武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
05月28日

赤ちゃん応援「さいしょプロジェクト」がソメイヨシノ歯固めワークショップを7/26(土)中原市民館開催、参加申込受付中

※6/10追記 13:00~14:30日程が追加されました。

「NPO法人みどりなくらし」など地域団体・企業らによる赤ちゃん応援プロジェクト「さいしょプロジェクト」が発足しました。
その第1弾の取り組みとして、赤ちゃんの歯固めを国産木材で作る「これからママとパパになるあなたへ 名前より前の最初のプレゼントワークショップ」が7月26日(土)に中原市民館で開催されます。

本ワークショップ事前申込制で、現在Webで受付を行っています。

■「これからママとパパになるあなたへ 名前より前の最初のプレゼントワークショップ」
名前より前の最初のプレゼントワークショップ




■「これからママとパパになるあなたへ 名前より前の最初のプレゼントワークショップ」の開催概要
開催日時 2025年7月26日(土)10:30~12:00/13:00~14:30
開催場所 中原市民館1階ラウンジ
内容

ソメイヨシノ(小田原産)を使って、赤ちゃん用の歯固めを作るワークショップです。
様々な形にカットしたソメイヨシノの中から、お気に入りの形を選んでいただきます。
少し粗めにカットしたものをお渡しします。
大切な赤ちゃんが口にいれるものなので、プレママ、プレパパには、丁寧に丁寧に、紙やすりで削って形を整えてもらえればと思います。
赤ちゃんが歯固めとして使い終わったら、キーホルダーとして大事に使ってください。
プレママ、プレパパだけでなく、既にお子さんがいる方も、おじいちゃんおばあちゃんも、ご参加いただけます。

世界に一つしかない、大切な贈り物です♪

参加費 3,000円(材料費込み)
※1つあたりの金額となります。
主催 さいしょプロジェクト
講師 NPO法人みどりなくらし
製作 株式会社kinoiro
デザイン

坂井美穂(あそびのわとわ)

協力 川崎市中原市民館/オリーブ母子相談室/川崎市まちづくり局総務部企画課
申込サイト https://logoform.jp/form/FUQz/907586

■「さいしょプロジェクト」の紹介


「さいしょプロジェクト」は、NPO法人みどりなくらし、あそびのわとわ、株式会社kinoiro、川崎市中原市民館に事務局として川崎市まちづくり局が加わり発足しました。

皆さんの大切な赤ちゃんの様々な「さいしょ」を応援することを活動目的としています。

今回は「名前より前の最初のプレゼント」をコンセプトにして、歯固めをつくるワークショップが開催されます。

■歯固めの完成品イメージ




今回の歯固めの原材料となるのは、小田原のソメイヨシノです。

ソメイヨシノは肌理が細かく表面が滑らかなため、磨けば磨くほど滑らかに仕上がり、さらに適度な硬さ・柔らかさで赤ちゃんの歯固めに非常に適しているということです。

様々な形に、少し粗目にカットしたソメイヨシノの中から好きな形を選んでいただき、それをプレママ・プレパパの皆さまが丁寧に紙やすりで磨き上げていきます。

削りたての木材は、とってもよい香りがするそうです。

歯固めとしての役割を終えたら、キーホルダーとして長く使っていただく事もできます。

ご参加はプレママ・プレパパだけでなく、既にお子さんがいらっしゃる方でも、祖父母の方でも大歓迎となっています。

この機会に、世界で一つだけの「さいしょ」の贈り物を作ってみてはいかがでしょうか。

■川崎木づかいタウン Instagram

こちらは、今回の歯固めの制作風景を収録したものです。
参考としてご覧ください。

■二ヶ領用水沿いのソメイヨシノ


【関連リンク】
NPO法人みどりなくらし ウェブサイト 
あそびのわとわ Instagram
株式会社kinoiro ウェブサイト
川崎市中原市民館 ウェブサイト
川崎木づかいタウン Instagram

Comment(0)

2025年
05月24日

「国際ソロプチミスト川崎」チャリティバザーでこすぎコアパークに賑わい、国内外の災害支援に貢献&新玉ねぎも美味

「国際ソロプチミスト川崎(SI川崎)」によるチャリティバザーが、2025年5月24日(土)に武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで開催されました。

収益金は全て災害支援均等の奉仕資金として活用されます。

■国際ソロプチミスト川崎のチャリティバザー
国際ソロプチミスト川崎チャリティバザー  

国際ソロプチミスト川崎チャリティバザー  

国際ソロプチミスト川崎チャリティバザー  

国際ソロプチミスト川崎チャリティバザー  

国際ソロプチミストは、平和と女性の地位向上を目的に122の国と地域で、約3,000のクラブ・約7万人の会員が奉仕活動を行っている国際組織です。

ソロプチミストとは、「Soror(ソロ、姉妹)」と「Optima(オプチマ、最適)」というラテン語を組み合わせた造語で、「女性のために最良」であることを意味しています。

「国際ソロプチミスト川崎」は、国際ソロプチミストアメリカの日本東リジョンに所属し、1980年から教育、環境、人権、女性の地位、国際理解など様々の分野で活動してきました。
2001年の「男女平等かわさき条例」施行以降は市の審議会等への委員としての参加や、福祉行政などにも取り組むんでいます。

2024年には認証を受けて45周年を迎え、武蔵小杉においては毎年こすぎコアパークでチャリティバザーを実施しています。

■能登半島地震災害支援チャリティバザーの案内
チャリティバザーの案内 

チャリティバザーは、例年災害支援金等に活用されています。

コロナ禍後の再開から、2022年はウクライナ緊急支援と医療福祉、女性と女児お奨学金等のキャリア支援、2023年はトルコ・シリア大地震の支援、2024年は能登半島地震災害支援でした。

今回も能登半島の水害など国内外の災害支援として、収益金はすべて活用されます。

■地元産などの野菜




チャリティバザーの商品は、国際ソロプチミスト川崎の活動に賛同される企業や地域の皆さんが提供されています。

「宮前トマト」など、地元産の野菜は今年も大好評でした。

■新玉ねぎ


それぞれの野菜は、国際ソロプチミスト川崎の皆さんが丁寧に説明してくださいます。
今回特に食べ方をお勧めいただいたのは、こちらの新玉ねぎです。

■新玉ねぎを3分の1にカットしてラップにくるむ


■電子レンジ500wで4分温め、ポン酢などでいただきます


新玉ねぎは上下をカットして、さらに本体を3分の1にカットします。
それををラップで包み、丼に入れたうえでさらに丼をラップして、電子レンジ500wで4分温めます。

そうすると、トロっと甘く食べられるということで試してみたところ、本当にその通り美味しく仕上がりました。

■加工食品なども






■大師巻きの「中味」


■東照の「東海道宿場駄菓子 野菜かりんとう」


こちらは、川崎市のお菓子等です。
川崎大師の「堂本製菓」の台紙巻きの「中味」、川崎区「東照」の「東海道宿場駄菓子 野菜かりんとう」など、いずれも人気商品です。

「野菜かりんとう」は今回初めて食べてみましたが、あっさりしつつも後を引く美味しさでした。

■福島県・棚倉町のお米やジャム




■雑貨類には「んぽちゃむ」のヘアターバン


雑貨類には、人気のキャラクターグッズも。

「ちいかわ」は今人気絶頂ですので多くの方がご存じでしょう。
また、先日伊藤忠商事による海外進出が発表された「おぱんちゅうさぎ」の作者「可哀想に!」さんの作による別キャラクター「んぽちゃむ」のヘアターバンもありました。

「んぽちゃむ」はヨーグルトの精です。

正確破綻型でさまざまなトラブルに見舞われますが、親友「きみまろ」がどんな時でも助けてくれる…というショートストーリーがYoutubeなどで配信されています。
ご関心ある方は、検索してみてください。

■綺麗なお花も


■楽しく活動されるソロプチミスト川崎の皆さん
川崎市産の野菜など

国際ソロプチミスト川崎の皆さんは、楽しくチャリティーバザーに参加されている姿が印象に残りました。

前述の通り商品について丁寧に説明してくださり、地域の方とも温かく交流されていました。

国際ソロプチミスト川崎では、チャリティ活動のうえ、川崎市立看護大学の学生や、日本語を母語としない学生への奨学金の贈呈、ミャンマー教育支援機構への支援金贈呈など、さまざまな奉仕活動を行っています。

最近ウェブサイトのリニューアルも行っていますので、詳細はそちらもご参照ください。

【関連リンク】
国際ソロプチミスト川崎 ウェブサイト
2020/11/24エントリ 中原平和公園・彫刻展示広場の紅葉が見頃に、紅黄のコントラストも鮮やか
2022/6/4エントリ こすぎコアパークで「まちかどパラアート展」「国際ソロプチミスト川崎チャリティバザー」が同時開催、イベント活用再開進む
2023/5/20エントリ 女性の奉仕団体・国際ソロプチミスト川崎が「トルコ・シリア大地震支援チャリティバザー」をこすぎコアパークで開催、朝採れ川崎野菜など支援集まる
2024/5/19エントリ 国際ソロプチミスト川崎「能登半島地震災害支援チャリティバザー」に厚意集まる、市内産朝採れ野菜や名物菓子なども人気

Comment(0)

2025年
05月17日

猿田彦珈琲武蔵小杉店閉店跡地に英国発「コスタコーヒー」6/6オープン、6/1~3はプレ営業で全品無料に

武蔵小杉駅北口のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部(1~2階)は、複合商業施設「COSUGI COMMONS(コスギコモンズ)」となっています。

その1階にあった「猿田彦珈琲」が3月11日に閉店した跡地に、英国発のカフェ「COSTA COFFEE(コスタコーヒー)」が6月6日にオープンすることとなりました。

6月1日(日)~3日(火)はプレオープンとして、全メニュー(一人あたりドリンク1杯、フード1品まで)が無料で提供されます。

■コスギコモンズに「COSTA COFFEE(コスタコーヒー)」オープン
コスタコーヒー

■「COSTA COFFEE」がオープンする「猿田彦珈琲」跡地


パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンは、「タワーズウエスト」「タワーズイースト」の2棟で構成されており、その低層部の複合商業施設「コスギコモンズ」も東西2棟に分かれています。

駅に近い「イースト」には主に飲食・フード系や川崎市コンベンションセンター、離れた「ウエスト」にはクリニックや調剤薬局などが入居しています。

「猿田彦珈琲武蔵小杉店」が営業していたのは、「イースト」の角地です。

■「猿田彦珈琲武蔵小杉店」3/11閉店のご挨拶


こちらは、「猿田彦珈琲武蔵小杉店」閉店時に店内に掲示されていたご挨拶です。

また武蔵小杉に戻ってきたい、というメッセージは猿田彦珈琲の公式ウェブサイトにも掲載されていました。

■「COSTA COFFEE」オープンのお知らせ






そしてこちらが、現在掲示されている「COSTA COFFEE」のオープンのお知らせです。

冒頭にご案内、またお知らせに記載の通り、6月1日(日)~3日(火)8:00~18:00をプレオープン期間とし、全メニューを無料で提供するということです。

一人あたりフード1品・ドリンク1杯までという制限はありますが、それにしてもなかなか大胆なキャンペーンですね。

テイクアウトも可能となっていますから、たとえば上層のタワーマンションや周辺にお住いの方であれば、とりあえずご家族で持ち帰ろう、という感じになりそうです。

フードはどの程度量を用意するのかわかりませんが、結構行列になるのではないでしょうか。

■「COSTA COFFEE」の既存店(学芸大学)




「COSTA COFFEE」は、イタリア人のブルーノ・コスタとセルジオ・コスタの「コスタ兄弟」が1971年に英国ロンドンで設立した会社です。

飲食関連業者やイタリアン・カフェに焙煎したコーヒーを供給する卸売業からスタートし、2019年にはコカ・コーラ社の子会社となりました。

現在では英国を中心に世界30か国以上に3,000店舗以上を展開するグローバルチェーンとなっています。

日本においては、総合商社の双日とロイヤルホールディングスの合弁会社「双日ロイヤルカフェ」が「COSTA COFFEE」ブランドの店舗を2023年から出店させてきました。

 現在は渋谷・大手町・銀座・学芸大学・日比谷・吉祥寺・日本橋・阿佐ヶ谷・青山・ 福岡空港に店舗があります。

■カフェラテ


■フード類




「COSTA COFFEE」のコーヒーはバリスタによる手淹れということです。
また、フードにスコーンがあるのは、英国チェーンらしいですね。

武蔵小杉の店舗でもフード系は大きく変わらないと思いますが、ひとり1品でも(もし補給がなければ)完売になるのではないでしょうか。

「猿田彦珈琲」は人気のあるスペシャリティコーヒー店でしたので、閉店を惜しむ方もいらっしゃることでしょう。

ただ、比較的早期に後継店舗が決まったのは、幹線道路沿いの角地ロケーションですので、良かったですね。

【関連リンク】
双日ロイヤルカフェ ウェブサイト
COSTA COFFEE ウェブサイト(コカ・コーラ社)
猿田彦珈琲 武蔵小杉店閉店のお知らせ
COSUGI COMMONS ウェブサイト
2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列

Comment(0)

2025年
05月16日

サライ通り商店街「ゑび寿家」跡地に「鰻しふく」がオープン、合理化オペレーション&大衆価格で

サライ通り商店街にうなぎ店「鰻しふく」が2025年5月1日にオープンしました。
かつて「そば処 ゑび寿家」が営業をしていた場所です。

■サライ通り商店街に「鰻しふく」オープン
鰻しふく



「鰻しふく」がオープンしたのは、サライ通り商店街と渋川の交差点よりも少し西側にあたります。

この場所には「そば処 ゑび寿家」がありましたが、2023年9月30日をもって閉店していました。
その跡地を活用するかたちで、「鰻しふく」が出店しました。

■「鰻しふく」ののれん


■オープンのお知らせ


■店内




「鰻しふく」の店内はテーブル席のほか、お一人様でも利用しやすいカウンター席がありました。

そば処からの転換ですと、違和感ありませんね。

■メニュー






メニューは、うなぎ重 大福(特上)3,600円、し福(上)3,000円、福(並)2,300円の3段階と、ひつまぶし特御前3,800円が基本となっています。

その他、お酒とおつまみもいくつか用意できるということです。

■お持ち帰りメニュー




また、お持ち帰りメニューは店内より200円引きとなっています。

■うなぎ重 大福(特上)3,600円


■小鉢は2つ選べます


今回はうなぎ重 大福(特上)をご紹介しましょう。

「鰻しふく」は、下記のように説明を行っています。

●老舗うなぎ店の慣習により技術指導を受けた
●独自の仕入れルートによるニホンウナギに独自の調理法を施し関東風に仕上げ
●従来の鰻店の無駄を省いた運営オペレーションにより大衆価格で提供

ということで、コンセプトとしては老舗のこだわり・秘伝というよりは、合理性・低コストを志向しているように感じられます。

実際、昔ながらのオペレーションであれば、オーダーしてから待ち時間が長いものですが、この時は他のお客さんもいなかったこともあって数分で出てきました。

これは「従来の鰻店の無駄を省いた運営オペレーション」ということでしょう。

なお、ウナギは「ニホンウナギ」と表現されています。
ニホンウナギは日本は勿論、ベトナムまで東アジアに広く生息している品種名ですから、「国産」と表現するのとは意味合いは違ってきますね。

実際問題うなぎは食べれれば美味しいものですし、価格高騰が相当進んでしまった昨今では3,000円台でうな重が食べられれば十分メリットはあるのではないでしょうか。

また家族で来訪する場合など、待ち時間があまりに長いのも大変です。
比較的サッとでてくるのも、大きな長所といえるでしょう。

「食通が唸る極上の味」を求める場合は、もう一段予算を投入して、老舗有名店などを予約されると良いかと思います。
これはどちらが良い、悪い、どちらが上下ということではなく、それぞれによいところがあると思います。

■夜の「鰻しふく」
夜の鰻しふく

なお、夜の「鰻しふく」はラストオーダーが19:30とかなり早くなっていますので、ご注意ください。

(たちばな)

■「鰻しふく」の店舗情報
●所在地:中原区今井仲町11-14
●営業時間:11:00~14:30(L.O.14:00)17:00~20:00(L.O.19:30)
●定休日:不定
●Web:https://unagishihuku.ixsp.jp/ja

■マップ


【関連リンク】
2016/12/7エントリ 府中街道拡幅区間に残る、「黒焼き」のうなぎ専門店。相撲部屋を移築した「むさし野」
2017/1/8エントリ 相撲部屋を移築した「黒焼き」のうなぎ専門店「むさし野」が、府中街道拡幅のため閉店

2018/8/17エントリ 新丸子で創業50年、多摩川のうなぎも調理経験ある専門店「安川」

Comment(0)

2025年
05月13日

南武沿線道路沿い・旧武蔵小杉住宅展示場前の電柱でカラスが定番の巣作り、子育てシーズンはご注意を

今井上町の南武沿線道路沿いの電柱の上に、カラスの巣ができていました。
5月11日に営業終了したばかりの旧「武蔵小杉住宅展示場」前にあたります。

この場所では2018年、2020年にもカラスの巣ができていたのを弊紙では観測しており、定番の子育てスポットになっています。
  
■南武沿線道路沿いのカラスの巣
南武沿線道路沿いのカラスの巣

■旧武蔵小杉住宅展示場前の電柱
旧武蔵小杉住宅展示場前の電柱

旧武蔵小杉住宅展示場前の電柱

カラスの巣を撮影したのは、まだ武蔵小杉住宅展示場が営業終了する前でした。
ちょうど住宅展示場の看板前の電柱です。

■電柱の上のカラスの巣
電柱の上のカラスの巣 

歩道から電柱を見上げると、カラスの巣と、カラスの親の姿を確認できました。
写真でもおわかりいただけるでしょうか。

■針金ハンガーでできたカラスの巣
針金ハンガーや木の枝でできた巣

カラスの巣は、主に木の枝と、針金ハンガーでできています。
人間の住居の洗濯物干しから、カラスが針金ハンガーを持って行ってしまう話を聞き及びますが、こうして巣に使われているわけです。

■子育て中の親カラス
カラスの巣

地上から子ガラスの姿は見えなかったのですが、親ガラスの姿は望遠で確認できました。
2羽のカラスがそれぞれに巣と周辺を行き来して、巣の材料か、もしくはエサを運んでいるように見受けられました。

■等々力緑地で、木の皮を剥がして運ぶカラス
等々力緑地で、木の皮を剥がして運ぶカラス

なお、こちらは2020年に等々力緑地で撮影した写真です。
カラスがクチバシで木の皮を剥がして、まとめて運んでいくところです。

■「カラスの巣 除去手配中」
カラスの巣除去手配中

この電柱には、毎年定番でカラスの巣が作られるため、毎度「カラスの巣 除去手配中」のお知らせが掲示されています。

東京電力パワーグリッドは、首都圏エリアで送電線ネットワークを維持・運用して送配電サービスを提供する東京電力の100%子会社です。

送配電インフラ保守のために、必要な業務なのでしょう。

■等々力緑地のカラスの警告文
からすの警告文

■井田中学校学区のごみ集積所の注意書き
ごみ集積所の注意書き

カラスはおおよそ3~4月に巣作りをし、4~5月に産卵、5~6月に孵化したヒナを育て、6~7月に巣立ちを迎えるといわれています。

そして子育て中のカラスは子どもを守ろうと巣に近づく人間を攻撃することがあります。

特に小さい子供やお年寄り、女性などが攻撃されやすいようですので、ご注意ください。

【関連リンク】
2011/5/21エントリ 等々力緑地で、繁殖期のカラスにご注意
2016/3/6エントリ ごみ出しのルール無視が招いた、カラスの井田中学校生徒襲撃事件。カラスの子育てシーズンを迎え注意を喚起
2017/11/20エントリ 多摩川を下る(6):多摩川河川敷から、神奈川県に番組を発信。「アール・エフラジオ日本川崎幸放送局」の送信設備
2018/5/12エントリ 南武沿線道路沿いの電柱にカラスが針金ハンガーで巣作り、東京電力パワーグリッドが巣立ち後の撤去を手配中
2020/3/12エントリ 武蔵小杉にカラスの巣作りシーズンが到来、南武沿線道路の電柱にも針金ハンガーの巣が構築中

Comment(0)

2025年
05月03日

「こすぎ立ち飲みNIGHT」がこすぎコアパークで開幕、5/6(火)まで毎日キッチンカー出店

「肉祭2025」開催レポートに続き、本日2件目の記事です。

「肉祭2025」と同日程の5月2日(金)~5月6日(火)にかけて、「こすぎ立ち飲みNIGHT」が開幕しています。
 
■「こすぎ立ち飲みNIGHT」


■出店スケジュール
 出店スケジュール

■「こすぎ立ち飲みNIGHT」の開催概要
日時 2025年5月2日(金)~6日(火)16:00~21:00
会場 こすぎコアパーク
内容 ●キッチンカー7台出店

※今後の出店スケジュール
<4日>
フード:もつ煮込み/タン串/ペッパー手羽先/杏グラススパイシーチキンステーキ/たこ焼き/クレープ
ドリンク:グレープフルーツサワー/ハイボール/生ビール/クラフトビール飲み比べ/日本酒飲み比べ/レモンサワー

<5日>
フード:ドイツIFFA金賞受賞クラフトソーセージ/モツの煮込み/中津唐揚げ/まぐろトロカツバーガー/タン串/フィッシュ&チップス/おつまみケバブ
ドリンク:クラフトビール飲み比べ/生マンゴーサワー/日本酒飲み比べ/レモンサワー/ハイボール

<6日>
フード:川越B級グルメ太麺焼きそば/スパイシーサバキーマカレー/クレープ/フィッシュ&チップス/ペッパー手羽先/タン串/お好み焼き/ジャンボ焼売
ドリンク:レモンサワー/クラフトビール/スパークリングワイン/生ビール


●酎ハイが当たる「大人の本気の輪投げ」
主催 武蔵小杉エリアプラットフォーム

■会場はこすぎコアパーク





会場となるこすぎコアパークは、武蔵小杉駅南口駅前の広場です。
外周部にキッチンカー7店舗が並び、中央が立ち飲みのスペースになっていました。

■キッチンカー












キッチンカー7店舗は、開催日によって入れ替わります。
お酒のおつまみに合うフードからクレープまで、幅広いラインナップでした。

ですので、1日に限らず楽しめるでしょう。

■「大人の本気の輪投げ」


■参加で酎ハイプレゼント


「こすぎ立ち飲みNIGHT」は、勿論大人向けのイベントです。
そのようなわけで、こちらの輪投げゲームも「大人の本気の輪投げ」となっています。

武蔵小杉のイベント情報を発信する「スキかわ」Instagramアカウントをフォローすると、200円で参加できます。

輪投げは意外と難しいものなのですが、全部外してもサントリーの酎ハイ1缶は必ずもらえますので、ご安心ください。

本イベントは、等々力緑地で開催中の「肉祭2025」と、時間帯は違いますが開催日は同じです。
ニーズに応じて使い分けてもよいですし、日中等々力緑地でお肉を食べ、夜はこすぎコアパークで一杯、ということもできますね。

なお、本イベントで使われた割りばしは全て専用ごみ箱で回収し、アップサイクルブランド「Chop Value」に寄付されます。
同ブランドにより、テーブルやいすなどの家具として再利用されるということです。

■スキかわ Instagram


【関連リンク】
Chop Value ウェブサイト
2025/5/3エントリ 等々力緑地「肉祭2025」がGW開幕、全国各地のお肉集結し「ちぃたん」も参戦

Comment(0)

2025年
05月02日

今井上町の大規模用地「武蔵小杉住宅展示場」が2025年5月11日営業終了、東急テクノシステム工場から「SUUMO時代」経て15年

今井上町の「武蔵小杉住宅展示場」が、2025年5月11日をもって営業終了することとなりました。

武蔵小杉から徒歩10分あまりの南武沿線道路沿いの大規模用地とあって、今後の活用が注目されます。

■今井上町「武蔵小杉住宅展示場」2025年5月11日営業終了
武蔵小杉住宅展示場営業終了





「武蔵小杉住宅展示場」は、もともとは今井上町の「東急テクノシステム」工場跡地に2010年9月11日に「SUUMO住宅展示場」としてオープンしました。

リクルートの運営により、同社不動産事業のキャラクター「スーモ星人」を前面にPR活動やイベントを行っていました。

その運営がリクルートからサンフジ企画に移り、「SUUMO」の冠を外して「武蔵小杉住宅展示場」として再オープンしたのが2017年8月1日です。

■SUUMO武蔵小杉住宅展示場時代からのセンターハウス


武蔵小杉住宅展示場のセンターハウスは、SUUMO住宅展示場時代から引き継がれたものです。
アメリカの入植時代に建てられたBARN(納屋)の古木材を移築したものでした。

■空き区画の増えた住宅展示場




武蔵小杉住宅展示場は、近年は空き区画が増えてきました。
市ノ坪に後発で住宅展示場がオープンしたことも、要因のひとつだったようです。




ここで、東急テクノシステムの工場時代からの風景を振り返ってみましょう。

■東急テクノシステムの工場時代(2008年)




こちらは2008年に撮影したものです。
まだ東急テクノシステムの工場が健在でした。

同社は東急グループの鉄道車両改造、バス車両の整備、車体架装および特装車の製作などを担う企業です。

この時点で、敷地北側の大型マンション「ガーデンティアラ武蔵小杉」は完成しています。

■東急テクノシステム工場移転後の遊休地時代


そして東急テクノシステムの工場が一部を残して移転して、2008年からしばらくは遊休地の状態が続きました。

川崎市消防局の訓練なども、このスペースを利用して行われていました。

■2010年9月11日「SUUMO住宅展示場」オープン


■スーモ星人やふろん太もイベントに登場


そして2010年9月11日にオープンしたのが、SUUMO住宅展示場です。
イベントにはスーモ星人や、ふろん太君も登場しました。

■現在の「武蔵小杉住宅展示場」


■2017年には川崎フロンターレ阿部選手・武岡選手のトークショー




こちらは武蔵小杉住宅展示場時代の2017年11月に開催された、阿部浩之選手と武岡優斗選手のトークショー&サイン会です。

ちょうどJ1初優勝を達成する直前の時期ですね。

■現在も残る東急テクノシステムの施設




なお、住宅展示場の用地は、少なくとも2010年の時点では引き続き東急テクノシステムが保有し、それを貸し出すかたちでSUUMO住宅展示場がオープンしていました。

東急テクノシステムの工場機能はすでに長津田などに移転集約されていますので、今後またなんらか賃貸や売却などで活用されるのではないでしょうか。

武蔵小杉周辺でこの規模の用地はもうなかなかありませんので、東急グループに限らず引く手はあまたという気がいたします。

【関連リンク】
武蔵小杉住宅展示場 特設サイト
2008/7/6エントリ 今井上町の東急テクノシステムが移転
2010/5/10エントリ 東急テクノシステム跡地にSUUMO武蔵小杉住宅展示場を建設
2010/9/11エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」本日オープン
2017/8/1エントリ さよなら、スーモ星人。「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」がサービス終了、本日8月1日より「武蔵小杉住宅展示場」としてリニューアルオープン

Comment(0)

2025年
04月25日

「クラフトビール総選挙2025」がこすぎコアパークで開幕、4/27(日)まで日本全国40種が集結

クラフトビールフェス「クラフトビール総選挙2025」が、こすぎコアパークで開幕しました。

本日4月25日(金)から27日(日)までの3日間、全国40種のクラフトビールを楽しむことができます。

■「クラフトビール総選挙2025」クラフトビール総選挙

クラフトビール総選挙  

■主催する「DREAMBEER」の特徴
ドリームビアの特徴  
ドリームビア参加ブルワリー一覧

本イベントは、家庭用ビールサーバーを提供する「DREAMBEER(ドリームビア)」が開催しています。

「DREAMBEER」は、全国90種以上のブルワリーをラインナップした会員制サービスで、今回はそのうち40種がこすぎコアパークに集結しました。

昨年10月にも同じフォーマットでイベントが開催されましたが、その際は「DREAMBEER」の取り扱いが70種、イベントで飲めたのが30種でしたから、さらにバリエーションが強化された形になります。

■会場となったこすぎコアパーク
会場となったこすぎコアパーク  

会場となったこすぎコアパーク  

会場となったこすぎコアパーク  

こすぎコアパーク

■中央の飲食席
中央の客席

会場となったのは、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークです。
コアパークの外周部にクラフトビールのテントが並び、中央が飲食席になっています。

■40種のクラフトビール


40種のクラフトビール

■エリア別に並んだビールサーバー
エリア別に並んだビールサーバー

ビールサーバー

ビールサーバー

ビールサーバー

ビールサーバーは日本全国のエリア別に並んでいます。
まずはチケットを購入して、チケットを渡すとスタッフの方がサーバーから注いでくれます。

■4つのパートナーブルワリーの出店も
4つのパートナブルワリー出店も
パートナーブルワリー

また本イベントでは、ブルワリー単位でテント出店している4つの「パートナーブルワリー」があります。

・HOPDOG BREWING(秋田県秋田市)
・ISHINOMAKI HOP WORKS(宮城県石巻市) 
・希望の丘醸造所(宮城県岩沼市)
・HINO BREWING(滋賀県日野町)

こちらも各地からはるばる出店されていますので、この機会にいかがでしょうか。

■クラフトビールの紹介
ビールの紹介

■飲み比べする皆さん
ビールサーバー

40種のクラフトビールがありますので、やはり飲み比べをする方が圧倒的に多かったですね。
サーバーの上にはクラフトビールの特徴紹介がありますので、選びやすいと思います。

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も  

■クレープ「プリンアラモード」
キッチンカー出店も  

そして本イベントでは、キッチンカー出店もあります。
甘いものが好きな方は、クレープもありました。

■ハンバーガーも
キッチンカー出店も  

キッチンカー出店も  

ハンバーガーやポテトなどもありましたので、クラフトビールと一緒に食べるのも良いでしょう。

■「総選挙」につき投票もあり
キッチンカー出店も  

そして本イベントは「総選挙」ですので、勿論投票があります。
昨年はアナログ投票でしたが、今年はQRコードからWeb投票するようになっていました。

こちらは現地でご確認ください。

■射的ゲームも
射的ゲームも

昨年に引き続き、射的ゲームもありました。
こちらは大人限定になっています。

普段、お子さん向けのイベントが多いですが、クラフトビールのイベントですからこんな日があっても良いのではないでしょうか。

■4月26日(土)には大食いYoutuberのイベントも
キッチンカー出店も  

さらに4月26日(土)11:00~には、大食いYoutuberのロシアン佐藤さん、武士飯さんのイベントが予定されていました。

休日の駅前ですので、人が集まりそうですね。

また「BREAMBEER」会員向けの来場者プレゼントなどもありますので、会員の方はとりあえずもらっておくのも良いでしょう。


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 全国30種ブルワリー大集合!「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕※昨年開催レポートです


また昨年開催の「クラフトビール総選挙2024」のレポート動画を再掲しておきます。
基本的なテンプレートは変わりませんので、ご参考にはなるかと思います。

■「クラフトビール総選挙」開催概要
●開催場所:こすぎコアパーク(武蔵小杉駅:神奈川県川崎市中原区)
●開催日程:4月25日(金)~4月27日(日)の3日間(雨天決行・荒天中止)
●開催時間:10:00~20:00 ラストオーダー19:30 ※初日ブルワリーブースのみ16:00開始
●入場料等:入場無料、クラフトビール(40銘柄)600円~、フード別料金
●支払方法:現金チケットおよびキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・コード決済)
※やむを得ない事情により、開催スケジュールや内容を変更・中止することがございます。あらかじめご了承ください。

【関連リンク】
DREAMBEERウェブサイト ~DREAMBEERで国産クラフトビールを楽しむ3日間~ 4月25日(金)~4月27日(日)「クラフトビール総選挙」開催!!
2024/10/11エントリ 全国30銘柄集結「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕、14日まで4日間の賑わい

Comment(0)

2025年
04月18日

武蔵小杉・二ヶ領用水で八重桜が見頃、夜に照らされる姿も綺麗に

二ヶ領用水沿いでは、ソメイヨシノに続いて八重桜が咲いています。
今回は久しぶりに、夜の八重桜を撮影してみました。

■二ヶ領用水沿い・八重桜の夜
八重桜の夜

■今井神社付近の八重桜ゾーン
八重桜の夜

二ヶ領用水というと、ソメイヨシノの印象が強いですが、南武沿線道路付近が八重桜ゾーンになっています。

さらに北上するとソメイヨシノ並木になり、中原街道を越えると桃ゾーンになっていくなど、変化が楽しめるのも特長です。

■水辺の遊歩道から見上げた八重桜
八重桜の夜

八重桜の夜

今井神社付近では、水辺の遊歩道からトンネルのように枝が延びた八重桜を楽しめるのがポイントです。

幹線道路近くではありますが、このあたりは比較的静かです。

■夜の花壇
八重桜の夜

■「GIRASOL(ヒラソル)」前の八重桜
八重桜の夜

八重桜は特段ライトアップされているわけではないのですが、南武沿線道路前では、「MEAT BAR GIRASOL(ミートバー ヒラソル)」の灯りで照らされていました。

■川崎市医師会館裏手の駐輪場付近にて
八重桜の夜

南武沿線道路の南側も、前述の通り八重桜ゾーンです。
川崎市医師会館裏手では、駐輪場の照明がライトアップのようになっていました。

これらの八重桜ゾーンは、だいぶ前ですが過去記事でもご紹介しております。
年月の経過に伴って弊紙の撮影機材も向上しておりますので、ここで改めて記録しておきたいと思います。

【関連リンク】
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2025/3/25エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノ開花、「住吉さくら祭」3/29(土)中原平和公園で開催
2025/4/4エントリ 武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇と「今年だけ」の共演
2025/4/6エントリ 等々力緑地で夜桜ライトアップ&竹あかり実施、全国都市緑化かわさきフェアで「今だけ」の風景に【動画あり】

Comment(0)

2025年
04月12日

「2025かわさきストロベリーフェス」コスギアイハグで開幕、市内産いちご集結&食べ比べも

「2025かわさきストロベリーフェス」が、武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で開幕しました。
4月12日(土)13日(日)にかけて、川崎市産のいちごの直売などが行われます。

■「2025かわさきストロベリーフェス」
かわさきストロベリーフェス



コスギアイハグは、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に整備された複合施設です。
写真奥の建物には「食」を楽しめる「コスギグリルマーケット」があり、敷地中央のアイハグ広場でもさまざまな食に関するイベントを開催しています。

「かわさきストロベリーフェス」は昨年初開催され、たいへん好評だったものが今年も継続開催となりました。

■いちごのパック直売と5種食べ比べ販売


メインは勿論、川崎市産いちごの直売です。
お持ち帰り用のパック販売と、その場で食べる「5種食べ比べ」がありました。

■パック販売(1パック1,000円)






まずこちらは、いちごのパック直売です。
今回販売されていたのは、下記のいちご農園でした。

<本日販売したいちごパック>
●武笠農園(高津区坂戸2-5)
●新城ファーム(中原区上新城1-14)
●SLOW FARM(麻生区早野246)
●BUNKAEN(多摩区枡形1-8-12)
●うちで農園(宮前区平5-10-11)
●木所農園(高津区下作延5-7-10)

高津区の「うちで農園」は、今年新登場です。
実際に「紅ほっぺ」をいただいてみたのですが、本当に美味しかったです。

■「新城ファーム」の井上さんも来場


取材中、武蔵新城「新城ファーム」の井上さんが来場されました。
正装をされていますが、これはフォーマルな式典にこれから出席される途中だったとのこと。

「まだ蝶ネクタイしてないですけど」と照れながらも、新城ファームのいちごパックを手に撮影に応じてくれました。

■いちご5種食べ比べセット(1セット500円)







続いてこちらが、いちご5種食べ比べセットです。
上から白いちご、かなこまち、よつぼし、ほしうらら、紅ほっぺでした。

果肉の柔らかさや大きさ、甘味、酸味などそれぞれに個性があって、楽しめました。
個人的には「よつぼし」「ほしうらら」あたりが好みでしたね。

白いちごは品種改良のプロセスで突然変異で誕生したもので、白いまま完熟します。

■川崎市内いちご農園紹介


アイハグ広場には、川崎市内の14のいちご農園の紹介パネルが掲示されていました。

弊紙ではこのうち「小泉農園」「新城ファーム(SHINJO FARM)」「Strawberry Farm Sun」をご紹介しておりますので、関連リンクより記事をご参照ください。
 
■小泉農園のわがままいちご削り
わがままいちご削り



また昨年に引き続き、小泉農園のキッチンカーが出店していました。

小泉農園の「わがままいちご」の冷凍した果肉をそのまま贅沢に削ったかき氷に練乳を加え、さらにアイスクリームをトッピングしています。

こちらも本日は汗ばむ陽気でしたので、人気でした。

■JAセレサ川崎の野菜直売「セレサモス」の紹介


■川崎市内産農産物「かわさきそだち」の情報発信


■市民防災農地の啓発活動





また会場には、JAセレサ川崎のPRコーナーもありました。

野菜直売「セレサモス」や川崎市内産農産物「かわさきそだち」の情報発信、市民防災農地に関する啓発などのパネルが掲示されていました。

「市民防災農地」は、大震災時に一時避難場所として利用することができます。
下小田中あたりにはよく看板を見かけますので、近くにある方はチェックしておくとよいでしょう。

但し平常時に入ったり、一時避難中に農作物を食べたりしてはいけませんので、利用条件も把握しておく必要があります。

■「2025かわさきストロベリーフェス」
2025かわさきストロベリーフェス
■「2025かわさきストロベリーフェス」の開催概要
日時 2025年4月12日(土)、13日(日)11:00~16:00
会場 コスギグリルマーケット アイハグ広場
※雨天時はコスギグリルマーケット内2階(N-Labo)で開催
内容 ①いちごの食べ比べセット販売(その場で食べる用)
※1セット5種類、200セット/1日
 
②いちごパック販売(お持ち帰り用)​
150パック/1日
 
③いちご関連加工品販売
 
④いちご生産者によるキッチンカー出店
(いちご削り・いちごジェラート販売)
 
⑤いちご生産者紹介・かわさき農業のPR

※上記詳細は現時点での予定です。当日内容が一部変更される場合がありますので、予めご了承ください。
Web コスギグリルマーケット Instagram 

「2025かわさきストロベリーフェス」は、明日4月13日(日)も開催予定です。
但し今のところ雨天の見込みが高そうですね。

雨天の場合は、「コスギグリルマーケット」2階の「N-Labo」(屋内)で開催されますので、ご注意ください。

■「コスギグリルマーケット」2階の交流スペース「N-Labo」
N-Labo

2階テラス

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川崎市内産いちごが集結!「2025かわさきストロベリーフェス」コスギアイハグで開幕


また今回も「2025かわさきストロベリーフェス」のイベントレポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも公開しておりますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2024/4/20エントリ コスギアイハグに川崎市産いちご&いちごグルメ大集結!「かわさきストロベリーフェス」初日レポート
2025/4/10エントリ コスギアイハグで「かわさきストロベリーフェス」4/12-13、「親子で野菜染め」4/19-20開催で参加予約受付中

(かわさきいちご関連)
2016/3/2エントリ 採れたてが絶品!武蔵小杉のマルシェにも登場「小泉農園のわがままいちご」のいちご狩りレポート
2022/2/14エントリ 川崎フロンターレが武蔵小杉「フロカフェ」で「川崎いちごフェス2022」を2/15スタート、イクミママのカブレラ・ふろん太ドーナツも2/18から順次発売
2024/1/14エントリ 中原区初のいちご農園!「SHINJO FARM」が武蔵新城で直売開始、2月中旬からいちご狩りもスタート
2024/1/31エント 老舗和菓子店「大平屋」が苺農園「SHINJO FARM」の紅ほっぺでいちご大福を販売、土日限定で「武蔵新城産」名物に
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ
2024/2/20エントリ 川崎産いちごメニュー満載、川崎フロンターレ「フロカフェ」の「2024川崎いちごFES」開幕
2025/2/9エントリ 上丸子山王町「12 COFFEE AND BAKE」がいちごのショートビスケットを数量限定提供、高津区Strawberry Farm Sunのいちごと相性抜群
2025/2/27エントリ 川崎フロンターレ「フロカフェ」で東急電鉄のるるんコラボ&かわさきいちごFES開催、「福笑い」のるるんパンケーキも【動画あり】
2025/4/1エントリ 高津区久末「Strawberry Farm Sun」のいちご狩りで食べ比べ!武蔵小杉からバス1本

Comment(0)