武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
11月02日

川崎フロンターレが鹿島戦で犬猫イベント「ワンダーニャンド」開催、アイメイト協会盲導犬歩行体験や猫ひろしさんら激走も

明治安田J1リーグ第35節「川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦」が11月1日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

守勢に立った川崎フロンターレは前半で3失点。後半にエンジンをかけるも山本悠樹のフリーキックからの1点に終わり、1-3で敗北となりました。

またこの日は犬猫イベント「ワンダーニャンド」が開催され、アイメイト協会によるアイメイト(盲導犬)歩行体験や、「猫ひろし」さんによるハーフタイムショーなどさまざまな「犬猫企画」が展開されました。

■川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦「ワンダーニャンド」
ワンダーニャンド

■この日のスタメン
本日のスタメン

■スタメンフォワードは山田新
スタメンフォワードは山田新

■右サイド・家長昭博
家長昭博

■左サイドからドリブル突破をかけたマルシーニョ
マルシーニョ  

■元フロンターレ知念慶(左)とマルシーニョ
マルシーニョと知念慶

■後半、負傷から復帰した大島僚太
大島僚太

この日のスタジアムが沸いたのは、負傷からベンチに復帰た大島僚太が後半途中出場した瞬間でした。
近年負傷が多くなってはいますが、抜群の技術で復帰すればすぐに試合に出場できる水準に達するのが大島僚太のスーパーなところです。

■ボールを要求する小林悠
小林悠

■強靭な突破を見せたエリソン
エリソン

3点のビハインドを背負った後半途中から投入されたのは、前線では小林悠とエリソン

小林悠は積極的に動きながらボールを要求し、エリソンは強靭なフィジカルで突破を見せ、小林悠も積極的に動きながらボールを要求しました。

■山本悠樹のフリーキック
山本悠樹のフリーキック

■試合後、挨拶に来た知念慶
知念慶

試合後、川崎フロンターレから鹿島アントラーズに移籍した知念慶が、川崎フロンターレのサポーターエリアに挨拶に来ました。

クラブによってはサポーターの立場としては自クラブの選手が元在籍クラブと仲良くすることを好まない場合もあり、少し離れた場所からではありましたが、これは川崎フロンターレの伝統ですね。

■犬猫イベント「ワンダーニャンド」の合いメント歩行体験
アイメイトの歩行体験

アイメイトの歩行体験

アイメイトの歩行体験

アイメイトの歩行体験

アイメイトの歩行体験

そしてこの日は、ホームゲームイベントとして犬猫企画「ワンダーニャンド」が開催されました。

こちらはアイメイト協会によるアイメイト(盲導犬)歩行体験です。
アイメイト協会は1957年から活動する日本では最も歴史ある盲導犬育成団体です。

アイメイト歩行は十分に訓練を受けた使用者の指示で人と犬が協働で歩行します。主体はあくまでも「人」であるため、「私の愛する目の仲間」として盲導犬を「アイメイト」と呼んでいます。

今回のアイメイト歩行体験では、目が不自由な方がどのような点に困っているかなどを学ぶことができました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル アイメイト協会 アイメイト歩行体験


アイメイト歩行体験については、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで1分弱の動画も公開しておりますので、併せてご視聴ください。

■わんわん大サーカス
わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

こちらは、「わんわん大サーカス」です。
日本で唯一のワンちゃんだけのパフォーマンス集団で、ギネス記録も保有しているとのこと。

ご覧の通り、見事なバランス感覚の演技を見せてくれました。

■「おワン作り」
ワンダーニャンド

■イヌ耳・ネコ耳カチューシャ作り
ワンダーニャンド

■「あなたのジャンプにゃんメートル?」
ワンダーニャンド

ワンダーニャンド

「ワンダーニャンド」では、他にも「おワン作り」「イヌ耳・ネコ耳カチューシャ作り」などのワークショップがありました。

また猫のジャンプの最高到達点は人間の身長よりも高い1.8mに達するということで、猫の気持ちいなってジャンプする「あなたのジャンプにゃんメートル!?」もありました。

■ハーフタイムの猫ひろしさん・いとうけんいちさんの「川崎スプリント」
猫ひろしさん

猫ひろしさん

そしてハーフタイムには、マラソンカンボジア代表の猫ひろしさん、四足歩行創設者のいとうけんいちさんが登場し、謎のマスクマン「スプリン太」と競争する「川崎スプリント」が行われました。

こちらは見事、猫ひろしさんが優勝しました。

試合は厳しい結果でしたが、平日ホームゲームながら2万人をこえる観客が集まり、観戦はもちろん「ワンダーニャンド」やスタジアムグルメなど楽しんでいました。

残り試合も少なくなってきましたが、今季で契約を終える鬼木監督の笑顔も、勝利と共にまた見たいところです。

【関連リンク】
(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場
2024/9/27エントリ 川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気
2024/10/13エントリ 川崎フロンターレのルヴァン杯は執念及ばず準決勝敗退、チケット完売で等々力に連休の賑わい
2024/10/25エントリ 川崎フロンターレ「2024新人選手研修」を平間銀座商店街で実施、山内日向汰・由井航太・神田奏真3選手が交流【動画あり】
2024/10/31エントリ 清澄白河「かかしコンクール」に川崎フロンターレふろん太&家長昭博かかし登場、五輪テーマに高井幸大応援
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加

Comment(0)

2024年
10月31日

清澄白河「かかしコンクール」に川崎フロンターレふろん太&家長昭博かかし登場、五輪テーマに高井幸大応援

清澄白河の深川資料館通り商店街では、毎年「かかしコンクール」が開催されています。
26年前から続く恒例行事で、今年は川崎フロンターレの「ふろん太君」と、「家長昭博選手」のかかしが登場しました。

■深川資料館通り商店街「かかしコンクール」にふろん太&家長昭博かかし登場
かかしコンクールにふろん太&家長昭博かかし登場

■深川資料館通り商店街に並んだかかし
かかしコンクール

かかしコンクール

「かかしコンクール」が開催されている深川資料館通り商店街は、都営地下鉄大江戸線・東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅の近くにあります。

商店街の一角には、江戸の街並みを再現した常設展示などを有する「深川江戸資料館」があり、商店街名にもなっています。

■かかしコンクールのお知らせ
かかしコンクール

「かかしコンクール」は、どなたでも応募することができます。
勿論一番多いのは地元からの作品ですが、全国から作品が寄せられるのだそうです。

今回のテーマは、「オリンピック、パラリンピック、清澄白河、その他」ということです。

■「ふろん太(高井幸太)」かかし
ふろん太かかし

ふろん太かかし

ふろん太かかし

今回登場したのが、こちらのふろん太かかしです。
成型するのが難しそうな顔のフォルムや胸のエンブレムも、非常に完成度が高いですね。

■背番号は高井幸太選手の「2」
ふろん太かかし

ふろん太かかし

高井幸太選手のおともだち

ふろん太君の背番号は通常サポーター番号の「12」ですが、このふろん太は高井幸大選手の「2」でした。

テーマはオリンピックということで、サッカー日本代表の「高井幸大選手のおともだち」としてふろん太君かかしを制作されたそうです。

この完成度で、見事コンクールで金賞を受賞されていました。

■応募者の「417GLASS」さんのX

このふろん太の縫い作業に加わられた方は、江東区の地元の方でした。
川崎フロンターレ高井幸大選手を応援していらっしゃるとのことです。

■家長昭博選手かかし「川崎 in my heart」
家長昭博選手かかし

家長昭博選手かかし

家長昭博選手かかし

続いてこちらは、ふろん太から少し離れたところにあった、家長昭博選手かかしです。
家長昭博選手のコンフィットTシャツで作られていました。

「川崎 in my heart」というタイトルで、銅賞を受賞しました。

■ピクミン
さまざまなかかし

■ポケモンのカビゴン
さまざまなかかし

■マインクラフトのゾンビ
さまざまなかかし

■おぱんちゅうさぎ
さまざまなかかし

深川資料館通り商店街には、たくさんのかかしが展示されていました。

オリンピック・パラリンピック関連のほか、ピクミン、カビゴン、マインクラフトのゾンビ、おぱんちゅうさぎなど、キャラクター系の作品もたくさんありました。

■完成度の高いかかしアート
さまざまなかかし

さまざまなかかし

さらに、「かかしアート」と呼ぶべき完成度の高い作品も目を引きました。
なかなかに製作期間がかかっていそうですね。

■渋沢栄一かかし
さまざまなかかし

こちらはユニークな、渋沢栄一氏の1万円札かかしです。
展示は本日までで終了となりましたが、たいへん楽しめる内容でした。

この中で川崎フロンターレ作品が2作品というのは、なかなか存在感がありました。

【関連リンク】
深川資料館通り商店街 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連記事

Comment(0)

2024年
10月25日

川崎フロンターレ「2024新人選手研修」を平間銀座商店街で実施、山内日向汰・由井航太・神田奏真3選手が交流【動画あり】

川崎フロンターレが、恒例の「新人選手研修」を平間銀座商店街で実施しました。

今回は山内日向汰・由井航太・神田奏真の3選手が参加し、商店街理事長の石井さんのアテンドのもと、商店街の店舗を回りながらご挨拶し、スケジュールポスターの掲示もしつつ交流をしました。

また終了後には石井さんの講話があり、川崎フロンターレの地域密着の理念や商店街とのかかわり、協力関係についての説明に3選手が真剣に耳を傾けました。

※石井さんの講話や選手囲み取材をほぼノーカット収録したレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。記事末尾よりご参照ください。

■川崎フロンターレの2024新人選手研修
川崎フロンターレ2024新人研修

■川崎フロンターレの新人選手研修に参加した3選手
(左から山内日向沙汰、由井航太、神田奏真)
新人研修に参加した3選手
 
川崎フロンターレでは、長年「地域密着」を理念に掲げて活動してきました。
中村憲剛さんら多くの選手がこの理念のもとに積極的に地域活動に参加し、多くの川崎市民に親しまれてきました。

もともとはJ2で知名度も人気もなかったクラブが、長年にわたる地域活動を通じて応援してくれる人を地道に増やし、現在「ビッグクラブ」と言われるに至りました。

地域の後押しが結実したのが2017シーズンのJ1リーグ初優勝で、それから多くのタイトルを獲得する強豪となってきました。

一方、中村憲剛さんら長くクラブの地域密着を支えてきた選手もいつかは引退します。
かわりに新人選手が入団し、毎年選手は入れ替わっていくことになります。

新人選手はこれまでの地域密着の歴史を知らない、あるいは実感は持っていないことが多いことから、川崎フロンターレではこの理念を承継していくべく毎年「新人研修」を実施してきました。

今回の新人研修に参加したのは大卒の山内日向汰選手、高卒の由井航太選手、神田奏真選手の3人です。

■スケジュールポスター貼り
ポスター貼り

由井航太選手のポスター貼り 

川崎フロンターレでは、選手の写真とともに試合のスケジュールが掲載された「スケジュールポスター」を作成し、川崎市内の商店街などに展開しています。

平間銀座商店街では、多くのお店がこれに協力されていまして、新人研修では選手らが自ら貼らせてもらっていました。

今回は特に由井航太選手が率先してポスターを貼っていましたね。

■お土産も
お土産も

またお店によっては、お土産を持たせてくれるところもありました。
「初々しいねぇ」と、お店の方も嬉しそうでした。

■各店舗で歓迎
お店を回って

お店を回って

お店を回って

お店を回って

選手らは商店街の店舗を回り、皆さんから「頑張ってね」と温かいメッセージをもらっていました。

商店街理事長の石井さんがアテンドして説明してくださるので、コミュニケーションもスムーズでしたね。

■お店の前で
お店の前で

■商店街の道中でも交流(神田奏真選手)
神田奏真

■山内日向汰選手と、奥で見守るOB田坂祐介さん
商店街の路上でも交流

商店街の道中でも、フロンターレを応援してくれているご家族と交流がありました。
写真奥で見守っているのは、元選手の田坂祐介さんです。

今回は後見人、指導役のようなかたちで同行されていました。

■ワンちゃんの散歩タイム
ワンちゃん

ワンちゃん

夕方の時間帯で、商店街ではワンちゃんのお散歩をされていた方が多数いらっしゃいました。

由井航太選手はワンちゃんや小さい子が大好きだそうで、あとの囲み取材でも「バカ癒されました」とのコメントがありました。

■車いすの方と記念撮影
車いすの方とも

商店街では、車いすの方もいらっしゃいました。

偶然ですが、先日ご紹介した「川崎フロンターレバリアフリーマップ」の「バリアフリー街歩きイベント」にも参加されていた方ですね。

■石井さんの講話
石井さんの講話

石井さんの講話

そして最後は、恒例の商店街理事長の石井さんによる講話です。

川崎フロンターレが富士通のサッカー部だった頃からのご縁のはじまりから、川崎フロンターレが地域密着を理念に取り組んできたこと、商店街としての応援のありかた、若手選手の台頭のチャンスであることなど、大変貴重なお話でした。

3選手も、皆さん真剣に耳を傾けました。

■小さいお子さんに気付いた由井航太選手
石井さんの講話

講話の途中、由井航太選手が横を見るシーンがありましたが、これはフロンターレのTシャツを着た小さいお子さんが来ていたのでした。

本当に小さいお子さんが好きなんですね。

■新人研修を「覚えています」と語る田坂祐介さん
石井さんの講話

新人研修のふれあいや講話を、「ちょっとでいいから頭のどこかで覚えていてほしい」と語った石井さん。

OBの田坂祐介さんに話を聞くと、2008年の新人研修のことをしっかりと覚えているとのことでした。

■好きな女優さんの話も
石井さんの講話

講話のおわりに、好きな女優さんの話も。

このあたたりも含めて、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで石井さんの講話をノーカット収録していますので、是非ご視聴ください。

■神田奏真選手の囲み取材
神田奏真選手

--新人研修を終えてどうか

「普段知ることのないことをこういう形で知ることができて、自分にとってとてもいい経験になりましたし、応援してくれている人たちがいるっていうのを改めて感じたので、その気持ちに答えないといけないなっていう風に思いました」

--川崎市の印象について

「あまり知らなかったんですけれども、いい人たちが一杯集まったいい街だなって思いました」

--商店街を回って印象は

「応援してくれているっていうのはやっぱりどのお店に行っても言ってくれていたので、とてもそういう応援はやっぱり自分たちの力にもなるので、頑張っていきたいなと思います」

--プロフィールのおすすめスポット「なし」だったが、見つかった?

「平間銀座商店街でお願いします(笑)」

■由井航太選手囲み取材
由井航太選手

--研修を終えての印象は

「いろんな人に支えられて、自分たちがサッカーを出来ているんだなっていうのをすごく感じました」

--商店街の印象は

「いやなんか、あったかいなってすごい思いました。すごい…なんか優しい言葉をたくさん、もらったっす」

--ワンちゃんもたくさんいたが

「すごいやっぱ癒されたっすね。ワンちゃんと、やっぱちっちゃい子好きなんで。バカ癒されました。」

--ポスター貼りを率先したが

「やっぱ、チームに貢献したいっていう思いでしたね」

--自分のポスターも貼りたい?

そっすね、まあ、活躍しないといけないなーとは。それはサッカー選手なんで、サッカーで活躍したいなとはすごい思います。

■山内日向汰選手 囲み取材
山内日向汰選手

--研修を終えての感想は

こうやって自分の足で、足を運んで、地域の人を身近に感じられて、より多くの人に支えられているんだなっていうのを感じましたし、これをエネルギーに変えて、これからにトレーニングに活かして行きたいなと思います。

--商店街の印象は

さっき由井が言ってたんですけど、本当にいろんな方々が温かく応援してくださっているので、そういう人たちの期待とか応援に答えられるように、ピッチで結果出せるように頑張りたいなと思います。

--印象に残った言葉は

来年頑張れ見たいな感じで言われることが多かったんですけど、今年まだ、残りの試合があるので、そういうところで来年に期待してもらえるように、一つずつ買っていきたいなと思いいます。

■最後に記念撮影
記念撮影

記念撮影

最後に記念撮影して、新人研修は終了です。

由井航太選手が講話中に気付いた、ずっと待っていた小さい子たちも無事に記念撮影できて、良かったですね。

3選手の活躍に、期待したいと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 平間銀座商店街で3選手ふれあい!川崎フロンターレ「2024新人研修」


また今回、新人研修の模様を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画レポートで公開しております。

石井さんの貴重な講話をノーカット収録しているほか、3選手の囲み取材も本記事未収録部分がありますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
2023/9/8エントリ 川崎フロンターレが平間銀座商店街で新人研修、山田新・大関友翔・松長根悠仁・名願斗哉がポスター手に交流

Comment(0)

2024年
10月19日

富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加

富士通はスポーツを通じた共生社会の実現に向けて、富士通スポーツの選手やサポーター、自治体やボランティア等と協働してバリアフリーマップを作成・配布する活動を行っています。

これまでに富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズ・川崎フロンターレのホームであるとどろきアリーナ・富士通スタジアム川崎・Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuなどで各チーム協力によるバリアフリーマップを作成してきました。

■川崎フロンターレvsガンバ大阪戦で開催!富士通バリアフリー街歩きイベント
バリアフリー街歩きイベント

■2022年にご紹介した川崎フロンターレバリアフリーマップ
バリアフリーマップ

弊紙でも2022年に等々力陸上競技場のバリアフリーマップをご紹介しておりましたが、同競技場の愛称が「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」となったことから、マップが改版されることととなりました。

この更新にあたり、10月18日に開催された「川崎フロンターレvsガンバ大阪戦」にあわせて、バリアフリーマップ作成のための「バリアフリー街歩き」イベントが開催されました。

■武蔵中原からUvanceとどろきスタジアムへのルートとなる中原街道
中原街道

中原街道

中原街道

今回のバリアフリー街歩きイベントは、武蔵中原駅前の「Fujitsu Technology Park」(旧富士通川崎工場)前に集合し、川崎フロンターレのリーグ戦が行われるUvanceとどろきスタジアムまでを車いすで移動していきました。

試合が19時からでしたから、イベント開催時はすでに暗くなっています。
上記写真は昼間に撮影したもので、中原街道の導線上もかなり段差等があることがわかります。

■車いすで移動
中原街道

本イベントには、実際の車いす生活者の方に加えて、川崎フロンターレのサッカースクール生らも参加していました。

普段は触れる機会のない車いすに乗ったり、押したりしてみると、想像以上に段差が障害となることが分かります。

車いすの乗り方・押し方は参加者の方にあらかじめ説明されています。

車いすを押す場合、段差を越える際や動き始め、停まるときなどは乗車者に必ず声掛けします。

また1cmくらいの段差でも勢いよく進むと前輪が引っ掛かって前につんのめる可能性があるため、段差はゆっくりと越えます。
段差を上る際、車いす後部の「ティッピングレバー」というレバーがある場合は、これを介助者が踏み込み、車いす前部を浮かせて進みます。

また段差を下る際は、後ろ向きがセオリーということでした。

■保護者の方に交代
保護者の方に交代
 
車いすにはスクール生の保護者の方も乗ってみました。
お話を伺うと、「想像以上に震動が伝わってきます」とのこと。

小杉十字路は横断歩道が長いため、無理せずに途中で取り残されないよう、1回待つなどの対応も必要でした。

■富士通フロンティアーズの選手も
富士通フロンティアーズの選手も

そして富士通フロンティアーズの選手もスタート地点から参加してくれました。
たくましい腕で押してもらえると、安心感がありますね。

「普段は車いすを押すことはありませんが、あまり力は要らないですね。ブレーキもよくきいて押しやすいです」
とのことでした。

介助者、乗車者ともにブレーキは重要で、信号待ちなどは常にブレーキを使用します。
少しでも傾斜があると車いすを持っていかれる可能性があり、特に車道沿いには下る傾斜が多く存在しますので注意が必要です。

■歩道が狭い場所
保護者の方に交代

街歩き中、歩道と車道との分離や歩道の幅、傾き、段差や障害物などをチェックしながらUvanceとどろきスタジアムまで進んでいきました。

上記写真の、小杉神社手前の道路では、歩道がかなり狭いので車が通ると気を遣います。

■Uvanceとどろきスタジアムの紹介
Uvanceとどろきスタジアムの紹介

そしてUvanceとどろきスタジアムに到着すると、川崎フロンターレと、川崎フロンターレや富士通、東急などの合弁による「川崎とどろきパーク株式会社」の方がUvanceとどろきスタジアムについて紹介をしてくれました。

現在のメインスタンドは、川崎市が川崎フロンターレの要望をかなり取り入れて整備されたものなのだそうです。

■記念撮影して終了
記念撮影して終了

■チケットプレゼントも
チケットプレゼント

そしてふろん太君と記念撮影して、バリアフリー街歩きイベントは終了です。
参加者にはチケットのプレゼントもありました。

本イベントでの気付きも活かして、Uvanceとどろきスタジアムまでの「バリアフリーマップ」の新版が作られます。

完成しましたら、武蔵小杉駅などでの配布、ウェブサイト等での公開がされることと思いますので、ご覧になってみてください。



■J1リーグ第34節 川崎フロンターレvsガンバ大阪戦
ガンバ大阪戦

ガンバ大阪戦

■ホームゲームイベントは「KAWAハロー!ウィンPARTY」
ガンバ大阪戦

ガンバ大阪戦

そしてこの日のガンバ大阪戦ホームゲームイベントは、毎年恒例のハロウィン企画「KAWAハロー!ウィンPARTY」でした。

試合開始前の選手紹介も、選手ら一人一人のハロウィン仕様です。
 
■小林悠の1点で追いつきドローに
ガンバ大阪戦

ガンバ大阪戦

試合はガンバ大阪に先制されたものの、後半投入された小林悠が81分、打点の高いヘディングで押し込み、1-1ドローとなりました。

折しも鬼木監督が今季をもって退任することが発表されたばかりで、小林悠からは試合後、
「鬼さんが作った川崎フロンターレがこれからどんどん強くなるところを見せられるよう頑張りたい」とのコメントがありました。

■応援を続けるサポーター
応援を続けるサポーター

歓喜の勝利はならなかったものの、シーズン終盤に勝点1。
各選手とも残り試合、すべて勝利を目指す覚悟を見せました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「川崎フロンターレバリアフリーマップ」街歩きイベント開催、フロンティアーズ選手らも参加


なお、当日の「バリアフリー街歩きイベント」については、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画レポートも公開しております。

車いすで段差にぶつかる様子や車椅子ユーザーの方の率直なご意見、富士通フロンティアーズ選手が車いすを押した感想なども収録していますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第34節
2022/3/13エントリ 川崎フロンターレ・富士通が「街歩きバリアフリーマップ」で等々力陸上競技場までのアクセス情報を提供、車いすでの来場取材レポート

Comment(0)

2024年
10月15日

目指せ「アジア青覇」川崎フロンターレのACLE応援懸垂幕が中原区役所に登場、来庁者向け脇坂泰斗メッセージ動画も

川崎フロンターレは、J1リーグにおいてはJ1残留確定に向けての戦いとなり、天皇杯・ルヴァンカップがそれぞれ敗退したことで、今シーズン国内3大タイトルの獲得可能性がなくなりました。

しかしながら、今季から来期に跨って開催される国際大会「ACLE(AFCチャンピオンズリーグエリート)」が残っています。

「ACLE」は、アジア・中東地区の上位クラブによる国際大会です。優勝クラブは世界各地の代表が世界一を争う「FIFAクラブワールドカップ」に出場することができます。

「ACLE」は、東西各12クラブ・合計24クラブが出場し、まずは東西それぞれにグループステージ8試合が行われ、上位8クラブがラウンド16(ベスト16)に進出します。ラウンド16はホーム&アウェイ方式で勝者8クラブが準々決勝に進出、それ以降は一発勝負のトーナメントでアジア・中東地区のNO.1クラブを決定します。

川崎フロンターレは現在グループステージ2試合を消化して1勝1敗。
次は10月23日に上海体育場で「上海申花」と対戦します。

これからのACLEでの戦いを後押しすべく、中原区役所に応援の懸垂幕が掲出されました。

■中原区役所の懸垂幕掲出スペース
中原区役所

中原区役所の南武線側には、懸垂幕の掲出スペースがあります。

ここは南武線の車窓からも見える良い場所です。
これまでにも川崎フロンターレなどかわさきスポーツパートナーを応援する懸垂幕が掲出され、弊紙でもご紹介しておりました。

■川崎フロンターレのACLE応援懸垂幕
ACLE応援の懸垂幕
※懸垂幕下部のQRコードはマスキング加工して抹消してあります。

現在掲出されているのが、上記の懸垂幕です。
川崎市と川崎フロンターレ後援会の名で、

「川崎からアジア、世界へ! 目指せ『AFCチャンピオンズリーグエリート』制覇」

と、力強いメッセージが書かれていました。

懸垂幕の下部には、「脇坂選手メッセージ動画」のQRコードが掲載されており、これを読み取るとYoutube動画を視聴できます。

この動画はQRコードからアクセスできる限定公開となっていまして、脇坂泰斗選手から「中原区役所にお越しの皆さん」と呼びかける内容ですので、本記事からQRコードでアクセスできてしまうと企画の趣旨を損ないます。

そのため、上記写真ではQRコードをマスキング処理しておりますので、是非現地で読み取ってみてください。

南武線の移動する車窓からですと、ちょっと難しいかもしれませんね。

■「アジア青覇」のロゴ
アジア青覇

懸垂幕は、川崎フロンターレの「アジア青覇」のロゴも掲載されていました。
過去の「ACL」では、鹿島アントラーズや浦和レッズなどが優勝していますが、川崎フロンターレは優勝経験がありません。

J1リーグ、天皇杯、ルヴァンカップも制してきた中、悲願のアジア制覇を目指した戦いが続きます。

そんな中、10月23日の「上海申花」戦に旅立つ川崎フロンターレの選手らを後押しすべく、「10/20「悲願のアジア青覇へ! ACLE壮行会@羽田エアポートガーデン」が開催されることとなりました。

10月20日(日)午前7:00開始(案内開始 6:00)と朝早く、壮行会は30分程度で選手の登壇は約15分となっていますが、多くの申し込みがあったそうです。

また当日参加もできるとのことですから、詳細は関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 10/20「悲願のアジア青覇へ! ACLE壮行会@羽田エアポートガーデン」開催のお知らせ
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気

Comment(0)

2024年
10月13日

川崎フロンターレのルヴァン杯は執念及ばず準決勝敗退、チケット完売で等々力に連休の賑わい

本日、ルヴァンカップ準決勝2試合目「川崎フロンターレvsアルビレックス新潟戦」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

1試合目を1-4で終え、3点差以上での勝利を目指した川崎フロンターレでしたが、0-2で終戦。2試合合計1-6での完敗となりました。

これによりアルビレックス新潟が初のルヴァンカップ決勝進出を果たし、川崎フロンターレはここで敗退となりました。

■ルヴァンカップ準決勝 川崎フロンターレvsアルビレックス新潟戦
ルヴァンカップ準決勝

■Uvanceとどろきスタジアム周辺の賑わい
等々力陸上競技場周辺の賑わい

等々力陸上競技場周辺の賑わい

今シーズンの川崎フロンターレの後半戦は、ACLエリート(アジア・中東地区の上位クラブに夜国際大会)の日程の都合などにより、平日のホームゲーム開催が多くなっています。

本日は数少ない休日ホームゲーム、しかも好天ということで、リーグ戦よりも来場者数が少なくなるルヴァンカップながらチケットは完売。
ご覧の通り、Uvanceとどろきスタジアム周辺のスタジアムグルメゾーンも、たいへん賑わいました。

水色(サックスブルー)が川崎フロンターレ、オレンジがアルビレックス新潟のサポーターですが、普段に比べてオレンジ色のビジターユニフォームの割合が多く感じられました。

■ホームゲームイベント「ルヴァンカップキッズイレブン」
ルヴァンカップキッズイレブン

ルヴァンカップキッズイレブン

ルヴァンカップキッズイレブン


本日のホームゲームイベントは、定番のミニゲームが集まる「ルヴァンカップキッズイレブン」です。

ルヴァンカップは基本的に平日開催中心で、なおかつグループステージ以降はトーナメントで敗退すればその先の試合自体がなくなるため、例えば「陸前高田ランド」や「かわさきものづくりフェア」など、多くの関係者との調整が必要となる「企画型イベント」は開催が困難です。

そのため、本日のように大きな集客が見込める休日であっても、「ルヴァンカップキッズイレブン」が定番で設定されているというわけです。

■「ベスト4」クイズ大会
ルヴァンカップキッズイレブン

本日は決勝進出をかけたベスト4の試合とあって、それに掛けた「ベスト4クイズ大会」などが開催されました。

このときは「川崎フロンターレの歴代得点ランキング4位は?」という問題でした。
4位というと、結構難しいですよね。

■「SukiSukiフロンターレ」新MCの奥田明日美さん
奥田明日美さん

イベント会場には、イッツコムのカメラクルーとともに、川崎フロンターレ応援番組MCの奥田明日美さんもいらっしゃいました。

奥田さんはもともとラジオ日本の「奥田明日美のハッピーフロンターレ!」などで活躍されていましたが、イッツコムの応援番組「SukiSukiフロンターレ」MCの阿井莉沙さんが産休に入り、その間小森すみ恵さんとともに代役をつとめられることとなりました。

この日はスタジアムの観客席にも登場するなど、忙しく活動されていました。

■半分近くオレンジ色に染まったUvanceとどろきスタジアム
半分近くオレンジ色に染まった動き

半分近くオレンジ色に染まった動き

半分近くオレンジ色に染まった動き

半分近くオレンジ色に染まった動き

そして本日の驚きは、Uvanceとどろきスタジアムの半分近くがオレンジ色に染まっていたことです。

通常、ビジターのサポーター席はゴール裏の一部のみ、こじんまりとしているのですが、本日はゴール裏バックスタンドが全てアルビレックス新潟サポーターで埋まり、メインスタンドとバックスタンド2階も半分近くオレンジ色になっていたのです。

天皇杯など、Uvanceとどろきスタジアムであってもホームではなく中立開催となる試合であれば当然ですが、リーグ戦やルヴァンカップのホーム&アウェイ方式の場合は、ここまでになるのはめったにありません。

■勿論、川崎フロンターレサポーターも熱く応援
川崎フロンターレサポーターも熱く応援

勿論川崎フロンターレサポーターも熱く応援

勿論、「等々力劇場」再来による大逆転を目指す川崎フロンターレサポーターも、試合前の選手バス到着、アップ、試合中に至るまでたいへん熱く応援しました。

この点では、決して負けていなかったと思います。

■2失点する苦しい展開
2失点する苦しい展開 

1試合目で1-4で敗北した川崎フロンターレは、3点差、4点差をつけての勝利で大逆転を目指しました。

つまり失点はほぼ許されないわけですが、2失点するたいへん苦しい展開となりました。

■ピッチサイドで苦しむ鬼木監督
難しい展開に苦慮する鬼木監督

■小林悠投入
小林悠投入

■果敢にシュートする小林悠
果敢にシュートする小林悠

スタメンは山田新、エリソンの2トップでしたが、中盤との連携がうまくつながらない部分もありました。
この部分は、鬼木監督も苦慮されている様子がうかがえました。

早めに動いた鬼木監督は後半57分、2トップに代えて小林悠、瀬川祐輔を投入。
多少無理な体勢からでも果敢にシュートしましたが、惜しくもゴールを割ることができませんでした。

■ゴールに迫る遠野大弥
遠野大弥

■久々の出場となった宮城天
宮城天  

またフォワードでは、後半67分にユース出身の宮城天も投入。
とにかく大量点が必要となる試合とあって、フォワードをほぼフル投入する展開となりました。

宮城天らしい、思い切りのよいロングシュートもありましたが枠に入らず。
多くのチャンスも作りましたが、無得点の0-2でタイムアップとなりました。

■試合終了
サポーターから拍手とブーイングも

■サポーターから拍手とブーイングも
サポーターから拍手とブーイングも

川崎フロンターレサポーターは、負けた場合や移籍した選手との対戦時など、一般にブーイングが発生することが多いケースに「ブーイングしない」のが特徴と言われています。

本日の試合終了後にも、多くの拍手がおくられましたが一部ブーイングも響き渡りました。

■「ブーイングは当然」と振り返った小林悠
サポーターから拍手とブーイングも

これに関して、試合前から大変な闘志を燃やしている姿が見受けられた小林悠は、
「ブーイングは当然。不甲斐ない試合をしてしまった」
と矢印を自分に向けました。

■後半開始前の円陣
後半開始前の円陣

ルヴァンカップ敗退により、シーズンをまたいで開催される「ACLエリート」を除くと、今季はタイトル獲得がなくなることが確定しました。

これに関して鬼木監督は、
「間違いなく自分の責任です。ただ、リーグ戦がまだありますし、ACLエリートも残っていますので、とにかく一つ一つをしっかり勝っていくという話をしています」
と、残る試合に全力を尽くす決意を示しました。

その通り、まだこれから年内12月までリーグ戦と、ACLエリートの連戦が続いていきます。
まだ確定していないことがたくさんありますので、選手らも上を向いて戦っていくコメントが多くありました。

なお、本記事に掲載した以外の未公開写真は、武蔵小杉ライフ公式facebookページで公開しております。あわせてご参照ください。



スタジアム内写真撮影:本平基(株式会社fawn)

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 ルヴァンカップ新潟戦
奥田明日美さん 公式X

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場
2024/9/27エントリ 川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気

Comment(0)

2024年
10月04日

「デリド武蔵小杉店」に川崎フロンターレコラボデザインのリサイクルボックスが設置、地域で身近に感じられる存在目指し

横須賀線武蔵小杉駅前のスーパーマーケット「デリド武蔵小杉店」で、川崎フロンターレのマスコットデザインのリサイクルボックスが登場しています。

■横須賀線武蔵小杉駅前のデリド武蔵小杉店
デリド武蔵小杉店

「デリド武蔵小杉店」は、武蔵小杉再開発の初期に竣工した大型マンション「レジデンス・ザ・武蔵小杉」の1階に2007年11月17日にオープンしました。

当時はまだ横須賀線武蔵小杉駅が開業しておらず、また周辺のタワーマンション群も開発途上であったことから集客が伸び悩み、2009年2月28日に一旦休業するに至りました。

そして横須賀線武蔵小杉駅の開業を翌月に控えた2010年2月20日に営業再開し、それ以降は集客状況も堅調に推移。一度大規模リニューアルも経て現在に至ります。

■川崎フロンターレマスコットデザインのリサイクルボックス
川崎フロンターレデザインのリサイクルボックス

そして店頭に設置されているのが、こちらの川崎フロンターレコラボデザインのリサイクルボックスです。

デリド武蔵小杉店を運営する富士シティオでは各店舗にリサイクルボックスが設置されていますが、ここは特別仕様になっています。

「地域の皆様が身近に感じ、より関心を持っていただけるよう、川崎フロンターレ様とのコラボデザインを採用し、一緒にリサイクル活動に取り組んでいます」
ということでした。

■カブレラは食品トレー
カブレラは食品トレー

■ふろん太はペットボトル
ふろん太はペットボトル

■ワルンタは牛乳パック
ワルンタは牛乳パック

リサイクルボックスは、カブレラが食品トレー、ふろん太がペットボトル、ワルンタが牛乳パックという分担になっています。

普段見ていますと、十分活用されているようです。

■川崎フロンターレデザインの自動販売機
現代的デザインのふろん太&カブレラ

2024/2/13エントリでは、川崎フロンターレデザインの自動販売機をご紹介しておりました。

こちらはオフィシャルスポンサーのサントリーとの企画により、1本購入ごとに5円がクラブ強化費としてクラブに還元されるようになっています。

■川崎フロンターレデザインの図書館返却ボックス
南武線鹿島田駅構内の図書返却ボックス

■川崎フロンターレラッピングの郵便ポスト
ふろん太とカブレラ

新川崎駅前の川崎フロンターレデザイン郵便ポスト

他にも、川崎フロンターレデザインの図書館返却ボックスや、郵便ポストなどが川崎市内各地に設置されています。

街中の色々な場所に、川崎フロンターレデザインが見つかりますね。

【関連リンク】
2019/7/23エントリ 武蔵小杉駅北口で「フロンターレポスト」除幕式が本日「ふみの日」に開催、オリジナルフレーム切手も販売開始
2019/8/8エントリ 「フロンターレポスト」が川崎市7区に設置完了、新川崎駅前「2018シーズンユニフォーム仕様」ポストから武蔵小杉の高層ビルを望む
2024/2/13エントリ 武蔵小杉周辺「川崎フロンターレ自動販売機」7種を探索、オフィシャルスポンサー「サントリー」との企画で1本5円がクラブ強化費に

Comment(0)

2024年
10月02日

川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気

「AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)」の第2戦「川崎フロンターレvs光州FC戦」が10月1日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

前半押し込まれた川崎フロンターレはPKを献上して失点。
後半はギアを上げ、山田新・エリソン・河原創らを投入して攻勢をかけるも惜しくも得点に至らず、0-1で敗戦となりました。

この日はUvanceとどろきスタジアム周辺で「とどろきアジアンフードフェア」や過去のACLの写真展なども開催され、平日夜ながら多くの方で賑わいました。

■ACLE「川崎フロンターレvs光州FC戦」
光州FC戦

「ピコリーノ」

ACLEは、アジア・中東地区の上位クラブによる国際大会です。
川崎フロンターレは昨季の天皇杯優勝者として出場権を獲得していました。

出場クラブは毎年変わりますので、普段の国内リーグでは見られない対戦が楽しめるのが特徴です。

等々力陸上競技場の小鳥オブジェつき車止め「ピコリーノ」の衣装も、光州FCのカラーになっていました。

■とどろきアジアンフードフェア
アジアンフードフェス

アジアンフードフェス

アジアンフードフェス

こちらは、Uvanceとどろきスタジアム前で開催された、「とどろきアジアンフードフェア」です。
今回初めての取り組みとして、ACLE東アジア地区出場国に絡めたメニューを中心に展開となりました。

■シンガポールチキンライス
アジアンフードフェス

こちらは、大人気だったシンガポールチキンライスです。
このほかにもガパオライスやベトナムフォーも美味しそうでした。

■韓国の「チェギチャギ」体験
チェギチャギ体験

この日の対戦相手、光州FCは韓国のクラブでした。
Uvanceとどろきスタジアム前では、韓国の伝統的な遊び「チェギチャギ」体験も行われていました。

ふわっとした羽のようなものを蹴り上げる遊びで、日本の伝統的な「蹴鞠」に近いでしょうか。
リフティングのように連続して蹴り上げることで、ACLE限定の選手トレカももらえました。

■ACLE仕様の「とどろき健康ランド」
ACL仕様のとどろき健康ランド

ACL仕様のとどろき健康ランド

ACL仕様のとどろき健康ランド

そして平日のホームゲームといえば、ミニゲームが集まる「とどろき健康ランド」ですね。
この日はゲーム自体は普段と同じですが、装飾がACLE仕様になっていまいsた。

■ACLEのビジュアル「アジア青覇」
アジア制覇

川崎フロンターレは、これまで何度もACLに挑んできましたが、まだ優勝経験はありません。
悲願のアジア頂点へ、ということで、「アジア青覇」のロゴが作られていました。

■ACL写真展
ACL写真展

ACL写真展

ACL写真展

こちらは、過去のACLでの激闘を記録した、「ACL写真展」です。

オフィシャルカメラマンの大堀優さんが撮影されたもので、現在はイングランド2部リーズで活躍する田中碧選手などの姿もありました。

■ACLユニフォーム
ACLユニフォーム

■背中に日の丸を背負って
背中に日の丸を背負って

さて、今回はこれまでお伝えしてきたリーグ戦と異なり、国際大会のACLです。
普段のリーグ戦との違いについて、ご紹介しましょう。

まずユニフォームがACL用で、リーグ戦とは異なります。
国際大会ですので、背中に日の丸を背負ったデザインとなっています。

■ACLE用のボール
ACL用のボール

また、ボールもACLE用のもので、リーグ戦とはデザインがだいぶ違います。

■先発した遠野大弥
遠野大弥

■果敢に攻めたファンウェルメスケルケン際
際

■家長昭博の間合い
家長昭博の間合い

■後半投入されたリズムを作った河原創
河原創

■ゴールが取り消され悔しがるスタメン小林悠
小林悠

この日の試合は、1点が遠い試合でした。

スタメン起用された小林悠が一度ネットを揺らしますが、これは直前の橘田健人のプレイがファウルをとられ、取り消しとなりました。

今季の小林悠は何度かゴールが取り消しとなる場面があり、今回も悔しさを爆発させていました。

その後も後半投入された河原創らがリズムを作り、幾度もチャンスを作ったものの得点に至らず敗戦となりました。

■ACLではゴール裏立見席が不使用に
ゴール裏立見席が不使用に

ゴール裏立見席が不使用に

またACLでは、ゴール裏立見席が規定により不使用となります。
そのため、ホーム側の立見席にはビッグフラッグが掲示されていました。

■アウェイサポーター席はバックスタンドに
バックスタンド

そして普段はゴール裏に配置されているアウェイサポーター席が、バックスタンドに変更となりました。

韓国のクラブですので横断幕もハングル中心で、これも新鮮ですね。

■普段とは違うスポンサー看板
普段とは違うスポンサー看板

またACLはリーグ戦とはスポンサーも異なり、等々力陸上競技場のスポンサー看板もご覧の通り見慣れないものばかりでした。

海外は色づかいも何となく、国内企業と違いますね。

■試合後に相手国のサポーターに挨拶
相手国サポーターに挨拶

今回、試合終了後に光州FCの選手らがセンターサークル付近から、川崎フロンターレサポーターに挨拶をしてくれたのを受けて、川崎フロンターレの選手らも光州FCサポーターに挨拶をしていました。

試合開始前には元韓国代表のチョン・ソンリョン選手のスタメンコールにも拍手がありましたし、お互いへリスペクトを明示する姿も国際大会ならではかもしれません。

■試合後にサポーター前に集まった光州FCの選手ら
光州FCの選手ら

■来場者へのACLEオリジナルタオルのプレゼント
オリジナルタオルのプレゼント

なお、この日の試合は、来場者にACLEオリジナルタオルのプレゼントがありました。

今季は終盤のホームゲームの大部分が平日開催となり、どうしても休日に比べると集客がしにくくなりますが、こういった特典があるとサポーターとしては嬉しいですね。

この日も12,527人の来場者がありました。



ところで、「ACLE」は昨年までのACLとは開催形式が異なります。

グループリーグと決勝トーナメントに分かれて開催され、現在行われているのはグループリーグです。

東西の12チームがそれぞれ一つのグループを形成し、グループ内において抽選会で決定した対戦相手とホーム・アウェイ4試合ずつ、合計8試合をを戦います。

各グループの上位8チーム、合計16チームが決勝トーナメントに進出し、アジア・中東地区ナンバーワンを決めるというわけです。

川崎フロンターレはここまで2試合を戦い、1戦目の蔚山現代戦を勝利していますから、1勝1敗。
十分に決勝トーナメントへのチャンスがあります。

次は10月23日(水)に上海で「上海申花戦」となります。
リーグ戦、ルヴァンカップも含めてまだまだ試合が続いていきます。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 ACLE第2戦

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場
2024/9/27エントリ 川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも<

Comment(0)

2024年
09月27日

川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも

本日、明治安田J1リーグ第32節「川崎フロンターレvsアルビレックス新潟戦」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

エリソン・山田新というふたりのストライカーが2点ずつ、キャプテン脇坂泰斗が1点で久々の5得点と爆発。5-1で勝利しました。

また本日はホームゲームイベント「川崎ものづくりフェア」は残念ながら雨天中止となりましたが、退団することとなった元フランス代表のバフェティンビ ゴミスのお別れセレモニーが行われました。

■川崎フロンターレvsアルビレックス新潟戦&ゴミスお別れ
川崎フロンターレvsアルビレックス新潟戦

■雨天の中キックオフ
雨の中キックオフ

本日は雨の中のキックオフとなりました。

Uvanceとどろきスタジアムの芝も結構濡れていましたので、ボールが走ると上記写真のように水を噴き上げながら転がっていきました。

■前半14分にマルシーニョがPKを獲得
マルシーニョがPKを獲得

■マルシーニョが獲得したPKを蹴るのは…
PKを蹴るのは

■キッカーはエリソンに
キッカーはエリソン

本日はセンターフォワードを主戦場とするのエリソンと、山田新が当時にスタメン起用されていました。

ポジション的にはライバル関係にあるわけで、前半14分にマルシーニョが獲得したPKのキッカーを二人とも蹴りたいようでした。

結果的にはエリソンが蹴り、これが先取点となりました。

■2点目を獲得したエリソン
2点目もエリソン

そして4分後にキャプテン脇坂泰斗の2点目ののち、後半63分にエリソンが3点目を獲得。
今度は流れの中で放った鋭いシュートがゴールネットを揺らしました。

■2分後、今度はエリソンが山田新にアシスト
山田新にアシスト

そして一番エモーショナルだったのは、敵陣ゴール前でエリソンが激しいプレスからボールを奪い、エリソンが出したパスから山田新が4点目を決めた瞬間でしょう。

ポジションはライバルであっても、尊敬する仲間です。
二人が感情を爆発させて抱き合う姿は、非常に美しかったです。

そして5点目もエリソンのシュート性のボールから最後は山田新が決め、ストライカーふたりで4点の活躍となりました。

■終盤投入されてゲームを締める家長昭博
終盤投入されてゲームを締める家長昭博

■久々の5得点勝利
久々の5得点勝利

■「あんたが大賞」はエリソン
ヒーローはエリソン

そして「あんたが大賞」(マンオブザマッチ)は、多くの得点に絡んだエリソンでした。
「まだシーズンは終わっていないので」とあくまでも謙虚な声でした。

■ゴミスとお別れ
ゴミスとお別れ

ゴミスとお別れ

そして試合終了後、バフェティンビ ゴミスとのお別れセレモニーが行われました。

ゴミスは、元フランス代表の実績あるストライカーです。
2023シーズン途中の補強として川崎フロンターレに加入しましたが、2023シーズンは無得点、2024シーズンも3得点と期待された結果を残すことはできていませんでした。

先日クラブ・本人同意のもとに退団することとなり、本日を迎えました。

前線でのポストプレーなど、他の選手にない絶対的な強みを持ち、随所で輝くプレイも見せていただけに、惜しむ声が多い退団となりました。

■ゴミスの挨拶
ゴミスとお別れ

ゴミスは、「サポーターの皆さんが1日も欠かすことなく愛をくださいました」と感謝の言葉を述べつつ、「私はフロンターレの選手ではなくなりますが、フロンターレはまだタイトルを獲得するチャンスがあります」「決勝で会いましょう」と残りシーズンに期待を寄せました。

■サポーター有志の寄せ書き
ゴミスとお別れ

■最後まで優しい笑顔
ゴミスとお別れ

恒例のサポーター有志による寄せ書きのプレゼントがあり、ゴミスはスタジアムを1周して交流をしていきました。

得点こそ多くはなかったものの、大変多くの方が応援していたことが伺われました。

ゴミスのメッセージの通り、川崎フロンターレはまだリーグ戦、ルヴァンカップ、ACL(アジア・中東地区の上位クラブによる国際大会)を残しています。

ゴミスは去ったものの、ストライカーでは本日活躍したエリソン、山田新、そして途中出場したベテラン小林悠も健在です。

まずは次の試合は10月2日(火)のACL「光州FC戦」です。
Uvanceとどろきスタジアムで開催されますので、また多くの方が集まることと思います。

■「川崎フロンターレpresents こすぎ de からだ元気フェスタ」
こすぎdeからだ元気フェスタ

また直近では、9月29日(日)に武蔵小杉駅北口の新イベントスペース「KOSUGI1」で、「川崎フロンターレpresentsこすぎdeからだ元気フェスタ」が開催されます。

親子で楽しめるイベントになっていますので、詳細は関連リンクからご参照ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第32節
2024/9/22エントリ 川崎フロンターレが親子で楽しい「こすぎdeからだ元気フェスタ」を新イベントスペース「KOSUGI1」で9/29(日)初開催、地域コミュニティのハブに
2024/9/25エントリ 川崎フロンターレ中村憲剛12/14引退試合概要発表記者会見レポート:「キングダム」原泰久さんケンゴダムユニや「けんござんまい」、前夜祭など盛り盛りイベントに

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場

Comment(1)

2024年
09月25日

川崎フロンターレ中村憲剛12/14引退試合概要発表記者会見レポート:「キングダム」原泰久さんケンゴダムユニや「けんござんまい」、前夜祭など盛り盛りイベントに

川崎フロンターレの中村憲剛さんが、2024年12月14日の14時から「引退試合」を開催します。
この概要を発表する記者会見が9月20日に行われ、弊紙も取材させていただきました。

前夜祭も含めた、たいへん盛りだくさんな内容となっています。

■川崎フロンターレ中村憲剛さん引退試合概要発表記者会見
川崎フロンターレ引退試合概要発表記者会見

概要発表記者会見

■中村憲剛さん
中村憲剛さん

■川崎フロンターレ フットボール事業統括部長 中村彰さん
中村彰さん  

■スポーツジャーナリスト兼筑波大学蹴球部テクニカルアドバイザー 中西哲生さん
中西哲生さん

■川崎フロンターレ スタジアムMC 小森すみ恵さん

小森すみ恵さん

この日の記者会見は、一般には場所非公開で行われました。

登壇したのはもちろん中村憲剛さんと、川崎フロンターレフットボール事業統括部長の中村彰さん、スポーツジャーナリスト兼筑波大学蹴球部テクニカルアドバイザーの中西哲生さん、川崎フロンターレスタジアムMCの小森すみ恵さんです。

中村憲剛さんは、引退から4年越しの引退試合となったことに関し、セレモニーでもコロナ禍でチャントを歌うこともできなかったこと、等々力陸上競技場を訪れた際にチャントを歌ってもらい、サポーターの皆さんに歌っていただきたいとの気持ちが高まったことを語りました。

まず、当日13時からエキシビジョンマッチがあり、14時からの引退試合は45分ハーフで「JAPANフレンズ」と「KAWASAKIフレンズ」の2チームが登場します。

またさらに前日には公式練習の公開や、「前夜祭」も開催されるということです。

■エキシビジョンマッチに登場する予定の澤穂希さん
澤穂希さん
※写真・素材はいずれも有限会社ケンプランニング提供、以下同じ

エキシビジョンマッチでは「なでしこフレンズ」として、2011FIFAワールドカップ優勝メンバーを中心に、澤穂希さんや宮間あやさん、海堀あゆみさん、鮫島彩さんらが出場します。

「JAPANフレンズ」は楢崎正剛さん、栗原勇蔵さん、坪井慶介さん、加地亮さん、駒野友一さん、中澤佑二さん、今野泰幸さん、内田篤人さん、長友佑都さん、山岸智さん、山瀬浩治さん、橋本英郎さん、松井大輔さん、稲本潤一さん、小野伸二さん、播戸竜二さん、高原直泰さん、大久保嘉人さん、我那覇和樹さんが出場予定ということです。

そして「KAWASAKIフレンズ」では、川崎フロンターレの歴代最多得点者であるレジェンド、ジュニーニョさんが出場する予定です。

■「JAPANフレンズ」のユニフォーム
JAPANフレンズユニフォーム

キングダム「原泰久さん」のイラスト

「JAPANフレンズ」のユニフォームは、人気漫画「キングダム」の原泰久さんが「中村憲剛さんが中国の春秋戦国時代にいたら」とイメージして描いたイラストがあしらわれています。

名付けて「ケンゴダム」ユニフォームということで、この名称は原泰久さん、出版社共に公認となっています。

■「KAWASAKIフレンズ」ユニフォーム
KAWASAKIフレンズ
KAWASAKIフレンズ

つづいて「KAWASAKIフレンズ」のユニフォームは、東日本大震災の復興支援活動で川崎フロンターレとご縁がつながった、菅野朔太郎さんがデザインしたものです。

■2011年当時小学生だった菅野朔太郎さん
菅野朔太郎さん

■美大入学と同時にグッズショップでアルバイト
菅野朔太郎さん

■憲剛さんからユニフォームデザインをオファー
菅野朔太郎さん

川崎フロンターレとの交流でフロンターレが大好きになった菅野朔太郎さんは、いつかフロンターレのユニフォームをデザインすることが夢だったといいます。

中村憲剛さんから引退試合を機に、デザイン事務所で働く菅野朔太郎さんにオファーし、今回のユニフォームデザインが実現しました。

朔太郎さんがデザインしたユニフォームには、陸前高田市や「奇跡の一本松」などが描かれています。

■すしざんまい協力による「けんござんまい」
けんござんまい 

けんござんまい 

けんござんまい 

また今回、社長が中村憲剛さんと同じ中央大学の先輩というご縁もあって、「すしざんまい」協力による「けんござんまい」も引退試合当日に実現することになりました。

マグロの解体ショーも行われ、おいしいマグロが食べられるようです。

■「フォトサポ」によるフォトブックも
「フォトサポ」によるフォトブックも

フォトブックも

また今回、ニコン「フォトサポ」により、皆さんが撮影した中村憲剛さんの写真を集めてフォトブックを作る企画も行われることになりました。

事前に写真を募集し、当日来場者全員にプレゼントするということですので、詳細は引退試合公式サイトをご覧ください。

■「すしざんまい」ポーズでフォトセッション
すしざんまいポーズ

引退試合概要発表記者会見は約80分に及び、最後は「すしざんまい」ポーズでフォトセッションとなりました。

たいへん盛りだくさんな内容で本記事でもすべてはご紹介しきれていませんので、引退試合公式サイトやSNSもご覧ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中村憲剛さんメッセージ(テロップ入り)


会見の最後の中村憲剛さんのメッセージは、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでフルテロップ入りで公開しております。

「川崎市の皆さんに育ててもらった気持ちが強い」ことから、引退試合の収益は川崎市のスポーツ環境改善のために活用をされるということです。

併せてご視聴ください。

チケット販売はプレミアムプラン超最速先行(2024後援会会員)10月1日~、後援会先行 10月8日~、一般販売 10月15日~となります。
詳細は関連リンクより、公式ウェブサイトをご参照ください。

■中村憲剛引退試合公式X
■中村憲剛公式X

■中村憲剛引退試合公式Youtubeチャンネル アーカイブ配信


【関連リンク】
中村憲剛引退試合特設サイト
2020/12/20エントリ 等々力陸上競技場で18年の川崎フロンターレ人生に花道、「中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会」開催完全レポート
2024/6/4エントリ vanceとどろきスタジアムに川崎フロンターレ中村憲剛の銅像がお目見え、後世に残す「バンディエラゲート」に

Comment(0)