武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
12月11日

川崎フロンターレU-18が高校年代最高峰・プレミアリーグ昇格初年度でEAST優勝・ファイナル準優勝の快挙、羽ばたく「ヤンフロ」に国立競技場で声援

本日、「高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグ2022ファイナル」が国立競技場で開催されました。

プレミアリーグEAST優勝の川崎フロンターレU-18と、同じくWEST優勝のサガン鳥栖U-18が高校年代日本一を賭けて戦い、川崎フロンターレU-18は2-3で敗れて惜しくも準優勝となりました。

ファイナルで敗れはしたものの、プレミアリーグ昇格初年度でEASTを制したのは快挙といえるでしょう。

■プレミアリーグファイナルが開催された国立競技場
プレミアリーグファイナルが開催された国立競技場 

一般に高校年代のサッカーというと、お正月の「全国高校サッカー選手権大会」をイメージされる方が多いと思いますが、これはあくまでも高校の部活動の大会であり、クラブユースが参加していません。

「高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ」はプレミアリーグ・プリンスリーグ・都道府県リーグの3階層で構成され、高校サッカー・クラブユースが混合で戦い毎年降格・昇格があります。
最上位のプレミアリーグは、「毎試合が全国高校サッカー選手権の決勝戦レベル」ともいわれる、高校サッカーとクラブユースのそれぞれのトップがしのぎを削るリーグです。

川崎フロンターレU-18は2021シーズンのプリンスリーグ関東で優勝し、2022シーズンからプレミアリーグEASTへと昇格を果たしました。
そして初年度ながら他のクラブユース・前年度優勝の青森山田高校など強豪校との戦いを制し、昇格初年度で見事優勝を果たしました。

プレミアリーグの「EAST」「WEST」が日本一を決定する「ファイナル」は新型コロナウイルスの影響により過去2年は開催が見送られていましたが、今年は3年ぶりに開催となりました。

■川崎フロンターレのグッズ出店
グッズ出店

グッズ出店

グッズ出店

■アトラクションの出店
アトラクションの出店  

本日のファイナルは、川崎フロンターレのホームゲームではありませんが、国立競技場のゲート前にグッズ出店と、「“プレミア”キッズランドin国立」と題して、アトラクションの出店がありました。

グッズ出店には、多くのサポーターが訪れて行列ができていました。

■アカデミーの皆さんによる「ヤンフロ通信」配布
アカデミーの皆さんに夜「ヤンフロ通信」配布

川崎フロンターレを応援する方は、国立競技場Bゲートからの入場となりました。
Bゲートでは、川崎フロンターレアカデミー(ユース)の皆さんがアカデミー情報紙「ヤンフロ通信」を配布していました。

■集まったサポーターとビッグフラッグ
集まったサポーターとビッグフラッグ

本日の来場者数は、8,572人でした。
国立競技場の収容人数は約68,000人ですので、さすがにすべての客席は使用せず、1階の一部を開放するかたちでした。

そのうち「声出し応援」が許可されたエリアでは、多くのサポーターが集まって応援をしていました。
また2階、3階部分にはユニフォームやエンブレム、ロゴのビッグフラッグが掲出されていました。

対戦相手のサガン鳥栖はさすがにかなりの距離がありますので、東京の国立競技場まで集まるのはかなりハードルがあります。
そのようなこともあって、国立競技場の雰囲気は完全に川崎フロンターレU-18のホームゲームのようになっていたと思います。

■「ヤンフロと国立で」
ヤンフロと国立で

サポーターが掲げるフラッグ(ゲートフラッグ、一般にゲーフラと呼ばれるもの)には、「ヤンフロと国立で」というものがありました。

「ヤンフロ」とはヤングフロンターレ、すなわちアカデミーの選手たちのことで、「ヤンフロを国立へ」「ヤンフロと国立で」というキーワードがSNSなどで多く使われました。

■ふろん太
ふろん太

■ワルンタ、カブレラ
ワルンタ、カブレラ

また川崎フロンターレU-18は、マスコットキャラクターも総動員です。
定番のふろん太、カブレラに加えて、働かないことが信条?のワルンタも登場しました。

■選手を迎えるワルンタ、カブレラ、ふろん太
選手を迎えるワルンタ、カブレラ、ふろん太

選手を迎えるワルンタ、カブレラ、ふろん太

そしてウォーミングアップでピッチに入る選手らを、マスコットキャラクターたちが出迎えです。
ここでもワルンタが先頭に立って、グータッチで激励していました。

普段ピッチに来ても片隅の方でダラダラしているだけのワルンタらしからぬ、気合の入りようです。

■高円宮杯の優勝カップ
高円宮杯の優勝カップ

高円宮杯の優勝カップ

試合前には、高円宮杯の優勝カップも会場に登場しました。
これにはふろん太、カブレラ、そしてワルンタも注目していましたね。

■選手入場
選手入場

■プレミアリーグEAST優勝の表彰
プレミアリーグEAST優勝の表彰

そして選手入場後、試合前にはプレミアリーグEAST、WESTの優勝表彰がありました。

高円宮妃久子殿下から、優勝盾の授与が行われました。
これは川崎フロンターレU-18が獲得した、すばらしい栄冠です。

授与を受けたのは、キャプテンマークをつけた背番号10、大関友翔(おおぜきゆうと)選手です。
同選手は、来シーズンからのトップ昇格が決まっています。

■同じくプロ契約済みの高井幸大選手
同じくプロ契約済みの高井幸大選手

今シーズンの川崎フロンターレU-18を支えたひとりが、背番号4、センターバックの高井幸大(たかいこうた)選手です。

身長192cmの恵まれた体格も活かし、最終ラインを防衛するとともに、今日のゲーム終盤では前線にコンバートしてパワープレーもこなしました。

高校2年時に飛び級でプロ契約を結び、年代別代表にも選出されている逸材です。

■1点目の歓喜
1点目の歓喜

■PKを決めた松長根悠仁選手(中央)
松長根悠仁選手

1点目のPKを決めた松長根悠仁(まつながねゆうと)選手も、トップ昇格が決まっています。
高井幸大選手と同期で、センターバックでコンビを組んでいます。

いずれも川崎フロンターレの未来を担う選手たちです。

■ファイナル準優勝の表彰
ファイナル準優勝の表彰

ファイナル準優勝の表彰

2-3のまま試合終了のホイッスルが鳴ると、多くの選手がピッチに倒れこみました。
涙を流す選手が多く、たいへん悔しい結果でしたが、素晴らしい活躍を見せてくれました。

FIFAワールドカップカタール2022で活躍した三笘薫選手、板倉滉選手、田中碧選手らも、かつてはU-18で戦っていました。

彼らが果たせなかったプレミアリーグ昇格、EAST優勝、ファイナル準優勝という栄冠を獲得できたU-18の選手たちは、「川崎フロンターレの未来そのもの」です。

直接トップ昇格をする選手だけでなく、三笘薫選手のように大学経由で大きく成長する選手もいますし、皆さんの今後の活躍に期待したいと思います。

(はつしも)

【関連リンク】
高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグ ウェブサイト

(川崎フロンターレユース関連)
2016/12/17エントリ 川崎フロンターレの20周年事業。川崎市に寄贈された「等々力第1サッカー場」の人工芝と、夜間LED照明設備
2017/12/9エントリ 年内、まだ等々力でフロンターレを応援できる!「高円宮杯U-18プリンスリーグ」最終節前橋育英高校戦が12月10日(日)開催/田中碧選手が出場した昨年最終節を振り返る
2018/12/7エントリ 等々力陸上競技場の2018年最終戦。高円宮杯最終節「川崎フロンターレU-18対東京ヴェルディユース戦」が12月9日(日)13時キックオフ
2019/1/12エントリ 川崎フロンターレU-18の2018最終戦を振り返る:U-19日本代表・宮代大聖選手がプロでの活躍に向け挨拶
2019/10/6エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレとのU-18・J1「湘南2DAYS」で連勝、トップ昇格内定・宮城天選手が活躍 2019/12/12エントリ 川崎フロンターレU-18が帝京高校戦制しプリンスリーグ残留、今季トップチーム登録・宮城天・有田恵人選手らが卒団の挨拶
2021/12/6エントリ 川崎フロンターレ「J1優勝報告会&U-18壮行会」完全取材レポート:サポーター5千人前にシャーレ掲げ等々力陸上競技場に青覇テープが舞う
2022/4/12エントリ 川崎フロンターレU-18が初挑戦・高校年代最高峰「高円宮杯プレミアリーグ」で2連勝、等々力陸上競技場ホーム開幕戦レポート
2022/10/18エントリ 川崎フロンターレU-18がプレミアリーグ「等々力陸上競技場最終節」で横浜FCユース降し首位堅守、ふろん太・カブレラ・ワルンタ揃い踏み

Comment(0)

2022年
12月10日

小杉小学校前のコスタリカ産コーヒー豆直輸入店「豆こねくと」が建て替え完了で本日リニューアルオープン、「小杉ブレンド」も販売

小杉町2丁目のコーヒー豆店「豆こねくと」の建て替えが完了し、本日復活オープンしました。

従来通り、コスタリカ産のコーヒー豆を中心に販売し、店内でコーヒーを飲むこともできます。

■小杉町2丁目のコーヒー豆店「豆こねくと」がオープンした「エスカリエ武蔵小杉」
豆こねくと

「豆こねくと」は当初、小杉町2丁目の川崎市立小杉小学校の南側向かいにあったアパート「南部メゾン」の1階に2018年12月8日にオープンしました。

ただ、南部メゾンは古いアパートだったため建て替えとなり、2021年9月26日をもって一旦休業となりました。
その後建て替え期間中は武蔵小杉周辺でのイベント出店等をしていまして、本サイトでもご紹介していたところです。

このたび新しいマンション「エスカリエ武蔵小杉」が完成し、本日2022年12月10日にリニューアルオープンとなったものです。
なお、「エスカリエ(Escalier)」はフランス語で「階段」のことです。

「エスカリエ武蔵小杉」では、中央の階段を挟んで東西にひとつずつ店舗区画があります。
そのうち東側(写真左)が「豆こねくと」、西側(写真右)がピラティス&ヨガの「&α(安アンドエー)」となりました。

■東側の「豆こねくと」
東側の「豆こねくと」

豆こねくと

■コスタリカ産を中心とした焙煎豆の販売
焙煎豆の販売

■店内客席
豆こねくと  

「豆こねくと」は、リニューアルオープンに伴ってお店をコンパクトにしました。

従来の店舗ではオーガニックランチなども提供していましたが、当面焙煎豆の販売に絞って営業をされるということです。

「豆こねくと」では、前述の通りコスタリカ産を中心にセレクトしたコーヒー豆を取り揃えています。

本日は「ゲイシャ」(200g2,200円)、「ホワイトハニー」(同1,500円)、「ラ・ローマ」(同1,300円)、そして「小杉ブレンド」(同1,200円)がありました。

コスタリカでは豊かな風味と酸味が持ち味の「アラビカ種」が栽培されており、国全体で品質管理が行われているため日本でも安定した評価を得ているそうです。
フルーティーな香りが残るのも特徴で、焙煎によって酸味が和らぎ、飲みやすい口当たりになります。

お店の方はコスタリカへの留学経験で当地のコーヒー豆の魅力を知ったということでした。

■店内で飲むことも可能
店内で飲むことも可能

なお、「豆こねくと」では、販売している豆のコーヒーを店内で飲むことも可能です。
「小杉ブレンド」は350円でした。

「小杉ブレンド」はコスタリカではなく、コロンビア・グアテマラ・ブラジルのオリジナルブレンドです。

酸味が少なく、香ばしくマイルドなコーヒーとして仕上げられています。

また、コーヒー豆を購入するとサービスで一杯飲めるということでしたが、このあたりの運用は変わるかもしれませんので、お店の方にご確認ください。

■西側のピラティス&ヨガ「&a(アンドエー)」
隣のピラティス&ヨガ「&a(アンドエー)」

隣は、ピラティス&ヨガの「&a(アンドエー)」でした。
北参道・武蔵小杉・オンラインの3か所で運営しているスタジオです。ご関心ある方は、関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

■9月開催「まんなかフェス」での「豆こねくと」出展
豆こくと

豆こねくと

9月に開催されたイベント「まんなかフェス」でも「豆こねくと」は出店していました。
このときは焼き菓子も販売していましたね。

当時は「今秋リニューアルオープン」と告知していましたが、諸般の事情で遅れたそうです。
まずは無事にオープン出来て、良かったと思います。

■「豆こねくと」の店舗情報
●中原区小杉町2-294-6 エスカリエ武蔵小杉1F
●営業時間:11:00~19:30
●定休日:月木
●Web:https://www.mame-connect.com/

■マップ


【関連リンク】
ピラティス&ヨガ &a(アンドエー)
2018/12/13エントリ 小杉小学校向かい「odekake kitchen」隣にコスタリカ産のコーヒー豆直輸入店「豆こねくと」がオープン、土日にはオーガニック滋養ランチも提供

Comment(1)

2022年
12月09日

冷凍食品専門店「FROZEN JOE'S」元住吉ブレーメン通り店がオープン、12/15まで全品10%OFF

モトスミ・ブレーメン通り商店街に、冷凍食品の専門店「FROZEN JOE'S(フローズンジョーズ)元住吉ブレーメン通り店」が本日12月9日にオープンしました。

本日から15日(木)まで、全品10%OFFのオープニングセールを実施しています。
また2,000円以上お買い上げで、先着1,000名にオリジナルトートバックをプレゼントしていました。

■「FROZEN JOE'S(フローズンジョーズ)元住吉ブレーメン通り店」
 フローズンジョーズ元住吉ブレーメン通り店

店内

店内

■全品10%OFF
全品10%OFF

「FROZEN JOE'S」は、冷凍食品・アイスクリームの卸売業・株式会社アイスコ(本社・横浜市泉区、東証スタンダード市場上場)による店舗です。

オープンしたのはブレーメン通り商店街の駅から徒歩2分ほどの場所で、旧ドコモショップ跡地です。
約83平米の店内に約350品目の冷凍食品・アイスクリーム・スナック菓子等が並んでいます。

■全国ご当地餃子
全国ご当地餃子

■カレー・焼飯
フローズンジョーズの商品

■ファミレスの味
フローズンジョーズの商品

■専門店の味
フローズンジョーズの商品

フローズンジョーズの商品

■イタリアン
フローズンジョーズの商品

フローズンジョーズの商品

■ご当地グルメ
フローズンジョーズの商品

フローズンジョーズの商品

■麺類
フローズンジョーズの商品

■焼肉・ハンバーグ
フローズンジョーズの商品

■野菜
フローズンジョーズの商品

■プレミアムスイーツ
フローズンジョーズの商品

■スナック菓子
フローズンジョーズの商品

「FROZEN JOE'S(フローズンジョーズ)」の冷凍食品は、定番のジャンルに加えて、「全国ご当地餃子」「ご当地グルメ」「ファミレスの味」「専門店の味」など、さまざまなコンセプトの商品が揃っています。

変わり種では、航空機のビジネスクラスで提供される「エアラインの味」もありました。

それほど大きな店内ではありませんが、入口からレジまでぐるりと回ると、見るだけでも楽しめるかと思います。

■10月11日に閉店した「ピカール武蔵小杉店」
ピカール武蔵小杉店

なお、冷凍食品専門店としては、フランス発の「ピカール武蔵小杉店」がパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階に2019年6月26日に出店しましたが、残念ながら2022年10月11日に閉店してしまいました。

今回の「FROZEN JOE'S(フローズンジョーズ)」は、ちょうどピカールと入れ替わるようなタイミングになりました。

印象としては、ピカールほどお洒落系ではなく、お値段ももう少しリーズナブルな感じです。

ピカールは約3年での閉店となりましたが、「FROZEN JOE'S」が定着できるか、注目されるところです。

■「FROZEN JOE'S元住吉ブレーメン通り店」
●所在地:中原区木月1-32-24藤原ビル1F
●営業時間:10:00~21:00
●定休日:なし

■マップ


【関連リンク】
株式会社アイスコ ウェブサイト
2019/6/26エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階にフランスの冷凍食品専門店「Picard」が本日オープン、6/30(日)までオープン記念キャンペーンを実施
2019/8/15エントリ ピカール武蔵小杉店で、気軽にフランスの食卓。「ミニクロワッサン」「4種のチーズピッツァ」「バジル風味の野菜スープ」

Comment(2)

2022年
12月08日

JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場

JR武蔵中原駅で、来駅記念のスタンプ台紙が新たに登場しました。
デザインは2種あり、改札窓口で駅スタンプを押すことができます。

■JR武蔵中原駅来駅記念スタンプ台紙
JR武蔵中原駅のスタンプ台紙

スタンプ台紙は、駅名標をあしらったデザイン(左)と、御朱印風のデザイン(右)の2種類あります。
順番にご紹介していきましょう。

■駅名標デザインのスタンプ台紙
駅名標デザインのスタンプ台紙

まずこちらは、駅名標デザインのスタンプ台紙です。
もちろん、武蔵中原駅の駅名標ですね。

そして駅名標の下には、南武線が環状線のようになって、真ん中にスタンプを押せるようになっています。

■等々力陸上競技場デザインの駅スタンプ
等々力陸上競技場の駅スタンプ

なお、武蔵中原駅の駅スタンプは、等々力陸上競技場です。
これは以前から同じスタンプですが、メインスタンド改修前の等々力陸上競技場のように見えます。

上記写真ではブランクのままにしてありますが、来駅記念日を記入するのもよいでしょう。

■御朱印風のスタンプ台紙
御朱印風のスタンプ台紙

そしてこちらは、御朱印風のスタンプ台紙です。
御朱印は、日本の神社や寺院で参拝者向けに押印される印章ですね。

台紙の周囲が、南武線カラーになっています。

■改札口の台紙
改札口の台紙

これらの台紙は、武蔵中原駅の改札口に備置されています。
どちらか1種を選んでもよいですし、両方押印することも可能です。

改札口の有人窓口で声をかけると、スタンプを出してくれますので、押してみてください。

■南武線Twitter なんなん南武線
■JR武蔵中原駅に登場したキャラクター「ムナマズ」「ナハニャン」「カワッサー」
JR武蔵中原駅に登場したムナマズ・ナハニャン・カワッサー

【関連リンク】
2021/10/17エントリ 「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」イベントが武蔵中原駅で開催、南武支線・鶴見線連結車両停車させ駅キャラクター投票も実施
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結

Comment(0)

2022年
12月07日

カルビー「サッカー日本代表チームチップス2022」で揃える、川崎フロンターレゆかりのW杯代表選手トレカ

現在、「FIFAワールドカップカタール2022」が開催されています。
日本代表「SAMURAI BLUE」は予選リーグを1位で突破したのち、決勝トーナメントでクロアチアにPKで惜しくも敗れ
ました。

目標としていた「ベスト8進出」はあと一歩で達成できませんでしたが、多くの方が日本代表を応援し、強豪に一歩も譲らず戦う姿に勇気づけられました。

さて、本大会にあわせて、カルビーが日本代表選手のトレーディングカード付「サッカー日本代表チームチップス2022」を販売していました。

■「サッカー日本代表チームチップス2022」のトレーディングカード


サッカー日本代表チームチップスのトレーディングカード

本大会の日本代表には川崎フロンターレから谷口彰悟選手、山根視来選手が選出されたほか、田中碧・三笘薫・守田英正・板倉滉ら「元川崎フロンターレ所属」、川崎市の「さぎぬまSC」出身の権田修一選手など、多くの「川崎市ゆかり」の選手らが選出されて活躍しており、各選手のカードも入っていますので、ここで記録としてご紹介しておきたいと思います。

なお、このカードの選出基準は、2021年5月~2022年6月に行われた日本代表戦出場選手であり、ワールドカップ代表とは異なります。

■三笘薫選手
三笘薫選手

三笘薫選手

今大会、最も大きなインパクトを残した日本代表選手のひとりは、間違いなく三笘薫(みとまかおる)選手でしょう。

三笘薫選手はさぎぬまSCから川崎フロンターレユースに入り、筑波大学を経て川崎フロンターレに加入。
他の誰にもまねができないドリブル突破が武器で、ルーキーイヤーからMVP級の活躍でした。
現在は英国プレミアリーグのブライトンに所属しています。

今回のワールドカップでも、日本代表のチャンスの多くを演出しました。

■田中碧選手(プレイングタイムベストイレブンカード)
田中碧選手

田中碧選手

決勝トーナメント進出がかかったスペイン戦で、三笘薫選手からのパスを受けて決勝点を挙げたのが田中碧(たなかあお)選手です。

田中碧選手は川崎フロンターレユースからトップチームに昇格した生え抜きで、当初は出場機会がなかったものの急成長。2018シーズンに「ベストヤングプレイヤー賞」を受賞しました。

ボランチとして2021シーズンまで川崎フロンターレの中盤を支え、2021-22シーズンからドイツ2部のデュッセルドルフに移籍しました。
東京五輪代表を経て、日本代表に定着しています。

ワールドカップ予選で主力として活躍し予選突破に貢献、ワールドカップにおいてもドイツ戦・スペイン戦・クロアチア戦に出場し活躍しました。

三笘薫選手とは小学校が同じで、川崎フロンターレユースに入る前のさぎぬまSC時代からのチームメイトという幼馴染でした。
そんな2人がスペイン戦でボールを繋いで決勝点を挙げたことは、テレビや新聞等でも話題になりましたね。

なお、日本代表選手のカードは、対象期間の代表戦出場時間上位11人についてはノーマルカードに加えて「プレイングタイムベストイレブンカード」(ホログラム入り)があります。

上記の田中碧選手のカードは、プレイングタイムベストイレブンカードです。

■山根視来選手(プレイングタイムベストイレブンカード)
山根視来選手

山根視来選手

今回、数少ない国内組として、川崎フロンターレから谷口彰悟選手とともに代表選出されたのが、山根視来(やまねみき)選手です。

山根選手は湘南ベルマーレから2020シーズンに川崎フロンターレに加入しました。
不動の、Jリーグ最高レベルの右サイドバックとして、川崎フロンターレの攻撃力を支えています。

その活躍が評価され、今回ワールドカップ代表に選出されました。
ワールドカップでは予選リーグのコスタリカ戦に出場し、残念ながら勝利はなりませんでしたが、Jリーグから世界へつながる扉があることを、谷口彰悟選手とともに証明しました。

上記の山根選手のカードは、プレイングタイムベストイレブンカードです。

■山根視来選手のノーマルカード
山根視来選手のノーマルカード

山根選手

こちらは、山根選手のノーマルカードです。
コンプリートを目指す方は、両方頑張って揃えてみてください。

■チームカード(2022年6月ガーナ戦)
チームカード

また、選手ごとのカードのほか、チームカードもあります。
こちらは2022年6月10日の「ガーナ戦」のスターティングメンバーです。

これには前掲の山根視来選手と、谷口彰悟選手も入っています。

「カルビー日本代表選手チームチップス」は、一応2023年3月下旬が終売日となっていますが、カルビーのウェブサイトでは「休売中」というステータスになっています。

武蔵小杉では直近まで「セブンイレブン川崎中原区役所前店」では販売していましたが、本日時点では完売していました。店舗によりばらつきがあるようです。
販売状況は保証できませんので、あらかじめご了承ください。

■2018年のロシアワールドカップ時の日本代表選手カード大島僚太選手)
大島僚太選手

【関連リンク】
(カルビー日本代表チームチップス関連)
カルビー商品情報 日本代表選手チームチップス2022
2018/6/8エントリ カルビー「サッカー日本代表チームチップス」2018年版が6月下旬まで販売、川崎フロンターレの大島僚太・小林悠・谷口彰悟・阿部浩之・車屋紳太郎5選手のカードが揃う

(川崎フロンターレと日本代表関連)
川崎フロンターレ 日本代表メンバー選出のお知らせ
2018/5/31エントリ 川崎フロンターレ・大島僚太選手がロシアワールドカップ日本代表に選出、こすぎコアパークでの壮行会が超満員に
2019/7/2エントリ 田中碧選手のトゥーロン国際大会トロフィーも展示。川崎フロンターレ&武蔵小杉目線で巡る「日本サッカーミュージアム」観覧レポート
2022/11/3エントリ カタールW杯日本代表に川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来が選出、記者会見で夢・感謝・成長を語る【全文掲載】
2022/11/6エントリ 川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来のカタールW杯壮行会完全レポート:麻生区役所でサポーター約千人が後押し
2022/11/15エントリ 中原区役所に川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来の日本代表応援懸垂幕が登場、中原図書館ではSAMURAI BLUE応援メッセージ募集

Comment(0)

2022年
12月06日

「小杉らぁめん夢番地」の新業態「MAZESOBA wa BUNKA(まぜそばは文化)」が「魚武酒場」跡地にオープン

武蔵小杉駅南口駅前の「魚武酒場」跡地に、まぜそば専門店「MAZESOBA wa BUNKA(まぜそばは文化)」がオープンしました。

■武蔵小杉駅南口駅前の「MAZESOBA wa BUNKA(まぜそばは文化)」
まぜそばは文化

武蔵小杉駅南口駅前に、古くからの商業ビル「小杉駅前ビル」があります。
同ビルの1階にはかつて老舗スーパー「大野屋」の系列店である海鮮居酒屋「魚武酒場」がありました。

同店は長期にわたるコロナ禍で休業状態が続き、そのまま閉店となりました。
その跡地にオープンしたのがまぜそば専門店「MAZESOBA wa BUNKA(まぜそばは文化)」です。

同店は「小杉らぁめん夢番地」の系列で、新業態に挑戦した店舗したものです。

■カウンター中心の店内
カウンター中心の店内

カウンター中心の店内

「まぜそばは文化」は女性一人でも入りやすいお洒落な空間づくりをコンセプトとしています。
メインのカウンター席には間接照明を取り入れて、落ち着いた雰囲気を演出していました。

客席はカウンターのほか、奥に2名テーブル席がひとつあります。

■ヘアゴム・ヘアピン・楊枝
ヘアゴム、ヘアピン、楊枝

また「MAZESOBA wa BUNKA(まぜそばは文化)」では、各客席にヘアゴム、ヘアピンが設置されています。

これは髪の長い方が髪をまとめて、まぜそばを食べやすいように配慮したものでしょう。
また「小杉らぁめん夢番地」同様に、紙エプロンも使えます。

■メニュー
メニュー

こちらが同店のグランドメニューです。

「海老坦々まぜそば」「鶏醤油まぜそば」「台湾まぜそば」「温玉カレーまぜそば」の4種が基本メニューで、それ以外にミニ丼やトッピングがあります。

「台湾まぜそば」は、「小杉らぁめん夢番地」にもありますね。

■「海老坦々まぜそば」
海老坦々まぜそば

今回は「海老坦々まぜそば」をいただいてみました。
辛味と海老の風味の利いたクリーミーなタレは、平打ちの麺によく絡みます。

■追い飯は無料
追い飯は無料

まぜそばはいずれも追い飯が無料です。
具とタレが必ず最後に余りますから、追い飯をまぜて、スプーンでいただくと綺麗に平らげることができます。

追い飯は小鉢程度ですので、それほど罪悪感もありません。
一度試してみてはいかがでしょうか。

■当面の営業時間
当面の営業時間

同店は、当面の営業時間をお知らせしていました。
こちらはまた今後変更される可能性がありますので、あらかじめご承知ください。

■「元祖油堂武蔵小杉店」がオープンした「かしわや」跡地
元祖油堂武蔵小杉店

なお、このすぐ隣には油そば専門店「元祖油堂」が8月29日にオープンしていました。

さらに同じ並びには家系ラーメン店「渡来武」「町田商店」があり、周辺にはさらに「小杉らぁめん夢番地」「らぁ麺はやし田」もあります。

「MAZESOBA wa BUNKA(まぜそばは文化)」の出店により、さらにラーメン・油そば・まぜそばの激戦区になってきましたね。

(たちばな)

■「MAZESOBA wa BUNKA(まぜそばは文化)」の店舗情報
●中原区小杉町3-430-7 小杉駅前ビル1F
●営業時間:
火~土11:00~15:00 17:00~23:00 
日:11:00~20:00
●定休日:月曜日

■マップ


【関連リンク】
2019/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口駅前のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」がオープン、店頭に行列
2022/4/25エントリ 「ラーメン豚山武蔵小杉店」が本日JR武蔵小杉駅北口にオープン、「二郎インスパイア系」出店相次ぎ激戦区に
2022/8/29エントリ ギフトHD系列「元祖油堂 武蔵小杉店」がかしわや跡地に本日オープン、テイクアウトカウンターも設置
2022/11/10エントリ 武蔵小杉駅南口駅前で休業「魚武酒場」跡地がまぜそば専門店「(仮称)まぜそばは文化」に転換、12/1までにオープンへ

Comment(0)

2022年
12月05日

富士通陸上競技部協力「なかはらランニングフェスタ」が等々力緑地で初開催、車椅子トライアルランに川崎フロンターレ「ふろん太」も参加

子どもも大人も気軽に楽しめるランニングイベント「なかはらランニングフェスタ」が2022年12月4日(日)に初開催されました。

本イベントでは富士通陸上競技部の協力によるランニング教室も開催されたほか、「車椅子ユーザーの課題把握」を目的とした車椅子のトライアルランも実施されました。

トライアルランでは、川崎フロンターレのふろん太君も参加し、皆さんと一緒にコースを回りました。

■なかはらランニングフェスタ
なかはらランニングフェスタ

なかはらランニングフェスタ

「なかはらランニングフェスタ」は、中原区町内会連絡協議会・中原区スポーツ推進委員会・中原区青少年指導員連絡協議会・中原区子ども会連合会・中原区商店街連合会・中原区社会福祉協議会で構成された「実行委員会」と、中原区役所の主催により企画運営されました。

大きく分けて、富士通陸上競技部による「ランニング教室」、小学校低学年と保護者ペアによる「ファミリーラン」(1km)、等々力陸上競技場とその周辺を走る「ロードレース」(3km、5km)の3つの企画がありました。

各企画は事前申込制で、大変好評につきいずれも定員満了となっていました。

■ランニング教室(小学生向け)
ランニング教室(小学生向け)

■富士通陸上競技部OBの鈴木良則さん
富士通陸上競技部OB

ランニング教室は、小学生対象と、一般(中学生以上)対象の2コースに分かれていました。
それぞれ富士通陸上競技部OBの方がコーチで、小学生対象は鈴木良則さんでした。

鈴木さんは、2009年の実業団ニューイヤー駅伝では1区を走り、富士通を優勝に導きました。
3年連続で陸上競技部の主将をつとめるなど、中心的な存在として活躍されていました。

■腕の振り方
腕の振り方

■力がきちんと伝わる走り方
走り方

力が伝わる走り方

■巧みにコーチされる鈴木さん
巧みにコーチされる鈴木さん

鈴木さんのコーチは、子どもたちにもとても伝わりやすい内容でした。
身体の動かしかた、力の効果的な伝え方をステップをひとつひとつ踏んで教えていきます。

子どもたちも楽しみながらコーチを受けていたと思います。

■一般(中学生以上)対象コーチの笹野浩志さん
笹野浩志さん

一般コース

そして一般(中学生以上)コースは、同じく富士通陸上競技部OBの笹野浩志さんがコーチでした。

笹野さんは日本選手権800mで3度優勝し、2004年には当時日本歴代3位となる「1分47秒02」の自己ベストも記録されています。

■足を高く上げる練習
足を高くあげる練習

■楽しくランニング
楽しくランニング

一般の部でも、体の動かし方から始めて、段階的に走るコツを伝授していきました。
大人の皆さんも、広いトラックで体を動かすのは気持ちよさそうでしたね。

■富士通陸上競技部のノートもプレゼント
富士通陸上競技部のノートもプレゼント

■富士通の皆さん
富士通の皆さん

ランニング教室は、このように富士通の皆さんの協力により実施されました。

先日ご紹介した富士通レッドウェーブのバスケットボール教室など、地域貢献活動も日ごろから取り組まれています。

■ふろん太君も登場
ふろん太君

そして今回は、川崎フロンターレのふろん太君も広報協力で登場しました。
のちほど車椅子でのトライアルランに参加するため、車椅子に乗っています。

■開会式
開会式

■中原区の板橋区長のご挨拶
中原区長のご挨拶

ランニング教室に続いて、開会式が行われました。
中原区の板橋区長はご覧の通りランナースタイルで登場され、「ランナーとして一緒に走れることを嬉しく思います」とご挨拶されました。

■子ども会代表の宣誓
子ども会代表の宣誓

子ども会代表からは、選手宣誓がありました。
今回は大谷戸上町子ども会、下小田中第一子ども会のお子さんが代表です。

■消防音楽隊の音楽にのせて、「ファミリーラン」スタート
ランニングスタート

ファミリーランスタート

ファミリーラン

■快走する中原区長
中原区長

■サンタクロースも登場
サンタクロースも登場

開会式に続いて、「ファミリーラン」スタートです。

小学校低学年のお子さんと保護者の2名1組で1kmを走るもので、等々力陸上競技場のトラック2.5周にあたります。

記録計測や順位付けは行わず、完走者全員に完走証を贈呈します。
早くてもゆっくりでも、楽しく走れればOKで、多くの方が笑顔で走っていたのが印象的でした。

また、中原区の板橋区長も早速ここから参加されていました。

■「ロードレース」もスタート
ロードレースもスタート

■「ロードレース」に合わせ車椅子トライアルラン開始
「ロードレース」にあわせ車椅子トライアルランスタート

■ふろん太もスタート
ふろん太もスタート

そして一方、等々力陸上競技場とその周辺を走るのが「ロードレース」(3km・5km)です。
これにあわせて、車椅子による「トライアルラン」もスタートしました。

この「トライアルラン」は、実行委員会のメンバーである中原区スポーツ推進委員会委員長の「車いすユーザーも スポーツを気軽に楽しめるまちにしたい!」という思いに共感した、中原区スポーツ推進委員会・中原区役所・富士通が連携して実施されました。

今回はトライアルという位置づけで、次年度の本格実施に向け、健康増進と親睦をはかりながら、車いすユーザーの課題把握を行うものです。

またこの取り組みを広報することで、地域で開催されるスポーツイベント等でバリアフリーに関して考えるきっかけとすることも目的としており、今回は川崎フロンターレとともに弊サイト「武蔵小杉ライフ」も協力者として参加しておりました。

そのようなわけで、川崎フロンターレのふろん太君も広報役としてトライアルランに参加です。

■等々力陸上競技場周辺のコース
等々力陸上競技場周辺のコース

等々力陸上競技場周辺のコース

等々力陸上競技場周辺のコース

等々力陸上競技場周辺のコース

「ロードレース」は、等々力陸上競技場から川崎市市民ミュージアム前まで走り、もう一度戻っていくコースです。

車椅子トライアルランと、ロードレース参加者が一緒に同じコースを走っていきました。

■最後は自力で走行するふろん太
等々力陸上競技場周辺のコース

■ゴール
ゴール

途中までは車椅子を押してもらっていたふろん太も、最後の直線は自分で漕いでゴールです。
沿道でも通りがかりの方に声援を受けて、人気者でした。

■グータッチ
グータッチ

ゴール後には、同じく車椅子体験をしていたお子さんとグータッチです。
ここまでお疲れ様でした。

■記念撮影
記念撮影

関係者の皆さんと、記念撮影です。
本イベントは多くの方のご協力で運営され、参加者の皆さんも楽しめる良い半日になったのではないでしょうか。

車椅子の「トライアルラン」は、来年の本格実施のための課題抽出が大きな目的でしたので、記念撮影後に反省会・気付きの共有も行われました。

コース内で一部狭いところがあり、一般のランナーとすれ違う際に留意が必要であったこと、人に寄り介助者が不要な場合もあるなど、実体験を踏まえたさまざまな課題共有が行われました。

これらはまた今後に活かされていくことと思います。

今回は「なかはらランニングフェスタ」も初開催ということでしたが、たいへん好評でした。
また来年、車椅子ランも含めたより充実したイベントになるのではないでしょうか。

最後に、本イベントに関わられた皆さんからのメッセージです。

■中原区スポーツ推進委員会 林委員長
生活用車いすでもスポーツができることに驚きました。地域で協力し合うことでトライアルランを実現することができ、来年はぜひ正式種目にしたいですね。
今回の車いすトライアルランを皮切りに、誰もが気軽にスポーツを通して地域の みなさんと交流を深め、健康でいられるまちにしていきましょう。

■一般社団法人 日本パラ陸上競技連盟 花岡伸和常務理事
車いすユーザーにもっと運動に親しんでほしいという気持ちです。パラリンピック はハイパフォーマンスを披露する場だけでなく、多くの人がスポーツに親しむきっかけとなるべき大会ですので、そこに出た人間としては自分の一番得意な分野でより多くの方が共にランニングを楽しむ場を増やしたいと考えています。
ですので、今回、 お声かけいただき中原区の皆さんと大会を作る一員になれたことはとてもありがた いことだと考えています。

■富士通 志村裕子さん
富士通はインクルーシブな環境を整える動きがますます活発になっており、多様な障がいがある社員が働いています。障がいがあってスポーツには縁遠いと思っている人でも、生活用車いすマラソンを通して家族・友人とともにスポーツをする楽しみを一緒に、そしてお互いに味わってもらえたら嬉しいです。

■新城小学校6年 草刈颯太さん
今回車椅子トライアルランを通して、みんなにバリアフリーについて知ってもらえればと思います。車椅子は行ける場所が制限されたり移動が大変だったりしますが、今後誰もが生活しやすい環境になったら良いなと思います。

■川崎フロンターレ ふろん太さん
ぼくたちフロンターレは、障がいの有無、性別にも関係なく、誰もがスポーツを『する・見る・支える』ことができるまちにしたいという想いで活動しているんだ。 車いすトライアルランの動きがこのまちに広がって、誰もが気軽にスポーツを楽しめて、笑顔になれるまちになるよう、これからも地域の仲間たちと一緒に取り組んでいくね。 ぼくにできることがあったら、いつでも声をかけてね。

【関連リンク】
2020/6/18エントリ Jリーグ社会連携で表彰、川崎フロンターレの「発達障がい児向けサッカー×ユニバーサルツーリズム」番外編トークイベント開催レポート
2020/11/22エントリ 川崎フロンターレが11/21大分戦で開催、「発達障がい児向け親子サッカー教室&パブリックビューイング」密着取材レポート
2021/11/21エントリ 川崎フロンターレ・川崎市・JTB・ANA・富士通らが「2021えがお共創プロジェクト」開催、等々力陸上競技場で発達障がい児向けサッカー教室やパブリックビューイング実施
2022/3/13エントリ 川崎フロンターレ・富士通が「街歩きバリアフリーマップ」で等々力陸上競技場までのアクセス情報を提供、車いすでの来場取材レポート
2022/8/11エントリ 川崎フロンターレらが「2022えがお共創プロジェクト」開催、等々力陸上競技場「センサリールーム」で発達障がい児向けサッカー観戦を実施
2022/11/12エントリ 「中原区制50周年記念 富士通レッドウェーブバスケットボール教室」を開催、10選手・小学生59人が参加

Comment(1)

2022年
12月04日

JR武蔵小杉駅「横須賀線新下りホーム」12/18供用開始を控え、本日12/4より改札位置が変更(原状復帰)に

JR武蔵小杉駅では、2022年12月18日(日)に横須賀線「新下りホーム」の供用を開始します。
この供用開始に向けた準備が進み、本日12月4日初電より改札口の位置が変更されました。

また、コンコースの新たな壁面なども部分的にお目見えしています。

■12月4日改札口位置変更・12月18日新下りホーム供用開始のお知らせ
JR武蔵小杉駅からのお知らせ

■12月3日までの改札口
12月3日までの改札口

まずこちらは、2022年12月3日までの改札口です。
これはもともと新下りホーム建設のために暫定的に位置を変更したもので、従来の改札口はこれのよりも奥の、エスカレーター前の位置でした。

■12月4日からの改札口移設後
12月4日からの改札口移設跡地

そしてこちらが、本日からの改札口移設跡地です。
自動改札機が綺麗さっぱりなくなり、点字ブロックもあらためて引き直されています。

■12月3日までの改札口設置予定地
12月3日までの改札口設置予定地

続いてこちらが、12月3日までの改札口設置予定地です。
自動改札機を設置するために、床面部分であらかじめ施工が行われていました。

■12月4日から移設・供用開始になった改札口
12月4日から供用開始になった改札口

そしてこの場所で本日より、新たに改札口が供用開始になりました。
横須賀線武蔵小杉駅供用開始時点の位置に、これで戻ってきたというわけです。

■新たにお目見えしたコンコースの壁面
新たにお目見えしたコンコースの壁面

新たにお目見えしたコンコースの壁面

新たにお目見えしたコンコースの壁面

コンコース内は、まだ一部防護シートに覆われた部分もありますが、新たな壁面がお目見えしてきました。

一部はガラス張りになっていて、隣のNEC玉川事業場が見えます。

■コンコースで放送中の新下りホームへの導線紹介動画
コンコースで放送中の新下りホームへの導線

またコンコース内では、12月18日から供用開始になる新下りホームへのルート紹介動画が上映されています。

この動画の感想を募集中で、アンケートに答えると駅名標画像がもらえるということです。

■JR東日本建設プロジェクトマネジメントオフィスTwitter
このルート紹介動画は、JR東日本建設プロジェクトマネジメントオフィスのTwitterでも公開され、アンケートURLも公開されています。

前掲のコンコース現地で案内されているアンケートURLのQRコードは、本エントリ掲載にあたり事業者が意図しない頒布にならないよう一応加工してはいますが、上記Twitter経由でURLは公開されていますので実はあまり加工の意味はありません。

現地でわざわざ視聴して、QRコードを読み取るより、上記Twitter動画を視聴のうえ回答されるのが簡便でしょう。

■完成した新ホーム
完成した新ホーム

12月18日の供用開始を控えて、新下りホームはすでに完成しています。
エレベーター、エスカレーター、駅公開の案内表示なども取り付けられて、当日を待つばかりになっています。

あと2週間で、またJR武蔵小杉駅の姿が大きく変わることになりますね。

■JR武蔵小杉駅横須賀線口
JR武蔵小杉駅新南改札(横須賀線口)

【関連リンク】
JR東日本プレスリリース 横須賀線武蔵小杉駅新下りホームの供用を開始します(PDF)
川崎市 2022年6月1日 まちづくり委員会資料(PDF)

(JR武蔵小杉駅関連エントリ)
2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定
2018/9/7エントリ JR東日本が横須賀線・総武快速線に山手線導入の新型車両「E235系」を2020年度から投入、普通車オールロングシートにグリーン車では無料Wi-Fiも提供
2019/7/24エントリ 川崎市がJR武蔵小杉駅南武線ホームに2022年3月ホームドア設置を発表、川崎・武蔵溝ノ口・登戸の各駅にも整備へ
2019/7/25エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅横須賀線ホームの安全対策を発表、2019年11月「転落防止注意喚起センサー」2020年3月「スレッドライン」を設置へ
2019/11/30エントリ 本日開業「相鉄・JR直通線」で武蔵小杉から相鉄線方面が直通に、武蔵小杉東急スクエア「崎陽軒」で記念弁当も発売
2021/4/6エントリ JR東日本が2021年度ホームドア整備計画(21駅)を発表、南武線第1号として武蔵小杉駅に整備へ 2021/7/7エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅の下り専用ホーム増設工事進む、横浜駅寄りに大きく位置をずらしてホーム躯体と屋根がお目見え
2022/1/18エントリ JR武蔵小杉駅の南武線ホームドア供用開始が2022年3月13日(日)に決定、2月1日・2日に本体設置工事を実施
2022/2/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームにホームドア本体が設置完了、3月13日(日)供用開始に向け調整中
2022/2/11エントリ JR武蔵小杉駅北口・南武線駅舎の外壁改修工事が完了しリフレッシュ、駅看板も新調
2022/3/14エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームドアが供用開始、南武線では導入第1号に
2022/6/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅新規改札口の川崎市・JR東日本施行協定資料が公表、上丸子跨線橋からのルート新設し2023年度供用開始を計画
2022/9/16エントリ JR東日本が横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」の2022年12月18日(日)供用開始を発表、改札口新設は2023年度内に

Comment(0)

2022年
12月03日

中原区役所が区内拠点「かわさきスポーツパートナー」5チームとのコラボ婚姻届を作成、昨年作成「川崎フロンターレデザイン」と共に2種配布中

中原区役所が「区内を拠点に活躍するスポーツチームとのコラボ婚姻届」を作成し、11月22日(いい夫婦の日)に先立って11月14日より配布を開始しました。

また、中原区役所では昨年「川崎フロンターレデザインのコラボ婚姻届」も作成しており、現在は2種を選ぶことができます。

2種のコラボ婚姻届はいずれも2,000部作成で、無くなり次第終了となります。

■中原区役所の2種のコラボ婚姻届
2種のコラボ婚姻届け

コラボ婚姻届

こちらが、中原区役所が作成した2種のコラボ婚姻届です。
左側が「区内を拠点に活動するスポーツチームとのコラボ婚姻届」、右側が「川崎フロンターレデザインのコラボ婚姻届」です。

通常の婚姻届けと違ってカラフルで、楽しいイメージですね。

中原区役所では「人生の節目を迎えるお二人をお祝いするとともに、地元により一層の愛着を持っていただきたい」という思いでこのコラボ婚姻届を作成されたということです。

■今回作成されたコラボ婚姻届
区内スポーツチームとのコラボ婚姻届

マスコットキャラクター

今回作成されたコラボ婚姻届には、中原区をホームタウンとするスポーツチーム5つのマスコットキャラクターが登場します。

川崎市は、ホームタウンスポーツの推進により市のブランド力向上をはかり、また市民とのふれあいを重視した取り組みを協力して進めることでスポーツ資源をまちづくりに活用していくことなどを目的として「かわさきスポーツパートナー」を認定しています。

今回コラボ婚姻届に登場した川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブはいずれも中原区を拠点とし、「かわさきスポーツパートナー」の認定を受けたチームです。

コラボ婚姻届のメインビジュアルで並んでいるのは川崎フロンターレ「ふろん太」、川崎ブレイブサンダース「ロウル」、NECレッドロケッツ「キャプテンスティーム」、富士通フロンティアーズ「フロンティー」、富士通レッドウェーブ「レッディ」です。

また婚姻届の紙面をよく見ると、川崎フロンターレのもうひとりのマスコットキャラクター「カブレラ」もいますね。
またフロンティー、レッディ、キャプテンスティームも、メインビジュアル以外でもう1か所紙面にちりばめられています。

ロウルがメインビジュアルでセンターポジションに立っている分、他の4チームはもう1か所ずつ紙面で登場することでバランスをとっているのではないでしょうか。

■川崎フロンターレデザインのコラボ婚姻届
川崎フロンターレデザインのコラボ婚姻届

こちらは、昨年作成された川崎フロンターレデザインのコラボ婚姻届です。
前面フロンターレカラーのブルーで、ふろん太・カブレラとハートマークがちりばめられています。

昨年作成ですが、中原区役所に在庫を確認したところ、まだ残っているとのことでした。

■中原区役所1階区民課での配布
コラボ婚姻届の配布

コラボ婚姻届の配布

コラボ婚姻届は、中原区役所1階の区民課で配布されています。

あくまでも婚姻届として、婚姻届を提出される方向けに1組1枚配布されているものですので、あらかじめご了解ください。
(※本サイトは中原区役所の了解を得て、取材用に1部ずつ受領したものです)

なお、通常の婚姻届も配布していますし、時間外は1階の守衛室でも配布しています。
中原区役所だけでなく、全国の役所に提出可能な、公的な要件を勿論備えています。

これから中原区でご結婚をされる方は、せっかくですのでこちらのコラボ婚姻届をご利用になってみてはいかがでしょうか。

■中原区役所東側玄関の記念撮影スポット
東口玄関の記念撮影コーナー

また中原区役所では、入籍・出生・転入などの際の記念撮影スポットが設置されていまして、本サイトでも2017年にご紹介しておりました。

コラボ婚姻届の提出前に、ここで記念撮影しておくのもよいでしょう。

【関連リンク】
中原区役所 中原区役所と区内を拠点に活躍するスポーツチームとのコラボ婚姻届を作成しました!
中原区役所 フロンターレデザインの婚姻届を作りました!
2017/7/13エントリ 武蔵小杉での入籍・出生・転入の記念にパチリと1枚。中原区役所1階の「記念撮影コーナー」

(中原区役所のかわさきスポーツパートナー装飾関連)
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/4/2エントリ 中原区制50周年記念PR動画「このまちのどこが好き?」が公開、川崎フロンターレ中村憲剛FROなど全登場スポット・出演者を解析 2022/5/9エントリ 南武沿線道路・上丸子跨線橋下で中原区役所×川崎フロンターレの装飾がお披露目、中原区や等々力の魅力を発信
2022/5/15エントリ 中原区役所に富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ装飾が追加、かわさきスポーツパートナー5チームのPRが完成
2022/10/3エントリ 中原区役所の川崎ブレイブサンダース装飾が2022-23シーズン版に更新、「MVP」藤井祐眞選手らが登場

Comment(0)

2022年
12月02日

カタールW杯で日本代表が「川崎ゆかり」選手躍動でスペイン破り予選突破、等々力緑地のピコリーノは日本代表応援仕様に

現在、「FIFAワールドカップカタール2022」が開催されており、日本代表「SAMURAI BLUE」がドイツ・スペインを破って予選リーグを見事突破しました。

本大会の日本代表には川崎フロンターレから谷口彰悟選手、山根視来選手が選出されたほか、田中碧・三笘薫・守田英正・板倉滉ら「元川崎フロンターレ所属」、川崎市の「さぎぬまSC」出身の権田修一選手など、多くの「川崎市ゆかり」の選手らが選出されて活躍しています。

■サッカー日本代表公式 Twitter


予選突破の決勝点となったのは、三笘薫選手のアシストからの田中碧選手のゴールでした。
これにより、田中碧選手はマンオブザマッチにも選出されています。

この試合は川崎フロンターレ谷口彰悟選手もW杯初出場を果たし、ビルドアップで活躍するなど川崎ゆかりの選手らが躍動しました。


そんな中、等々力緑地の小鳥のオブジェ付き車止め「ピコリーノ」が、ワールドカップ日本代表応援仕様になっていました。

■等々力緑地の、W杯日本代表応援仕様になった「ピコリーノ」
日本代表応援仕様のピコリーノ

等々力緑地の、「川崎市公文書館」と「会館とどろき」の間を抜けて等々力陸上競技場に向かう途中に、この「ピコリーノ」があります。

「ピコリーノ」は小鳥のオブジェ付きの車止めで、株式会社サンポールの商品です。

ここ等々力緑地では地域の方の手により、川崎フロンターレのホームゲームにあわせて、川崎フロンターレと対戦相手のユニフォームを着用するのが恒例になっていました。

それが今回は、川崎フロンターレ(左)、日本代表(中央)、日の丸(右)の組み合わせになっていました。

■日本代表ユニフォームも再現
日本代表ユニフォームも再現

日の丸も綺麗に再現

W杯での日本代表ユニフォームは、「折り紙」をコンセプトにしたデザインになっています。
ピコリーノの手編みコスチュームも、しっかり再現されていました。

また日の丸も、綺麗な真ん丸ですね。

■道路両側のピコリーノ
道路両側のピコリーノ

■ウクライナカラーも定番に
ウクライナカラーのピコリーノ

等々力緑地のピコリーノは道路両側にあり、そのうちの1か所がウクライナカラーでした。

ウクライナカラーのピコリーノは2022年3月にはすでに登場していまして、本サイトでもご紹介していました。
こちらは時間が経過して、少し色が薄くなってきたかもしれませんが、ホームゲーム開催以外の平常時に、継続して登場しています。

W杯日本代表の予選突破により、まだ少なくとも12月6日(火)まで日本のワールドカップ期間は続きますので、しばらく日本代表応援仕様のピコリーノの姿が見られそうです。

(あさお)

【関連リンク】
(ピコリーノ関連)
2022/3/18エントリ 等々力緑地の小鳥付き車止め「ピコリーノ」がウクライナ国旗カラーの衣装に、一刻も早い平和への祈りを込めて

(川崎フロンターレとW杯関連)
川崎フロンターレ 日本代表メンバー選出のお知らせ
2018/5/31エントリ 川崎フロンターレ・大島僚太選手がロシアワールドカップ日本代表に選出、こすぎコアパークでの壮行会が超満員に
2019/7/2エントリ 田中碧選手のトゥーロン国際大会トロフィーも展示。川崎フロンターレ&武蔵小杉目線で巡る「日本サッカーミュージアム」観覧レポート
2022/11/3エントリ カタールW杯日本代表に川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来が選出、記者会見で夢・感謝・成長を語る【全文掲載】
2022/11/6エントリ 川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来のカタールW杯壮行会完全レポート:麻生区役所でサポーター約千人が後押し
2022/11/15エントリ 中原区役所に川崎フロンターレ谷口彰悟・山根視来の日本代表応援懸垂幕が登場、中原図書館ではSAMURAI BLUE応援メッセージ募集

Comment(0)