武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
06月23日

中原ブックランド仮店舗6/28閉店・ドレッセタワー武蔵小杉新店舗7/17オープン決定、完成記念法政通り商店街20%プレミアム商品券も

武蔵小杉の地元書店「中原ブックランド」の仮店舗が、2024年6月28日をもって閉店となりました。
弊紙でかねてからお伝えしてきた通り、新店舗は法政通り商店街に新築された分譲マンション「ドレッセタワー武蔵小杉」となります。

ドレッセタワー武蔵小杉での移転オープンも7月17日(水)に確定し、同マンションの完成を記念した法政通り商店街のプレミアム商品券が6月28日(金)29日(土)に発売されることになりました。

■中原ブックランドの仮店舗
中原ブックランドの仮店舗

■仮店舗閉店および移転オープン日のお知らせ
中原ブックランド移転のお知らせ

法政通り商店街の入口には、古くからUR都市機構小杉アパートがありました。

その1階部分には「中原ブックランド本店」「フォトレインボー」「ジョナサン」が入居していましたが契約満了により移転・閉店となりました。

跡地に建設されたのが東急不動産による分譲マンション「ドレッセタワー武蔵小杉」です。
中原ブックランドはこの完成後にまた店舗として戻って来る予定となっていまして、建て替えのあいだの仮店舗を近隣の府中街道沿いに2020年6月15日にオープンさせました。

それが2024年6月28日に閉店ですから、ここで丸4年間、営業してきたことになります。
プレハブユニット倉庫のような簡易な建物でしたから、十分役割を果たし切ったのではないでしょうか。

そして現地のお知らせには、新たなオープン日として「7月17日」が告知されていました。

■竣工したドレッセタワー武蔵小杉
竣工したドレッセタワー武蔵小杉

■ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 プレミアム商品券販売のお知らせ
法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 プレミアム商品券販売のお知らせ

中原ブックランドが移転オープンするドレッセタワー武蔵小杉前など法政通り商店街では、「ドレッセタワー武蔵小杉完成記念」プレミアム商品券の販売が予告されていました。

こちらにも7月17日に中原ブックランドがオープンする旨、記載されています。

中原ブックランド仮店舗には、移転先が明記されていなかったのですが、一応これで「公式発表」ということになりますかね。

なお、法政通り商店街のプレミアム商品券は毎年継続的に販売されていますが、昨年12月発売の際には5,000円で5,500円分(500円×11枚)の商品券で、プレミアム10%でした。

それが今回は5,000円で6,000円分(500円×12枚)、つまりプレミアム20%です。
よりお得になっていますので、法政通り商店街でお買いものの予定がある方は、購入するとよいと思います。

■ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 法政通り商店街プレミアム商品券の販売概要
内容 法政通り商店街のお店で利用できる使い勝手の良い商品券です。 どうぞご利用ください。
金額 一口5000円で6000円分の商品券とお取り替え(500円券×12枚)
使用期限 2024年8月末まで
販売日 販売日:2024年6月28日(金)、6月29日(土)10:30~
販売会場 神奈川銀行中原支店前
制限 より多くの方にご利用いただくためお一人様4口までの販売とさせていただきます。
Web 武蔵小杉便利帳  お知らせ 6月28日,29日 法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

【関連リンク】
中原ブックランド ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了
2020/11/5エントリ 旧中原ブックランド本店入居ビル跡地の開発計画が公示、東急の23階建て住宅・商業複合ビルが飲食店入居で2024年1月完成へ
2021/8/9エントリ 旧中原ブックランド本店入居「UR都市機構小杉アパート」跡地の23階建てビルは東急「ドレッセタワー武蔵小杉」に決定、ワークスペースも設置
2024/5/13エントリ 法政通り商店街・ドレッセタワー武蔵小杉が店舗5区画でお目見え、中原ブックランドは7月頃移転オープンへ

Comment(1)

2024年
06月19日

Kosugi 3rd Avenueのフードホールにイタリアン「Osteria CAMPANIA」がオープン、シーフード中心パスタ&ピッツァ提供

Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)の1階フードホール「3rd Avenue Food Market」に、イタリアン「Osteria CAMPANIA」が2024年5月29日にオープンしました。

■Kosugi 3rd Avenueの「Osteria CAMPANIA」
Osteria CAMPANIA

「Osteria CAMPANIA」は、3rd Avenue Food Marketの中央にオープンしました。
ここは従来は「BISTRO HENDRY」がありましたが、同店はFood Market内で区画を変えて営業をしています。

■「Osteria CAMPANIA」のメニュー
パスタメニュー

パスタメニュー

パスタメニュー

「Osteria CAMPANIA」は、シーフードを中心としたイタリアンレストランです。
16種類のパスタと、各種ナポリ風ピッツァ、そして一品料理も提供しています。

■窯焼きキャベツとシラスのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(税込1,298円)
ペペロンチーノ

こちらは、パスタの1種「窯焼きキャベツとシラスのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。
パスタはモチモチ系で、にんにくがよく利いていました。

昨今はどのお店でもコスト上昇の影響があり、「お財布に優しい」といわれるこのペペロンチーノが税込み1,298円、中心価格帯が1,500円前後、中には2,000円オーバーのものもあります。
(ランチタイム11:00~15:00は全品サラダ付き)

昔の感覚ですとパスタとしては高めに感じなくもありませんが、他のチェーン店をみても現在では普通の水準かもしれません。

ピッツァもあり、フードホールの客席で行列もなく気軽に食べられます。
日常の選択肢となりうるか、試してみるのも良いかと思います。

■「Osteria CAMPANIA」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue1階
●営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
●定休日:施設に準ずる
●Web:https://3rdavenuefoodmarket.com/store/1044/

■マップ


【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenueウェブサイト
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/6/23エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中
2022/12/13エントリ 「3rd Avenue Food Market」で初の店舗入れ替え、「銀座かつら」跡地にスペインバル「Claro(クラロ)」がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2023/10/22エントリ Kosugi 3rd Avenueの果物スイーツ新店「19時のGohoubi武蔵小杉店」レセプション開催、10/24オープンよりインスタフォロワー限定割引も

Comment(0)

2024年
06月13日

府中街道拡幅エリア新設「三井のリパーク」駐輪場に「かるびラーメン小田原」自動販売機が登場、カルビスープをヒカキンも紹介

2024/6/11エントリにおいて、府中街道拡幅事業の進捗により「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が7月末で閉店することをお伝えしました。

近隣の拡幅エリアでは時間貸しの駐輪場「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」がオープンし、そこに「かるびラーメン小田原」の自動販売機が設置されていましたので、ご紹介いたします。

■府中街道拡幅事業の進捗
府中街道拡幅事業の進捗

■新たにオープンした「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」
新たにオープンした「三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場」

「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」がオープンししたのは、拡幅事業が進む「小杉工区(東急線~小杉御殿町交差点付近)」のうち、中原区役所の向かい側のエリアです。

従来よりも広い歩道が整備され、それに面した遊休地が「三井のリパーク」として時間貸しの駐輪場となりました。

■「かるびラーメン小田原」の自動販売機
「かるびラーメン小田原」の自動販売機

かるびラーメン小田原の自動販売機

「かるびラーメン小田原」は、小田原のラーメン店です。

牛肉と脂を煮込み、3種類の特製唐辛子をブレンドして作った旨辛スープと鶏ガラスープを合わせ、モチモチ系の中太縮れ麺を使っているのが特徴です。

厳選した牛肉を、贅沢に煮込みカルビ肉として使用することから「かるびラーメン」の名前になっています。

同店は自動販売機の設置も進めており、武蔵小杉の自動販売機が9台目、川崎市内では初ということです。

カルビスープは普通、中辛、大辛、激辛の4段階、辛味のないコムタンスープもあります。
これに別途麺を購入する形式になっていました。

■「HIKAKIN TV」が紹介
ヒカキンも紹介

同店のカルビスープは、同店が業務提携している品川の自動販売機セレクトショップにも商品提供されています。

これが人気YouTuberのヒカキンさんによる「HIKAKIN TV」で紹介されたということで、掲示がでていました。

動画は記事末尾に掲載しておきますので、ご関心がありましたらご視聴ください。
カルビスープを実食する様子も収録されています。

■三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場の時間貸し駐輪スペース
三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

■シェアサイクル「ハローサイクリング」のステーションも設置
三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」は、12時間100円の時間貸し駐輪場です。
またシェアサイクル「ハローサイクリング」のステーションもできていました。

この近くには道路反対側の中原区役所やセブンイレブンにもステーションがありますので、ニーズが旺盛なようです。

■道路拡幅による高低差
高低差

ところで、拡幅工事により新たに整備された歩道と、従来の車道部分にはかなり高低差ができていました。

つまり拡幅後は、従来よりも道路が低く掘り下げられるということのようです。

綱島街道拡幅の際にも同じようなことがあり、実際に拡幅が完了すると全く違和感はありませんでした。
事情はわかりませんが、何らか合理的な理由があるのでしょう。

■HIKAKIN TV 【高級焼肉ガチャ】1回5000円の超高級自販機ガチャで75000円の大当たりキャビア当たるまで終われませんw【軍資金100万円】


【関連リンク】
かるびラーメン小田原 ウェブサイト
2019/1/29エントリ 府中街道拡幅用地の「三井のリパーク川崎市ノ坪第3」で、「だし」のペットボトルを自動販売機で販売中
2024/6/11エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が府中街道拡幅で2024年7月末閉店決定、移転先募集中

Comment(0)

2024年
06月11日

「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が府中街道拡幅で2024年7月末閉店決定、移転先募集中

武蔵小杉駅周辺では、府中街道の拡幅事業が長年にわたり続けられています。
現在は市ノ坪交差点付近の「市ノ坪工区」に続いて、東急線高架から小杉御殿町交差点付近までの「小杉工区」の工事が進捗してきています。

この事業進捗により、府中街道沿いの「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」がついに2024年7月末に閉店することとなりました。

同店では移転先がなかなか見つからず、移転候補地を募集しています。

■府中街道沿いの「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」閉店
元祖ニュータンタンメン本舗小杉店閉店

元祖ニュータンタンメン本舗小杉店

元祖ニュータンタンメン本舗小杉店

「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」は、府中街道沿いの「コスギアイハグ」の隣接地で営業してきました。

同じ建物の左隣には協同組合武蔵小杉商店街の事務所がありましたが、こちらは一足先に法政通り商店街に移転をしていました。
ちょうど2024/5/24エントリで、商店街事務所のシャッターが楽しいイラストマップになっているのをご紹介していたところです。

■7月末閉店のお知らせ
7月末閉店のお知らせ

そして店頭および店内には、7月末閉店のお知らせが掲示されていました。

同内容が同店のInstagramでも投稿され、移転先探しが難航していること、物件があればDMでご連絡いただきたい旨呼び掛けられていました。

■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店Instagram
この投稿をInstagramで見る

kosugi(@tantan_kosugi)がシェアした投稿


■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の店内
店内

■タンタンメン(辛さ控えめ)
タンタンメン

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、2024年10月で創業60年を数える老舗で、「川崎のソウルフード」とも呼ばれるお店です。
川崎市を中心とした神奈川県内を地盤に他の都県にも出店し、この「小杉店」も40年以上営業をしているということです。

同店の看板メニューは「タンタンメン」です。
鶏ガラスープ全体を覆うふわふわ溶き玉子とひき肉&にんにく、そしてもちもちの麺が特徴です。

上記写真は「辛さ控えめ」で、唐辛子の赤さが控えめですね。初めての方でも食べやすいと思います。

■通常の赤いタンタンメン
元祖ニュータンタンメン本舗のタンタンメン

■拡幅が進む府中街道
拡幅が進む府中街道

■写真奥が元祖ニュータンタンメン本舗小杉店
拡幅が進む府中街道

近隣で営業をしていた老舗のステーキ店「エル・アミーゴ」や蕎麦店「満留賀」、三角堂薬局などが先行して閉店・移転していく中で、「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」はだいぶ長く営業をしてきたほうです。

しかしご覧の通り周辺では拡幅工事が進んできまして、いよいよ元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の建物も取り壊されることになったようです。

都市計画によるもので致し方ないところですが、どこか良い移転先が見つかると良いですね。

■「元祖ニュータンタンメン本舗」60周年ポスター
元祖ニュータンタンメン本舗60周年ポスター


【関連リンク】
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ
2021/12/1エントリ 11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売
2022/2/15エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」がJR武蔵中原駅近く・中原街道沿いに2022年2月下旬オープン決定
2022/2/26エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が中原街道沿いにオープン、川崎フロンターレサポーターらの祝花が並びお昼時に行列 
2022/3/23エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の新バージョン「にんにくダブル」が発売、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで売場展開
2022/8/23エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗監修」カップ麺の新バージョン「まぜタン」「タンタンメン 新もちもち中太麵」が発売
2023/5/6エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗監修カップ麺の川崎市制100周年応援デザイン「タンタンメン」、「鬼辛まぜタン」が発売
2023/8/12エントリ 川崎フロンターレが激闘神戸戦で初開催「元祖ニュータンタンメン本舗」イベントでEXILE松本利夫登場、「川崎ものづくりフェア」にも賑わい
2023/8/15エントリ 川崎フロンターレSDGs推進、クラブパートナー「元祖ニュータンタンメン本舗」がかわさきこども食堂ネットワーク支援を開始
2024/5/24エントリ 協同組合武蔵小杉商店街事務所シャッターは楽しいイラストマップに、ニカッパ君や街のスポットも登場

Comment(0)

2024年
06月08日

フロンティア武蔵小杉ビルN棟のサイゼリヤ跡地に「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」がオープン、「大好き川崎フロンターレWAON」も取り扱い

横須賀線武蔵小杉駅前の「フロンティア武蔵小杉ビルN棟」(旧野村不動産武蔵小杉ビルN棟)のサイゼリヤ跡地に、「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」がオープンしました。

同店では「大好き川崎フロンターレWAON」も販売しています。

■フロンティア武蔵小杉ビルN棟の「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」
フロンティア武蔵小杉ビルN棟のまいばすけっと武蔵小杉駅南店

まいばすけっとの看板

旧野村不動産武蔵小杉ビルN棟は、横須賀線武蔵小駅の開業にMあわせて2010年3月に竣工したオフィスビルでした。

2019年の「令和元年東日本台風」における地下施設が浸水・一部機能喪失などの試練ののち、主な入居企業だった富士通グループのオフィス再編による対部分の退去もあり、稼働率が低い状態になっていました。

そこで野村不動産からビルを取得したのは、武蔵小杉プロパティー合同会社です。
この合同会社は不動産再生投資事業を行う「三菱HCキャピタルリアルティ」が出資しているとみられ、実質的なオーナーは同社ということになります。

同社の不動産再生投資事業は、老朽化や設備更新、稼働率の低下などの課題を持つ不動産に投資し、バリューアップするというものです。

旧野村不動産武蔵小杉ビルを稼働率が低い状態で相対的に安価に取得したのち、「フロンティア武蔵小杉ビル」としてバリューアップして高く売却する目論見と思われます。

この活動の一環かどうかわかりませんが、1階に入居していたテナントの「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」が、2024年1月29日(月)をもって閉店しました。

同店は旧野村不動産武蔵小杉ビル開業当初の2010年6月10日にオープンし、約13年半にわたって営業を続けてきた店舗であり惜しむ声も多く聞かれました。

その後継店舗としてオープンしたのが、「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」です。

■まいばすけっととしては広めの店内
まいばすけっととしては広めの店内

まいばすけっととしては広めの店内

まいばすけっととしては広めの店内

まいばすけっととしては広めの店内

まいばすけっととしては広めの店内

まいばすけっととしては広めの店内

「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」は、コンビニに近い小型店舗が多いまいばすけっととしては大きめの店舗になっています。
通路も比較的広めにとられていました。

レジがセルフ中心になっているのは、最近のスタンダードですね。

■「大好き川崎フロンターレWAON」の取り扱い
「大好き川崎フロンターレWAON」の取り扱い

そして「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」では、「大好き川崎フロンターレWAON」を取り扱っていました。

これはイオンリテール株式会社が発行する川崎フロンターレオリジナルデザインのWAONカードで、利用金額の一部がクラブのホームタウン活動に役立てられることになっています。

ホームタウンエリアである川崎市内の「イオンスタイル新百合ヶ丘」「イオンスタイル上麻生」と、川崎市営等々力陸上競技場周辺の「まいばすけっと」の店舗で取り扱っています。

■「大好き川崎フロンターレWAON」
川崎フロンターレWAON

川崎フロンターレWAON

川崎フロンターレWAON

「WAON」は非接触式の電子マネーで、チャージして使うようになっています。

イオンの店舗を使う機会が多く、川崎フロンターレのホームタウン活動を支援したいという方は、持っておいてもよいでしょう。

■川崎フロンターレオリジナルnanaco
川崎フロンターレnanaco

なお、こちらは2017年の「セブンイレブン川崎フロンターレ応援キャンペーン」で販売された、川崎フロンターレオリジナルnanacoカードです。

J1リーグ初優勝を果たしたシーズンのキャプテン小林悠選手を中心に、中村憲剛選手、家長昭博選手、谷口彰悟選手、大島僚太選手、チョン・ソンリョン選手の写真が並んでいます。

当時の中心選手ですが、現在も引退したのは中村憲剛さんだけで、谷口彰悟選手以外は全員現在も川崎フロンターレに所属しています。

「大好き川崎フロンターレWAON」はふろん太君ですから不動ですが、選手の写真が入るとその時の時代を感じますね。

【関連リンク】
WAONウェブサイト 大好き川崎フロンターレWAON

(フロンティア武蔵小杉ビル関連)
2024/1/16エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルが売却により「フロンティア武蔵小杉ビル」に名称変更、1階サイゼリヤが1月29日(月)閉店決定

(まいばすけっと関連)
2009/6/19エントリ 「まいばすけっと小杉一丁目店」本日オープン
2011/6/2エントリ 「まいばすけっと」が2011年6月3日新丸子東口店・6月10日井田中ノ町店をオープン
2011/7/7エントリ 新丸子に3店舗目、「まいばすけっと新丸子西口店」が2011年7月22日オープン
2018/12/19エントリ 「まいばすけっと丸子通2丁目店」が「丸子温泉」向かいにオープン、新丸子駅周辺に4店舗目の集中出店
2019/5/11エントリ 「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」跡地にドラッグストア「スギ薬局」がオープンへ、「まいばすけっと今井仲町店」5月17日(金)オープン
2019/5/25エントリ サライ通り商店街の、2019年店舗変遷。「ミルフィオリ」「酒乃東屋」閉店、「まいばすけっと」渋川沿いにオープン
2020/12/4エントリ 小杉町2丁目・オフィスム武蔵小杉に「まいばすけっと」「KITACOS Cafe & Garden」が本日オープン、「ラトリエヒロワキサカ」のケーキも提供
2021/3/12エントリ ビーンズ改装中の武蔵中原新店舗。「まいばすけっと上小田中6丁目店」本日オープン、「クリエイト川崎武蔵中原店」3月17日オープン 2021/11/1エントリ 「まいばすけっと小杉小学校前店」が2021年12月オープン決定、川崎グリーンプラザホテル1階の「丸子通1丁目店」に続き「まいばす帝国」拡大へ
2024/3/11エントリ 南武線高架下の日本エレクトライク本社跡地に「まいばすけっと武蔵中原駅東店」が3月下旬オープンへ、2階はテナント募集中
2024/4/12エントリ 「まいばすけっと武蔵中原駅東店」南武線高架下にオープン、フルスペックスーパーに近い大型店舗に
2024/4/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前のサイゼリヤ跡地に「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」が5/17オープンへ、「武蔵中原駅東店」に続く大きめ店舗に

Comment(0)

2024年
06月05日

デリド武蔵小杉店前にキッチンカーが出店、カレー・ホットサンド・ピザ・ソフトクリームなど入れ替わり

武蔵小杉再開発地区には、各地でキッチンカーが出店しています。

横須賀線武蔵小杉駅前のロータリー沿い、デリド武蔵小杉店前に先般よりキッチンカーが出店するようになりました。

■デリド武蔵小杉店前のキッチンカー出店
キッチンカー 

デリド武蔵小杉店は、横須賀線武蔵小杉駅前の24階建て高層マンション「レジデンス・ザ・武蔵小杉」の1階に入居しています。

その周辺はレジデンス・ザ・武蔵小杉による歩道状空地になっていまして、このキッチンカーは同マンションによるスペースの利活用です。

■出店スケジュール
キッチンカー出店スケジュール

デリド武蔵小杉店前の柱には、キッチンカーの出店スケジュールが掲示されています。
毎日ではありませんが、週3~6日出店していますから、頻度はかなり高めですね。

営業時間はお昼前後だけから夜までやっているものまで、幅があります。

この日はスパイスカレー「五十嵐商店」でした。

■「五十嵐商店」のメニュー
茄子とチキンのグリーンカレー

ドリンクメニュー

■茄子とチキンのグリーンカレー
茄子とチキンのグリーンカレー

■アイスコーヒー
コーヒー

「五十嵐商店」の「茄子とチキンのグリーンカレー」は、オーソドックスなタイカレーでした。

同店は6月に4回出店していますから、その日によってメニューが変わることもあるかもしれません。

駅前のロケーションでもありますから、良さそうな出店があれば試してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2022/2/3エントリ 上丸子山王町「上丸子住宅公園」に毎週火・土にキッチンカーが登場、住宅街に多彩なテイクアウトグルメ提供
2022/5/18エントリ リエトコート武蔵小杉イーストタワー前にキッチンカーが昼夜出店、テイクアウトアプリ「ClickDishes」で予約・支払も

Comment(1)

2024年
06月03日

武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施

川崎市は、2024年7月1日をもって市制100周年を迎えます。
これを記念してさまざまな記念事業が行われており、6月29日(土)には「かわさき飛躍祭(ひやく=100)」が等々力緑地一帯で開催、また7月1日にはミューザ川崎で記念式典が開催されることが発表されています。

これに先立って武蔵小杉周辺の川崎フロンターレタペストリーが川崎市制100周年記念バージョンに更新されるとともに、中原区役所のデザイン花壇も同じく100周年記念デザインになりました。

■武蔵小杉周辺の川崎市制100周年装飾
川崎市制100周年装飾

■川崎フロンターレ後援会の川崎市制100周年記念タペストリー
武蔵小杉周辺の川崎フロンターレタペストリー

武蔵小杉周辺の川崎フロンターレタペストリー

まずこちらが、武蔵小杉駅周辺の川崎フロンターレの川崎市制100周年記念タペストリーです。

南武沿線道路沿い、南武線南側の区役所前の道路は普段から川崎フロンターレのタペストリーが設置されているのですが、それが川崎市制100周年デザインになりました。

■ふろん太・カブレラがお祝い
武蔵小杉周辺の川崎フロンターレタペストリー

武蔵小杉周辺の川崎フロンターレタペストリー

このタペストリーは川崎フロンターレ後援会によるもので、マスコットキャラクターのふろん太・カブレラがクラッカーでお祝いをしています。

■等々力陸上競技場周辺のタペストリー
等々力緑地のタペストリー

そして武蔵小杉駅周辺のほか、もちろん川崎フロンターレのホームグラウンドである等々力陸上競技場周辺のタペストリーも、川崎市制100周年記念デザインになっていました。

前述の「かわさき飛躍祭(ひやく=100)」では、「音楽のまち・かわさき」と「スポーツのまち・かわさき」を組み合わせ、地元出身アーティストの「SHISHAMO」「sumika」らが出演する野外音楽イベント「かわさき100フェス」を等々力球場で開催します。

またこの日は等々力陸上競技場(Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu)で川崎フロンターレの市制100週ン絵記念試合「サンフレッチェ広島戦」が開催されるほか、等々力緑地内各所で各種スポーツ・パラスポーツ体験ができる「アッと(@/at)等々力フェス」も展開されます。

等々力緑地一帯が市制100周年記念事業の舞台となりますので、タペストリーもそれにあわせたものになったわけです。

■中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇
中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇

中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇

続いてこちらが、中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇です。
花壇が見事な「100」の数字になっていますね。

この花壇は、7月1日から31日まで「市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン」を実施します。

①中原区役所正面玄関前にある花壇の写真を撮る(市制100周年の横断幕が目印)
②X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSで「#市制100周年 #中原区役所花壇」をつけて投稿
③中原区役所4階地域振興課窓口で投稿画面を見せる
④その場でくじを引き、当選したらバッグをプレゼント!(外れても景品あり)

当選した場合に貰えるのは、川崎市の市章が入ったオリジナルトートバッグです。
キャンペーン開始まで1か月近くありますが、詳細は関連リンクより中原区のウェブサイトをご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川崎市制100周年をお祝い!武蔵小杉周辺の装飾まとめ


最後に、武蔵小杉周辺の川崎市制100周年装飾を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでまとめてご紹介します。

弊紙で過去にご紹介した武蔵小杉駅の階段や中原区役所の懸垂幕、武蔵小杉駅東口駅前広場の装飾なども収録していますので、ぜひご視聴ください。

【関連リンク】
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも

Comment(0)

2024年
06月01日

Kosugi 3rd Avenue「KOSUGI CAFE」が7月下旬復活リニューアルオープンへ、「Eggs'n Things」運営会社が引き継ぎ

Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)2階で2024年3月31日に閉店したカフェ「KOSUGI CAFE」が、7月下旬に復活オープンする予定であることがわかりました。

「Eggs'n Things(エッグスンシングス)」の運営会社「クージュー」が引き継いでリニューアルオープするかたちとなります。

■Kosugi 3rd Avenueの旧「KOSUGI CAFE」跡地
Kosugi 3rd AvenueのKOSUGI CAFE

「KOSUGI CAFE」は、もともとは新丸子「HanaCAFE nappa69」の2号店「KOSUGI CAFE nappa69」でした。

要約すると下記のような経緯になっています。

●2010年7月8日 HanaCAFE nappa69オープン
●2020年11月6日 KOSUGI CAFE nappa69オープン
●2023年9月30日 HanaCAFE nappa69休業(古民家メンテナンス)
●2024年3月31日 KOSUGI CAFE nappa69閉店(人手不足)
●2024年4月8日 HanaCAFE nappa69再オープン

「HanaCAFE nappa69」は、築85年以上を数える古民家をカフェとして活用し、地域の人気店となっていました。

その後武蔵小杉駅前の「Kosugi 3rd Avenue」に2号店「KOSUGI CAFE nappa69」を出店したのですが、スタッフの卒業に伴う人手不足で2024年3月31日をもって閉店を余儀なくされました。

■閉店前の「KOSUGI CAFE nappa69」
本日が最終営業となったKOSUGI CAFE nappa69

KOSUGI CAFE の店内

「KOSUGI CAFE」を閉店の少し前に利用させていただいた際も、店内は非常に賑わっていて順調なように思われました。

昨今の人手不足は各業界で顕著になってきていますが、「お店自体は順調なのに人が確保できないので営業を続けられない」というのは非常に残念なことでした。

商業施設にテナントとして入居する場合には、契約によりますが一般的に自由裁量に営業日時を設定することはできず、一定のコミットをしなければなりません。

たとえばグランツリー武蔵小杉にはグランツリー武蔵小杉の営業時間というものがあり、「行ってみたら施設内の専門店があちこち定休日でやっていない」ということでは商業施設としては困りますので、入居時の契約で営業日時の確約を求めるわけです。

そうすると、個人営業店ですと結構ハードルが高くなります。
昨今の人手不足等もあり、人的リソースの豊富な外食チェーン企業の出店が中心とならざるを得なくなる背景があります。

■「Eggs'n Things」ラゾーナ川崎 Instagram

「KOSUGI CAFE」を引き継ぐ外食企業が運営する「Eggs'n Things(エッグスンシングス)」は、ラゾーナ川崎プラザなどに店舗があります。

利用されたことがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

「nappa69」の料理はやはり個人店ならではの「nappa69」だけのものではありますので、基本的には別の店舗になると考えたほうが良いかと思います。

全く同じものの再現を期待せずに、新店舗ならではの良さを出していかれると良いのかなと思いました。

■新丸子「HanaCAFE nappa69」のランチプレート
キッシュプレート

サクラマスのアクアパッツァ風ホイル焼き

「nappa69」の料理が食べたい場合は、有難いことに新丸子のお店が復活オープンしています。
こちらは2024/4/17エントリでもご紹介していますので、同記事や下記動画も併せてご覧ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 復活オープン!新丸子の古民家カフェ「HanaCAFE nappa69」


【関連リンク】
エッグスンシングスジャパン ウェブサイト
HanaCAFE nappa69 ウェブサイト
2010/10/9エントリ 新丸子の新鋭カフェ「HanaCafe nappa69」
2020/11/4エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に11/6(金)オープン、体に優しいカフェごはん「KOSUGI CAFE nappa69」プレオープンレポート
2024/3/31エントリ Kosugi 3rd Avenue「KOSUGI CAFE」が本日営業終了、新丸子路地裏で休業中1号店「HanaCAFE nappa69」が4/8(月)再オープンへ 2024/4/17エントリ 新丸子の古民家カフェ「HanaCAFE nappa69」が復活オープン、居心地よい空間とランチプレートの満足度健在

Comment(1)

2024年
05月30日

ららテラス武蔵小杉に障がい児の「視線アート」が展示、6月週末には市民活動団体によるワークショップが連続開催

ららテラス武蔵小杉4階において、川崎市高津区にある障がい児向けの放課後デイサービス施設「そらとわすくーる」の子どもたちによる「視線アート」の展示が行われています。

また6月の毎週末には、「SDGsはぐくみじかんKAWASAKI2024」と題して、地域活動団体によるお子さん向けのワークショップが開催されますので、ご紹介いたします。

■「そらとわすくーる」の子どもたちによる「視線入力アート」
そらとわすくーる作品展

■「そらとわすくーる」の紹介
そらとわすくーる

「そらとわすくーる」は、肢体不自由や医療的ケアのある重症児を対象にした放課後デイサービス施設です。

日々の活動や体験を通して、「できること」「わかること」ことを増やし、「やりたい」「伝えたい」気持ちを育てることを目的として活動しています。

大切なのは、最大限自分の力でやってみることです。
それにあたっては、「そらとわすくーる」ではさまざまなテクノロジーを積極的に取り入れているということです。

今回のアート作品「視線アート」は、「視線誘導」の技術を取り入れて創作されました。

■「視線アート」の紹介
視線アート

視線アート

「そらとわすくーる」が導入したのは、島根大学総合理工学部 機械・電気電子工学科 伊藤史人研究室が開発した重度障がい児・者向けの支援アプリケーション「EyeMoT(アイモット)」です。

視線を動かすことでカーソル操作やパレット操作ができ、創作活動ができるというわけです。

■「視線入力」によるアート作品作り
視線アート

視線アート

画面の周囲にはパレットや操作アイコンが並び、視線を動かしてカーソルを合わせることで色を選択したり操作して絵を描くことができます。

これで作った作品が1枚目の写真です。
展示の趣旨を損なわないため、本記事ではあまり大きくは掲載しませんので、是非現地で鮮やかな色彩の作品をご覧になってみてください。

創作した子どもたちの写真や紹介文も添えられています。



また、ららテラス武蔵小杉4階では、6月の毎週末に「SDGsはぐくみじかんKAWASAKI2024」と題して、市民活動団体によるお子さん向けのワークショップが連続開催されます。

■「SDGsはぐくみじかん」によるワークショップ
ワークショップ開催
※川崎市100周年記念事業 ウェブサイトより

■「SDGsはぐくみじかん」によるワークショップ開催概要
会場 ららテラス武蔵小杉4階ABC cooking studio前
時間
①10:30②11:00③11:30④13:00⑤13:30⑥14:00⑦14:30
※各回4~5名程度
※所要時間25~30分程度
受付方法 事前予約、当日10:00から会場にて受付
事前予約LINE

※事前予約は開催日の1~2週間前から開始
内容 ●6月2日(日)手形足形工作で梅雨を楽しもう!(NPO法人みどりなくらし)
今だけのサイズの手形足形で、かたつむりを作ってみよう。

●6月8日(土)オリジナルマラカス作りと育児&収納相談(子育て支援グループ いいんだよ)
マラカス製作中、育児や収納について専門家に個別に相談できます!

●6月15日(土)ちりめんモンスターを探してレジンスプーンを作ろう!(まきまきキッチン)
ピンセットで探したちりめんモンスターを、レジンで固めて、オリジナルスプーンをつくろう!

●6月22日(土)キラキラキャンドル作り(SUN FESTA)
プニプニ&キラキラなワックスでキャンドルを作ります!

●6月29日(土)フラワーサシェ(Vege&Art Fes)
好きな花と香りを選んでオリジナルのサシェ(香り袋)を作ります。
主催 ファミリースマイルプロジェクト
協力 かわさきママのわ事務局
WEB ららテラス武蔵小杉 イベント情報
川崎市制100周年記念事業公式サイト イベント情報

弊紙で過去にご紹介した「まきまきキッチン」や「NPO法人みどりなくらし」も参加しています。
小さいお子さんがいらっしゃる方は、こちらもご注目ください。

■川崎市国際交流センターで「まきまきキッチン」が開催していたフードパントリー
まきまきキッチン

【関連リンク】
そらとわすくーる ウェブサイト
NPO法人みどりなくらし ウェブサイト
子連れコワーキング いいんだよ ウェブサイト
2023/2/16エントリ 「まきまきキッチン」が川崎市国際交流センターで毎月第3土曜にフードパントリー開催、「遊べる子ども食堂」でコミュニティの場に
2024/3/27エントリ 中原区役所主催「なかはら はじめの一歩講座」がこすぎの大学プロデュースで開催、まちに参加するきっかけ作りに

Comment(0)

2024年
05月25日

等々力緑地に珍しいいきものが再登場!「ワクワクいきものワールド」4Days開幕し賑わい

等々力緑地の催し物広場において、「ワクワクいきものワールド」が本日開幕しました。

昨年11月に初開催されたものを弊紙でもご紹介しておりましたが、大好評につき約半年後に2回目の開催となりました。

昨年は2日間でしたが、今回は本日5月25日(土)、26日(日)、6月1日(土)、2日(日)の4日間(10:00~17:00)に大幅拡大です。

※本記事は武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでハイライト動画を公開しています。
生き物たちの様子などは動画がより伝わると思いますので、記事末尾よりご参照ください。

■「ワクワクいきものワールド」
ワクワクいきものワールド  

■等々力緑地の催し物広場

ワクワクいきものワールド

■会場は屋根付きにバージョンアップ
屋根付きにバージョンアップした会場

「ワクワクいきものワールド」が開幕したのは、等々力緑地の催し物広場(※6/1、2は多目的広場)です。
昨年同様なのですが、大きくバージョンアップしたのは屋根付きになったことです。

雨天でも楽しめるのは勿論、5月の梅雨入り前の日差しが強くても屋根でしのぐことができます。

入場料1人800円(1歳以下無料)で、こちらも変わりません。

会場規模も昨年と同じくらいで、よくある移動動物園ではなかなか登場しない珍しいいきものが登場するのが特徴です。

■グリーンイグアナ
グリーンイグアナ

グリーンイグアナ

こちらは、主に南米に生息するグリーンイグアナです。
体表の鱗が細かいですね。

「ワクワクいきものワールド」では、多くのいきものに触ることができます。

■フトアゴヒゲトカゲ
フトアゴヒゲトカゲ

フトアゴヒゲトカゲは、オーストラリアに棲息するトカゲです。
棘状に突起する鱗が特徴です。

■エボシカメレオン
エボシカメレオン

エボシカメレオンは、オスの頭部が高く伸長する姿が、烏帽子に似ていることからこの名前がつきました。

目がギョロリと動くのが特徴的ですので、是非動画でドランになってみてください。

■首が機敏に動くフクロウ
フクロウ

フクロウも、首がクルリと機敏に回る姿が楽しいです。
こちらも動画で収録していますので。ぜひご視聴ください。

■ハリネズミ
ハリネズミ

■うさぎ
うさぎ

最初に珍しい爬虫類からご紹介してきましたが、決して爬虫類専門の移動動物園というわけではありません。

ハリネズミやウサギ、モルモットなどかわいらしい哺乳類もいます。

■餌やりは100円
餌やりは

■本日は川崎フロンターレ後援会員は無料
本日は川崎フロンターレ後援会員は餌やりは無料

モルモット、うさぎ、カピバラ、リクガメなど一部の動物は、100円で餌やりが可能です。
本日は川崎フロンターレのホームゲームイベントが開催され、後援会員は無料サービスになっていました。

■カピバラ
カピバラ

モルモット

餌やりは子どもたちに人気で、モルモットやカピバラなどにえさやりをしている様子も動画に収録しております。

■ニシキヘビ
ニシキヘビ

ヒョウモントカゲモドキ

一部の爬虫類は、スタッフの方がふれあいを案内してくれました。
上記はヒョウモントカゲモドキで、アフガニスタンやインドなどに生息しているヤモリの一種です。

■クワガタ
クワガタ

■ウーパールーパー
ウーパールーパー

他にも、子どもたちに人気のクワガタやカブトムシ各種、ウーパールーパーなど珍しいいきものも多数展示されていました。

しっかり楽しめると思いますので、残り3日間、等々力緑地で楽しんでみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 等々力緑地に再登場!珍しいいきものたちとのふれあい「ワクワクいきものワールド」


冒頭にご案内の通り、「ワクワクいきものワールド」のいきものたちの様子は武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画で公開しております。

動画ではいきものたちの動きもよくわかりますので、あわせてご視聴ください。

■川崎とどろきパーク X

【関連リンク】
川崎とどろきパーク株式会社 イベント情報
2023/11/11エントリ 珍しい生物たちとふれあい!等々力緑地で移動動物園「ワクワクいきものワールド」が11/12(日)まで開幕

Comment(0)