武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
03月02日

新丸子「菓心 桔梗屋」の桃の節句。神奈川県名菓展菓子コンクール最優秀賞「桃から生まれた桃菓ちゃん」と練り切り「桃の花」

【Reporter:はつしも】

3月3日は、「桃の節句」ですね。
今回は新丸子の「菓心 桔梗屋」の桃の和菓子「桃菓ちゃん」と、練り切り「桃の花」をご紹介したいと思います。



■新丸子の「菓心 桔梗屋」
菓心 桔梗屋

■「桃菓ちゃん」のポスター
桃菓ちゃん

「菓心 桔梗屋」は、新丸子駅西口の商店街「iDAiモール」にある老舗和菓子店です。
長年にわたって地域で支持され、親子3代で質の高い和菓子を作り続けています。

初代から続く伝統の手作りのあんこはもちろん、近年は3代目による新機軸の作品づくりや、「丸子橋の花火大会」をテーマにした和菓子セットなどさまざまな取り組み・企画も展開しています。

今回ご紹介する桃の和菓子の一つ、「桃菓ちゃん」は、「神奈川県名菓展 菓子コンクール」で最優秀賞を受賞しています。

これは「桔梗屋」として受賞したというわけではなく「神奈川県菓子工業組合」の事業として加盟店で作っている和菓子です。
当然ながら店舗によって少しずつ違いますので、今回ご紹介するのは「桔梗屋バージョン」ということになります。

■「菓心 桔梗屋」の「桃菓ちゃん」
「桃から生まれた桃菓ちゃん」

桃菓ちゃん

「菓心 桔梗屋」の「桃菓ちゃん」は、「桃から生まれた桃菓ちゃん」と銘打ってあります。

一見して完全に桃で、まるっとしたフォルムがかわいらしいですね。

もちもちの求肥の中に桃の色にフィットする白餡を包み、また餡の中には煮込んだ桃の果肉が入ってます。

見た目を裏切らない、柔らかな食感がたまらない一品です。

■練り切り「桃の花」
練り切り「桃の花」

そしてもうひとつご紹介する桃の和菓子は、練り切りの「桃の花」です。
こちらは桃の実ではなく、名前の通りお花の形ですね。

花の中心からほんのり桃色になっている彩りが見事です。
桔梗屋ならではの滑らかな舌触りの練り切りで、こちらもおすすめできます。

■「桃菓ちゃん」と「桃の花」
桃の花と桃菓ちゃん

「菓心 桔梗屋」では、これまでにもご紹介してきた通り、季節ごとの和菓子を作っています。
この時期は桃の和菓子など、いかがでしょうか。

時期によりまた次の和菓子に切り替わると思いますので、予めご了承ください。

■「菓心 桔梗屋」のお正月上生菓子
菓心桔梗屋の上生菓子

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2021/10/7エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ「フロカフェ」で川崎市水道100周年「ウォータン&カブレラ和菓子セット」を販売、「菓心 桔梗屋」が協力
2021/10/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が「ハロウィーン練り切り」限定販売、「フロカフェ」のウォータン&カブレラ和菓子は10/31最終日に
2021/11/24エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が坂本九さん生誕80周年記念「九里饅頭」を年内まで店頭販売、疎開先の笠間市の栗を練りこみ上質な仕上がり
2022/1/3エントリ 武蔵小杉・新丸子の年末年始。「菓心 桔梗屋」がお正月上生菓子、「しぶそば」が「のるるんかまぼこ」を販売

Comment(0)

2022年
03月01日

武蔵小杉の公共空間活用実験「Kosugi Lab. Week」開幕、3/4(金)中原区役所・3/6(日)丸子橋ピクニック広場で野外映画上映会開催

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅周辺において、地域住民が公共空間を使いこなし、楽しむための社会実験「Kosugi Lab. Week」が2022年3月1日(火)~6日(日)まで開催されます。

本サイトではこのイベント概要について、2021/2/27エントリでご紹介しておりました。

本イベントではこすぎコアパークなど、駅周辺のオープンスペースに加えて市道を歩行者天国にしてさまざまな催しが行われ、中原区役所内の芝生の広場と丸子橋ピクニック広場では「野外映画上映会」が開催されます。

今回は「野外映画上映会」の詳細情報をお伝えいたします。
まず最初は、中原区役所開催分からです。

■中原区役所で野外上映される「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」
 ロング・ウェイ・ノース
© 2015 SACREBLEU PRODUCTIONS / MAYBE MOVIES / 2 MINUTES / FRANCE 3 CINÉMA / NØRLUM.

■中原区役所の野外映画上映会の開催概要
日時 2022年3月4日(金)※雨天・強風時中止、16時までに決定しSNS等で告知
●17:30 開場
●18:00 上映開始(81分)
●19:21 上映終了〜アフタートーク
●19:30 終了
会場 ●中原区役所 芝生の広場
上映作品 『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』
監督:レミ・シャイエ 
脚本:クレール・パオレッティ/パトリシア・バレイクス
作画監督:リアン-チョー・ハン
音楽:ジョナサン・モラリ
配給:リスキット/太秦
特別協力:東京アニメアワードフェスティバル
協力:キャトルステラ/スタジオJumo/Stylab
原題:TOUT EN HAUT DU MONDE(世界の頂点で)
(2015/フランス・デンマーク/81分/シネマスコープ)
©2015 SACREBLEU PRODUCTIONS / MAYBE MOVIES /
2 MINUTES / FRANCE 3 CINEMA / NØRLUM
ストーリー 舞台は19世紀ロシア、サンクトペテルブルグ。
 14才の貴族の子女サーシャには悩みがあった。1年前に北極航路の探検に出たきり帰ってこない大好きな祖父。探索船は出たものの未だ行方が分からない。祖父と家族の名誉は失われ、祖父の名を冠する予定だった科学アカデミーの図書館も開館が危ぶまれている。ロシア高官の父は、そんな状況にあって、なんとかローマ大使の道を模索するが、そのためには社交界デビューの娘が皇帝の甥っ子に気に入られるしかないと考えている。
 社交界デビューの日、サーシャは祖父の部屋から航路のメモを見つけ、それが捜索船がたどったものとは異なる事に気付く。再び捜索船を出して欲しいとサーシャは舞踏会の場で王子に懇願するが受け入れられない。王子の不興を買い、父からの叱責を受けた娘は、自ら祖父の居場所を突き止めようと決意する。―サーシャが目指すものは、祖父との再会、それが叶わなくとも遭難した艦船ダバイ号の発見、そして何よりも真実を突き止める為の旅だった。
 なんとか港までたどり着き、北方行きの商船ノルゲ号に乗せて貰おうと船長の弟に話しを持ち掛けるが、手違いもあり港に取り残される。食堂の女主人オルガの手助けにて、住み込みで調理や給仕といった未経験の仕事をしつつ船の戻りを待つ。その頑張りが認められようやく船に乗り込んだ後に待ち受ける多くの試練。船乗りの経験も無く、しかも女性であるサーシャには、想像を絶する困難が待ち受けていた。

そして―
募集定員 30名(先着順)
参加費 無料
申込方法 参加希望の方は、以下のフォームより事前にお申込みください。
申込フォーム
注意事項 <お座席について>
・当日は中原区役所前芝生広場に簡易座席をご用意しております

<防寒対策について>
・まだまだ寒い季節ですので、防寒対策はしっかりとした上でご来場願います
・ダウンウェア、防寒ウエアなどの着用をお勧めします
・寝袋などの持ち込みも可能です
・ホッカイロなどの利用をおすすめします
・火器の利用はご遠慮願います(焚き火、コンロ、バーナー等)

<コロナ感染症対策>
・受付では手指の消毒をお願いします
・飲食時以外はマスクの着用をお願いします
・当日体調不安、体調不良(発熱37.5℃以上、喉の痛みなど)の場合は、参加を見合わせ願います
・その他国、県、市区町村の指示に基づき、本イベントの開催を見合わせる場合もございます
主催 武蔵小杉エリアプラットフォーム
Web ●facebookページ

上映作品はフランス・デンマーク合作のアニメーション映画「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」です。

同作品は初演となったアヌシー国際アニメーション映画祭で観客賞を、東京アニメアワードフェスティバル2016でグランプリを受賞しました。
そのクオリティの高さから、スタジオジブリの高畑勲監督も日本での上映を熱望されたといいます。

■「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」
ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん

ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん

ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん

ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん
© 2015 SACREBLEU PRODUCTIONS / MAYBE MOVIES / 2 MINUTES / FRANCE 3 CINÉMA / NØRLUM.

■「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」Youtube予告編


同作品は19世紀のロシア・北極が舞台で、貴族の子女サーシャが主人公です。
行方不明になった祖父の軌跡をたどって北極へ向かう中、サーシャがさまざまな試練にあいつつも成長していくストーリーです。

なお、本作品はフランス・デンマーク合作の少女の成長を描いた物語であり、現代の政治や戦争等を想起させるような内容ではない旨、主催者より確認を得てご紹介いたします。

■中原区役所の芝生の広場
中原区役所の芝生の広場

会場はこちらの中原区役所の芝生の広場です。
開催される17:30以降は気温も下がりますので、注意事項にもある通り暖かくしてお越しください。

こちらにはコーヒーキッチンカーも出店を予定しています。



そして中原区役所とは別に、3月6日には丸子橋ピクニック広場でも野外映画上映会が開催されます。

■丸子橋ピクニック広場の野外映画上映会の開催概要
日時 2022年3月6日(日)※雨天・強風時中止、16時までに決定しSNS等で告知
●17:30 開場
●18:00 上映開始(73分)
●19:13 上映終了〜アフタートーク
●19:30 終了
会場 ●丸子橋ピクニック広場
上映作品
『こま撮りえいが こまねこ』(60m)
『こまねこのおるすばん』(13m)
山の上のおうちに暮らすこまちゃんは、いつも自分の心に素直に、そして楽しく暮らしています。屋根裏部屋で作品をつくる日々、ピクニック、苦くても大人ぶって飲むコーヒー・・・。笑ったり、嬉しかったり、かなしいときには声をあげて泣いたり・・。
『こま撮りえいが こまねこ』
※以下の5つのエピソードからなる劇場版
 「はじめのいっぽ」(5m)
 「カメラのれんしゅう」(6m8s)
 「こまとラジボー」(8m45s)
 「ラジボーのたたかい」(5m19s)
 「ほんとうのともだち」(26m19s)
『こまねこのおるすばん』(13m)
以上の6つのエピソードをご覧いただきます
募集定員 50名(当日先着順)
参加費 無料
注意事項
<来場について>
・当日上映会への来場に際し、丸子橋河川敷内の駐車場はご利用いただけませんので、ご注意ください
<お座席について>
・当日は芝生広場での上映となります。そのため、椅子などのご用意はござません。皆様各自で、レジャーシート、レジャーマット、キャンピングチェアなどをご持参の上ご来場願います。
・テント、タープなどの設営はご遠慮願います
<防寒対策について>
・まだまだ寒い季節ですので、防寒対策はしっかりとした上でご来場願います
・ダウンウェア、防寒ウエアなどの着用をお勧めします
・寝袋などの持ち込みも可能です
・ホッカイロなどの利用をオススメします
・火器の利用はご遠慮願います(焚き火、コンロ、バーナー等)
<コロナ感染症対策>
・受付では手指の消毒をお願いします
・飲食時以外はマスクの着用をお願いします
・当日体調不安、体調不良(発熱37.5℃以上、喉の痛みなど)の場合は、参加を見合わせ願います
・受付でアンケートと共に連絡先を伺っておりますので、ご回答願います
・その他国、県、市区町村の指示に基づき、本イベントの開催を見合わせる場合もございます
主催 Restoration Roasters
旅する映画館 café de cinéma
Web ●facebookイベントページ

こちらはかわいらしい「こまねこ」が上映されます。

河川敷の「丸子橋ピクニック広場」は風が吹くと一層寒くなることが想像されますので、カイロなども準備してフル装備でお越しになることをお勧めいたします。

■「こまねこ はじめのいっぽ」


最後に、2022/2/7エントリでお伝えした「Kosugi Lab. Week」のイベント情報を再掲しておきます。イベント全体はこちらをご参照ください。

■「Kosugi Lab. Week」(川崎市ウェブサイトより)
Kosugi Lab. Week 
※クリックで拡大します。

■「Kosugi Lab. Week」の開催概要
日時 2022年3月1日(火)~6日(日)11:00~16:00
会場 ●武蔵小杉駅西側周辺~中原区役所
●グランツリー武蔵小杉
●丸子橋
内容 <こすぎコアパーク>
●テラス席の使い方表示
●木製椅子の設置
●まちづくりガチャの設置
●東電地上基を装飾

<市道小杉町21号線(こすぎコアパーク前道路)>
●歩行者天国(3月6日)
●横断防止柵を一部撤去(3月6日)

<市道小杉町210号線(イトーヨーカドーとKosugi 3rd Avenueの間の道路)>
●古本市(本箱市)の開催(3月4~6日)
※3/1まで一定のテーマに沿って古本を受付、詳細後記

●歩行者天国(3月5~6日)
●椅子やベンチ等の設置
●イトーヨーカドー外壁の装飾

<中原区役所前道路>
●足跡サインの設置

<中原区役所芝生ひろば>
●ソファー・ベンチ等の設置
●壁(防火倉庫・NTT)の装飾
●朝のラジオ体操(3月2~3日11時)
●屋外映画上映(3月4日)
●コーヒーキッチンカー(3月4日)
●木育ひろば(3月6日)

<グランツリー武蔵小杉>
●キッチンカー(3月2日)

<丸子橋>
●野外映画上映(3月6日)
主催 武蔵小杉エリアプラットフォーム
構成団体:イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、NEC玉川事業場、三井不動産レジデンシャル、武蔵小杉東急スクエア、コスギサードアヴェニュー施設管理組合、グランツリー武蔵小杉、ららテラス武蔵小杉、協同組合武蔵小杉商店街、ナチュラ、東京電力パワーグリッド、無印良品、明治大学大学院理工学研究科小林先生、日本大学理工学部土木工学科大澤先生、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント、川崎市
Web ●川崎市中原区 Kosugi Lab. Week~武蔵小杉が歩いて楽しい街になるための社会実験を行います
●facebookページ

■「本箱市」の古本募集のご案内(武蔵小杉エリアプラットフォーム提供)
本箱市のご案内

■会場では装飾などがスタート
会場の装飾がスタート

会場の装飾がスタート

会場の装飾がスタート

会場の装飾がスタート

【関連リンク】
2019/9/27エントリ 蔵小杉の勤労者応援「ストレス解消!駅前スタンド」が開催、プロレスリング・ノア大原はじめ選手のストレス解消体操などユニーク企画で賑わう
2020/11/7エントリ 中原区役所の社会実験「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」開幕、11/8(日)まで武蔵小杉駅前道路を歩行者天国化・くつろぎの空間に
2022/1/14エントリ 等々力緑地の魅力づくり実証実験イベント「PARK&」が本日開幕、1/16までフード・ワークスペース・エンタメ・スポーツ等展開し再編整備後の将来像を創造
2022/1/16エントリ 等々力緑地再編整備の実証実験「PARK&」が3日間のイベント終了、土日は大道芸・BBQ・トークセッション・川崎フロンターレサッカー教室など実施
2022/2/27エントリ 武蔵小杉周辺の公共空間を活用する社会実験「Kosugi Lab. Week」が3月1~6日開催、歩行者天国で街の回遊性高め古本市・屋外映画も

Comment(0)

2022年
02月28日

等々力陸上競技場前に「東京2020」英国代表事前キャンプ記念プレートが設置、キャンプ概要と成績を記録

【Reporter:はつしも】

川崎市は、東京2020オリンピック・パラリンピックにおいて英国代表チームのホストタウンを務め、等々力陸上競技場で事前キャンプを受け入れました。

この記録を残すために、2022年2月17日、事前キャンプの概要や英国代表チームの成績を刻んだプレートが等々力陸上競技場前に設置されました。

■等々力陸上競技場前の記念プレート
 等々力陸上競技場前の記念プレート

英国代表チームキャンプ地の記念プレート 

このプレートは、上記の通り和英併記で事前キャンプとオリンピック・パラリンピックの記録が刻まれています。

川崎市等々力陸上競技場が「東京2020オリンピック・パラリンピック競技待機英国代表チーム事前キャンプ地」であることが冒頭に記され、その下にキャンプを行った種目と、メダル獲得数が記録されていました。

オリンピック代表チームは2021年7月2日~8月5日に陸上競技・サッカー(女子)・ラグビー(男子/女子)がキャンプを行い、当該種目で銀3・銅3のメダルを獲得しました。

パラリンピック代表チームは同年8月11日~9月2日に陸上競技がキャンプを行い、金9・銀5・銅10のメダルを獲得しました。

■英国川崎キャンプ記念巡回展「KAWASAKI is GREAT」での展示
英国代表チームの活躍

なお、2022/2/21エントリでは、英国川崎キャンプ記念巡回展「KAWASAKI is GREAT」のグランツリー武蔵小杉での展示をご紹介していました。

その時の展示パネルでは、英国代表チーム全体のメダル獲得数も記載されていました。

オリンピックが金22・銀21・銅22で国別4位、パラリンピックが金41・銀38・銅45で国別2位ときわめて優秀な成績をおさめています。

■英国代表キャンプ記念プレートから、武蔵小杉方面
記念プレート

なお、この記念プレートは等々力陸上競技場というよりは、武蔵小杉方面、南南東向きに設置されていました。

ちょうど等々力陸上競技場前の丘に向かった場所にありますので、ご通行の際に注目してみてください。

■川崎フロンターレと川崎市上下水道局のコラボマンホール
川崎フロンターレと川崎市上下水道局のコラボマンホール

川崎フロンターレと川崎市上下水道局のコラボマンホール

また等々力陸上競技場前には、川崎フロンターレと川崎市上下水道局のコラボマンホールも設置されています。

これは「川崎市水道100年」を記念して2021年に設置されたもので、当時本サイトでもご紹介しておりました。

英国代表キャンプの記念プレートからすぐ近くにありますので、あわせてチェックしておきたいところです。

■等々力陸上競技場前の「川崎フロンターレ26(フロ)周年タペストリー」
等々力陸上競技場前の26周年タペストリー 

川崎フロンターレの26周年タペストリー

等々力陸上競技場前では、川崎フロンターレの「26(フロ)周年」タペストリーも設置されていました。

2022シーズンも開幕し、これから等々力陸上競技場周辺が賑わう週末も増えてきますね。

【関連リンク】
(東京2020関連)
川崎市報道発表資料 東京2020大会 英国事前キャンプ記念プレートを川崎市等々力陸上競技場に設置しました! 
かわさきパラムーブメント 英国川崎キャンプ記念巡回展 「KAWASAKI is GREAT」 を開催します
2021/7/3エントリ 東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に
2021/7/19エントリ 武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待
2021/8/4エントリ 川崎フロンターレ出身五輪代表、田中碧・三好康児・三笘薫ら各選手の祝賀メッセージが出身の新城高・橘高・富士通川崎工場に掲示
2021/8/14エントリ 東京2020パラリンピック聖火の「川崎市採火式」が等々力陸上競技場前で開催、7区の火を集め「かわさきの火」が完成
2021/8/22エントリ 東京2020パラリンピック開会式控え「ブルーインパルス」が予行演習飛行を実施、恵比寿~渋谷上空で武蔵小杉からも視認
2021/8/24エントリ 東京2020パラリンピック開会式で「ブルーインパルス」が展示飛行、パラリンピックシンボルカラー「スリーアギトス」スモーク噴射
2022/2/21エントリ 川崎市が東京2020の英国川崎キャンプ記念巡回展「KAWASAKI is GREAT」を開催、中原区ではグランツリー武蔵小杉などに登場

(川崎フロンターレ関連)
2021/9/29エントリ 川崎フロンターレが神戸降し3戦連続逆転勝利、水道局コラボマンホールお披露目や「サ道」三宅弘城さんらトークショー等「かわさき水まつり」も展開
2022/2/10エントリ 川崎フロンターレの「26(フロ)周年」タペストリーが向河原・平間などに登場、武蔵小杉・等々力陸上競技場周辺に「多摩川クラシコ」タペストリーも

Comment(0)

2022年
02月27日

武蔵小杉周辺の公共空間を活用する社会実験「Kosugi Lab. Week」が3月1~6日開催、歩行者天国で街の回遊性高め古本市・屋外映画も

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅周辺において、地域住民が公共空間を使いこなし、楽しむための社会実験「Kosugi Lab. Week」が2022年3月1日(火)~6日(日)まで開催されます。

本イベントは武蔵小杉周辺エリアの企業・団体・行政等により構成される「武蔵小杉エリアプラットフォーム」が主催します。
こすぎコアパークなど、駅周辺のオープンスペースに加えて市道を歩行者天国にし、さまざまなイベントを展開します。

■「Kosugi Lab. Week」(川崎市ウェブサイトより)
Kosugi Lab. Week 
※クリックで拡大します。

■「Kosugi Lab. Week」の開催概要
日時 2022年3月1日(火)~6日(日)11:00~16:00
会場 ●武蔵小杉駅西側周辺~中原区役所
●グランツリー武蔵小杉
●丸子橋
内容 <こすぎコアパーク>
●テラス席の使い方表示
●木製椅子の設置
●まちづくりガチャの設置
●東電地上基を装飾

<市道小杉町21号線(こすぎコアパーク前道路)>
●歩行者天国(3月6日)
●横断防止柵を一部撤去(3月6日)

<市道小杉町210号線(イトーヨーカドーとKosugi 3rd Avenueの間の道路)>
●古本市(本箱市)の開催(3月4~6日)
※3/1まで一定のテーマに沿って古本を受付、詳細後記

●歩行者天国(3月5~6日)
●椅子やベンチ等の設置
●イトーヨーカドー外壁の装飾

<中原区役所前道路>
●足跡サインの設置

<中原区役所芝生ひろば>
●ソファー・ベンチ等の設置
●壁(防火倉庫・NTT)の装飾
●朝のラジオ体操(3月2~3日11時)
●屋外映画上映(3月4日)
●コーヒーキッチンカー(3月4日)
●木育ひろば(3月6日)

<グランツリー武蔵小杉>
●キッチンカー(3月2日)

<丸子橋>
●野外映画上映(3月6日)
主催 武蔵小杉エリアプラットフォーム
構成団体:イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、NEC玉川事業場、三井不動産レジデンシャル、武蔵小杉東急スクエア、コスギサードアヴェニュー施設管理組合、グランツリー武蔵小杉、ららテラス武蔵小杉、協同組合武蔵小杉商店街、ナチュラ、東京電力パワーグリッド、無印良品、明治大学大学院理工学研究科小林先生、日本大学理工学部土木工学科大澤先生、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント、川崎市
Web ●川崎市中原区 Kosugi Lab. Week~武蔵小杉が歩いて楽しい街になるための社会実験を行います
●facebookページ

■「本箱市」の古本募集のご案内(武蔵小杉エリアプラットフォーム提供)
本箱市のご案内

武蔵小杉では、中原区役所や周辺企業・地域団体から構成される「武蔵小杉エリアプラットフォーム」が2021年4月の発足しました。

このプラットフォームでは交流を通じた地域の文化・愛着の醸成およびアフターコロナに対応した居場所作りなど、魅力あるまちづくりを推進しています。

今回は2020年11月に中原区役所などが実施した社会実験「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」の結果も踏まえて、さらにエリアや企画内容を拡充して新たな社会実験「Kosugi Lab. Week」が企画されました。

■2020年に市道21号線で開催された「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」
「まなぶ」コーナー

お絵描きスペース

こちらは、2020年11月に開催された「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」です。

この時は、小杉町3丁目の再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」のまちびらきイベントとして、目の前の都市計画道路「市道小杉町21号線」を歩行者天国にして、自由に遊べる会場にしました。

この道路は今回も歩行者天国になります。

■横断防止柵の一部撤去
道路横断も可能に

今回の「Kosugi Lab. Week」の開催概要にある「横断防止策の一部撤去」は、「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」でも実施されていました。

駅周辺の回遊性を高めることでどのような効果が得られるか、交通量調査も含め実験を行うものです。

■普段の市道21号線
普段の市道21号線

■同じく、市道小杉町210号線
市道小杉町210号線

今回は市道小杉町21号線(こすぎコアパーク前の道路)だけでなく、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店とKosugi 3rd Avenueの間の市道小杉町210号線でもイベントが開催されます。

ここでは3月4~6日に古本市(本箱市)が開催されるということです。
開催にあたっては一定のテーマに沿って、古本を3/1まで募集しています。

詳細は前掲のご案内を参照ください。

■中原区役所へのルート
中原区役所へのルート

中原区役所へのルート

■中原区役所の芝生の広場
中原区役所の芝生の広場

また今回のコンセプトの一つは、武蔵小杉駅前だけでなく、周辺地域まで回遊を広げるということです。

Kosugi 3rd Avenueから中原区役所までのルートに「足跡サイン」を設置し、その先には中原区役所の芝生の広場があります。

ここでは朝のラジオ体操や屋外映画上映、コーヒーキッチンカー販売や木育広場などが予定されています。

■2022年1月「PARK&」での屋外映画上映
等々力球場が遊び場として開放

屋外映画といえば、2022年1月に開催された等々力緑地での実証実験イベント「PARK&」でも実施されていました。

この時は等々力球場での開催で、コンテンツは「シーズンズ 2万年の地球旅行」でした。

今回の「Kosugi Lab. Week」では、中原区役所の芝生の広場に加えて、丸子橋近くでも開催される予定ということです。

イベント情報は前掲の武蔵小杉エリアプラットフォームのfacebookページでも発信されていますので、ご参照ください。

【関連リンク】
2019/9/27エントリ 蔵小杉の勤労者応援「ストレス解消!駅前スタンド」が開催、プロレスリング・ノア大原はじめ選手のストレス解消体操などユニーク企画で賑わう
2020/11/7エントリ 中原区役所の社会実験「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」開幕、11/8(日)まで武蔵小杉駅前道路を歩行者天国化・くつろぎの空間に
2022/1/14エントリ 等々力緑地の魅力づくり実証実験イベント「PARK&」が本日開幕、1/16までフード・ワークスペース・エンタメ・スポーツ等展開し再編整備後の将来像を創造
2022/1/16エントリ 等々力緑地再編整備の実証実験「PARK&」が3日間のイベント終了、土日は大道芸・BBQ・トークセッション・川崎フロンターレサッカー教室など実施

Comment(0)

2022年
02月26日

「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が中原街道沿いにオープン、川崎フロンターレサポーターらの祝花が並びお昼時に行列

【Reporter:はつしも】

「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が、2022年2月25日にオープンしました。

店先には川崎フロンターレサポーター有志などからの祝花が贈られ、お昼時には行列ができていました。

■「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」
元祖ニュータンタンメン本舗武蔵中原店

元祖ニュータンタンメン本舗武蔵中原店

「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」の出店については、2022/2/15エントリでお伝えしておりました。

出店場所はJR武蔵中原駅近くの中原街道沿いで、「CoCo壱番屋」「らぁめん花月」などの並びにあたります。

このテナントビル「ピアオオタニ」の1階で営業をしていた焼き鳥店「とり藤」の後継店舗として、「元祖ニュータンタンメン本舗武蔵中原店」がオープンしました。

■店先の祝花
店先の祝花

■川崎フロンターレサポーター一同より
川崎フロンターレサポーター一同より

■青い花
青い花

「元祖ニュータンタンメン本舗」は「川崎のソウルフード」とも呼ばれ、主に川崎市内を地盤に支持されています。

川崎フロンターレの選手にも愛好家がいたこともあり、ホームゲーム開催時には等々力陸上競技場でも一部メニューを販売したり、川崎フロンターレとの「カルビーポテトチップス ニュータンタン味」のコラボレーションなども展開しています。

そのようなこともあって、今回の武蔵中原店オープンにあたって、川崎フロンターレサポーターからの祝花も贈られていました。

川崎フロンターレだけに、クラブのシンボルカラーに近づけた青い花がアレンジされていました。

■お昼時の行列
お昼時の行列

オープン直後ということもあって、お昼時には行列ができていました。

中原区内には武蔵小杉店、新丸子店、武蔵新城店、元住吉店、平間店と各地域をカバーしていますが、武蔵中原はこれまでエアポケットになっていました。

しばらくはピーク時間帯には行列ができそうですね。

■「元祖ニュータンタンメン本舗」の看板のタンタンメン
タンタンメン

■「元祖ニュータンタンメン本舗監修タンタンメン」の袋めん
元祖ニュータンタンメン本舗 タンタンメン

タンタンメン完成

■「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」のカップ麺
元祖ニュータンタンメン本舗カップ麺

■「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」
カルビーポテトチップス ニュータンタン味

「元祖ニュータンタンメン本舗」には袋めん、カップ麺、ランチパックなどのコラボ商品があります。

その中で2020年当時発売された「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」は、「元祖ニュータンタンメン本舗」と川崎市・川崎フロンターレが協力し、カルビーの「地元ならではの味」を開発するプロジェクトに参加するかたちで関東1都7県で販売されました。

さまざまなコラボレーションの環が広がっているのも、同店の特徴といえるでしょう。

【関連リンク】
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ
2021/12/1エントリ 11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売
2022/2/15エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」がJR武蔵中原駅近く・中原街道沿いに2022年2月下旬オープン決定

Comment(1)

2022年
02月26日

川崎市2/20~26新型コロナ統計:週間感染者数が連続減の1.1万人、過去最多19人が死亡し入院患者病床使用率が7割超過

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年2月20日(日)~2022年2月26日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年2月26日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は10,957人(前週比▲2,093人)となっています。

2021年12月18日週から2022年2月12日週まで8週連続の増加を続けたのち、前週(2月19日週)、今週(2月26日週)と2週連続で減少したことになります。

居住地別でみても、川崎市7区・市外とも全地域で前週比減少しました。

一方、川崎市集計期間による陽性率は50.0%(前週比▲2.4pt)です。
また入院患者病床使用率は70.2%(前週比+7.7pt)、重症患者病床使用率は36.2%(+5.8pt)とまだ上昇しており、懸念すべき水準にあります。

また直近では死亡者数が増加しています。
前週が当時の過去最多11人でしたが、今週はさらに上回る19人が死亡しました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約20万回、接種対象者の15.56%となっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比2,093人減の10,957人
と2週連続の減少となりました。

前週は1,778人減ですから、減少幅がやや大きくなりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善傾向になっています。

このグラフがこのまま下に向かって動いていくことが期待されます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者数が大量で感染経路のトレースが及ばないためか、「不明」の割合が高止まりしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り20,972人で、前週比1,907人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「2月14日(月)~2月20日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は50.0%(▲2.4pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は70.2%(前週比+7.7pt)、重症患者病床使用率は36.2%(+5.8pt)となりました。

陽性率と入院患者病床使用率は「ステージⅣ」、重症患者病床使用率は「ステージⅢ」指標を超過しています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が315人(前週比▲5人)、内重症患者が27人(前週比+7人)でした。

また冒頭にお伝えした通り死亡者数が過去最多の19人となりました。
前週の11人をさらに上回ったかたちです。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
冒頭のサマリー同様、前週・今週のデータを併記しました。

前週は幸区・中原区が前週比で増加していましたが、今週はすべての地域で減少となりました。


今回の集計は以上です。
いわゆる「第6波」はピークアウトに向かいつつあるように見えますが、一方で病床使用率は警戒すべき水準にあり、過去にない死亡者が発生しているのも事実です。

感染者数がさらに減少し、医療状況の改善につながることが期待されます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に
2022/1/15エントリ 川崎市1/9~15新型コロナウイルス統計:週間感染者数1,775人(前週比1,484人増)、入院患者病床使用率4.8%、重症患者病床使用率は0%を維持
2022/1/22エントリ 川崎市1/16~22新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多5,738人、陽性率26.4%(+17pt)・入院患者病床使用率15.7%(+10.9pt)に上昇
2022/2/5エントリ 川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に
2022/2/12エントリ 川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に
2022/2/26エントリ 川崎市2/13~19新型コロナ統計:週間感染者数が9週ぶり減の1.3万人、過去最多11人が死亡し重症患者病床使用率が30%超過

Comment(0)

2022年
02月25日

横須賀線武蔵小杉駅前「デリド武蔵小杉店」が本日リニューアルオープン、大幅に店内レイアウト刷新しお弁当・お惣菜など充実

【Reporter:はつしも】

本日、横須賀線武蔵小杉駅前の「デリド武蔵小杉店」がリニューアルオープンしました。
メインの出入口が中央に移設され、店内のレイアウトも大きく変更されています。

■横須賀線武蔵小杉駅前の「レジデンス・ザ・武蔵小杉」
レジデンス・ザ・武蔵小杉

■1階の「デリド武蔵小杉店」
1階のデリド武蔵小杉店

「デリド武蔵小杉店」は、コスモスイニシアによる分譲マンション「レジデンス・ザ・武蔵小杉」の1階部分にあります。

同店は武蔵小杉再開発初期の2007年11月17日にオープンしましたが、横須賀線武蔵小杉駅開業前ということもあって当初は客足が伸びずに2009年2月28日をもって一時休業に至りました。

その後2010年2月10日に営業を再開、同年3月13日に横須賀線武蔵小杉駅開業により集客力が向上、店舗運営も軌道に乗りました。

2007年の開業からは15年目を迎え、2022年2月15日から24日までの10日間の休業期間を経て、本日リニューアルオープンしました。

■メイン出入口の変更
出入口の変更

■メイン出入口は中央に移設
メイン出入口は中央に移設

■メイン出入口には風除室を設置
大きめの風除室を設置

リニューアルにあたって、冒頭にお伝えした通りメインの出入口が新駅寄りから中央に移設されました。

新しい出入口には、大きめの風除室が設置されています。

■ベーカリーコーナー
ベーカリーコーナー

■お弁当・お惣菜コーナー
お弁当・お惣菜コーナー

お弁当・お惣菜コーナー

お弁当・お惣菜コーナー

メインの出入口から最初に配置されているのが、ベーカリーと、お弁当・お惣菜コーナーです。
特にお弁当・お惣菜コーナーは大きく面積が割かれて力が入っていました。

デリド武蔵小杉店は面積が限られていますので、選択と集中をしないと「微妙に全てが不満足」という品ぞろえになりかねません。

そういう意味ではオープン当初からのコンセプトである、共働き・働き盛り世代をターゲットにした「都市型店舗」としての売場作りが明確かと思います。

■野菜コーナー「なじみ市場(najimi-ichiba)」
なじみ市場

なじみ市場

一方、お弁当・お惣菜コーナー奥には野菜売り場「なじみ市場(najimi-ichiba)」があります。

こちらは選択と集中の結果として、限定的な品ぞろえになっています。
お弁当・お惣菜を充実させるということは、当然ながらに食材から調理するニーズは相対的に低い見積もりになるわけですね。

■お酒コーナー
お酒コーナー

お酒コーナー

お酒コーナー

そしてもうひとつ力が入っていたのは、お酒コーナーでした。
缶ビールや発泡酒などはもちろんですが、各種洋酒や日本酒などもバリエーションが揃っていました。

■ご当地商品
ご当地商品

ご当地商品

またこのほか、「川崎のソウルフード」元祖ニュータンタンメン本舗のカップ麺・袋めんや横浜銘菓など、ご当地商品コーナーもありました。

デリド武蔵小杉店は、狭いながら他にも特徴ある品ぞろえをしていますので、とりあえずリニューアルされた売場を巡ってみると楽しいと思います。

■レジ
レジ

■ATM
ATM

レジの形式は、従来と大きく変わりませんでした。
また銀行ATMも従来通り健在です。

一方でなくなったのは、「デリドコーヒー」です。
店内に入るとわかるコーヒーの香りが個人的に好きだったのですが、前述の通り限られた面積で選択と集中が必要ですし、致し方ないですね。

また従来設置されていたAmazonの受け取りスポット「Amazon Hub かりんとう」も戻ってきませんでした。

横須賀線武蔵小杉駅前のロケーションにあって、今後も周辺環境や社会の変化に対応して変わっていくことと思います。

■かつての「Amazon Hub かりんとう」
「Amazon Hubかりんとう」も停止に

【関連リンク】
富士シティオ 店舗情報 デリド武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット デリド武蔵小杉店
2007/11/17エントリ デリド武蔵小杉店店オープン
2009/2/9エントリ デリド武蔵小杉店、休業の衝撃
2009/2/28エントリ So long, デリド武蔵小杉店
2010/2/21エントリ デリド武蔵小杉店再オープン
2019/9/2エントリ 武蔵小杉再開発最初の大型マンション「レジデンス・ザ・武蔵小杉」の大規模修繕工事が本日着工、再開発は維持・管理のステージへ
2020/1/5エントリ Amazonの商品配送受け取りスポット「Amazon Hub かりんとう」がデリド武蔵小杉店に設置
2020/1/8エントリ 武蔵小杉再開発地区初の大規模修繕工事:レジデンス・ザ・武蔵小杉で外壁修繕のエレベーターが稼働
2022/2/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前「デリド武蔵小杉店」が開業15年目迎え2/15から10日間改装休業、「Amazon Hub かりんとう」は2/7撤去に

Comment(2)

2022年
02月24日

市ノ坪神社隣「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」が本日オープン、2月26日(土)までオープンセール実施中

【Reporter:はつしも】

本日、東急武蔵小杉駅近くの市ノ坪神社隣に「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」がオープンしました。

■「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」
セブンイレブン川崎市ノ坪西店

「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」は、東急武蔵小杉駅南口からまっすぐ東急線沿いに南下した場所にオープンしました。

上記写真の左側が、市ノ坪神社の敷地にあたります。
従来は駐車場として活用されていた土地に、コンビニエンスストア用の簡易な建物を建設した形です。

■店内
セブンイレブン川崎市ノ坪西店の店内

セブンイレブン川崎市ノ坪西店の店内

店内

同店は、コンビニエンスストアとしては比較的大きめの部類かと思います。
店先には駐輪できるスペースもありますし、冷凍食品、スイーツなどのコーナーが広めでした。

■オープンセール
オープンセール

オープンセール

そして本日から2月26日(土)まで、オープンセールが実施されていました。
対象商品が20~50円引きになっています。

基本的にセブンイレブンの商品は各店舗共通ですから、いつものお買い物導線上に同店があるようでしたら、この機会に利用するのもよいでしょう。

■東急線高架沿いの店舗
東急線高架沿いの店舗

■夜の風景
東急線高架沿いの店舗

この前の道路は東急線高架沿いで、暗く見通しもあまりよくありませんでした。
セブンイレブンができたことで明るくなり、防犯上のリスクは軽減されたように思います。

■市ノ坪神社から見た店舗
市ノ坪神社からみた店舗

一方、こちらは市ノ坪神社から見たセブンイレブン川崎市ノ坪西店です。
24時間道が明るくなるのは喜ばしい一方、神社の環境としてはどうかという視点もあるでしょう。

その点では、神社側は大部分がレジ裏の壁面になっていて、コンビニが照らすのは東急線高架側の道路でしたから、市ノ坪神社側はそれほど環境は変わらないように思われました。

■かつての「市ノ坪神社祭礼」の演芸大会の舞台
演芸大会の舞台

ただ、セブンイレブン川崎市ノ坪西店がオープンした場所は、かつては「市ノ坪神社祭礼」の演芸大会のステージが設置されていた場所でした。

この2年はコロナ禍で祭礼自体が中止になっていますが、今後の祭礼はどのようにするのか、少々気になるところです。

■「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」のマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 市ノ坪神社
2019/9/1エントリ 「市ノ坪神社祭礼」で境内の露店に賑わい、町内をお神輿と山車が練り歩く
2022/1/28エントリ 東急武蔵小杉駅南側高架沿い、市ノ坪神社隣に「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」が2022年2月下旬オープン決定

Comment(1)

2022年
02月23日

二郎インスパイア系「ラーメン豚山武蔵小杉店」が4月中旬オープンを発表、出店場所はJR武蔵小杉駅北口「華むすび」跡地に

【Reporter:はつしも】

2021/12/22エントリにおいて、「二郎インスパイア系」ラーメン店「ラーメン豚山」が武蔵小杉に出店することを第一報としてお伝えいたしました。

その段階では「駅至近」ながら詳細な出店場所は不明、また出店予定時期は3月となっていましたが、「武蔵小杉駅北口の華むすび跡地」に「2022年4月中旬」にオープンすることが告知されました。

■武蔵小杉駅北口の「華むすび」跡地
武蔵小杉駅北口の華むすび跡地

■「ラーメン豚山」スタッフ募集
ラーメン豚山オープニングスタッフ募集

■旧「華むすび」閉店のお知らせ
華むすび閉店のお知らせ

「ラーメン豚山」の出店場所は、JR武蔵小杉駅北口1階です。
この場所にはおにぎり専門店「華むすび」がありましたが、2021年6月30日に閉店しました。

その後空き区画の状態が続いてきましたが、後継店舗が入ることになりました。


■「ラーメン豚山」(元住吉店)
ラーメン豚山元住吉店

■「豚山」の小ラーメン
小ラーメン

「ラーメン豚山」は、元住吉のオズ通り商店街に店舗があります。

三田本店を総本山とする「ラーメン二郎」の影響を受けた「二郎インスパイア系」といわれますが、直系の暖簾分けではありません。

家系ラーメン店「町田商店」を運営する東証一部上場企業「株式会社ギフト」が運営をしています。

「豚山」のラーメンは濃いめの醤油スープの上に、ボリューム感たっぷりの麺ともやし、分厚いチャーシューが盛られています。

「ラーメン二郎」やインスパイア系がお好きな方は、駅前で気軽に食べられるようになりますので朗報ではないでしょうか。

2021/12/22エントリの第一報から情報が更新されましたので、本エントリで続報としてお伝えいたしました。

■武蔵小杉駅北口駅舎
武蔵小杉駅北口駅舎

【関連リンク】
株式会社ギフト ラーメン豚山
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 豚星
2011/2/2エントリ 「ラーメン二郎武蔵小杉店」が「こじろう」に
2019/9/23エントリ オズ通り商店街に出店の二郎インスパイア系、株式会社ギフトの「ラーメン豚山元住吉店

2019/10/16エントリ 木月4丁目「焼肉交差点」近くにできる行列。人気の二郎インスパイア系ラーメン店「豚星」
2019/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口駅前のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」がオープン、店頭に行列
2021/12/22エントリ 「二郎インスパイア系」ラーメン店「ラーメン豚山」が2022年3月武蔵小杉出店、元住吉に続き店舗拡大

Comment(1)

2022年
02月23日

「スーパー猫の日」で住吉書房元住吉店が「にゃんにゃんにゃんフェア」開催、2月末までご自慢のペット写真を展示

【Reporter:はつしも】

2022年2月22日は、多くの「2」が並ぶため「スーパー猫の日」と呼ばれていました。

これにちなんで、住吉書房元住吉店では地域の皆さんの自慢のペット写真を展示する「にゃんにゃんにゃんフェア」を2月いっぱい開催しています。

■住吉書房元住吉店の「にゃんにゃんにゃんフェア」
にゃんにゃんにゃんフェア

にゃんにゃんにゃんフェア

住吉書房元住吉店は、ブレーメン通り商店街の書店です。
3フロアにまたがり、紀伊國屋書店武蔵小杉店が出店するまでは地域最大の書店でした。

今回の「にゃんにゃんにゃんフェア」は、その3階で実施されています。
昨年末から1月まで「自慢のペット写真」を募集し、3階エレベーター前で2月いっぱい掲示しています。

■自慢のペット写真
自慢のペット写真

自慢のペット写真

自慢のペット写真

自慢のペット写真

自慢のペット写真

自慢のペット写真

自慢のペット写真

自慢のペット写真

自慢のペット写真

「自慢のペット写真」は、「スーパー猫の日」ということもあって猫中心ですが、それ以外にもうさぎなど小動物、観賞魚なども応募されていました。

どの写真もかわいらしいですので、2月いっぱい、機会がありましたら3階エレベーター前で注目してみてください。

■猫特集
猫特集

猫特集

また住吉書房元住吉店では、「スーパー猫の日」にあわせて猫特集も組まれていました。
猫は安定の人気ジャンルですので、たくさん本が出版されていますね。

こちらは別特集に切り替えられたりするかと思いますので、ご了承ください。

■住吉書房元住吉店twitter
■住吉書房元住吉店
住吉書房元住吉店

■住吉書房元住吉店の店舗情報
●所在地:中原区木月1-22-7 平成第1ビル
●営業時間:10:00~23:00(日曜日・連休最終日は30分閉店繰り上げすることがあります)
●定休日:なし
●twitter:https://twitter.com/bookssumiyoshi1

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 住吉書房元住吉店

(猫関連)
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2015/8/24エントリ 武蔵小杉「吉岡時計店」の、3万分の1の奇 跡。オスの三毛猫「ジロー君」と、「ミケタン」
2016/2/6エントリ 元住吉駅前に竣工「小山ワールドビルディング」の、ブレーメンの音楽隊レリーフと巨大猫
2016/8/28エントリ 中原区の、知られざる猫スポット。「猫のミュージアム ラッキーフィールド」訪問レポート
2019/4/29エントリ 川崎市市民ミュージアムで企画展「岩合光昭写真展 ねこづくし」が開幕、「島の猫」シリーズが初の集約展示
2022/2/22エントリ 「スーパー猫の日」に回顧する、今井仲町「小田薬局」の四季折々のあみねこちゃん

(住吉書房元住吉店関連)
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店が1階拡張オープン
2014/3/31エントリ 住吉書房元住吉店の機械式駐輪場
2017/3/4エントリ 「住吉書房元住吉店」が2017年3月1日リニューアルオープン、書籍在庫・文具売り場を強化、児童書コーナーを改装
2018/5/9エントリ 元住吉が舞台の漫画・アニメ作品「恋は雨上がりのように」の完結巻が発売、実写映画版パネル展がブレーメン通り商店街で5月14日からスタート

Comment(0)