武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
11月30日

「クラッセンス武蔵小杉」グランドオープンイベント11/30(土)12/1(日)開催、ドナルド・マクドナルドやふろん太も登場

2024/11/5エントリにおいて、グランツリー武蔵小杉向かいの商業施設「クラッセンス武蔵小杉」にマクドナルドがオープンし、11月9日・10日にグランドオープンイベントが開催される予定であることをお伝えしました。

その後グランドオープンイベントは雨天予報により延期となったことを後追いでお伝えしておりましたが、改めて本日11月30日(土)、明日12月1日(日)に開催の運びとなりました。

本日はドナルド・マクドナルドも登場したほか、明日はふろん太のマスコットグリーティングも行われます。

■「クラッセンス武蔵小杉」グランドオープンイベント
クラッセンス武蔵小杉グランドオープンイベント

■グランツリー武蔵小杉向かいの商業施設「クラッセンス武蔵小杉」
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

■グランドオープンイベントのお知らせ




イベント内容に関しては、基本的に前回ご紹介したものが日程スライドしています。
ふろん太のグリーティングが前回土曜日のみだったのが、日曜日のみになるなど細かい点で変更はありますので、上記のチラシまたは記事末尾から公式イベントサイトをご参照ください。

これは本日土曜日に、川崎フロンターレの試合が味の素スタジアムで開催され、ふろん太君もそちらに行っていたからでしょう。

■特設会場


イベントの特設会場は、クラッセンス武蔵小杉裏手の駐車場です。
こちらにテントが配置されていました。

■ガラガラ抽選会


 ■川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダース、NECレッドロケッツなど提供の賞品


まずこちらが、ガラガラ抽選会です。

「クラッセンス武蔵小杉で2,000円以上のお買い物レシート」または「イベントチラシ持参」とありますが、このイベントチラシはイベント会場で配布しています。

実質誰でもガラガラを回せますので、とりあえず回してみてはと思います。

■さまざまなワークショップ











事前のお知らせ通り、会場にはかわいらしいワークショップが並んでいました。
事前申込が必要なものもありますので、記事末尾よりイベントサイトをご参照ください。

■かわさきFMによるキッズラジオ体験ワークショップ
キッズラジオ体験ワークショップ

こちらは、かわさきFMによるキッズラジオDJ体験ワークショップです。
イベント会場のご案内を体験アナウンスでき、その音声を後日ダウンロードできます。

こういった「お仕事体験」は、お子さんにとっても良い経験になるでしょう。

■「あんず お肉の工場直売所」


■ぐるぐるソーセージ


■飲食・休憩スペースも
飲食・休憩スペースも

飲食系では「あんず お肉の工場直売所」が、ぐるぐるソーセージやからあげを販売していました。

飲食・休憩スペースもありますので、こちらなどで食べられます。

■ファーマライズ薬局のニャーマライズ先輩
ニャーマライズ先輩

■「ドナルド・マクドナルド」登場


そしてイベント開催時間中、一定時間ごとに登場したのがマクドナルドのマスコットキャラクター「ドナルド・マクドナルド」です。

以前はマクドナルドのCMによく出ていましたが、2007年頃からに見かけなくなっていましたので、最近のお子さんは知らない子もいらっしゃるかもしれません。

ただ、マクドナルドのマスコットキャラクターとしてはずっと健在で、今回はイベントにリアル登場となりました。

■ドナルドのグリーティング










ドナルドは子どもたちと記念撮影したり、ワークショップの会場に参加したりして、イベントを盛り上げていました。

着ぐるみ系のマスコットはしゃべれないことが多いですが、ドナルドはよくしゃべれます。
参加者の皆さんともよくコミュニケーションをとっていました。

■マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店の募金では無料券などの抽選も


マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店では、本イベント会場で社会貢献活動への募金を行っていました。

100円募金すると抽選ができ、マクドナルドの無料券がもらえましたので、こちらも募金内容をご確認いただき、お心に沿うようでしたらお得かなと思いました。




※以下、12/1に追記したイベント2日目となります。

■12/1追記 2日目にはふろん太も登場!
ドナルド&ふろん太激レアコラボ

キッズラジオ体験ワークショップ

そして本日、イベント2日目には川崎フロンターレのマスコット「ふろん太」も登場しました。

みんなとの記念撮影はもちろん、かわさきFMのキッズラジオDJ体験ワークショップなどのPRもしてくれました。

■ドナルド・マクドナルドとふろん太の激レアコラボ
ドナルド・マクドナルドとふろん太

ドナルド・マクドナルドとふろん太 

そして2日目の目玉、ドナルド・マクドナルドとふろん太の激レアコラボです。
これはひょっとしたら、史上初かもしれません。

■武蔵小杉ライフ公式X

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「ドナルド&ふろん太激レアコラボ!クラッセンス武蔵小杉グランドオープンイベント」


そして今回のマスコットグリーティングの模様を、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画レポートしております。

ドナルドが「しゃべる」姿も収録しておりますので、あわせてお楽しみください。

【関連リンク】
クラッセンス武蔵小杉 グランドオープンイベント イベントページ
クラッセンス武蔵小杉 ピアッザアカウントページ
2024/11/5エントリ 「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がプレイスペース併設オープン、11/9-10施設グランドオープンイベントでふろん太・ドナルドも登場

Comment(2)

2024年
11月24日

川崎市が「かわさき魅力ギャラリー」で市内の魅力伝える写真1,500枚公開、どなたでも利用可能に/武蔵小杉駅東口駅前広場でも掲示中

川崎市は市制100周年を契機に、市内の魅力を伝える写真をオープンデータとして提供する「かわさき魅力ギャラリー」を2024年6月4日より公開しています。

同ギャラリーには、川崎の自然やまちの風景など1,500枚の写真を公開され、時系列やマップ表示から探すことができます。

また公開写真はクレジットの表示など一定の規約のもとでウェブサイトや冊子などでどなたでも利用することができるようになっています。

■「かわさき魅力ギャラリー」掲載写真
かわさき魅力ギャラリー
※川崎市提供、以下同じ

■権利者:川崎市役所
川崎市役所 

■権利者:ミューザ川崎シンフォニーホール
 ミューザ川崎シンフォニーホール

こちらが、「かわさき魅力ギャラリー」に掲載されている写真の一部です。

等々力緑地の「川崎市市民ミュージアム」からトーマス転炉越しに武蔵小杉のタワーマンションを撮影した写真は、過去にも弊紙で撮影しておりましたが、現在はミュージアムに入ることはできません。

公開写真は使用者が写真の権利者のクレジットを表示することで、改変、営利目的での二次利用も可能なルール(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス「CC BY 4.0」)となっています。

詳しい表示方法については、関連リンクより市ホームページの利用規約をご参照ください。

■マップ表示
かわさき魅力ギャラリー

こちらは、マップ表示です。
川崎市内マップのピンをクリックすると、その場所の写真が表示されます。

■タイムライン表示
かわさき魅力ギャラリー

一方こちらは、タイムライン表示です。
撮影年月の時系列になっています。

一番古いもので2003年で、多くは近年撮影されたものです。
今後より古い写真も含めてアーカイブされていくと、価値も高まるように思いました。

中には一部、撮影時期不明のものもあり、それはひとまとめになっていました。



■武蔵小杉駅東口駅前広場の「かわさき魅力ギャラリー」写真掲示
武蔵小杉駅東口駅前広場の「かわさき魅力ギャラリー」写真掲示

武蔵小杉駅東口駅前広場の「かわさき魅力ギャラリー」写真掲示

そしてこのたび、「かわさき魅力ギャラリー」掲載写真のうち中原区内の写真が、武蔵小杉駅東口駅前広場の駐輪場入口に掲示されました。

■中原区内の写真
中原区内の写真

中原区内の写真

中原区内の写真は、皆さん馴染みのある風景が多いと思います。
「かわさき魅力ギャラリー」のウェブサイトやこちらなどで、ご覧になってみてください。

■2023年に掲示されていた「中原区 区制50周年記念アーカイブ写真」
写真展示

なお、2023年には、同じ場所で「中原区 区制50周年記念アーカイブ写真」が展示されていました。

このときは昭和20年代から近年に至るまでの、武蔵小杉・元住吉・武蔵中原・武蔵新城・向河原・平間周辺の写真が展示されています。

この掲示が、更新されたかたちなります。

■「かわさき魅力ギャラリー」の概要
●公開日:2024年6月4日(火)
●公開先:「Open Photo※」内の「かわさき魅力ギャラリー」
https://openphoto.app/c/kawasakicity
※多くの自治体が画像のオープンデータを公開しているフォトクラウドサービス(インフォ・ラウンジ株式会社のサービスです。)
●公開枚数:1,500枚 ※主に近年撮影されたものです
●公開写真:〈自然・風景・植物〉391枚 〈公園〉87枚 〈建物・施設・街〉 843枚 〈動物・生き物〉72枚〈交通・乗り物〉39枚 〈その他〉68枚 

【関連リンク】
2023/3/6エントリ 「中原区制50周年記念アーカイブ写真」が武蔵小杉駅前駐輪場で展示、中原区内各駅の今昔風景を収集

Comment(0)

2024年
11月16日

川崎の市民活動見本市「ごえん楽市2024」開催、神奈川新聞市民記者企画や専修大学問題解決型チャレンジプログラムも

川崎市内で活動する市民活動団体と出会える見本市「ごえん楽市2024」が、11月16日(土)にかわさき市民活動センター・中原市民館で開催されました。

今年は63の市民活動団体がさまざまな活動紹介展示・ワークショップ・パフォーマンスなどを行い、主催者企画として専修大学の「課題解決型チャレンジプログラム」なども行われました。

■「ごえん楽市2024」
ごえん楽市

ごえん楽市

「ごえん楽市」は、毎年武蔵小杉駅東口駅前の中原市民館・かわさき市民活動センター全体を使って開催されています。

今年は「あなたの市民活動の『推し』を探せ!」をコンセプトに、さまざまな市民活動に触れる体験企画や展示などが実施されていました。

■「かわさき市民後見をすすめる会」のロバ隊長ストラップ作り
ごえん楽市

ごえん楽市

ごえん楽市

「かわさき市民後見をすすめる会」は、認知症になった方などの生活を支える「成年後見制度」の啓発や普及活動を行っています。

今回の「ごえん楽市2024」では、同会が実施する認知症講座でお馴染みの「ロバ隊長」のストラップを作るワークショップを開催していました。

■「ナルク川崎」のあゆの色塗り体験
ごえん楽市

NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ(ナルク川崎)は、会員制の助け合い組織です。

例えば、会員向けには病院、役所など付き添い、独り住まいの家庭内の清掃、ごみ出し、草取り、遠方家族への助け合い(実家の墓掃除、墓参り)などを行っています。

またこれに加えて非会員向けには高齢者・障害者施設での奉仕活動や子育て支援、地域への社会貢献活動などを行っています。

今回の「ごえん楽市2024」では、成年後見制度の啓発活動とあわせて、手作りの布製あゆに色付けをするワークショップを開催していました。

■「つながるSAIWAI」のタイダイ染め靴下ワークショップ
ごえん楽市

ごえん楽市

「つながるSAIWAI」は、障がいの有無にかかわらず子どもたちが生き生きと過ごせることを支援する活動をしています。

その一環として発達障がいのある子どもたちにタイダイ染めの靴下をつくってもらうワークショップを幸区で開催していました。

今回の「ごえん楽市2024」実施していたのは、そのタイダイ染めワークショップです。
ご覧の通り素敵な色合いですね。

■「楽健書道会」の書道体験
ごえん楽市

「楽健書道会」は、書道体験を実施していました。
半紙を前に筆を執ると集中でき、気持ちが落ち着く気がいたします。


■「昔ばなしを語ろう会・かわさき」
ごえん楽市

ごえん楽市

「昔ばなしを語ろう会・かわさき」は、昨年もご紹介いたしました。

「かわさきのむかし話を語ろう」(小澤俊夫編・再話、北野書店)をもとに、川崎市内に残る昔話を語り継いでいます。

弊紙ではその後、中原区近郊の昔話スポット「下小田中のきつね(ピンスケ稲荷)」や、高津区の「井戸坂のむじな」現地を訪れ、記事を公開させていただいておりました。

■「かわさきのむかし話を語ろう」(小澤俊夫編・再話、北野書店)
かわさきのむかし話を語ろう

■昔ばなしの書籍紹介
ごえん楽市

■昔ばなしのぬりえワークショップ
ごえん楽市

■昔ばなしのしおりプレゼント
ごえん楽市

ごえん楽市

「昔ばなしを語ろう会・かわさき」は、今回は昔話スポットの紹介はもちろん、書籍の紹介やぬりえワークショップ、昔話スポットを紹介するしおりのプレゼントを行っていました。

■「16mm映写機の会」
ごえん楽市

「16mm映写機の会」は、名前の通り16mm映写機を使い、現存するフィルム資産を活用して上映する活動を行っています。

中原市民館のホールで、実際に映写機を回していました。

■「いぬくら子ども文庫」による紙芝居上演
ごえん楽市

ごえん楽市

ごえん楽市

「いぬくら子ども文庫」は、宮前区犬蔵で子ども向けに子どもたちに本を貸し出す「地域子ども文庫」などの読書普及活動を行っています。

その一環として紙芝居の上演も行っていまして、中原市民館のホールでも上演していました。

■「かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会」によるフラダンスの体験
ごえん楽市

「かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会」は、フラダンスの体験です。
先生が前に立って、わかりやすく教えてくださいました。


■神奈川新聞掲載「市民発」20周年記念企画
ごえん楽市

ごえん楽市

ごえん楽市

ごえん楽市

神奈川新聞では、毎週第2・第4木曜日に市民記者が取材・執筆する「市民発」というコラム記事を掲載しています。

このコラムが20周年を迎え、記念企画展示を「ごえん楽市2024」で実施していました。

市民記者は10年間の任期制ボランティアで、地域に密着した質の高い記事を書いています。
2003年3月の掲載開始からのべ900近い地域団体・個人を取り上げており、そのこれまでの歩みが会場に展示されていました。

弊紙でもご紹介した「こすぎの大学」「プラスケア」などを紹介した記事が目に留まりました。

■専修大学問題解決型チャレンジプログラム
ごえん楽市

■座談会「社会人と市民活動」
ごえん楽市

ごえん楽市

最後にご紹介するのは、専修大学による「問題解決型チャレンジプログラム」です。

同大学の学生が主体となって企画を考え、子どもたちが遊べるゲームや「市民活動クイズ」、そして市民活動に参加される大人の方との座談会を行いました。

座談会では、学生から、「本当に様々な活動があることがわかった」「普段は接点が同年代の中の良い友達に限られてしまうが、市民活動に接することで年齢も多様な方々と話すことができて良かった」と、率直な意見がありました。

今回参加したのは63団体ですから、本記事でご紹介できたのはごく一部です。

下記のリストはウェブサイト等にもリンクしていますので、ご関心ある方は是非ご覧になってみてください。

■「ごえん楽市2024」参加団体
63団体

アスク
あなたはひとりじゃない
いきがいカフェ®協会
いぬくら子ども文庫
うつ病支援の会あさお
NGO外反母趾研究会
NPO法人L&Pクラブ
沖縄の映画を観よう!かわさき
おひさまフェス×星空上映会inかわさき
音楽ボランティアグループLilu(リル)
柿生おもちゃ病院
(一社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
(一社)カノンパートナーズ
川崎エスペラント会
NPO法人川崎介護福祉士会
川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会
かわさきJプロジェクト⁺
公益財団法人 川崎市生涯学習財団
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
川崎市地球温暖化房地活動推進センター 省エネグループ
川崎シニアネット
認定NPO法人 かわさき市民アカデミー
かわさき市民後見をすすめる会
認定NPO法人かわさき創造プロジェクト
川崎地域エネルギー市民協議会
かわさきTSネットワーク
川崎中原の空襲・戦災を記録する会
かわさきの安全でおいしい水道水を守る会
川崎の男女共同社会をすすめる会
かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会
川崎フューチャー・ネットワーク
川崎むすびの会
グリーフケアカフェあかり(māmā)
GrowSportsチアダンスクラブ
幸区市民健康の森 さいわい加瀬山の会
サニーピクニック
市民福祉事業センター・かわさき
16mm映写機の会
住吉・今井九条の会
NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会
(一社)Thoughtful Gift
地域活動支援センターでんでん
地域活動支援センター 喫茶ほっと
つながるSAIWAI
敦煌楽音会
中原区原水協
中原区食生活改善推進員連絡協議会
NPO法人なかよしの花
にっこり自力整体
NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ(ナルク川崎)
NPO法人日本ライフナビゲーター協会 川崎本部
NPO 法人PSV JAPAN
フェローオーケストラ
フクシマを忘れない会
腹話術の会きずな
フロンティアまっこうほう体操
ベビーキルトかわさき
みやまえ・東部62部隊を語り継ぐ会
昔ばなしを語ろう会・かわさき
明治大学公認ボランティアサークルLINKs
楽健書道会
レジネス
朗読の会りんどう


【関連リンク】
かわさき市民活動センター ごえん楽市2024
2023/11/20エントリ 「ごえん楽市2023」開催レポート:「抱っこdeダンスの輪」や「かわさきのむかし話」など市民活動64団体が集結 2023/12/16エントリ 「かわさきのむかし話を語ろう」で巡る昔話:「化かす狐」を鎮めたピンスケ・権九郎・おひなの「下小田中三稲荷」
2024/6/10エントリ 「かわさきのむかし話」探訪、現地で分かる影向寺裏「井戸坂」(高津区)にむじなが出る理由
2024/11/12エントリ 川崎市内市民活動の見本市「ごえん楽市」が11/16(土)武蔵小杉で開催、63団体に洗足学園音大・専大・明大も参加

Comment(0)

2024年
11月12日

川崎市内市民活動の見本市「ごえん楽市」が11/16(土)武蔵小杉で開催、63団体に洗足学園音大・専大・明大も参加

川崎市内で活動する市民活動団体と出会える見本市「ごえん楽市2024」が、11月16日(土)にかわさき市民活動センター・中原市民館で開催されます。

今回は63の市民活動団体が7グループに分かれてさまざまな活動紹介展示・ワークショップ・パフォーマンスなどを行います。

また主催者企画として、オープニングパフォーマンスでは洗足学園音楽大学「Pan Note Paradise」がスティールパン演奏を披露するほか、専修大学の問題解決型チャレンジプログラム、スタンプラリーや市内作業所の製品販売なども行われます。

■「ごえん楽市2024」
ごえん楽市  

■「ごえん楽市2024」の開催概要
開催日 2024年11月16日(土)10:30~15:30
※入場無料(※一部の企画で販売や材料費などの実費をいただくことがあります)
会場
かわさき市民活動センター・中原市民館(川崎市中原区新丸子東3-1100-12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1~2階)
主催者企画 <主催者企画>
①開会式
[中原市民館 2 階]ホールステージ10:30~11:00
●オープニングパフォーマンス
洗足学園音楽大学「Pan Note Paradise」
トリニダード・トバゴ発祥のドラム缶を加工して作られた、"世界で最も癒される音"として親しまれるスティールパンで日々楽しく活動をしています。
今では総勢 48 名と、たくさんのメンバーで和気あいあいとしております。そんなメンバーの中から当日は小編成の7名で楽しく演奏させていただきます。是非お楽しみください!
●主催者挨拶/来賓挨拶

②神奈川新聞掲載「市民発」20 周年記念企画
「いいね!川崎。地域の活動を届けて 20 年 市民記者と市民発」
【中原市民館 2 階】ホール前 11:00~ 15:30
「市民発」は、神奈川新聞の第 2・第 4 木曜日に掲載されている、市民活動団体などを紹介しているコラムです。ボランティアの市民記者が取材をして記事を書いています。2003 年 3月の掲載開始から、現在までに900 近い団体・個人を取り上げ、昨年 20 周年を迎えました。市民記者がその取り組
みをパネルと動画で紹介します。


③専修大学問題解決型チャレンジプログラム企画
【中原市民館 1階】ギャラリー
専修大学の学生たちが若者ならではの視点で企画を考えました。
★大学生と遊ぼう10:30~13:00
ゲームや懐かしい遊び、市民活動クイズで大学生がおもてなし。
★座談会「社会人と市民活動 」13:30~15:30
これから社会に出るあなたにも是非参加してほしい企画です!地域貢献につながりのある社会人に、仕
事や市民活動の魅力などを直接聞ける座談会です。
申込フォーム

④スタンプラリー
【全会場】11:00~15:30
各出展ブースをまわってスタンプを集め、素敵な景品を
ゲットしましょう!

⑤市内の作業所製品販売
かわさき市民活動センター】フリースペース11:00~15:30
●はた織り布製品等の販売(地域活動支援センターでんでん)
個性が詰まった織物から手さげバックやポーチなど手作り製品を販売します
●自家焙煎コーヒー豆・お菓子などの販売(レジネス)
焙煎から製造作業までひとつひとつ丁寧に行った商品を販売します
●当事者研究ワークショップと焼菓子販売(地域活動支援センター 喫茶ほっと)
当事者研究は、「新しい自分の助け方」を研究するユニークなワークショップです。どなたでも参加でき、途中参加・途中退出OKです。
ひとりひとりのしあわせ 誰もが自分らしく、健やかにつながっている。
そんな社会を目指している団体の活動をご紹介します。
【かわさき市民活動センター】11:00~ 15:30

【会議室(1階)】
●活動紹介と「多様な人たちが肯定感を感じあえる居場所 」(うつ病支援の会あさお)
●介護福祉士の活動紹介と介護相談(NPO 法人川崎介護福祉士会)
●TS:トラブルシューターってなんだろう?(展示)/かわさき TS おしゃべりコーナー(相談)(かわさきTSネットワーク)
グリーフケアと ACP(アドバンス・ケア・プランニング )ミニカードゲーム体験(グリーフケアカフェあかり( māmā))
ゲームを通して大切にしたいことや人生の締めくくり方を考えます

【フリースペース(1階)】
●あゆの色塗り体験 手作りの布製あゆに色付け(NPO 法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ)
*参加費100 円(あゆ2 匹付き)
●重度障害者のグループホームなかよしの家紹介・サードプレイス紹介・遊びの紹介(NPO 法人なかよしの花)
*先着10 名にスライムづくり( 無料)
「福祉なんでも相談 」は午後開催(1時間 )
●一緒に、精神科へ入院する方々を「贈り物 」で支えませんか?(一般社団法人Thoughtful Gift)
*物資( 取っ手部分も紙の紙袋または未使用のノート)の寄付を受け付けます
●認知症講座でおなじみのロバ隊長のストラップ作りワークショップ(かわさき市民後見をすすめる会)
●生活を助ける道具( 自助具 )の紹介と相談コーナー(かわさきJプロジェクト+)
*一部の自助具は販売もあります
●「身近な文化・自分の書 」筆字を楽しんでみませんか(楽健書道会)
地域の宝さがし 川崎の地域には、市民活動という名の宝物があります。
ここは、そんな宝物さがしの「ヒント」がちりばめられています。あなたにとっての「地域の宝 」を見つけてみませんか。
【かわさき市民活動センター】会議室・フリースペース11:00~15:30

●着物フリマと手作り和小物の販売と振袖と紋付き袴体験(川崎むすびの会)
*体験は 2 階和室で行います
●医療従事者が行う、身体バランス検査と相談会(インソールプレゼント)(NGO外反母趾研究会)
*参加費1,000 円。先着 20 名に、歩行を楽にする
●生年月日からわかるあなたの本当の性格(NPO 法人日本ライフナビゲーター協会 川崎本部)
*簡単な性格診断は無料
さらに500 円で詳細の診断を行います
●無料の腹話術体験と腹話術台本・人形等の販売(腹話術の会きずな)
●フクロウたちの「福を呼ぶ大集会 」(住吉・今井九条の会)
「憲法9条は世界の宝 」パネル紹介と手作りフクロウの販売など
●おもちゃ修理とグッズ販売 」思い出のおもちゃを甦らせましょう(柿生おもちゃ病院)
*先着10 名(1人1個 )まで無料で修理します
( 部品交換の場合は実費負担 )
●タイダイ染めワークショップと物品(スライム・キットパス・靴下 )販売(つながるSAIWAI)
*ワークショップは参加費 700 円
●愛と励ましのベビーキルト(ベビーキルトかわさき)
ベビーキルト(おくるみ)展示とハンドメイド小物販売
●フェアトレードで「誰ひとり取り残さない 」SDGs のまちづくり(川崎フューチャー・ネットワーク)
SDGs のまちづくりの紹介とフェアトレード製品の販売
みんなで音楽を楽しもう、笑って体を動かそう 健康の維持・向上のために、「音楽に触れる」「体を動かす」ことは最強の健康法です。楽しく気軽にご参加ください。
【中原市民館 2 階】体育室・音楽室11:00~15:30

【体育室(2階)】
身体を動かすプログラムと活動紹介展示

●日本ポールウォーキング協会資格者によるポールウォーキング無料体験教室(一般社団法人神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会)
①11:00~11:30 ②13:00~13:30
*1回 5人程度
●楽しく笑って元気がでる健幸アップ体操(一般社団法人カノンパートナーズ)
有資格者が伝える健康寿命の延伸と介護予防
①11:40~ 12:10 ②13:40~ 14:10
●楽しい、やさしい、おもしろい!〈ひらがな太極拳〉(いきがいカフェ ® 協会)
腕を「筆 」に見立て、全身を使って、俳句を書くエクササイズ
①12:20~12:50 ②14:20~14:50
●代謝アップ!股関節を柔らかくして転倒予防体操(フロンティアまっこうほう体操)
*随時開催

【音楽室(2階)】
一緒に歌ったり演奏を聴いたりするプログラムと活動展示紹介

●拓け!オーケストラの扉!(フェローオーケストラ)
音楽や楽器の魅力に触れてみよう
楽器の多彩な音色や、奏者の息遣いまでも間近で味わえるミニコンサート
①11:00~11:30 ②14:30~15:00
●リルのメンバーと昭和歌謡を楽しもう!!(音楽ボランティアグループ Lilu)
ピアノとギターに合わせて一緒に歌いましょう
12:45~14:15
●あなたもアーティスト!二胡を弾こう(敦煌楽音会)
二胡を参加者の手で触って体験する音楽教室
先生たちの美しい演奏も聴けます
11:45~12:30
より良いまちづくりを楽しく体感! ワークショップや映像を通して、環境・省エネ・食・福祉などをみんなで体感しましょう。
[中原市民館 2 階]第1会議室・第2会議室・料理室11:00~15:30

【第1会議室(2 階 )】

●市民発電の電気を使った省エネフェスの活動紹介と写真展(おひさまフェス×星空上映会 in かわさき)
●原発事故から13 年目。フクシマのいまの現場を伝える
2024 年のフクシマを伝える写真・絵画を展示、スライド上映(フクシマを忘れない会)
●「世界の気候変動カルタ」で遊び、気候変動を知ろう(川崎地域エネルギー市民協議会)
市民発電所台帳や再エネ資料を無料配布

【第2会議室(2 階 )】

●能登地震の水道被害と川崎の水道。自治を壊す水道広域化とは?(かわさきの安全でおいしい水道水を守る会)
災害に強い水道とは?をテーマに能登と川崎の
水道と比べ検討したパネル展示
●葉っぱでバッタ、ヘビを作ってみよう(幸区市民健康の森 さいわい加瀬山の会)
活動報告写真展示とシュロの葉を使った制作体験
●<地球温暖化防止>燃料電池・手回し発電機体験コーナーと活動紹介展示(川崎市地球温暖化防止活動推進センター 省エネグループ)
鉛筆を使った新しい「燃料電池 」体験と燃料電池模型
●ハローワーコレ 地域で働く人応援ブース
市民福祉事業センター・かわさき)
市民事業に参加をして地域貢献できる働き場を紹介

【料理室(2階)】

●料理を楽しもう~生活習慣病予防の話を聞いて調理実習~(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
①10:30 ②13:00 各回12~ 15人
*材料費 500 円
事前申込制。各回定員に達しなかった場合のみ当日参加が可能 【申込ページ
来て、見て、知って!
人権・平和・国際 2024
昨日を知り、明日を考えるいま。正しく知ってちょっとだけ自分ごととして考えてみてください。
[中原市民館 2 階]第 3 会議室・第 4 会議室・第 5 会議室・視聴覚室11:00~15:30

【第3会議室&第4会議室(2 階 )】

●紙と鉛筆でコミュニケーション力アップ!「あなたなら こんなときどう思ってどう言う?」(NPO 法人セルフ・カウンセリング普及協会)
5分でできるコミュニケーション・トレーニング体験会
●ピアサポートボランティアによる支援者への心の支援「ピアサポートプログラム 」(NPO 法人 PSV JAPAN)
ストレスマネージメントを体感するショートワークショップ
●パネル展示「非正規・中高年シングル女性の現状とこれから講座 」(川崎の男女共同社会をすすめる会)
~安心して住める住宅政策について、みんなで考えましょう~
●「女性に対する暴力をなくす運動 」の紹介と布パッチ作り体験(川崎市男女共同参画センター(すくらむ21))
*布パッチは、性暴力防止やジェンダー平等に関連する
モチーフを組み合わせ、絵の具を使いステンシルで作成
●パネル展示「沖縄は怒っている!私たちは?考えよう」(沖縄の映画を観よう!かわさき)
●パネル展示「軍隊は女性を守らない~米軍の性暴力と沖縄の日本軍慰安所~」(川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会)

【第 5 会議室(2 階 )】

●三千年前の中国古代哲学を感じてみよう、易占カード占いはいかが?(にっこり自力整体)
心のバランスを整えた後は、体調を整える簡単なツボ刺激体験
<体験>11:00~ 13:00
●国際語エスペラントでユニークな国際交流を楽しもう!(川崎エスペラント会)
「国際語エスペラントってどんな言葉?」ミニ講座を開催
<講座>①13:30~ 14:25 ②14:30~ 15:15

【視聴覚室(2 階)】

●「平和について思うひと時 」戦争の愚かさ、平和の尊さを語る物語の朗読劇上演(朗読の会りんどう)
<上演>①11:00~ 11:30 ②14:30~ 15:00
●川崎大空襲のようす、中原平和公園の成り立ちについて伝える(川崎中原の空襲・戦災を記録する会)
紙芝居「中原今昔かみしばい」上映、パネル展示
<上映>11:45~ 12:15
●今こそ考えよう、私たちの「平和」~被爆者の証言とともに~(中原区原水協( 原水爆禁止中原区協議会))
区内在住の被爆者の語り部による語りと「原爆と人間 」のパネル展示
<語り>13:00~ 13:45
●川崎市宮前区に残る戦争遺跡(みやまえ・東部 62 部隊を語り継ぐ会)
「お化け灯篭 」と「戦争に行った馬 」の紙芝居上演とパネル展示
<上演>14:00~ 14:20
おとなもこどもも Let'sトライ! ダンス、ゲーム、工作、紙芝居、おはなしから新しいことを発見。時間を忘れ遊びつくしてください。
[中原市民館 2 階]多目的ホール11:00~15:30

●初めてでも 30 分で踊れるようになる!楽しく踊ろうチアダンス体験会 <ひろば>(GrowSportsチアダンスクラブ)
*事前申込制/当日の現地受付および
googleフォームで 事前予約※締切
●ラダーハングゲームで遊ぼう!ホップステップ非常口(NPO 法人 L&Pクラブ)
ボールを投げて3メートル先の棒に引っ掛けて賞品ゲット!
●宮前区犬蔵にある地域子ども文庫の活動紹介と紙芝居上演 <テント>(いぬくら子ども文庫)
●クリスマスカードを作ろう!(サニーピクニック)
親子向け工作ワークショップ
●昔ばなしを楽しもう!<ひろば>(昔ばなしを語ろう会・かわさき)
語り、昔ばなしゆかりの地図の展示、ぬりえワークショップ
●不要な紙で作るかんたんエコバッグ(明治大学公認ボランティアサークル LINKs)
環境保護、エコロジーを一緒に考えよう
みんなのとまり木 心が豊かになる、新しい出会い体験!あなたの大切なモノに出会えるかも♡
[中原市民館 2 階]多目的ホール11:00~15:30

●懐かしい16mm 映写機によるフィルム映画上映を楽しもう!<テント>(16 mm映写機の会)
●サークル活動を探している人への情報提供*お気軽にご相談ください(何かしたいの応援隊「アスク」)
●手話で歌う♪楽しさを体感するワークショップ <ひろば>(あなたはひとりじゃない)
●誰でも参加できる市民大学「かわさき市民アカデミー」の紹介(認定 NPO 法人かわさき市民アカデミー)
●簡単なフラダンスの体験レッスンと折り紙レイの作り方ワークショップ<ひろば>(かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会)
*当日受付と事前申込ができます。事前予約は締切
●デジタル推進委員による「パソコンとスマホの支援と相談会 」(川崎シニアネット( KSN))
●生涯学習に関する情報と生涯学習プラザの事業紹介・講座紹介(公益財団法人川崎市生涯学習財団)
●パソコン・スマホなんでも相談、活動紹介(NPO 法人かわさき創造プロジェクト)

★<ひろば>プログラム
あなたはひとりじゃない
11:10~ 11:40/ 13:20~ 13:50
昔ばなしを語ろう会・かわさき
11:45~ 12:05/ 13:55~ 14:15
GrowSportsチアダンスクラブ
12:10~ 12:40/ 14:20~ 14:50
かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会
12:45~ 13:15/ 15:00~ 15:30
★<テント>プログラム
16mm 映写機の会( 映像 )
11:10~ 11:30/ 12:10~ 12:40
13:30~ 13:50/ 14:30~ 15:30
いぬくら子ども文庫( 紙芝居 )
11:40~ 12:00/ 14:00~ 14:20
参加団体(63団体)

アスク
あなたはひとりじゃない
いきがいカフェ®協会
いぬくら子ども文庫
うつ病支援の会あさお
NGO外反母趾研究会
NPO法人L&Pクラブ
沖縄の映画を観よう!かわさき
おひさまフェス×星空上映会inかわさき
音楽ボランティアグループLilu(リル)
柿生おもちゃ病院
(一社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
(一社)カノンパートナーズ
川崎エスペラント会
NPO法人川崎介護福祉士会
川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会
かわさきJプロジェクト⁺
公益財団法人 川崎市生涯学習財団
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
川崎市地球温暖化房地活動推進センター 省エネグループ
川崎シニアネット
認定NPO法人 かわさき市民アカデミー
かわさき市民後見をすすめる会
認定NPO法人かわさき創造プロジェクト
川崎地域エネルギー市民協議会
かわさきTSネットワーク
川崎中原の空襲・戦災を記録する会
かわさきの安全でおいしい水道水を守る会
川崎の男女共同社会をすすめる会
かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会
川崎フューチャー・ネットワーク
川崎むすびの会
グリーフケアカフェあかり(māmā)
GrowSportsチアダンスクラブ
幸区市民健康の森 さいわい加瀬山の会
サニーピクニック
市民福祉事業センター・かわさき
16mm映写機の会
住吉・今井九条の会
NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会
(一社)Thoughtful Gift
地域活動支援センターでんでん
地域活動支援センター 喫茶ほっと
つながるSAIWAI
敦煌楽音会
中原区原水協
中原区食生活改善推進員連絡協議会
NPO法人なかよしの花
にっこり自力整体
NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ(ナルク川崎)
NPO法人日本ライフナビゲーター協会 川崎本部
NPO 法人PSV JAPAN
フェローオーケストラ
フクシマを忘れない会
腹話術の会きずな
フロンティアまっこうほう体操
ベビーキルトかわさき
みやまえ・東部62部隊を語り継ぐ会
昔ばなしを語ろう会・かわさき
明治大学公認ボランティアサークルLINKs
楽健書道会
レジネス
朗読の会りんどう

主催 公益財団法人かわさき市民活動センター
後援 川崎市/川崎市教育委員会/神奈川新聞社
Web ●ごえん楽市2024 特設サイト
●かわさき市民活動センター ウェブサイト

■主催者企画
主催者企画 
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

■63団体・7チームの企画内容
出展内容  

出展内容  

出展内容  

出展内容  

出展内容  

「ごえん楽市2024」では、昨年に引き続き、崎市内の市民活動団体63団体が7チームに分かれてさまざまな企画を行います。

昨年も64団体でしたから、ほぼ同規模の開催となります。
事前申込が必要なものは多くがすでに締め切り日となっていますが、当日受付があるものもあります。

■一般社団法人カノンパートナーズの健康アップ体操
一般社団法人カノンパートナーズの健康アップ体操

■「昔ばなしを語ろう会・かわさき」
昔ばなしを語ろう会・かわさき

昔ばなしを語ろう会・かわさき

昔ばなしを語ろう会・かわさき

「昔ばなしを語ろう会・かわさき」など、過去にご紹介した団体もありますね。
何か気になる活動がありましたら、この機会に覗いてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2023/11/20エントリ 「ごえん楽市2023」開催レポート:「抱っこdeダンスの輪」や「かわさきのむかし話」など市民活動64団体が集結

Comment(0)

2024年
11月07日

まちづくり創出スペース活用「こすぎるまちフェス」11/9(土)10(日)開催、体験型企画を武蔵小杉~新丸子各所で展開

川崎市は、武蔵小杉駅周辺で「歩いて暮らせるコンパクトなまちづくり」をコンセプトとしたまちづくりを推進しています。

川崎市市制100周年と「全国都市緑化かわさきフェア」を機に、これまでのまちづくりで創出された道路・公園・公開空地等を活用した体験型イベント「ここすき、こすぎ!あつまれ㋙(まるこっこ)『こすぎるまちフェス』」が2024年11月9日(土)、10日(日)に開催されます。

■「こすぎるまちフェス」
こすぎるまちフェス

こすぎるまちフェス
※川崎市提供、以下同じ

■「こすぎるまちフェス」の開催概要
開催日時 2024年11月9日(土)10日(日)11:00~17:00
場所
武蔵小杉駅ー新丸子駅周辺
コンセプト アーティストによるパフォーマンスやワークショップ、みんなでつくる未来のマップや「散歩の達人」たちとのまち歩き、街中に広がるアートやマルシェ……いつもの景色に「好き」を見つける催しをたくさん用意しました! 題して、“こすぎ”るまちフェス。あなたの「好き」がとなりのだれかの「気づき」になる、それが未来の情景に橋をかける。あつまれ㋙!“こすぎ”る街の次の100年はじめます。

※㋙(まるこっこ)=コスギとマルコの仲間たち。
見なれた街がすこしふしぎに魅力的に見えたなら、あなたも立派な㋙!
01
まちある㋙ツアー
「散歩の達人」たちの視点を借りれば、街は不思議と発見だらけ! さまざまな分野の達人たちといっしょに、コスギとマルコを探検しよう
※本企画は事前予約制で、満席となっています。

詳細はこちら

まちあるき
02
つくってあそぶワー㋙ショップ
地元の風景で自分だけの街をコラージュ&ペーパークラフトでオーナメントづくり。つくってあそんで、おうちに飾れるアートワークショップ!

自分の手でつくるともっと「好き」があふれる! 地元コスギとマルコの風景が切り取られたシールで、自分だけの街をコラージュする「Parallel Collage / Musashikosugi」や、クリスマスが待ち遠しくなる「ペーパーオーナメントづくり」です。作家さんといっしょに、コスギとマルコの特別な作品をつくってみませんか。

●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
●開催場所:武蔵小杉タワープレイス前広場
※予約不要

詳細はこちら

ワークショップ
03
ライブアートペイン㋙
アーティストといっしょにライブペイントが楽しめる! みんなでつくった作品でコスギとマルコの街を彩ろう

アーティストといっしょにライブペイントで街を彩る作品づくりに参加できる特別なアート体験です。

こすぎ公園にまっ白で巨大なキャンバスが出現! 参加いただいたみなさんに思う存分筆をふるってもらった絵をもとに、アーティストのABEBEさんがライブペイントを施し作品を完成させます。
ABEBEさんのアートパフォーマンスは11/10(日)を予定。作品は後日、武蔵小杉駅付近・JR高架下コミュニティスペースに展示予定です。11/9(土)のみお越しの方も、惜しくもライブペイントに参加できない方も、ぜひ完成した作品を観に足を運んでください!

●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
※アーティストのペイントタイムは11月10日(日)のみ
●開催場所:
こすぎ公園
※予約不要
※絵の具を扱うため、洋服が汚れる可能性がございます。汚れても問題ない服装でお越しください
※混み合う場合はお待ちいただく可能性がございます

詳細はこちら

ライブペインティング
04
㋙すぎるマルシェ
キッチンカーやグローサリー、雑貨や絵本などすてきなものがギュッとつまったちいさなマルシェ。あたらしい「好き」と出会えるはず

小杉駅北口ロータリーを出てすぐ武蔵小杉タワープレイス前の広場で、あたらしい「好き」を発見できる、すてきなものをぎゅっとつめ込んだミニマルシェを開催!

海外絵本や懐かしい昭和の絵本……その世界観に魅了されるヴィンテージ絵本やクリエイターの作品・オリジナルグッズを地元・新丸子の知る人ぞ知る絵本専門店がセレクト。また、旅のなかで出会ったような気持ちになれる世界各国のフードやグローサリーなど多国籍なネオ屋台村も出現!

武蔵小杉から世界中につながるひみつの扉のようなマルシェへぜひ足を運んでください。

●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
●開催場所:
武蔵小杉タワープレイス前広場
●出店者:
STARBOOKS【Instagram
ネオ屋台村【Web

詳細はこちら

マルシェ
05
あつまれ㋙すぎパーク
ストリートカルチャーを体験! スケボーやスプレーアートで大人も子どももいっしょになって、あらたな世界を楽しもう

いつもの公園で、初めてでも安心して本格的なスケボーやスプレーアートを楽しめる! 大人も子どももいっしょに、いま話題の“ストリートカルチャー”を体験してみませんか?

●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
●開催場所:
こすぎ公園
※事前予約(満席)/当日受付あり

詳細はこちら

スケボー
06
みらいマップ
コスギとマルコの未来の姿!? 「みらいマップづ㋙り」参加者みんなで考えたこの街の魅力&想像力満載のマップです

「みらいマップづ㋙り ワークショップ」に参加いただいたみなさんと、街を歩いていろいろなものを見つけ、その気づきから未来のコスギとマルコを想像をしてつくった「みらいマップ」を展示します。

常設の休憩所でやすみながら、この街のひとつの未来の方向性「みらいマップ」をゆっくり楽しんだり、実際にマップの場所に足を運んでみたりなど、それぞれの楽しみ方でコスギとマルコの魅力を再発見してみませんか?

●時間:11月9日(土)10日(日)会場の開放時間に準ずる
●開催場所:
小杉駅北口座り場(三井のリパーク 小杉一丁目第5内)
※予約不要

詳細はこちら
プレゼント企画
ARようかいスタン㋙ラリー
100年を迎えたコスギとマルコでは、街の木々などさまざまなものが妖怪に変化しているらしい……。
街に潜む妖怪を歩いて見つけるARスタンプラリー。5体以上見つけてプレゼントをゲット!


街路樹、ビルの屋上、看板、路地、すきまの緑、川のあと、電線……など、スマートフォンを使って街に潜むさまざまな妖怪を見つける、クエスト型ARスタンプラリーです。

妖怪を5体以上発見した方には、老舗和菓子屋さんの限定生菓子や自宅でかんたんに家庭菜園が楽しめるハーブ苗など、先着順でコスギとマルコのすてきなアイテムをプレゼント!
かわいい妖怪たちを探しながら、街を歩いてみよう。

●参加方法
01  ARスタンプラリーページにアクセス
SNSアカウントを連携してログイン!

02 チェックポイントを探す
マップをつかってチェックポイントまで移動しよう

03 スマホをかざして妖怪を探そう
ARを起動してヒントをたよりにあたりに潜む妖怪を探そう

04 チェックポイントを回ろう
02-03のステップで、妖怪スタンプをたくさん集めよう

05 5体以上集めてプレゼントをゲット!
妖怪スタンプを5体以上集めたら、マイページから報酬がもらえるよ
交換所に行ってプレゼントをもらおう!

●プレゼント交換所:日本医科大学武蔵小杉病院 正面入り口前
●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
※プレゼントは先着順/なくなり次第終了となります

詳細はこちら
主催 川崎市まちづくり局 拠点整備推進室
企画・運営 株式会社Camp
Web イベント特設サイト

「こすぎるまちフェス」は、人とまちが関わることで一層のにぎわい・交流の創出、まちへの愛着の向上等につなげることを目的としています。

武蔵小杉駅北口駅前広場、小杉駅北口座り場(三井のリパーク 小杉一丁目第5内)、武蔵小杉タワープレイス前広場、日本医科大学武蔵小杉病院前、こすぎ公園が会場となっています。

■会場マップ
こすぎるまちフェスマップ

■小杉駅北口座り場(三井のリパーク 小杉一丁目第5内)
小杉町一丁目開発計画

会場名の中で、「小杉駅北口座り場」というのが一番耳慣れない名称かと思います。

これは「三井のリパーク小杉一丁目第5」に会場が作られるもので、要するにホテル・ザ・エルシィ跡地の駐車場です。

■こすぎ公園
こすぎ公園春まつり

「こすぎ公園」は、川崎市立小杉小学校の北側に整備された公園です。
3月には「こすぎ公園春まつり」も開催され、弊紙でもご紹介しておりました。

■日本医科大学武蔵小杉病院
日本医科大学武蔵小杉病院の新病棟

日本医科大学武蔵小杉病院前は、「ARようかいスタンプラリー」のプレゼント交換所です。
敷地の新丸子寄りの広場スペースが会場となります。

この11月9日(土)10日(日)といえば、クラッセンス武蔵小杉のグランドオープンイベントや武蔵小杉駅北口の「KOSUGI1」では「川崎スポーツユナイトフェスタ」も開催されます。

「新丸子つまみぐいゼミ」や「全国都市緑化かわさきフェア」も開催期間中ですし、秋のイベントが盛りだくさんですね。

■「こすぎるまちフェス」のマルシェに出店「STAR BOOKS(スターブックス)」
スターブックス 

スターブックス

【関連リンク】
ピアッザ 川崎スポーツユナイトフェスタin武蔵小杉
2023/1/10エントリ 古絵本の専門店「STAR BOOKS(スターブックス)」が新丸子にオープン、子どもたちに気軽に絵本との出会いを
2023/5/24エントリ 古絵本の専門店「STAR BOOKS(スターブックス)」が絵本引取りスタート、絵本引換券プレゼントで新しい物語との出会いを
2024/10/9エントリ 「第1回新丸子つまみぐいゼミ」が11/17まで開幕、「お店で今だけ学べる」楽しい42ゼミが順次開講
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/11/5エントリ 「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がプレイスペース併設オープン、11/9-10施設グランドオープンイベントでふろん太・ドナルドも登場

Comment(0)

2024年
11月05日

「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がプレイスペース併設オープン、11/9-10施設グランドオープンイベントでふろん太・ドナルドも登場【イベント延期】

マクドナルド 綱島街道沿いの商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」1階の「ジーンズメイト武蔵小杉店」跡地に、「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」が10月30日にオープンしました。

同店ではキャッシュレス用のセルフオーダーシステムを導入し、お子さん向けのプレイスペースも設置しています。

また「クラッセンス武蔵小杉」はこれによりグランドオープンを迎え、11月9日(土)10日(日)に記念イベントを開始します。

※グランドオープン記念イベントは雨天延期(順延日未定)となりました。
詳細および今後の日程情報は後記公式サイトをご覧ください。

■「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」オープン
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

綱島街道を挟んでグランツリー武蔵小杉の向かい側には、以前から2階建ての商業施設が1棟あり、「ステーキのあさくま」などが営業をしてきました。

この商業施設は2022年にリニューアルの上「クラッセンス武蔵小杉」という名前でリブランディングが行われました。
2023年には北側に4階建ての新棟が完成し、現在は「北棟」「南棟」の2棟構成となっています。

「ジーンズメイト武蔵小杉店」は、従来からある「南棟」の1階にありましたが、2023年11月30日に閉店となりました。
「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」は、その後釜として出店したかたちです。

■「PlayPlace」の看板
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

綱島街道沿いの外壁には、「Play Place」の看板がありました。
これはのちほどご紹介しましょう。

■キャッシュレス用セルフオーダーシステム
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

入口を入ってすぐに、セルフオーダーシステムがあります。
これはキャッシュレス専用で、商品の準備ができたときに「窓口に取りに行く」「席まで運んでもらう」を選択することもできます。

■広々とした店内
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

そして店内の客席は余裕を持った広さになっていまして、テーブル、カウンター、ソファ席とバリエーションがありました。

■お子さん向けのプレイスペース「プレイランド」
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

そして外壁にあった「Play Place」の看板が示していたのが、こちらのお子さん向けのプレイスペース「プレイランド」です。

靴を脱いで遊べるようになっていました。

またこのプレイスペースを見守るようなかたちで客席も配置されていましたので、保護者の方も安心です。

■マックフライポテト
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

メニュー自体は「マクドナルド」ですので、各店舗共通です。
昔から安定した人気がある、ファーストフード店ですね。

■「クラッセンス武蔵小杉」裏手には駐輪場も
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店
 
以前もご紹介しましたが、「クラッセンス武蔵小杉」の裏手には2時間無料の駐輪場もあります。
マクドナルドを利用するには十分な時間ではないでしょうか。

綱島街道側の建物前には停めず、こちらの駐輪場を利用しましょう。



そして、マクドナルドのオープンによって「クラッセンス武蔵小杉」がついにグランドオープンとなり、下記の通り記念イベントが開催されます。

一部ワークショップは事前予約が必要なものもありますので、地域コミュニティアプリ「ピアッザ」内のクラッセンス武蔵小杉アカウントページをご参照ください。

■「クラッセンス武蔵小杉」グランドオープン記念イベントの開催概要
開催日時 2024年11月9日(土)10日(日)10:30~16:30
会場
クラッセンス武蔵小杉 特設イベント会場
プログラム1
ガラガラ大抽選会
店舗で使えるギフト券、金券や地元スポーツチームのグッズ等、豪華賞品を多数用意した大抽選会!

※イベントチラシ(下記ウェブサイトからのプリントアウトでもOKということです。またイベント当日配布されます)またはタウンニュース中原区版11/1号をお持ちいただいた方は期間中お一人様1回抽選会にご参加いただけます。
プログラム2
オープンマーケット
複数の店舗がテント出店。限定商品の販売やチャリテイーなどが楽しめるオープンマーケット!

【参加店舗】
●マクドナルド
●あんずお肉の工場直売所
●ファーマライズ薬局
●ドコモショップ
プログラム3
マスコットグリーティング
人気マスコットたちが登場。記念写真が撮れる、楽しい交流プログラム!

【マスコットと出演日時】
●ふろん太11/9(土)11時~13時過ぎ頃限定!
●ドナルド・マクドナルド11/9(土)10(日)
●ニャーマライズ先輩(ファーマライズ薬局)
11/9(土)10(日)
プログラム4
ワークショップマルシェ
※事前予約が必要なワークショップもございます。後記PIAZZAのサイトをご参照ください。

11/9(土)10(日)】
●キッズラジオDJ体験ワークショップ(かわさきFM)

11/9(土)】
●天然石ワークショップ(ボールペン・写真立て・キーホルダー・ヘアアクセサリーなど)(IZUMO.naturalstone)
●2025年オリジナル手帳作り (roomoon(ルムーン))

【11/10(日)】
●スカンディアモスアート(らしく)
●クリスマスキャンドルたて作り(とらとうさぎ~上條夕子~)

●あみぐるみ、編み小物のお店(くまとかめ)
Web クラッセンス武蔵小杉 イベントページ
ピアッザ クラッセンス武蔵小杉アカウントページ
※ワークショップ申し込みはこちらをご参照ください。

■グリーティングに登場するふろん太
ノリノリ

【関連リンク】
Classense武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2019/3/31エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業ビル1階に「セブンイレブン」、2階に「ゴールドクレストマンションギャラリー」が出店決定
2019/4/10エントリ グランツリー向かいに完成「サクセス武蔵小杉ビル」に「早稲田アカデミー武蔵小杉校」が5月7日移転決定、小杉ビルディング再開発により退去
2019/5/16エントリ サクセス武蔵小杉ビル1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」が本日オープン、小杉ビルディングから移転の「早稲田アカデミー」新校舎も稼働中
2021/12/3エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯に4階建て新商業ビル建設が決定、飲食・物販・クリニック・事務所の商業施設に
2022/5/2エントリ 綱島街道沿い「藍屋」跡地に回転寿司「魚屋路武蔵小杉店」オープン、川島ビルを「Classense武蔵小杉」にリニューアルし「ALBA歯科&矯正歯科」も7月開院決定
2022/8/12エントリ 綱島街道沿い・旧川島ビルが商業施設「Classense武蔵小杉」としてリニューアル完了、グランツリーと歩調合わせたアースカラーデザインに
2022/12/27エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」北棟のイメージパース公開、2023年4月竣工に向けテナント募集残り1区画
2023/1/24エントリ 2023年春開業の新商業施設「Classense武蔵小杉」北館1階に食肉専門店「あんず お肉の工場直売所」が出店決定、2・3階はクリニック開院
2023/2/26エントリ グランツリー向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」の「魚屋路」が2/28閉店、「築地すし好」が出店決定
2023/5/8エントリ 新商業施設「Classense武蔵小杉」が完成、5/10不妊治療医院、6/15「あんず お肉の工場直売所」6月中旬「築地すし好」皮切りに順次開業へ
2023/6/14エントリ 新商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」に「築地すし好」が本日オープン、6/15まで極上本まぐろセット4,000円を半額で提供 2023/6/15エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」に「あんず お肉の工場直売所」オープン、4日間限定・5割引き超の肉福袋と宮崎牛焼肉弁当整理券に行列
2023/9/6エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」の魚屋路跡地に回転寿司「スシロー」が10月下旬出店決定、築地すし好・活美登利・くら寿司が集結 2023/9/22エントリ 「ジーンズメイト武蔵小杉店」が完全閉店へ、閉店時期未定・年内営業想定で最大50%OFFセール開始 2023/11/1エントリ ジーンズメイト武蔵小杉店の「本当の本当に」閉店日が11月30日に決定、残り1か月最大50%OFF閉店セール実施中
2024/8/13エントリ 「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がグランツリー向かいに2024年10月オープン決定

Comment(1)

2024年
10月29日

二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に

「全国都市緑化かわさきフェア」が、10月19日より開幕しています。

中原区では等々力緑地がコア会場となっていますが、武蔵小杉駅からの会場導線となる二ヶ領用水において、川崎市立今井小学校3年生の皆さんによる装飾が行われていました。

■今井小学校3年生による二ヶ領用水の装飾
今井小学校3年生による二ヶ領用水装飾

全国都市緑化かわさきフェアは、日本全国を毎年巡回する公益財団法人都市緑化機構と地方公共団体による取り組みです。

2024年から2025年にかけては川崎市で開催され、富士見公園・等々力緑地・生田緑地の3か所をコア会場としています。
全国レベルの施策として、地域住民だけでなく広域集客を想定しています。

武蔵小杉駅から等々力緑地への導線はいくつかありますが、二ヶ領用水沿いが歩きやすく主要ルートといえるでしょう。

緑化フェアのコンセプトにあわせて、これまでに花壇の整備や地域の歴史の展示などが進められ、弊紙でもご紹介しておりました。

■二ヶ領用水・今井上町緑道のトイレ装飾
トイレの装飾

公衆トイレ

川崎市立今井小学校3年一同

まず目に入るのが、今井上町の公衆トイレです。

このトイレは立方体の一部を切り出して出入口にしたような、ちょっと面白いデザインになっているのですが、少々古びた印象もありました。

その公衆トイレが、ご覧の通り綺麗なお花の絵で装飾されていました。
「今井小学校3年生一同」ということで、3年生の皆さんが描いた絵です。

■二ヶ領用水沿いの啓発ポスター
二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

そして二ヶ領用水・今井上町緑道を等々力緑地方面に北上すると、こちらにも今井小学校3年生が描いた楽しいポスターが並んでいました。

■楽しい啓発ポスタ
二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

ポスターは全国都市緑化かわさきフェアにあわせて、緑化の大切さや生き物との共存などを啓発する内容になっています。

いずれもカラフルで、とても楽しい絵ばかりでした。

本記事でご紹介しているのはごくごく一部ですので、等々力緑地までの道すがら、ご覧になってみてください。

■二ヶ領用水の紹介パネル掲示
二ヶ領用水のガイドパネル

なお、2024/8/2エントリでご紹介した、二ヶ領用水の紹介パネル展示も今井小学校3年生のポスターと並んで引き続き掲示されています。

こちらもあわせてご覧いただけるかと思いあます。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 特設サイト

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート

Comment(0)

2024年
10月20日

「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ

2024年10月19日より、川崎市制100周年記念事業「全国都市緑化かわさきフェア」が等々力緑地などで開幕しています。

このPRイベントとして、多摩川河川敷でキャンドルをともすプロジェクト「キャンドルスケープ川崎」とのコラボレーションにより、「KOSUGIキャンドルナイト」が武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで開催されました。

■「KOSUGIキャンドルナイト」
KOSUGIキャンドルナイト

「全国都市緑化かわさきフェア」は、富士見公園・等々力緑地・生田緑地をコア会場として、川崎市内各地でさまざまな企画が進行しています。

等々力緑地会場については、内覧会レポートを2024/10/17エントリでお伝えしておりますので、そちらもご参照ください。

「KOSUGIキャンドルナイト」は、当初フェア初日の19日(土)に開催される予定で、弊紙でも告知しておりましたが雨天予報のため本日に順延開催となりました。

■準備されたキャンドル
準備されたキャンドル

準備されたキャンドル

準備されたキャンドル

キャンドルスケープ川崎の源流は、「100万人のキャンドルナイト」という取り組みです。

「でんきを消して、スローな夜を。」をコンセプトに夏至と冬至の夜に電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱してきました。

「キャンドルスケープ川崎」は東日本大震災をきっかけに、日本を明るくする取り組みとして始まり、その後も地域を盛り上げるイベントとして継続しています。

年2回、多摩川のどこかでキャンドルを灯すイベントを開催しており、次回は2024年11月2日に丸子橋近くで開催される予定です。

本日は「全国都市緑化かわさきフェア」のPRイベントでもあり、11月2日のキャンドルナイトのプレイベントでもあるというわけです。

■キャンドルに点灯を開始
キャンドルに点灯

キャンドルに点灯

「KOSUGIキャンドルナイト」は、17時からキャンドルの点灯がはじまりました。
スタッフの方数人で、ひとつずつ火をともしていきます。

■「Smilax Candle」さんの作品
Smilax Candleさんの作品 

こちらは、キャンドル作家「Smilax Candle」さんの作品です。
中央がフォトスポットになっていて、ご家族やカップルで多くの方が撮影をされていました。

■「Kame Candle」さんの作品
Kame Candleさんの作品

こちらも同じくキャンドル作家の「Kame Candle」さんの作品です。

「KOSUGIキャンドルナイト」では作品の中で音楽ライブも行われていまして、上記写真はmanatsuさんのギター弾き語りです。

■「Jupiter」を歌ったmanatsuさん
Jupiterを歌ったmanatsuさん

「manatsu」さんは、平原綾香さんの「Jupiter」などを歌いました。

「Jupiter」は、平原綾香さんが洗足学園音楽大学在学中にリリースされたデビュー曲で、そのご縁があって川崎市制100周年記念事業のひとつとしてJR南武線武蔵溝ノ口駅の発車メロディーとして採用されました。

manatsuさんの歌声も素晴らしいもので、幻想的なキャンドルの演出も相まって皆さん聴き入っていました。

■美しいキャンドル
美しいキャンドル

美しいキャンドル

美しいキャンドル

美しいキャンドル

音楽ライブは他にもオカリナの「舞歌」さん、ボーカルの「Shaliy」さんが出演しました。
22時までキャンドルが点灯し、武蔵小杉駅前がひとときの別世界となりました。

■丸子橋から見た「キャンドルスケープ川崎2023」
丸子橋から見たキャンドルスケープ川崎

音楽ライブも

キャンドルスケープ川崎は、前述の通り11月2日に丸子橋近くで開催される予定です。
イベント内容はまた改めてご案内いたしますので、少々お待ちください。

■「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場も開幕
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

また本日PRをしていた「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場も開幕し、たいへん賑わっています。

内覧会でご紹介したよりも当日開幕までにかなりバージョンアップしていますので、また改めて追補編としてご紹介したいと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 武蔵小杉駅前が別世界に!「KOSUGIキャンドルナイト」開催、全国都市緑化かわさきフェアPRで


また武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも、本日の「KOSUGIキャンドルナイト」の動画レポートを公開させていただきました。

こちらもあわせてお楽しみください。

【関連リンク】
多摩川キャンドルナイト Instagram
2023/11/3エントリ 「キャンドルスケープ川崎2023」が丸子橋ピクニック広場で開催、キャンドル約3,000が点灯し音楽や絵本朗読も
2024/11/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延

Comment(0)

2024年
10月12日

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」開催レポート:ふろん太がオンラインボッチャ挑戦、橘高校吹奏楽部・ダンス部好演も

NECプロボノ倶楽部と川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、NEC共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2024」が、本日NEC玉川ルネッサンスシティ(玉川事業場)で開催されました。

「かわさきSDGsパートナー」の企業・団体などが出店し、SDGsパートナーでもある川崎フロンターレのふろん太も参加。

ステージプログラムでは、川崎市立橘高等学校吹奏楽部・ダンス部も出演しました。

■「かわさきSDGsパートナーまつり2024」
かわさきSDGsパートナーまつり2024

■1階公開空地のステージに出演した橘高校吹奏楽部
1階ステージに出演した橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

■マイクも握り熱唱
マイクも握り熱唱

マイクも握り熱唱

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」は、NEC玉川ルネッサンスシティの1階公開空地、2階公開空地、そしてNEC玉川ルネッサンスシティホールを会場として開催されました。

オープニングは川崎市立橘高等学校吹奏楽部です。
「ヤングマン」「青い珊瑚礁」「マツケンサンバⅡ」など、幅広い世代になじみのあるメロディー中心で躍動感ある演奏えした。

また吹奏楽部ながらもマイクを握り熱唱も。
イベントスタートを大いに盛り上げました。

■2階からふろん太が…
2階からふろん太が  

■「東京ブギウギ」でノリノリ
ノリノリ

橘高等学校吹奏楽部の演奏を聞きつけて、2階から川崎フロンターレのふろん太が登場しました。
昨年に引き続き、NEC玉川ルネッサンスシティに登場です。

川崎フロンターレのメインスポンサーは富士通ですが、川崎フロンターレもかわさきSDGsパートナーの仲間です。

■自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」
GABU

GABU

自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」も、昨年に引き続き出演です。

ローカルアイドルながら、地域イベントの盛り上げは一級品。ご当地ならではのオリジナルソングも良いです。

■ふろん太のグリーティング
ふろん太のグリーティング

ふろん太のグリーティング

ふろん太は、出展しているかわさきSDGsパートナー各社・各団体を回ってグリーティングです。
どこでも人気でした。

■レジンでのキーホルダー作り
レジンでのキーホルダーづくり

■お守り「ゴッドアイ」作り
ゴッドアイ作り

ゴッドアイ作り

NEC玉川ルネッサンスシティ2階の公開空地では、かわさきSDGsパートナーによるさまざまなワークショップなどが開催されていました。

上記は川崎市地球温暖化防止活動推進センターによる、お守り「ゴッドアイ」作りです。
ゴッドアイの4つの枝の先は「大地」「水」「空気」「火」を表し、中心の目は「未知のものを理解する力」を持つということです。

■段ボールのモビールづくり
アップサイクル

アップサイクル

アップサイクル

こちらは、段ボールを活用したモビールづくりです。
アップサイクルとは、付加価値を付けてリユース・リサイクルをすることですね。

こうしたワークショップも、SDGsの啓発活動の一環となります。

■シェアドッグのふれあい体験
シェアドッグ

「シェアドッグ」は、ドッグセラピーなどで活躍しています。

川崎市内では「シェアドッグスクール」が、子ども向けのふれあい体験や高齢者施設訪問などの活動を展開しています。

■廃食油をリサイクルした「きなりっこ」
きなりっこ

きなりっこ

こちらは、廃食油をリサイクルした粉石けん「きなりっこ」です。
私も個人的に利用していましたが、良いアイテムです。

■リユースランドセル
リユースランドセル

こちらは、リユースランドセルの無償提供です。
昔、匿名で児童養護施設にランドセルが相次いで寄贈されたことがあり、話題になりましたね。

最近は6年経っても非常にきれいなランドセルも多く、十分にさらに6年、使えると思います。

■子どもたちへの寄付スキーム
子どもたちへの寄付スキーム

子どもたちへの寄付スキーム

子どもたちへの寄付スキーム

本イベントの共催者であるかわさきSDGsプラットフォーム内に、「子どもたちへの寄付スキーム分科会」があります。

同分科会では企業やこども食堂等の協力者のネットワークを構築し、子どもたちへ必要なものを届ける活動をしています。

今回も多くの企業等から食品の提供があり、子どもたちの手に渡されました。

■川崎市によるごみの分別啓発活動
ごみの分別啓発活動

■川崎市3R推進キャラクター「かわるん」も登場
かわるんも登場

また今回は、川崎市によるごみの分別啓発活動も行われました。
リデュース・リユース・リサイクルの「3R」推進キャラクター「かわるん」も登場です。

■川崎社会福祉協議会の「中原ぱるるん」
中原ぱるるん

キャラクターでは、川崎市社会福祉協議会の「中原ぱるるん」もいました。
パンジーの花をイメージした、ライオンのキャラクターです。

■NEC玉川ルネッサンスシティホールの「街かどパラアート展」
パラアート

続いて、NEC玉川ルネッサンスシティホールも見ていきましょう。

ホワイエでは川崎市立橘高等学校書道部の作品のほか、障がい者アートを支援する「街かどパラアート展」がありました。

■雑紙のリサイクル
紙のリサイクル

紙のリサイクル

ホワイエでは雑紙のリサイクル体験も行われていました。

まず紙を細かくして水に溶かし、再成型してアイロンしていくことで、新しい紙に生まれ変わります。

■ホールを2分割して出展スペースに
イベントスペース

「かわさきSDGsパートナーまつり」の会場構成で昨年から変更になったのは、ホールです。
今年はホールを2分割して、半分を出展スペースにしていました。

これにより、子どもたちの遊ぶスペースも充実しました。

■「川崎市で木育を広め隊」の木育紙芝居
木育紙芝居

こちらは、「川崎市で木育を広め隊」が企画した「木育紙芝居」です。
ふろん太が拍子木も打ってくれました。

■手回し発電機
手回し発電機

手回し発電機による、エコ発電の啓発活動です。
頑張って回すと電車が動きます。

■ふろん太がオンラインボッチャに挑戦
ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

そして今回は、ふろん太がオンラインボッチャに挑戦です。

ボッチャはカーリングのようなパラスポーツで、ランプと呼ばれる機械を使うことで相当程度身体が不自由でもプレイすることが可能です。

オンラインボッチャは、このランプをPCで遠隔操作します。

■ふろん太の赤い球が見事にコントロール
ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

ボールを転がして、最終的に白い球により近いほうが勝利となります。

ふろん太はランプを慎重に調整し、赤い球を投球したところ、見事ご覧の通りピタリと寄せることができました。

やはりふろん太は芸達者ですね。

■橘高等学校ダンス部
橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

ホールのステージでは、橘高等学校ダンス部などが出演しました。

学年ごと、また学年合同でいくつかのチームをつくり、ポップで可愛いダンスからハードでカッコいいダンスまで、躍動感あふれるパフォーマンスでした。


ステージプログラムも、出展者もご紹介できたのはごくごく一部です。
他にもまだ多くの魅力ある活動、出演団体がいらっしゃったことは、申し添えておきます。

■11月9日には「かわさきわんわん文化祭」も開催予定
かわさきわんわん文化祭

NEC、NECプロボノ倶楽部では、NEC玉川事業場の地域に向けた活用を進めています。

11月9日(土)には、「かわさきわんわん文化祭」も開催予定とのことですので、ワンちゃんがご家族にいらっしゃるかたは、要チェックですね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ふろん太もオンラインボッチャ挑戦!「かわさきSDGsパートナーまつり2024」


また今回も、イベントレポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

川崎市立橘高等学校吹奏楽部やダンス部のパフォーマンス、ふろん太君の楽しい様子などは動画のほうが伝わると思いますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ

(かわさきSDGsパートナーまつり関連)
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/10/31エントリ NEC玉川事業場に初登場!川崎フロンターレふろん太と巡る「かわさきSDGsパートナー2023」

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2024年
10月11日

全国30銘柄集結「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕、14日まで4日間の賑わい

クラフトビールフェス「クラフトビール総選挙2024」が、こすぎコアパークで開幕しました。
本日10月11日(金)から14日(月祝)までの4日間、全国30種のクラフトビールを楽しむことができます。

■「クラフトビール総選挙2024」
クラフトビール総選挙

クラフトビール総選挙

■主催する「DREAMBEER」の特徴
DREAMBEERの特徴

本イベントは、家庭用ビールサーバーを提供する「DREAMBEER(ドリームビア)」が開催するものです。

「BREAMBEER」は、全国70種以上のブルワリーをラインナップした会員制サービスです。
今回はそのうち30種をこすぎコアパークに揃えました。

■会場となったこすぎコアパーク
こすぎコアパーク

■30種のクラフトビール
30種のクラフトビール

■エリア別に並んだビールサーバー
エリア別に並んだビールサーバー

エリア別に並んだビールサーバー

■クラフトビールの紹介
クラフトビールの紹介

会場となったこすぎコアパークには、北海道から九州まで、エリア別にビールサーバーが並びました。

それぞれ、クラフトビールの紹介が掲示されています。

■クラフトビールのお値段
お値段

お支払いはPayPayまたは現金で、ハーフ600円、ラージ1,000円、2種セット900円です。

■スタッフの方がビールを注いでくれます
ビールはスタッフの方が提供

■2種セットが人気
2種セットが人気

ビールサーバーは、スタッフの方が操作して注いでくれます。
やはり飲み比べができる、2種セットが人気でしたね。

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

また、こすぎコアパークにはキッチンカー出店もありました。
クラフトビールに合うおつまみは、色々揃うと思います。

■「&bird」のおつまみ
キッチンカー出店も

もちろん、こすぎコアパークでもともと営業している「&bird」でも、おつまみ購入可能です。
イベント用の食べやすいメニューを用意していました。

■楽しそうな会場
キッチンカー出店も

投票所

■射的ゲームも
射的ゲームも

皆さん思い思いにクラフトビールとおつまみを揃えて、こすぎコアパークに用意された客席で楽しくお過ごしでした。

射的ゲームや、また「BREAMBEER」会員向けの来場者プレゼントなどもありました。

■クラフトビール総選挙投票所
投票所

投票所

投票所

そして「クラフトビール総選挙」ですので、勿論投票所があります。
30種のクラフトビールのうち、気に入ったビールに投票する形になっています。

4日間のイベントで、最も人気を集めるのはどのビールでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 全国30種ブルワリー大集合!「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕


また今回、「クラフトビール総選挙2024」のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

会場の雰囲気が1分37秒ほどでわかりますので、併せてご視聴ください。

■「クラフトビール総選挙」開催概要
●開催日程:2024/10/11(金)~10/14(祝)の4日間
●開催時間:11:00~20:00(10/11のみ14:00~20:00)
●開催場所:こすぎコアパーク(武蔵小杉駅:神奈川県川崎市中原区)
●入場料等:入場無料、クラフトビール(30銘柄)600円~、フード別料金
●支払方法:PayPayおよび現金でのチケット購入
●アクセス:武蔵小杉駅南口駅前

【関連リンク】
DREAMBEERウェブサイト ~DREAMBEERで国産クラフトビールを楽しむ4日間~クラフトビール総選挙 2024開催!!
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も 2023/10/20エントリ 「川崎オクトーバーフェスト」がこすぎコアパークで開幕、10/21(土)まで「鍵屋醸造所」など市内クラフトビール醸造4店舗が集合
2024/7/13エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の「CAGHIYA PIZZA & TAP」が武蔵小杉に7/15オープン、オープニングパーティーレポート

Comment(0)