武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
12月21日

武蔵中原・富士通のクリスマスイベント

【Reporter:はつしも】

12月22日(土)、23日(日)、24日(月)の3連休において、武蔵中原駅前の富士通川崎工場(本店)でクリスマスイベントが開催されます。

富士通川崎工場(本店) 本館ビル
富士通川崎工場 本館ビル
 
■時間
17:00~20:30(最終入場 20:00まで)

■クリスマスウインドウアート(22日~24日)
・本館南側壁面(JR南武線側)
 川崎市立のろう学校、大戸・下小田中・新城・今井・井田・大谷戸・宮内・中原の各小学校、西中原・井田・宮内の各中学校の生徒から応募されたイラストと富士通の社員・社員の家族から応募されたイラストが、15秒程度の間隔で順番に富士通の本店ビルに映写されます。
 
クリスマスウインドウアート(南側)
 
・本館北側壁面(多摩川側)
 壁面にクリスマスにちなんだ絵が浮かび上がります。
 
クリスマスウインドウアート(多摩川側)
 
■クリスマスイルミネーション(22日~24日)
電飾によるイルミネーションとクリスマスツリーで富士通本館ビルの前庭が飾られ、鮮やかに輝きます。
 
クリスマスイルミネーション
 
■クリスマスコンサート(22日のみ)
富士通ブラスバンド部、合唱部、アンサンブル同好会による演奏が行われます。
・開催時間:17:30~18:30頃まで
・開催場所:本館1階エントランスホール

■飲食店出店(22日のみ)
・ウェルカムドリンクサービス(19:30まで)、お子さんにはキャラメルポップコーンをプレゼント
・クレープなどの各種飲食店も出店予定

武蔵中原駅のアルカード武蔵中原などに案内のポスターが掲示されています。
 
クリスマスイベントの案内
 
また、富士通の公式サイトにも掲載されていますね。
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/events/christmas20071222.html

富士通の川崎工場(本店)は、桜の時期にも「富士通春祭り」を開催するなど、地域に敷地やビルを開放して交流するイベントを実施しており、地域貢献活動を重要視しているように思われます。

クリスマスイベントも毎回結構な人出で人気があります。期間は3日間とはなっていますが、基本的に催し物があるのは22日(土)のみで、23日、24日はイルミネーションが見られるだけですので、行くのならば22日がお勧めかと思います。

22日といえば昨日のエントリの「こすぎジョイントセール」と同日となっていまして、そちらが昼間に開催となっていますから、地元のイベントをハシゴする一日というのも良いのではないでしょうか。

【関連リンク】
12/20エントリ こすぎジョイントセール

Comment(2)

2007年
11月13日

武蔵中原駅のエレベーター設置工事

【Reporter:はつしも】

6/6エントリで取り上げました通り、武蔵小杉周辺の駅のバリアフリー状況はJR駅(南武線)が立ち遅れている状況でしたが、武蔵中原駅でエレベーター設置工事が始まりました。

武蔵中原駅の改札
武蔵中原駅
 
上記写真の改札の先に見える短いエレベーターを登ると左右にホームへの階段とエスカレーターがあるのですが、左右それぞれにエレベーターの設置工事が行われています。

エレベーター設置工事
武蔵中原駅 エレベーター設置工事
 
ただ、これだけですと、このエレベーターまではどうやって行くの?」ということになります。写真の改札まではエスカレーターか階段で上がらなければいけませんし、改札の先にもまだエスカレーターと階段がありますよね。

計画によればエレベーターは3基設置されることになっており、改札階とエポックなかはらを結ぶ歩道橋にも設置される予定ですので、そのエレベーターを使うことでバリアフリー化となるのだと思います。

完成予定は掲示されていないようですが、早く完成するといいですね。

【関連リンク】
6/6エントリ 武蔵小杉のバリアフリー:鉄道(前編)

Comment(0)

2007年
10月03日

マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位

【Reporter:はつしも】

「RBB TODAY」の記事から。
http://www.rbbtoday.com/news/20070928/45207.html
アメリカのアイパス・インクが、世界における公衆無線LANの利用動向指数を発表しましたが、それによると、何と「マクドナルド武蔵中原アルカード店」が利用率で日本国内5位という結果が出ました。
全世界3,500社以上のアイパスユーザから集められたセッションデータを基にしているとのことです。

【日本国内ランキング】
1位  成田国際空港
2位  羽田空港
3位  JR東京駅
4位  JR仙台駅
5位  マクドナルド武蔵中原アルカード店
6位  大阪国際空港
7位  ヒルトンホテル(大阪)
8位  JR大宮新幹線(埼玉)
9位  ヒルトンホテル(成田空港)
10位 マクドナルド港南中央店(横浜)

空港や新幹線の通るターミナル駅、有名ホテルなど、出張ビジネスマンの利用が見込まれるような場所に混じって、5位の「マクドナルド武蔵中原アルカード店」が妙に異彩を放っていますが・・・。

武蔵中原には駅前に富士通本店がありますので、富士通関連の方の利用が多いのでしょうか? そんなに店内を真剣に見たことはないのですが、国内5位というほど、中のお客さんが無線LAN通信をしているような様子は感じなかったですけどね。
全体の数自体が少ないのかもしれません。

本当に思わぬところで武蔵中原の名前を見かけましたので、エントリいたしました。

マクドナルド 武蔵中原アルカード店(アルカード武蔵中原2F)
 マクドナルド武蔵中原店
 
【関連リンク】
RBB TODAY 世界の公衆無線LAN動向、ビジネスユーザの利用率が半年で68%増、
日本は世界7位――アイパス発表
日本マクドナルド 店舗情報 武蔵中原

Comment(0)

2007年
09月28日

南武線の車庫・中原電車区

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉には南武線が通っており、武蔵小杉からの上りは100%川崎行きなのですが、下りはいろいろあります。立川行き、稲城長沼行き、登戸行き、武蔵溝ノ口行き、武蔵中原行きの5種類です。

武蔵中原は武蔵小杉から一つ目の駅ですが、ホームが2面4線ありまして、始発・終着の電車が発着しています。
というのも、武蔵中原には南武線の車庫「中原電車区」があるからです。武蔵中原行きの電車は、武蔵中原で乗客を降ろした後に車庫に入り、また翌日武蔵中原始発として車庫から出てくるのです。

中原電車区周辺マップ
 中原電車区
 
南武線 中原電車区
南武線 武蔵中原車庫
 
広いスペースに南武線の電車がたくさん並んでいます。
写真奥のやや左側に大きなビルが見えますが、これが武蔵中原駅前の富士通本店ですね。通勤時間帯には、この富士通に通勤する方が多く乗降されます。

なお、この中原電車区を「車両展示会」として開放するイベントも開催されたことがあり、鉄道ファンや子どもたちで賑わったようです。

車庫がある限り始発・終着駅にもなりますし、イベントなどは鉄道ファンの方にはうれしいところ。基本的に車庫があるということは地域のメリットと思いますね。

【関連リンク】
ウィキペディア 中原電車区

Comment(1)

2007年
08月12日

出店情報:下小田中にSHOP99オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵中原方面に新規出店情報がありましたのでご紹介します。

・SHOP99 川崎下小田中店
オープン予定日:8月下旬
所在地:中原区下小田中6-2-20(Yahoo!地図情報にリンク)
内容:99円スーパーマーケット

SHOP99といえば、元住吉のブレーメン通り商店街に元住吉店がありますね。野菜や肉、魚など生鮮食品を中心にスーパーマーケットとしての品揃えをしているのが他の100円ショップと違うところです。
その他、100円ショップとしては、武蔵小杉には法政通り商店街にキャンドゥが、武蔵中原駅のアルカードにはダイソーがあります。

今回の川崎下小田中店は、どの駅からもかなり遠いので周辺の住民の方が中心にご利用されるものと思われます。

【関連リンク】
SHOP99 公式サイト

Comment(0)

2007年
07月21日

クリエイト川崎下小田中店オープン

【Reporter:はつしも】

昨日のアルカード武蔵中原のリニューアルオープンに引き続き、今日はクリエイト川崎下小田中店のオープン日でした。
早速行ってきたのですが、たくさん人が来ていましたよ。

クリエイト川崎下小田中店の場所はこちら→【Yahoo!地図情報】

場所的に住宅地の真ん中で、どの駅からも遠い位置にあります。
近隣の方以外は、アクセスは自転車や車がメインになると思われますが、駐輪場や駐車場は割としっかり整備されていました。

クリエイト川崎下小田中店外観       駐輪場(1)
 クリエイト川崎下小田中店 外観 駐輪場 
車椅子優先駐車場              一般駐車場・駐輪場(2)
 車椅子優先駐車場 一般駐車場
 
また、小さなお子さん連れの方のために、キティちゃんのショッピングカートが3台ほどありました。お子さんが下の座席に乗って、お買い物かごを上下に乗せることができます。

また、荷物が多くなった場合は駐車場まで運んでくれるサービスもありました。

キティちゃんのショッピングカート
 ショッピングカート
 
駅近くのドラッグストアですと、どうしても通路が狭くベビーカーでの入店に適さないことが多いのですが、さすがに郊外型ですので普通に通行できる広さです。キティちゃんのショッピングカートは人気でしたので、今日のオープニングのような混雑時は空きがないかもしれませんが、平常に戻れば大丈夫でしょう。

商品は、薬と化粧品の他、食品、お酒、文具、蛍光灯などの家電用品、洗濯用品などの日用品、ベビー用品など結構幅広いです。
写真の現像ができるDPEコーナーもありましたね。
以前のデンコードーは2階建てでしたが、今回は1階のみの構成です。

距離的にもアルカードとほど近く、近隣の方はハシゴしてお買い物をされた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
とりあえず、武蔵小杉周辺では最大のドラッグストアと思われます。

【関連リンク】
株式会社クリエイト・エス・ディー

Comment(0)

2007年
07月20日

アルカード武蔵中原、リニューアルオープン

【Reporter:つごもり】
 
行ってきました。
夕方、ちょっとのぞいてみただけだったのですが、さすがに、人がいっぱいでした。

店内は、やはり、明るく、きれいな雰囲気になっていました。
いちばん変わったのは、やはり、「ヴィ・ド・フランス」付近ですね。
「フロプレステージュ」でタルトを買っている人もたくさん。お総菜、お弁当の「おかずの華」も、時分どきなせいか、人がいっぱい入っていました。

お子さま広場は、あまり広くはないものの、木の形をしたすべり台があり、楽しげな雰囲気です。初日とあって、子どもたちでにぎやか。

押し合いへし合いしながら、みなさん、はしゃぎながらすべっていました。

当初だけかもしれませんが、警備員の方がいて、すべり台の下で、
子ど もたちがぶつかったりしないかどうか、見守っていました。すべり台の乗り口と降り口には、お風呂のマットが敷いてあって、手作り感にあふれていました。

ベンチもあったので、子どもを遊ばせながら、ちょっと休憩、ということもできそうです。

そして…。外に出ると「1000円以上のお買いあげの方にプレゼント」をやっていました。(7/19エントリ「アルカード武蔵中原オープンセール」参照
見ると、けっこう大きな包みを配っています。

「すみません。中身なんですか?」
と、恥ずかしげもなく聞くと
「フランスパン」という答え。

あいにく、1000円弱の買い物しかしていなかったので、そのまま通り過ぎたのですが、突然、通りすがりのおばさんに
「フランスパン、ひとついらない?」
とナンパされてしまいました。

「ふたつもらっちゃったんだけど~」
「確かに食べきれないですよね~」
なんて会話を交わしました。だって、けっこう大きかったですもの、フランスパン。
みなさん、明日の朝ご飯は、そのパンでキマリですね。

アルカード武蔵中原
 アルカード武蔵中原
 
【関連リンク】
7/19エントリ アルカード武蔵中原オープンセール
7/17エントリ アルカード武蔵中原改装フロアマップ

Comment(0)

2007年
07月19日

アルカード武蔵中原オープンセール

【Reporter:はつしも】

本日の朝刊に、アルカード武蔵中原リニューアルのオープンセールの折込チラシが入っていました。
 
 アルカード武蔵中原
 
いよいよ明日オープンということで、

オープンセール:7月20日(金)~22日(日)、
リニューアル記念月末得だ値セール:7月25日(水)~28日(土)


という日程になっています。また、オープニングプレゼントとして、
7月20日(金)AM10:00~ PM4:00~
7月21日(土)PM1:00~
7月22日(日)PM1:00~
上記各回、1,000円以上お買い上げのレシートを持参の先着500名に景品がプレゼントされるそうです。

私もとりあえず行ってみると思いますが、まずは「パステル」のなめらかプリンかしら・・・。

【関連リンク】
7/17エントリ アルカード武蔵中原改装フロアマップ

Comment(0)

2007年
07月17日

アルカード武蔵中原改装フロアマップ

【Reporter:はつしも】

昨日に引き続き、今日もアルカード武蔵中原改装についての続報です。

昨日のエントリでつごもりさんから、改装後のフロアマップが掲示されていたこと、新店舗としてパステルデザートが開店することをご紹介しました。
で、フロアマップってどうなの? 見に行くの面倒くさい! という方のために写真をご用意しました。

アルカード武蔵中原フロアマップ 西側 
 アルカード武蔵中原フロアマップ
 
アルカード武蔵中原フロアマップ 東側(最上部は西側と重複)
 アルカード武蔵中原フロアマップ
 
JR武蔵中原駅の改札寄り、一番東側のエントランスを入ったところに、従来からある銀座コージーコーナー、新店舗のFLO PRESTIGEパステルデザートがあり、ちょっとしたスイーツコーナーになっていますね。
洋菓子・ケーキ類のお好きな方にはうれしいニュースです。

そのスイーツコーナーを抜けた先にある「お子さま広場」には、小さな滑り台を設けて子どもが遊べるスペースになるようです。

7月20日のリニューアルオープンからセール期間になっていますので、武蔵小杉の方でもちょっと足をのばしてみてはいかがでしょうか。
自転車で10分程度ですからね。

【関連リンク】
6/19エントリ アルカード武蔵中原改装中
6/25エントリ アルカード武蔵中原の新店舗・続報
7/16エントリ 住吉書房武蔵中原店、ちょっと衣替え

Comment(0)

2007年
07月16日

住吉書房武蔵中原店、ちょっと衣替え

【Reporter:つごもり】
 
久々に今日はつごもりです。
今は1階の大部分が改装工事中の「アルカード武蔵中原」ですが、連休中に、2階の「住吉書房」に行ってきました。

アルカード武蔵中原              住吉書房 武蔵中原店
 アルカード武蔵中原 住吉書房武蔵中原店
 
するとここも、いつの間にか、雑誌の書棚などが、若干変わっていました。

雑誌などの棚は見やすく、あか抜けた印象になった気がします。
レジ 前の通路も、歩きやすくなったような雰囲気…。
そして、文庫の平積み台も、前とは違うような…。昔から、あんなに高い台だったっけ? 背の低い私には、なんか奥の本は見づらいぞ、なんて思ったり。

人の記憶はあてにならないもので、以前がどうだったかも、忘れてしまったのですが、かなりフロアの印象が変わっていました。

でも、ほんとに変わった~、と思ったのが、絵本・児童書のコーナー です。

以前は、どん詰まりのコの字型スペースに、真ん中にも回転書棚が あったり、パズルが下がっていたりして、雑然とした印象でした。
ベビーカーでは入りづらいし(ほかのお客さんの邪魔になりそうなので)、書棚の内容も、統一感がないというか、コンセプトを感じない並べ方だった気がします。
絵本にはほとんどシュリンクがかかっていて、中も確認できないし…。
一言でいえば、あまり魅力のないコーナーだったのです。

でも! 行ってみてびっくり。コの字型スペースは変わらないもの、 真ん中の書棚やパズルが取り払われ、すっきりしたスペースになっていました。書棚も、そのせいか以前より見やすくなった気が…。今までと違い、「誰かがいると奥に入れない」という状態ではなくなったので、 それだけでも大変化です。初めて、住吉書房でゆっくり絵本が選べた気がします。

ちなみに、アルカード武蔵中原の1階情報。
入り口に、新しいフロアマップが掲示されていたのですが、そのなかに「パステルデザート」が入っていました。

「パステル」というと、「なめらかプリン」で有名ですよね。電車に 乗らなくても、あのプリンが変えるのか~。と思うとニンマリ。子ども 広場も新設されるようなので、それもどんなものなのか楽しみです。

今度の金曜、20日のリニューアルオープンには、ぜひ足を運んでみようと思っています。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 住吉書房武蔵中原店
パステル 公式サイト

Comment(0)