武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
02月03日

横須賀線新型車両「E235系」が順次投入、全席ロングシート化・空気清浄機設置、グリーン車には無線LANとコンセントも

【Reporter:はつしも】

JR東日本が、横須賀線・総武快速線に新型車両「E235系」を2020年12月21日から投入開始しました。

まだ大部分は旧型車両のままですが、時折武蔵小杉駅においても新型車両を見かけるようになりましたので、ご紹介します。 

■JR武蔵小杉駅の横須賀線「E235系」投入開始のご案内
横須賀線「235系」デビューのお知らせ 

■横須賀線武蔵小杉駅の「E235系」
E235系

■品川駅に入線する「E235系」
E235系

「E235系」は、先行して山手線で導入が進められた新型車両です。

車両モニタリングによる安全性の向上や、非常電源装置による停電時の対応強化などが図られています。

■横須賀線「E235系」の車内
車内

安全性の向上や電源の強化などは、なかなか利用者からは見えづらいところです。

普段の利用では、より角張った外見と、車内に入ったときに目に留まる多数の映像モニターで、新型車両であることに気付く方が多いでしょう。

また、「E235系」は、全てが上記のような「ロングシート」(車両側面に背中を向けて一列横並びで座るシート)です。

2名+2名で向かい合って座る「クロスシート」は通路が狭くなり、混雑時には人の出入りが困難になる特性もありますので、通勤電車としては「ロングシート」が適しているとされています。

混雑率の高い横須賀線だけに、このような構成になったものと思います。

また車内には空気清浄機が設置されました。

これは新型コロナウイルス感染症拡大防止のために喚起が重要とされる昨今、重要な設備といえるでしょう。

■ドア上部のモニター
ドア上部のモニター

ドア上部のモニター

■座席上部のモニター
座席上部のモニター

ドア上部の映像モニターは、運行情報を基本にコマーシャル映像も流れます。

一方、座席上部のモニターは、コマーシャル映像専用になっていました。
3つのモニターがセットで、連携した映像が流れます。

■防犯カメラ作動中
防犯カメラ作動中

また「E235系」では、防犯カメラも設置されています。
近年は各地の路線で導入が進んできました。

■トイレ
トイレ

そしてトイレは、新型車両でも同様に設置されています。
まだ真新しいですね。

なお、横須賀線の「E235系」は、山手線にはない特徴として、グリーン車において無料の公衆無線LANサービスの提供や各座席へのコンセント設置が行われます。

短距離の通勤電車としての側面と、中距離電車としての側面を併せ持つ、横須賀線ならではの仕様です。

2018年のJR東日本のプレスリリースでは、11両編成を51編成、4両編成を46編成の合計745両を新造するものとしていました。

今後徐々に横須賀線に投入されて、乗車する機会も増えてくることと思います。

■JR東日本の「E235系」横須賀線・総武快速線導入プレスリリース(2018年)の概要

1.形式および編成数E235系:11両編成を51編成、4両編成を46編成の合計745両を新造します。
2.スケジュール2020年度より順次落成を予定しています。
3.運用区間●横須賀線(東京~久里浜)、総武快速線(東京~千葉)

●外房線(千葉~上総一ノ宮)、内房線(蘇我~君津)、総武本線(千葉~成東)

●成田線(佐倉~香取、成田~成田空港)、鹿島線(香取~鹿島神宮)
4.主な特徴●車両搭載機器や線路及び電力設備の状態監視を行うことにより、故障の予兆を把握し、事前に対処することで更なる安全性・安定性向上を実現します。

●当社で初めて、停電などの異常時を想定し、駅間に停車した際にも最寄駅またはお客さまが降車避難しやすい場所まで走行できる非常走行用電源装置を搭載します。

●山手線用のE235系と同様にデジタルサイネージを設置します。ドア上部に大型の案内画面(21インチ)を設置します。また、当社で初めて異常時に客室内すべての画面を一時的に切り替えて、自列車に関する情報提供を行う機能を搭載します。

●普通列車グリーン車では初となる、各座席へのコンセント整備、無料公衆無線LANサービスの提供、液晶ディスプレイ(LCD)の案内画面の設置を行います。

●普通車の各車両にはフリースペースを設置します。また、普通車に設置するトイレが、すべて車いす対応大型洋式トイレになります。

● 各車両の客室に車内防犯カメラを設置します。

●車内温度保持を目的として、半自動機能を搭載します。

●従来のE217系に比べ、普通車の座席幅を拡大(+10mm)し、容量の大きな空調装置を搭載します。

●主要機器を 2 重系化し、故障に強い車両とします。
5.詳細●JR東日本プレスリリース 横須賀・総武快速線用車両の新造について(PDF)

【関連リンク】
2018/4/26エントリ JR武蔵小杉駅新南口の臨時改札口が本日供用開始、エスカレーター行列が緩和
2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定
2018/9/7エントリ JR東日本が横須賀線・総武快速線に山手線導入の新型車両「E235系」を2020年度から投入、普通車オールロングシートにグリーン車では無料Wi-Fiも提供
2019/11/6エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路に11月30日開業「相鉄・JR直通線」のPRポスターが登場、「よんれつ」など武蔵小杉駅歴代キャラクターが紹介
2019/11/30エントリ 本日開業「相鉄・JR直通線」で武蔵小杉から相鉄線方面が直通に、武蔵小杉東急スクエア「崎陽軒」で記念弁当も発売
2019/12/3エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線ホームに「転落防止注意喚起センサー」「スレッドライン」が運用開始、相鉄・JR直通線開業に合わせ計画を前倒し

2020/3/26エントリ JR東日本が横須賀線武蔵小杉駅のホーム新設工事を4月着手、2023年3月頃供用開始へ
2020/3/30エントリ 「令和元年台風19号」による水没損傷から約半年、横須賀線武蔵小杉駅の自動改札機が新調され完全復旧
2020/11/2エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅でエスカレーター老朽化に伴う部品交換工事を11/3終電まで実施、臨時改札口が代替稼働

2021/1/25エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅ホーム増設工事が進捗、自動改札機・駅窓口・券売機が移設

Comment(1)

2021年
01月30日

川崎市1/24~30発表新型コロナ感染は週間436人・前週比304人減の大幅改善、陽性率一時2割超から9.88%まで低下

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は1月14日(土)~1月30日(土)の週間データを集計いたしました。
今週7日間は、1日当たりの感染者数がすべて2桁となり、新規感染者は436人(前週比304人減)と3週連続で大きく減少しました。
436人中、「重症」は1名、約80%が「軽症」または「無症状」です。

治療状況につきましては、入院者数は176人(前週比10人増)と前週に引き続き増加し、引き続き高水準にあります。

一方、自宅療養は1,864人(同426人減)、宿泊施設療養者315人(同81人減)と自宅療養を中心に状況が大きく改善しています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1日あたりの感染者数は、今週はグラフでもわかるように明確に減少しました。
これはおおよそ、「緊急事態宣言」による飲食を中心とした20時以降の自粛の効果があらわれていると見てよさそうです。

新規感染者436人の症状の内訳は上記グラフ中に記載の通りで、無症状71名、軽症349名、中等症1名、重症1名となっています。

無症状と軽症を合わせると、前述の通り新規感染者の約80%に達します。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週に続いて減少したことで、1週間移動平均による指標もそれぞれダウンしました。

今週は新規感染者が100名を超えることがありませんでしたので、直近の1週間移動平均は62.3人となっています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

年始から「不明」の下降が続き、直近では40.4%となっています。
その分、経路をトレースできている「陽性者接触」の比率が上昇してきています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率


検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
また、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。

こいは本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは1月19日発表分の「1月18日(月)~24日(日)集計データ」で、9.88%でした。

感染急拡大期に上昇した陽性率が、また低下しつつあります。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は新規感染が大幅に減少したものの退院が3名にとどまり、結果として入院者数は176人(前週比10人増)と前週に引き続き増加しました。

一方、自宅療養は1,864人(同426人減)、宿泊施設療養者315人(同81人減)と自宅療養を中心に治療中者が大幅減となっています。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は自宅療養が大幅に減少したことで、治療終了率が8.2pt上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、川崎区の増加が最多となりました。
それ以外では、幸区の増加が目立ちます。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数


感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今週の集計報告は、以上です。

3週にわたって見守ってきた感染者の減少は、間違いないとみてよさそうです。
この状況を維持すべく、「緊急事態宣言」は延長される観測が強まってきてます。

本サイトにできるのは情報をお伝えすることですので、発表された事実をなるべくわかりやすく、お伝えしたいと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/11/1エントリ 川崎市10/31発表新型コロナ感染データ:入院者数は7月上旬水準の18名に、月次では中原区改善、宮前区・高津区が感染拡大傾向
2020/11/7エントリ 川崎市11/7発表新型コロナ感染者数は過去2番目の38人増、週後半に急拡大し「第3波」懸念も
2020/11/14エントリ 川崎市11/8~14発表新型コロナ関連データは感染拡大で1週間移動平均感染指標が最多更新、自宅療養中心で入院者数は3名減
2020/11/21エントリ 川崎市11/15~21発表新型コロナ感染は249人・前週比82人増で過去最多を大幅更新、「第3波」到来が鮮明に
2020/11/28エントリ 川崎市11/22~28発表新型コロナ感染は240人の高止まり、11/26に67人感染で単日過去最多を更新
2020/12/5エントリ 川崎市11/29~12/5発表新型コロナ感染は216人(前週比24人減)、11月の月次は千人超感染・過去最多を大幅更新
2020/12/12エントリ 川崎市12/6~12/12発表新型コロナ感染は288人(前週比72人増)、週間・12/9単日71人ともに過去最多を更新
2020/12/19エントリ 川崎市12/13~19発表新型コロナ感染は過去最多379人、感染経路「不明」41.7%「陽性者接触」38%「家庭内」20.3%
2020/12/26エントリ 川崎市12/20~26発表新型コロナ感染は週間495人・単日最多91人でいずれも過去最多更新、中原区が最多114人増
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇
2021/1/23エントリ 川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状

Comment(0)

2021年
01月27日

コロナ禍の神社参拝ニューノーマル。上平間「八幡大神」が手水場改修など感染症防止対策実施中

【Reporter:はつしも】

2021年の初詣は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策が求められる「特異な年」になりました。

その中でも、上平間の「八幡大神」が小規模ながらも比較的細かく対策をとっていましたので、本エントリで記録に残しておきたいと思います。

■上平間の「八幡大神」
上平間の八幡大神

■「悪病退散」
悪病退散

上平間の「八幡大神」は、ガス橋に直結する「ガス橋通り」の、南武沿線道路交差点近くにあります。

創建された時期は定かにわかりませんが、一説には多摩川の洪水により、東京府の土石原八幡宮が流出し、その御霊が上平間川に流れ着いたものを祀ったのがはじまりとされています。

現在はアマビエが描かれた「悪病退散」ののぼりが立てられ、道路沿いからも目に留まりました。

■新型コロナウイルス感染症拡大防止対策実施中
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策実施中

また入口近くには、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策についてのご案内が掲示されていました。

マスクの着用、手の消毒、控えめな会話、距離をとることをお願いしています。

■境内
境内

■境内の導線
境内の導線

八幡大神の境内は、鳥居からすぐ正面に拝殿が建つシンプルなものです。
ただ、小規模だけに初詣などで人が少し集まると密になりやすい特性があります。

そのため、2021/1/3エントリでご紹介した西明寺のように、参拝の「行き」と「帰り」の導線を明示したうえで、距離を保つための目安を設置していました。

■マスク着用の狛犬
マスク着用の狛犬

そして境内の狛犬は、大きなマスクを着用していました。
これは単に遊び心というだけではなく、マスク着用の啓発でもあろうかと思います。

■本殿前の消毒液
拝殿前の消毒液

そして本殿前には、消毒液が設置してありました。
複数人がきてもスムーズに流れるように、消毒液は4つ並んでいます。

■鈴緒を外した拝殿
拝殿

鈴緒を外した拝殿

拝殿では、鈴緒(鈴を鳴らすための縄)が外されていました。
皆さんがかわるがわる触ると感染症拡大につながりますので、鈴は鳴らさずに参拝するようになっています。

■柄杓を撤去した手水場
手水場

柄杓を撤去した手水場

そしてこちらは、手水場です。
やはり接触感染を回避するため、柄杓は撤去されていました。

■柄杓なし仕様に改修
柄杓なしで手を洗えるように改修

柄杓なし仕様に改修

単に柄杓を撤去するだけでは、使いづらいですね。
柄杓がなくても清められるように水道部分が改修され、お作法も掲示されていました。

このように、上平間の八幡大神では、一通りの対策がとられていました。

今後、鈴緒や柄杓が戻ってくる日が来るのかどうか、現段階ではまったくわかりません。
神社参拝の「ニューノーマル」として、当面定着していくのかもしれません。

■「アミガサ事件百年の碑」
「アミガサ事件百年の碑」

なお、八幡大神は、1914年(大正3年)9月16日、大雨が降るたびに洪水に悩まされてきた橘樹郡御幸村の住民、約200名が「多摩川の築堤」を神奈川県知事に求めるべく決起した「アミガサ事件」のはじまりの場所でした。

境内には「アミガサ事件百年の碑」が2014年に建立されています。

「アミガサ事件」の詳細につきましては、関連リンクもご参照ください。

【関連リンク】
(八幡大神・アミガサ事件関連)
2016/12/22エントリ 多摩川の築堤を直訴「アミガサ事件」による「有吉堤」完成から100年。八幡大神・中丸子児童公園の記念碑と遺構をめぐる
2019/4/13エントリ 「なかはらミュージカル」の第7回公演「GREIFEN」が市民の手でアミガサ事件を描き切り喝采、4月21日まで回顧写真展を開催

(コロナ禍の年始関連)
2020/12/31エントリ 武蔵小杉の2021新春イベントまとめ:グランツリー・ヨーカドーの開運千本引き等中止、丸子山王日枝神社の初詣は振る舞いなし・どんど焼きも中止に
2021/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2021年新年のご挨拶
2021/1/3エントリ 2021年武蔵小杉・コロナ禍のお正月。「西明寺」「今井神社」など神社仏閣でマスク着用やソーシャルディスタンス確保を呼びかけ

Comment(0)

2021年
01月23日

川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は1月17日(土)~1月23日(土)の週間データを集計いたしました。
今週は1日当たりの感染者数が7日中3日において100名を下回り、新規感染者は740人(前週比134人減)と2週連続で100名以上減少しました。
740人中、「重症」は1名、約2割が「無症状」です。

治療状況につきましては、入院者数は166人(前週比12人増)、自宅療養2,290人(同431人増)、宿泊施設療養者396人(同82人増)となりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1日あたりの感染者数は、今週はグラフでもわかるように減少傾向でした。
この山がこのまま下り坂になることが期待されます。

新規感染者874人の症状の内訳は上記グラフ中に記載の通りで、無症状142名、軽症573名、中等症24名、重症1名となっています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週に続いて減少したことで、1週間移動平均による指標もそれぞれダウンしました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は、「不明」が43.6%と、前々週より下降が続いています。
その分、「家庭内」「陽性者接触」と感染経路が特定できている割合が上昇しているわけです。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率


検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

また前々週より、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。
こいは本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは1月19日発表分の「1月11日(月)~17日(日)集計データ」で、15.85%でした。

しばらく5%程度で推移していたものが秋ごろから上昇してきたことが見て取れます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は療養終了者133人と退院者9人を合わせて、合計142人が治療終了となりました。
これは前週の治療終了474人より大幅に減少しており、結果として、感染者は減少したものの入院者数は154⇒166人とこの1週間で12名増加しています。

その他、自宅療養2,290人(同431人増)、宿泊施設療養者396人(同82人増)という状況です。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は新規感染が治療終了を大きく上回り、この比率にも反映されています。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、川崎区が大きな増加となりました。
それ以外は麻生区が比較的少ない以外は、それぞれ同水準の増加となっています。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数


感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今週の集計報告は、以上です。

「緊急事態宣言」の発令から日数が経過し、「効果が現れる時期」といわれています。
今週の感染者減少がそれによるものかどうかはまだ判断ができませんが、来週も引き続き減少傾向が続けばと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/11/1エントリ 川崎市10/31発表新型コロナ感染データ:入院者数は7月上旬水準の18名に、月次では中原区改善、宮前区・高津区が感染拡大傾向
2020/11/7エントリ 川崎市11/7発表新型コロナ感染者数は過去2番目の38人増、週後半に急拡大し「第3波」懸念も
2020/11/14エントリ 川崎市11/8~14発表新型コロナ関連データは感染拡大で1週間移動平均感染指標が最多更新、自宅療養中心で入院者数は3名減
2020/11/21エントリ 川崎市11/15~21発表新型コロナ感染は249人・前週比82人増で過去最多を大幅更新、「第3波」到来が鮮明に
2020/11/28エントリ 川崎市11/22~28発表新型コロナ感染は240人の高止まり、11/26に67人感染で単日過去最多を更新
2020/12/5エントリ 川崎市11/29~12/5発表新型コロナ感染は216人(前週比24人減)、11月の月次は千人超感染・過去最多を大幅更新
2020/12/12エントリ 川崎市12/6~12/12発表新型コロナ感染は288人(前週比72人増)、週間・12/9単日71人ともに過去最多を更新
2020/12/19エントリ 川崎市12/13~19発表新型コロナ感染は過去最多379人、感染経路「不明」41.7%「陽性者接触」38%「家庭内」20.3%
2020/12/26エントリ 川崎市12/20~26発表新型コロナ感染は週間495人・単日最多91人でいずれも過去最多更新、中原区が最多114人増
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇

Comment(0)

2021年
01月22日

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」はオンラインも中止に、大西学園吹奏楽部などが等々力陸上競技場出演のPR動画フルバージョンを公開

【Reporter:はつしも】

1月23日・24日にオンライン開催を予定していた中原区の音楽・ダンスイベント「In Unity2021」が、オンラインも含めて完全に開催中止となりました。

新型コロナウイルス感染症の拡大により「緊急事態宣言」が発令される中、多数の参加団体がオンライン中継に参加するリスクを勘案したものです。

本サイトでは同イベントのPR動画収録を等々力陸上競技場で取材させていただき、2020/12/26エントリではその「ダイジェスト版」動画をご紹介しておりました。

その後PR動画に出演した「大西学園中高吹奏楽部」「ユニサイクルのがわ」「KOSUGI Jewels」「GABU」のパフォーマンスのフルバージョン動画が公式Youtubeチャンネルで公開されました。

またこれに加えて、川崎フロンターレ公認キャラクター「カワサキまるこ」が同じく等々力陸上競技場で収録した「In Unity2021」PR動画も公開されていますので、あわせてご紹介します。

 

残念ながら、オーディションで選りすぐられたイベント本番のパフォーマンスを鑑賞することはできなくなりましたが、その代わりにフルバージョン動画をご紹介しておきます。

各グループが等々力陸上競技場のトラックや観客席を活用して、楽しい演奏や演技を見せてくれました。

■大西学園中高吹奏楽部(3:49)
大西学園中高等学校吹奏楽部 





■KOSUGI Jewels(5:51)
KOSUGI Jewels





■ユニサイクルのがわ(7:57)
ユニサイクルのがわ





■和太鼓衹園(6:32)
和太鼓衹園





■GABU(5:56)
GABU





■カワサキまるこ


各グループとも、それぞれ動画の終わりにインタビューがあります。

インタビューでは2021年の目標や動画をご覧になった方へのメッセージなどが収録されています。
長くても8分未満ですから、最後まで視聴してみるとよいと思います。


しかし、昨年末に「In Unity2021」がオンライン開催されることが発表されてから1か月足らず、最終的にはオンラインも実施ができなくなるというのは、非常に厳しいですね。

今回はミュージシャン・ダンスグループの出演機会が社会全体で激減してしまったこともあってか、オーディションの応募が非常多かったそうです。

またそんな皆さんの活躍の場ができる社会環境になればとよいと思います。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
KOSUGI Jewels ウェブサイト
ユニサイクルのがわ ウェブサイト
橋本聖子twitter
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん
2020/12/26エントリ 等々力陸上競技場で初収録「In Unity2021」PRと「中原区役所コンサート」動画が公開、いずれも無観客&動画配信で開催に

(In Unity2021関連)
2020/9/27エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」が1/23・24開催、リモート出演の市民参加コーラス隊・出演者・スタッフを募集中
2020/11/15エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」PR映像を等々力陸上競技場で収録、「KOSUGI Jewels」「ユニサイクルのがわ」「和太鼓衹園」などがパフォーマンス披露

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)

2021年
01月16日

川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 ,

今回は1月10日(土)~1月16日(土)の週間データを集計いたしました。
今週は1日当たりの感染者数が200名を超える日がなく、新規感染者は874人(前週比144人減)と久々に減少しました。
874人中、「重症」は1名です。

治療状況につきましては、入院者数は154人(前週比9人減)、自宅療養1,859人(同244人増)、宿泊施設療養者314人(同86人増)となりました。

なお、今回より川崎市発表の「直近1週間の陽性率」データのグラフ化をスタートしました。
本サイトと締め日が異なるため1月12日発表(1/4~1/10)データが最新となりますが、陽性率が急激に上昇していることがわかりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1日あたりの感染者数は、前週のような200人を超える日はありませんでしたが、依然として高水準にあります。

新規感染者874人の症状の内訳は上記グラフ中に記載の通りで、無症状76名、軽症776名、中等症21名、重症1名となっています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が減少したことで、1週間移動平均による指標もそれぞれダウンしました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は、「不明」が50.2%と、前週より6.3%下降しましたが、引き続き感染経路の特定が難しい状況が続くものと思われます。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率


検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

また今週より、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化をスタートしました。
冒頭にお伝えした通り、本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータを2日後に発表しています。
今回の最新データは1月12日発表分の「1月4日(月)~10日(日)集計データ」で、19.16%でした。

しばらく5%程度で推移していたものが秋ごろから上昇傾向となり、年末年始で一気に20%前後までアップしたことがわかります。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は療養終了者434人と退院者40人を合わせて、合計474人が治療終了となりました。
結果として、入院者数は163人⇒154人とこの1週間で9名減少しています。

その他、自宅療養1,859人(同244人増)、宿泊施設療養者314人(同86人増)という状況です。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は大きな変動はありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、川崎区が特に大きな増加となりました。
それ以外は麻生区が比較的少ない以外は、それぞれ同水準の増加となっています。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数


感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今週の集計報告は、以上です。

感染者数の増加は依然として高水準にあり、陽性率も高まっている点が非常に懸念されるところです。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/11/1エントリ 川崎市10/31発表新型コロナ感染データ:入院者数は7月上旬水準の18名に、月次では中原区改善、宮前区・高津区が感染拡大傾向
2020/11/7エントリ 川崎市11/7発表新型コロナ感染者数は過去2番目の38人増、週後半に急拡大し「第3波」懸念も
2020/11/14エントリ 川崎市11/8~14発表新型コロナ関連データは感染拡大で1週間移動平均感染指標が最多更新、自宅療養中心で入院者数は3名減
2020/11/21エントリ 川崎市11/15~21発表新型コロナ感染は249人・前週比82人増で過去最多を大幅更新、「第3波」到来が鮮明に
2020/11/28エントリ 川崎市11/22~28発表新型コロナ感染は240人の高止まり、11/26に67人感染で単日過去最多を更新
2020/12/5エントリ 川崎市11/29~12/5発表新型コロナ感染は216人(前週比24人減)、11月の月次は千人超感染・過去最多を大幅更新
2020/12/12エントリ 川崎市12/6~12/12発表新型コロナ感染は288人(前週比72人増)、週間・12/9単日71人ともに過去最多を更新
2020/12/19エントリ 川崎市12/13~19発表新型コロナ感染は過去最多379人、感染経路「不明」41.7%「陽性者接触」38%「家庭内」20.3%
2020/12/26エントリ 川崎市12/20~26発表新型コロナ感染は週間495人・単日最多91人でいずれも過去最多更新、中原区が最多114人増
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名

Comment(1)

2021年
01月11日

川崎市「令和3年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、緊急事態宣言下で感染症防止対策&ライブ配信実施、中村憲剛選手らが動画で祝賀メッセージ

【Reporter:こだなか】

本日、川崎市とどろきアリーナにおいて「令和3年川崎市成人の日を祝うつどい」(成人式)が開催されました。

「緊急事態宣言」が発令されたさなかではありましたが、開催時間帯を3つに分け、感染症防止対策を講じたうえで開催に至りました。
またとどろきアリーナへの来場だけでなく、Youtubeでのライブ配信も行われました。

今回は川崎市ゆかりの方として、川崎フロンターレの中村憲剛選手・小林悠選手・宮代大聖選手、NECレッドロケッツの古賀紗理那選手・山内美咲選手、川崎WSCの山崎佳菜子選手、アーティストのマカロニえんぴつさんからのメッセージもオンラインで届けられました。

■等々力緑地に集まった新成人の皆さん
等々力緑地に集まった新成人の皆さん

■とどろきアリーナに入場する新成人の皆さん
とどろきアリーナに入場する新成人の皆さん 

例年は、等々力緑地の催し物広場に、新成人向けの啓発出展などのテントが並ぶほか、川崎フロンターレの「ふろん太」「ワルンタ」や川崎市のマスコットキャラクター各種が登場します。

今年はそういった集客型の企画は行われず、静かな集合となりました。

■とどろきアリーナの受付
等々力アリーナの受付 

受付の検温

受付の検温

■受付での消毒
受付での消毒 

■QRコード認証での入場
QRコード認証での入場

今回の「川崎市成人の日を祝うつどい」では、入場時に検温と、手の消毒が行われました。

また、参加に当たっては事前登録を行い、スマートフォンにQRコードを表示して受付で認証をするようになっていました。

こういった非接触式での受付作業や消毒対応で、まずは入り口での感染防止対策を行ったものです。

■座席は1席おきに着席
座席は1席おきに着席

座席は余裕をもって1席おきに着席 

また、座席は余裕をもって1席おきに着席です。

今年対象となる新成人は14,125人ですが、それを3つの時間帯に分割することで、1席おきでも十分席が余るようになっていました。

■司会をつとめた高階亜理沙さん
司会をつとめた高階亜理沙さん

当日の司会のひとりは、川崎フロンターレ応援番組「ファイト!フロンターレ」のMCをつとめる高階亜理沙(たかしなありさ)さんでした。

おそらく、応援番組がご縁となっての司会起用ではないかと思います。

■成人式サポーター企画「成人式へのおめでとうをカワスイからもらってみた」


近年の成人式といえば、来賓の「ご挨拶拝聴型」だけでなく、新成人の皆さんの自主的な参加型企画を盛り込むのがポピュラーです。
とはいえ、今年は会場でいろいろな企画を実施するのは難しいこともあり、上記の動画上映が行われました。

川崎駅前に新しくできた水族館「カワスイ」から、成人式への祝賀メッセージをもらうという内容です。

動画は4分ちょうど、川崎市の新スポット紹介にもなっていますので、ご覧になってみてください。

■川崎市福田市長のお祝いのメッセージ
福田市長のご挨拶

福田市長のご挨拶

そしてもちろん、福田市長をはじめとした市内の皆さんからのお祝いのメッセージもありました。

福田市長からは、新型コロナウイルス感染症の影響によりさまざまな催しが中止となったことを受け、下記のようなメッセージを送りました。

「なぜ私たちが、という思いもあるでしょう。自分たちの力では抗えないことはたくさんあり、レアなことではありません。就職をとっても2001年は大氷河期でした。卒業後も就職できない人がたくさんいました。10年前もリーマンショックや震災があり、就職が困難でした。」

「長い人生の中で、大きな転機があるはずです。全国の企業の寿命は平均23年といわれています。(就職したからといって)そのまま定年まではレアケースです。厳しい状況が立ちはだかるとき、それぞれの納得のいく最良の選択ができるよう、学校教育だけでなくさまざまな場面で学んでください。」

■リアルタイムでの字幕表示体制
リアルタイムでの字幕表示体制

リアルタイムでの字幕表示体制 

■手話通訳
手話通訳

今回、ライブ配信が行われるということもあり、現地ではステージ下にリアルタイムでの字幕表示チームが4名体制で配置されていました。
この字幕は、会場のモニターに表示されました。

またステージ上では、手話通訳も行われていました。

■新成人の皆さんのメッセージライブ配信画面(川崎区 岡本龍之介さん)
ライブ配信画面

(宮前区 植田愛美さん)
ライブ配信画面 

こちらが、Youtubeのライブ配信画面です。
新成人の皆さんからのメッセージで、リアルタイムで字幕と手話通訳が表示されています。

植田愛美さんは、「川崎市歌」を川崎市内の企業の始業チャイムに採用してもらう活動をし、新川崎の富士通、鹿島田の東芝での採用を実現されました。

その体験をもとに、ハードルの高いことで努力を重ねることで結果に結びつくことを実感され、新成人の皆さんへの力強いメッセージとして語りかけました。

■新成人の皆さんが集まった会場
新成人の皆さんが集まった会場

■選挙権のメッセージ
選挙権の啓発メッセージ

例年、等々力緑地の催し物広場に選挙権の行使に関する啓発テントが出たり、選挙啓発キャラクター「イックン」が登場したりするのですが、今年はそういった企画ができません。

そこで、とどろきアリーナの2階席部分に、「祝成人 イカしましょう大切な選挙権」と書かれた「イックン」の横断幕が出ていました。

選挙権は20歳から18歳に引き下げられましたが、20歳の節目でもあらためて伝えたいということでしょうね。

■中村憲剛選手からのメッセージ


■川崎市にゆかりのある方からのメッセージ


そして「川崎市成人の日を祝うつどい」の最後は、川崎市ゆかりの方からのメッセージ動画です。
こちらはYoutubeで公開されていますので、ご視聴ください。

登場したのは冒頭にお伝えした通り、川崎フロンターレの中村憲剛選手・小林悠選手・宮代大聖選手、NECレッドロケッツの古賀紗理那選手・山内美咲選手、川崎WSCの山崎佳菜子選手、アーティストのマカロニえんぴつさんからです。

2020シーズン限りで現役引退した中村憲剛選手からは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、成人式後に飲みに行ったりしないよう、集まりの延期についてお願いがありました。

中村憲剛選手の動画だけ独立して、新成人の皆さんに改めてお願いをしているのですが、やはりこれは一番知名度が高く、市民に広く愛されている同選手からたってのお願いをするのが、一番伝わると考えたのではないかと思います。

川崎フロンターレの宮代大聖選手は、参加者と同じく新成人(20歳)です。
同選手は「川崎から世界に羽ばたいていきたい」との意気込みを語り、語学などを勉強しているとのことでした。

サッカー選手としても、いろんなことを勉強したほうが視野が広がるとし、新成人の皆さんにも多くのことを学んでいったほうがよいとのメッセージを伝えていました。

■退席時のご案内
退席時のご案内

■各座席に付与された番号
各座席に設定された番号 

そして「川崎市成人の日を祝うつどい」は終了です。

今回の座席には全て番号が付与されており、参加者はスマートフォンなどで撮影して番号を記録しておくようになっていました。

もし参加者から感染者が出た場合には、この番号が公開される可能性があるということです。

本日はこうした対応のうえでの開催となりましたが、川崎市にはさまざまな意見が寄せられた旨、福田市長らも言及されていました。

引き続き緊急事態宣言のもと、感染防止に配慮した生活を続けていくことが求められていますが、新成人の皆さんには、今後明るい未来が広がっていくことを願っております。

■川崎市成人の日を祝うつどい アーカイブ動画(1月末まで公開)


【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 成人の日を祝うつどい
2008/1/17エントリ とどろきアリーナの成人式の様子
2012/1/9エントリ 川崎市の2012年「成人の日を祝うつどい」開催
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2020/1/14エントリ 「令和2年川崎市成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、成人年齢引き下げ後は「20歳を祝うつどい」に改称へ

Comment(3)

2021年
01月09日

川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は年をまたぎ、1月3日(土)~1月2日(土)の週間データを集計いたしました。
年始に検査人数のゼロとなる日があったものの、新規感染者は1,018人(前週比505人増)とほぼ倍増となり、過去最多を大きく更新しました。

また本日1月9日発表分で226人が新規感染し、こちらも単日で過去最多を更新しています。

これにより入院者数は163(前週比24人増)、自宅療養1,617人(前週比706人増)など、治療中者が増加しました。

なお、川崎市が1月7日より、新規感染者の症状をリリース発表するようになりました。
本日までの3日分しかまだ集計はありませんが、3日間の感染者644名のうち、「重症」はわずか1名であることは、留意する必要があろうかと思います。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1日あたりの感染者数は、1月8日、9日に200人を超え、この1週間に急増しました。
1月7日~9日の3日間で644名が新規感染しましたが、川崎市が症状の内訳をリリース発表しています。

上記グラフ中に記載の通り、無症状72名、軽症560名、中等症11名、重症1名となっています。
もちろんここから重症化する可能性もあるわけですが、重症は1名にとどまっていることは、押さえておく必要があるでしょう。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が最多を更新したことで、1週間移動平均による指標もそれぞれ過去最高値をさらに更新しました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は、「不明」が56.5%と、前週同率となりました。
引き続き感染経路の特定が難しい状況が続くものと思われます。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

今回は年始に2日間、川崎市の検査人数がゼロでした。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は療養終了者と退院者を合わせて、合計106人が治療終了となりました。

それを大きく上回る感染者増(人)があり、入院者数は24人、自宅療養は706人増加しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

感染者数の大幅増加があり、治療中率が10ポイント以上上昇しています。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、川崎区・中原区・高津区が大きく増加となりました。
今週は川崎区が久しぶりに最大の増加となっています。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数


感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今週の集計報告は、以上です。

感染者数の増加ペースが大幅に増加している状況で、もう少し別角度からのデータも見てみる必要がありそうです。
来週以降、検討してまいります。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/11/1エントリ 川崎市10/31発表新型コロナ感染データ:入院者数は7月上旬水準の18名に、月次では中原区改善、宮前区・高津区が感染拡大傾向
2020/11/7エントリ 川崎市11/7発表新型コロナ感染者数は過去2番目の38人増、週後半に急拡大し「第3波」懸念も
2020/11/14エントリ 川崎市11/8~14発表新型コロナ関連データは感染拡大で1週間移動平均感染指標が最多更新、自宅療養中心で入院者数は3名減
2020/11/21エントリ 川崎市11/15~21発表新型コロナ感染は249人・前週比82人増で過去最多を大幅更新、「第3波」到来が鮮明に
2020/11/28エントリ 川崎市11/22~28発表新型コロナ感染は240人の高止まり、11/26に67人感染で単日過去最多を更新
2020/12/5エントリ 川崎市11/29~12/5発表新型コロナ感染は216人(前週比24人減)、11月の月次は千人超感染・過去最多を大幅更新
2020/12/12エントリ 川崎市12/6~12/12発表新型コロナ感染は288人(前週比72人増)、週間・12/9単日71人ともに過去最多を更新
2020/12/19エントリ 川崎市12/13~19発表新型コロナ感染は過去最多379人、感染経路「不明」41.7%「陽性者接触」38%「家庭内」20.3%
2020/12/26エントリ 川崎市12/20~26発表新型コロナ感染は週間495人・単日最多91人でいずれも過去最多更新、中原区が最多114人増
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に

Comment(0)

2021年
01月02日

川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は年をまたぎ、12月26日(日)~1月2日(土)の週間データを集計いたしました。
また12月データが締まりましたので、12月までの月次データも集計しています。
 
この1週間は年末年始で検査人数が大きく減少する中、新規感染者は513(前週比18人増)となり、過去最多をさらに更新しました。
また12月31日に100人、1月1日に105人が新規感染し、こちらも単日で過去最多を更新しています。
これにより入院者数は139人(前週比13人増)、自宅療養911人(前週比89人増)など、治療中者が増加しました。

また感染経路別では「感染経路不明」が56.5%(前週比12.7ptアップ)と、少々気になるデータになっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間合計の感染者数は、146⇒141⇒137⇒109⇒84⇒83⇒144⇒90⇒83⇒69⇒104⇒88⇒76⇒129⇒167⇒249⇒240⇒216⇒288⇒379⇒495⇒513と推移しています。

今週は、前週の最多記録をさらに18人更新しました。
また単日でも12月31日に100人、1月1日に105人と、過去最高(従来は91人)を2回記録しました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が最多を更新したことで、1週間移動平均による指標もそれぞれ過去最高値を記録しました。

11月以降垂直上昇グラフが続いていましたが、今週は微増です。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

前週に比べて、「不明」が56.5%と、前週比12.7pt上昇しています。
それだけこの1週間の感染者数増は経路がつかめていないということで、非常に懸念されるデータです。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

今回は年末年始を挟み、検査人数が減少しました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は療養終了者と退院者を合わせて、合計388人(前週比343人増)が治療終了となりました。

それを超える感染者増(513人)があり、入院者数は13人、自宅療養は89人増加しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は感染者数が最多を更新する一方、治療終了者も増加したことで治療中率が1.1ptアップしました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、前週に引き続き「中原区」の感染が最多103人増となりました。

■月別・区別の感染者数の推移
月別・区別の感染者数の推移 
今回は12月までの月次データを集計いたしました。
12月月次では中原区の感染者数が322名と川崎区を上回り最多となっています。

過去に比べて中原区での感染拡大が顕著といえる状況で、引き続き注視する必要があります。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数


感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今週の集計報告は、以上です。

全市での感染者数増加はもちろん、中原区での感染拡大傾向が顕著であることが非常に懸念されます。

また今週は年末年始で検査人数が少ないこともあり、年始にデータがどのような動きをするかについても、よく見ておく必要があろうかと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/11/1エントリ 川崎市10/31発表新型コロナ感染データ:入院者数は7月上旬水準の18名に、月次では中原区改善、宮前区・高津区が感染拡大傾向
2020/11/7エントリ 川崎市11/7発表新型コロナ感染者数は過去2番目の38人増、週後半に急拡大し「第3波」懸念も
2020/11/14エントリ 川崎市11/8~14発表新型コロナ関連データは感染拡大で1週間移動平均感染指標が最多更新、自宅療養中心で入院者数は3名減
2020/11/21エントリ 川崎市11/15~21発表新型コロナ感染は249人・前週比82人増で過去最多を大幅更新、「第3波」到来が鮮明に
2020/11/28エントリ 川崎市11/22~28発表新型コロナ感染は240人の高止まり、11/26に67人感染で単日過去最多を更新
2020/12/5エントリ 川崎市11/29~12/5発表新型コロナ感染は216人(前週比24人減)、11月の月次は千人超感染・過去最多を大幅更新
2020/12/12エントリ 川崎市12/6~12/12発表新型コロナ感染は288人(前週比72人増)、週間・12/9単日71人ともに過去最多を更新
2020/12/19エントリ 川崎市12/13~19発表新型コロナ感染は過去最多379人、感染経路「不明」41.7%「陽性者接触」38%「家庭内」20.3%
2020/12/26エントリ 川崎市12/20~26発表新型コロナ感染は週間495人・単日最多91人でいずれも過去最多更新、中原区が最多114人増

Comment(0)

2020年
12月31日

武蔵小杉の2021新春イベントまとめ:グランツリー・ヨーカドーの開運千本引き等中止、丸子山王日枝神社の初詣は振る舞いなし・どんど焼きも中止に

【Reporter:はつしも】

2020年も、あとわずかになりました。
明日、2021年1月1日からは商業施設等で初売り等が行われますが、グランツリー武蔵小杉やイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で恒例の「開運千本引き」「開運500本引き」は中止となりました。

また丸子山王日枝神社等の初詣では、ソーシャルディスタンスを保った参拝が呼び掛けられています。

■グランツリー武蔵小杉の新春ディスプレイ
グランツリー武蔵小杉の新春ディスプレイ

■グランツリー武蔵小杉の新春イベントのご案内
グランツリー武蔵小杉の新春イベントのご案内

初夢プレゼントキャンペーン中止

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内

500本引き中止

例年、グランツリー武蔵小杉では1月1日に開運千本引き、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では開運500本引きが実施され、2日以降に抽選会などのキャンペーンが実施されていました。

これらの企画は非常に人気が高く、開店前から長蛇の列ができることから、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、今回は開催が困難という判断に至ったと思われます。

■グランツリー武蔵小杉の「リモート初詣」
リモート初詣

そのかわりに、グランツリー武蔵小杉では「リモート初詣」を実施しています。
詳細は商業施設内で配布されているチラシをご覧いただき、記載のQRコードからアクセスください。

■武蔵小杉周辺商業施設の新春イベント
1日 ●グランツリー武蔵小杉 初売り
●グランツリー武蔵小杉 オリジナル三味胴プレゼント(13時~)
グランツリー武蔵小杉 開運千本引き(中止)
●ららテラス武蔵小杉 初売り
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 初売り
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 開運500本引き(中止)
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 オリジナル三味胴プレゼント(13時~)
2日 ●グランツリー武蔵小杉 干支小物プレゼント(開店~)
グランツリー武蔵小杉 初夢プレゼントキャンペーン(中止)
●武蔵小杉東急スクエア 初売り
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 干支小物プレゼント(開店~)
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 新春抽選会(中止)
ビーンズ武蔵中原 干支土鈴プレゼント(10時~)
3日 ●グランツリー武蔵小杉 紅白饅頭プレゼント(開店~)
グランツリー武蔵小杉 初夢大抽選会(中止)
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 紅白饅頭プレゼント(開店~)

上記が、武蔵小杉周辺の商業施設(グランツリー武蔵小杉・武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・ビーンズ武蔵中原)の新春イベント情報です。

開運千本引き・500本引き・抽選会の中止だけでなく、付帯する集客イベント等もかなり縮小になりました。

■ららテラス武蔵小杉「クリスピークリームドーナツ」の福袋販売
ららテラス武蔵小杉「クリスピークリームドーナツ」の福袋販売

福袋整理券配布

また今年は福袋についても、整理券を配布したり、12月中に販売をスタートさせるなど分散が進みました。

ららテラス武蔵小杉の「クリスピークリームドーナツ」は、1月1日の整理券配布場所があらかじめ設定められています。

■1月1日休館となる武蔵小杉東急スクエア
1月1日休館となる武蔵小杉東急スクエア

■武蔵小杉東急スクエア「カルディ」の福袋引換案内
カルディの福袋引き換え

グランツリー武蔵小杉、ららテラス武蔵小杉は1月1日営業となりますが、武蔵小杉東急スクエアは休館となりますので、ご注意ください。

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社

■丸子山王日枝神社の初詣のご案内
丸子山王日枝神社の初詣のご案内

新型コロナウイルス感染症の影響は、2021年の初詣にも及んでいます。

毎年多くの方が集まる丸子山王日枝神社では、マスク着用はもちろん、参道のラインにあわせて、間隔をあけて並ぶ形式となります。

また、お神酒・お汁粉の振る舞いもなくなり、1月10日の丸子どんど焼きも中止が決定しました。

■賽銭箱が設置された丸子山王日枝神社
賽銭箱が設置された丸子山王日枝神社

■マスクを着用した「神猿」
マスクを着用した「神猿」

マスクを着用した「神猿」

丸子山王日枝神社で祭られている「神猿」も、マスクを着用していました。
初詣をされる場合はマスクを着用して、待機列等は神社の指示に従うようにしましょう。

■お焚き上げの受付
お焚き上げの受付

お焚き上げの受付

「丸子どんど焼き」では、毎年お正月飾りや書初めなどを燃やしてくれました。
前述の通り2021年は中止となってしまいましたが、丸子山王日枝神社ではお焚き上げの受付は行っています。

2020年の丸子どんど焼きも雨予報のため中止でしたので、残念ながら2年連続での中止ということになります。
お焚き上げの受付は、2020年も同様に行っていました。

■「川崎七福神」は2021年も実施
川崎七福神は2021年も実施

過去にもご紹介してきた「川崎七福神」は、2021年も実施されます。
こちらは分散型のスタンプラリーのようなもので、そんなに密集することはありません。

同様にマスク着用で、ご参加ください。

■「川崎七福神」の御朱印帳
完成した御朱印帳

それでは、2020年の武蔵小杉ライフも、営業終了となります。
皆様もどうぞよいお年をお迎えください。

【関連リンク】
川崎七福神 ウェブサイト
2015/12/30エントリ 大晦日の武蔵小杉でつく、除夜の鐘。中原街道の「西明寺」にて先着順受付
2017/1/3エントリ 中原区の7寺院をめぐる、福運スタンプラリー。2017年1月7日(土)まで実施中「川崎七福神めぐり」完遂レポート
2020/1/6エントリ 中原区の7寺院で、幸福を呼ぶ御朱印集め。2020年の「川崎七福神めぐり」

(武蔵小杉の2020-2021年末年始)
2020/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2020-2021年末年始営業時間まとめ:ライフ・いなげやが連休導入、大型スーパー全店舗が営業時間短縮
2020/12/29エントリ 武蔵小杉周辺2020-2021年末年始診療所まとめ:中原区内医療施設4か所に加え新型コロナウイルス感染症コールセンターも稼働

(丸子どんど焼き)
丸子山王日枝神社 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2016/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用
2018/1/13エントリ 丸子橋そばで「丸子どんど焼き」が例年より1時間前倒しで「明るいうちに」本日開催、新キャラクター「厄除どんとくん」「どんとちゃん」が登場 2020/1/12エントリ 2020年の「丸子どんど焼き」は降雨予報で中止に、御炊き上げは1月15日頃まで丸子山王日枝神社で受付中

Comment(0)