武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
01月08日

川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年1月2日(日)~2022年1月8日(土)の週間および累計データ集計をお伝えします。        

■2022年1月8日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は291人(前週比+260人)でした。
過去3週の連続増加は比較的緩やかだったものの、今週は一気に拡大する形になってしまいました。

区別では「市外等」が最多ではありますが、市内7区もそれぞれ大幅増加となっています。

陽性率は1.2%(前週比+0.4pt)と引き続き上昇しました。
病床使用率については、入院患者病床が3.4%(前週比+0.5pt)と上昇する一方、重症患者病床はふたたび0%(前週比▲1.4pt)となりました。

これは新規感染者が291人と大幅増だったものの、無症状20人、軽症271人であり、中等症・重症ともにゼロだったことが理由でしょう。

治療状況は入院者が+12人、自宅及び宿泊施設療養者が合計+236人と大幅増加しました。

なお、新型コロナウイルスワクチン接種状況については、集計方法の変更により今週はデータの更新はありません。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比260人増の291人
となりました。

前週31人の10倍近い数値で、急激な増加といえます。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数大幅増加により、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。
このペースでカーブが上昇を続けることが懸念されます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

中長期で見ると、感染経路が補足できない「不明」の割合が高い状態が続いています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り5,644人で、前週比2,433人増でした。
年末年始休暇を終えたことと、感染の急拡大を受けたものと思われます。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「12月27日(月)~1月2日(日)集計データ」で、陽性率は1.2%と、前週比+0.4ptでした。

また病床使用率は入院患者病床が3.4%(前週比+0.5pt)、重症患者病床が0.0%(前週比▲1.4pt)となりました。

入院患者病床使用率は若干上昇したものの、重症患者病床は利用者がふたたびゼロになったわけです。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

感染者数急増を受けて、入院者が28人(前週比+12人)、自宅療養者217人(同+200人)、宿泊施設療養者43人(同+36人)と、治療中者が増加しました。

感染者数が急増したものの中等症・重症患者はおらず、大部分が自宅又は宿泊施設療養で対応したわけです。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週はご覧の通り、「市外等」の69人が最大の増加要因ではありますが、他の川崎市7区も大きく増加しました。

7区では川崎区の45人が最多となっています。


冒頭にご案内した通り、川崎市のワクチン接種状況は集計方法の変更により今週はデータ更新がありません。
また次週、お伝えしたいと思います。

今回の集計は以上です。

新たな「オミクロン株」の影響がどの程度あるのか川崎市発表のデータからはわかりませんが、いずれにしましても今週は残念ながら感染急拡大となってしまいました。

現状では医療キャパについては大きな変動がありませんが、感染拡大の推移を注視する必要があるでしょう。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート

Comment(0)

2022年
01月08日

2022年1月9日開催予定「丸子どんど焼き」がコロナ急拡大受け中止が決定、3年ぶり復活ならず

【Reporter:はつしも】

丸子山王日枝神社による「丸子どんど焼き」が、2022年も中止となることが決定しました。

本年は1月9日に開催が告知されていたものの、新型コロナウイルスの「第6波」ともいえる急拡大を勘案し開催が困難となりました。

これにより「丸子どんど焼き」は3年連続で中止となります。

■「丸子どんど焼き」中止のお知らせ
丸子どんど焼き中止のお知らせ

こちらが、上丸子八幡町町内会のお知らせです。
「丸子どんど焼き」とあわせて、八幡町内のお飾り集めも中止となっています。

またこのほか、丸子山王日枝神社のウェブサイトトップページでも、「緊急速報」として中止の旨掲載されています。

■丸子山王日枝神社の「どんど焼き」のご案内(開催予定時点)
丸子山王日枝神社初詣のご案内

なお、開催前日となる1月8日AM時点においても、各町内会の掲示板には上記の丸子山王日枝神社からの開催案内が掲示されています。
年始1月5日に急遽中止が決定したため、掲示の更新などがまだ行き届いていないものと思われます。

この掲示を見て来場してしまう方もいらっしゃるかと思いますので、中止の旨お知り合いで共有いただくとよいでしょう。

上記のご案内の通り、今回の「丸子どんど焼き」は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため福餅・お蕎麦・うどん・甘酒を提供せず開催される予定でした。

イベント的な要素を除いてミニマムに、粛々と開催する前提でしたが、「オミクロン株」の市中感染拡大や全体の感染者数の急拡大を受けて、それでも開催が困難となってしまいました。

2020年は荒天予報のため、2021年はコロナ禍により中止でしたので、これで3年連続の中止ということになります。

■お焚き上げの受付
お炊き上げの受付  

なお、冒頭の中止のご案内の通り、丸子山王日枝神社の境内ではお焚き上げの受付を行っています。

例年どんど焼きをご利用の方は、こちらに古いお正月飾りなどをお持ち込みください。

■例年の「丸子どんど焼き」
燃え上がるどんど焼き

■例年の「福餅焼き」
福餅焼きスタート

■「厄除どんとくん」と「どんとちゃん」
 「厄除どんとくん」と「どんとちゃん」

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2016/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用
2018/1/13エントリ 丸子橋そばで「丸子どんど焼き」が例年より1時間前倒しで「明るいうちに」本日開催、新キャラクター「厄除どんとくん」「どんとちゃん」が登場 2020/1/12エントリ 2020年の「丸子どんど焼き」は降雨予報で中止に、御炊き上げは1月15日頃まで丸子山王日枝神社で受付中
2021/12/31エントリ 武蔵小杉の2022新春イベントまとめ:大型商業施設・神社初詣ともにアフターコロナ仕様継続、「丸子どんど焼き」1/9に3年ぶり復活

Comment(0)

2022年
01月07日

東急武蔵小杉駅などで「BLEACH原画展開催記念」スタンプラリー開催、コロナ対応「足踏み式」スタンプ台を設置

【Reporter:はつしも】

渋谷ヒカリエの「ヒカリエホール」において、週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画「BLEACH(ブリーチ)」の原画展「BLEACH EX.」が2022年1月16日(日)まで開催されています。

これにあわせてヒカリエと東急武蔵小杉駅・日吉駅・横浜駅・溝の口駅において「『BLEACH』原画展開催記念 東急線スタンプラリー」が同期間に開催されています。

このスタンプ台は「コロナ仕様」になっていまして、足踏み式で手の接触なくスタンプを押すことができるようになっていました。

■「BLEACH」原画展開催記念 東急線スタンプラリー
東急線スタンプラリー

■東急武蔵小杉駅で配布されているスタンプ台
東急武蔵小杉駅に設置されたスタンプ台

「『BLEACH』原画展開催記念 東急線スタンプラリー」の台紙は、渋谷ヒカリエと東急武蔵小杉駅など前述の東急線4駅にスタンプ台紙が備え置かれています。

5か所でのスタンプを集めることで、記念品の「A6クリアファイル」(無くなり次第終了)をもらうことができます。

■今回のスタンプ台
スタンプ台

そして今回特徴的だったのが、このスタンプ台です。

従来型のスタンプ台は多くの場合手でスタンプを持って台紙に押すのですが、このスタンプ台は足踏み式で押せるようになっています。

■足踏み式のスタンプ
足踏み部分

足踏み式のスタンプ

武蔵小杉駅のスタンプ

武蔵小杉駅のスタンプは、人気キャラクターの「朽木白哉」でした。

記念品の交換場所である渋谷ヒカリエの原画展前のほか、東急線4駅ですから、それほどハードルの高いスタンプラリーではありません。

「BLEACH」がお好きな方は、回ってみるのも良いでしょう。

それにしても、この足踏み式のスタンプ台は、アフターコロナのスタンプラリーの標準になってくるかもしれませんね。

■スタンプラリーの開催概要
●スタンプ設置個所:東急線「横浜駅」「日吉駅」「溝の口駅」「武蔵小杉駅」(4駅) 渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール(1個所)
●スタンプラリー開催期間:2021年12月17日(金)~2022年1月16日(日)
※各駅:初電から終電まで/ヒカリエホール:11時~20時
●記念品交換場所:渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール
●記念品交換期間:2021年12月17日(金)~2022年1月16日(日) 11時~20時
※12月17日のみ16時~

【関連リンク】
BLEACH原画展開催記念 東急線スタンプラリー
BLEACH生誕20周年記念原画展「BLEACH EX.」ウェブサイト

Comment(0)

2022年
01月06日

2022年始の武蔵小杉に大雪、Kosugi 3rd Avenueやこすぎコアパークなど各地に雪だるまが登場

【Reporter:はつしも】

本日は関東地方南部の広範囲にわたって大雪となり、武蔵小杉においても今冬初の積雪がみられました。

本エントリでは、地域の皆さまからご提供いただいた写真を交えて、武蔵小杉周辺の街の様子をお届けしたいと思います。

■「Kosugi 3rd Avenue」サウスパークの積雪
Kosugi 3rd Avenue

武蔵小杉の雪模様はこれまでにもご紹介したことがありますので、新スポットから記録しておきましょう。

こちらは開業1周年を迎えた「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」です。

南側の広場「サウスパーク」が真っ白に染まっていました。

■夜の「サウスパーク」
夜の「サウスパーク」

■雪をかぶったシンボルオブジェ
雪をかぶったシンボルオブジェ

そして夜になると、「サウスパーク」はイルミネーションでまた違った姿を見せます。
「3rd」の形をしたシンボルオブジェも、雪をかぶっていました。

■雪玉
雪玉

■思い思いの雪だるま
雪だるま

雪だるま

■サウスパークを見下ろして
サウスパークで遊ぶ子たち

サウスパークでは、いくつもの雪だるまが作られていました。
このときもまだ、雪で遊んでいる子どもたちがいらっしゃいました。

雪が降ると大変ではありますが、子どもたちにとっては楽しい時間だったりもするわけですね。

■こすぎコアパーク
こすぎコアパーク

こすぎコアパークの雪だるま

こすぎコアパークにも同様に積雪があり、雪だるまが作られていました。
こちらもリニューアル以降、初の雪景色です。

■解体中の旧日本医科大学武蔵小杉病院
解体中の旧日本医科大学武蔵小杉病院

続いてこちらは、解体中の旧日本医科大学武蔵小杉病院です。
解体工事が進む現場も、上から見ると真っ白になっていました。

■日本医科大学武蔵小杉病院の新棟
日本医科大学武蔵小杉病院の新棟

日本医科大学武蔵小杉病院の新棟も、初めての雪景色です。
ここは歩道沿いの植栽に間接照明が設置されていて、綺麗でした。

■丸子山王日枝神社の雪景色
丸子山王日枝神社

■八幡町共進会
八幡町共進会

一方、丸子山王日枝神社や、新丸子の商店街にも雪が積もっていました。
新年を迎えたばかりの丸子山王日枝神社の境内は、静まり返っています。

■セントア武蔵小杉前の雪かき
セントア武蔵小杉前の雪かき

セントア武蔵小杉前の雪かき

これだけ雪が降りますと、明日朝の路面の凍結が心配です。
セントア武蔵小杉前では、歩道の雪かきをしている方がいらっしゃいました。

部分的にでも、雪かきされていると大変ありがたいですね。
お疲れ様でございました。

皆さまも明日、足元にはどうぞお気を付けください。

【関連リンク】
2008/1/23エントリ 武蔵小杉に降る雪
2008/2/3エントリ 武蔵小杉に降る雪(再)
2008/4/30エントリ 武蔵小杉にツツジが咲く頃
2010/2/5エントリ 武蔵小杉に降る雪(2010年2月)
2011/2/16エントリ 武蔵小杉に降る雪(2011年2月)
2012/1/24エントリ 武蔵小杉に降る雪(2012年1月)
2012/1/29エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に残る雪
2012/2/29エントリ 武蔵小杉に降る雪(2012年2月)
2013/1/14エントリ 武蔵小杉に降る雪(2013年1月)と、東急バスのタイヤチェーン装着
2014/2/8エントリ 武蔵中原に降る雪
2014/2/9エントリ 大雪の翌日、武蔵小杉の雪だるまと雪かき作業
2014/2/15エントリ 東急元住吉駅で東横線衝突事故が発生:一部区間で運転再開、16日始発より全線復旧見込
2014/2/18エントリ 2月14日の大雪により、二ヶ領用水の八重桜が倒れる
2016/1/18エントリ 武蔵小杉のこすぎコアパーク・家族の絆モニュメント・新駅前・グランツリーなど新スポットに今冬初の積雪
2018/1/22エントリ 武蔵小杉に4年振りの大雪。JR武蔵小杉駅入場規制の行列が伸び、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が19時に早期閉館 2018/2/5エントリ 2018年1月23日、大雪翌朝の武蔵小杉の雪景色。多摩川には幻想的な「川霧」が発生

Comment(0)

2022年
01月05日

平間駅前商店街に川崎工科高校出身・阪神タイガース青柳晃洋選手の最多勝祝賀横断幕が掲示、「平間の星」を後押し

【Reporter:はつしも】

JR平間駅前の商店街に、川崎工科高校出身の阪神タイガース・青柳晃洋選手の最多勝獲得を祝う横断幕が昨年末に掲出されていました。

同商店街においては、青柳選手の東京五輪代表選出時にも横断幕が作られるなど、地元出身のヒーローとして応援されています。

■JR平間駅前の青柳晃洋選手最多勝祝賀横断幕
JR平間駅前の横断幕

青柳晃洋選手は、神奈川県横浜市出身のプロ野球選手です。
神奈川県立川崎工科高校に進学し、甲子園出場はならなかったものの1年生から投手として活躍しました。

帝京大学を経て2015年のドラフトで阪神タイガースに入団、2019シーズンからフルにローテーションに入ると2021シーズンに初の2桁勝利、13勝を挙げてこれが最多勝となりました。

青柳晃洋選手の最多勝を祝う横断幕は、JR平間駅の改札を出てすぐの商店街に掲示されていました。

■「セントラルリーグ最多勝 青柳晃洋選手」
青柳晃洋選手の横断幕

■「阪神タイガース 平間の星」
阪神タイガース 平間の星

この横断幕は、平間商店街の一部店舗の協賛により作られたものです。
阪神タイガースの黄色と黒の縦縞がベースで、非常によく目立ちます。

横断幕には「平間の星」とありました。

川崎工科高校の前身である川崎工科高校時代を含めると、ロッテで12年間中継ぎ・抑え投手を中心に活躍した内竜也選手など優れた野球選手は他にも存在しますが、プロ野球でのタイトル獲得は青柳晃洋選手が初めてとなります。

■神奈川県立川崎工科高校
神奈川県立川崎工科高校

神奈川県立川崎工科高校

神奈川県立川崎工科高校は、1941年に設立された川崎工業高校を総合技術高校として2010年に改変した学校です。

1年次は共通で工業や科学技術の基礎を学び、2年次から「機械エンジニア」「ロボットシステム」「電気テクノロジー」「情報メディア」「環境エンジニア」「食品サイエンス」の2つの専攻コースに分かれて学習します。

野球部は川崎工科高校時代から70年の歴史があり、前述の通り優秀な野球選手を輩出してきました。

■川崎工科高校の施設
神奈川県立川崎工科高校

神奈川県立川崎工科高校

神奈川県立川崎工科高校

川崎工科高校には、工科高校ならではの実習施設が整備されています。
校内の様子はYoutubeで学校紹介動画が公開されていますので、そちらをご参照ください。

■神奈川県立川崎工科高校 学校紹介動画


神奈川県立川崎工科高校は、「平間銀座サマーフェスタ」への協力など、地域貢献活動も行っています。

そのような交流があって、今回のような横断幕の掲示につながったものでしょう。

平間にお立ち寄りの際、まだ横断幕があるようでしたら、ご覧になってみてください。

【関連リンク】
神奈川県立川崎工科高校 ウェブサイト
青柳晃洋選手 twitter
阪神タイガース 2022選手プロフィール 青柳晃洋

2016/9/7エントリ 臨海部の工業用水を支える「平間配水所」の調圧塔と、川崎市中部学校給食センター・動物愛護センター整備
2017/12/1エントリ 川崎市立中学校の学校給食が本日より完全実施、中原区内では上平間の中部学校給食センターから配送を開始
2018/2/11エントリ 平間配水所用地に16,000平米の多目的広場「FUSOグリーンガーデン」が供用開始、川崎市中部学校給食センターに続き用地の有効活用が進む
2019/6/26エントリ 川崎市動物愛護センター「ANIMAMALLかわさき」見学レポート:移転拡張により各種設備が充実
2021/11/5エントリ V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場
2021/12/19エントリ 川崎フロンターレのJ1連覇祝賀メッセージが武蔵小杉・新丸子・武蔵中原・元住吉・平間等各地に出揃う、今季は武蔵小杉駅階段にも掲示

Comment(0)

2022年
01月04日

法政通り商店街「ニカッパ君」がお正月仕様に、地域の子どもたちによる「ニカッパクイズ」「川崎フロンターレ優勝祝賀」イラストも展示

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の「ニカッパ君」が、お正月仕様になりました。
またこれにあわせて、地域の子ども達によるニカッパ君の絵や、「ニカッパクイズ」が掲示されています。



■法政通り商店街の「ニカッパ君」
法政通り商店街の「ニカッパ君」

法政通り商店街のマスコットキャラクター「ニカッパ君」は、法政通り商店街と二ヶ領用水が交わる「今市橋」の上に鎮座しています。

法政二中高の「二」と、二ヶ領用水の「二」を取って「ニカッパ」という名前なのだそうです。

季節ごとにコスチュームチェンジがあり、本サイトでは2012年5月の担当から10年間にわたって変遷やバージョンアップをご紹介してきました。

■地域の子ども達の絵
地域の子ども達の絵

そして今回掲示されたのが、地域の子ども達によるニカッパ君の絵です。
年始のご挨拶、商店街の応援メッセージに加えて、「ニカッパクイズ」の出題もありました。

本エントリに記録しておきたいと思います。

■地域の子ども達によるニカッパ君の絵「よいお年を」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

■「あけましておめでとうございます。」

地域の子ども達によるニカッパ君の絵

こちらは、年末年始のニカッパ君を描いたのですね。
「よいお年を」
「あけましておめでとうございます。」
と年末年始のご挨拶がありました。

■「ほうせいどうりでかいものしよう」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

■「ほうせい通りにはいろいろなお店があるよ」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

ニカッパ君は法政通り商店街のマスコットキャラクターですので、「ほうせいどうりでかいものしよう」「ほうせい通りにはいろいろなお店があるよ」と、同商店街を応援するメッセージもありました。

■「ニカッパを見にきてね」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

こちらは、大胆にバックを赤色で塗っています。
実際の風景とは違い、自由な発想で描いてあるのが良いですね。

■「どうしてニカッパは作られたでしょうか?」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

■「ニカッパはどうしてつくったでしょうか?」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

ここからは「ニカッパクイズ」です。

「どうしてニカッパは作られたでしょうか?」ということですが、解答は「しょうてんがいをにぎやかにするため」でした。

■「ニカッパはなん年まえにできたでしょうか?」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

■「ニカッパはいつできたでしょう。」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

「ニカッパはなん年まえにできたでしょうか?」
「ニカッパはいつできたでしょう。」

いずれも同じクイズですが、「13ねんまえ(2009年)」「2012年」と解答が違います。

正式に「ニカッパ」という名前のキャラクターになったのは前述の通り2012年5月ですが、その前から法政通り商店街にはカッパのキャラクターがいました。

そこから数えて13年ということかと思います。

■「ニカッパの目は、なぜひかるのでしょうか?」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

「ニカッパの目は、なぜひかるのでしょうか?」

解答は「みんながたのしめるように」とのことでした。

■「ニカッパはだれが作ったでしょうか?」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

「ニカッパはだれが作ったでしょうか?」
解答は「かわしまさん」でした。

法政通り商店街のレディスファッションのお店「アラセ」の店主さんですね。

■「ほうせい通にニカッパかいじゅうしつげん!」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

■「フロンターレゆうしょうおめでとう」
地域の子ども達によるニカッパ君の絵

ほかにも、「ニカッパかいじゅう」を描いたものや、川崎フロンターレ優勝祝賀メッセージのニカッパ君もありました。

法政通り商店街をご通行の際にでも、ご覧になってみてください。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2014/4/28エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がフルアーマーこどもの日仕様に
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場
2014/9/23エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」
2014/11/13エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2014年版)2015/1/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に(2015年版)
2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
2015/3/28エントリ 武蔵小杉の2015お花見シーズン到来と、入学式仕様のニカッパ君
2015/5/4エントリ 武蔵小杉の「こどもの日」に、各地で泳ぐこいのぼり
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2015/9/15エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の夜みこし仕様と、「おかし工房しいの実」のニカッパ君クッキー
2015/10/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が、風力で動く針金アートで登場
2016/3/3エントリ 武蔵小杉の商店街に法政二中・高「祝卒業・入学 共学&新校舎タペストリー」が登場
2016/4/16エントリ 2016年4月より同時に新校舎供用開始、両校男女共学となった法政二中・高と大西学園中・高の新学期スタート
2016/7/16エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2016:設営から見守る開催レポート
2016/8/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が台風耐久仕様に/9月3日(土)「夜みこし」が担ぎ手を募集
2017/2/3エントリ 武蔵小杉の節分到来。修理入院後の「ニカッパ君」節分仕様と、「会館とどろき」の的当てゲーム
2018/9/23エントリ 法政通り商店街の「エコキャップ運動」が2018年9月末日で回収終了、プラスチック材料値下げ等によりワクチン寄付が困難に
2019/12/22エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」が修復を経てリニューアル、手回しハンドル発電で目が輝く
2020/7/28エントリ 武蔵小杉・元住吉周辺にストーンアート広がる、法政通り商店街に「ニカッパ君」バージョンが登場
2021/2/7エントリ 法政通り商店街のニカッパ君向かいに「ニカップルスポット」が登場、ふたり以上の手動発電でハート形イルミネーションが点灯

Comment(0)

2022年
01月03日

武蔵小杉・新丸子の年末年始。「菓心 桔梗屋」がお正月上生菓子、「しぶそば」が「のるるんかまぼこ」を販売

【Reporter:はつしも】

お正月も3が日が過ぎようとしています。
年越しそばやお雑煮を召し上がった方も多いと思いますが、新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」ではお正月仕様の上生菓子を作っていました。

また東急武蔵小杉駅の「しぶそば」では、「のるるんかまぼこ」を数量限定販売していましたので、こちらもご紹介したいと思います。

■「菓心 桔梗屋」のお正月上生菓子
菓心桔梗屋の上生菓子

新丸子駅西口の商店街「iDAiモール」の和菓子店「菓心 桔梗屋」では、工夫を凝らした練り切りなどの上生菓子を作っています。

年末からは、写真の「お正月仕様」の上生菓子を販売していました。
今回いただいたのは、「干支」と「お供え(鏡餅)」です。

■「干支」の饅頭
干支の饅頭

■「お供え(鏡餅)」の練り切り
お供え(鏡餅)の練り切り

「干支」はもちろん虎で、お饅頭になっています。
耳や目鼻がかわいらしいですね。

「お供え(鏡餅)」は舌触りの良い練り切りで、みかんのつぶつぶした表面まで細かく細工されています。

見た目だけでなく味も抜群で、中に入っている桔梗屋の自家製あんこは、安定のおいしさです。

■「菓心 桔梗屋」Instagram


「菓心 桔梗屋」では、全部で9種類のお正月上生菓子を作っています。

●「栄松」(浮島製)
●「若竹」(鹿の子、羊羮製)
●「福梅」(練り切り製)
●「干支(虎)」(上用饅頭製)
●「舞鶴」(せっぺい製 )
●「亀甲」(練り切り、中は栗あん)
●「万両」(練り切り、栗乗せ )
●「鯛」(練り切り)
●「お供え(鏡餅)」(練り切り)

これらは1月4日(火)からの年始営業開始から販売しているとのことですので、まだもう少しお正月気分の演出に召し上がってみてはいかがでしょうか。



■東急武蔵小杉駅コンコースの「しぶそば武蔵小杉店」
しぶそば武蔵小杉店

■年末に販売していた「歳末そば・年越しそば」
歳末そば・年越しそば

一方こちらは年末にさかのぼって、東急武蔵小杉駅コンコース内の「しぶそば武蔵小杉店」です。

同店では歳末そば・年越しそばの販売にあわせて、数量限定で「のるるんかまぼこ」を販売していました。

■「のるるんかまぼこ」
のるるんかまぼこ

のるるんかまぼこ

「のるるんかまぼこ」は、東急電鉄のキャラクター「のるるん」が練りこまれています。

純粋にかまぼことしての美味しさを求めるならば、こちらではなく名店のかまぼこを当たるのがよいと思いますが、東急沿線ならではの年末年始ということで、かわいらしくて良かったと思います。

2021年末企画としては終了していますが、「しぶそば」では毎年年末に限らずたまに「のるるんかまぼこ」のトッピングキャンペーンを実施していますので、食べたい方はSNSなどをチェックしておくとよいでしょう。

みなさまは年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか。

明日からはまた徐々に平常モードに戻っていくと思いますが、また武蔵小杉の街のさまざまな情報をお伝えしてまいります。

■2021年末の「菓心 桔梗屋」
年末の桔梗屋

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2021/10/7エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ「フロカフェ」で川崎市水道100周年「ウォータン&カブレラ和菓子セット」を販売、「菓心 桔梗屋」が協力
2021/10/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が「ハロウィーン練り切り」限定販売、「フロカフェ」のウォータン&カブレラ和菓子は10/31最終日に
2021/11/24エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が坂本九さん生誕80周年記念「九里饅頭」を年内まで店頭販売、疎開先の笠間市の栗を練りこみ上質な仕上がり

Comment(0)

2022年
01月02日

川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年をまたいで、2021年12月19日(日)~2022年1月1日(土)の週間および累計データ、そして12月までの月次データ集計をお伝えします。        

■2022年1月1日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は31人(前週比+4人)と、5週ぶりの増加に転じた前々週から3週連続の増加となりました。
ただ、増加ペースはやや鈍化し、現段階で「急拡大」局面には至っていません。

区別では「市外等」の12人が大きな増加要因で、逆に言えば川崎市7区での感染者数は増加しなかったといえます。

陽性率は0.8%(前週比+0.4pt)と上昇しました。
病床使用率については、入院患者病床が2.9%(前週比+1.9pt)、重症患者病床が1.4%(前週比+1.4pt)と若干上昇しています。

感染者数の増加により、入院・自宅療養者がそれぞれ増加し、合計40人(前週比+7人)になっています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、「3回目接種」がスタートしています。
この3回目接種も加えて週合計4,513回、累計での2回目接種回数は約115.7万回に達しました。

これは川崎市人口の約76.0%、対象人口の約84.6%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比4人増の31人
となりました。

ここ3週の前週比は+11人、+11人、+4人ということで、前週比の増加ペースはやや鈍化する形になりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標も上昇しました。
もっとも中長期でみれば、まだ低い水準といえます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

こちらは前週から大きな変動はありませんが、感染者数が少なくなっていることもあって、直近では数字が大きく振れやすくなっています。

中長期で見ると、感染経路が補足できない「不明」の割合が高いといえるでしょう。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,211人で、前週比1,108人減です。
これは年末年始の影響もあったかもしれません。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「12月20日(月)~12月26日(日)集計データ」で、陽性率は0.8%と、前週比+0.4ptでした。

また病床使用率は入院患者病床が2.9%(前週比+1.9pt)、重症患者病床が1.4%(前週比+1.4pt)と、上昇しました。

前週までゼロだった重症患者病棟に入院があったわけです。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

感染者数が増加した分、入院者が16人(前週比+3人)、自宅療養者17人(同+4人)、宿泊施設療養者7人(同+0人)と、治療中者が増加しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週はご覧の通り、「市外等」の12人が最大の増加要因です。
前週の「市外等」は8人でしたから、つまり今週の感染者数の前週比「+4人」がこれに相当し、市内7区での感染者数の合計は変わらなかったことなります。

■月別・区別の感染者数の推移
月別・区別の感染者数の推移

12月度のデータが締まりましたので、月次データも掲載いたします。
11月109人に対して12月85人と、12月度も減少しました。

1月度は今週のペースが続くとまた100人を超えますので、さらに減少というのはハードルが高いかもしれません。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「12月20日(月)~12月26日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は4,513回と久々に増加しました。
これは「3回目接種」が本格的にスタートしたことが要因です。

今週でいえば1回目1,030回、2回目1,700回、3回目1,783回ですので、これから徐々に3回目接種が中心になってくるのではないでしょうか。

2回目累計接種回数は約115.7万回、川崎市人口の約76.0%、対象人口の約84.6%に相当するところまで達しました。
いまのところ「3回目累計接種回数」(現段階で4,618回)はグラフ集計していませんが、ある程度の数値になってきたら、こちらも集計をする予定です。

なお、3回目接種については2022年1月25日から集団接種会場・大規模接種会場の予約もスタートしますので、詳細は川崎市のウェブサイトをご参照ください。

今回の集計は以上です。

年末年始で人流が抑えられたのか、またその影響が確認できるのは2週間ほど先になるでしょう。
まずは当面、感染が急拡大には至っていない、といえるかと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)

Comment(0)

2022年
01月01日

武蔵小杉ライフ:2022年新年のご挨拶

【Reporter:はつしも】

あけましておめでとうございます。
ローカルメディア「武蔵小杉ライフ」より、2022年を迎えてのご挨拶を申し上げます。

本サイトは2007年5月の開設以来、本年5月をもって15周年を迎えます。
15年近くの積み重ねでローカルメディアとしての体制を確立し、さまざまな取材の幅を広げることができました。

ここまでの積み重ねにあたっては、地域の皆さまのご支援がたいへん大きな力になりました。
ここで改めて、御礼申し上げます。

あけましておめでとうございます

今年もまた、新年に向かう前に前年をふりかえってみたいと思います。

2021年は、コロナ禍が続いた年でした。
特に「第5波」と呼ばれる感染拡大が著しく、武蔵小杉においても生活が大きく制約を受ける結果となりました。

■NEC玉川ルネッサンスシティの新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場
時間帯ごとに入場

ただそんな中でも、ワクチンの接種を進め、感染拡大防止の配慮をすることで、一定のイベント開催ができるようになってきたのが2021年の特徴でした。

■10月2日開催「街ナカアート2021」
インスタレーション完成

■11月23日開催「まんなかフェス」
まんなかフェスのメインステージ

■収容人数100%で開催された天皇杯準決勝
久しぶりに埋まったホーム側の座席

新型コロナウイルス拡大以降、地域イベントはほぼ全滅に近い状況でしたが、年の後半から「街ナカアート2021」や活躍するママ応援イベント「まんなかフェス」など、屋外イベントを中心に開催ができるようになってきました。

また12月の天皇杯準決勝(川崎フロンターレvs大分トリニータ戦)では、収容人数100%での開催が実現しました。

なお、この試合では「オミクロン株」感染者が1名入場していたことが後日明らかになりましたが、周辺の観客を調査した結果試合での感染拡大はなかったものと思われることが確認されています。

■J1リーグ連覇を果たした川崎フロンターレ
シャーレアップ

川崎フロンターレは天皇杯は残念ながらPK戦の末準決勝敗退となりましたが、J1リーグは圧倒的な強さで連覇を果たしました。

これで5年間で4度のリーグ優勝、ルヴァンカップと天皇杯を1度ずつ制したことになり、いまや「黄金時代」とも呼ばれています。

■10月25日「丸子の渡し花火」
丸子の渡し花火

 ■11月30日「マウントレーニア」プロモーション花火
マウントレーニアのプロモーション花火

■12月26日 下沼部小学校「玉川冬花火2021」
ナイアガラ花火 

また今年も各種花火大会は開催が出来ませんでしたが、小規模な花火打ち上げが行われました。

10月に「丸子の渡し花火」、11月に森永乳業のカフェラテ「マウントレーニア」のプロモーション花火、12月には下沼部小学校で「玉川冬花火2021」がそれぞれ開催されました。

従来のような大規模集客で「密」を作り出す花火大会はまだまだ開催が難しい状況ですが、こういった取り組みが広がってきて地域の皆さんが楽しめるようになりました。

直近では新型コロナウイルスの感染者数は減少からやや増加に転じており、まだ予断を許さない状況ではありますが、感染防止対策を講じながら、一定のイベント開催は試みられていくのではないかと思います。

■「東京2020オリンピック・パラリンピック」英国代表歓迎の装飾
プラウドタワー武蔵小杉前のタペストリー

階段部分の装飾

■パラリンピックの川崎市採火式
採火式

また2021年は、「東京2020オリンピック・パラリンピック」イヤーでもありました。
川崎市は英国代表のホストタウンをつとめ、残念ながらコロナ禍で交流等はできなかったものの、街中にタペストリーなどの装飾が行われました。

また聖火リレーは中止となる一方、等々力陸上競技場でパラリンピックの「川崎市採火式」が実施されました。

■リニューアルしたこすぎコアパーク
シームレスにつながった東急武蔵小杉駅の通路

武蔵小杉の街の動きとしては、駅前の「こすぎコアパーク」が10月26日にリニューアルしたのが大きな変化でした。

「コスギフェスタ」のようなこすぎコアパークでの大規模イベントはしばらく開催できていませんが、2022年はどうでしょうか。



■2022年は「丸子どんど焼き」が3年ぶりに復活
丸子どんど焼き

■「成人の日を祝うつどい」は1月10日に開催予定(写真は2021年)
福田市長のご挨拶

2022年については、現在のところ「丸子どんど焼き」が1月9日(日)に3年ぶりに開催されます。

また「成人の日を祝うつどい」は、オンライン併用で1月10日(月)に開催される予定です。

さらに等々力緑地では「等々力緑地魅力づくりイベント『PARK &(パークアンド)』」が1月14日~16日まで開催される予定で、現段階では年初からイベントスケジュールが連続して組まれています。

さらに先となると社会情勢が読みにくくなりますが、ワクチンの3回目接種なども進めつつ、安心して暮らせるようになればと思います。


本サイトは引き続き「無所属・非営利」のローカル報道メディアとして、独自の判断によってのみ情報をお伝えしてまいります。

「武蔵小杉ブログ」を中心としながら、発信内容は下記のオフィシャルSNS媒体ごとにそれぞれ異なりますので、お好みやライフスタイルに合わせてご活用ください。

2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

■武蔵小杉ライフ
https://www.musashikosugilife.com/
■武蔵小杉ライフ facebook版
https://www.facebook.com/musashikosugilife
■武蔵小杉ライフ 公式twiter
https://twitter.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ 公式Instagram
https://instagram.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ note
https://note.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/musashikosugilife
■武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

【関連リンク】
2008/1/1エントリ 新年のご挨拶
2009/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2009年新年のご挨拶
2010/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2010年新年のご挨拶
2011/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2011年新年のご挨拶
2012/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2012年新年のご挨拶
2013/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2013年新年のご挨拶
2014/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2014年新年のご挨拶
2015/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2015年新年のご挨拶
2016/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2016年新年のご挨拶
2017/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2017年新年のご挨拶
2018/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2018年新年のご挨拶
2019/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2019年新年のご挨拶
2020/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2020年新年のご挨拶
2021/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2021年新年のご挨拶

Comment(1)

2021年
12月31日

武蔵小杉の2022新春イベントまとめ:大型商業施設・神社初詣ともにアフターコロナ仕様継続、「丸子どんど焼き」1/9に3年ぶり復活 ※中止決定

【Reporter:はつしも】

※1/8追記 「丸子どんど焼き」は新型コロナウイルス感染症拡大により中止が決定しました。

2021年の大晦日になりました。
明日、2022年1月1日元日から、武蔵小杉周辺の商業施設等では初売りがはじまり、また新春イベントが行われます。

コロナ禍により大部分が中止となった2021年と比べると、今回はある程度のイベントが開催される予定です。

また各神社ではソーシャルディスタンスを保った参拝が呼び掛けられる一方、丸子山王日枝神社の「丸子どんど焼き」は福餅の提供をやめるなど一定の制限の下で復活することになりました。

■グランツリー武蔵小杉の新春ディスプレイ
 グランツリー武蔵小杉の新春ディスプレイ

■グランツリー武蔵小杉の新春イベントのご案内
グランツリー武蔵小杉の新春イベントのご案内

グランツリー武蔵小杉の新春イベントの案内

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内
 イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内

2020年まで、グランツリー武蔵小杉では1月1日に開運千本引き、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では開運500本引きが実施されていました。

たいへん人気の企画で例年大行列ができるため、さすがに2021年は中止、2022年についても開催されないこととなりました。

それに代わる企画として、プレミアム商品券の販売などが行われます。

■武蔵小杉周辺商業施設の新春イベント
1日 ●グランツリー武蔵小杉 初売り
●グランツリー武蔵小杉 プレミアム商品券販売(9時~)【Web
●グランツリー武蔵小杉 虎舞(14時、16時)【Web
●グランツリー武蔵小杉 福おみくじ【Web
●グランツリー武蔵小杉 来福朱印お授け(14~17時)【Web
●グランツリー武蔵小杉 棚照結神ステッカー配布(14時~)【Web
●ららテラス武蔵小杉 初売り
●ららテラス武蔵小杉 ご褒美ラリー【Web

●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 初売り
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 プレミアム商品券販売(開店~)【Web
2日 ●グランツリー武蔵小杉 福おみくじ【Web
●グランツリー武蔵小杉 初夢プレゼントキャンペーン【Web
●グランツリー武蔵小杉 新春来福祭WoW BINGO(14~15時)

●武蔵小杉東急スクエア 初売り
●ららテラス武蔵小杉 ご褒美ラリー【Web
●ららテラス武蔵小杉 おみくじ抽選会【Web

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 干支小物プレゼント(開店~)【Web
ビーンズ武蔵中原 干支土鈴プレゼント(10時~)Web
3日 ●グランツリー武蔵小杉 福おみくじ【Web
●グランツリー武蔵小杉 初夢プレゼントキャンペーン【Web
●ららテラス武蔵小杉 ご褒美ラリー【Web
●ららテラス武蔵小杉 おみくじ抽選会【Web

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 紅白饅頭プレゼント(開店~)Web

上記が、武蔵小杉周辺の商業施設(グランツリー武蔵小杉・武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・ビーンズ武蔵中原)の新春イベント情報です。

グランツリー武蔵小杉のウェブサイトやチラシには記載がありませんが、「アリオ」「グランツリー武蔵小杉」「プライムツリー」「セブンパーク」の共通企画として「来福朱印お授け」「棚照結神※ステッカー配布」が1月1日にあります。

※アリオやグランツリー武蔵小杉などセブンアンドアイの商業施設を擬人化するプロジェクト。詳細は上記WEBリンクをご参照ください。

「密」になりやすいイベントは今年も回避となりました。
新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」では、現段階でウェブサイトで告知されているイベントはありません。

■1月1日休館となる武蔵小杉東急スクエア
 1月1日休館となる武蔵小杉東急スクエア

武蔵小杉の大型商業施設の中で、唯一武蔵小杉東急スクエアは元日休業となります。
初売りは1月2日となりますので、ご注意ください。

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社  

■丸子山王日枝神社の初詣のご案内
 丸子山王日枝神社初詣のご案内

一方こちらは「丸子山王日枝神社」です。
2021年に引き続き、元旦のお汁粉とお神酒のふるまいはありません。

お札・お守り・破魔矢の頒布は行うということです。

また上記のご案内の通り、「丸子どんど焼き」は1月9日に開催されることとなりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、福餅・お蕎麦・うどん・甘酒の提供はありません。

イベント的な要素を除き、古いお札や正月飾りなどを焚き上げる行事として粛々と実施するということかと思います。

2020年は荒天予報のため、2021年はコロナ禍により中止を余儀なくされたため、実に3年ぶりの復活となります。

※1/8追記 「丸子どんど焼き」は新型コロナウイルス感染症拡大により中止が決定しました。


■賽銭箱が設置された丸子山王日枝神社
賽銭箱が設置された丸子山王日枝神社

■お焚き上げの受付
お炊き上げの受付  

「丸子どんど焼き」では、毎年古いお正月飾りや書初めなどを燃やしています。

すでに丸子山王日枝神社では、お焚き上げの受付が行われていました。

写真にうつっている石像は「神猿」で、昨年に引き続きマスク着用です。
初詣もマスク着用が原則となっていますので、当日の列整理やソーシャルディスタンスの確保など、神社のご案内に従うようにしましょう。

■住吉神社
住吉神社

■今井神社の初詣のご案内
今井神社のご案内

今井神社の初王でのご案内

■神明神社の初詣のご案内
神明神社の初詣のご案内

丸子山王日枝神社だけでなく、武蔵小杉周辺の各神社も初詣のご案内を出していました。
神明神社では、「時期をずらす」「距離をたもつ」「マスクをつける」の3点をお願いしていました。

■「川崎七福神」は2021年も実施
川崎七福神  

過去にもご紹介してきた「川崎七福神」は、2022年も実施されます。

これは元日だけに集中することなく、7日まで分散して参加ができることもあり、2021年も平常開催されていました。

ただ、寒いなか割と長い時間外を回ることになりますので、暖かくしてお出かけください。

■「川崎七福神」の御朱印帳
完成した御朱印帳

それでは、2021年の武蔵小杉ライフも、そろそろ店じまいとなります。

皆様もどうぞよいお年をお迎えください。

【関連リンク】
川崎七福神 ウェブサイト
2015/12/30エントリ 大晦日の武蔵小杉でつく、除夜の鐘。中原街道の「西明寺」にて先着順受付
2017/1/3エントリ 中原区の7寺院をめぐる、福運スタンプラリー。2017年1月7日(土)まで実施中「川崎七福神めぐり」完遂レポート
2020/1/6エントリ 中原区の7寺院で、幸福を呼ぶ御朱印集め。2020年の「川崎七福神めぐり」

(武蔵小杉の2021-2022年末年始)
2021/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2021-2022年末年始営業時間まとめ:ライフが3連休、東急ストア新丸子店・もとまちユニオン日吉店が2連休を新規導入
2021/12/29エントリ 武蔵小杉周辺2021-2022年末年始診療所まとめ:日医大は新病棟で小児急病センター稼働、川崎市新型コロナ感染症・ワクチン接種コールセンターも24時間対応

(丸子どんど焼き)
丸子山王日枝神社 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2016/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用
2018/1/13エントリ 丸子橋そばで「丸子どんど焼き」が例年より1時間前倒しで「明るいうちに」本日開催、新キャラクター「厄除どんとくん」「どんとちゃん」が登場 2020/1/12エントリ 2020年の「丸子どんど焼き」は降雨予報で中止に、御炊き上げは1月15日頃まで丸子山王日枝神社で受付中

Comment(1)