武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
07月25日

京浜伏見稲荷神社に、108体の御神使

hatsushimo.gif

新丸子駅から少し南に歩いたところ、つまり武蔵小杉駅から少し
北側ともいえますが、東急線の東側に京浜伏見稲荷神社があります。
いわゆるお稲荷さんなのですが、今回はこの神社に来ています。

■新丸子駅と京浜伏見稲荷神社
新丸子駅と京浜伏見稲荷神社

これはパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーから撮影
したもので、写真中央の木に囲まれた部分が京浜伏見稲荷神社
です。

■京浜伏見稲荷神社
京浜伏見稲荷神社

さて、なぜこの神社をご紹介するかというと、この境内には108体もの
狐の像
があるのです。まずは鳥居の両側にも、大きな狐がいました。

さて、境内に入ってみると・・・。

■京浜伏見稲荷神社の狐の像
狐の像1

狐の像2

狐の像3

いやいや、たくさんいます。境内中狐だらけですね。数えたわけでは
ないのですが、「百八体御神使安置」という碑がある通り、全部で
108体の狐の像が安置されているものです。


■白狐社(びゃっこしゃ)
白狐社(びゃっこしゃ)

これは石像ではなく、ケースに白い狐の陶器が並べられていますが、
境内にある白狐社(びゃっこしゃ)というお社の一部です。
白狐とは、日本全国の稲荷大神の使いとして従事し、身代わり先導、
伝達、届け役などあらゆる事柄を導く御眷族(お使い)であり、神社
では大切にされているものです。
(・・・と、現地にお札が立っていました。)

この白狐社だけで108体以上ありそうですので、ここの白狐はおそらく
別カウントなのかな、と思いました。

■境内の鳥居
境内の鳥居

私は神社が結構好きなのですが、何が好きかというと、この赤の色彩
ですね。郵便ポストの赤というか、かなり強い色なのですが、神社では
この赤以外は全て落ち着いた色であるためかきれいに調和して見え
ます。

この京浜伏見稲荷神社は建物が立派なのも特徴で、下記の3つの
建造物は日本最大(現地の掲示による)であるとのことです。

・御神鏡建造 御社殿内 高さ約4.5m
・御本殿建築 京浜伏見稲荷九棟流れ造り
・石造御使徒 正面入口 高さ約4.5m


上記の「石造御使徒」は狐の石造のことで、正面入口ですから2枚目
の写真の石造
を指しているものと思います。狐本体で4.5mはなさそう
ですので、土台も含めて、ということでしょうか。

新丸子で神社といえば、御鎮座1,200年を数える丸子山王日枝神社
が有名ですが、京浜伏見稲荷神社のお稲荷さんも、なかなか迫力が
ありました。
関連リンクに神社・仏閣関連の過去エントリを集めてみましたので、
ご参考までに参照ください。

余談ですが、川崎市の運営する「川崎市の文化情報」というウェブ
サイト
があります。そのサイト内に川崎市内の神社・仏閣を紹介
するコンテンツがあるのですが、詳細情報を参照するためのリンク
先の一部に、武蔵小杉ライフの「生活情報:神社・仏閣」ページが
採用
されています。

■市民・こども局市民文化室 川崎市の文化情報
http://www.city.kawasaki.jp/25/25bunka/home/top/index.html
■川崎市の文化情報 神社-中原区-
http://www.city.kawasaki.jp/25/25bunka/home/top/shigen/
zinzya/zinzya_nakaharaku.html

■川崎市の文化情報 お寺-中原区-
http://www.city.kawasaki.jp/25/25bunka/home/top/shigen/
otera/otera_nakaharaku.html


このサイト自体にはそれぞれの神社・仏閣の詳細情報が掲載され
ていないため、参照リンクとしての利用依頼を受け、武蔵小杉ライフ
が許諾
をしているものです。
丁度、今回の京浜伏見稲荷神社の参照リンクは武蔵小杉ライフに
なっています。

・・・さて、これからは夏祭りシーズンになります。各地の神社などで
盆踊りが開催されますから、近所の神社を訪れる機会もありそう
ですね。

【関連リンク】
市民・こども局市民文化室 川崎市の文化情報
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 京浜伏見稲荷神社
2008/8/2エントリ 武蔵小杉・今井神社の盆踊り
2008/8/8エントリ 中原街道のカギ道(前編):小杉御殿と西明寺
2008/9/13エントリ 今井神社祭礼(宵宮)の子ども神輿と夜店
2008/9/14エントリ 今井神社祭礼(本宮)とマンションの地域協力
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
2009/1/2エントリ 武蔵小杉の2009年除夜の鐘と初詣
2009/2/3エントリ 武蔵小杉・東福寺の節分祭2009

Comment(0)

2009年
07月11日

「いがらし珈琲店」で、冷製トマトスパゲッティ

hatsushimo.gif

さて、今回は口コミでお勧めいただいたお店です。私も存在だけは
知っていたのですが、新丸子の西口どおり商店街にある「いがらし
珈琲店」
です。
地元では、豆にこだわったおいしいおいしいコーヒーのお店として
評判のようです。情報提供ありがとうございました。

■いがらし珈琲店
いがらし珈琲店

新丸子の西口どおり商店街は、医大モールの1本北側に並行して
伸びている商店街で、「いがらし珈琲店」はその西端にあります。
日本医大グラウンドの東北の角に面した部分にあたる場所です。

■「いがらし珈琲店」の店内
いがらし珈琲店の店内

いがらし珈琲店の店内

いがらし珈琲店の店内は、テーブル席とカウンター席に分かれて
いて、ランチタイムには満席になることが多いようです。私が行った
のは20時くらいでしたので、すいていました。

上記写真の右手奥に見えるのがカウンターの後ろの壁ですが、
そこにはコーヒーカップが所狭しと並んでいます。さまざまな種類
のカップがあるのですが、そこから毎回マスターが違うカップを出し
てくれます。
それもまた、このお店の楽しみ方のひとつとなってい
ます。

■ブラジルNo.2
ブラジルNo.2

今回頼んだコーヒーは、「ブラジルNo.2」(500円)。これは、適度な
酸味と甘味が同居したバランスの良いコーヒーで、とりあえず最初に
押さえておこうと思いました。
私は紅茶党で、コーヒーの苦味が実はあまり得意ではないのですが、
その私でも割合すっきりとストレートで飲むことができました。

■サラダと冷製トマトスパゲッティ
サラダ

冷製トマトスパゲッティ

そして、メニューにあった「スパゲッティー」をいただいたところ、メニ
ューには書いていないのですが、塩、トマト、冷製トマトなど何種類
かのスパゲッティーから選ぶかたち
になっていました。
今回いただいたのは冷製トマトスパゲッティ(800円)で、大盛りは
サービスでした(写真は大盛りの状態です)。さらにこれまたメニュー
には記載されていませんが、グレープフルーツ入りのサラダが付い
ていました。

冷製トマトスパゲッティーは太めの比較的もちっとした生パスタで、
バジルとオリーブオイルで味付けされています。底のほうがオリーブ
オイルの海のようになっていて、この点は好みが分かれるところかと
思いますが、トマトとバジルの組み合わせでおいしくいただきました。

今回はコーヒー・サラダ・スパゲッティで合計1,300円ですが、ランチ
タイムはこれにデザートが付いて1,000円
となっています。なかなか
お得感があるのではないでしょうか。
ランチタイムは満席必至で、あらかじめ電話予約ができるのが特徴
になっています。なお、マスターはあまりお愛想系ではないという
意見も見られるようです。私が行ったのは夜間の閑散期だったため
か、そのあたりは気付きませんでしたが。

・・・ということで、肝心のコーヒーは十分なコメントができず恐縮なの
ですが、お好きな方は試してみてください。お店の場所も裏通りで、
店内のインテリアも落ち着いていますので、くつろげるお店では
ないかと思います。
なお、各テーブルに最初から灰皿が設置されていて、基本的に喫煙
のお店であり分煙はされていません。タバコが苦手な方はあらかじめ
留意ください。

■いがらし珈琲店 マップ
いがらし珈琲店 マップ

【関連リンク】
西口どおり新栄会公式ウェブサイト いがらし珈琲店

Comment(2)

2009年
06月19日

「まいばすけっと小杉町一丁目店」本日オープン

hatsushimo.gif

2009/5/11エントリで取り上げました「まいばすけっと小杉町一丁目
店」
が本日医大モールにオープンしました。

■まいばすけっと小杉町一丁目店
まいばすけっと小杉町一丁目店

以前はサークルKがあったところですが、コンビニサイズの新業態
スーパー
に生まれ変わりました。

■まいばすけっとの店内(生鮮食品)
まいばすけっとの店内(生鮮食品)

コンビニのようですが、スーパーですのでお肉や野菜などの生鮮
食品
も取り扱っています。スペースの制約がありますので、品揃え
はかなり限られますが・・・。

■まいばすけっとの店内(飲料)
まいばすけっとの店内(飲料)

アルコールを含む飲料については、それなりのスペースが割かれて
いました。フロアの奥一面が飲料売り場になっています。
店内の印象として、想像していたよりは品数があるな、と思いました。

■まいばすけっとの通路
まいばすけっとの通路

ただ、何分棚は詰め詰めなので、通路は狭いです。ベビーカーを
引いて入るのは不可能(お客さんが自分だけでなければ)な感じ
でした。

・・・つまり、ショッピングカートも入れないのでは? と思いましたが、

■まいばすけっと仕様のカート
まいばすけっと仕様のカート

用意されていたのは、まいばすけっと仕様の小さいカートでした。
うーん、これなら入れますかね。ただ、それでも通路ですれ違うのは
厳しいでしょうから、すいている時でもなければ立ち往生してしまって
ストレスが多そうです。
そんなにたくさん買い物をしないのであれば、買い物かごは手に持っ
て歩くのが良い
と思います。

それだけ詰め詰めにした甲斐あって、コンパクトに最低限のスーパー
の機能があります。また、イオンのプライベートブランド「トップバリュ」
等の品揃えはお値段も比較的安い(オープニングセールということも
あるのでしょうが)ように思いました。
全体的に見て、近くにあると便利かな、という感じですね。

この「まいばすけっと」、最近急激に店舗を増やしているようで、武蔵
小杉の近辺では、さらに7月中旬に中丸子店がオープンする予定です。
(中丸子といっても再開発地区ではなく、平間駅に近い場所です)
一店舗あたりの商圏は狭いでしょうから、今後も武蔵小杉近辺に出店
する可能性は十分ありそうです。

■まいばすけっと小杉一丁目店マップ
まいばすけっと小杉一丁目店マップ

【関連リンク】
イオンリテール公式ウェブサイト まいばすけっと店舗リスト
iDAiモール公式ウェブサイト
2009/5/11エントリ iDAiモールに「まいばすけっと」が6月オープン

Comment(0)

2009年
05月11日

iDAiモールに「まいばすけっと」が6月オープン

hatsushimo.gif

新丸子のIDAIモールに、イオンの新業態スーパー「まいばすけっと」
がオープンすることになりました。現在求人が行われており、6月中旬
のオープン予定
となっているものです。

■まいばすけっと小杉町一丁目店の求人
まいばすけっと小杉一丁目店の求人

場所はIDAIモールの最西端で、以前はサークルKがあったところ
です。マンションの1階部分がテナントになっているかたちで、元々
コンビニであったことからもわかるように、それほど大きなテナント
スペースではありません。

■まいばすけっと小杉一丁目店のオープン予定地
まいばすけっと小杉一丁目店のオープン予定地

写真奥の緑は日本医科大学武蔵小杉病院のもので、武蔵小杉駅
からも近い場所にあります。写真手前が新丸子駅側にあたります。

「まいばすけっと」は、イオン(イオンリテール)が2005年から展開
している小型の食品スーパー
で、郊外型の大型店とは異なり徒歩
圏内の客層をターゲットとしているのが特徴です。コンビニサイズの
スーパー
、という感じでしょうか。

主に東京都南部から川崎市、横浜市にかけて出店しており、最近
では中原区宮内にもオープンしていました。
品揃えはイオンのプライベートブランド「トップバリュ」の商品が多く、
フーディアム武蔵小杉などと重なる部分があります。

IDAIモールのスーパーといえば、昨年末に「新鮮市場 丸二 新丸
子店」
が閉店していました。地域のスーパーという感じのお店でした
が、「まいばすけっと」が入れ替わりで出店してくるかたちです。

「まいばすけっと」は最近活発に出店を行っており、今後も店舗数の
拡大を続けていくようです。出店・閉店もコンビニ感覚の手軽さが
あるのでしょう。
今後武蔵小杉周辺で他にも出店することがあるかもしれません。

■まいばすけっと小杉一丁目店 オープン予定地マップ
まいばすけっと小杉一丁目店 オープン予定地マップ

【関連リンク】
イオンリテール公式ウェブサイト まいばすけっと店舗リスト
iDAiモール公式ウェブサイト

Comment(3)

2009年
04月25日

新丸子のインドネパール料理「JAGA」

hatsushimo.gif

新丸子に新しいインド・ネパール料理店「JAGA」が2009年1月1日
よりオープンしておりまして、以前から評判を聞いておりましたもの
ですから、先日行ってみました。

■インドネパール料理 JAGA
インド・ネパール料理「JAGA」

とりあえず初回ということで、カレーが2種選べてデザートも付いて
くるディナーセット(1,600円)を頼んでみました。
(上記の写真は昼間ですが、実際に行ったのは夜でした)

■ディナーセットのメインプレート
ディナーセットのメインプレート

こちらがディナーセットのメインプレート。今回私がチョイスしたのは、
チキンカレーとマトンカレーでした。その他、下記のメニューがセット
になっています。

・ナンとライス
・パパド(お豆せんべい。写真ではチキンカレーとマトンカレーの容器
の間に挟まっている薄い板状の食べ物です)
・チキンティッカ(骨なしチキンのタンドール焼き)
・サラダ
・デザート


ナンとデザートについては後述しますが、カレー、おいしいです。
辛さは3段階から選択できまして、とりあえず一番下の辛さにして
みたこともあり、個人的な感覚としては楽に食べられました。
カレーは複数のスパイスを使用していると思いますが、よく煮込ん
だ旨みがあったと思います。

さて、カレーもよかったのですが、個人的にポイントが高かったのは
セットのナンです。

■ディナーセットのナン
ディナーセットのナン

このナン、お皿からはみ出すほど大きいのですが、焼きたてのふわ
ふわモチモチ
で、プレーンな味わいです。カレーと良く合いますね。
ナンはやっぱり、焼きたてのふんわり感が良いな、とあらためて思っ
た次第です。

■マンゴーアイス
マンゴーアイス

デザートは、マンゴーアイスでした。丸ごとマンゴー味のアイスという
わけではなく、ヨーグルトアイスにマンゴーソースがかかっている形
です。
カレーの後にはこういうデザートが嬉しいもので、ついついデザートを
付けてしまいます。

この「JAGA」、全般的に価格が良心的なのも特徴で、ランチではカレ
ー5種にサラダ、ドリンク、ナン・ライス食べ放題が付いて7~800円台
という設定になっています。
夜もカレー自体はやはり7~800円台ですので、全般的に安いのでは
ないでしょうか。

また、カレーを中心としたインド・ネパールでは小さい子どもが食べ
られない、というのがファミリー層のネックになることが多いですが、
「JAGA」には「おこさまセット」(580円)(小学生まで)があります。

■「おこさまセット」の内容
・ちっちゃいナン
・ちょっとライス
・あまくちカレー
・サラダ
・アイスクリーム
・ジュース(オレンジ、ラッシー、コーラから選択)

このセットを試したことはないですが、これまた良心的な設定になっ
ているように思います。
その他、テイクアウトメニューもありますので、ご近所の方であれば
ご自宅やオフィスのランチでも利用できそうです。

ところで、「JAGA」についてはオープン当初よりブログ等で紹介される
ことが多く、内容的にも評価が高いものが多いようです。ご参考まで
に、一部ご紹介してみましょう。

■YUMMY diary インドネパール料理「JAGA」
http://d.hatena.ne.jp/odeko/20090108
■たいにー・すちゃらかのーと インドネパール料理・「JAGA」@新丸子
http://wankuma.seesaa.net/article/112480953.html
■ジモトモ!中原区 新丸子の新店「インドネパール料理 JAGA」
http://nakahara.jimotomo.info/2009/03/jaga-55c9.html
■武蔵小杉で格安ダーツバー経営 インドネパール料理 JAGA
http://blog.nagoyan.net/darts/musako/jaga/
■ちえぼのたべもの。 2度目のJAGAへ♪
http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=300&p=146531

お店の場所もややわかりにくい場所で、特段大きな宣伝等をしている
わけでもありませんので、やはり内容の良さが口コミを呼んでいるの
ではないかと思います。

先日コメントもいただきましたが、武蔵小杉周辺にもカレー屋さんが
揃ってきました。

■インドカレー:
JAGA(新丸子) 2009オープン
ジャイプール(元住吉)  2006年オープン
■タイカレー:
コピーピー(武蔵小杉) 2005年オープン
■スープカレー:
シュクル(武蔵小杉) 2005年オープン

イタリアンレストランなどもそうなのですが、武蔵小杉周辺ではここ
数年で揃ってきたお店が多いように思います。今後も、魅力と個性
のあるお店が増えていくと良いですね。

■店舗情報
所在地:中原区新丸子町717 多摩川ロイヤルマンション1F
営業時間:11:00~15:00(ランチ) 17:00~23:00(ディナー)

■インドネパール料理 JAGA マップ
インドネパール料理 JAGA マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン インドネパール料理 JAGA
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン ジャイプール
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン スープカレー シュクル

Comment(5)

2009年
03月07日

上丸子の猫

hatsushimo.gif

昨年末の話ですが、丸子山王日枝神社の撮影のために上丸子方面を
通っている際、上丸子小学校の周りに貼り紙がたくさんあるのを見かけ
ました。

■上丸子小学校
上丸子小学校

こちらが上丸子小学校。綱島街道沿いの新丸子駅付近にあり、武蔵
小杉再開発エリアの一部マンションの学区域となっています。2008/
12/19エントリ
で取り上げました通り、児童数の増加に対応しきれず
プレハブ校舎を建設することになっているのですが、今回はそれは
さておき・・・。

■上丸子小学校の貼り紙
上丸子小学校の貼り紙

上丸子小学校の周りに、間隔を置いて貼り紙がずっと続いています。

■「餌が腐敗して困っています。」
「餌が腐敗して困っています。」

■「増えるねこに困っています」
「増えるねこに困っています」

いくつかバリエーションはあるのですが、どうやら野良猫が増えて、
餌の腐敗などいろいろ困っている、ということのようです。
上丸子小学校だけでなく、近隣のマンションなどにも掲示してあり
ましたので、地域で問題になっているようでした。

■新幹線・横須賀線の土手
新幹線・横須賀線の土手

うーん、そうなのか・・・と思いつつ、丸子山王日枝神社に向かう途中
新幹線・横須賀線のガードをくぐると、そこにはゴミ置き場があり
ました。

「にゃ~・・・」

ん? これは・・・。

■土手のごみ置き場で現れたのは・・・


■土手のごみ置き場にいた猫
ごみ置き場にいた猫

・・・フェンスの奥から現れたのは、まさしくでした。
手前には、誰かが猫にあげたとおぼしき食べ物の容器がそのまま
放置
されていて、まさしく上丸子小学校の貼り紙のような状況でした。

ここがえさやりスポットになっているのか猫は複数おりまして、盛ん
に鳴いたり、私の足に体をすりつけたりして食べ物をねだられました。
何も持っていないよ、と立ち去ったのですが・・・。

貼り紙を見た直後だったこともあり、うーん、なるほどこういうことか、
と印象に残りました。まあ、いろいろと難しい問題ではあると思うの
ですが、最近野良猫問題についてはクローズアップされはじめ、
荒川区ではえさやり行為を禁止して罰金を科す条例が成立したり
しています。

室内の飼い猫の一般的な寿命は十数年ですが、野良猫は衛生面の
問題から猫エイズなどの疾病が蔓延しやすく、4年程度が寿命
といわ
れています。子猫は多くの場合乳児期に死亡してしまうため、実際の
平均寿命はもっと短くなるようです。
貼り紙にあった「不幸な猫をふやしていませんか?」というのは、
このへんのことを指しているものと思います。

荒川区の禁止条例は2009年4月からの施行となっていますが、その
結果によっては追随する自治体も出てくるかもしれません。
猫、かわいいんですけどね。

【関連リンク】
2007/5/28エントリ 新丸子の猫
2008/12/19エントリ 武蔵小杉再開発地区の小学校がキャパオーバーに

Comment(0)

2009年
02月18日

新丸子のBJcafeで、パスタを食べよう(2)

hatsushimo.gif

2001/1/10エントリに続き、新丸子の路地裏カフェ「BJcafe」のパスタ
をご紹介します。

■たらば蟹とマッシュルームのソース和えスパゲティー
たらば蟹とマッシュルームのソース和えスパゲティー

今回食べたのは「たらば蟹とマッシュルームのソース和えスパゲテ
ィー」
。名前の通りなのですが、まずはパスタの上に載ったたらば
蟹が目を引きます。殻付きですので、フォークで身を取り出して食べ
ることになります。
結構たくさん身がつまっていまして、とりあえず単体でもおいしい
ですよ。

ソースはマッシュルームに唐辛子を加えたもので、多少辛味があり
ます。たらば蟹やマッシュルームのエキスが出ていて、ピリ辛のパス
タ好きな私は満足できました。
なお、このパスタに、前回同様サラダとバケットがついています。

今回のパスタは「季節のパスタ」で、シーズンによって変わっていく
ものですから、そろそろ春の食材になっていくのでしょうね。秋には
パンプキンのパスタもありましたし、食材がなくなりしだい終了する
ものなどもあったり、四季折々に楽しめるのではないかと思います。

■BJcafe~まるこカフェ日記~ 期間限定パスタメニュー
http://bjcafe.blog32.fc2.com/blog-entry-52.html

上記の2月6日の公式ブログで、今回の「たらば蟹とマッシュルーム
のソース和えスパゲッティ」がまもなく終了、となっておりますので、
現在はもう終了になっていそうですね。
新しいメニューや季節限定のメニューについては、公式ブログを
チェックしておく良いようです。

■BJcafeの店内
BJcafeの店内

このBJcafe、夜は21:30までとカフェとしては遅い時間帯まで営業
しているのですが、夜はすいていることが多いようです。
路地裏ですのでもともと穴場的なロケーションなのですが、料理は
おいしいですし、落ち着ける空間になっています。まさしく穴場スポット
ではないでしょうか。

なお、前回BJcafeのパスタをご紹介したエントリをご覧いただいて、
実際に食事をされた方のブログエントリもありました。

■ウハウハ 新丸子にあるBJcafeのパスタは本当に美味しかった
http://uhauha.jp/archives/2009/01/bjcafe.html

満足されたようで、よかったです。イチゴのタルトも良かったそうです
ので、今度はデザートも試してみたいところです。

【関連リンク】
BJcafe~まるこカフェ日記~
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ BJcafe
2008/8/30エントリ 新丸子の新しいカフェ「BJcafe」
2009/1/10エントリ 新丸子のBJcafeで、パスタを食べよう

Comment(0)

2009年
02月02日

新丸子の住友不動産マンションが事業見直し

hatsushimo.gif

住友不動産が開発を検討している新丸子の14階建て分譲マンション、
「(仮称)新丸子B計画」事業見直しを行っているようです。これは、
綱島街道の丸子橋寄りに計画されていたもので、2008年10月1日の
着工、2010年4月の竣工を予定
していました。
この件に関して、1月28日付の建通新聞が報じています。

■建通新聞神奈川 新丸子B計画の内容再検討
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p05344.html

■(仮称)新丸子B計画 現地
新丸子B計画 現地

現在はコインパーキングとなっているところに、住友不動産のマンショ
ン計画の看板が出て着工を待つ状態でした。2008/10/29エントリ
一度コメントいただいた場所ですね。

■住友不動産の看板
住友不動産の看板

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

このように、事業計画のお知らせも公示され、本年4月からの販売
開始が看板で大きく宣伝されていたのですが、ストップがかかり
ました。

折からのマンション販売不況が影響しているものと思いますが、
住友不動産は、現在再開発エリアでシティハウス武蔵小杉を分譲
中です。
本来シティハウス武蔵小杉を2月竣工までに完売して、4月から近接
地区の(仮称)新丸子B計画を販売開始するスケジュール
だったもの
が、シティハウス武蔵小杉の完売が想定よりも後ろにずれ込み、この
ままでは自社内でバッティングが生じることも影響しているのでは
ないかと思います。

しかし、単に販売時期のスライドだけの話であれば、着工を延期する
だけでいいはずで、「事業内容再検討」という言葉はそれ以上の事情
を感じさせます。財閥系の一角である住友不動産がストップをかける
となると、やはり、武蔵小杉周辺にも不況の波が来たか、と感じてしま
いますね。

とりあえず、武蔵小杉駅南口地区の西街区、東街区のように駅隣接
でプレミア性の高い開発案件は延期されにくいでしょうが、優先度の
あまり高くない案件については特に流動的な面が強くなっていくかも
しれません。

もっとも、武蔵小杉を離れた話になりますが、プレミア性の高い再開
発の目玉であっても、今や安泰とはいえない
現状があります。横浜市
中区の大規模再開発、北仲地区の再開発事業において、目玉である
森ビルの超高層ビルをはじめとする3棟が着工延期
になりました。

■神奈川新聞 再開発の目玉・超高層ビル着工延期/横浜・北仲通北地区
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjan090177/
■神奈川新聞 北仲通再開発で大和地所の2棟も着工延期
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjan0901334/

こちらも開発事業内容自体の見直しが入りそうな状況です。
やはり、現在の経済情勢では実際に着工するまでは確実とはいえ
ないのでしょうね。

さて、事業見直しの結果、(仮称)新丸子B計画がどうなるのかはわ
かりませんが、とりあえず着工は当面見合わせということになるもの
と思います。

■(仮称)新丸子B計画 マップ
(仮称)新丸子B計画 マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」オープン

Comment(2)

2009年
01月10日

新丸子のBJcafeで、パスタを食べよう

hatsushimo.gif

2008/8/30エントリで新丸子の新しい路地裏カフェ「BJcafe」をご紹
介しまして、パスタの評判がいいという話も聞いていました。その
パスタも後日食べてみたのですが、記事化を長らくさぼっておりま
した。

ということで、今回はBJcafeのパスタをご紹介したいと思います。

■夜のBJcafe
夜のBJcafe

このBJcafeの特徴のひとつは営業時間が長いことで、夜21:30まで
営業
しています。夜になると、看板が明るく照らされています。

■夜のBJcafeの店内
夜のBJcafeの店内

店内の照明はそれほど強くないのですが、この写真は明るめに撮影
したもので、壁の白さもあいまって実際より明るく見えます。入口から
外には東急線の高架が見え、電車の灯りが頻繁に行き来します。

■トマトとバジルのパスタ
トマトとバジルのパスタ

さて、今回頼んだのはバジルとチーズのトマトソースパスタ。トマトの
酸味はそれほど感じず、どちらかというとチーズの甘味が前に出て
いるように思いました。
パスタの食感もよく、私はかなり好きなタイプのパスタでしたね。

■サラダとバケット
サラダとバケット

パスタには、それぞれサラダとバケットがついています。
このバケットは、前回のエントリでもコメントいただきましたが、武蔵
小杉の誇るブーランジュリー・メチエから仕入れているものではない
かと思います。
軽く焼いてバターを塗って出してくれるのですが、これもおいしいです。
パスタが出るのを待つ間、このバケットとサラダを口に運びます。

このBJcafeのマスターは、もともとイタリアンのシェフだったようで、
パスタなどイタリアンのメニューが充実しています。他のメニューも
期待できそうでした。
営業時間も21:30までですので、レストランとして、十分夜の食事
でも活用できると思います。

デザート関係では、ケーキやタルトなども焼いていて、時折新しい
メニューも出しているようですので、こちらも要チェックです。公式
ブログの「BJcafe~まるこカフェ日記~」で時折紹介されています。
(関連リンクからご参照ください)

2008年7月オープンのお店ですが、やはり武蔵小杉周辺はここ3年
くらいでいい店が増えてきていると思いますね。今後も期待のニュー
フェースとして、またご紹介して行きたいと思います。

【関連リンク】
BJcafe~まるこカフェ日記~
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ BJcafe
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2008/8/30エントリ 新丸子の新しいカフェ「BJcafe」

Comment(1)

2008年
11月26日

「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン

hatsushimo.gif

「太郎の夢」(TAROの夢)という和菓子をご存知でしょうか。

これは、川崎市ゆかりの芸術家・岡本太郎氏の「岡本太郎美術館」が
1999年10月に完成したのを記念した和菓子です。岡本太郎氏の養女・
とし子氏の協力のもと、川崎市と川崎市菓子協議会によって作られま
した。

岡本太郎氏の作品のように既成概念にとらわれないお菓子づくりを
テーマに取り組まれたプロジェクトで、川崎市菓子協議会の加盟店が
試行錯誤を重ねたものですが、ひとつ大きな特徴があります。
それは、「太郎の夢」という和菓子のかたちをひとつに固定するのでは
なく、加盟店がおのおの自由に「太郎の夢」を創作したことです。

そのため、現在川崎市内の十数店舗ほどで販売されている「太郎の
夢」は、同じ名前ではありますがそれぞれに違ったものになっています。

中原区内でもいくつかこの「太郎の夢」は作られていまして、今回は
新丸子のIDAIモールにある「菓心 桔梗屋」バージョンをご紹介したい
と思います。

■新丸子・IDAIモールの菓心 桔梗屋
新丸子・IDAIモールの桔梗屋

現在、季節限定の「みかぼ焼き」が人気の桔梗屋ですが、店内の
陳列棚を見ると、「太郎の夢」が並んでいます。

■菓心 桔梗屋の「太郎の夢」
桔梗屋の「太郎の夢」

桔梗屋の「太郎の夢」(開封)

これは、あんこをスポンジ生地で包んだものですね。ふんわりとして
いて、普通においしく食べられました。洋風あんで、和菓子と洋菓子の
中間くらい、という感じでしょうか。
既成概念をくつがえす、というようなパンチ力のあるものではありま
せんが、無難に食べられるのではないかと思います。1個130円で
販売されています。

■菓心 桔梗屋公式ウェブサイト 太郎の夢
http://homepage3.nifty.com/KIKYOYA/taro/taro.htm

個人的には、今だったらあったかいみかぼ焼きの方がいいかな・・・と
思いますが、地域プロジェクトとして面白かったものですから、ご紹介
いたしました。
また次回、別のお店のバージョンを取り上げたいと思います。
さすがにコンプリートは無理だと思いますが・・・。

【関連リンク】
菓心 桔梗屋 公式ウェブサイト
iDAiモール 公式ウェブサイト
川崎市岡本太郎美術館 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3

Comment(0)