武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
12月15日

グランツリー武蔵小杉に六厘舎系列のつけめん店「舎鈴」が本日オープン、フードコート店舗が順次リニューアル

【Reporter:たちばな】

本日、グランツリー武蔵小杉4階のフードコートにつけめん店「舎鈴(しゃりん)」がオープンしました。
営業期間は2021年1月25日(月)までと告知されています。

同フードコートは現在店舗リニューアルを進めており、順次新店舗が開業していきます。

■グランツリー武蔵小杉4階のフードコート
グランツリー武蔵小杉のフードコート

グランツリー武蔵小杉には、4階にフードコート「Food Terrace(フードテラス)」があります。
2014年11月のグランツリー開業以来一定数の出退店が行われてきましたが、この年末にはまとまったリニューアルが行われることになりました。

そのため、現在は仮囲いの状態が非常に多くなっています。

■本日オープンした「舎鈴」
本日オープンした「舎鈴」

舎鈴

本日オープンしたのが、つけめん店の「舎鈴(しゃりん)」です。
「舎鈴」は、大崎で開業して事業を拡大したつけめん店「六厘舎」の系列店で、首都圏に多数の店舗を展開しています。

神奈川県内においては、横浜ポルタ、アピタ長津田、キュービックプラザ新横浜、クロスガーデン川崎に店舗があり、グランツリー武蔵小杉は川崎市内2号店ということになります。

フードコートのこの場所は、当初は「全国ご当地グルメ屋台」が営業をしていた区画です。

■「舎鈴」のつけめん(並、750円)
味玉つけめん

味玉つけめん

「舎鈴」のつけめんは、中太麺+魚介出汁をベースに豚・鶏の旨味を加えたスープです。
比較的あっさりめで、「毎日食べられる」というのが同店のコンセプトになっています。

確かに、つけめんというと味が濃いめの印象がありますが、「舎鈴」のつけめんはそれほどでもなくスンナリ完食できました。

■「舎鈴」のメニュー
舎鈴のメニュー
舎鈴のメニュー
舎鈴のメニュー
舎鈴のメニュー
舎鈴のメニュー
舎鈴のメニュー
舎鈴のメニュー

「舎鈴」には、つけめん各種のほか、「中華そば」もあります。
ボリュームも選べますので、お好みにあわせてどうぞ。

■「はなまるうどん」跡地の「うまげな」
はなまるうどん跡地のうまげな

グランツリー武蔵小杉のフードコートでは、ほかにも「はなまるうどん」が同じくうどん店「うまげな」に替わっていました。

「うまげな」は「はなまるうどん」の系列ブランドで、実のところ大きくは変わりません。
ブランド変更による、リフレッシュ効果を狙ったものでしょうか。

他の店舗も、今後順次オープンしてくるものと思います。

【関連リンク】
舎鈴 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2020/1/20エントリ グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定
2020/10/15エントリ グランツリー武蔵小杉に「無印良品」ポップアップストアが11月中旬オープン決定、フードコートも年内リニューアルへ
2020/11/10エントリ グランツリー武蔵小杉に「無印良品」ポップアップストアが本日オープン、2021年夏頃まで期間限定営業

Comment(0)

2020年
12月02日

「なかはら子ども未来フェスタ2020」がグランツリー武蔵小杉で12/6まで開催、子どもたちの巨大アートと子育て支援団体紹介展示しSNSも発信中

【Reporter:はつしも】

中原区役所は例年、子育て・子ども支援に関わる団体によるイベント「なかはら子ども未来フェスタ」を開催してきました。
親子で楽しめる企画が満載で、本サイトでもこれまで複数回ご紹介してまいりましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、例年通りの開催は困難な状況にあります。

そこで今年は開催方式を変更し、グランツリー武蔵小杉における「展示」により、各団体の情報発信を行うこととなりました。

11月28日(土)から12月7日(日)にかけて「なかはら子ども未来フェスタ2020」展示が設置されており、子どもたちによる巨大アート作品や各団体の紹介を見ることができます。

またこれとあわせて、今回はtwitter、Youtube、Instagram、facebookページも開設され、アート作品の製作風景なども配信されています。

■「なかはら子ども未来フェスタ2020」コンセプト
なかはら子ども未来フェスタコンセプト

■子どもたちの作った「海の仲間」
子どもたちの作った「海の仲間」

子どもたちの作った「海の仲間」

子どもたちの作った「海の仲間」

子どもたちの作った「海の仲間」

海の仲間

展示が行われているのは、グランツリー武蔵小杉2階の通路です。
まずこちらは、今回の目玉となる巨大アート作品「海の仲間」です。

子どもたちが作った「海の仲間」の塗り絵を、なかはら子ども未来フェスタ実行委員やジュニアスタッフなどのボランティアがつなぎ合わせ、ひとつのアート作品として完成させました。

■公式Youtubeチャンネル「海の仲間」の製作風景


■公式Instagram
この投稿をInstagramで見る

@nakahara.kodomo.miraiがシェアした投稿


この「海の仲間」の製作風景は、公式YoutubeチャンネルやInstagramなど公式SNSでも配信されています。

ご鑑賞にあたって特に動画は観ておくと、作品の見え方がまた違ってくると思います。

■中原区の子育て支援キャラクター「ミミ」「ケロ」
中原区の子育て支援キャラクター「ミミ」「ケロ」

中原区の子育て支援キャラクター「ミミ」「ケロ」

作品の両脇にいるのは、中原区の子育て支援キャラクター「ミミ」「ケロ」です。

この作品を撮影してSNS投稿する際には、ハッシュタグ「#なかはら子ども未来フェスタ」を付けてほしいということでした。

■なかはら子ども未来フェスタ 公式twitter

■子育て・子ども支援団体の紹介
子育て・子ども支援団体の紹介

子育て・子ども支援団体の紹介

子育て・子ども支援団体の紹介

子育て・子ども支援団体の紹介

■川崎おやじの会
子育て・子ども支援団体の紹介

■にじの会
子育て・子ども支援団体の紹介

■子育て応援情報コーナー
子育て応援情報コーナー

そしてもうひとつの展示は、子育て・子ども支援団体の紹介です。
中原区内には、子育て世代が多いこともあってか、たいへん多くの支援団体が活動をしています。

展示では活動内容の紹介に加えて、団体によっては資料配布も行われていました。
「川崎おやじの会」など、本サイトで過去にご紹介した団体も掲示されています。

■中原区の子育てサークルコーナー
中原区の子育てサークルコーナー

こちらは、中原区の子育てサークルコーナーです。

中原区のマップで示されていますので、お近くのサークルを見てみるのもよいでしょう。

■中原区役所での「なかはら子ども未来フェスタ」(過去開催より)
中原区役所

遊びのコーナー

例年開催されていた、中原区役所での「なかはら子ども未来フェスタ」は1日限定でした。
中原区役所全体を使って、子どもたちが1日楽しめるイベントになっていたと思います。

今回の「なかはら子ども未来フェスタ2020」は「楽しく遊べる」企画はありませんが、そのかわりに1週間強、グランツリー武蔵小杉のお買い物のついでに立ち寄ることができます。

何か助けになる活動が見つかるかもしれませんので、子育て世代の方は、この機会に展示をご覧になってみてはいかがでしょうか。

■「なかはら子ども未来フェスタ2020」の開催概要
内容 ①子どもたちの作った大きな「海の仲間」の作品展示
※全長約20Mの巨大なキャンバスを子どもたちの作品が埋め尽くします!
②子育て施設、団体等による子育て情報の発信展示
開催期日 2020年11月28日(土)~12月6日(日)10:00~21:00
開催場所 グランツリー武蔵小杉2階
その他 ※新型コロナウィルス感染症対策を十分に講じた上で開催しますが、状況により開催期日短縮等の可能性があります。
Web 川崎市報道発表資料 なかはら子ども未来フェスタ2020を開催します!
なかはら子ども未来フェスタ2020 グランツリー武蔵小杉2Fにて開催中&動画配信中!
なかはら子ども未来フェスタ ウェブサイト
公式twitter
公式Youtubeチャンネル
公式Instagram
公式facebookページ

【関連リンク】
2008/11/22エントリ 第3回なかはら子ども未来フェスタ
2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2011/11/26エントリ 「第6回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2014/12/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/11/26エントリ 「第11回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:ふろん太くん・太助・ロジーちゃんなどが中原区役所に集結
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/11/26エントリ 「第13回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:保育所への絵本寄贈活動「絵本のまち・かわさき」に314冊の絵本が集まる
2019/11/29エントリ 「第14回なかはら子ども未来フェスタ」が11月30日(土)中原区役所で開催、川崎パパ塾による「スーパーカー消しゴム選手権」が開催

Comment(0)

2020年
11月10日

グランツリー武蔵小杉に「無印良品」ポップアップストアが本日オープン、2021年夏頃まで期間限定営業

【Reporter:たちばな】

本日、グランツリー武蔵小杉に「無印良品」ポップアップストアがオープンしました。
無印良品の人気商品を中心に、衣料・コスメ・スキンケア・文具・収納・食器・食品まで幅広く揃えています。

同店は期間限定で、現段階では2021年夏ごろまでの営業を予定しています。

■グランツリー武蔵小杉4階の「無印良品」ポップアップストア
グランツリー武蔵小杉の「無印良品」ポップアップストア

「無印良品」ポップアップストアは、グランツリー武蔵小杉4階のイトーヨーカドーエリア「good day park」内にオープンしました。

ここは従来、「good day park」の下着売り場や、同じく期間限定で「TOKYO2020オフィシャルグッズショップ」が営業をしていました。

上記写真の一番奥まで「無印良品」の売り場になっていますので、面積としてはかつて「ららテラス武蔵小杉」にあった無印良品よりも広いように思われます。

■衣料
衣料

衣料

売場で一番スペースを割いているのは、衣料とファッション雑貨です。

紳士&婦人のウェア・インナーウェア・ホームウェア、ストッキング・レギンス、ベルト、ハンカチ、財布、バッグ、靴、帽子、マフラー、手袋 、マイバッグを取り扱っています。

■美容
美容

■タオル
タオル

こちらは、ヘルス&ビューティー、メイクアップ・スキンケア、タオルのコーナーです。

■収納
収納

ポップアップストアでは、基本的に家具は取り扱っていません。
ただ、ポリプロピレンなどの収納は一部売場がありました。

■文具
文具

文具

こちらは、文具のコーナーです。
2021年の手帳も、そろそろ選ぶ時期になりましたね。

■食器
食器

食器

こちらは食器のコーナーです。
このほかキッチン用品も取り扱いがあります。

■食品
食品

食品

最後にこちらは、食品コーナーです。
レトルト、調味料、お菓子、インスタント、茶葉、バウム、ケーキの取り扱いがあります。

手軽に利用できますので、愛好されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


全てではありませんが、わりとまんべんなく「無印良品 グランツリー武蔵小杉POP-UPストア」の店内をご紹介いたしました。

無印良品の常設出店を期待される声はよく聞きますが、とりあえず期間限定のポップアップストアです。

これが常設につながるかどうかはまったくわかりませんが、少なくともここで売れなければスタートラインに立つことはできないように思います。

2021年の夏頃までが営業予定となっていますので、そこまでの集客状況が注目されるところですね。

【関連リンク】
無印良品 店舗詳細 グランツリー武蔵小杉POP-UPストア
グランツリー武蔵小杉 無印良品POP-UPストアオープン
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2020/1/20エントリ グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定
2020/10/15エントリ グランツリー武蔵小杉に「無印良品」ポップアップストアが11月中旬オープン決定、フードコートも年内リニューアルへ

Comment(1)

2020年
11月08日

グランツリー武蔵小杉の改装工事壁面に「なかはらフォトコンテスト」過去10回の入賞作品等が展示

【Reporter:はつしも】

中原区役所では、中原区まちづくり推進委員会との協働により「なかはらフォトコンテスト」を2010年から2019年まで10回にわたって実施してきました。

この取り組みは「中原区の魅力を発見」することをコンセプトとしたもので、本サイトも第2回より審査員を務めさせていただきました。

2020年についてはコンテストは実施されなかったものの、過去10年間の入賞作品を中心とした「中原区の絵はがき」が作られ、中原区役所やWebで配布されました。

そして10月6日より、グランツリー武蔵小杉において、期間限定で過去の入賞作品の展示がスタートしていますので、ご紹介します。

■グランツリー武蔵小杉での「なかはらフォトコンテスト」入賞作品展示
グランツリー武蔵小杉のなかはらフォトコンテスト展示

グランツリー武蔵小杉での「なかはらフォトコンテスト」入賞作品展示

入賞作品が展示されたのは、グランツリー武蔵小杉3階、吹き抜け近くです。
ここでは閉店店舗の跡地に仮囲いが設置されています。

後継店舗がオープンするまでにはまだ時間があることから、12月末ごろまで、作品が展示されることになったわけです。

■10年分の展示
10年分の展示

現地の案内にも記載がありますが、「なかはらフォトコンテスト」は、撮影機材の良しあしや画質、撮影テクニックではなく、地域の魅力発見につながることを重視してきました。

過去10年間に、実に様々な風景が入賞作品として表彰されました。

■第1回(2010年)
2010年

■第2回(2011年)
2010年

■第3回(2012年)
2010年

■第4回(2013年)
2010年

■第5回(2014年)
2010年

■第6回(2015年)
2010年

■第7回(2010年)
2010年

■第8回(2010年)
2010年

■第9回(2010年)
2010年

■第10回(2010年)
2010年

過去10回の入賞作品の中には、大部分の審査を行った本サイトとしても新しい驚きがあったもの、思い出深いものが多数あります。

本サイトもかなり中原区内は回っているつもりですが、それでも「まったくノーマークだった切り口」の風景がしばしば登場し、新たに地域の魅力を知る機会にもなっていました。

順番に眺めていくとなかなか楽しいと思いますので、グランツリー武蔵小杉に来店の際、見てみてください。

■「中原区の絵はがき」
中原区の絵はがき

なお、前回ご紹介した、なかはらフォトコンテスト入賞作品を中心とした「中原区の絵はがき」は、現在もWebからダウンロードが可能です。
下記よりご参照ください。

■中原区の絵はがき配布の概要
内容 中原区では、中原区まちづくり推進委員会と協働で「なかはらフォトコンテスト」を実施しています。今回、過去10年間で集まった多くの入賞作品や、推進委員会の「まちふぉと倶楽部」で撮影した写真から「中原の絵はがき」を作成しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で「今年は故郷に帰れない」という方も、大切なあの人へ、絵はがきやSNSなどで中原の風景を送っていただければと思います!
データ配布 ●中原区ウェブサイトにてダウンロード【ダウンロードページ
はがき配布 ※終了しました。
注意事項 ●ダウンロードしたデータは、個人で楽しむ以外には使用しないでください。また、絵はがきを販売したり、頒布・賃貸・賃与することを禁じます。
●画像データの著作権は撮影者、使用を許諾する権利は中原区及び中原区まちづくり推進委員会が所有しています。
問い合わせ先 中原区まちづくり推進委員会事務局(川崎市中原区地域振興課)
電話:044-744-3324 担当:中谷
Web ●中原区まちづくり推進委員会
区の地域課題解決に受けた実践活動や市民活動団体の支援を行っている委員会。
主な活動:区民交流センターの運営、まちづくりサロンの開催、各種啓発活動など
川崎市報道発表資料 「中原の絵はがき」をを無料でダウンロードできます!

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 中原の魅力を伝える なかはらフォトコンテスト入賞作品展
中原区まちづくり推進委員会公式ブログ なかまちブログ
2011/12/29エントリ 「第2回なかはらフォトコンテスト」入選作品発表
2013/1/21エントリ 「第3回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入賞作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中
2013/9/5エントリ 「第4回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中
2015/1/12エントリ 「第5回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表
2016/1/23エントリ 「第6回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表
2017/3/13エントリ 「第7回なかはらフォトコンテスト」優秀賞6作品・入選12作品発表
2018/5/16エントリ 「第8回なかはらフォトコンテスト」最優秀作品1点、優秀・入選作品12点をご紹介
2019/4/25エントリ 中原区の魅力を発見。「第9回なかはらフォトコンテスト」最優秀作品1点、優秀・入選作品10点をご紹介
2019/11/7エントリ 第10回「なかはらフォトコンテスト」が中原の魅力を伝える写真を12月27日(金)まで募集中
2020/8/7エントリ 中原区役所が「なかはらフォトコンテスト」入賞作などから絵はがきを作成、ウェブ&区役所で無料配布スタート

Comment(0)

2020年
10月15日

グランツリー武蔵小杉に「無印良品」ポップアップストアが11月中旬オープン決定、フードコートも年内リニューアルへ

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に、「無印良品」が期間限定のポップアップストアとして2020年11月中旬に出店することが決定しました。

ららテラス武蔵小杉の店舗が同年1月7日に閉店して以来、約10か月ぶりの武蔵小杉復帰となります。

■ららテラス武蔵小杉で営業をしていた「無印良品」
無印良品武蔵小杉店

「無印良品」は、武蔵小杉再開発の初期から出店希望の多い店舗でした。

それが「ららテラス武蔵小杉」の2014年4月開業時の店舗として出店することになり、それ以来5年以上にわたって営業をしていました。

しかしながら、ららテラス武蔵小杉のリニューアルに伴い、同店は2020年1月7日に閉店し、跡地はファストファッションの「GU」に入れ替えとなりました。

同店の閉店を惜しむ声は多く、最近では「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に出店しないものか、という声も本サイトに寄せられていたところです。

■グランツリー武蔵小杉4階の出店が予想される区画
グランツリー武蔵小杉4階の出店見込み区画

グランツリー武蔵小杉4階の出店見込み区画

そしてこのたびポップアップストアとして「無印良品」の出店が決まったのが、グランツリー武蔵小杉4階です。

4階ではイトーヨーカドー売り場「good day park」でポップアップストアとして営業してきた「TOKYO2020オフィシャルショップ」が当初の営業期間を終えて閉店となりました。

その跡地と、隣接のインナーウェア売り場移設跡地が、現在大きな空き区画となっています。

他に「無印良品」が入れるような区画は4階には見当たらないため、ここが有望な候補ということになりそうです。

グランツリー武蔵小杉のポップアップストアでは、衣料関係全般と、キッチン用品・食器、収納関係、ヘルス&ビューティー メイクアップ・スキンケア 、タオル、ファイル、デスクトップ用品、文房具、バス・トイレ用品、掃除・洗濯用品、レトルト・調味料・インスタント食品・茶葉が取扱商品となっています。

そこそこ、面積が必要になりそうですね。

現状の空き区画の全てが無印良品になるかどうかはわかりませんが、一定の面積は確保されるのではないでしょうか。

■店舗入れ替えが進むフードコート
店舗入れ替えが進むフードコート

店舗入れ替えが進むフードコート

店舗入れ替えが進むフードコート

なお、グランツリー武蔵小杉では、フードコートでも過半数の店舗が一斉に閉店し、新店舗が年内にオープンする予定となっています。

「はなまるうどん」は代わりに同社別ブランドの「うまげな」に転換される予定で、開業6年を経て大規模なリニューアルとなるようです。

特に飲食系は「アフターコロナ」対応も大きなファクターになりますし、それに対応して商業施設の姿も一定の変化が必要になるでしょう。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2020/1/20エントリ グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定

Comment(3)

2020年
10月04日

グランツリー武蔵小杉の2020ハロウィン開幕、大型のジャックオーランタンが登場

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に、ハロウィンの大型ディスプレイが登場しました。
これに合わせて、同施設では「グラハロ2020」と題し、ワークショップやイベントなどが開催されます。

また10月中、Instagramにハッシュタグ「#グラハロ2020」をつけて、このディスプレイなどグランツリー武蔵小杉内のハロウィン写真を投稿することで、抽選で50名に商品券1,000円分がプレゼントされます。

■グランツリー武蔵小杉の大型ディスプレイ
グランツリー武蔵小杉のハロウィンディスプレイ

グランツリー武蔵小杉の1階広場には、季節ごとのディスプレイが設置されます。

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う休業期間中、また営業再開後もしばらくは生活用品売り場など暫定的な利用が続いてきましたが、現在は平常モードに戻りました。

そしてこのたび、このスペースに巨大な「ジャックオーランタン」(かぼちゃのお化け)のオブジェが登場したのです。

■フォトスポット
フォトスポット

ジャックオーランタンの前は、お化けが給仕する食卓になっています。
来場者向けのフォトスポットです。

■ジャックオーランタンは、魔女の鍋に
魔女の鍋

魔女の鍋

このジャックオーランタンを上から見ると、魔女の鍋になっていました。
グランツリー武蔵小杉の2階以上から確認できますので、通りがかりに見下ろしてみてください。

■Instagramキャンペーン
Instagramキャンペーン

冒頭にご紹介した通り、Instagramにグランツリー武蔵小杉管内のハロウィン写真を投稿することで、抽選で50名に1,000円分の商品券がプレゼントされます。

対象は広場のオブジェだけでなく、館内の他のハロウィンスポットや商品でもよいということです。

普段から写真を投稿されている方であれば、とりあえずハッシュタグ「#グラハロ2020」をつけてみてはいかがでしょうか。

この秋は、各地のハロウィンイベントも通常通りの開催は難しい状況です。
例年のように楽しむことはできませんが、少しでもハロウィンの雰囲気を味わえるとよいかと思います。

その他、「グラハロ2020」のイベント内容については、関連リンクよりグランツリー武蔵小杉ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 グラハロ2020
2020/9/16エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020」が10月17日(土)オンライン開催決定、ハロウィン仮装コンテストの事前申込がスタート
2020/9/29エントリ プロレスリング・ノア潮崎豪・大原はじめ両選手が「コスギフェスタオンライン」参戦決定、武蔵小杉「T8 Steak House」で食レポ収録を敢行

Comment(0)

2020年
09月07日

グランツリー武蔵小杉「studio CLIP」にSHIBACOFFEE「新丸子ブレンド」期間限定登場、武蔵小杉「アトリエキュイキュイ」のワークショップも9/12開催

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉の新店「studio CLIP(スタディオクリップ)」において、「SHIBACOFFEE」の「新丸子ブレンド」が本日から9月30日まで期間限定コラボで登場しています。

またワークショップスペース「おけいこクリップ」では、武蔵小杉のフラワーアレンジメント・造形アトリエ「キュイキュイ」によるワークショップイベントが開催されることになりました。

■「studio CLIP」グランツリー武蔵小杉店
studio CLIP

「studio CLIP(スタディオクリップ)」は、株式会社アダストリアが展開するファッション・生活雑貨のブランドです。

2020年7月17日にオープンした「グランツリー武蔵小杉店」は同ブランドの初の旗艦店(フラッグシップ)で、関東地方では初めてカフェが併設されるとともに、ワークショップスペース「おけいこクリップ」が設置されています。

■「studio CLIP CAFE(スタディオクリップカフェ)」
スタディオクリップカフェ

■リンネルとのコラボレーション
リンネルとのコラボレーション

■店内
店内

2020/8/13エントリで同店をご紹介した際、「studio CLIP CAFE」は、ディック・ブルーナ氏のデザインが導入されていました。

現在はコラボレーション先が切り替わって、「リンネル」とのコラボメニューが提供されています。

■「SHIBACOFFEE」の「新丸子ブレンド」が提供
SHIBACOFFEEとのコラボレーション

新丸子ブレンド

そして「studio CLIP」グランツリー武蔵小杉店では、前回もお伝えした通り「地域密着」をひとつのコンセプトにしています。

今回はその一環として、カフェにおいて「SHIBACOFFEE」の「新丸子ブレンド」が本日より提供スタートしました。

写真はホットですが、アイスコーヒーもあります。

■新丸子「SHIBACOFFEE」
SHIBA COFFEE

■SHIBACOFFEE Instagram
この投稿をInstagramで見る

【SHIBACOFFEEのコーヒーを飲めるカフェが増えました】 グランツリー武蔵小杉の2階にある ★『studio CLIP CAFE』 さんで 当店のコーヒー豆を使用したHOTコーヒーとICEコーヒーを味わっていただけます♪ イベント以外では新丸子のSHIBACOFFEEが武蔵小杉駅エリアに初進出です。 武蔵小杉駅周辺にお住まいで 「SHIBACOFFEEって気になってたけど、新丸子まで行くのは面倒だなぁ」 って思っていた皆さん、近くで体験いただけるチャンス到来! 「各種スイーツ」や「クロワッサンサンド」などのメニューも充実してますので 良質なコーヒーの味わいと共にお楽しみくださいね!! 今回は9/30(水)までの期間限定ですので、お早めにどうぞ♪ #studioclip #studioclipcafe #studioclip武蔵小杉 #specialtycoffee #スペシャルティコーヒー #shibacoffee #シバコーヒー ****************** #Repost @studioclip_musashikosugi • • • • • • グランツリー武蔵小杉 #スタディオクリップカフェ 【SHIBA COFFEE × studio CLIP CAFE】 9月7日〜31日 期間限定コラボ♪ 地元川崎でたくさんの方から愛され続けている 珈琲焙煎店『SHIBA COFFEE』( @shibacoffee ) 今回は美味しいアイスコーヒーとホットコーヒーをスタディオクリップカフェでもお飲みいただけます☕ □ すっきり飲みやすい新丸子ブレンドコーヒー (アイス/ホット)¥420+tax 『SHIBA COFFEE』( @shibacoffee ) 「Coffee with a smile!! 〜飲むと笑顔になるコーヒー」を大事に世界中から集められた選りすぐりのコーヒー豆たちを心を込めてロースト♪ 今回は「新丸子ブレンド」をご用意! 万人向けの飲みやすさを意識しながら、最高品質コーヒーでなければ絶対に味わえない香りと甘味が印象的です 武蔵小杉店では、人と人がつながる場所であることを目指しております ぜひ、チェックしてみてくださいね◎ @studioclip ==== #studioclip #スタディオクリップ #リンネル #新丸子カフェ #武蔵小杉カフェ #武蔵小杉ランチ #クロワッサン #クロワッサンサンド #スタジオクリップ #スタジオじゃないよスタディオだよ

shibacoffee(@shibacoffee)がシェアした投稿 -



「SHIBACOFFEE(シバコーヒー)」は、新丸子で人気のコーヒーロースタリーカフェです。
上質なコーヒー豆とマスターの温和なキャラクターが、地域で支持されています。

同店のInstagramでも「studio CLIP CAFE」への新丸子ブレンド提供が紹介されていました。

■クロワッサンサンド「グリルチキンラタトゥイユ」
クロワッサンサンド「グリルチキンラタトゥイユ」

■クロワッサンサンド「ストロベリークリーム」
クロワッサンサンド(ストロベリークリーム)

「studio CLIP CAFE」では、お食事およびスイーツ系のクロワッサンが中心メニューです。

バランスよく飲みやすい「新丸子ブレンド」とあわせて、いかがでしょうか。

■ワークショップスペース「おけいこクリップ」
おけいこクリップ

■武蔵小杉「キュイキュイ」のワークショップのお知らせ
キュイキュイのワークショップ

そしてワークショップスペース「おけいこクリップ」では、武蔵小杉のフラワーアレンジメント&造形アトリエ「CuiCui(キュイキュイ)」によるイベントが開催されます。

今回は「額に飾るドライフラワーアレンジメント」ということです。
予約は専用のウェブサイトがありますので、関連リンクからご参照ください。

こちらでは、引き続き地元の作家さんとのワークショップが開催される予定ですので、ご関心ある方は継続的にチェックしてみてくださいね。

【関連リンク】
studio CLIPグランツリー武蔵小杉店 おけいこクリップ ワークショップ予約サイト
SHIBACOFFEE ウェブサイト
アトリエキュイキュイ ウェブサイト
アダストリアウェブサイト ブランド紹介 studio CLIP
studio CLIPウェブストア
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー専門店街営業再開
2020/5/28エントリ グランツリー武蔵小杉が営業再開で新型コロナ感染対策強化、入館時検温・フードコート座席変更・飛沫防止や喫煙所閉鎖等を実施
2020/8/13エントリ グランツリー武蔵小杉に「studio CLIP」旗艦店がオープン、カフェ併設でお食事&スイーツのクロワッサンサンドを提供

(SHIBACOFFEE関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ SHIBA COFFEE
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2019/5/2エントリ こだわりのブックカフェ「COYAMA」が上丸子山王町にオープン、セレクト古書とともにSHIBACOFFEEのコーヒー・みのやのパン等提供

Comment(0)

2020年
08月13日

グランツリー武蔵小杉に「studio CLIP」旗艦店がオープン、カフェ併設でお食事&スイーツのクロワッサンサンドを提供

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉に「studio CLIP(スタディオクリップ)」が2020年7月17日にオープンしました。

同店は株式会社アダストリアが展開するファッション・生活雑貨のブランドです。
今回オープンした「グランツリー武蔵小杉店」は同ブランドの初の旗艦店(フラッグシップ)となるもので、関東地方では初めてカフェが併設されています。

■「studio CLIP」グランツリー武蔵小杉店
「studio CLIP」グランツリー武蔵小杉店

■レディスファッション
レディスファッション

■家具コーナー
家具コーナー

■雑貨
雑貨

■テーマが変わるポップアップスペース「クリップマルシェ」
テーマが変わるポップアップスペース「クリップマルシェ」

グランツリー武蔵小杉店では、「いつもの日常をより楽しく」をコンセプトに、旗艦店としてファッションや生活雑貨などの通常のラインナップをより広げて展開しています。

また定期的にテーマが変わるポップアップスペース「クリップマルシェ」が設置され、このときは「無茶々園」の柑橘系食品が特集されていました。

■関東初の「studio CLIP CAFE」
関東初の「studio CLIP CAFE」

関東初の「studio CLIP CAFE」

関東初の「studio CLIP CAFE」

■メニュー
メニュー

そして併設されているのが、関東初の「studio CLIP CAFE」です。
ディック・ブルーナ氏のデザインが導入されていまして、かわいらしい内装に仕上がっていました。

■クロワッサンサンド「生ハムカプレーゼ」のセット
クロワッサンサンド「生ハムカプレーゼ」のセット

■セットのカフェラテ
セットのドリンク

ここでは9種の「クロワッサンサンド」が特長です。
ローストビーフやソーセージ、サーモンなどの「お食事系」6種と、ストロベリーやバナナなどの「デザート系」が3種です。

まずこちらは、お食事系の「生ハムカプレーゼ」です。
単品では税別520円で、セットメニューにもできます。

●Aセット ドリンク +税別200円
●Bセット ドリンク・サラダorスープ +税別350円
●Cセット ドリンク・サラダ・スープ +税別500円

今回いただいたのはCセットで、スープはビシソワーズにしてみました。
お会計は520+500=税別1,020円となります。

■クロワッサンサンド「ストロベリークリーム」
クロワッサンサンド(ストロベリークリーム)

■フルーツティー「ベリー」
フルーツ入りのアイスティー

一方こちらは、デザート系の「ストロベリークリーム」と、フルーツティー「ベリー」です。

これらのクロワッサンサンドは、サイズが結構大きめです。
ただ、フンワリとふくらんでいますので、見た目ほどにおなかが重たくなりませんでした。

ストロベリーと生クリームは、当然ながら酸味と甘みの組み合わせで美味しいです。
あとはクロワッサンとの組み合わせをどう受け止めるかは、人によって好みがあるかもしれませんので、試してみてください。

フルーツティーは、前掲のセットメニューでは選択できません。
単品でのオーダーとなります。

また、キッズメニューには食べやすいカップショートケーキ(350円)や、カスタードプリン(350円)、サービスアイスクリーム(280円)などがあります。

こちらは通常メニューよりもお値段抑えめになっていますので、気軽にオーダーできそうです。

■今秋からワークショップ開催予定「おけいこクリップ」
おけいこクリップ

さらに、「studio CLIPグランツリー武蔵小杉店」では、今年の秋からワークショップスペース「おけいこクリップ」もスタートさせる予定です。

これは同ブランド初の試みで、「いつもの暮らしを楽しくする“おけいこごと”を地元の作家さんと協力して発信していくということです。

地元の作家さんというところがポイントで、グランツリー武蔵小杉の店舗ならではの地域密着型のワークショップになればよいと思います。

【関連リンク】
アダストリアウェブサイト ブランド紹介 studio CLIP
studio CLIPウェブストア
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー専門店街営業再開
2020/5/28エントリ グランツリー武蔵小杉が営業再開で新型コロナ感染対策強化、入館時検温・フードコート座席変更・飛沫防止や喫煙所閉鎖等を実施

Comment(0)

2020年
05月28日

グランツリー武蔵小杉が営業再開で新型コロナ感染対策強化、入館時検温・フードコート座席変更・飛沫防止や喫煙所閉鎖等を実施

【Reporter:はつしも】

2020年5月25日の緊急事態宣言の解除を受けて、武蔵小杉の大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」が5月27日より専門店街の営業を再開しました。

同施設では、メインエントランスにおいてサーモグラフィによる検温を行うとともに、フードコートでの座席レイアウトの変更・各店舗におけるレジの感染防止対策強化などを行っていました。
 
■営業再開したグランツリー武蔵小杉
営業再開したグランツリー武蔵小杉

■メインエントランスでの検温
メインエントランスでの検温

2020年5月7日に発令された緊急事態宣言により、武蔵小杉周辺の大型商業施設は食品スーパー部門等を除いて臨時休業を余儀なくされました。

グランツリー武蔵小杉においては、食品や日用品・衣料品・ドラッグなどを扱うイトーヨーカドー部分を中心に営業を継続し、ファッション等の専門店街については基本的に休業となっていました。

今回営業を再開したのは、その専門店街です。

グランツリー武蔵小杉には、来店者用の地上エントランスが3か所あります。
そのうちもっとも通行量が多い東急武蔵小杉駅側のエントランスにはサーモグラフィによる検温装置が設置されていました。

ここでは37.5度以上の体温を検知するとアラームが鳴ります。
ただし、この検温装置は誤差も大きく出る時がありますので、アラームが鳴った場合は別途非接触式の体温計で検温を行うことになっていました。

■綱島街道側のエントランス
綱島街道側のエントランス

■セルフサービスでの検温
セルフサービスでの検温

なお、サーモグラフィと係員が配置されていたのは、東急武蔵小杉駅側のみです。

それ以外のエントランスでは非接触式の体温計が置かれて、任意で検温ができるようになっていました。

■グランツリー武蔵小杉の取り組み
グランツリー武蔵小杉の取り組み

■来店者へのお願い
来店者へのお願い

新型コロナウイルスの感染拡大防止のためには、施設と来店者の双方での取り組みが必要となります。

エントランスには、グランツリー武蔵小杉の取り組みが9点、来店者へのお願いが4点、掲示してありました。

(グランツリー武蔵小杉の取り組み)
●全従業員の毎朝の検温、健康チェック
●全従業員にマスクの着用を義務付け
●換気のため窓を開放
●全従業員の手洗い、うがい、アルコール消毒の徹底
●ソーシャルディスタンス確保のための席の間隔確保
●毎日3回の清掃徹底(イートインコーナー・出入口など)
●各種キャッシュレス決済に対応
●テイクアウトメニュー各種取り揃え
●密閉状態を防ぐために喫煙所を閉鎖

(来店者へのお願い)
●店頭入口での手指のアルコール消毒
●飛沫防止のためのマスク着用
●店頭入口での検温(37.5度以上の方の来店は控える)
●ソーシャルディンスタンスの確保(1m以上、できれば2m)

基本的には、緊急事態宣言発令後、社会の中で取り組まれてきたことを継続していくということかと思います。

■4階フードコートの客席レイアウト変更
フードコートのレイアウト変更

フードコート客席のレイアウト変更

グランツリー武蔵小杉の専門店街はファッション系のセレクトショップが多く、もともと芋を洗うような人ごみになる業態ではありません。

ただ、その中でも密度が高めだったのは4階のフードコートでしょう。

営業再開にあたってもやはりここがキーポイントだったと思うのですが、こちらは客席のレイアウトが変更され、「向かい合わせをやめ、同じ方向を向く」形式になっていました。

対面で話しながら食べることでの、飛沫感染を防止するようになっています。

また各飲食店舗ではテイクアウトメニューも用意されていました。
 
■ボックス席の制限
ボックス席の制限

一方、対面式で固定されているボックス席については、変更することができません。
ただしこちらもシートの着席数が減らしてありました。

■1階「ダ・ボッチャーノ」の待機席
「ダ・ボッチャーノ!!」の待機席

1階の「ダ・ボッチャーノ」では、お店の外側に待機列用の座席があります。

営業再開後の同店では、ご覧の通りその座席を一つおきに裏返すことで、最低限の距離を保つようになっていました。

■2階「俺のBakery & Cafe」
俺のBakery & Cafe

■カフェ臨時休業のご案内
カフェ臨時休業のご案内

また、2階の「俺のBakery & Cafe」のように、カフェ営業を当面休業する店舗もあります。

同店では食パン・サンドイッチの販売については再開していました。

■3階「紀伊國屋書店武蔵小杉店」
紀伊國屋書店武蔵小杉店

■感染防止のお願い
感染防止のお願い

グランツリー武蔵小杉のような大型商業施設では、入居するテナントの業種が多岐にわたり、当然ながら必要となる対策もそれぞれに異なってきます。

紀伊國屋書店武蔵小杉店では、入口に店舗独自の感染防止のお願いが掲示されていました。

■レジ待機列の目印
レジ待機列の目印

■レジのビニールシート
レジのビニールシート

レジ待機列で距離を取るための目印や、対面とならざるを得ないレジでのビニールシート設置などは、もう各店舗とも標準装備になっています。

■喫煙所の閉鎖
喫煙所の閉鎖

グランツリー武蔵小杉では、前掲の取り組み内容の通り、換気のために窓を開放しています。

しかしながら、喫煙所についてはその特性上密閉空間にならざるをえないため、営業再開にあたっては閉鎖されることになりました。

期限等は明示されていませんので、当面この状態を維持することになろうかと思います。

■「グランツリーマルシェ」でのかご消毒
買い物かごの消毒

■「グランツリーマルシェ」の一方通行案内
一方通行案内

1階食品スーパー「グランツリーマルシェ」については、緊急事態宣言発令中も営業をしていました。

買い物かごの消毒や、人の交錯を避けるための入口・出口の一方通行化などは、引き続き継続となります。

■営業再開となった店内
営業再開となった店内

今後、5月29日(金)より「ららテラス武蔵小杉」が(3日間はカード会員限定)、6月1日(月)から「武蔵小杉東急スクエア」が順次営業再開となります。

おそらくは両施設でも、一定の新型コロナウイルス感染防止対策を取ったうえでの再開となるでしょう。

「アフターコロナ」という言葉がメディアを賑わせていますが、完全に元の姿に戻るわけではなく、リスク抑制を踏まえた新しい様式が定着していくのではないでしょうか。

■夜のグランツリー武蔵小杉
夜のグランツリー武蔵小杉 

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(緊急事態宣言関連)
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開

(市立学校の対応)
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/5/21エントリ 川崎市が5月末までの緊急事態宣言解除を前提に市立学校の6/1から分散登校・6/15から給食あり通常登校の開始方針を発表、休暇は夏16日・冬10日程度に

(商業施設休業関連)
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/13エントリ グランツリー武蔵小杉の「3・4階イトーヨーカドー部分」「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2~5階」が本日より営業再開、ダイソー・ノジマも復活
2020/5/12エントリ ららテラス武蔵小杉がコロナウイルス影響で中断のリニューアルを再開、ベーカリー「ポンパドウル」が3週間遅れで本日オープン
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開

(新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に

Comment(0)

2020年
02月27日

グランツリー武蔵小杉に台湾スイーツカフェ「騒豆花」が2020年3月下旬出店決定

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉に、台湾スイーツカフェ「騒豆花(Sao Dou Hua)」が2020年3月下旬に出店することがわかりました。

■「騒豆花」(新宿ミロード店)
「騒豆花」(新宿ミロード店) 

騒豆花

騒豆花

「騒豆花」は、台湾で親子3代続く老舗の「豆花(ドウファ)」専門店です。

日本で台湾スイーツといえばタピオカが大流行していますが、豆腐でできたプリン状の「豆花」も台湾でポピュラーな存在です。

■「騒豆花」の「イチゴバナナ豆花」
イチゴバナナ豆花 

「豆花」は豆腐に色々なものを合わせるわけですが、
「騒豆花」では、フルーツを載せるのが人気です。

上記写真は「イチゴバナナ豆花」(税別1,280円)です。

大豆を搾った豆乳から作る豆花の製法は、食材と機材を台湾から持ち込んで本店に則っています。

豆花はイチゴシャーベットに浸かり、その上にはたっぷりのイチゴとバナナ、練乳、パールタピオカがかかっています。

メインの部分は豆腐ですので、食べてみると想像以上にさっぱりした味わいになっています。

日本で人気のタピオカミルクティーの「極甘」イメージから入ると、結構ギャップがあると思いますので、この点あらかじめご承知ください。

■「騒豆花」のタピオカミルクティー
タピオカミルクティー

■タピオカのテイクアウト
タピオカのテイクアウト 

■ごはんメニュー
ごはんメニュー

「騒豆花」日本1号店の新宿ミロード店では、タピオカミルクティーのテイクアウトや、ごはんメニューもありました。

タピオカがメインのお店ではありませんが、台湾スイーツの老舗ですし、現在のブームの追い風に乗ってメニュー提供しておくのは違和感のないところでしょう。

なお、「騒豆花」は店舗によってメニューが異なりますので、グランツリー武蔵小杉の店舗はまた内容が異なる可能性もあります。

いまのところ、グランツリー武蔵小杉から出店に関してリリースはありませんが、遠からず告知されるものと思います。

■武蔵小杉東急スクエア3階の「Gong cha(ゴンチャ)」
ゴンチャ武蔵小杉店 

 抹茶ミルクティーにストロベリーミルクフォーム、パールトッピング

■法政通り商店街の「OWL TEA」
オウルミルクティー(タピオカ入り) 

■グランツリー武蔵小杉の「灯 by台湾甜品研究所」
グランツリー武蔵小杉の台湾料理店「灯 by台湾甜品研究所」 

■グランツリー武蔵小杉の「ブルプル」
「Food Terrace」の「ブルプル」

人気No.2「ストロベリー」 

武蔵小杉周辺では、近頃台湾グルメ・スイーツのお店が続々と出店しています。

一番新しいところでは武蔵小杉東急スクエアに台湾茶カフェ「Gong cha(ゴンチャ)」がオープンし、連日行列ができる人気を博しています。

また法政通り商店街にはタピオカミルクティーの専門店「OWL TEA」がオープンしました。

グランツリー武蔵小杉だけでも、2014年11月の開業当初からタピオカドリンクの「ブルプル」が出店していたほか、台湾料理の「灯 by台湾甜品研究所」も新規出店しています。

現在のタピオカブームにとどまらず、「豆花」が人気を得られるかどうか、注目されるところです。

【関連リンク】
騒豆花 ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2016/4/26エントリ グランツリー武蔵小杉の、テイクアウトドリンクショップ4種をご紹介。「ブルプル」「V2&M」「コスメキッチン」「セブンカフェ」
2019/7/6エントリ 法政通り商店街にタピオカドリンク専門店「OWL TEA」が本日プレオープン、「白ヤギ珈琲店」「俺のベーカリー&カフェ」などにもブーム拡大
2020/2/14エントリ タピオカ人気の台湾茶カフェ「ゴンチャ武蔵小杉東急スクエア店」が本日オープン、2/16まで先着80名にドリンクボトルをプレゼント

Comment(0)