武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
06月04日

川崎市5/29~6/4新型コロナ統計:週間感染者数2,006人(前週比852人減)、重症患者数・病床使用率がゼロに

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしてまいりました。

今回は2022年5月29日(日)~6月4日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年6月4日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は2,006人(前週比▲852人)と、3週連続の減少となりました。
川崎市7区・市外ともにすべての地域で減少しています。

また川崎市集計期間における陽性率は前週比▲1.7ptで、ちょうど3割となりました。

そして今週特筆すべきなのは直近6月4日時点の「重症患者」がゼロとなったことです。
重症患者病床使用率は川崎市集計期間である5月30日時点ですが、この時点ですでに重症患者がゼロになっていたことから、重症患者病床使用率も0%となりました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約84.9万回、対象人口接種率62.16%となりました。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2022/4/9エントリ 川崎市4/3~9新型コロナウイルス統計:週間感染者数が8週ぶり増加、ワクチン追加接種60万回突破し対象人口接種率44.5%に
2022/4/16エントリ 川崎市4/10~16新型コロナウイルス統計:週間感染者数6,417人(前週比815人減)、陽性率45.8%(同1pt上昇)、ワクチン追加接種率48.17%に
2022/4/23エントリ 川崎市4/17~23新型コロナウイルス統計:週間感染者数5,030人(前週比1,387人減)と2週連続減、ワクチン追加接種が対象人口の過半数を突破
2022/4/30エントリ 川崎市4/24~30新型コロナ統計:週間感染者数4,408人(前週比622人減)と3週連続減、病床使用率は入院患者19.1%(同3.3pt増)と改善足踏み
2022/5/8エントリ 川崎市5/1~7新型コロナ統計:週間感染者数2,561人(前週比1,847人減)と約42%減、GWによる検査人数約43%減と連動
2022/5/14エントリ 川崎市5/8~14新型コロナ統計:週間感染者数4,108人(前週比1,547人増)とGW前水準に戻る、陽性率40.4%(+3.2pt)に上昇 2022/5/22エントリ 川崎市5/15~21新型コロナ統計:週間感染者数3,343人(前週比765人減)、陽性率改善(31.5%、前週比▲8.9pt)などが寄与
2022/5/28エントリ 川崎市5/22~28新型コロナ統計:週間感染者数2,858人(前週比485人減)、ワクチン3回目接種率が6割を突破

Comment(0)

2022年
06月03日

「大阪王将 武蔵小杉東急スクエア店」のご当地冠メニュー、「武蔵小杉ナポリタン」と「武蔵小杉サンマーメン」

武蔵小杉東急スクエアの「築地銀だこ」跡地に、「大阪王将 武蔵小杉東急スクエア店」が2022年5月20日にオープンしました。

今回は同店においてメニュー名に「武蔵小杉」を冠する「武蔵小杉ナポリタン」、「武蔵小杉サンマーメン」をご紹介したいと思います。

■大阪王将 武蔵小杉東急スクエア店」
 大阪王将 武蔵小杉東急スクエア店

 好きやねん武蔵小杉

「大阪王将 武蔵小杉東急スクエア店」のオープンから、早くも約半月が経過しました。

東急武蔵小杉駅に直結した駅前導線上というロケーションの良さからも、テイクアウト・イートインともに盛況が続いています。

■看板の「元祖焼き餃子」(税込265円)
看板の焼き餃子

「大阪王将」の最大の看板メニューといえば、やはり焼き餃子です。

ただこちらはオープン当日のエントリでもご紹介していますので、今回は「武蔵小杉東急スクエア店」のご当地メニューに注目してみました。

■「武蔵小杉ナポリタン」(税込790円)
武蔵小杉ナポリタン

まずこちらが「武蔵小杉ナポリタン」です。

ナポリタンの定番の具材としてはピーマンが使われていますが、ウインナーのかわりにひき肉、玉子が使われていました。

全体的な印象としてはナポリタンというよりは、ケチャップ風味の焼うどんといったほうがイメージに近いかもしれません。

パスタ1皿で食事にするにはやや量が少なく、取り分けるおつまみメニューという感じです。

■「武蔵小杉サンマーメン」(税込790円、餃子セット1,050円)
武蔵小杉サンマーメン

武蔵小杉サンマーメン

続いてこちらは、「武蔵小杉サンマーメン」です。

「サンマーメン」は、戦前の横浜を発祥に神奈川県内に広がったご当地ラーメンです。

もともとは調理人のまかない料理で、横浜市中区の中華料理店から広がったとされ、醤油ベースのスープに肉・もやし・白菜などの野菜にあんをかけたものが各地で発展してきました。

使われる具材は地域やお店によって異なりますが、もやしにあんかけ、細麺が共通点となっています。

またサンマーメンは諸説ありますが「生馬麺」と広東語読みで表記します。
「生(サン)」が新鮮さを、「馬(マー)」が「上に載せる」ことを意味しており、新鮮でシャキシャキしたもやしなどをたっぷり乗せるサンマーメンの特徴を表しているそうです。

ほかには「生碼麺」と表記されることもあり、「碼」は港の埠頭などを意味します。
発祥の横浜には埠頭が多く、サンマーメンが港で好まれたことからこの表記になったという説もあります。

「武蔵小杉サンマーメン」はもやしのほかにきくらげやニンジンなどの野菜がたっぷりで、満足感があります。

こちらは餃子セットにすることもでき、十分おなか一杯になるでしょう。
野菜もたくさんとれますし、食事にしても良いと思います。

■テイクアウトコーナー
 テイクアウトコーナー

■メニュー
 テイクアウトメニュー

なお、テイクアウトメニューには「武蔵小杉ナポリタン」らしき「中華ナポリタン」がありますが、「サンマーメン」は見当たりません。
汁物はテイクアウトに適さないためでしょう。

ですので、「武蔵小杉サンマーメン」はイートインでお召し上がりください。


余談ですが、「大阪王将 武蔵小杉東急スクエア店」のレジはテイクアウトとイートインの両面を180度反転しながら対応するため、手一杯になっていることが多いです。

またイートイン側のレジ前はカウンター席に面して非常に狭く、レジで待機列を作るのが難しい構造になっています。

人気店でイートイン・テイクアウト共に盛況ですので、繁忙状況はまだ続くかもしれませんね。

(たちばな)

■「大阪王将 武蔵小杉東急スクエア店」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-472 武蔵小杉東急スクエア1F
●営業時間:11:00~22:00(L.O21:30)
●定休日:なし

【関連リンク】
大阪王将 店舗情報 武蔵小杉東急スクエア店
2022/3/27エントリ  武蔵小杉東急スクエアに餃子・中華料理専門店「大阪王将」が出店決定、心斎橋のベーカリー「ヴィクトワール」も期間限定出店へ
2022/5/21エントリ 「大阪王将 武蔵小杉東急スクエア店」が銀だこ跡地にオープン、「武蔵小杉ナポリタン」など限定メニューも提供

Comment(0)

2022年
06月02日

川崎フロンターレが天皇杯2回戦で札幌大学に5-0快勝、高卒ルーキー永長鷹虎がデビュー戦初ゴール

今年も「天皇杯JFA第102回全日本サッカー選手権大会(以下、天皇杯)」が開幕しました。

天皇杯は、Jクラブに加え実業団・大学などによる都道府県代表がトーナメント一発勝負で戦う「サッカークラブの日本一決定戦」です。

5月21日、22日に都道府県代表による1回戦が開催され、そして6月1日にはJ1・J2クラブが登場する2回戦の一部が開催されました。

6月1日には「川崎フロンターレvs札幌大学」が等々力陸上競技場で開催され、実力で大きく上回る川崎フロンターレが5-0で勝利し3回戦に進出しました。

天皇杯

■スカパー!サッカーtwitter 川崎Fvs札幌大ハイライト
■5-0で圧勝
5-0で勝利

■デビュー戦初得点を挙げた永長鷹虎選手と松井蓮之選手
永長鷹虎選手と松井蓮之選手
©KAWASAKI FRONTALE

天皇杯においてJ1・J2クラブは2回戦から登場し、1回戦で勝ち上がった都道府県代表と戦います。

都道府県代表は、J3クラブ、実業団、大学などで、J1王者の川崎フロンターレからすると基本的には実力差のある相手ということになります。

こうした背景と、天皇杯はJ1のリーグ戦の日程の狭間に挿入されることもあり、J1クラブの2回戦、3回戦あたりは普段出場機会の少ない若手選手にチャンスが与えられることが多くなります。

■若手など出場機会の少ない選手もスタメンに
出場機会の選手もスタメンに

今回は今シーズン興国高校から加入した永長鷹虎(えいなが たかとら)選手、法政大学から加入した松井蓮之(まつい れんじ)選手などが出場機会を掴みました。

この試合がプロデビュー戦となった永長鷹虎選手は後半から出場し、積極的なドリブルでの仕掛けを見せました。
そして後半65分にペナルティエリアで目の前にきたボールをワンタッチでシュートし、試合を決定づける5点目を挙げました。

■かわいらしいヤギのエンブレムの札幌大学
かわいらしいヤギのエンブレム

 札幌大学サッカー部は、「北海道のサッカー王国を札幌大学に作ろう」を合言葉に、1967年の札幌大学開学と同時に創部されました。

北海道コンサドーレ札幌U-18や、青森山田高校、旭川実業高校など北海道内の強豪校出身選手のほか、静岡学園や山梨学院高校など遠方の出身選手も在籍しています。

J1王者の川崎フロンターレには終始圧倒されてはいたものの、最後までプレスを緩めない果敢なプレイぶりは鋭い輝きを見せました。

エンブレムは上記写真の通りかわいらしいヤギです。

■比較的静かな等々力陸上競技場周辺
静かな等々力陸上競技場周辺

静かな等々力陸上競技場周辺

J1リーグ戦に比べると、等々力陸上競技場はいたって静かなものです。
天皇杯は基本的にカテゴリーが上のクラブのホーム(今回は等々力陸上競技場)で開催されますが、リーグ戦のようにホーム&アウェイというわけではありません。

そのため、等々力陸上競技場周辺で川崎フロンターレ主催のホームゲームイベントは開催されていませんし、等々力陸上競技場メインスタンド外壁の大横断幕などの演出もありません。

飲食店舗は、リーグ戦より少なめではありますがいくつか出店がありました。

■来場者情報登録
来場者情報登録

また会場内ではQRコードにより来場者情報登録を求めるなど、普段のリーグ戦とは運用が異なります。

■4,667人が来場した等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

4,667人が来場した等々力陸上競技場

等々力陸上競技場

4,667人が来場した等々力陸上競技場

また天皇杯は、準々決勝以降など勝ち残るまではリーグ戦よりも入場者数が少ないのが一般的です。
この日はまだ2回戦ということもあって、来場者は4,667人でした。

2万人以上が入るリーグ戦に比べると、観客席もだいぶ余裕があります。
チケット争奪戦などがなく、後援会員でなくても買おうと思えばわりと好きな席が買えるため、川崎フロンターレ戦観戦初心者の方でも気軽に参加できるメリットもあると思います。

■天皇杯のプログラム
天皇杯のプログラム

天皇杯のプログラム

天皇杯の会場では、プログラムを1,000円で販売しています。
これにはJ1・J2クラブ、都道府県代表の紹介や過去のヒストリーなどが掲載されています。

都道府県代表は知らないクラブがたくさんありますし、筑波大学時代の三笘薫選手の写真なども掲載されていました。

天皇杯を追いかける場合には、とりあえず買っておくとよいでしょう。

■天皇杯優勝カップ
天皇杯優勝カップ

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 天皇杯2回戦
天皇杯JFA第102回全日本サッカー選手権大会

(天皇杯関連)
2020/12/27エントリ 川崎フロンターレがブラウブリッツ秋田戦制し元日天皇杯決勝進出、中村憲剛ホーム最後の試合に感謝のコレオ・横断幕等が登場
2021/1/1エントリ 川崎フロンターレが天皇杯初優勝・中村憲剛2冠で有終の美。東急武蔵小杉駅・新丸子駅発車案内に祝賀&感謝メッセージが表示
2021/1/10エントリ 「2020川崎フロンターレ展」「中村憲剛展」がノクティプラザで開幕、J1優勝シャーレ・天皇杯展示や「黄金のおフロ」フォトスポットも登場
2021/6/10エントリ 川崎フロンターレが天皇杯初戦でAC長野パルセイロに辛勝、等々力陸上競技場にオレンジ色の旋風

(2022シーズンホームゲーム関連)
2022/2/18エントリ 川崎フロンターレが2022シーズンJ1開幕戦「多摩川クラシコ」制す、始球式に「純烈」登場しホームゲームイベントにSDGsブースも
2022/3/3エントリ 川崎フロンターレが浦和に逆転勝利でリーグ首位、武蔵小杉・等々力陸上競技場周辺に「26(フロ)周年タペストリー」出揃う
2022/3/17エントリ 川崎フロンターレが今季初休日ホームゲームで「フロンターレ牧場」を開催、牛の乳しぼり・羊の毛刈り体験に子ヤギのかけっこも出走
2022/4/3エントリ 川崎フロンターレが抗菌・防カビ等技術企業「染めQテクノロジィ」とSDGs協業に調印、6/18「かわさきSDGsランド」出展など活動推進
2022/4/10エントリ 川崎フロンターレの柏戦ホームゲームイベント「陸前高田ランド・春」の物産販売や餅まきに賑わい、藁科前社長に勝利で花道 
2022/5/14エントリ 川崎フロンターレが約1か月ぶりホームゲームでアビスパ福岡に勝利、ホームゲームイベント「噂のケンケツSHOW」で献血を推進

Comment(0)

2022年
06月01日

中原区役所に「中原区制50周年記念花壇」が登場、「花クラブ実行委員会」が描いた「50」が鮮やか

中原区役所に「中原区制50周年記念花壇」が登場しました。

地域活動団体の「花クラブ実行委員会」の皆さんが手掛けたもので、中原区制50周年の横断幕も掲示されています。

■中原区役所の「中原区制50周年記念花壇」
「50」の文字

中原区制50周年記念花壇
※中原区役所提供

中原区は、2022年4月1日に区制施行から50周年を迎えました。
これを記念して、中原区ではさまざまな記念事業、イベントを実施しています。

本サイトでも「中原区制50周年記念PR動画」の作成に協力をしたほか、「デュエットホン」のリニューアルや、ららテラス武蔵小杉での「中原区制50周年記念写真展」などをご紹介してまいりました。

今回の記念花壇も記念事業の一環で、かねてから地域活動団体「花クラブ実行委員会」の皆さんが手入れをされてきた、中原区役所正面玄関脇の花壇を使って実施されました。

この記念花壇には、鮮やかな円形の中に「50」の数字が描かれていました。
もちろん「中原区制50周年」を表現したものです。

■「花クラブ実行委員会」の皆さんと整備中の記念花壇
花クラブ実行委員会の皆さん
※中原区役所提供

この花壇は、かねてから地域活動団体「花クラブ実行委員会」の皆さんが整備をされていて、本サイトでも継続的にご紹介してきました。

デザイン花壇を作るにあたっては紐で「下書き」をして、色分けして花を植えていきます。

■横断幕も掲出
横断幕
※中原区役所提供

また花壇の前には、「中原区制50周年記念花壇」の横断幕も掲示されていました。

左端は中原区のエコキャラクター「ロジーちゃん」、隣は中原区制50周年記念ロゴマーク、そして右端は川崎市の市民植樹運動イメージキャラクター「森の妖精モリオン」です。

モリオンは、「令和6年度全国都市緑化かわさきフェア」の開催をPRしていました。
同イベントは2024年10月中旬~11月上旬、2025年3月上旬~下旬に開催が決定しています。

■2012年の「中原区制40周年記念花壇」
中原区制40周年記念花壇

■2014年の「川崎市政90周年記念花壇」
川崎市政90周年記念花壇

中原区役所のデザイン花壇は、これまでにもさまざまなデザインが登場してきました。

こちらは2012年の「中原区制40周年記念花壇」と、2014年の「川崎市政90周年記念花壇」です。
それぞれ「40」と、少しわかりにくいですが「90」の数字が描かれていますね。

同じ2桁の数字でも、その時々に違ったデザインと色彩になっていて、楽しませてくれます。

■中原区制50周年にさきがけてリニューアルが完了したデュエットホン
リニューアルが完了したデュエットホン

■中原区PR Movie このまちのどこが好き?(フル版5分4秒)


■ダイジェスト版(15秒)


【関連リンク】
中原区 中原区制50周年記念事業
中原区 花クラブ実行委員会
川崎市 国都市緑化かわさきフェアの開催が正式決定しました!

(中原区制50周年記念関連)
2022/3/28エントリ 中原区役所の3者同時通話電話機「デュエットホン」が区制50周年に向けリニューアル、NTTコラボの防災啓発イベントを開催
2022/4/2エントリ 中原区制50周年記念PR動画「このまちのどこが好き?」が公開、川崎フロンターレ中村憲剛FROなど全登場スポット・出演者を解析
2022/5/6エントリ ららテラス武蔵小杉で「中原区制50周年記念 なかはらの歩み写真展」を5/15まで開催、NECレッドロケッツ応援キャンペーンも

(花クラブ実行委員会関連)
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のポーチュラカ
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
2014/5/13エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のデザイン花壇
2014/8/12エントリ  中原区役所の「川崎市制90周年デザイン花壇」
2015/7/21エントリ 中原区役所の「デザイン花壇」の作成プロセス
2018/2/20エントリ 中原区役所で、「花クラブ実行委員会」が中原区人口25万人を記念するデザイン花壇を公開中
2018/12/21エントリ 中原区役所で「花植えボランティア体験講座」による花壇が完成、パンジーなど色とりどりの花が咲く
2019/5/23エントリ 花クラブ実行委員会・中原区役所による「親子の花植え体験」が2019年5月25日(土)に開催
2021/2/10エントリ 中原区役所のデザイン花壇を「花クラブ実行委員会」が整備、パンジー・ビオラが見頃に
2022/4/16エントリ 中原区役所のデザイン花壇に春が到来、ビオラや葉ボタン光子プレミアム・アリッサムなどが鮮やか

Comment(0)

2022年
05月31日

中原区のトスベースボール大会で優勝「神地子ども会野球部」が新入部員大募集、6月体験会を実施

中原区には、多数の少年野球チームが活動しています。

そのうちのひとつ、「神地(ごうじ)子ども会野球部」が新入部員を募集していますので、ご紹介します。

■「神地子ども会野球部」新入部員募集のお知らせ
神地子ども会野球部 新入部員募集のお知らせ 
※神地子ども会野球部提供、以下同じ

「神地子ども会野球部」は1957年に創設され、65年の歴史を持つ少年野球チームです。

「神地」は「ごうじ」と読み、現在の上小田中あたりの旧地名です。
中原小学校学区にあたり、「神地子ども会野球部」も中原小学校を中心に現在26名で活動をしています。

中原小学校を中心に活動していますが、他の学区でも相談可です。
今回の新入部員募集でも、すでに小1が3名、小2が2名、小3が3名すでに入部しているということです。

■第18回親子ふれあいトスベースボール中原大会優勝
トスベースボール優勝

直近では、「神地子ども会野球部」は、5月1日に開催された「第18回親子ふれあいトスベースボール中原大会」で優勝しました。

上記写真はそのときのもので、胴上げされた子どもたちがとても嬉しそうですね。

また同部では、facebookページとオフィシャルブログで活動レポートを掲載されています。
練習の考え方や子どもたちの成長の様子が丁寧につづられていますので、ご関心ある方はぜひ目を通されることをお勧めいたします。

■体験会のお知らせ
体験会のお知らせ

また同部では、体験会も実施されています。
6月には5日(日)、11日(土)、12日(日)のそれぞれ13:00~15:00、中原小学校で行われます。

参加希望の方は公式LINEアカウントの友達登録をして、コメントを入力されるとご案内いただけるということです。
公式LINEアカウントでは体験会の案内のほか、facebookページやブログの更新情報が投稿されます。

オフィシャルブログでは、体験会参加にあたっては下記のようなポイントを説明されていました。

●低学年、子供に合わせ、柔らかいボールで練習
●習い事や御予定の関係で早退、遅刻もOK
●グローブ等の道具はチームで用意
●運動できる服装、水筒持参
●見学のみもOK
●週末に習い事をしている選手が多いので、土日フル参加しなくてもOK
●父母の御負担を軽減するため、お茶出しを禁止

詳細は同部までお問合せ、ご相談ください。

皆さん初心者からスタートされ、また性別も問いません。
まずは体験会で雰囲気を見てみるのがよいでしょう。

【関連リンク】
神地子ども会野球部 LINE公式アカウント
神地子ども会野球部 facebookページ
神地子ども会野球部★活動日記
2011/7/9エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(13):「二ヶ領用水と神地橋」

Comment(0)

2022年
05月30日

武蔵小杉駅前通り商店街の30%プレミアム商品券が6/3(金)6/4(土)に発売、本日リニューアル「くろべこ」など40店舗が参加

武蔵小杉駅前通り商店街のプレミアム商品券が、2022年6月3日(金)、4日(土)に発売されます。

この商品券は同商店街の40店舗で利用でき、5,000円で6,500円分のお買い物ができる「30%」のプレミアムがついているのが最大の特徴です。

■武蔵小杉駅前通り商店街のプレミアム商品券販売のお知らせ
武蔵小杉駅前通り商店街のプレミアム商品券販売のお知らせ

■商品券取扱店
商品券取扱店

■商品券取扱店マップ
商品券取扱店マップ
※提供:武蔵小杉駅前通り商店街

■武蔵小杉駅前通り商店街のプレミアム商品券の概要
販売日時 2022年6月3日(金)・4日(土)10:30~15:00
※売り切れ次第終了
※各日9:30より整理券を配布いたします。
販売場所 武蔵小杉駅前通り商店街特設会場(イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・Kosugi 3rd Avenueサウスパーク前)
内容 5,000円で6,500円分の商品券を販売(500円券×13枚)
※お一人様6口(販売価格30,000円)までとさせていただきます。
※商品券のご購入は、現金のみとさせていただきます。
利用期間 2022年6月3日(金)~8月31日(水)
対象店舗 武蔵小杉駅前通り商店街40店舗

<飲食>
かまどか 武蔵小杉店(氷温熟成鶏と釜飯)
●くろべこ(B1F)(山形牛)
●こすぎ畑(しゃぶしゃぶ)
●オーディオバーてまり(Bar)
喰道楽(大衆酒場)
●くろちゃん(1F)(炭火焼き鳥)
●くろべえ(2F)(居酒屋)
牛タン圭助(仙台炭焼き牛タン)
天ぷら酒場 上ル商店(天ぷら酒場)
●トラットリアテキサス(イタリアン)
Kitchen 一朗(イタリアン)
●Norah(大衆酒場)
悟大 武蔵小杉店(ジンギスカン)
●つかだ食堂(定食・居酒屋)
三代目鳥メロ 東急武蔵小杉駅前店(鳥料理)
●焼辰(焼き鳥)
●ジンギスカンどぅー(ジンギスカン専門店)
●浜の玄太丸(海鮮問屋)
●くりりん(しゃぶしゃぶ・すき焼き)
●忍(お好み焼き・もんじゃ焼き)
●一番喜龍(中華料理)
●焼肉但馬屋(焼肉屋)
●目利きの銀次(居酒屋)
●小杉らぁめん夢番地(小杉らぁめん)

<物販>
●大野屋小杉店(スーパーマーケット)
雲仙園(お茶と海苔の専門店)
●フィットケアデポ(ドラッグストア)
●おかしのまちおか武蔵小杉店(お菓子のデパート)
●AOKI(紳士服)
●トモズ武蔵小杉店(ドラッグストア)
●やなか珈琲(コーヒー豆)
●メガネのオーサカ(メガネ専門店)
●ビオセボン(オーガニックスーパーマーケット)

<サービス>
洗い屋本舗 むさし小杉店(クリーニング)
愛着工房 武蔵小杉店(靴・バッグ修理)
●グランドエクセル(美容院)
●パレットプラザ武蔵小杉店(写真屋)
●Ash(美容院)
●ステアケース(美容院)

<医療>
●オーセント歯科クリニック
Web 武蔵小杉便利帳 武蔵小杉駅前通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

上記の通り、商品券の購入上限は6口30,000円までとなっています。

その場合商品券としては39,000円分となりますから、6月3日から8月31日までの約3か月間で使い切れるようでしたら、買っておいて損はないと思います。

販売は6月3日(金)、4日(土)のそれぞれ10:30~で、なくなり次第終了となります。
整理券が9:30から配布されますので、確実に欲しい方は早めに行くとよいでしょう。

ただ、昨年プレミアム商品券を販売した際は数が少なく、すぐに完売してしまったこともあり、今回はだいぶ数を増やされたようです。

昨年よりはほしい方に行き渡るのではないでしょうか。

■武蔵小杉駅前通り商店街の「ぷらり駅前vol.2」
ぷらり駅前

ぷらり駅前

なお、参加店舗の情報は、武蔵小杉駅前通り商店街のガイドブック「ぷらり駅前」でも参照することができます。

こちらは好評にお応えして、2021年12月に「Vol.2」が発行されました。

Kosugi 3rd Avenueの「メガネのオーサカ」など加盟店舗で配布されているほか、商店街ウェブサイト「武蔵小杉便利帳」でもダウンロードできますので、ご活用ください。

■「くろべこ」本日リニューアルオープンのお知らせ
くろべこグランドオープンのお知らせ

■リニューアル後の店内
リニューアル後の店内

■「【重箱】くろべこ盛り」(税別5,999円)※オープン記念クーポンで6/30まで税別2,999円
くろべこ盛り

ちょうど本日、武蔵小杉駅前通り商店街の焼肉店「くろべこ」がリニューアルオープンしました。

こちらもプレミアム商品券が使えますので、商品券を使って美味しい山形牛をいただくのも良いかもしれませんね。

同店の全面リニューアルについては先行取材させていただき、2022/5/27エントリでお伝えしておりますので、関連リンクからそちらもご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉便利帳 ぷらり駅前ガイドブックVol.2ダウンロード
2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2021/3/16エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノが開花、こすぎ名物花見市は2年連続中止に。駅前通り・法政通り商店街プレミアム商品券が3/19・20発売
2022/5/27エントリ センターロードの山形牛焼肉店「くろべこ武蔵小杉店」が5/30(月)復活オープン、全面リニューアルした店内を先行公開

Comment(0)

2022年
05月29日

「等々力サッカーフェスタ2022」が3年ぶり開催、川崎フロンターレのサッカー教室・アトラクションにふろん太君サイン会も盛況

5月28日(土)に、「等々力サッカーフェスタ2022」が等々力陸上競技場で開催されました。

川崎フロンターレと公益財団法人川崎市公園緑地協会の共催で2007年よりスタートしたもので、コロナ禍により今回が2019年以来3年ぶりの開催となりました。

当日は小学生を対象にしたサッカー教室に加えて恒例のアトラクションも競技場に展開され、好天のもと多くの子どもたちが汗を流しました。

■「等々力サッカーフェスタ2022」が開催された等々力陸上競技場


等々力サッカーフェスタ2022

■参加者の皆さん
等々力サッカーフェスタ参加者の皆さん

「等々力サッカーフェスタ2022」のサッカー教室は、小学校低学年(1・2年生)・中学年(3・4年生)・高学年(5・6年生)を対象に事前申し込みが行われました。

約80人の子どもたちが集まり、サッカーを教えてくれる川崎フロンターレの育成コーチ陣・マスコットキャラクターのふろん太・カブレラ・ワルンタ・コムゾーたちと冒頭に記念撮影を行いました。

■川崎市公園緑地協会よりご挨拶
川崎市公園緑地協会よりご挨拶

■川崎フロンターレ吉田社長からご挨拶
川崎フロンターレ吉田社長よりご挨拶

記念撮影に先立っての開会式では、主催者である川崎市公園緑地協会と川崎フロンターレからご挨拶がありました。

「普段はなかなか機会がない等々力陸上競技場でサッカーを楽しんで、是非将来川崎フロンターレの選手が誕生してほしい」

そんな将来に期待を寄せるメッセージが、川崎市公園緑地協会からありました。

■相変わらずのワルンタ
相変わらずのワルンタ

ご挨拶の間、ふろん太・カブレラ・コムゾーはきちんと並んで聞いていたのですが、ワルンタは相変わらずマイペースです。

この日はかなり暑かったですし、体力を使ったかもしれませんね。

■川崎フロンターレのコーチ陣
コーチ陣

今回のサッカー教室を担当するのは、川崎フロンターレの育成・普及コーチ陣です。

トップチームに昇格する「トップオブトップ」の選手を育成することが究極の目標ですが、より広くサッカーを普及し、裾野を広げていくことも重要な役割です。

■サッカー教室開始
サッカー教室開始

サッカー教室開始

開会式・記念撮影ののち、いよいよサッカー教室が開始です。
今回は高学年・中学年・低学年の順番に実施となりました。

■ボールに親しむところから
ボールに親しむところから

ボールに親しむところから

ボールに親しむところからスタート

サッカー教室は、年齢にあわせて初心者でも参加できるようになっています。

最初は足でのボールタッチから入らず、手でボールに親しむところからスタートです。
これなら「サッカー」を意識せず、子どもたち同士で楽しんでアイスブレイクにもなるでしょう。

■ドリブル練習
ドリブル練習

■ゲーム形式
ゲーム形式

そしてサッカー教室はドリブルなどボールを扱うメニューから、ビブスでチーム分けしてのゲーム形式へと段階的にステップアップしていきます。

45分という限られた時間のなかで、まずは何よりもボールを使って楽しむことを重視した内容になっていたかと思いました。

■アトラクションコーナー
アトラクションコーナー

■バスケットボールゲーム「イケメンダンク」
イケメンダンク

■キックターゲット「ファンタジスタ」
キックターゲット「ファンタジスタ」

■ドリブルゲーム「ドリブルトッポ」
ドリブルトッポ

また「等々力サッカーフェスタ2022」では、サッカー教室に加えて各種アトラクションも開催されていました。

上記の「イケメンダンク」「ファンタジスタ」「ドリブルトッポ」は、平日のホームゲームイベント「等々力スーパーキッズランド」でお馴染みのものです。

こちらは事前申込制ではなく、どなたでも参加できました。

■ふろん太君ふわふわと迷路
ふろん太君ふわふわと迷路

アトラクション前には、ふろん太君ふわふわと、迷路もありました。
こちらも川崎フロンターレのホームゲームイベントでお馴染みですね。

■「10mダッシュ」
10mダッシュ

10mダッシュ

■「走り幅跳び」
走り幅跳び

またお馴染みのアトラクションに加えて、等々力陸上競技場が会場ということで、「10mダッシュ」「走り幅跳び」も自由に参加できました。

等々力陸上競技場のような、国際大会レベルのトラックで走る機会は多くありませんし、思いっきり走り幅跳びもなかなかできません。

折角陸上競技場に来たのですから、良い機会だったのではないでしょうか。

■選手トレーディングカードをプレゼント
選手トレーディングカードをプレゼント

またこれらに参加することで、トレーディングカードがもらえました。
以前は自分で抽選箱から引くかたちですが、現在は感染症対策によりスタッフの方が引いてくれるかたちになっています。

■ふろん太君のサイン会
ふろん太君のサイン会
 
ふろん太君のサイン会

ふろん太君のサイン会

この2年間、コロナ禍により川崎フロンターレ選手とのサイン会、握手会などは一切開催できない状況が続いてきました。

ホームゲームイベントなどは徐々に規制が緩和されつつあるところですが、今回の「等々力サッカーフェスタ2022」では、マスコットキャラクターのふろん太君のサイン会が開催されました。

ふろん太君のサインは達者なもので、サインペンでトレーディングカードなどに次々と書いてくれました。

■サッカー教室参加者にプレゼントされるオリジナルTシャツ
サッカー教室参加者にプレゼントされるオリジナルTシャツ

オリジナルTシャツ

「等々力サッカーフェスタ」のサッカー教室参加者には、毎回オリジナルTシャツがプレゼントされます。

これはその年ごとのデザインになっていまして、「2022」は川崎市公園緑地協会50周年の文字が入っていました。
同協会は1971年に財団法人として設立許可されて発足していますので、今年は51年になります。

またこのほか、サッカー教室参加者を対象としたスタジアムツアーも開催されていました。

■過去の「等々力サッカーフェスタ」サイン入りオリジナルTシャツ
過去のサイン入りTシャツ

過去のサイン入りTシャツ

過去のサイン入りTシャツ

過去のサイン入りTシャツ

過去のサイン入りTシャツ

過去のサイン入りTシャツ

メインスタンドのコンコースには、2015~2019の過去5年間の「等々力サッカーフェスタ」サイン入りオリジナルTシャツが展示されていました。

2020、2021は残念ながら開催ができませんでしたが、また「2022」から新たに歴史が積み重ねられていくことと思います。

この日は大変好天に恵まれ、ご家族で楽しまれている姿が印象に残りました。
今年は少しずつ、川崎フロンターレの地域貢献活動が再開されていくのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(親子サッカードリーム教室関連)
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2015/6/21エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場
2019/8/25エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室2019」が等々力陸上競技場で開催、長谷川竜也・知念慶両選手がトークショーに登場

Comment(0)

2022年
05月28日

地域コミュニティアプリ「PIAZZA」が武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで「青空個展てづくり市&フリーマーケット」を開催、ハンドメイド作品などに賑わい

本日、武蔵小杉駅南口駅前のこすぎコアパークにおいて、地域コミュニティアプリ「PIAZZA(ピアッツァ)」によるフリマイベントが開催されました。

「PIAZZA」と株式会社東京リサイクルのコラボレーションにより、ハンドメイド作品が集まる「青空個展てづくり市」と「フリーマーケット」を同時開催したもので、多くの方が足を止めました。

■こすぎコアパークで開催された「青空個展てづくり市&フリーマーケット」
青空個展てづくり市&フリーマーケット

こすぎコアパークで開催された「青空個展てづくり市&フリーマーケット」

「PIAZZA」は、街の在住・在勤者、地域の商店などがユーザー登録を行い、情報交換等を通じてコミュニティを創出することを目的としたローカルSNSです。

「OtoO(Online to Offline)プラットフォーム」として、店舗からのお得な情報提供や住民同士での交流など、オンライン上でのやりとりをリアルでの交流につなげる試みで、2016年8月より「武蔵小杉・新丸子・元住吉エリア」でのサービス提供を開始しました。

このようなコンセプトに基づき、「PIAZZA」ではアプリだけでなくリアルイベントも開催してきましたが、ここ2年はコロナ禍により難しい状況が続いてきました。

一方、武蔵小杉駅前の「こすぎコアパーク」も、2021年10月26日にリニューアルオープンするなど、駅前のオープンスペースとしての魅力向上をはかってきました。

今回は久々に「こすぎコアパーク」全体を活用したイベント開催となりました。

■ハンドメイド品が集まる「青空個展てづくり市」
青空個展てづくり市

青空個展てづくり市

「青空個展てづくり市」は、下北沢など都内近郊にてほぼ毎週開催されている、てづくり市です。
「日々の生活を少しだけ潤してくれるような」細工や衣類・木工・陶芸などの、てづくりの作品を作家さん自身が販売しています。

今回は「PIAZZA」との特別企画で、地域のハンドメイド作家の方を中心に約40店が並びました。

■羊毛フェルト作家「MOCOCO HOUSE」
羊毛フェルト作家「MOCOCO HOUSE」

こちらは、「MOCOCO HOUSE」の羊毛フェルト作品です。
ひよこやくま、うさぎ、ウーパールーパーなどよくできていて可愛いですね。

■「The DREAMING」の「葉っぱのピアス」
葉っぱのピアス

葉っぱのピアス

続いてこちらは、「The Dreaming」の「葉っぱのピアス」です。

「The Dreaming」は、フラワーアレンジメント・ハーバリウム・アクセサリー・キャンドル・ウエディング関連・雑貨など、「お花・植物をモチーフとした作品」を作っています。

特に本物の葉っぱで作るアクセサリー「葉っぱアート 88Collections」 が人気ということです。

■「まさえ」さんと「絵描き屋みかん」さんのフラワー&モビール
フラワー&モビール

フラワー&モビール

フラワー&モビール

こちらは、中原区で活動するドライフラワーアーティスト「まさえ」さんと、イラストレーター・モビール作家の「絵描き屋みかん」さんのコラボユニットによる「フラワー&モビール」です。

「絵描き屋みかん」さんのモビール作品は、本サイトで「コスギアート・ラ・ファブリカ」などで過去にもご紹介しておりました。

今回は「絵描き屋みかん」さんの繊細なモビール作品にドライフラワーを組み合わせた、素敵な装飾に仕上がっていました。

■こすぎコアパークに並んだハンドメイド作品
こすぎコアパークに並んだハンドメイド品

こすぎコアパークに並んだハンドメイド品

こすぎコアパークに並んだハンドメイド品

こすぎコアパークに並んだハンドメイド品

ほかにも、すべては紹介しきれませんが素敵なてづくり品が会場には並んでいました。
工業製品とは異なり、「ここにしかない」一点物であるのも魅力ですね。

■東急武蔵小杉駅側にはフリーマーケットエリアも
フリーマーケット

また会場には、フリーマーケットエリアもあり、地域の方を中心に出店していました。
物をリサイクル活用していくのも、非常に大切なことと思います。

■地域コミュニティアプリ「PIAZZA」
地域コミュニティアプリ「PIAZZA」

本日の「青空個展てづくり市&フリーマーケット」の様子は、地域コミュニティアプリ「PIAZZA」にも投稿されています。

「PIAZZA」運営の方にお話を伺うと、
「コロナ禍でこうした取り組みがなかなかできなかったものの、今後是非リアルでのイベントを開催していきたいです」
ということでした。

同アプリは「武蔵小杉・新丸子・元住吉エリア」2016年から約6年間運営されており、一定の投稿が集まるようになってきています。
無料で使えますので、こちらもご関心ある方はどうぞ。

下記の関連リンクにアプリのサイトを掲載しておきます。

【関連リンク】
地域コミュニティアプリPIAZZA ウェブサイト
MOCOCOHOUSE instagram
The Dreaming ウェブサイト
絵描き屋みかん instagram
2016/10/19エントリ 「コスギフェスタ2016」新企画:武蔵小杉特化のローカルSNS「PIAZZA」がオンラインフォトコンテストを開催

Comment(0)

2022年
05月28日

川崎市5/22~28新型コロナ統計:週間感染者数2,858人(前週比485人減)、ワクチン3回目接種率が6割を突破

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしてまいりました。

今回は2022年5月22日(日)~5月28日(土)の週間および累計データをお伝えします。

なお、今回より社会情勢の変化等を勘案し、簡便にサマリーのみを掲載することといたしました。

本サイト内でのデータの集計作業自体は、変わらず行っております。
また感染状況等が大きく変化することがあれば、再度詳細グラフの掲載も検討いたしますので、ご了承ください。

■2022年5月28日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は2,858人(前週比▲485人)でした。
GW影響がなくなってのち、2週連続での減少となっています。

今週、検査人数も1,255人減少となった一方、川崎市集計期間における陽性率は0.2pt上昇の31.7%となっています。

また同期間における入院患者病床使用率は13.5%(▲0.4pt)、重症患者病床使用率2.9%(▲1.4pt)と、それぞれ若干改善しています。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約83.4万回、対象人口接種率61.02%となりました。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2022/4/9エントリ 川崎市4/3~9新型コロナウイルス統計:週間感染者数が8週ぶり増加、ワクチン追加接種60万回突破し対象人口接種率44.5%に
2022/4/16エントリ 川崎市4/10~16新型コロナウイルス統計:週間感染者数6,417人(前週比815人減)、陽性率45.8%(同1pt上昇)、ワクチン追加接種率48.17%に
2022/4/23エントリ 川崎市4/17~23新型コロナウイルス統計:週間感染者数5,030人(前週比1,387人減)と2週連続減、ワクチン追加接種が対象人口の過半数を突破
2022/4/30エントリ 川崎市4/24~30新型コロナ統計:週間感染者数4,408人(前週比622人減)と3週連続減、病床使用率は入院患者19.1%(同3.3pt増)と改善足踏み
2022/5/8エントリ 川崎市5/1~7新型コロナ統計:週間感染者数2,561人(前週比1,847人減)と約42%減、GWによる検査人数約43%減と連動
2022/5/14エントリ 川崎市5/8~14新型コロナ統計:週間感染者数4,108人(前週比1,547人増)とGW前水準に戻る、陽性率40.4%(+3.2pt)に上昇
2022/5/22エントリ 川崎市5/15~21新型コロナ統計:週間感染者数3,343人(前週比765人減)、陽性率改善(31.5%、前週比▲8.9pt)などが寄与

Comment(0)

2022年
05月27日

センターロードの山形牛焼肉店「くろべこ武蔵小杉店」が5/30(月)復活オープン、全面リニューアルした店内を先行公開

2022年5月30日(月)に、センターロードの焼肉店「くろべこ武蔵小杉店」が、全面リニューアルオープンします。

今回はオープン前の店舗を取材させていただきましたので、ご紹介します。 

■「くろべこ」リニューアルオープンのお知らせ
くろべこグランドオープンのお知らせ

■武蔵小杉駅南口の「くろべこ」入口
「くろべこ」入口

「くろべこ」は、武蔵小杉駅南口駅前の商業ビル「千里ビル」の地下1階にあります。

同ビルはセンターロードの一角にあり、上記写真の吉野家側の出入口のほか、ビル裏手のセンターロードの路地側からも出入りが可能です。

「くろべこ」は昨年12月11日に火災があり、けが人は幸い出なかったものの、約半年休業をしていました。

今回は安全性の向上も勘案し、キッチンも含めた全面リニューアルを実施したうえでの復活となりました。

■リニューアル前の店内
リニューアル前の店内

まずこちらは、リニューアル前の店内です。
靴を脱いで上がるお座敷席がありました。

■リニューアル後の店内
リニューアル後の店内

そしてこちらが、リニューアル後の店内です。

今回リニューアルによりお座敷とカウンターが無くなり、全体が着座しやすいシート席になりました。

■落ち着きのある客席
落ち着いた客席

落ちついた客席

落ち着いた客席

落ち着いた客席

「くろべこ」の店内は、従来の居酒屋さん的なテイストから、リニューアルによりぐっと大人の雰囲気になりました。

特徴的なのはシートが「ハイバック(背もたれが高い)」であることで、これにより各テーブル同士の独立性が高まっています。
従来よりも落ち着いて飲食ができるのではないでしょうか。

ただ店主さんに伺うと、決して高級路線に振るのではなく、ご家族やお友達で気軽に利用できるお店作りを心がけているということでした。

■新しくなったエアコン
新しくなったエアコン

■全面リニューアルされてオープンになったキッチン
リニューアルでオープンになったキッチン

そして今回はエアコンも一新されるとともに、キッチンも全面リニューアルされてオープン型になりました。

従来店舗をご利用された方には、全体的にかなり手が入ったことがお分かりいただけると思います。

■オーダー用のタブレットは従来通り
オーダー用のタブレット

オーダーは、タブレットで行います。
これはリニューアル前からあったものです。

■山形牛の肉質にこだわり
山形牛の肉質へのこだわり

そしてリニューアル後も変わらないのは、「山形牛」へのこだわりです。

店主さんは毎月山形までA5ランクの山形牛を買い付けに行き、A5ランクの中でも肉質にこだわっているということでした。

■「【重箱】くろべこ盛り」(税別5,999円)※オープン記念クーポンで6/30まで税別2,999円
くろべこ盛り

こちらは、「くろべこ」おすすめの「【重箱】くろべこ盛り」です。
上タン・上ハラミ・山形牛希少部位2種(各4枚盛り合わせ)が贅沢に盛り付けられています。

■「A5山形牛大判焼きしゃぶ」(税別1,999円)※オープン記念クーポンで6/30まで税別999円
A5山形牛大判焼きしゃぶ

こちらは、「A5山形牛大判焼きしゃぶ」です。
山形牛のサーロインが大判で出ています。

■「肉寿司」(税別1,199円)
肉寿司

こちらは「肉寿司」です。
脂のよくのったお肉が4貫、シャリにのって出てきます。

■山形牛5種盛り(4人前税別4,980円)
山形牛5種盛り合わせ

山形牛の希少部位を各種味わいたい方には、「山形牛5種盛り合わせ」がお勧めです。
2人前~4人前までオーダーできます。

写真の例は上カルビ・ミスジ・ヒレ・かめのこ・しんしんの5種です。

■肉刺し3点盛り(税別999円)
肉刺し3点盛り

■「和牛生レバー焼き」(税別999円)
和牛生レバー焼き

税別999円のお勧めメニューには、「肉刺し3点盛り」や、「和牛生レバー焼き」などがあります。

和牛生レバー焼きは、芝浦直送の新鮮なもので、週末限定ということです。

■ランチの「くろべこスペシャルランチ」(平日税別2,500円、休日税別2,700円)
くろべこスペシャルランチ

また「くろべこ」では、ランチ営業もかねてから定評があります。

写真はお勧めの「くろべこスペシャルランチ」で、特上タン・特上ハラミ・山形牛希少部位を盛り合わせた高級ランチになっています。

ランチは休日と平日で価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
メニュー表は「くろべこ」からの提供により、エントリ末尾に掲載しておきます。

■リニューアルされたロゴ
リニューアルされたロゴ


■リニューアル前から変わらない牛の木像
リニューアル前から変わらない木像

店内やロゴが一新された一方、入口に置かれていた牛の木像は昔のままでした。
昔から利用されていた方には、ほっとする部分ではないでしょうか。

■グランドメニュー
グランドメニュー
※クリックで拡大できます。


■平日ランチメニュー
平日ランチメニュー

■休日ランチメニュー
休日ランチメニュー
また、「くろべこ」では新聞折込や店頭で「リニューアル記念クーポン」付のチラシを配布しています。

このクーポンでは、前掲の「くろべこ盛り」税別5,999円→2,999円、「山形牛大判焼きしゃぶ」税別1,999円→999円の割引のほか、「和牛カルビ1人前「ハラミ1人前」「くろべこサラダ1人前」「ファーストドリンク1杯」のそれぞれ無料サービスもあります。

また、クーポンと併用はできませんが、オープニングキャンペーンで6月9日まではハラミ・カルビ1人前が半額、ハイボール・サワー・ソフトドリンク半額サービスもあるということです。

詳細は店舗でお問い合わせください。

■「くろべこ武蔵小杉店」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-430-1 千里ビルB1F
●営業時間:11:00~23:00
●定休日:なし
●Web:https://kurobeko2.owst.jp/
●twitter:https://twitter.com/kurobeko_kosugi

■マップ


【関連リンク】
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/5/25エントリ 新型コロナ対応、武蔵小杉のお肉系お弁当3選:「くりりん」霜降和牛ロースのすき焼き丼・「くろべこ」ハラミ弁当・「えんがわ」黒毛和牛ザブトンステーキ弁当

Comment(0)