武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
10月14日

「令和6年 第5回丸子の渡し花火」打ち上げに歓声、多摩川安全祈願&子どもたちの思い出に【動画あり】

本日、丸子橋近くの多摩川河川敷において「令和6年 第5回丸子の渡し花火」が開催されました。
18:30から15分ほどの短時間でしたが、多くの方が丸子橋周辺で鑑賞しました。

■「令和6年 第5回 丸子の渡し花火」
丸子の渡し花火   

丸子橋近くでは、1923年から1967年まで「丸子多摩川花火大会」が開催されていました。

戦時中の一時的な中断を経て、戦後の再開時には約30万人、1957年には100万人を超える人出があったということで、地域の代表的な花火大会として知られていました。

これを再開したいという機運が高まり、署名運動を経て2020年10月18日に58年ぶりの「試し打ち」が行われました。これが「第1回 丸子の渡し花火」となっています。

そして2021年10月24日にもコロナ禍の早期終息を願って「丸子の渡し花火」が打ち上げられ、
その後も地域の要望を受けて継続開催されてきました。

台風シーズンを迎えるにあたっての多摩川安全祈願、また地域の子どもたちの思い出となることも願って今年も開催されました。

■今回の「丸子の渡し花火」開催のお知らせ
「丸子の渡し花火」のお知らせ

全く事前告知が無く花火を打ち上げると周辺地域で驚かれることになるため、地域の町内会等には掲示でお知らせが行われました。
ポスターに採用されたのは、地元中学3年生が描かれた、すばらしい絵画作品です。

昨年同様これはあくまでも「地域の方を驚かせないため」のお知らせであり、「集客するための告知」ではないため来場を呼び掛ける言葉は一切記載されていません。

また町内会の掲示板も、掲示箇所・掲示期間を昨年よりも縮小してあったように感じられました。

お願い事項にある通り警備も限られたリソースで行うことから、制御可能なレベル以上に人が集まるようになってしまうと安全面・予算面などで継続に支障がでてくることも否定できません。

こうした背景も勘案し、弊紙では今年も事前の記事掲載を控えておりました。

■丸子橋に集まった方々
丸子橋周辺に集まった方々  

こちらは、花火大会開始40分前の丸子橋周辺です。
時間帯が早いということもありますが、まだまだ落ち着いたものでした。

■大田区側から、武蔵小杉の高層ビル群を望むロケーション
大田区側から見た武蔵小杉のタワーマンション  

丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

さて、昨年同様、花火の写真をいかに綺麗に撮影したとしても、それだけでは「武蔵小杉ライフ」としてはさほど意味がありません。

今回も大田区側から、武蔵小杉の高層ビル群とともに花火を撮影いたしました。
 
■終盤の大型の花火
大型の花火

大型の花火

大型の花火

大型の花火

花火は終盤にかけて大玉になり、多摩川上空の空に高々と打ち上げられました。
大変見事なもので、15分というコンパクトさも飽きずにかえって良かったと思います。

■丸子橋経由で帰る方々
丸子橋から帰る方々  

花火が終わると皆さん一斉に帰宅となりますが、今年は町内会の掲示板が少なかった効果もあってか、昨年に比べると混雑が緩和されていたように思います。

昨年はメイン導線に一定の混雑が生じていたのですが、今年はスムーズでした。

花火を鑑賞する分には正直快適ですし、このレベルなら警備も限られたリソースで継続していけそうです。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「令和6年第5回丸子の渡し花火」打ち上げ!多摩川安全祈願&子どもたちの思い出のために


本日開催を知らなかった、という方も多いと思いますので、本記事に加えて、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも動画収録させていただきました。

周辺で子どもたちが大変盛り上がっていましたが、「丸子の渡し花火」の目的の一つが「地域の子どもたちの思い出に」ということでしたから、これもまた開催の記録ということでそのまま編集せずに残してあります。

お子さんの高い声が苦手という方は、ボリューム小さめでお楽しみください。

【関連リンク】
丸子の渡し花火 ウェブサイト
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2014/8/23エントリ 等々力緑地北側の河川敷で観る、川崎市制90周年記念多摩川花火大会
2015/8/4エントリ 武蔵小杉から強引に観る、横浜港の「神奈川新聞花火大会」
2015/8/22エントリ 中原区内の南武線から見た「川崎市制記念多摩川花火大会」「世田谷区たまがわ花火大会」
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2020/10/18エントリ 丸子橋近くで53年ぶり花火打ち上げ、コロナ退散祈願と「丸子多摩川花火大会」再開に向け検証の試し打ち
2021/10/24エントリ コロナ禍早期終息願い「丸子の渡し花火」が丸子橋付近で打ち上げ、昨年の53年ぶり試し打ちを引き継ぎ再開へ弾み
2021/11/30エントリ 中丸子の多摩川河川敷で10分間のサプライズ花火が打ち上げ、森永乳業のカフェラテ「マウントレーニア」花火パッケージをプロモーション
2022/10/1エントリ 「中原区制50周年記念 丸子の渡し花火」が打ち上げ、告知絞り遠くからの鑑賞を呼びかけ
2023/10/1エントリ 「第4回 丸子の渡し花火」が丸子橋近く多摩川河川敷で開催、限定リソースに理解求め告知抑制は継続も夜空輝く
2023/10/21エントリ 「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」が4年ぶり開催、多摩川河川敷の夜空輝く

Comment(1)

2024年
10月09日

「第1回新丸子つまみぐいゼミ」が11/17まで開幕、「お店で今だけ学べる」楽しい42ゼミが順次開講

新丸子地区商店有志による「新丸子路地裏連合」が、新企画「つまみぐいゼミ」2024年10月1日~11月17日まで開催しています。

「つまみぐいゼミ」には新丸子・武蔵小杉・向河原周辺のお店や施設が参加し、期間中それぞれに順次ゼミを開催します。各ゼミでは、スタッフからさまざまな知識やノウハウを「つまみぐいするように」教えてもらうことができます。

各ゼミ内容・予約方法はWebや参加店舗で配布されている冊子に記載されています。

■「第1回新丸子つまみぐいゼミ」
新丸子つまみぐいゼミ
※新丸子路地裏連合提供、以下同じ

■「第1回新丸子つまみぐいゼミ」の開催概要
日時 2024年10月1日(火)~11月17日(日)
開催場所 新丸子・武蔵小杉・向河原周辺参加各店舗・施設
内容 各店舗・施設で学ぶゼミナール・イベント実施(42種)
主催 新丸子路地裏連合
後援 神奈川県 / 川崎市
協力 丸子地区商店街連合会 
Web https://rojiura.biz/


①楽しい相続対策のススメ(株式会社ラックコンサルタント) つまみぐいゼミ

講師:山本泰弘(FP・終活アドバイザー)
相続税…以前とは違い、今はかかりやすい税金と言われています。そんな相続税のことを、すこーし、かじってみたい方、お集まりください!
日程・予約等詳細
②「終活塾ソナエル」無料体験講座(司法書士法人 溝淵司法綜合事務所) つまみぐいゼミ

講師:山本泰弘(FP・終活アドバイザー)
心のどこかにひっかかっている終活のことや相続のこと。今は一人で考える時代ではありません。例えば遺言や後見・家族信託についてまずは基礎から一緒に考えてみましょう。
日程・予約等詳細
③かぎ針編みでコースターを作ろう!(Atelier Sistermoon) つまみぐいゼミ

講師:Atelier Sistermoonスタッフ
手指の運動と、機能回復にも効果があると言われている『かぎ針編み』で、暖かいテーブル小物を作ってみましょう。初めての人でもカンタンに、いつでも気軽に始められます(^^)
日程・予約等詳細
④Beesで作るクリスマスモチーフのオーナメント♪(Atelier Sistermoon) つまみぐいゼミ

講師:Atelier Sistermoonスタッフ
窓辺にちょっと飾ったり、バックに付けてもカワイイ!クリスマスカラーのビーズで作るオーナメントで、彩りを添えます。作り方はとってもカンタン?初めての人もぜひチャレンジしてみてください(^ ^)
日程・予約等詳細
⑤簡単!健康・栄養ダイエットセミナー( ハーベスト) つまみぐいゼミ
講師:渡辺賢二(ハーベストオーナー)
健康的な生活の秘訣は栄養8割、運動2割のバランス。普段のお食事や間食をちょっと工夫するだけで無理なく、健康的なダイエットを実践でき、生涯の健康スキルを身につけることができます。
おいしいプロテイン付きです!
日程・予約等詳細
⑥本場インドのチャイの作り方講座(JAGA) つまみぐいゼミ

JAGAスタッフ(インド・コルカタ出身)
インド北東部のコルカタ(旧・カルカッタ)出身のスタッフが、本場のチャイ用茶葉とスパイスを使い、空気を含ませて本場の味を再現するノウハウを伝授。2種類の味を試せます。
日程・予約等詳細
⑦けんだまるこ-けん玉で体を動かそう!-( 新丸子こども文化センター) つまみぐいゼミ

講師:けんだまの達人!
けん玉の達人をお招きして、けん玉の技や遊びを教えてもらいます。
日程・予約等詳細
⑧足形でハロウィン工作をしよう♪(NPO法人みどりなくらし) つまみぐいゼミ

講師:本江弘子・新井陽子(キットパスインストラクター)
お子さんの足形アートで、ハロウィンのジャックオーランタンをつくりましょう。
日程・予約等詳細
⑨タイルのコースターと模型材料で「おかもち」を作ろう!(中国料理 秀鳳) つまみぐいゼミ

講師:すがわらひろみさん/おさるちゃん
小粒タイルを使ってお好きな絵柄のコースターを1個作ります。見本と同じでもオリジナルでも!シールなどでデコレーションしたオリジナルのおかもちBOXに完成したコースターを入れてお持ち帰り出来ます。心癒されるものづくりワークショップです!
日程・予約等詳細
⑩体調不良の個別相談&施術体験(オオシマ整骨院) つまみぐいゼミ

講師:角田竜二、市瀬智之(鍼灸師・柔道整体師)
なんとなく体調がよくない!  と思う原因は、意外なところにあるかもしれません。姿勢を整えたり、筋力をつけたり、ストレッチで筋肉をほぐしたり、O脚を直したり、ダイエットしたり、食事の習慣を変えてみたり・・・・。体調不良の根源的な原因を探り、ベストな施術をご一緒に考えます。
日程・予約等詳細
⑪宝探しゲーム&歯医者体験&歯並びチェック(ひらの大人こども歯科矯正歯科 新丸子・武蔵小杉院) つまみぐいゼミ

講師:当院スタッフ
宝探しゲームや、歯のおもちゃを使用した歯医者体験をして学びましょう。お子様の歯並び・口腔機能でお悩みのある方は、この機会に歯並びチェックと相談可能です
日程・予約等詳細
⑫ハワイアンレイ・メイキング体験(スタジオナイア) つまみぐいゼミ

講師:Iru
身近なお花でレイメイキング体験!フラやハワイの話をしながら楽しくレイを作りましょう! レイ(Lei)とはハワイ語で「愛しい人」や「絆」といった意味がある言葉で、伝統的な装飾品のことであり、贈られたレイごとにさまざまな意味が込められています。
日程・予約等詳細
⑬楽しく発声、リフトアップで便秘も解消!(話芸写) つまみぐいゼミ

講師:小熊ゆかり
毎日当たり前に使っている『声』。実は!会話もカラオケも「全身の筋肉運動」だってご存じでしたか?ここでは軽い動きと簡単にできる発声で「声筋」を鍛えます。
声は健康の源。さあ楽しく声を出しましょう!
日程・予約等詳細
⑭カレーを食べてネパール語を学ぼう!(ナマステ) つまみぐいゼミ

講師:ネパール出身のスタッフ
ナマステのおいしいカレー(他の料理でもOK)を食べながら、ネパール出身のスタッフからネパール語の初歩の初歩を学べます。本場の発音が聞き取れるようになれる!?  テキストをご用意しています。
日程・予約等詳細
⑮楽しく編めちゃう人気の90分を新丸子で体験(デイズアンドイージー(併設スタジオ)) つまみぐいゼミ

講師:Knit Lisa
月に1度開催される人気のワークショップがつまみぐい企画に初参加。
穴があいた靴下や手袋などのお直し。糸紡ぎ。編み物も。あなたのやりたい事に合わせて体験できるあっという間の90分。手ぶらでOK。
日程・予約等詳細
⑯五感で味わう先行試食会&アンケート(バルクフーズ新丸子店) つまみぐいゼミ

講師:スタッフ全員で対応します!
約300種類の中から作成しているオリジナルミックスの販売前の新商品を先行に味わっていただき、ナッツやドライフルーツの味や特徴などをアンケートに回答。ナッツの豆知識もほんのり学べます。
日程・予約等詳細
⑰大人気のこんまり®︎メソッドを体験!(末岡麻里子 こんまり®︎流片づけコンサルタント) つまみぐいゼミ

講師:末岡麻里子(株式会社KMJ公認 こんまり®️流片づけコンサルタント)

「片づけなくちゃ」とずっと思っていませんか?一度片付けたら絶対に元に戻らない、世界中で大人気の「こんまり®️メソッド」の体験ワークショップ。これで年末のお片づけも必ずはかどります!!

来場特典あり! 
日程・予約等詳細
⑱一生役立つ!日頃の姿勢づくりゼミ!(ファディー武蔵小杉医大通り店) つまみぐいゼミ

講師:店舗トレーナー、SV
「なんか痩せにくくなってきたな、、」「体の痛みが取れないなぁ、、」「腰が痛いのがなかなか治らない、、、」「体力、筋力が落ちてきて年を重ねるのが心配、、、」
など、あらゆるカラダの悩みは、実は日常の"クセ"が原因!?
お悩み別に、根本から変えるために何が必要かをご案内します。
日程・予約等詳細
⑲はたらく人の権利を学ぼう!!( 武蔵小杉合同法律事務所) つまみぐいゼミ

講師:河西拓哉(カワニシタクヤ) 弁護士
「管理職は残業代がもらえない」など、よくある残業代に関する誤解と正しい知識を解説します。また、解雇やハラスメントの法的論点や、会社との闘い方についてもお話します。
日程・予約等詳細
⑳家族間の問題に備えよう!( 武蔵小杉合同法律事務所) つまみぐいゼミ

講師:宋惠燕(ソンヘヨン)、河西拓哉(カワニシタクヤ) 弁護士
近年、離婚は年間20万件程度で推移しており、珍しいことではありません。
また、相続問題は多くの人が避けて通れない問題です。
そこで、夫婦関係や「終活」にまつわる法的な問題を身近な事例を参考に、丁寧にやさしく解説します。
日程・予約等詳細
㉑中原区周辺の不動産(賃貸&売買)市場を知る!(ジェクト株式会社) つまみぐいゼミ

講師:ジェクト㈱ 佐々木
中原区周辺の賃貸不動産、売買不動産の状況と今後の動向についてお話しをさせて頂きます。
賃貸不動産所有のオーナー様にとっても、また、賃貸に住むか購入するかを迷われている方にとっても、有意義な内容となっております。
日程・予約等詳細
㉒楽しくお金について学ぼう!(一般社団法人 実りの森) つまみぐいゼミ

講師:伊藤江里子 / 西野 薫
実りの森の「親子おこづかい会議」で“親子の対話”をしてみませんか?1級ファイナンシャル・プランニング技能士と臨床心理士の資格を持つスタッフが、やさしく丁寧に、子どもが将来お金を上手に使えるようになるための「おこづかい」について、親子で一緒に考えるきっかけ作りをいたします。
日程・予約等詳細
㉓お札の数え方教室(川崎信用金庫) つまみぐいゼミ

講師:早川貴教、一瀬邦夫(行員)
お札を素早く、正確に数えることを札勘定から取って「札勘」といいます。新しいお札が7月より流通が開始され注目されている今、早くて正確な「札勘」を覚えてみませんか?!
日程・予約等詳細
㉔あなたの思考にぴったり!『利き脳タイプ別お片付け講座』(株式会社 大山組) つまみぐいゼミ

講師:吉川 圭子(ライフオーガナイザー1級)


人の思考や行動のクセに影響を与えると考えられている利き脳。
このゼミは、ご自分の利き脳を知るところから始まります!

「なかなかモノを捨てられないのは何故?」など、左脳、右脳の役割、
ご自身の利き脳を把握した上で、ご自身にあった片付け法を伝授いたします!
日程・予約等詳細
㉕私ってどんな足?足に合う靴の選び方(ポディア武蔵小杉店) つまみぐいゼミ

講師:武田(ポディアスタッフ)
足に合う靴がない、長時間履くとどこかが痛くなる、外反母趾やタコがある…。足と靴にお悩みの方に向けて、どんな靴選びをしたらよいかお話します。
日程・予約等詳細
㉖中原区「ご近所さんぽ」(中原区役所 地域ケア推進課) つまみぐいゼミ

講師:久門 易(写真道場)
ご近所をおさんぽしながらゆるくつながる。それが中原区のおススメする「ご近所さんぽ」。今回は、「ご近所さんぽ」つまみぐいゼミ編ということで、新丸子駅周辺をかわいい「花」やおもしろい「草」やめずらしい「木」を探します。スマホを使った、花の名前の調べ方、キレイな写真の撮り方も学べます。参加者には、「ご近所さんぽ」オリジナル手拭いをプレゼント!
日程・予約等詳細
㉗お気に入りの写真でフォトグッズ作り(パレットプラザ新丸子店) つまみぐいゼミ

講師: 野村
今はスマホでサラッと写真を見がちですが、形として残しておく事で、お子さまの成長や記念日の思いがそのまま残せます。そんな体験をしてみませんか?
日程・予約等詳細
㉘子育ての悩み、みんなで話そう会(小さなおうちの学校) つまみぐいゼミ

講師:池田 (小中高一種免許、整理収納教育士、メンタル心理カウンセラー)
フリースクールのスタッフとしても経験豊かなスタッフがご相談にのります。自宅の雰囲気の中、不登園、不登校、発達などのお悩みについてうかがいます。ご夫婦、お友達と一緒、あるいはお子さま連れでご参加ください。
日程・予約等詳細
㉙「遺影」はどうする?(写真道場) つまみぐいゼミ

講師:久門 易(元・日本葬送文化学会会員)
リアルになると話しにくくなる「遺影」。いつ頃から始まったの? 笑顔はダメ? 準備しておくべき? 小さな写真から作れる? 古い「遺影」の扱いは? なかなか聞けない「遺影」のあれこれを、写真と葬儀の歴史を踏まえ、商売ぬきで説明します。
日程・予約等詳細
㉚マンション居住者のための防災講座(中原区役所) つまみぐいゼミ

講師:中原区役所・危機管理担当
区役所の危機管理担当者から、地震や台風などによる水害などでも、しっかり生き延びるための知識を学びます。特にマンション(高層階含む)に居住している方に向けた内容ですが、戸建ての方にも役立つ内容です。
日程・予約等詳細
㉛中国料理を食べて中国語を学ぼう!(博味菜館) つまみぐいゼミ

講師:博味菜館のママ
博味菜館のおいしい中国料理を食べながら、中国の福建省出身のママが、中国語の初歩の初歩の会話と現地風習を手ほどき。これで中国旅行も怖くない!?  かんたんなテキストをご用意しています。
日程・予約等詳細
㉜中国料理で代謝を高めて健康になる!(博味菜館) つまみぐいゼミ

講師:諸岡三佐代(健康管理士一般指導員)
博味菜館は、食の安全と健康をモットーにしています。「医食同源」といわれるよう、食事は医薬と同じような効果があります。中国料理で陰陽のバランスを整え、代謝を高め、美と健康を手に入れるノウハウを学びます。
日程・予約等詳細
㉝0歳からの頭を賢くする赤ちゃんとの遊び方(EQWEL武蔵小杉教室) つまみぐいゼミ

講師:青木良子(代表)
脳は3歳までに大人の80%完成!今なにもしないなんてもったいない!!
0歳から脳を育てることで将来の選択肢が広がる!
日程・予約等詳細
㉞空手で女子会!(空手道 数見道場) つまみぐいゼミ

講師:数見道場の女性指導員
黒帯の女性指導員に加え、高校一年、中学2年の女子(黒帯)が助手を努めます。もちろん男子禁制。戦わない「型」で空手を体験できる初めての試みです。空手独特の身体の動かし方と気持ちの整え方で健康になる秘訣など、女子ならではのお話も! 新丸子周辺で武道全般に関心のある女子、集まってお話をしましょう。ゼミの後、午後2時からは通常の稽古が始まりますので、関心のある方は見学も可能です。
日程・予約等詳細
㉟ご祈祷体験会(京浜稲荷神社) つまみぐいゼミ

講師:富澤 宮司
神社での「ご祈祷」というと、お宮参りや七五三、あるいは会社の儀式などで経験している方以外、多くの方が未経験かもしれません。つまみぐいゼミで、特別にご祈祷の体験会を開催します。厳かな環境で神様と通じ合え、心を落ち着かせる体験ができます。
日程・予約等詳細
㊱アジア料理を食べてミャンマー語を学ぼう!(Lashio) つまみぐいゼミ

講師:尾木勇司 (ミャンマー・ラシオ出身)
ラシオのオリジナルアジアン料理をを食べながら、ミャンマー・ラシオ出身の尾木マスターからミャンマー語の初歩の初歩を学べます。本場の発音を体験しよう!  テキストをご用意しています。
日程・予約等詳細
㊲消防団員に会おう!(中原消防団) つまみぐいゼミ

講師:中原消防団の皆様
消防団の活動を知ってもらえるよう、各種イベントに参加しています。ぜひ、会いに来てください!
日程・予約等詳細
㊳釈迦如来座像鑑賞会(大楽院) つまみぐいゼミ

講師:住職
大楽院の境内には、弘法大師はもちろん、七福神の恵比寿様がいらっしゃいます。これらはいつも見ることができますが、本殿右側には川崎市重要歴史記念物でもある釈迦如来座像が安置されています。室町時代の作とされ、像高は約2mもあります(詳しくは、川崎市教育委員会のwebサイトを参照)。今回のつまみぐいゼミでは、特別にこの鑑賞会を開催いたします。
日程・予約等詳細
㊴御神輿鑑賞会(日枝神社) つまみぐいゼミ

講師:山本雅道 (宮司)
8月、新丸子の夏祭りである山王祭で町中を練り歩く御神輿は、いつもは日枝神社の神輿蔵に納められています。ここには、現在使われている新しい御神輿と、昭和25年まで使われていた古い御神輿があります。今回のつまみぐいゼミで、特別に神輿蔵内の二つの御神輿を鑑賞会を開催します。
日程・予約等詳細
㊵消防車の種類と役割を見てみよう!(中原消防署) つまみぐいゼミ

講師:中原消防署 予防課 柳屋
消防車両を間近で見学しながら、消防車の種類や役割などを知ることができます。消防署の仕事についても、消防車両とともにご紹介します。
日程・予約等詳細
㊶自分でコーヒーを焙煎しよう(絵本カフェぷあぷ) つまみぐいゼミ

講師:こせむら(店主)
簡易な焙煎器を使って自分で豆を焙煎します。その後、豆を挽きます。挽きたて、しかも自分でいちから淹れたコーヒーの味わいをお楽しみください。お子さんから珈琲好きなお父さん、お母さんへのプレゼントとしても最適です。焙煎に大きな失敗はありません。
日程・予約等詳細
㊷ゆったりしたい秋。本とコーヒーの店の読書会(COYAMA) つまみぐいゼミ

講師:奥真理子(店主)他3名
お好きな本をお持ちいただき、どんなところが気に入っているかおしゃべりしましょう。話を聞くだけでも、世界が広がるかもしれません。回毎にテーマを設けますのでSNSをご確認ください。当店のコーヒーなどのドンク付き。
日程・予約等詳細
 
新丸子路地裏連合では、これまでに「新丸子のお店つまみぐいまつり」を継続的に開催してきました。

広報予算や手段に制約がある個人商店と、中原区の新旧住民の皆さんの出会いの場となることをコンセプトに、さまざまな店舗が「ちょっと体験」的なメニューを用意してお店巡りができるようになっていました。

ただ、どうしてもイベントの性質上飲食店が中心になり、他業種の店舗が参加しにくい部分もあったようです。

そこで今回は「新丸子つまみぐいゼミ」ということで、飲食店はもちろん、さまざまな業種や神社仏閣、行政組織等も参加する新企画での開催となりました。

■「新丸子つまみぐいゼミ」ガイドブック
ガイドブック

ゼミの内容は、参加店舗で配布されているガイドブックや、ウェブサイトで確認できます。

日程等が変更される場合がありますので、本記事ではあえて詳細まで掲載はしておりません。
お申込みにあたりましては必ずウェブでご確認ください。

■COYAMA 公式X 読書会レポート

つまみぐいゼミは10月1日からスタートし、既に開催されているものもあります。
上記は上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」での読書会ですね。

多くのゼミは複数回開催され、「COYAMA」の読書会も10月26日(土)、11月10日(日)が予定されています。

まだまだこれから、たくさん参加できますので、ご関心あるゼミをまずはチェックしてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
(新丸子のお店つまみぐいまつり関連)
2020/2/20エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に初開催、30店舗のワンコイン中心特別メニューとスタンプラリーで回遊促進
2020/3/7エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が3月8日(日)まで開催中、30店舗の特別メニューとスタンプラリーでオリジナルグッズプレゼント 2020/10/23エントリ 「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」が10月26日(月)開幕、42店舗の特別メニューを巡るスタンプラリー実施
2020/10/29エントリ 好評開催中「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」に新企画「おさんぽBINGO」が登場、街歩きに楽しみ添えて
2021/9/6エントリ 「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」が9月18~26日開催、17店舗スタンプラリーに新丸子密着取材「深堀りガイドブック」無料配布
2021/9/21エントリ 大好評開催中「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」にLINEスタンプも登場、「バルクフーズ」「桔梗屋」特別メニューレポート 
2022/9/2エントリ 「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が9/16~25開催、スタンプラリーに加え「SDGs」テーマにクイズラリーやガイドブック配布も
2022/9/19エントリ 「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が開幕:Webスタンプラリー・SDGsクイズラリー参加ガイド
2023/10/2エントリ 「第5回新丸子のお店つまみぐいまつり」が10/7(土)開幕、無料配布ガイドブック「Go!Go!新丸子」でスタンプラリー&お得なクーポンも
2023/10/8エントリ 「第5回新丸子のお店つまみぐいまつり」が開幕し盛況、スタンプラリー景品基準緩和し早速コンプリート者も

Comment(0)

2024年
09月17日

住吉書房新丸子店跡地に「ワットマン」が10月中旬移転オープン決定、高架下既存店は閉店に

新丸子駅西口駅前の「住吉書房新丸子店」が、2024年6月19日をもって閉店しました。

その跡地に、新丸子駅北側高架下のリサイクルショップ「ワットマン新丸子店」が、「ワットマン新丸子駅前店」として10月中旬に移転オープンすることがわかりました。

現在のワットマンは、移転作業のため9月16日に閉店しています。

■閉店した「ワットマン新丸子店」
ワットマン新丸子店

■「ワットマン新丸子駅前店」の移転オープン告知
ワットマン新丸子店

「ワットマン新丸子店」は、新丸子駅の北側の東急線高架下に2014年2月14日にグランドオープンしました。

ワットマンは家電リサイクルが「ワットマンテック」、ファッション等のリサイクルが「ワットマンスタイル」という業態に分かれていまして、新丸子店は「テック」「スタイル」併設店となっていました。

既存の新丸子店は昨日、9月16日をもって閉店となり、現在は移転準備作業がスタートしています。
また店頭にはご覧の通り、新丸子駅前の住吉書房跡地に「新丸子駅前店」として10月中旬に移転オープンすることが告知されていました。

■住吉書房新丸子店跡地のビル
住吉書房新丸子店跡地

移転先の住吉書房新丸子店のビルは、すでに内部が綺麗になっていました。

3階建てのビルになっていまして、複数店舗が併存できるような作りにはなっていませんから、おそらくはワットマンが3フロアを占めることになるのではないでしょうか。

■2024年6月19日に閉店した住吉書房新丸子店
住吉書房新丸子店

■住吉書房新丸子店閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

■住吉書房新丸子店 公式X

ところで、ワットマンは高架下の「新丸子店」が新丸子駅前に移転して「新丸子駅前店」になるわけですが、住吉書房はもとより店舗名表記が混在していました。

上記写真の通り、店舗ファサードの看板には「新丸子駅前店」とありますが、店頭の閉店告知などには「新丸子店」とあります。
また、公式Xのアカウントや、投稿内容においても「新丸子店」と記載して発信されていました。

何となく、看板の「新丸子駅前店」が古い情報で、住吉書房内での最新の運用は「新丸子店」だったのではという気がします。

■10月7日をもって閉店する住吉書房元住吉店
住吉書房元住吉店

そういえば、10月7日をもって閉店する住吉書房元住吉店も、ブレーメン通り商店街の一等地にあります。

この商業ビルの跡地活用についても、注目が集まるところですね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 地域の文化拠点が姿消す、「住吉書房元住吉店」2024年10月7日閉店


【関連リンク】
ワットマン ウェブサイト 新丸子店が移転して新たに「新丸子駅前店」として10月中旬オープン! 

(ワットマン関連)
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」

(住吉書房関連)
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店が1階拡張オープン
2014/3/31エントリ 住吉書房元住吉店の機械式駐輪場
2017/3/4エントリ 「住吉書房元住吉店」が2017年3月1日リニューアルオープン、書籍在庫・文具売り場を強化、児童書コーナーを改装
2018/5/9エントリ 元住吉が舞台の漫画・アニメ作品「恋は雨上がりのように」の完結巻が発売、実写映画版パネル展がブレーメン通り商店街で5月14日からスタート
2022/2/23エントリ 「スーパー猫の日」で住吉書房元住吉店が「にゃんにゃんにゃんフェア」開催、2月末までご自慢のペット写真を展示
2021/9/10エントリ 9/28リニューアル「ビーンズ武蔵中原」に住吉書房のリブランディング店「書房すみよし」が先行オープン、旧和幸・丸亀製麺部分を増床
2024/5/26エントリ 「住吉書房新丸子店」が2024年6月19日閉店決定、文房具50%OFFの閉店セールがスタート
2024/9/10エントリ 住吉書房元住吉店が2024年10月7日閉店決定、「あらゆる手を尽くしても営業の継続は困難」

Comment(0)

2024年
09月16日

プティット・レノール跡地「生鮮市場ダイイチ新丸子店」オープン、小型店舗でお肉・野菜・果物を格安販売

2024/8/4エントリにおいて、新丸子のシュークリーム店「プティット・レノール」跡地に、「生鮮市場ダイイチ新丸子店」が出店することをお伝えしておりました。

その後9月6日にオープンしましたので、ご紹介しておきたいと思います。

■オープンした「生鮮市場ダイイチ新丸子店」
生鮮市場ダイイチ新丸子店

生鮮市場ダイイチ新丸子店

「生鮮市場ダイイチ」は、元住吉などにも店舗がある青果チェーン店です。
野菜などが格安で売られているのが特徴で、各地で一定の支持を集めています。

北海道・帯広を中心としたスーパーマーケットに「ダイイチ」がありますが、そちらとは別の店舗となります。

■「生鮮市場ダイイチ新丸子店」の入口
「生鮮市場ダイイチ新丸子店」の入口

■店舗外側の商品
店舗外側の商品

さて、最初ここにダイイチができるとわかりまして、最初に考えたのは店舗面積が限られているということでした。

どのように売場展開するのかと思っておりましたが、従来の「プティット・レノール」は2か所の入口がありましたところ、ひとつを潰して、売場として活用をしていました。

確かに2か所の入口は不要ですし、このほうが限られたスペースを売り場として活用できます。

■定番の野菜やみかん、梨など
みかんや野菜など

外側にはじゃがいも、キャベツ、玉ねぎなど定番の野菜類のほか、みかん、梨もありました。

■店内の売場
店内の売場

店内の売場

■お買い得なフルーツ
お買い得なフルーツ

そして店内には、お肉などが並び、お買い得なフルーツ類も目に留まりました。
写真下、シャインマスカットは980円⇒680円にお値引きされています。

そのほか、巨峰も680円⇒499円などお値引きがありました。

■お支払いは現金のみ
現金のみ

なお、同店のお支払いは現金のみとなっています。
最近はキャッシュレスをお使いの方も多いと思いますが、あらかじめご承知ください。

【関連リンク】
2024/8/4エントリ 新丸子「プティット・レノール」跡地に「生鮮市場ダイイチ」、「ビヤレストランえいと」跡地に持ち帰り海鮮丼「TOBI」がオープン決定
2024/8/10エントリ お持ち帰り専門海鮮丼店「TOBI」が新丸子に本日オープン、武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」からも仕入れ

Comment(0)

2024年
08月12日

新丸子「菓心 桔梗屋」が「多摩川鮎」和菓子販売、鮎釣り解禁にあわせ桃山生地をしっとり焼き上げ

毎年6月1日は、多摩川での鮎釣りの解禁日となっています。
これに合わせて、新丸子の「菓心 桔梗屋」では和菓子の「多摩川鮎」を販売しています。

多摩川鮎

■多摩川での天然鮎の塩焼き(丸子の渡し祭り)
天然鮎の塩焼き

鮎釣りの解禁日は、地域によって異なりますが、多摩川流域では毎年6月1日です。
実際に多摩川での鮎釣りも行われていまして、「丸子の渡し祭り」など地域イベントでも登場してきました。

■新丸子の「菓心 桔梗屋」
菓心 桔梗屋

■「菓心桔梗屋」の和菓子の「多摩川鮎」
多摩川鮎

そして新丸子駅西口の商店街「iDAiモール」で多摩川鮎の和菓子を販売しているのが、老舗和菓子店「菓心 桔梗屋」です。

店内にご覧の通り、かわいらしい鮎がざるに並んでいました。

■桃山生地の「多摩川鮎」
多摩川鮎

多摩川鮎

桔梗屋の多摩川鮎は、「桃山」生地でできています。
桃山とは卵黄に白あんを練りこんだもので、それをオーブンで焼き上げています。

焼き上げているのも、ちょうど鮎の塩焼きのようで美味しそうですね。

■中には白あん
多摩川鮎

食べてみると、中は白あんが入っています。
桔梗屋のあんこはもう鉄板の美味しさですから、弊紙を長くご覧いただいている皆様には改めてご説明するまでもないでしょう。

桃山の生地も含めてしっとりした食感で、「鮎の形」先行ではなく和菓子として非常に質の高い一品でした。

■竹かご入りも
竹かご入り

またこの多摩川鮎は、贈答向けの竹かご入り(6匹入り)もあります。

真空パックで賞味期限も比較的長いですから、ちょうど帰省される方はお土産に持ち帰られても良いかなと思いました。

■菓心 桔梗屋の「葛バー」
4種の葛バー

また桔梗屋ではこの時期、冷たい「葛バー」もあります。
こちらもお勧めの一品ですので、あわせていかがでしょうか。

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2021/10/7エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ「フロカフェ」で川崎市水道100周年「ウォータン&カブレラ和菓子セット」を販売、「菓心 桔梗屋」が協力
2021/10/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が「ハロウィーン練り切り」限定販売、「フロカフェ」のウォータン&カブレラ和菓子は10/31最終日に
2021/11/24エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が坂本九さん生誕80周年記念「九里饅頭」を年内まで店頭販売、疎開先の笠間市の栗を練りこみ上質な仕上がり
2022/1/3エントリ 武蔵小杉・新丸子の年末年始。「菓心 桔梗屋」がお正月上生菓子、「しぶそば」が「のるるんかまぼこ」を販売
2022/3/2エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の桃の節句。神奈川県名菓展菓子コンクール最優秀賞「桃から生まれた桃菓ちゃん」と練り切り「桃の花」
2022/5/13エントリ Kosugi 3rd Avenue「アールベイカー武蔵小杉店」が「菓心 桔梗屋」とのコラボあんぱんを展開、地産地消と地域活性化を推進 2022/11/21 「菓心 桔梗屋」が「SP-Body」「SHIBACOFFEE」と新丸子3店舗コラボ「和パフェ」を11/24まで販売、たんぱく質14gを美味しく摂取 2023/12/23エントリ 新丸子で65年「菓心 桔梗屋」がクリスマス&開運和菓子を販売、新年お餅も12/28まで予約受付中
2024/6/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」で今年も「葛バー」の季節到来、溶けずに食べやすいひんやりスイーツ

Comment(0)

2024年
08月10日

お持ち帰り専門海鮮丼店「TOBI」が新丸子に本日オープン、武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」からも仕入れ

新丸子駅東口に、お持ち帰り専門の海鮮丼店「TOBI」が本日オープンしました。
40種類におよぶ海鮮丼に加え、自分でトッピングを選ぶ「お好み丼」やキッズメニューもあります。

なお、同店は南武沿線道路沿いの「中三青果店」から一部食材の提供を受けているということです。

■新丸子駅東口の「TOBI新丸子店」
TOBI

「TOBI」は、新丸子駅東口の商店街「新丸子東栄会」の一角にオープンしました。
以前は「ビヤレストランえいと」だったものが、建物はそのままにリノベーションするかたちで「TOBI」となりました。

もともとこじんまりとした建物でしたので、新店舗はシンプルに販売カウンターのみとなっています。

■40種におよぶ海鮮丼メニュー
40種におよぶ海鮮丼メニュー

メニュー

まず、「TOBI」の基本メニューは、約40種の海鮮丼です。

税込680円のねぎとろ丼、スタンダードな730円の丼(16種)、品数の多い780円の丼(16種)、そして創作系の850円の丼(8種)の4つの価格帯があります。

それぞれの具材は1種50円/90円/180円のトッピングとして、各メニューに追加することもできます。

また「お好み丼」(850円)として、180円のトッピングを3種選んで丼を作ることもできます。
さらに酢飯のシャリは少な目、大盛り、またネタ大盛り、特盛りという選択肢もあります。

■キッズメニュー
キッズメニュー

また同店には、キッズメニュー550円もありました。
このほか、9月からは日替わり・週替わりのメニューも登場予定とのことでした。

■最初のおすすめ「TOBI丼」
TOBI丼

たとえばまぐろやサーモン、穴子など、お好きなネタが決まっている場合は、730円のスタンダードなネタ丼がよいでしょう。

そうでない場合は、最初のお勧めは780円の「TOBI丼」あたりでしょう。
バランスよくさまざまなネタが入っており、いずれも美味しかったです。

■中三青果店からの祝花
中三青果店からの祝花

店頭には、南武沿線道路沿いのニュースタイル八百屋「中三青果店」からの祝花もありました。
お話を伺うと、中三青果店から仕入れをされているのだそうです。

地元に根差した食材調達をされているのは、親近感がわきますね。

■新丸子東2丁目の「中三青果店」
中三青果店

中三青果店

■お持ち帰り専門海鮮丼「TOBI」
●所在地:中原区新丸子東1-8-13
●営業時間:平日11:30~20:30 土日祝11:00~20:00
●定休日:水曜日
●Web:https://tobi-shinmaruko.com/

■マップ


■TOBI Instagram

■TOBI X


【関連リンク】
2023/11/17エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」の「フルーツポンチ」が人気に、生産者と対話しセレクト青果・食品揃う
2024/1/24エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」がこだわり野菜主役に詰め込む「ベジボックス」販売、「野菜、足りてる?」コンセプトに
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ
2024/8/4エントリ 新丸子「プティット・レノール」跡地に「生鮮市場ダイイチ」、「ビヤレストランえいと」跡地に持ち帰り海鮮丼「TOBI」がオープン決定

Comment(0)

2024年
08月04日

新丸子「プティット・レノール」跡地に「生鮮市場ダイイチ」、「ビヤレストランえいと」跡地に持ち帰り海鮮丼「TOBI」がオープン決定

新丸子のプチシューのお店「プティット・レノール(Petite Renheur)」の閉店跡地に、「生鮮市場ダイイチ」がオープンすることがわかりました。

また新丸子東栄会の「ビヤレストラン えいと」の跡地には、お持ち帰り専門の海鮮丼店「TOBI」が2024年8月10日にオープンします。

■「プティット・レノール」跡地
プティット・レノール跡地

■「生鮮市場ダイイチ」の看板
生鮮市場ダイイチの看板

新丸子の綱島街道沿いに、シュークリーム専門店「プティット・レノール」がオープンしたのは2022年5月7日でした。

同店はプチシュークリームなどが好評で、イートイン営業も行うなどしてきましたが、約2年後、2024年5月17日をもって閉店となりました。
現在は大岡山で以前から営業していた「ティーフル」に引き継がれています。

「生鮮市場ダイイチ」は、その跡地に出店するかたちとなりました。

■コンクリート打ちっぱなし外壁のマンション
コンクリート打ちっぱなし外壁のマンション

■店舗の改装工事(塗装中)
工事中

このマンションは、コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな外壁で、「プティット・レノール」の扉も洋菓子店ですから洋風のものです。

本日実施していた改装工事も、扉の枠の部分を上から塗装していましたから、完全に取り換えるというよりはある程度現状を活かすようです。

そうしますと、「生鮮市場ダイイチ」のテイストと若干ギャップもあるかもしれませんが、なるべく資源を活かしたほうが環境に優しいですね。

店舗面積はコンパクトですので品揃えは限られるとは思います。
ただ、綱島街道の東側にはスーパーマーケットが今までありませんでしたし、「綱島街道を渡るのは面倒」と感じる地域住民の皆さんには重宝されるのではないでしょうか。



■ビヤレストラン「えいと」の跡地
TOBIオープン予定地

一方こちらは、「生鮮市場ダイイチ」オープン予定地から綱島街道を渡った「新丸子東栄会」の、ビヤレストラン「えいと」跡地です。

ここにはテイクアウト専門の海鮮丼専門店「TOBI」が8月10日にオープンします。

■「TOBI」のオープン告知
TOBIのオープン告知

TOBIのオープン告知

「TOBI」についてはオープン日も近いため、ウェブサイトやSNSも含めて準備が整っていました。

メニュー等も掲載されていますので、下記や関連リンクからウェブサイトをご参照ください。

■「TOBI」Instagram

■「TOBI」X
【関連リンク】
TOBI ウェブサイト
ティーフル ウェブサイト
2022/5/10エントリ 新丸子・綱島街道沿いにシュークリーム専門店「プティット・レノール」がオープン、ケーキ感覚のシュークリームに米粉のプチシューも
2023/3/2エントリ 新丸子のシュークリーム専門店「プティット・レノール」がイートイン営業中、期間限定「くまのチョコシュー」も

Comment(0)

2024年
07月18日

新丸子で昨年73年の歴史に幕、「及川接骨院」「中原柔道館」をアーカイブ

新丸子のiDAiモールに、1950年(昭和25年)創業の「及川接骨院」と「中原柔道館」がありました。

接骨院・柔道館ともに2023年10月に閉院・閉館してしまったのですが、建物や看板がそのまま残されていますので、今のうちにアーカイブしておきたいと思います。

■iDAiモールの「及川接骨院」「中原柔道館」
及川接骨院と中原柔道館

及川接骨院と中原柔道館の看板

及川接骨院と中原柔道館は、新丸子駅西口のiDAiモールの、日本医科大学武蔵小杉病院寄りにあります。

1階が接骨院、上が柔道館になっていました。

■「及川接骨院」の入口
及川接骨院の入口

■「ほねつぎ及川」の看板
ほねつぎ及川

■「社団法人神奈川県柔道整復師會々員之証」
柔道整復師

■閉院のお知らせ
閉院のお知らせ

「及川接骨院」は1950年創業、2023年10月31日閉院ということで、73年にわたる歴史がありました。
骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉ばなれなどの怪我や痛みに対し、国家資格である柔道整復師が施術を行っていました。

閉院からすでに約9か月が経過していますが、建物はそのままで閉院のお知らせもまだ掲示されています。

■「中原柔道館」の入口と看板
中原柔道館入口

看板

柔道整復師は武術としての柔道にルーツがあることから、柔道場が併設されているケースが昔から多くありました。

及川接骨院も、「中原柔道館」が併設されていました。
こちらも接骨院同様に73年の歴史があり、1日違いの2023年10月30日に閉館となりました。

「柔道館柔道修行」のさび付いた看板に歴史を感じますね。

■「中原柔道館」Instagram



「中原柔道館」はInstagramを開設していました。
こちらで少し、柔道場の在りし日の姿を見ることができます。

更新は停止されていますが、こうして残しておいていただけるとありがたいです。

■インパクトのあるプランター
プランター

プランター

「及川接骨院」「中原柔道館」の看板下には、古代ヨーロッパのようなレリーフがついた、インパクトのあるプランターが昔から置かれていました。

これも今ではなかなか見かけないようなもので、iDAiモールの歴史を長年見守ってきたのではないでしょうか。

■iDAiモールにあった「高島屋クリーニング」
高島屋クリーニング 

看板

【関連リンク】
及川接骨院 ウェブサイト
中原柔術館 Instagram
2012/2/12エントリ 医大モールの老舗「高島屋クリーニング」取り壊し
2013/3/23エントリ 川崎新丸子郵便局が高島屋クリーニング跡地マンション1階に2013年5月13日移転<
2013/11/27エントリ 変わりゆく医大モールの、川崎新丸子郵便局
2023/6/3エントリ 新丸子駅前に2000年以前の武蔵小杉~新丸子周辺案内板が健在、店舗変遷を辿る記録に

Comment(0)

2024年
07月04日

新丸子・iDAiモールの七夕飾りを梅雨の晴れ間に撮影、まーるん短冊に願いを込めて

新丸子駅西口の「iDAiモール」に、6月から七夕飾りが登場しています。
先日、梅雨の貴重な晴れ間に撮影することができましたので、ご紹介したいと思います。

■新丸子「iDAiモール」の七夕飾り
iDAiモールの七夕飾り

iDAiモールの七夕飾り

iDAiモールの七夕飾り

新丸子の「iDAiモール(イダイモール)」は、新丸子駅西口から日本医科大学武蔵小杉病院に向かってまっすぐ伸びる商店街です。

こじんまりとしていますが、その中に個性のあるお店が並ぶ楽しい商店街です。

毎年6月から七夕にかけて、七夕飾りが取り付けられるのが恒例になっていました。

■東急新丸子駅から見た七夕飾り
iDAiモールの七夕飾り

東急新丸子駅から見た七夕飾り

iDAiモールの七夕飾りは、東急新丸子駅ホームの、武蔵小杉駅寄りの端からも見ることができます。

商店街の全域に、等間隔で取り付けられていることがわかりますね。

■まーるん短冊に願いを込めて
まーるん短冊に願いを込めて

そして七夕恒例なのが、まーるん短冊です。
新丸子商店街のキャラクター「まーるん」のデザインの短冊に願い事を書いて、商店街に設置された七夕飾りの笹に取り付けることができます。

■小野理容室のまーるん短冊コーナー
小野理容室のまーるん短冊コーナー

まーるん短冊コーナー

小野理容室のまーるん短冊コーナー

小野理容室のまーるん短冊コーナー

小野理容室のまーるん短冊コーナー

小野理容室のまーるん短冊コーナー

まーるん短冊コーナーは、商店街の小野理容室と、菓心 桔梗屋に設置されています。
こちらは小野理容室です。

■菓心 桔梗屋のまーるん短冊コーナー
桔梗屋のまーるん短冊コーナー

桔梗屋のまーるん短冊コーナー

続いてこちらは、菓心 桔梗屋のまーるん短冊コーナーです。
記入台は少し小さめです。

■桔梗屋向かい「オンベリール」の短冊コーナー
桔梗屋のまーるん短冊コーナー

記入台はありませんが、桔梗屋向かいの洋品店「オンベリール」の前にも、短冊を飾る笹がありました。

■さまざまな願い事の短冊
短冊

短冊

短冊

まーるん短冊には、外国語も含めてさまざまな願い事がありました。
「Fリーガー」というのは、フットサルリーグの選手のことですね。

皆様の願い事が、届きますように。

■サマー宝くじセールも
サマー宝くじセール

「まーるん短冊」は7月7日までですが、iDAiモールの「サマー宝くじセール」は7月11日(木)まで実施、抽選が7月15日(月祝)となっています。

願い事を書くついでにお買い物をして、抽選券をもらっておくとよいと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル iDAiモールの七夕飾り~まーるん短冊に願いを込めて~


また、今回はiDAiモールの七夕飾りの模様を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでアーカイブさせていただきました。あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2012/7/3エントリ 中原警察署の巨大七夕飾りが再登場
2013/7/7エントリ 梅雨明けの武蔵小杉の、七夕飾り
2015/7/4エントリ 「消五郎」が見守る中原消防署の七夕飾り短冊募集と、消防風鈴・消防車カード・ペーパークラフト配布中
2016/7/1エントリ 中原警察署の巨大七夕飾りが登場、同署オリジナルキャラクター「こすぎタワーくん」などに願いを託して
2017/7/6エントリ 中原警察署の巨大七夕飾りが久々の青空に登場、警察署員と平間幼稚園の子どもたちの願いをのせて
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2018/7/3エントリ 梅雨明けの中原警察署・KDX武蔵小杉ビルに七夕飾りが登場。署員による地域安全への決意や、平間幼稚園の園児たちの願い事が集まる
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2019/6/22エントリ 新丸子イダイモールに七夕飾りが設置、川崎フロンターレコラボ「カブレラ短冊」が7/7鳥栖戦「カブの日」に先駆け登場
2019/7/7エントリ 川崎フロンターレがサガン鳥栖と0-0ドロー、トーレス選手等々力ラストゲームに。7/7七夕イベント「カブの日」に「かぶきにゃんたろう」などが登場
2020/7/5エントリ グランツリー武蔵小杉と中原警察署に七夕飾りが登場、コロナ禍解決を願う短冊が集まる 2021/7/2エントリ 新丸子「iDAiモール」に七夕飾りが2年ぶりに登場、商店街を鮮やかに彩る
2021/7/6エントリ JR武蔵小杉駅・武蔵中原駅に七夕飾りが登場、南武線デザインの短冊に願いを込めて
2022/6/11エントリ 新丸子・iDAiモールに七夕飾りが登場、3年ぶり復活「まーるん短冊」も小野理容室・菓心 桔梗屋で7/7まで実施
2022/6/25エントリ 川崎市とどろきアリーナに「かわさきスポーツパートナー」仕様の七夕飾りが設置、ふろん太・ロウル・キャプテンスティーム・レッディが登場
2022/7/7エントリ JR武蔵小杉駅・武蔵中原駅に七夕飾りが登場、7/10(日)まで「南武線・南武支線・鶴見線星座」デザインの短冊で願い事を受付中
2023/7/4エントリ JR武蔵小杉駅・新丸子iDAiモールに七夕飾りが登場、「南武線&鶴見線」「まーるん」デザインの短冊に願い事集まる
2023/7/6エントリ 「NEC的からくり装置×七夕イルミネーションイベント」がNEC玉川ルネッサンスシティで7/6-7開催、事業領域を街に見立て天の川が輝く

Comment(0)

2024年
06月27日

新丸子の古着&レコード店「daze & easy」併設スタジオに武蔵小杉発アパレル「STEREO8」が6/29(土)30(日)ポップアップ出店

新丸子「鼓天馬マンション」の古着とレコードのお店「daze & easy(デイズアンドイージー)」の併設スタジオにおいて、武蔵小杉発のアパレルブランド「STEREO8(ステレオエイト)」のポップアップショップが2024年6月29日(土)11:00〜18:30、30日(日)11:00〜16:30に出店します。

■新丸子の「活版印刷天馬マンション」
鼓天馬商店 

「鼓天馬マンション」は、新丸子のiDAiモールの南側にあります。

この1階には活版印刷スタジオ「DEAR FACTORY」、2階には古着とレコードのお店「daze & easy」が営業をしています。

両店舗に上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」らが加わり、雑貨・コーヒー・本・活版印刷体験などの実験的マーケット「鼓天馬商店」を4月に開催したのを弊紙でもご紹介してお降りました。

この時も2階の「daze & easy」の併設スタジオが会場の一部になっていたのですが、今回はそこに「STEREO8」がポップアップ出店する形になりました。

■「daze & easy」は鼓天馬マンションの2階
デイズアンドイージーは2階

デイズアンドイージー

「daze & easy」は、古着とレコードのお店です。

先日16年ぶりにNBAの頂点に立ったボストン・セルティックスのロゴ入りNEWERA帽子など、バスケ好きの店主さんならではのアイテムもセレクトされています。

■daze & easy Instagram

■併設スタジオ

デイズアンドイージーの併設スタジオ

そして「daze & easy」は、2階の隣の部屋にレンタルスタジオを併設しています。
ここはワークショップやフォトスタジオなどに活用されているそうです。

料金はプランによって異なりますが、例えばフリースペース利用でしたら平日が1時間税込1,375円、休日が税込1,650円(※現在はここから10%OFFキャンペーン実施中)です。

今回の「STEREO8」がポップアップ出店するのが、このスタジオです。

■「STEREO8」のアイテム
STEREO8

「STEREO8」は、武蔵小杉在住のウィリアム・ハニカットさんが立ち上げたアパレルブランドです。

かつての不朽の名曲に敬意を表しながら、かつてのアーティストや楽曲をテーマにしたデザインのアパレルというかたちにして現在に届けるのがコンセプトとなっています。

■コンセプトのもととなった「8トラック」
8トラック

「STEREO8」のコンセプトのもととなったのが、1960~1980年代に音楽メディアとして普及していた「8トラック(エイトトラック)」です。

当時は磁気テープの大きなカセットで、多くの名曲が届けられていました。

■元住吉「THSAO’S BANH MI」2階での「STEREO8」ポップアップショップ
STEREO8のポップアップショップ

「STEREO8」は、上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」や元住吉のベトナムサンドイッチのお店「THAO'S BANH MI(タオズバインミー」の2階、また都内のイベントなどでポップアップ出店を続けていまして、弊紙でも過去にご紹介したことがありました。

ファストファッションと違って街中で人と被ることがまずない、オリジナルのアイテムとなります。

ブランドオーナーのハニカットさんは音楽への造詣が深く日本語も堪能ですので、色々お話を聞くのも楽しいと思います。

また、「daze & easy」もヴィンテージなマンション2階の隠れ家的なお店です。
この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。

■「daze & easy」Instagram 「STEREO8」ポップアップ出店

■「STEREO8」Instagram
この投稿をInstagramで見る

(@stereo__eight)がシェアした投稿


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 新丸子で実験的マーケット初開催!「鼓天馬商店」


また4月に開催された「鼓天馬商店」については、過去エントリまたは上記の動画をご参照ください。

daze & easyの店内もご紹介しております。

■daze & easyの店舗情報
●所在地:中原区新丸子町761-5
●営業時間:営業日:13:00〜18:00
6/29(土)11時〜18時半 POP UP イベント
6/30(日)11時〜16時半 POP UP イベント

●定休日:月曜日
※土日祝日は不定期営業、Instagramで告知
●Web:https://dazeandeasy.shop/
●Instagram:https://www.instagram.com/dazeandeasy_official/

■マップ


【関連リンク】
STEREO8 ウェブサイト
Daze & Easy ウェブサイト
デイズアンドイージースタジオ 予約サイト
2022/8/27エントリ 住吉神社の夏祭りが8/27・28に3年ぶり開催で露店に賑わい、「タオズバインミー」2階で武蔵小杉発アパレルブランド「STEREO8」のポップアップ出店も
2024/4/19エントリ 新丸子で実験的マーケット「鼓天馬商店」が4/21(日)まで初開催、活版印刷・古着・レコード・本・雑貨やグルメまで多彩に

Comment(0)