武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
12月30日

川崎フロンターレ・富士通のオンライン企画「でじふろサンロクマル」が開幕、VRソリューションで等々力陸上競技場など未公開エリア探検

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレと富士通株式会社の共同オンライン企画「でじふろサンロクマル」が、2021年12月23日~2022年1月31日を開催期間として開幕しました。

「でじふろサンロクマル」では、富士通のVRソリューションを活用して、等々力陸上競技場や川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ・カフェの中を自由に探索することができます。

■「でじふろサンロクマル」
でじふろサンロクマル

でじふろサンロクマル
※川崎フロンターレ提供

■「でじふろサンロクマル」で探索できる等々力陸上競技場(ミックスゾーン)
等々力陸上競技場のミックスゾーン
※川崎フロンターレ提供

「でじふろサンロクマル」では、等々力陸上競技場などの普段は入場できないエリアを見ることができます。

こちらは等々力陸上競技場メインスタンドの、選手らがピッチに入場する手前のエリアです。
このエリアは「ミックスゾーン」とも呼ばれ、コロナ禍前には試合終了後のメディアの取材場所としても使われていました。

■選手バス内部も
選手バス

等々力陸上競技場内部だけでなく、選手バスも探索することができます。
各スポットごとに、ご覧のようにマスコットキャラクター「ふろん太」らによる説明がついています。

ここで初めて知ったのですが、選手バスはサポーターの声援が直接届くように設計されているのだそうです。

現在はコロナ禍により禁止されていますが、従来は選手バスが等々力陸上競技場に到着するときには川崎フロンターレのチャント(応援歌)で迎えていました。

通常仕様のバスよりも外部の音を遮断せずに、声がよく届くようになっているというわけですね。

■選手バス内部を探索
選手バス内部

選手バス内部

各スポットを回っていくと、さまざまな豆知識も配置されています。
さきほどのバスの設計のように、新しい発見があると思います。

■川崎フロンターレ選手バスのチョロQ・トミカ
川崎フロンターレ選手バスのチョロQ 

マスコットキャラクターの「カブレラ」が教えてくれた、選手バスのチョロQはこちらです。
先行してトミカも販売されていまして、並べて撮影してみました。

■同じく、ロッカールーム
ロッカールーム
※川崎フロンターレ提供

■メインスタンドのコンコース
メインスタンドのコンコース
※川崎フロンターレ提供

■VIPラウンジ
VIPラウンジ
※川崎フロンターレ提供

本エントリでご紹介するのは静止画ですが、実際には「Googleストリートビュー」のように360度見渡しながら、あちこちを動き回ることができます。

ふろん太・カブレラのほかレアキャラクターの「ワルンタ」もどこかに寝そべっていますので、探してみてください。

■映像コンテンツなども
映像コンテンツも

メインスタンドのコンコースでは、1年間の戦績が展示されていました。
各試合から、スポーツ映像コンテンツ配信サービス「DAZN(ダゾーン)」提供のハイライト動画も観られるようになっていました。
 
■武蔵小杉駅北口のオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」
オフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」
※川崎フロンターレ提供

いっぽうこちらは、武蔵小杉駅北口の川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」です。

「でじふろサンロクマル」では、「アズーロ・ネロ」や併設のカフェ「フロカフェ」店内を巡ることもできます。

■1月初旬公開予定の「ピッチエリア」
1月初旬公開予定の「ピッチエリア」
※川崎フロンターレ提供

1月初旬公開予定の「ピッチエリア」
※川崎フロンターレ提供

「でじふろサンロクマル」では、12月23日を皮切りに順次コンテンツが公開されています。
現段階では上記の「ピッチエリア」が未公開で、こちらは1月初旬公開予定です。

ピッチエリアではご覧の通り、J1優勝のシャーレやトロフィーなどが展示されているようです。

また、これらのバーチャル空間において、その場で正解がわかるプレゼント・クイズキャンペーンも実施されるということです。


今回の取り組みに関して、富士通 未来社会&テクノロジー本部の高橋直人さんからは以下のようなコメントをいただきました。

「でじふろサンロクマル」は、富士通が推進するデジタルツインプロジェクトの第一弾です。 本イベントを皮切りに川崎フロンターレと一緒に、より一層川崎の街を盛り上げていけたらと思います。
デジタル化された等々力陸上競技場や、公式グッズショップの「AZZURRO NERO」や公式カフェの「FRO CAFE」をを見て回って体験して頂きたいと思います。 コンテンツも豊富にご用意していますので、年末年始のお家時間として、 でじふろサンロクマルを是非ともご活用ください。
元旦にはあの選手からのお正月コメントがデジタル上で公開されるのでお楽しみに! 引き続き、川崎フロンターレ×富士通の取組にご期待ください!」


また川崎フロンターレからは、

「新型コロナがまん延した当初からバーチャルを用いた顧客体験の構想はあったものの、 オンライン特有の『時間や距離の制約がないこと』や『没入感』の実現が課題でしたが、 それを富士通さんに解決していただきました。
是非、川崎フロンターレの2021シーズンJ1優勝の軌跡を振り返りながら、『でじふろサンロクマル』を体験してください! 」

とのコメントをいただきました。

1月1日には選手からのお正月コメントが公開されるということですので、時間のある年末年始にアクセスしてみてはいかがでしょうか。

■「でじふろサンロクマル」の開催概要
開催期間 2021年12月23日(木)から2022年1月31日(月)
コンテンツ ●第1弾(公開済)
等々力陸上競技場選手エリア・フロカフェ・アズーロ・ネロ

●第2弾(公開済)
等々力陸上競技場メインスタンドコンコース・VIPエリア

●第3弾(1月初旬公開)
等々力陸上競技場ピッチエリア
アクセス先 https://www.frontale.co.jp/lp/digifro360/
主催 川崎フロンターレ
協賛・協力 富士通株式会社

【関連リンク】
川崎フロンターレ オンラインイベント「でじふろサンロクマル」開催のお知らせ
2021/11/3エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ連覇、ホームゲームイベント「坂本九ランド」に中村憲剛さんや川崎市消防局「レッド・ウイングス」も登場
2021/12/4エントリ 川崎フロンターレのレアンドロ ダミアン選手がJ1リーグ得点王獲得、武蔵小杉「フロカフェ」で限定ブラジルカラードリンクを12/5まで販売
2021/12/6エントリ 川崎フロンターレ「J1優勝報告会&U-18壮行会」完全取材レポート:サポーター5千人前にシャーレ掲げ等々力陸上競技場に青覇テープが舞う
2021/12/9エントリ 川崎市バスが「川崎フロンターレ優勝記念ラッピングバス」を運行中、「J1優勝報告会&U-18壮行会」での展示レポート
2021/12/19エントリ 川崎フロンターレのJ1連覇祝賀メッセージが武蔵小杉・新丸子・武蔵中原・元住吉・平間等各地に出揃う、今季は武蔵小杉駅階段にも掲示
2021/12/27エントリ 「2021川崎フロンターレ展」が川崎ルフロンで開幕、週末にはJ1優勝「シャーレ」「MVPトロフィー」展示や各種イベントも

Comment(0)

2021年
12月29日

武蔵小杉周辺2021-2022年末年始診療所まとめ:日医大は新病棟で小児急病センター稼働、川崎市新型コロナ感染症・ワクチン接種コールセンターも24時間対応

【Reporter:はつしも】

2021年も多くの方が仕事納めとなり、医療機関等も休診期間に入りました。
恒例ではございますが、年末年始(12月30日(水)~1月4日(月))に診療が受けられる武蔵小杉周辺の主な医療施設をまとめておきたいと思います。

今回の年末年始は新型コロナウイルス感染症が拡大しており、「川崎市新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター」なども年末年始に稼働します。

■中原区内の年末年始診療所
年末年始診療所

■武蔵小杉周辺で年末年始に診療が受けられる施設
診療科 名称および所在地 受付時間 Web
内科・小児科 中原休日急患診療所
(中原区役所向かい)
9:00~11:30
13:00~16:00
※多摩休日急患診療所は18:30~22:30内科診療あり
リンク
小児科 中部小児急病センター(日本医科大学武蔵小杉病院内) 18:30~23:00
※北部小児急病センターは翌5:30まで
リンク
リンク
救急外来 川崎市立井田病院
(中原区井田2-27-1)
24時間
※要事前連絡。診療は重症患者優先
リンク
歯科 中原歯科保険センター
(中原区小杉町2-288-4)
9:00~11:30
13:00~16:00
※1月4日(火)は診療なし)
リンク

上記は、川崎市が「かわさき市政だより」12月号において、12月30日(月)~1月4日(土)に受信できる医療機関として告知を行っているものです。

基本的な内容は例年と同様で、中原区内においては、中原休日急患診療所、中部小児急病センター、川崎市立井田病院、中原歯科保健センターの4施設でそれぞれ担当する科目で診療を受けることができます。

■「中原休日急患診療所」が入る川崎市医師会館
「中原休日急患診療所」

■年末に多くの方が集まる中原休日急患診療所の待合室
拡張された中原休日急患診療所の待合室
 
■「中原休日急患診療所」のマップ


「中原休日急患診療所」は、川崎市医師会が運営する医療施設で、診療科目は内科・小児科を担当しています。

2017年に中原区役所敷地内から「川崎市医師会館」に移転し、施設が拡張されました。
 
受付時間は9:00~11:30、13:00~16:00で、昼休みがありますのでご注意ください。
また川崎市のウェブサイトから混雑状況が確認できますので、事前に確認しておくとよいでしょう。

■「中部小児急病センター」(日本医科大学武蔵小杉病院内)
日本医科大学武蔵小杉病院

■「中部小児急病センター」のマップ


小児科を担当する「中部小児急病センター」は、2013年4月1日から日本医科大学武蔵小杉病院内に設置されました。
同病院は2021年9月1日より新病棟に移転していますので、ご注意ください。

受付時間は18:30~23:00で、夜間診療を行っています。
16:00に受付が終了する中原休日急患診療所とは、時間帯で住み分ける形になっています。

なお、23時以降については、多摩区にはなりますが「北部小児急病センター」が翌朝5:30まで受付しています。

そうすると小児科は全体としては、
●中原休日急患診療所 9:00~11:30、13:00~16:00
●中部小児急病センター 18:30~23:00
●北部小児急病センター 18:30~翌朝5:30
ということで、24時間のうち大部分の時間帯はカバーされます。

■「川崎市立井田病院」
川崎市立井田病院

■「川崎市立井田病院」のマップ


川崎市立井田病院は、24時間体制で救急外来の診療を行っています。

来院前に電話で連絡で、あくまでも重症患者が優先となっています。
ウェブサイトに詳細な注意事項が記載されていますので、事前にご参照ください。

■「中原歯科保険センター」休日急患診療所
「中原歯科保険センター」

■「中原歯科保健センター」のマップ


最後は、「中原歯科保健センター」です。
中原休日急患診療所の「歯科版」で、運営は川崎市歯科医師会です。

歯が痛くなって年始まで待てない場合に利用するとよいでしょう。

 受付時間は中原休日急患診療所と同じく9:00~11:30、13:00~16:00です。
なお、1月4日は診療がありませんので、ご注意ください。



■川崎市ウェブサイト 救急医療機関・救急医療情報センター「かわさきのお医者さん」
http://www.iryo-kensaku.jp/kawasaki/

また、川崎市では下記のウェブサイト「かわさきのお医者さん」において、医療機関の情報提供を行っています。

電話でのガイダンスも行っていますので、お困りの際にご活用ください。

■【新型コロナウイルス感染症関連】インフルエンザ流行期に向けた相談窓口について~発熱などの症状がある方へ~
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000116178.html

また、発熱などの症状がある方に向けて、休日・祝日・年末年始も対応する相談窓口「川崎市新型コロナウイルス感染症コールセンター」なども設けられています。
詳細は上記の川崎市ウェブサイトをご参照ください。

■川崎市立井田病院に設置されていた「テント外来」
井田病院に設置されていたテント外来

テント外来

新型コロナウイルス感染症の拡大防止が求められる中、川崎市立井田病院では、建物外側に院内感染を防止する「テント外来」が設営されていました。

各病院・診療施設とも、発熱等、感染の疑いがある場合は医療機関等の指示に従ってください。


本エントリは年末年始にお困りの際、なるべく早く医療情報に到達できる一助として、川崎市からの情報発信内容を「武蔵小杉周辺」に特化・再整理して掲載しているものです。

ほとんどの内容は例年変わりませんが、お急ぎの際、1年前の記事から公式情報へのリンクを探すよりも少しでも簡便に到達できるよう、毎年12月29日を目安に記事を公開しています。

毎回のご案内でございますが、本サイトでは川崎市による情報提供内容、また各施設におけるさまざまなケースの診療可否、診療内容等につきまして、いかなる保証も推奨も行っておりません。

前掲の年末年始診療施設の一覧には、各施設のウェブサイトを掲載しておりますので、詳細は各診療所やかかりつけ医等にご相談・ご確認の上、判断いただけますようお願い申し上げます。

また、本エントリが武蔵小杉の皆様にとって無用のものとなりますよう、お祈り申し上げます。

明日12月30日は気温が上がる予報ですが、その後また下がる落差もございますので、お気を付けください。

【関連リンク】
川崎市 市政だより 2020年12月号
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
2021/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2021-2022年末年始営業時間まとめ:ライフが3連休、東急ストア新丸子店・もとまちユニオン日吉店が2連休を新規導入

(中原休日急患診療所関連)
川崎市医師会 ウェブサイト
2017/6/10エントリ 「中原休日急患診療所」が川崎市医師会館に移転完了、大幅拡張された待合室に多数の利用者が集まる

(日本医科大学武蔵小杉病院関連)
日本医科大学武蔵小杉病院 ウェブサイト
日本医科大学「中部小児急病センター」のご案内(PDF)

(中原歯科保健センター関連)
川崎市歯科医師会 ウェブサイト

(井田病院関連)
川崎市立井田病院 ウェブサイト
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2014/6/7エントリ 井田病院レストラン「ポールライト」の「からだにおいしい定食」
2015/4/7エントリ 川崎市立井田病院が4月1日全面開院、がん医療・救急医療などを機能強化
2015/5/18エントリ 川崎市立井田病院が半日帰り「がんドック事業」を開始、5月20日(水)より申込スタート
2016/3/7エントリ 川崎市バスが4月1日の井田方面大幅増便ダイ ヤ・「小杉駅入口グランツリー前」バス停新設を発表、井田病院行無料シャトルバス は3月31日廃止
2018/7/24エントリ 川崎市立井田病院再整備事業・Ⅲ期工事で完成、ロータリー・立体駐車場と院内保育園

Comment(0)

2021年
12月28日

武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2021-2022年末年始営業時間まとめ:ライフが3連休、東急ストア新丸子店・もとまちユニオン日吉店が2連休を新規導入

【Reporter:はつしも】

2021年も、終わりが近づいてきました。
今年も年末年始における武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの営業時間を集約してお伝えしたいと思います。

近年の「働き方改革」による労働時間の削減要請に加えてコロナ禍も直撃し、各店舗の営業日・営業時間短縮がさらに進む形になりました。

今年は従来の「いなげや」に加えて「ライフ」が年始に3連休を導入したほか、「東急ストア新丸子」「もとまちユニオン」も新たに2連休を導入しました。
その他の店舗も、営業時間の短縮が少しずつ行われているところがあります。

■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間
(赤文字が通常営業から変更されている部分)

30日(木) 31日(金) 1日(土) 2日(日) 3日(月) 4日(火)
■武蔵小杉周辺
グランツリー(下記以外) 10-21 10-20 9:30-20 10-21 10-21 10-21
グランツリー1Fレストラン 11-22 11-21 11-21
11-21 11-21 11-22
グランツリー3・4Fイトーヨーカドー 10-21 10-21 9:30-21 10-21 10-21 10-21
グランツリーマルシェ 9-22 9-21 9-21 10-22 10-22 10-22
東急スクエア専門店 10-21 10-19 休業 10-19 10-19 10-20
東急ストア武蔵小杉店 7-24 7-21 休業 10-21 10-22 7-24
マルエツ武蔵小杉駅前 7-25 7-21 休業 10-25 7-25 7-25
ららテラス1F 10-21 9-19 9-19 10-21 10-21 10-21
ららテラス2~4F 10-21 10-19 9-19 10-21 10-21 10-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前B1F・1F 9-22 9-22 9-21 9-21 9-21 9-22
ヨーカドー武蔵小杉駅前2~4F 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前5F(ノジマ) 10-20 10-20 10-20 10-20 10-20 10-20
ビオセボン 9-22 9-19 休業 9-19 9-22 9-22
フーディアム1階 7-25 7-25 9-23 7-25 7-25 7-25
デリド 7-25 7-23 休業 10-20 10-20 7-25
大野屋小杉 9-22 9-20 10-13
※2
休業 休業 10-22
■新丸子周辺
東急ストア新丸子 6-24 6-21 休業 休業 10-24 6-24
■元住吉周辺
大野屋元住吉 9-22 9-20 10-13
※2
休業 休業 10-22
マルエツ元住吉 9-25 9-21 休業 10-20 10-20 9-25
えばらや 9:30-22 9:30-19 休業 休業 休業 10-19
マックスバリュ木月住吉 8-22 8-20 10-20 10-20 8-22 8-22
ユーコープ井田三舞 10-21 10-20 休業 休業 10-20 10-21
ライフ中原井田 9-22 9-21 休業 休業 休業 10-22
もとまちユニオン 9-22 9-21 休業 休業 10-22 10-22
■武蔵中原周辺
ビーンズ武蔵中原(なかはら生鮮市場) 10-22 10-19 休業
※3
10-19 10-19 10-22
マルエツ中原 9-24 9-21 休業 10-20 10-20 9-24
いなげや川崎下小田中 9-21 9-20 休業 休業 休業 10-21
■その他
ノジマ川崎中原 10-20 10-18 10-18 10-20 10-20 10-20
ライフ宮内2丁目1階 9-24 9-21 休業 休業 休業 10-24
※1 複合商業施設は、専門店ごとにそれぞれ営業時間が異なる場合があります。
※2 予約品の受け取りのみで、通常営業はしていません。
※3 一部営業している店舗があります。その他の日も店舗により時間が異なります。

※4 店舗名から店舗ウェブサイトにリンクしています。

休業または営業時間の変更が行われるコアゾーンは、12月31日から1月3日までの4日間です。
1月4日は平日ということもあり、大部分の店舗が通常営業を行います。

ただし、従来に比べるとそもそもの通常営業時間が短縮されている場合もあります。

■初の3連休となる「ライフ中原井田店」
ライフ中原井田店

ライフ中原井田店

ライフ

今回初の3が日3連休に踏み切ったのが「ライフ」です。
武蔵小杉周辺には中原井田店、宮内2丁目店があります。

「ライフ」は2020年始は1月1日のみ休業だったのが、2021年始に1月1日・2日連休となりました。
そして2022年始は3が日3連休ということで、この2年の間に一気に休業日を増やしたことになります。

今回は店頭にお客様向けごあいさつ文が掲示されていました。
それによると「従業員の心と体のリフレッシュを図るため」ということです。

大手スーパーマーケットに勤めるとお正月休みがないのが宿命のようでしたが、3が日休めるのは従業員の方からすると夢のようかもしれません。
時代の変化に沿った対応ではないでしょうか。

■同じく3連休のいなげや川崎下小田中店
おなじく3連休のいなげや下小田中店

■同じく3連休の「えばらや」
同じく3連休の「えばらや」

その他、下小田中の「いなげや」、ブレーメン通り商店街の「えばらや」も3連休です。
また「大野屋小杉店」「大野屋元住吉店」も1月1日は予約品の引き取りのみですから、実質的に3連休といえるでしょう。

また今年新たに2連休となったのは「東急ストア新丸子店」です。
2連休は他にも「ユーコープ井田三舞店」「もとまちユニオン日吉店」があります。

■前回からの主な年末年始営業の変更
ライフ各店舗 1月1日休業⇒1月1~3日休業
もとまちユニオン 1月1日休業⇒1月1~2日休業
東急ストア新丸子店 1月1日休業⇒1月1~2日休業

■店舗ごとに営業時間が異なる武蔵小杉東急スクエア
武蔵小杉東急スクエア

毎年のご案内ではありますが、武蔵小杉東急スクエア(武蔵小杉西街区ビル)やフーディアム武蔵小杉、ビーンズ武蔵中原など、複合型の商業施設は店舗によって営業時間が異なります。

記載の情報は店頭の掲示、ウェブサイト等で確認しておりますが保証はできませんので、各店舗にご確認ください。
(※店名から各店舗のウェブサイトにリンクしております)

また、上記はすべての店舗を網羅はしておりません。
あらかじめご了承ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設
2013/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーマーケットの年末年始営業時間
2014/12/26エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間まとめ:グランツリー・東急スクエア・ららテラス元旦営業揃い踏み
2015/12/18エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2015-2016年末年始営業時間まとめ
2016/12/28エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2016-2017年末年始営業時間まとめ
2017/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2017-2018年末年始営業時間まとめ
2018/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパー等の2018-2019年末年始営業時間まとめ:マルエツ各店が23年ぶり元日休業など営業短縮が拡大
2019/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2019-2020年末年始営業時間まとめ:営業短縮拡大、大手平常営業はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のみに
2020/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2020-2021年末年始営業時間まとめ:ライフ・いなげやが連休導入、大型スーパー全店舗が営業時間短縮

Comment(1)

2021年
12月27日

「2021川崎フロンターレ展」が川崎ルフロンで開幕、週末にはJ1優勝「シャーレ」「MVPトロフィー」展示や各種イベントも

【Reporter:あさお】

2021年12月26日より1月23日(日)まで、川崎駅前の川崎ルフロンにおいて「2021川崎フロンターレ展」が開幕しました。

今回は、2021シーズンをもって引退した元所属選手の写真を展示する「フロンターレファミリー引退写真展」と、サポーターからの応募による「わたしの川崎フロンターレフォトコンテスト」との同時開催となります。

■「2021川崎フロンターレ展」
2021川崎フロンターレ展

川崎フロンターレは、毎シーズン終了後に1年間を振り返る「川崎フロンターレ展」を開催しています。

従来は川崎市市民ミュージアムで開催していましたが、同ミュージアムが令和元年東日本台風の影響により使用できなくなったことから、会場変更を余儀なくされました。

2019・2020シーズンが溝の口の「ノクティプラザ」、今回2021シーズンは川崎駅前の「川崎ルフロン」が会場です。

会場大きく分けて4か所で、1階が上記のイベントスペースになります。
こちらは毎週末にさまざまなイベントが開催されます。

2階が「わたしのフロンターレフォトコンテスト」、3階が「2021川崎フロンターレ展」のメイン展示スペースです。

そして10階の川崎水族館「カワスイ」前には優勝セレモニーのフォトスポットに加えて、開催期間中の休日にはJリーグ杯「シャーレ」などの展示が行われます。

■1階イベントスペースの横断幕・フラッグ展示
イベントスペースの横断幕・フラッグ展示

イベントスペースの横断幕・フラッグ展示

イベントスペースの横断幕・フラッグ展示

イベントスペースの横断幕・フラッグ展示

イベントスペースの横断幕・フラッグ展示

川崎ルフロン1階のイベントスペースは、吹き抜けになっています。
その吹き抜けを利用して、等々力陸上競技場のホームゲーム開催時に掲示される横断幕や、選手を応援するフラッグが展開されていました。

■ふろん太・カブレラの撮影会
ふろん太・カブレラの撮影会

■応援番組MCを卒業する高階亜理沙さんの挨拶
高階亜理沙さんの挨拶

「2021川崎フロンターレ展」開催初日の12月26日(日)は、この1階イベントスペースでふろん太・カブレラの撮影会、川崎フロンターレ応援番組「ファイト!フロンターレ」のMCを卒業される高階亜理沙さんの挨拶などが行われていました。

ふろん太・カブレラと一緒に撮影会に参加しているのは、川崎ルフロンのキャラクター「ルフ子」です。

高階亜理沙さんには、来場者の皆さんで書いた寄せ書きもプレゼントされていました。

1階イベントスペースでは、このほかにも毎週末にグッズ販売やミニゲーム、ワークショップなどが開催されますので、エントリ末尾のイベントページをご参照ください。

■チャンピオンボードのフォトスポット
10階「カワスイ」前の展示スペース

続いて、川崎ルフロンの10階です。
こちらは川崎水族館「カワスイ」の前に、常設でJ1連覇を決めた際のチャンピオンボードのフォトスポットがあります。

また「カワスイ」内では、パノラマスクリーンで川崎フロンターレの映像を上映しているということです。

■シャーレ等の展示
シャーレ等の展示

また10階では、これに加えて週末限定でJリーグ杯「シャーレ」等の展示が行われています。
こちらは触ることはできませんが、自由に記念撮影をすることができます。

■Jリーグ杯「シャーレ」(優勝銀皿)
シャーレ

シャーレ

■J1リーグトロフィー
J1リーグトロフィー

■日本サッカー協会会長杯
日本サッカー協会会長杯

■FUJI XEROX SUPER CUPトロフィー
FUJI XEROX SUPER CUPトロフィー

■フェアプレー賞のトロフィー
フェアプレー賞のトロフィー

チーム全体の表彰では、J1リーグ優勝のシャーレ、トロフィー、日本サッカー協会会長杯、FUJI XEROX SUPER CUPトロフィー、フェアプレー賞があります。

■J1リーグMVP(最優秀選手賞)
J1リーグMVPトロフィー

■J1リーグ得点王
J1リーグ得点王

また個人表彰では、レアンドロ ダミアン選手が獲得したJリーグMVP、得点王がありました。

今回ここには展示されていませんでしたが、ほかにもJリーグベストイレブンや優勝監督賞などもあります。

これらは「2021川崎フロンターレ展」の展示の目玉といえますが、基本的に週末(年末年始を除く)限定となっていますので、展示日をエントリ末尾のイベントページでご確認ください。

■川崎ルフロン3階のメイン展示
3階のメイン展示

続いて川崎ルフロン3階が、今回のメイン展示スペースです。
ここでは2021シーズンを振り返る写真展示をメインに、いくつか川崎フロンターレ関連企画の展示があります。

■2021シーズンを振り返る展示
2021シーズンを振り返る写真展示

2021シーズンを振り返る写真展示

2021シーズンを振り返る写真展示

2021シーズンを振り返る写真展示

2021シーズンを振り返る写真展示

2021シーズンを振り返る写真展示

こちらが、オフィシャルカメラマン大堀優氏による写真展示です。
入口から順番に、シーズン開始から終了までを時系列で追えるようになっています。

気に入った写真がありましたら、オーダーしてパネルにすることもできます。

■ベストイレブンの写真パネル
ベストイレブン

写真展コーナーの壁面には、今回ベストイレブンに選ばれた7選手のパネルも飾られていました。

■陸前高田市の「ふろん田」で収穫された稲穂
陸前高田市の「ふろん田」で収穫された稲穂

こちらは、川崎フロンターレが友好協定を締結する陸前高田市の協力による田んぼ「ふろん田」で収穫された稲穂です。

このお米を使って日本酒「青椿」が作られ、武蔵小杉の「フロカフェ」などで販売されています。

■家長昭博選手が受賞した「噛むVP」
噛むVP

噛むVP

■川崎大師の必勝だるま
必勝だるま

■鬼木監督が優勝セレモニーで着ていた黄金のジャケット
黄金のジャケット

■旗手怜央選手の日本代表ユニフォーム
川崎フロンターレ選手の日本代表ユニフォーム

さらに写真展の周囲には、さまざまな川崎フロンターレ関連企画などの展示がありました。

川崎市市民ミュージアムに比べると展示スペースが限られますが、できうる範囲でシーズンを振り返る展示が盛り込まれていたと思います。

■ホームゲーム開催時などのスペシャル映像上映
スペシャル映像

スペシャル映像

スペシャル映像

川崎フロンターレでは、ホームゲームイベントと絡めて、毎年特別仕様での選手紹介映像を試合前に放送しています。

上記はハロウィンイベント「KAWAハロー!WIN PARTY」での仮装映像です。

このスペシャル映像では、実際の試合ではベンチ入りしていなかった選手の映像も観ることができるのがポイントです。

■フロンターレファミリー引退写真展
川崎フロンターレ引退写真展

川崎フロンターレ引退写真展

川崎フロンターレ引退写真展

川崎フロンターレ引退写真展

また3階の2021シーズン写真展の隣では、今季現役を引退した元川崎フロンターレ所属選手の写真を展示する「フロンターレファミリー引退写真展」が開催されていました。

上記は川崎フロンターレで3年連続得点王を獲得した大久保嘉人選手と、「モリシ」こと森島康仁選手です。

■川崎ルフロン2階「わたしの川崎フロンターレフォトコンテスト」
わたしのフロンターレフォトコンテスト

フォトコンテスト

最後に2階には、「わたしのフロンターレフォトコンテスト」応募作品が展示されていました。
これは毎年恒例で開催されているもので、サポーターの皆さんの「フロンターレのある風景」を応募いただくものです。

日常の中のちょっとした風景や試合観戦時の一コマなど、楽しい雰囲気が伝わってきます。


「2021川崎フロンターレ展」の大体の内容は、上記でご紹介した通りです。

武蔵小杉からは少し距離がありますが、川崎フロンターレを応援される方でしたら、シーズン開幕までに2021シーズンを楽しみながら回顧できると思います。

前述の通り毎週末にはシャーレなどの展示のほかイベントが開催されますので、下記の関連リンクからご確認いただいて、狙いを定めて来場されるとよいのではないでしょうか。


【関連リンク】
川崎フロンターレ 「2021川崎フロンターレ展」開催のお知らせ

(川崎フロンターレ2021優勝関連)
2021/11/3エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ連覇、ホームゲームイベント「坂本九ランド」に中村憲剛さんや川崎市消防局「レッド・ウイングス」も登場
2021/12/4エントリ 川崎フロンターレのレアンドロ ダミアン選手がJ1リーグ得点王獲得、武蔵小杉「フロカフェ」で限定ブラジルカラードリンクを12/5まで販売
2021/12/6エントリ 川崎フロンターレ「J1優勝報告会&U-18壮行会」完全取材レポート:サポーター5千人前にシャーレ掲げ等々力陸上競技場に青覇テープが舞う
2021/12/9エントリ 川崎市バスが「川崎フロンターレ優勝記念ラッピングバス」を運行中、「J1優勝報告会&U-18壮行会」での展示レポート
2021/12/19エントリ 川崎フロンターレのJ1連覇祝賀メッセージが武蔵小杉・新丸子・武蔵中原・元住吉・平間等各地に出揃う、今季は武蔵小杉駅階段にも掲示

(川崎フロンターレ展関連)
2017/1/7エントリ 「2016川崎フロンターレ展」に天皇杯準優勝トロフィーが登場/同展を最後に市民ミュージアムが長期改修、4月より指定管理者制度によるリニューアルオープンへ
2017/12/16エントリ 「2017川崎フロンターレ展」が本日スタート、後援会会員限定エリアにJ1優勝のシャーレ・小林悠選手MVP・得点王トロフィーなどが集結
2018/1/11エントリ 1月14日(日)終了「2017川崎フロンターレ展」での退団選手への寄せ書きと、スマホアプリによる選手とのバーチャル記念撮影
2018/1/14エントリ 東急バス×川崎フロンターレ「Paint it Blue Bus!!」が完成、溝の口~武蔵小杉~川崎駅間運行に先立ち市民ミュージアムで本日お披露目
2018/12/15エントリ 川崎市市民ミュージアムで「2018川崎フロンターレ展」が本日開幕。スワロフスキー製の風呂桶が燦然と輝き、後援会員限定エリアにJ1連覇のシャーレを展示
2018/12/26エントリ 川崎市市民ミュージアム「2018川崎フロンターレ展」に家長昭博選手MVP・7選手のベストイレブン表彰トロフィーなどが追加展示、ブルーサンタ仕様のふろん太・カブレラも登場
2018/12/15エントリ 川崎市市民ミュージアムで「2018川崎フロンターレ展」が本日開幕。スワロフスキー製の風呂桶が燦然と輝き、後援会員限定エリアにJ1連覇のシャーレを展示
2019/12/21エントリ 「2019川崎フロンターレ展」にルヴァン優勝トロフィー・ワールドチャレンジ優勝シャーレが展示、ふろん太・カブレラも特別コスチュームで登場
2021/1/10エントリ 「2020川崎フロンターレ展」「中村憲剛展」がノクティプラザで開幕、J1優勝シャーレ・天皇杯展示や「黄金のおフロ」フォトスポットも登場

Comment(0)

2021年
12月26日

下沼部小学校で地域イベント「玉川冬花火2021」が開催、玉川中・橘高吹奏楽部演奏や全長50mナイアガラ花火に笑顔

【Reporter:はつしも】

本日、下沼部小学校において「川崎市立玉川(ぎょくせん)中学校区 地域教育会議」らによる地域イベント「玉川冬花火2021」が開催されました。

音楽・ダンスのライブやフリーマーケット・ワークショップが開催され、フィナーレでは50mにおよび「ナイアガラ花火」が披露されました。

■下沼部小学校での「玉川冬花火2021」会場
ナイアガラ花火

下沼部小学校での「玉川冬花火2021」

「川崎市立玉川中学校区 地域教育会議」は、玉川中学校の校区地域において、「教育」をテーマに地域力を向上させることを目的とした組織です。

地域が主体となって玉川中学校・玉川小学校・下沼部小学校と協働し、多世代参加型のイベントなどさまざまな地域活動を実施しています。

今回は下沼部小学校を会場として、「玉川冬花火2021」の開催となりました。

■向河原駅前踏切に関する緊急アンケート
向河原駅前踏切に関する緊急アンケート

向河原駅前踏切の緊急アンケート

本イベントは基本的には玉川中学校地区の地域を対象としていますが、facebookページで一般に告知されており参加者を限定したイベントではありません。

ただ、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、入口で手指の消毒と検温に加えて、トレーサビリティのために名前と電話番号を記載するようになっていました。

今回、入口では向河原駅前踏切に関する緊急アンケートを行っていました。
下沼部小学校は、武蔵小杉再開発地区のタワーマンションから、多くの子どもたちが踏切を渡って通学しています。

しかしながらこの踏切は上記資料にある通り遮断時間が長い「開かずの踏切」といわれ、先日も事故が発生したばかりでした。

今回のアンケートでは、小学生とそれ以外に分けて、それぞれ踏切をどのように利用しているかを確認しています。

まず朝7:58以前に渡れば踏切の遮断時間が長くないため、早めに渡る選択肢があります。
8時以降は長時間待つか、2019年に整備された迂回路を渡ることになりますが、小学生の回答は7:58より前に渡るというのが若干多いようでした。

また一方、向河原駅のNEC専用改札は一般の方、高校生も利用可能であることの認知度もアンケートにありました。
こちらは「知らなかった」という回答が多くなっています。

■アンケート回答する参加者
アンケート回答

向河原駅の踏切では毎朝地域の方などが安全確保に尽力されています。
イベントをきっかけにした、こうした地道な情報提供活動も必要なのではないでしょうか。

■フリーマーケット
フリーマーケット

フリーマーケット

フリーマーケット

■クリスマス灯り作りのワークショップ
クリスマス灯り作りのワークショップ

クリスマス灯り作りのワークショップ

下沼部小学校の校庭に入ると、フリーマーケットや、クリスマス灯り作りのワークショップなどが出店していました。

このワークショップは、ほかの地域イベントでもよく出店していますね。

■橘高校吹奏楽部
橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

続いてステージプログラムは、玉川中学校吹奏楽部、橘高校吹奏楽部の演奏から始まりました。
こちらは橘高校吹奏楽部の皆さんで、クリスマス曲などを楽しいアクションで演奏してくれました。

聞けば本日は全国大会出場をかけたコンクールでの演奏を終えて駆け付けたとのこと。
川崎市内でも非常にレベルの高い吹奏楽部です。

■「しるこもるげん」らのパフォーマンス
「しるこもるげん」のパフォーマンス

しるこもるげんらによるパフォーマンス

サイリウムダンス

サイリウムダンス

そして暗くなるまで、パフォーマンス集団「しるこもるげん」などによるパフォーマンスが続きました。

暗くなってからのサイリウムダンスは綺麗で、子どもたちも大いに盛り上がっていましたね。

■「玉川冬花火2021」の設営
玉川冬花火の設営

玉川冬花火の設営

玉川冬花火の設営

さて、いよいよ「玉川冬花火2021」のナイアガラ花火です。
まずは明るいうちの設営状況をご覧いただきましょう。

約50mほどのロープから滝のように流れる花火に加えて、地表から打ち上げられる花火があります。

■ナイアガラ花火の点火
ナイアガラ花火の点火

ナイアガラ花火の点火

皆さんのカウントダウンで、ナイアガラ花火が点火です。
これだけの長さで滝のように点火しますと、壮観です。

一定時間で色が変わります。

■「玉川冬花火2021」(ナイアガラ花火)の終盤


この花火の秀逸なところは、規模だけでなく、色の変化や打ち上げ花火なども交えて、数分間の間にさまざまなアクセントが付いている点です。

終盤の模様をYouTube動画にしましたので、是非ご覧になってみてください。

この花火をもって、イベントがフィナーレとなりました。
地域の多くの子どもたち、ご家族が参加されて、皆さん笑顔でひと時楽しまれていました。

今年の夏は花火大会もできませんでしたし、このように地域で程よい規模感で企画していただけるのは、有難いことです。

【関連リンク】
川崎市立玉川中学校区 地域教育会議 facebookページ
2019/6/30エントリ 向河原駅前の「開かずの踏切」迂回路が歩行者・自転車専用で本日供用開始、アンダーパス側から地域住民や玉川中生徒らが通行

Comment(1)

2021年
12月25日

JR武蔵小杉駅改札内にJR東日本のシェアオフィス「STATION WORK」のブース2室が設置、個人・法人で利用可能

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅改札内に、JR東日本によるシェアオフィス「STATION WORK」のブースが2室設置されました。

■JR武蔵小杉駅改札内の「STATION WORK」ブース
JR武蔵小杉駅の「STATION WORK」

今般のコロナ禍により各企業がリモートワークの導入を進めています。
この需要増を反映して各所にシェアオフィスが増加し、東急武蔵小杉駅においても定期券売り場を転換した「エキ de Work Kosugi」を2021年7月に開設していました。

JR東日本においても「STATION WORK」を各駅に設置を進め、このたびはJR武蔵小杉駅の改札内に設置されました。

設置場所は横須賀線武蔵小杉駅コンコースの、南武線方面への連絡通路寄りです。

■2つのブース
2つのブース

2つのブース

設置されたのは2つのブースで、それぞれ1人用です。
ミニマムなスペースながらデスク、電源、Wi-Fiと最低限必要な設備が用意されています。

■STATION WORKの告知
STATION WORKの告知

シェアオフィスには法人でないと申し込めないところもありますが、「STATION WORK」は個人でも無料で会員登録できます。

会員登録したらWeb経由で予約して、スマートフォンに表示されるQRコードで入室する仕組みです。
また空いていれば予約なしでも利用できます。

武蔵小杉駅の乗り換えの途中にちょっと仕事をしたり、外回りの帰りにメールチェックをしたりできるわけですね。

なお、同様のブースがJR武蔵中原駅にも設置されています。

【関連リンク】
STATION WORKウェブサイト
STATION WORKウェブサイト 武蔵小杉駅構内
2021/7/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「MR.waffle」オープン、東急武蔵小杉駅定期券売り場跡地にシェアオフィス「エキ de work Kosugi」7/12オープン

Comment(0)

2021年
12月25日

川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年12月19日(日)~12月25日(土)の週間および累計データ集計をお伝えします。        

■2021年12月25日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は27人(前週比+11人)と、5週ぶりに増加に転じた前週に続いて今週も前週比増加となりました。
区別では川崎区の5人、高津区・市外の8人が増加要因となっています。

陽性率は0.2%(前週比+0.2pt)と上昇しました。
病床使用率については、入院患者病床が1.0%(前週比;0.6pt)、重症患者病床が0%(前週同率)となっており、現段階で急激な変動はありません。

特に重症患者病床については、4週にわたって利用者がゼロとなっています。

しかしながら感染者数の増加により、入院・自宅療養・宿泊施設療養はそれぞれ増加し、合計33人(前週比21人)になっています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、週合計3,140回、累計での2回目接種回数は約115.5万回に達しました。

これは川崎市人口の約75.9%、対象人口の約84.5%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比11人増の27人
となりました。
約1か月前の水準まで、また戻ってきたかたちです。

都内の傾向と連動して、底を打った状態から増加傾向にあると見たほうが良さそうです。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標も上昇しました。
もっとも中長期でみれば、まだ低い水準といえます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

こちらは前週から大きな変動はありませんが、感染者数が少なくなっていることもあって、直近では数字が大きく振れやすくなっています。

中長期で見ると、感染経路が補足できない「不明」の割合が高いといえるでしょう。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,319人で、前週比270人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「12月3日(月)~12月19日(日)集計データ」で、陽性率は0.4%と、前週比+0.2ptでした。

また病床使用率は入院患者病床が1.0%(前週比+0.6pt)、重症患者病床が0%(前週同率)と、現段階ではまだ、ほぼ空いた状態を保っています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

感染者数が増加した分、入院者が13人(前週比+10人)、自宅療養者13人(同+7人)、宿泊施設療養者7人(同+4人)と、それぞれ増加しました。

直近では数字が小さくなり、折れ線グラフの変化が見えづらくなっていましたので、上記の通り今回より表示期間を短縮(2021年9月30日以前をカット)しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

川崎区5人、高津区・市外等8人が主な増加要因です。
前週も市内では高津区が一番多い数字(3人)でした。

ここ2週の増加により、高津区が中原区を再び抜いて川崎区に次ぐ累計感染者数となっています。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「12月13日(月)~12月19日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は3,140回、2回目接種回数は累計約115.5万回となりました。
冒頭にお伝えした通り、2回目接種は川崎市人口の約75.9%、12歳以上の対象人口では84.5%まで達しています。

通常のワクチン接種は一段落していますが、現在「2回目接種から8か月以上経過した18歳以上の方」を対象に3回目の追加接種が始まっています。

2022年1月25日から集団接種会場・大規模接種会場の予約もスタートしますので、詳細は川崎市のウェブサイトをご参照ください。


今回の集計は以上です。
新型コロナウイルス感染症の拡大傾向がみられますが、現段階では急拡大にまでは至っていません。

次週に増加が加速するのかどうか、年末年始も挟んでどのようなデータが出てくるか、注視が必要です。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ

Comment(0)

2021年
12月24日

1周年のKosugi 3rd Avenue・東急スクエア・グランツリーにクリスマスツリー登場、元住吉のブレーメンの音楽隊像は2年連続マスクサンタに

【Reporter:はつしも】

クリスマスイブになりました。

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」のフードホールに1周年記念のクリスマスツリーが登場したほか、武蔵小杉の各商業施設などでもクリスマス装飾が行われていますので、「2021バージョン」を記録しておきたいと思います。

■「Kosugi 3rd Avenue」のライトアップ
Kosugi 3rd Avenueのクリスマスライトアップ

「Kosugi 3rd Avenue」は、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業により整備された商業・業務・公共公益施設・高層住宅の複合ビルです。

店舗は2020年7月9日から段階的にオープンし、空き区画を残しつつ一旦12月25日までにグランドオープン店舗が出揃うかたちになりました。

7月からは1年半近く経過していますが、グランドオープンからはこのクリスマスがちょうど1周年ということになります。

■フードホール「3rd Avenue Food Market」
3rd Avenue Food Market

「Kosugi 3rd Avenue」の1階にはフードホール「3rd Avenue Food Market」が2020年12月3日にオープンしました。

昨年はオープン直後がクリスマスということもあって、あまりクリスマス装飾はなかったように思いますが、今年はクリスマスツリーが設置されました。

■クリスマスツリー
クリスマスツリー

■1周年の装飾
1周年の装飾

クリスマスツリーは、「1st ANNIVERSARY」ということで、1周年の装飾になっていました。
あまり色を多用せず、白をベースにした綺麗なツリーです。

■天井の1周年装飾
天井の1周年装飾 

■テラス席の装飾
テラス席

テラス席の装飾

入口からクリスマスツリーに至る通路の天井や、テラス席にも1周年の装飾がありました。

「Kosugi 3rd Avenue」の「3rd Avenue Food Market」は比較的すいていることが多いですので、あまり密を気にせず利用できそうです。

テイクアウトやデリバリーも可能ですので、クリスマスや年末に利用してみるのも良いでしょう。

■武蔵小杉東急スクエアのクリスマス装飾
武蔵小杉東急スクエアのクリスマス装飾

■武蔵小杉東急スクエアのクリスマスツリー
武蔵小杉東急スクエアのクリスマスツリー

■川崎ブレイブサンダースの「ロウル」
クリスマスツリーのロウル

いっぽうこちらは武蔵小杉東急スクエアのクリスマス装飾です。
レストランフロアのクリスマスツリーには、川崎ブレイブサンダースのマスコット「ロウル」がいました。

■コージーコーナーの行列
コージーコーナーの行列

クリスマスイブ・クリスマスといえば洋菓子店の行列ですね。
個人商店系の洋菓子店は大体20時頃には閉店しますが、武蔵小杉東急スクエアのコージーコーナーは22時まで営業しています。

写真は21時台で、すでにほかの洋菓子店はほとんど閉店していますから、まだ開いているコージーコーナーに行列ができていました。

■グランツリー武蔵小杉のクリスマスツリー
グランツリー武蔵小杉のクリスマスツリー

クリスマスツリーが毎年一番立派なのは、地域最大の商業施設「グランツリー武蔵小杉」です。

毎年コンセプトの違うツリーが登場しますが、今年は「動物たちの音楽隊」が集まるツリーです。

写真中央手前の音符のマークが指揮者のポジションで、動物たちの音楽隊の指揮者になったつもりで写真撮影を楽しんでいただきたいということです。

■元住吉のブレーメンの音楽隊像
元住吉のブレーメンの音楽隊像

ブレーメンの音楽隊像

動物たちの音楽隊といえば、元住吉・ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊」ですね。

東急元住吉駅前と、商店街コミュニティーセンターのブレーメンの音楽隊像が、今年もサンタ装束になっていました。

昨年に引き続き、2年連続でマスク着用のサンタです。
来年のクリスマスはマスクのないサンタが見られるとよいと思いますが、いかがでしょうか。

【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区

(Kosugi 3rd Avenue関連)
2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート
2020/7/27エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始
2020/7/30エントリ 駅前の交流拠点に。Kosugi 3rd Avenueのシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」、併設「DANTE COFFEE & COCKTAIL」取材レポート
2020/8/1エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」の小杉こども文化センター・川崎市総合自治会館・目利きの銀次オープンレポート
2020/9/10エントリ みずほ銀行武蔵小杉支店の「Kosugi 3rd Avenue」移転日が11月9日に決定、「エイブル」開店でプレオープン店舗出揃う
2020/10/9エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にベーカリーカフェ「アールベイカー(R Baker)」が2020年12月出店決定
2020/10/28エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」が全店舗発表、11月6日から道路開通「街びらき」。11月7日・8日には中原区が道路活用の社会実験イベントを開催
2020/11/4エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に11/6(金)オープン、体に優しいカフェごはん「KOSUGI CAFE nappa69」プレオープンレポート
2020/11/6エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」が街びらきで周辺道路開通、オーガニックスーパー「ビオセボン」旗艦店など6店舗がオープン
2020/11/7エントリ 中原区役所の社会実験「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」開幕、11/8(日)まで武蔵小杉駅前道路を歩行者天国化・くつろぎの空間に
2020/11/11エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」に「みずほ銀行武蔵小杉支店」が移転オープン、川崎信用金庫との並び復活
2020/11/26エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にオープン「焼肉但馬屋」でいただく、カルビMIXランチ
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2020/12/10エントリ 武蔵小杉の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」グランドオープンで「3rd」型シンボルオブジェがお披露目、イルミネーションもスタート
2020/12/25エントリ 武蔵小杉の新複合施設「Kosugi 3rd Avenue」に最後のグランドオープン店舗。ベーカリーカフェ「アールベイカー」がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/3/15エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」の空き区画に4か月ぶり新店舗、子犬・子猫のペットショップ「ペットプラス」が2021年4月出店決定
2021/6/20エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に谷中発コーヒー豆専門店「やなか珈琲」が7月中旬オープン決定
2021/6/23エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中
2021/7/18エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」に谷中発のコーヒー豆専門店「やなか珈琲武蔵小杉店」がオープン、テラス席設置しカフェ営業も実施
2021/11/7エントリ 武蔵小杉の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」の「サウスパーク」「センタースクエア」にご当地マンホール(デザイン蓋)が登場
2021/11/23エントリ 子育てママ応援「まんなかフェス2021」開催レポート:Kosugi 3rd Avenueとこすぎコアパークにステージとハンドメイド雑貨・ワークショップ展開
2021/12/5エントリ 等々力緑地・南武沿線道路・Kosugi 3rd Avenueなど武蔵小杉の紅葉・黄葉が見頃に

Comment(0)

2021年
12月23日

グランツリー武蔵小杉「北海道ライブマルシェ」でいただく、ライブキッチンの「シューセルクル」

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に、北海道グルメのアンテナショップ「北海道ライブマルシェ武蔵小杉店」が2021年11月17日にオープンしてから1か月あまりが経過しました。

本サイトでは2021/11/15エントリにおいてメディア向けの内覧会レポートをお届けしておりましたが、今回はお持ち帰りの「シューセルクル」をご紹介したいと思います。

■グランツリー武蔵小杉の「北海道ライブマルシェ」
北海道ライブマルシェ

「北海道ライブマルシェ」は、株式会社ベルーフが運営する北海道グルメのセレクトショップです。
店内には通常は北海道でしか買えないものも含め、約1,000点をそろえています。

ジンギスカン用のラム肉や毛ガニなどポピュラーな北海道の食材に加えて、レトルトカレー約80種、ラーメン約80種、ポテトチップス約20種など、特定ジャンルを深掘りしているのも特徴です。

■「ライブキッチン」でのイートイン&テイクアウト販売
持ち帰りコーナー

■シューセルクルの販売
シューセルクル

「北海道ライブマルシェ」には、通路に面して「ライブキッチン」のイートイン&テイクアウト販売コーナーがあります。

ここでは作り立てのザンギや、ソフトクリーム、今回ご紹介する「シューセルクル」の販売を行っています。

添加物を使わない、塩気を利かせたパリっとした生地で、濃厚なクリームを包んでいます。
グランツリー武蔵小杉「北海道ライブマルシェ」が、本州初の常設店ということでした。

■4種あるシューセルクル
カントリーホーム風景のシューセルクル

4種あるシューセルクル

「シューセルクル」は、2種の牛乳と、2種の卵を使い分けて4種類があります。

牛乳は「カントリーホーム風景」の「風景の牛乳」と、「ノースプレインファーム」の「オホーツクおこっぺ有機牛乳」

卵は「北養鶏場」の「純卵」と、「竹内養鶏場」の「米艶」です。

上記写真は「米艶」で、北海道産飼料99.8%で育てた鶏の卵で作られています。
「黄身」がに黄色味が少なく淡いクリーム色なのが特徴で、これは飼料に色素を混ぜ込まない自然そのままの色だからなのだそうです。

いずれを選んでもまろやかな甘みで美味しいのですが、クリームの粘度がきわめて高いのもポイントです。
これは独自の脱水技術によるもので、シュー生地をもってさかさまにしても落ちません。

通常のシュークリームのふんわり感がお好きな方には期待と違うかもしれませんが、メリットとしては3か月の冷凍保存が可能です。

■ライブキッチンで販売するソフトクリーム
ブランド牛乳のソフトクリーム
(撮影 株式会社fawn 本平基)

ライブキッチンでは、「カントリーホーム風景」の「風景の牛乳」と、「ノースプレインファーム」の「オホーツクおこっぺ有機牛乳」によるソフトクリームも販売しています。

シューセルクルと違って持ち帰りは難しいですが、イートイン用のテーブルもありますので、こちらを試してみるのもよいと思います。

ノースプレインファームが「濃厚」、カントリーホーム風景が「あっさり」で想像以上に味わいが違いますので、お好きなほうをどうぞ。

■「北海道ライブマルシェ武蔵小杉店」の店舗情報
●中原区新丸子東3-1135-1 グランツリー武蔵小杉1階
●営業時間:10:00~21:00
●定休日:なし※商業施設に準ずる
●Web:https://brf.co.jp/

【関連リンク】
シューセルクル ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2021/11/15エントリ 11/17(水)グランツリー武蔵小杉にオープン「北海道ライブマルシェ」がメディア向け内覧会開催、グルメ1,000点揃えブランド牛乳ソフトクリームも販売

Comment(0)

2021年
12月22日

「二郎インスパイア系」ラーメン店「ラーメン豚山」が2022年3月武蔵小杉出店、元住吉に続き店舗拡大

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉に、「二郎インスパイア系」ラーメン店「ラーメン豚山」が2022年3月にオープンすることがわかりました。 

■「ラーメン豚山」(元住吉店)
ラーメン豚山元住吉店

「二郎インスパイア系」とは、三田の本店を総本山とする「ラーメン二郎」から影響を受けたラーメンの総称です。

直系の暖簾分けではなく、「豚山」は家系ラーメン店「町田商店」を運営する東証一部上場企業「株式会社ギフト」が運営しています。

■「豚山」の小ラーメン
小ラーメン

「豚山」のラーメンは「二郎インスパイア系」共通の濃いめの醤油スープです。
そのスープが見えないほどの麺ともやしが盛られ、さらに分厚いチャーシューが載っているのも特徴です。

上記写真は「小ラーメン」ですが、十分おなか一杯になる分量があります。

■武蔵小杉駅前の系列店「町田商店」
町田商店

同店の武蔵小杉での出店場所は、武蔵小杉駅ナカまたは駅前至近の場所のようです。

そういえば武蔵小杉駅南口駅前には系列店の「町田商店」がありました。
元住吉にも「豚山」が2019年に出店していますし、現在も株式会社ギフトは勢いを維持しています。

一方「二郎系」としては、かつて武蔵小杉には「二郎武蔵小杉店」がありましたが、現在は本店からの破門により「こじろう」という名称に変更して営業しています。

二郎系もまた、人気のジャンルとして確立されていますね。

【関連リンク】
株式会社ギフト ラーメン豚山
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 豚星
2011/2/2エントリ 「ラーメン二郎武蔵小杉店」が「こじろう」に
2019/9/23エントリ オズ通り商店街に出店の二郎インスパイア系、株式会社ギフトの「ラーメン豚山元住吉店

2019/10/16エントリ 木月4丁目「焼肉交差点」近くにできる行列。人気の二郎インスパイア系ラーメン店「豚星」
2019/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口駅前のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」がオープン、店頭に行列

Comment(5)