまして「157点目」を更新することができました。
開幕戦では、この瞬間が見られることが期待されます。

これは等々力陸上競技場の2階席部分に設置されているのですが、更新担当のサポーターの方は1階「Gゾーン」で応援をされています。
得点チャンスと見るや「YOSHI METER」に向かって階段を駆け上がり、マジックテープで数字を張り替えるようになっています。

これは得点後1秒でも早く数字を更新するための努力で、1試合で何度も階段を駆け上がるなどたいへん体力を使うようです。

なお、開幕戦は奇しくも、157点目を昨シーズン挙げ、中山雅史選手に並ぶトップタイとなってる佐藤寿人選手のサンフレッチェ広島との対戦になります。

大久保嘉人選手と佐藤寿人選手の歴代最多得点記録争いにも、注目が集まります。

2016シーズンでは、156点がどこまで伸びていくでしょうか。

■川崎フロンターレ開幕戦 vsサンフレッチェ広島戦(アウェイ) チケット販売
https://www.jleague-ticket.jp/sales/release/1603516

■2015シーズン得点王の表彰
2015シーズン得点王 

大久保嘉人選手は、2015シーズンにおいては23得点で3年連続得点王を獲得しました。
この表彰式でも、小さい「YOSHI METER」が登場していますね。

ここではシーズン得点王の表彰ですので、通算得点ではなくシーズン得点が表示されています。

■大久保嘉人選手の2015ベストイレブン表彰
大久保嘉人選手の2015ベストイレブン表彰

■大久保嘉人選手の2015シーズン全得点
大久保嘉人選手の2015シーズン全得点

■大久保嘉人選手のタペストリー
大久保嘉人選手のタペストリー

「川崎フロンターレ展」においては、大久保嘉人選手の2015シーズンベストイレブン表彰記念品や、同シーズンの全ゴールシーンなどの展示も行われていました。

今年もゴールは積み上がっていくのではないかと思いますし、その積み上げの上に、また新しい勲章が加わっていくことを期待したいと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ20周年記念事業 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(最近の川崎フロンターレカテゴリ記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服
2015/9/16エントリ 川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート
2015/10/18エントリ 「第37回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で協力
2015/10/28エントリ 川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」と、等々力陸上競技場ペーパークラフト
2015/11/12エントリ 「川崎フロンターレと本を読もう!」事業の「おすすめ本ガチンコバトル!」が11月30日まで投票募集中、抽選でホームゲームチケットとサイン本をプレゼント
2015/11/22エントリ 川崎フロンターレが2015シーズン最終戦に勝利、大久保嘉人選手がJリーグ史上初の3年連続得点王を獲得
2015/12/24エントリ 川崎フロンターレの「20周年商店街タペストリー」が武蔵小杉の街を席巻、向河原等での12月26日付け替え作業参加者募集
2015/12/7エントリ フロンターレ2015シーズン最終戦で登場した、J1リーグ各チームカラーの「ピコリーノ」
2015/12/5エントリ 川崎市市民ミュージアムの年末年始2大企画展「江口寿史展KING OF POP」本日より、「2015川崎フロンターレ展」12月12日より開幕
2016/1/19エントリ 川崎フロンターレの「新年挨拶回り」が1月20日開催、武蔵小杉に田坂祐介選手、向河原に中村憲剛選手登場

Comment(0)