武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
11月05日

「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がプレイスペース併設オープン、11/9-10施設グランドオープンイベントでふろん太・ドナルドも登場【イベント延期】

マクドナルド 綱島街道沿いの商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」1階の「ジーンズメイト武蔵小杉店」跡地に、「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」が10月30日にオープンしました。

同店ではキャッシュレス用のセルフオーダーシステムを導入し、お子さん向けのプレイスペースも設置しています。

また「クラッセンス武蔵小杉」はこれによりグランドオープンを迎え、11月9日(土)10日(日)に記念イベントを開始します。

※グランドオープン記念イベントは雨天延期(順延日未定)となりました。
詳細および今後の日程情報は後記公式サイトをご覧ください。

■「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」オープン
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

綱島街道を挟んでグランツリー武蔵小杉の向かい側には、以前から2階建ての商業施設が1棟あり、「ステーキのあさくま」などが営業をしてきました。

この商業施設は2022年にリニューアルの上「クラッセンス武蔵小杉」という名前でリブランディングが行われました。
2023年には北側に4階建ての新棟が完成し、現在は「北棟」「南棟」の2棟構成となっています。

「ジーンズメイト武蔵小杉店」は、従来からある「南棟」の1階にありましたが、2023年11月30日に閉店となりました。
「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」は、その後釜として出店したかたちです。

■「PlayPlace」の看板
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

綱島街道沿いの外壁には、「Play Place」の看板がありました。
これはのちほどご紹介しましょう。

■キャッシュレス用セルフオーダーシステム
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

入口を入ってすぐに、セルフオーダーシステムがあります。
これはキャッシュレス専用で、商品の準備ができたときに「窓口に取りに行く」「席まで運んでもらう」を選択することもできます。

■広々とした店内
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

そして店内の客席は余裕を持った広さになっていまして、テーブル、カウンター、ソファ席とバリエーションがありました。

■お子さん向けのプレイスペース「プレイランド」
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

そして外壁にあった「Play Place」の看板が示していたのが、こちらのお子さん向けのプレイスペース「プレイランド」です。

靴を脱いで遊べるようになっていました。

またこのプレイスペースを見守るようなかたちで客席も配置されていましたので、保護者の方も安心です。

■マックフライポテト
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

メニュー自体は「マクドナルド」ですので、各店舗共通です。
昔から安定した人気がある、ファーストフード店ですね。

■「クラッセンス武蔵小杉」裏手には駐輪場も
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店
 
以前もご紹介しましたが、「クラッセンス武蔵小杉」の裏手には2時間無料の駐輪場もあります。
マクドナルドを利用するには十分な時間ではないでしょうか。

綱島街道側の建物前には停めず、こちらの駐輪場を利用しましょう。



そして、マクドナルドのオープンによって「クラッセンス武蔵小杉」がついにグランドオープンとなり、下記の通り記念イベントが開催されます。

一部ワークショップは事前予約が必要なものもありますので、地域コミュニティアプリ「ピアッザ」内のクラッセンス武蔵小杉アカウントページをご参照ください。

■「クラッセンス武蔵小杉」グランドオープン記念イベントの開催概要
開催日時 2024年11月9日(土)10日(日)10:30~16:30
会場
クラッセンス武蔵小杉 特設イベント会場
プログラム1
ガラガラ大抽選会
店舗で使えるギフト券、金券や地元スポーツチームのグッズ等、豪華賞品を多数用意した大抽選会!

※イベントチラシ(下記ウェブサイトからのプリントアウトでもOKということです。またイベント当日配布されます)またはタウンニュース中原区版11/1号をお持ちいただいた方は期間中お一人様1回抽選会にご参加いただけます。
プログラム2
オープンマーケット
複数の店舗がテント出店。限定商品の販売やチャリテイーなどが楽しめるオープンマーケット!

【参加店舗】
●マクドナルド
●あんずお肉の工場直売所
●ファーマライズ薬局
●ドコモショップ
プログラム3
マスコットグリーティング
人気マスコットたちが登場。記念写真が撮れる、楽しい交流プログラム!

【マスコットと出演日時】
●ふろん太11/9(土)11時~13時過ぎ頃限定!
●ドナルド・マクドナルド11/9(土)10(日)
●ニャーマライズ先輩(ファーマライズ薬局)
11/9(土)10(日)
プログラム4
ワークショップマルシェ
※事前予約が必要なワークショップもございます。後記PIAZZAのサイトをご参照ください。

11/9(土)10(日)】
●キッズラジオDJ体験ワークショップ(かわさきFM)

11/9(土)】
●天然石ワークショップ(ボールペン・写真立て・キーホルダー・ヘアアクセサリーなど)(IZUMO.naturalstone)
●2025年オリジナル手帳作り (roomoon(ルムーン))

【11/10(日)】
●スカンディアモスアート(らしく)
●クリスマスキャンドルたて作り(とらとうさぎ~上條夕子~)

●あみぐるみ、編み小物のお店(くまとかめ)
Web クラッセンス武蔵小杉 イベントページ
ピアッザ クラッセンス武蔵小杉アカウントページ
※ワークショップ申し込みはこちらをご参照ください。

■グリーティングに登場するふろん太
ノリノリ

【関連リンク】
Classense武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2019/3/31エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業ビル1階に「セブンイレブン」、2階に「ゴールドクレストマンションギャラリー」が出店決定
2019/4/10エントリ グランツリー向かいに完成「サクセス武蔵小杉ビル」に「早稲田アカデミー武蔵小杉校」が5月7日移転決定、小杉ビルディング再開発により退去
2019/5/16エントリ サクセス武蔵小杉ビル1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」が本日オープン、小杉ビルディングから移転の「早稲田アカデミー」新校舎も稼働中
2021/12/3エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯に4階建て新商業ビル建設が決定、飲食・物販・クリニック・事務所の商業施設に
2022/5/2エントリ 綱島街道沿い「藍屋」跡地に回転寿司「魚屋路武蔵小杉店」オープン、川島ビルを「Classense武蔵小杉」にリニューアルし「ALBA歯科&矯正歯科」も7月開院決定
2022/8/12エントリ 綱島街道沿い・旧川島ビルが商業施設「Classense武蔵小杉」としてリニューアル完了、グランツリーと歩調合わせたアースカラーデザインに
2022/12/27エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」北棟のイメージパース公開、2023年4月竣工に向けテナント募集残り1区画
2023/1/24エントリ 2023年春開業の新商業施設「Classense武蔵小杉」北館1階に食肉専門店「あんず お肉の工場直売所」が出店決定、2・3階はクリニック開院
2023/2/26エントリ グランツリー向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」の「魚屋路」が2/28閉店、「築地すし好」が出店決定
2023/5/8エントリ 新商業施設「Classense武蔵小杉」が完成、5/10不妊治療医院、6/15「あんず お肉の工場直売所」6月中旬「築地すし好」皮切りに順次開業へ
2023/6/14エントリ 新商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」に「築地すし好」が本日オープン、6/15まで極上本まぐろセット4,000円を半額で提供 2023/6/15エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」に「あんず お肉の工場直売所」オープン、4日間限定・5割引き超の肉福袋と宮崎牛焼肉弁当整理券に行列
2023/9/6エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」の魚屋路跡地に回転寿司「スシロー」が10月下旬出店決定、築地すし好・活美登利・くら寿司が集結 2023/9/22エントリ 「ジーンズメイト武蔵小杉店」が完全閉店へ、閉店時期未定・年内営業想定で最大50%OFFセール開始 2023/11/1エントリ ジーンズメイト武蔵小杉店の「本当の本当に」閉店日が11月30日に決定、残り1か月最大50%OFF閉店セール実施中
2024/8/13エントリ 「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がグランツリー向かいに2024年10月オープン決定

Comment(1)

2024年
10月29日

二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に

「全国都市緑化かわさきフェア」が、10月19日より開幕しています。

中原区では等々力緑地がコア会場となっていますが、武蔵小杉駅からの会場導線となる二ヶ領用水において、川崎市立今井小学校3年生の皆さんによる装飾が行われていました。

■今井小学校3年生による二ヶ領用水の装飾
今井小学校3年生による二ヶ領用水装飾

全国都市緑化かわさきフェアは、日本全国を毎年巡回する公益財団法人都市緑化機構と地方公共団体による取り組みです。

2024年から2025年にかけては川崎市で開催され、富士見公園・等々力緑地・生田緑地の3か所をコア会場としています。
全国レベルの施策として、地域住民だけでなく広域集客を想定しています。

武蔵小杉駅から等々力緑地への導線はいくつかありますが、二ヶ領用水沿いが歩きやすく主要ルートといえるでしょう。

緑化フェアのコンセプトにあわせて、これまでに花壇の整備や地域の歴史の展示などが進められ、弊紙でもご紹介しておりました。

■二ヶ領用水・今井上町緑道のトイレ装飾
トイレの装飾

公衆トイレ

川崎市立今井小学校3年一同

まず目に入るのが、今井上町の公衆トイレです。

このトイレは立方体の一部を切り出して出入口にしたような、ちょっと面白いデザインになっているのですが、少々古びた印象もありました。

その公衆トイレが、ご覧の通り綺麗なお花の絵で装飾されていました。
「今井小学校3年生一同」ということで、3年生の皆さんが描いた絵です。

■二ヶ領用水沿いの啓発ポスター
二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

そして二ヶ領用水・今井上町緑道を等々力緑地方面に北上すると、こちらにも今井小学校3年生が描いた楽しいポスターが並んでいました。

■楽しい啓発ポスタ
二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

二ヶ領用水沿いの啓発ポスター

ポスターは全国都市緑化かわさきフェアにあわせて、緑化の大切さや生き物との共存などを啓発する内容になっています。

いずれもカラフルで、とても楽しい絵ばかりでした。

本記事でご紹介しているのはごくごく一部ですので、等々力緑地までの道すがら、ご覧になってみてください。

■二ヶ領用水の紹介パネル掲示
二ヶ領用水のガイドパネル

なお、2024/8/2エントリでご紹介した、二ヶ領用水の紹介パネル展示も今井小学校3年生のポスターと並んで引き続き掲示されています。

こちらもあわせてご覧いただけるかと思いあます。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 特設サイト

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート

Comment(0)

2024年
10月20日

「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ

2024年10月19日より、川崎市制100周年記念事業「全国都市緑化かわさきフェア」が等々力緑地などで開幕しています。

このPRイベントとして、多摩川河川敷でキャンドルをともすプロジェクト「キャンドルスケープ川崎」とのコラボレーションにより、「KOSUGIキャンドルナイト」が武蔵小杉駅前のこすぎコアパークで開催されました。

■「KOSUGIキャンドルナイト」
KOSUGIキャンドルナイト

「全国都市緑化かわさきフェア」は、富士見公園・等々力緑地・生田緑地をコア会場として、川崎市内各地でさまざまな企画が進行しています。

等々力緑地会場については、内覧会レポートを2024/10/17エントリでお伝えしておりますので、そちらもご参照ください。

「KOSUGIキャンドルナイト」は、当初フェア初日の19日(土)に開催される予定で、弊紙でも告知しておりましたが雨天予報のため本日に順延開催となりました。

■準備されたキャンドル
準備されたキャンドル

準備されたキャンドル

準備されたキャンドル

キャンドルスケープ川崎の源流は、「100万人のキャンドルナイト」という取り組みです。

「でんきを消して、スローな夜を。」をコンセプトに夏至と冬至の夜に電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱してきました。

「キャンドルスケープ川崎」は東日本大震災をきっかけに、日本を明るくする取り組みとして始まり、その後も地域を盛り上げるイベントとして継続しています。

年2回、多摩川のどこかでキャンドルを灯すイベントを開催しており、次回は2024年11月2日に丸子橋近くで開催される予定です。

本日は「全国都市緑化かわさきフェア」のPRイベントでもあり、11月2日のキャンドルナイトのプレイベントでもあるというわけです。

■キャンドルに点灯を開始
キャンドルに点灯

キャンドルに点灯

「KOSUGIキャンドルナイト」は、17時からキャンドルの点灯がはじまりました。
スタッフの方数人で、ひとつずつ火をともしていきます。

■「Smilax Candle」さんの作品
Smilax Candleさんの作品 

こちらは、キャンドル作家「Smilax Candle」さんの作品です。
中央がフォトスポットになっていて、ご家族やカップルで多くの方が撮影をされていました。

■「Kame Candle」さんの作品
Kame Candleさんの作品

こちらも同じくキャンドル作家の「Kame Candle」さんの作品です。

「KOSUGIキャンドルナイト」では作品の中で音楽ライブも行われていまして、上記写真はmanatsuさんのギター弾き語りです。

■「Jupiter」を歌ったmanatsuさん
Jupiterを歌ったmanatsuさん

「manatsu」さんは、平原綾香さんの「Jupiter」などを歌いました。

「Jupiter」は、平原綾香さんが洗足学園音楽大学在学中にリリースされたデビュー曲で、そのご縁があって川崎市制100周年記念事業のひとつとしてJR南武線武蔵溝ノ口駅の発車メロディーとして採用されました。

manatsuさんの歌声も素晴らしいもので、幻想的なキャンドルの演出も相まって皆さん聴き入っていました。

■美しいキャンドル
美しいキャンドル

美しいキャンドル

美しいキャンドル

美しいキャンドル

音楽ライブは他にもオカリナの「舞歌」さん、ボーカルの「Shaliy」さんが出演しました。
22時までキャンドルが点灯し、武蔵小杉駅前がひとときの別世界となりました。

■丸子橋から見た「キャンドルスケープ川崎2023」
丸子橋から見たキャンドルスケープ川崎

音楽ライブも

キャンドルスケープ川崎は、前述の通り11月2日に丸子橋近くで開催される予定です。
イベント内容はまた改めてご案内いたしますので、少々お待ちください。

■「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場も開幕
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

また本日PRをしていた「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場も開幕し、たいへん賑わっています。

内覧会でご紹介したよりも当日開幕までにかなりバージョンアップしていますので、また改めて追補編としてご紹介したいと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 武蔵小杉駅前が別世界に!「KOSUGIキャンドルナイト」開催、全国都市緑化かわさきフェアPRで


また武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも、本日の「KOSUGIキャンドルナイト」の動画レポートを公開させていただきました。

こちらもあわせてお楽しみください。

【関連リンク】
多摩川キャンドルナイト Instagram
2023/11/3エントリ 「キャンドルスケープ川崎2023」が丸子橋ピクニック広場で開催、キャンドル約3,000が点灯し音楽や絵本朗読も
2024/11/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延

Comment(0)

2024年
10月12日

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」開催レポート:ふろん太がオンラインボッチャ挑戦、橘高校吹奏楽部・ダンス部好演も

NECプロボノ倶楽部と川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、NEC共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2024」が、本日NEC玉川ルネッサンスシティ(玉川事業場)で開催されました。

「かわさきSDGsパートナー」の企業・団体などが出店し、SDGsパートナーでもある川崎フロンターレのふろん太も参加。

ステージプログラムでは、川崎市立橘高等学校吹奏楽部・ダンス部も出演しました。

■「かわさきSDGsパートナーまつり2024」
かわさきSDGsパートナーまつり2024

■1階公開空地のステージに出演した橘高校吹奏楽部
1階ステージに出演した橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

■マイクも握り熱唱
マイクも握り熱唱

マイクも握り熱唱

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」は、NEC玉川ルネッサンスシティの1階公開空地、2階公開空地、そしてNEC玉川ルネッサンスシティホールを会場として開催されました。

オープニングは川崎市立橘高等学校吹奏楽部です。
「ヤングマン」「青い珊瑚礁」「マツケンサンバⅡ」など、幅広い世代になじみのあるメロディー中心で躍動感ある演奏えした。

また吹奏楽部ながらもマイクを握り熱唱も。
イベントスタートを大いに盛り上げました。

■2階からふろん太が…
2階からふろん太が  

■「東京ブギウギ」でノリノリ
ノリノリ

橘高等学校吹奏楽部の演奏を聞きつけて、2階から川崎フロンターレのふろん太が登場しました。
昨年に引き続き、NEC玉川ルネッサンスシティに登場です。

川崎フロンターレのメインスポンサーは富士通ですが、川崎フロンターレもかわさきSDGsパートナーの仲間です。

■自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」
GABU

GABU

自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」も、昨年に引き続き出演です。

ローカルアイドルながら、地域イベントの盛り上げは一級品。ご当地ならではのオリジナルソングも良いです。

■ふろん太のグリーティング
ふろん太のグリーティング

ふろん太のグリーティング

ふろん太は、出展しているかわさきSDGsパートナー各社・各団体を回ってグリーティングです。
どこでも人気でした。

■レジンでのキーホルダー作り
レジンでのキーホルダーづくり

■お守り「ゴッドアイ」作り
ゴッドアイ作り

ゴッドアイ作り

NEC玉川ルネッサンスシティ2階の公開空地では、かわさきSDGsパートナーによるさまざまなワークショップなどが開催されていました。

上記は川崎市地球温暖化防止活動推進センターによる、お守り「ゴッドアイ」作りです。
ゴッドアイの4つの枝の先は「大地」「水」「空気」「火」を表し、中心の目は「未知のものを理解する力」を持つということです。

■段ボールのモビールづくり
アップサイクル

アップサイクル

アップサイクル

こちらは、段ボールを活用したモビールづくりです。
アップサイクルとは、付加価値を付けてリユース・リサイクルをすることですね。

こうしたワークショップも、SDGsの啓発活動の一環となります。

■シェアドッグのふれあい体験
シェアドッグ

「シェアドッグ」は、ドッグセラピーなどで活躍しています。

川崎市内では「シェアドッグスクール」が、子ども向けのふれあい体験や高齢者施設訪問などの活動を展開しています。

■廃食油をリサイクルした「きなりっこ」
きなりっこ

きなりっこ

こちらは、廃食油をリサイクルした粉石けん「きなりっこ」です。
私も個人的に利用していましたが、良いアイテムです。

■リユースランドセル
リユースランドセル

こちらは、リユースランドセルの無償提供です。
昔、匿名で児童養護施設にランドセルが相次いで寄贈されたことがあり、話題になりましたね。

最近は6年経っても非常にきれいなランドセルも多く、十分にさらに6年、使えると思います。

■子どもたちへの寄付スキーム
子どもたちへの寄付スキーム

子どもたちへの寄付スキーム

子どもたちへの寄付スキーム

本イベントの共催者であるかわさきSDGsプラットフォーム内に、「子どもたちへの寄付スキーム分科会」があります。

同分科会では企業やこども食堂等の協力者のネットワークを構築し、子どもたちへ必要なものを届ける活動をしています。

今回も多くの企業等から食品の提供があり、子どもたちの手に渡されました。

■川崎市によるごみの分別啓発活動
ごみの分別啓発活動

■川崎市3R推進キャラクター「かわるん」も登場
かわるんも登場

また今回は、川崎市によるごみの分別啓発活動も行われました。
リデュース・リユース・リサイクルの「3R」推進キャラクター「かわるん」も登場です。

■川崎社会福祉協議会の「中原ぱるるん」
中原ぱるるん

キャラクターでは、川崎市社会福祉協議会の「中原ぱるるん」もいました。
パンジーの花をイメージした、ライオンのキャラクターです。

■NEC玉川ルネッサンスシティホールの「街かどパラアート展」
パラアート

続いて、NEC玉川ルネッサンスシティホールも見ていきましょう。

ホワイエでは川崎市立橘高等学校書道部の作品のほか、障がい者アートを支援する「街かどパラアート展」がありました。

■雑紙のリサイクル
紙のリサイクル

紙のリサイクル

ホワイエでは雑紙のリサイクル体験も行われていました。

まず紙を細かくして水に溶かし、再成型してアイロンしていくことで、新しい紙に生まれ変わります。

■ホールを2分割して出展スペースに
イベントスペース

「かわさきSDGsパートナーまつり」の会場構成で昨年から変更になったのは、ホールです。
今年はホールを2分割して、半分を出展スペースにしていました。

これにより、子どもたちの遊ぶスペースも充実しました。

■「川崎市で木育を広め隊」の木育紙芝居
木育紙芝居

こちらは、「川崎市で木育を広め隊」が企画した「木育紙芝居」です。
ふろん太が拍子木も打ってくれました。

■手回し発電機
手回し発電機

手回し発電機による、エコ発電の啓発活動です。
頑張って回すと電車が動きます。

■ふろん太がオンラインボッチャに挑戦
ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

そして今回は、ふろん太がオンラインボッチャに挑戦です。

ボッチャはカーリングのようなパラスポーツで、ランプと呼ばれる機械を使うことで相当程度身体が不自由でもプレイすることが可能です。

オンラインボッチャは、このランプをPCで遠隔操作します。

■ふろん太の赤い球が見事にコントロール
ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

ボールを転がして、最終的に白い球により近いほうが勝利となります。

ふろん太はランプを慎重に調整し、赤い球を投球したところ、見事ご覧の通りピタリと寄せることができました。

やはりふろん太は芸達者ですね。

■橘高等学校ダンス部
橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

ホールのステージでは、橘高等学校ダンス部などが出演しました。

学年ごと、また学年合同でいくつかのチームをつくり、ポップで可愛いダンスからハードでカッコいいダンスまで、躍動感あふれるパフォーマンスでした。


ステージプログラムも、出展者もご紹介できたのはごくごく一部です。
他にもまだ多くの魅力ある活動、出演団体がいらっしゃったことは、申し添えておきます。

■11月9日には「かわさきわんわん文化祭」も開催予定
かわさきわんわん文化祭

NEC、NECプロボノ倶楽部では、NEC玉川事業場の地域に向けた活用を進めています。

11月9日(土)には、「かわさきわんわん文化祭」も開催予定とのことですので、ワンちゃんがご家族にいらっしゃるかたは、要チェックですね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ふろん太もオンラインボッチャ挑戦!「かわさきSDGsパートナーまつり2024」


また今回も、イベントレポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

川崎市立橘高等学校吹奏楽部やダンス部のパフォーマンス、ふろん太君の楽しい様子などは動画のほうが伝わると思いますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ

(かわさきSDGsパートナーまつり関連)
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/10/31エントリ NEC玉川事業場に初登場!川崎フロンターレふろん太と巡る「かわさきSDGsパートナー2023」

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2024年
10月11日

全国30銘柄集結「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕、14日まで4日間の賑わい

クラフトビールフェス「クラフトビール総選挙2024」が、こすぎコアパークで開幕しました。
本日10月11日(金)から14日(月祝)までの4日間、全国30種のクラフトビールを楽しむことができます。

■「クラフトビール総選挙2024」
クラフトビール総選挙

クラフトビール総選挙

■主催する「DREAMBEER」の特徴
DREAMBEERの特徴

本イベントは、家庭用ビールサーバーを提供する「DREAMBEER(ドリームビア)」が開催するものです。

「BREAMBEER」は、全国70種以上のブルワリーをラインナップした会員制サービスです。
今回はそのうち30種をこすぎコアパークに揃えました。

■会場となったこすぎコアパーク
こすぎコアパーク

■30種のクラフトビール
30種のクラフトビール

■エリア別に並んだビールサーバー
エリア別に並んだビールサーバー

エリア別に並んだビールサーバー

■クラフトビールの紹介
クラフトビールの紹介

会場となったこすぎコアパークには、北海道から九州まで、エリア別にビールサーバーが並びました。

それぞれ、クラフトビールの紹介が掲示されています。

■クラフトビールのお値段
お値段

お支払いはPayPayまたは現金で、ハーフ600円、ラージ1,000円、2種セット900円です。

■スタッフの方がビールを注いでくれます
ビールはスタッフの方が提供

■2種セットが人気
2種セットが人気

ビールサーバーは、スタッフの方が操作して注いでくれます。
やはり飲み比べができる、2種セットが人気でしたね。

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

また、こすぎコアパークにはキッチンカー出店もありました。
クラフトビールに合うおつまみは、色々揃うと思います。

■「&bird」のおつまみ
キッチンカー出店も

もちろん、こすぎコアパークでもともと営業している「&bird」でも、おつまみ購入可能です。
イベント用の食べやすいメニューを用意していました。

■楽しそうな会場
キッチンカー出店も

投票所

■射的ゲームも
射的ゲームも

皆さん思い思いにクラフトビールとおつまみを揃えて、こすぎコアパークに用意された客席で楽しくお過ごしでした。

射的ゲームや、また「BREAMBEER」会員向けの来場者プレゼントなどもありました。

■クラフトビール総選挙投票所
投票所

投票所

投票所

そして「クラフトビール総選挙」ですので、勿論投票所があります。
30種のクラフトビールのうち、気に入ったビールに投票する形になっています。

4日間のイベントで、最も人気を集めるのはどのビールでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 全国30種ブルワリー大集合!「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕


また今回、「クラフトビール総選挙2024」のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

会場の雰囲気が1分37秒ほどでわかりますので、併せてご視聴ください。

■「クラフトビール総選挙」開催概要
●開催日程:2024/10/11(金)~10/14(祝)の4日間
●開催時間:11:00~20:00(10/11のみ14:00~20:00)
●開催場所:こすぎコアパーク(武蔵小杉駅:神奈川県川崎市中原区)
●入場料等:入場無料、クラフトビール(30銘柄)600円~、フード別料金
●支払方法:PayPayおよび現金でのチケット購入
●アクセス:武蔵小杉駅南口駅前

【関連リンク】
DREAMBEERウェブサイト ~DREAMBEERで国産クラフトビールを楽しむ4日間~クラフトビール総選挙 2024開催!!
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も 2023/10/20エントリ 「川崎オクトーバーフェスト」がこすぎコアパークで開幕、10/21(土)まで「鍵屋醸造所」など市内クラフトビール醸造4店舗が集合
2024/7/13エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の「CAGHIYA PIZZA & TAP」が武蔵小杉に7/15オープン、オープニングパーティーレポート

Comment(0)

2024年
10月08日

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」が10/12(土)NEC玉川事業場で開催、市内SDGs活動が集結しステージも充実

川崎市市制100周年記念事業として、NECプロボノ倶楽部と川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、NEC共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2024」が10月12日(土)にNEC玉川ルネッサンスシティで開催されます。

本イベントでは「かわさきSDGsパートナー」の企業・団体・教育機関などが、SDGsをテーマとした様々な企画で出展します。

かわさきSDGsパートナーまつり    
かわさきSDGsパートナーまつり 

かわさきSDGsパートナーまつり 
※クリックすると別ウインドウで拡大できます。

「NECプロボノ倶楽部」は、NEC社員有志によるグループで、NECのリソースも活用しながら地域・社会に貢献する活動を継続してきました。

中原区においてはNEC玉川ルネッサンスシティという「場所」も地域へのリソースとして提供しており、地域イベントの開催などを過去に弊紙でもご紹介しておりました。
昨年は川崎市市制100周年のプレイベントとして「かわさきSDGsパートナーまつり2023」をNEC玉川ルネッサンスシティで開催しました。

一方川崎市では、SDGsの取り組みをともに推進する企業や団体を「かわさきSDGsパートナー」として認定し、さまざまな協働を行っています。

「NECプロボノ倶楽部」も「かわさきSDGsパートナー」として活動し、本イベントを川崎市やNEC、かわさきSDGsパートナー各団体とともに継続開催することとなりました。

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」の開催概要
日時 2024年10月12日(土)10:00~16:00
開催場所 NEC玉川公開空地&玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・雨天決行
主催 NECプロボノ倶楽部
共催 川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、NEC
協賛 川崎信用金庫
協力 (公財)川崎市文化財団、(一社)Nボノ 、NPO法人カワサキミュージックキャスト
Web ●イベントサイト
●X(Twitter)
●facebookページ
●Instagram

■会場マップ
マップ  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

本イベントは、大きく分けて「公開空地1階地上エリア」「公開空地2階屋外エリア」「1階屋内ホール」の3会場で構成されています。

「公開空地1階地上エリア」は向河原駅前の広場で、「公開空地2階屋外エリア」はそこから高層ビルに向かって階段を登ったところです。
「1階屋内ホール」は、NEC玉川ルネッサンスシティのホールの建物の中です。

出展内容(公開空地1階地上エリア)
G-01:総合案内
G-02:川崎市等と協働したプロボノ活動紹介 NECグループの社会貢献活動についてデジタルサイネージを用いて紹介しています。
G-03:NEC FORESTIS & GeoTact NECのソリューションをご紹介しスマートシティの未来をお見せします!
G-04:楽しく学ぼう!ごみと資源の分別ゲーム 分ければ資源、混ぜればごみ。ゲームをしながら楽しく学んで正しく分別 SDGs!
G-05:ダンボールおもちゃで遊ぼう! 廃棄してしまうダンボールで作ったホバークラフトで的を倒そう。
G-06:Green Carb0n Clubスタンプラリー Green Carb0n Clubを使って色んなブースを回ると、素敵な景品をプレゼント!
G-07:衣類交換会と試食 衣類交換(衣類を循環させる)とパルシステム商品の試食
G-08:東京電力パワーグリッド株式会社 尾瀬の自然を感じてみよう!手回し発電機を使って、電気を作って電車を走らせてみよう!
G-09:屋外ステージ ※詳細後記
G-10:キッチンカー de 子ども食堂 キッチンカーdeこども食堂!地元向河原の子ども食堂じぃーじぃーず様でも使用して頂いている、当店のオリジナルチキンブイヨンを使った特製キーマカレーを、外ごはんにも映えるキャンプ食器を利用して提供します!
G-11:キッチンカー キッチンカーによる飲食物販売。キッチンカーはフジガス様のLPガスを使い、カーボンゼロで運用します。

出展内容(公開空地2階屋外エリア)
S-01:休憩スペース
S-02:みんなでTRY! 環境ワークショップ エコ工作や体験、クイズ等を通して、環境を楽しく学べるコーナーです。
S-03:デジタルゲームを体験しよう 神奈川工科大学と連携したデジタルゲーム体験やオレンジリボン啓発コーナーを出展しています。ぜひ遊びにきてください。
S-04:知ってる?かわさき市民活動センターのこと 「こども文化センター」を知っていますか? 子どもたちの遊び場であり、子どもから大人まで、地域で暮らす幅広い世代のひとびとがつながる場でもあります。ブースでは活動紹介をしていますので、ぜひお立ち寄りください。
また、当日は要らなくなった本やCD・DVDや遊ばなくなったゲームソフト、書き損じはがきや使用済み切手など当センターが寄付を募っているものを受け付けています。来場の際にはぜひお持ち込みください。
S-05:ダンボールキーホルダー作り ダンボールを使って、カボチャやオバケなどのハロウィンのキーホルダーを作ります♪星型や丸型もあるので、ハロウィン以外のキーホルダーでもOK★パーツを組み合わせてオリジナルキーホルダーを作ろう!
S-06:十人十色のヘルスケア☆総合川崎臨港病院 楽しく健康チェック!すべての人に健康と向き合う時間を。
身長体重・握力・血圧測定~意外と筋力落ちているかも…
健康相談や管理栄養士監修、栄養満点豚汁の販売も実施予定です。
S-07:ドリップコーヒーの販売 ジャパンハートがミャンマーで運営している児童養育施設「Dream Train」の子どもが描いた絵をデザインしたドリップコーヒーを販売しています!コーヒー豆はミャンマー産です。ぜひお立ち寄りください!
S-08:レジンで「キーホルダー」をつくろう! 子ども向けレジン・キーホルダーづくり体験。売上は小児病棟のイベントに活用されます。NPO法人キッズアートプロジェクト(Hospital-Based Kids Art Project)は「病院で過ごす子どもたち」が主役となり、様々な方々との連携のもと多くの病院内外イベントを開催している団体です。
S-09:生徒の個性を輝かせるパーソナルカラー体験 無料カラー診断の事前予約は[こちら]です。 (お一人様10分)

当団体では学校教育における子どもたちの「個性の尊重」をテーマに中学校高校家庭科の似合う色単元に専門講師を派遣し、パーソナルカラーアナライズを通して個性を`見える化‘させる色彩活動を行なっています。

自己を理解し他者との違いを視覚的に知ることが出来るカラー診断は、子ども達の自己受容と自己肯定感を高める新しい教育ツールです。

色を知ることは個性を知ること。
十人十色の個性を活かし、
笑顔あふれる社会の実現を目指します

当日は家庭科授業の様子をご紹介するパネル展示とともに、実際にお1人ずつプロによるカラー診断を体験していただけます。

似合う色で、魅力ある個性を引き出します。
S-10:広げよう!川崎の「きなりっこ」の輪!! 川崎市内の使用済てんぷら油を回収し原料とした、リサイクル石鹸「きなりっこ」は市内の小学校給食の食器洗いの洗浄剤として使われています。ハイクオリティBDFの製造者と連携し、川崎の仕様済てんぷら油を原料としたBDFをトラックの燃料とし、油の回収・石鹸の配達を行っています。
S-11:シェアドッグ お気軽体験会 こどもから大人まで楽しめる犬種クイズ!チャレンジしに来てください。全問正解者には「わんわんメダル」をプレゼント。ブースではふれあいわんちゃんも待っています♪♪
S-12:ソースフルギフト・プロジェクト 当団体は精神科へ入院する方へ無償で衣類や日用品をお届けしています。支援物資の中にご来場いただいた方の手書きメッセージカードを入れて一緒にお送りしたく記入をお願いしたいです!メッセージカード記入にご協力いただいた方へ新品ボールペンをプレゼントいたします。
S-13:リモートリハビリ スマホやタブレットを使用したリハビリ体験会
S-14:だれでもつくれるコエのナビ&ガイド『LOOVIC』 空間認知を解決する人間拡張技術です。利用する方の特性を知る人が付き添い支援を無人で行うことができます。移動が難しい方だけでなく、観光用途など、移動を楽しみたい方もみんなが利用できる新感覚SNSサービスです。
S-15:ランドセル譲渡会&ハギレワークショップ まだまだ使えるきれいな状態のリユースランドセルを通学で必要としている方に無料で譲渡します。制服ハギレを使った小物ワークショップを行います。またこども家庭庁「子供の未来応援国民運動」に参画した学生服回収ボックスを設置します。ご不要になった幼稚園服・学生服・ジャージなど回収します。
S-16:TMCシステム・アップサイクル 当社はSDGsかわさきゴールドパートナーとして活動しています。
社内にはいくつかの活動サークルがありますが、エネルギーをメインテーマに発電した電気で街を動かすコンテンツを展示します。
S-17:教えあう、学びあう循環教育で、質の高い教育をみんなに! 教育にコーチングを組み込んだ指導方法を使い、教える、学ぶの循環をうむ体制があります。
S-18:この街大スキ武蔵小杉ブース この街大スキ武蔵小杉が主催する武蔵小杉の未来を考えるワークショップです!是非皆様お気軽にご参加下さい!
S-19:オリジナルロケットを作ってみよう!! 【オリジナルロケットを作ってみよう!!】
ロケットや星座に関する面白い話を聞いて、オリジナルロケットを作って・飛ばして・遊ぼう!!

ロケットの素材はビニール、体にあたっても怪我をする事はありません。
対象:5歳児~小学校6年生とその保護者各1名1組2名まで。
所要時間:約30分
S-20:わくわくプログラミング教室 KUBO(クーボ)をナビしてゴールを目指そう!プログラミングが初めての子どもでも大丈夫。
楽しくプログラミングを学びましょう!

①10:30~11:30の回のお申込みは[こちら]
②13:30~14:30の回のお申込みは[こちら]
S-21:子どもたちへの寄付スキーム分科会 企業や団体から寄付のあった食料や日用品などを子どもたちや、たすけあいを目的とした団体へ配布、寄付を行います。また、寄付、サポートをいただける企業、団体を募集しています。

出展内容(屋内ホール)
F-01:ホール受付
F-02:まちかどパラアート展 市内の障害福祉サービス事業所利用者が描いた絵画(パラアート)を展示します。障害のあるなしにかかわらずアートを愉しんでいただき多様性を許容する地域社会を目指します。
F-03:みんなで体験!雑紙のリサイクル お菓子の箱等で雑紙をリサイクルし「捨てればゴミ分ければ資源」の大切さを考えます。「捨てればごみ 分ければ資源」の考え方を実感していただき、分別促進につなげていきたいです。
F-04:書道作品展 古典の臨書創作 橘高校書道部員による半切り作品を展示します。
H-01:木育ワークショップ 子どもからおとなまで、木と親しもう! ●「木育おもちゃの広場」で、木のおもちゃで遊ぼう ●「木育✕キットパスアートワークショップ」で、魔法のチョーク「キットパス」で塗って世界に1つだけの作品を作ろう ●紙しばいや もっちぃによる「木育紙芝居」上演もあるよ!
H-02:筆記具でSDGsを学ぶ ペンの組み立て 使用済みペンをリサイクルしたボールペンや補充式で長く使う蛍光ペンの組み立て体験です。
H-03:簡単な燃料電池と手回し発電機を体験しよう 鉛筆を使った燃料電池体験、手回し発電機で電気を体験、地球温暖化防止活動に興味を持ってください。
H-04:パラ人形劇づくりワークショップ 主催:現代人形劇センター 人形劇づくりのワークショップです。事前申し込みもございます。つきましては【こちら】をご参照ください。
H-05:オンラインボッチャ体験 ロボットランプを使用した、オンラインボッチャの体験会。川崎総合科学高校の有志生徒が製作したロボットランプも登場。パンコンでインターネットを通じて、誰でも、どこからでも、みんなでボッチャ!そんなオンラインボッチャを体験してみよう(^^)v
H-06:ホール出演 ※詳細後記

■ステージプログラム(屋外ステージ)
10:00-10:35 川崎市立橘高校吹奏楽部
橘高校吹奏楽部がイベントのオープニングセレモニーを飾ります!ノリノリなサウンドでみなさまを魅了するので、お見逃しなく。
10:50-11:25 GABU
歌とダンスパフォーマンスをお届けします!
11:40-12:15 NECダンサーズ
NECダンサーズは、NECグループの社員とその家族、パートナー企業様など、多様なメンバが集まるインクルーシブ・ダンスチームです。性別、年齢、国籍、障がい有無等に関係なく、ダンスを通じて、一人ひとりが個性を発揮し、お互いを理解しあえる場づくりをしています。
12:30-13:05 フランポネ&藤田ゆみ
誰もがSDGsを楽しみながら学べる!SDGs漫才を披露します。
13:20-13:55 洗足学園音楽大学「ビビット¿?」
洗足学園音楽大学のパフォーマンス団体が出演!個性豊かで鮮やかな交わらない謎の4人がひょんな事から音楽で交わる!!この4人でしか作れない特別な音楽の化学反応をぜひご堪能下さい!!
14:10-14:45 M-システムコンサルティング
ドラム缶の再利用がルーツのスティールパンの演奏と空き缶アップサイクルセミナー
15:00-15:35 なかはらミュージカル
幅広い世代の市民が集まり、ミュージカルを通して川崎市の魅力を伝えます。

■ステージプログラム(屋内ホール)
11:00-11:45 川崎市⽴橘⾼校 ダンス部
和気あいあいと仲が良く笑顔がたえない楽しい雰囲気で、会場を盛り上げます!かわいいとかっこいいのギャップでみんなのハートを打ち抜いちゃいます♡
12:00-13:20 NECプロボノ倶楽部×専修大学「次世代が考えるNext100年 未来の川崎市」
専修大学 経済学部 鈴木ゼミの学生が考えたNext100年の川崎市を発表します。
14:00-14:45 沖縄民謡サンニン
サンニンとは、沖縄に生息する月桃のことで抗菌効果、抗酸化作用などお茶にも用いられリラックスする香りを漂わせます。私たちもそのようにリラックスできる沖縄音楽を素直にまっすぐ伝えていきたいです。
15:00-16:00 宇宙カルチャー推進協会 NEC宇宙開発エンジニアによる特別宇宙講座「宇宙からの"目"を活用した川崎防災まちづくりについて」
人工衛星から地表の変動をミリ単位で解析する技術をご紹介します。
16:00- ダンサンブル/デフ・パペットシアター・ひとみ「だれでもダンスワークショップ・発表会」
子どもも大人も誰でも参加できる、参加者の身体的特徴を生かしたダンスワークショップを実施します。ホール後方ブースの人形劇ワークショップで作成した人形を使ってダンスを創作し、最後は観客のみなさんとも一緒に混ざり合いながら踊ります!

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

NEC玉川事業場の「ルネッサンスシティホール」は、たいへん立派なホールです。
今回もステージプログラムなどで活用されます。

ホールでは今回、「ダンサンブル」と「デフ・パペットシアターひとみ」による「だれでもダンスワークショップ」が開催されます。

■「ダンサンブル/デフ・パペットシアターひとみ」による「だれでもダンスワークショップ」
ワークショップ

この企画では、「デフ・パペットシアターひとみ」が人形劇ワークショップを行い、「ダンサンブル」がその人形を使ったダンスワークショップを行います。

そして「かわさきSDGsパートナーまつり」のフィナーレでステージ発表を行うという参加型イベントになっています。

詳細は上記記載の、公益財団法人現代人形劇センターまでお問合せください。

■「ひとみ座」デフ・パペットシアター展示
ひとみ座「デフ・パペットシアター」展示

昨年の「かわさきSDGsパートナーまつり」でも、デフ・パペットシアターひとみは展示を行っていました。

■段ボール再利用のアクセサリー作り
段ボール再利用のアクセサリー

■NECによるプログラミング教室
NECによるプログラミング教室

■木育ワークショップ
木育ひろば

昨年好評だった、段ボール再利用のキーホルダーづくり、NECのプログラミング教室、木育ワークショップなども引き続き出展します。

他にもまだまだたくさんの出展がありますので、一覧をご覧ください。

■昨年「RAYVEL」とともに出演した「NECダンサーズ」
RAYVEL&NECダンサーズ

■自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」
GABU

■橘高校吹奏楽部
橘高校吹奏楽部

またステージプログラムでも、地域のさまざまなグループが出演します。
川崎市立橘高校は吹奏楽部と、ダンス部の出演となります。

■ふろん君グリーティング
NEC玉川事業場に初登場したふろん太

そして川崎フロンターレのふろん太くんも、今回もグリーティングしてくれます。

NEC玉川ルネッサンスシティにふろん太君が初登場?ということで、昨年もレポートさせていただきました。

■司会・MCで協力される吉本興業の「フランポネ」さん
フランポネさん

■同じく、藤田ゆみさん
藤田ゆみさん

本イベントでは、吉本興業のフランポネさん、同じく藤田ゆみさんが司会・MCで協力されています。

昨年に続いての登板で、また会場を盛り上げてくれることでしょう。

昨年のイベントレポートは弊紙記事、および武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、あわせてご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「NEC玉川事業場に初登場!ふろん太と巡るかわさきSDGsパートナーまつり2023」


【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ

(かわさきSDGsパートナーまつり関連)
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/10/31エントリ NEC玉川事業場に初登場!川崎フロンターレふろん太と巡る「かわさきSDGsパートナー2023」

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2024年
09月30日

二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も

2024年9月28日(土)に、二ヶ領用水の今井上町緑道付近において清掃活動&ランタンナイトが行われました。

「全国都市緑化かわさきフェア」が等々力緑地などで開幕するのを控えて川崎市建設緑政局や「二ヶ領用水・中原桃の会」「シニアの『ちから』ネットワーク中原」が実施したもので、等々力緑地へのアクセスルートとなる今井上町緑道の美化をはかるとともに、オリジナルのランタンを飾る楽しいひとときとなりました。

■二ヶ領用水・今井上町緑道の「ランタンナイト&清掃活動」
今井上町緑道のランタンナイト&清掃活動

■まずは清掃活動から
まずは清掃活動から

まずは清掃活動から

まずは清掃活動から

まずは、日中に清掃活動から行われました。
清掃活動への参加は、ランタンナイト参加への必須条件ではありませんが、それでも多くの方が清掃をされていました。

二ヶ領用水の中にも、ごみが引っ掛かっていることがよくあります。
道具も使って、二ヶ領用水や今井上町緑道をきれいにしていきました。

清掃活動とイベントがセットになっているのは、7月に開催された「灯篭流し」と同じフォーマットですね。

全国都市緑化かわさきフェア開催に向けての、美化活動ともなります。

■オリジナルランタンの飾りつけ
オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

そして陽が沈む17時から、ランタンナイトのスタートです。
皆さんが作ったオリジナルのランタンにLEDライトを入れると、幻想的な風景ができあがりました。

■力作のイラスト
オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

■ハロウィンのデザイン
オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

 ■カラフルな文字
オリジナルのランタン飾りつけ

■昆虫付きの秋の風景も
オリジナルのランタン飾りつけ

皆さんが牛乳パックで作った思い思いのランタンは、どれも素敵なものでした。
力作のイラストや、時節柄ハロウィンのデザイン、昆虫の人形付きの秋の風景など、眺めていると楽しい気持ちになりました。

■人気投票も
オリジナルのランタン飾りつけ

また参加者による人気投票も行われ、上位3作品には賞品のプレゼントもありました。
前掲の昆虫付きの秋の風景ランタンは、そのうちのひとつです。

■菓心桔梗屋の出張販売も
桔梗屋の出張販売も

桔梗屋の出張販売も

桔梗屋の出張販売も

そしてこのランタンナイト&清掃活動では、新丸子の「菓心桔梗屋」による和菓子販売も行われていました。

「桃の彩」「多摩川梨」「等々力ソフトサブレ」の「川崎土産パック」です。

■日没後も灯りをつけて販売
桔梗屋の出張販売も

今井上町緑道は日没後は暗くなりますが、明かりをつけて販売されていました。
こちらも好評で終盤には、完売されていたようです。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 菓心桔梗屋出張販売も!二ヶ領用水・今井上町緑道「ランタンナイト&清掃活動」


また今回のイベントの模様は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開しております。

風と共にLEDの灯りが揺らめく様子は、動画でお伝えができますので、併せてご視聴ください。

■7月に開催された灯篭流し
流れていく灯篭

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 約100人が参加!二ヶ領用水「今井上町緑道」清掃活動&灯篭流し


【関連リンク】
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力 2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え

Comment(0)

2024年
09月29日

「まんなかフェス2024」2DAYS完結!洗足学園音楽大学アイドルグループ「MARUKADO」が能登半島被災地支援チャリティ曲歌唱も

本日、武蔵小杉最大級のイベント「まんなかフェス2024」の2日目が開催され、全2日間の日程が終了しました。

一時降雨もあったものの、中断を挟みつつ全てのステージプログラムを行うことができました。

2日目はKosugi 3rd Avenueの「サウスパーク」にもステージが設営され、またこすぎコアパークのメインステージのトリには洗足学園音楽大学のアイドルグループ「MARUKADO(マルカド)」が出演して会場を沸かせました。

■「まんなかフェス2024 2DAYSレポート」
まんなかフェス2024

1日目のレポートにつきましては、昨日の記事をご参照ください。
本記事では、2日目をお伝えしてまいりたいと思います。

また2日間をまとめたレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきましたので、こちらは記事末尾よりご参照ください。

■2日目の午後は一時雨に
2日目の午後は一時雨に

2日目は、午後が一時雨になりました。
短時間ながら断続的に強くなるタイミングもあり、ステージプログラムは中断も挟みながらの進行となりました。

こすぎコアパーク周辺の出店は、それでも傘をさして来場されるかたで一定の賑わいを保っていました。

■「和氣和氣」の「ヤミスパ」
ヤミスパ

1日目、気になりつつご紹介しきれなかったのが、元住吉「和氣和氣」の「ヤミスパ」です。
「オール川崎メンバー」で開発したもので、川崎育ちの紫玉ねぎを使ったスパイスだそうです。

見た目激辛のように感じますが辛くはないそうで、お子さんでも美味しく食べられるとのおと。
木月住吉町に店舗がありますので、気になる方はお店で聞いてみてください。

■「Kosugi 3rd Avenue」のステージ(ひなたキッズ体操教室)
Kosugi 3rd Avenueのステージ

そして2日目は、前述の通りKosugi 3rd Avenueにもステージが設営されました。

ご覧の通り、こすぎコアパークのメインステージと違って高さがなく、フラットでお客さんとの距離が近いのが特長です。

この特長を活かして、小さいお子さんと一体となって楽しめるプログラムが組まれていました。
これななかなか住み分けとしてよかったのではないかと思います。

写真は武蔵小杉の「ひなたキッズ体操教室」です。
たいようせんせいが子どもたちの心をつかむのが上手く、「リズム体操」をみんなで楽しんでいました。

■音楽夫婦ユニット「スイートハンド」
スイートハンド

■一時雨が強くなる瞬間も
一時雨が強くなる瞬間も

こちらは音楽夫婦ユニット「スイートハンド」です。

一時雨が強くなる瞬間もあったのですが、みなさんKosugi 3rd Avenueの傘の下に避難して、離れても音楽をたのしんでいました。

比較的すぐにやんできたので、良かったです。

■メインステージの座席を拭くスタッフ
メインステージの座席

メインステージも、雨天に負けず続行です。
濡れてしまった座席を、スタッフの方が拭いていました。

■ママによるダンスチーム
ママによるダンスチーム

ママによるダンスチーム

ママによるダンスチーム

こちらは、新たに結成されたママによるダンスチームとのこと。

地域イベントやスクールなどでもジュニア層のイメージがどうしても強いですが、どの年代であっても楽しむことが大切だと思います。

こういったイベントで幅広い年代の方が楽しむ姿を見せてくれると、勇気が湧いてくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■洗足学園音楽大学のアイドルグループ「MARUKADO」
MARUKADO

2日目のメインステージの最後を飾ったのは、洗足学園音楽大学の学生らによるアイドルグループ「MARUKADO(マルカド)」です。
同大学の全コースから選抜された個性豊かな10人で構成されています。

ひとつひとつの音をはっきり演奏する音楽の記号「marcato」と、常に形が変化し相矛盾する「丸と角」から「MARUKADO」と命名されたといいます。

川崎市制100周年、洗足学園創立100周年を迎えて、市内各地で活躍しています。

この日終盤に降雨もあったメインステージ、10人の元気な歌声がこすぎコアパークに明るく響き渡りました。

■元気いっぱいの「MARUKADO」
MARUKADO

MARUKADO

MARUKADO 

またこの日の「MARUKADO」は、川崎市による令和6年能登半島地震の復興支援チャリティソングも歌いました。
タイトルは「あの日のありがとうを、誰かの希望に」です。

チャリティCDでは「MARUKADO」も含め、川崎市の様々な方が参加した「Kawasaki All Stars」が歌いましたが、この日は「MARUKADO」単独です。

今後多摩川花火大会出演や武道館でのフリーライブも予定されており、一層の活躍が期待されます。

■MARUKADO 公式X


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル パレードや洗足学園音大アイドルMARUKADOも!「まんなかフェス2024」2DAYS開催レポート


また冒頭にご案内の通り、2日間に渡った「まんなかフェス2024」のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。

1日目の「風とリズムのパレード」の魅力やさまざまなワークショップ、「MARUKADO」を含むステージプログラムなどは、動画のほうがよく伝わると思います。

是非ご視聴ください。

※「MARUKADO」は一般撮影禁止ですが、弊紙は「まんなかフェス」を公式に取材しており、撮影および記事・動画掲載の許可を得ております。

■1日目の「風とリズムのパレード」
風とリズムのパレード

■「まんなかフェス2024」の開催概要
開催日時 2024年9月28日(土)・29日(日)10:00~17:00※荒天中止・小雨決行
会場 こすぎコアパーク/市道小杉町21号線道路、210号線道路/東電私道/Kosugi 3rd Avenueサウスパーク
内容 音楽とダンスのステージプログラム・ハンドメイド雑貨販売・ワークショップ・飲食出店・パレード等
主催 まんなかフェス実行委員会/川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会
協力 武蔵小杉エリアプラットフォーム/Kosugi 3rd Avenueほか
後援 川崎市中原区/川崎市教育委員会/
SNS ●Instagram
●facebookページ
●LINE

【関連リンク】
MARUKADO公式サイト

(まんなかフェス2024関連)
2024/9/24エントリ 武蔵小杉の一大イベント「まんなかフェス2024」が9月28日(土)29日(日)開催、川崎市制100周年記念パレードも
2024/9/28エントリ 「まんなかフェス2024」2DAYS開幕、武蔵小杉駅1周「川崎市制100周年記念」パレードで盛り上がり

(過去のまんなかフェス関連)
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ
2020/10/17エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」開催レポート:グルメ・音楽・ダンス・育児・プロレス「ノア」などコンテンツが集結
2021/11/22エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2021」がKosugi 3rd Avenue・こすぎコアパークで11月23日(火)に2年ぶりリアル開催 2021/11/23エントリ 子育てママ応援「まんなかフェス2021」開催レポート:Kosugi 3rd Avenueとこすぎコアパークにステージとハンドメイド雑貨・ワークショップ展開
2022/9/18エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」が9月22日・23日開催、家族で楽しめるステージ22団体・出店68店舗で過去最大規模に
2022/9/22エントリ 「まんなかフェス2022」がこすぎコアパーク周辺で2DAYS開幕、家族で楽しめるステージ・多彩なワークショップに賑わい
2022/9/24エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」2日目レポート:過去最大規模の約60店舗出店、ステージではダンスチームが熱演
2023/10/4エントリ 川崎市の女性ら仕掛ける「まんなかフェス2023」が武蔵小杉で10月7~8日開催、音楽とダンスに体験ブースなど過去最大94店舗参加
2023/10/7エントリ 「まんなかフェス2023」武蔵小杉で開幕、音楽&ダンスや手作り雑貨ワークショップ、フード出店に賑わい
2023/10/13エントリ 「まんなかフェス2023」追補編:NECレッドロケッツサーブターゲットや絵描き屋みかんさんなど2日目のみ出店も

Comment(0)

2024年
09月28日

「まんなかフェス2024」2DAYS開幕、武蔵小杉駅1周「川崎市制100周年記念」パレードで盛り上がり

武蔵小杉地区最大級のイベント「まんなかフェス2024」が、本日9月28日(土)にこすぎコアパークやその周辺で開幕しました。

ステージプログラムに加えて多数の飲食・ワークショップ出店が並び、初日からたいへんな賑わいとなりました。

■「まんなかフェス2024」
まんなかフェス2024

■こすぎコアパークのメインステージ
こすぎコアパークのメインステージ

「まんなかフェス」は、中原区・川崎市で活躍する女性らが手掛けるイベントです。
2024年で7回目を迎え、今回は川崎市制100周年記念事業しても開催されました。

メインステージはこすぎコアパークに設置され、ここで2日間にわたってステージプログラムが展開されます。

さらにその周辺道路、Kosugi 3rd Avenueのサウスパークとその周辺道路もイベント会場となっています。

■MCはDJ Keikoさんと「川崎壱門」
MC

MC

ステージMCは、かわさきFM「コスギスイッチON!」などで活躍されているDJ Keikoさんと、川崎を盛り上げるエンタメユニット「川崎壱門」の皆さんでした。

■チアダンス「Lenixias」などダンスチームの出演
Lenixias

ダンスチーム

フラ教室

フラダンス

こすぎコアパークのステージは、ダンスチーム中心の出演となりました。

チアダンス「Lenixias」や「ミホサリーダンスファミリー」「ADF.」「Rakirakids」など幼児~小中学生が活躍するチームから、OVER40の「BBA.DREAMS」、フラダンスの「Na Pua O Lokelani」など、幅広いチームが登場しました。

■「カリヨンキッズ」のスティールパン
スティールパン

音楽では、「カリヨンキッズ」が出演しました。
楽しいスティールパンは、過去の「まんなかフェス」でもご紹介したことがありました。

■多数の出店
多数の出店

そしてこすぎコアパークから武蔵小杉東急スクエアにかけての道路、またKosugi 3rd Avenue周辺の道路にいたるまで、たいへん多くの出店が並んでいました。

フード系からワークショップ、雑貨等の販売まで、楽しいテントが賑わっていましたね。

■フード系の出店
フード系の出店

フード系の出店

■ワークショップ出店
ワークショップ出店

ワークショップ出店
 
ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店は、「水道管で作る」面白いものからアクセサリーになる可愛らしいものまで、さまざまなテントがありました。
好み次第かと思いますが、たくさんありますので気に入るものが見つかるのではないでしょうか。

「手作りあかり教室Lumiavenir」は、武蔵小杉周辺のイベントではすっかり常連ですね。

■「ばっくえいく武蔵小杉スタジオ」のマシンピラティス
マシンピラティスやマッサージ

頭のマッサージ

また「ばっくえいく武蔵小杉スタジオ」のマシンピラティスや、マッサージなど、体をほぐす出店もありましたので、お疲れの方は試してみはいかがでしょうか。

■川崎市市制100周年「風とリズムのパレード」
風とリズムのパレード

風とリズムのパレード

そして本日、16時から武蔵小杉駅周辺を大いに盛り上げたのが、川崎市市制100周年を記念した「風とリズムのパレード」です。

「街中のリズム、パレードの音と共に風が吹いて花が咲く風景、思い返して踊りたくなる体験」をコンセプトに企画されました。

音声、振付、衣装などもそれぞれのエキスパートが関わり、出演者も「音の教室カリヨン」や洗足学園音楽大学などさまざまな地域の方が協力されました。

なお、パレード以外の参加者は道路上に出ることはできませんが、弊紙はメディアとして許可を得て取材・撮影を行っています。

■中原区長・中原消防署長・中原警察署長のお三方「MEZASHI」も参加
風とリズムのパレード

■東急武蔵小杉駅周辺を一周
風とリズムのパレード

風とリズムのパレード

風とリズムのパレード

風とリズムのパレード

■ゴールはこすぎコアパーク
風とリズムのパレード

楽しいパレードは東急武蔵小杉駅を一周して、こすぎコアパークがゴールとなりました。
ここで記念撮影です。

明るいリズムの音楽と共に「まんなかフェス!」の掛け声が響き、会場の雰囲気を一気に盛り上げたように思います。

また衣装なども素敵で、まさしく「風が吹いて花が咲く光景」のようでした。

なお、「まんなかフェス2024」は明日9月28日(日)開催分も含めて、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開を予定しております。

「風とリズムのパレード」も是非動画でご覧いただきたいと思いますので、少々お待ちください。

※撮影協力 本平基(オフィシャルカメラマン)



■「まんなかフェス2024」
まんなかフェス
 
■「まんなかフェス2024」の開催概要
開催日時 2024年9月28日(土)・29日(日)10:00~17:00※荒天中止・小雨決行
会場 こすぎコアパーク/市道小杉町21号線道路、210号線道路/東電私道/Kosugi 3rd Avenueサウスパーク
内容 音楽とダンスのステージプログラム・ハンドメイド雑貨販売・ワークショップ・飲食出店・パレード等
主催 まんなかフェス実行委員会/川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会
協力 武蔵小杉エリアプラットフォーム/Kosugi 3rd Avenueほか
後援 川崎市中原区/川崎市教育委員会/
SNS ●Instagram
●facebookページ
●LINE

■「まんなかフェス」のイベントマップ
会場マップ 
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

■ステージプログラム
ステージプログラム  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

■9月29日(日)こすぎコアパークのプログラム
11:00 オープニング(実行委員長、副実行委員長)
11:10 Happy-Days
11:40 M's DANCE
12:10 HappyCamber
12:40 姿工房ダンスクラス
13:10 エムズヒップホップ
13:40 矢口幼稚園Petites
14:15 カリヨン×Miraiallかわさき
15:00 MIAMIRICH
15:30 パパママダンスサークル
16:10 MARUKADO
16:50 エンディングトーク

出演者

■9月29日(日)Kosugi 3rd Avenueサウスパークのプログラム
11:20 オープニング
11:30 ひなたキッズ体操居室
12:00 Sayumin's発育ダンス
12:30 さとみ先生
13:30 しべる座Sariahチーム
14:00 るるおねえさん
14:45 ハラウ フラ オ ナヴァヒネ
15:15 スイートハンド
15:45 エンディングトーク

出演者


■ブース出展
エリアA
(こすぎコアパーク)
●01 インフォメーション(本部)
●02 KBCチャリティーレモネード 東急キッズベースキャンプ×Miraiallかわさき
●03 おくすりのまほうのステッキづくり Miraiallかわさき×アステラス製薬株式会社
●04 当日枠有|乳がん予防ケアと超音波検査 ママの健康をみんなで守るプロジェクト
●0506 お医者さんになって健康診断! NECソリューションイノベータ株式会社
●0506 明治安田生命 健康測定会 明治安田生命保険相互会社
●0506 ワクワクはかせ体験 Innovation for NEW HOPE (アステラス製薬株式会社)
エリアB
(東急スクエア前道路)
●01 手作りあかり教室 ルミアベニール
●02 あそびのわとわ
●0304 mama-on!
●05 スイートハンド
●06 NPO法人幸区盛り上げ隊
●07 子どもマルシェ(9/28出店)
●07 NOHEA☆SMILE(9/29出店)
●08 Tak!Tak!(9/28出店)
●08 SayAya'mama(9/29出店)
●09 Flower Labo
●10 Me(i 9/28出店)
●10 kodomama | こどまま(9/29出店)
●11 h*prism
●12 お口のゲーム・歯ならび相談会
●13 プチナチュレエム(9/28出店)
●13 OHANA(9/29出店)
●14 knospe(9/28出店)
●14 uni+Ecser(i 9/29出店)
●15 Atelier Yü-A(9/28出店)
●15 こばと製作所(9/29出店)
●16 樹のかけら(9/28出店)
●16 きせかえドレスメーカー神奈川店(9/29出店)
●17 sno.lon
●18 TSUMIK(I 9/28出店)
●18 サニーピクニック(9/29出店)
●19 つかさサンプル 20 micmam(9/28出店)
●20 From.Y(9/29出店)
●21 Romilabel
●22 Ruru fleur(9/28出店)
●22 ニコマリーカラー サンドアート(9/29出店)
エリアC
(コアパーク前道路)
●01 Shinjo Gekijo
●02 コロココデリ(9/28出店) 02 Lupinus(9/29出店)
●03 EDGE DINING
●04 ぐるっ人川崎
●05 かめれおん
●06 Tinker Bel(l 9/28出店)
●06 武蔵新城 藩次郎(9/29出店)
●07 新城テラス
●08 林酒造販売
●09 焼き菓子工房ocona(9/28出店)
●09 タイレストラン MaiTa(i 9/29出店)
●10 菓子工房ichie
●11 みんなのケーキ屋さん チョコット(9/28出店)
●11 Rosey'sローズィズ(9/29出店)
●12 R.H.Astore
●13 UK(I 9/28出店)
●13 Fortune candy(9/29出店)
●14 配管サックスのニコラスカ
●15 same_no_earring(9/28出店)
●15 ライトハウス布小物店(9/29出店)
●16 Y’s Factory
●17 Hanon
●18 花文字 虹の会(9/28出店)
●18 junjun(9/29出店)
●19 blue pocket 20 marigoldbeauty
●21 felicitas 22 poco a poco(9/28出店)
●22 *モチコイ*(9/29出店)
●23 Chapicco(9/28出店)
●23 19star5.co(9/29出店)
●24 けいこママの手作りマスコット
●25 NPO法人キーアセット
●26 かぼたぬき(9/28出店)
●26 ポーセラーツポルトブルー(9/29出店)
●27 SMILE音楽教室(9/28出店)
●27 LAISSE PASSE(9/29出店)
●28 フェルトのおもちゃ屋 まるま
●29 Douée F. et B.
●30 ライトハウス布小物店(9/28出店)
●30 EQWEL武蔵小杉教室(9/29出店)
エリアD
(サウスパーク周辺)
●01「ワインのサブスク」サービス紹介 株式会社ナック
●02 ママパパのおやすみ処YASMO 株式会社ShareTomorrow
●03 高性能カメラでのお肌チェック体験 株式会社シーボン
●0405 食べるSDGsの試食・光&ケアWS かわさき生活クラブ生活協同組合
●06 ウォーターサーバー体験会 株式会社ナック
●07 働くママ応援!似顔絵アイコン ストーリー株式会社
●08 無料!当てくじ&風船プレゼント 株式会社シティネット
●09 ふうせんドクター(9/28出店)
●09 minmi ribbon(9/29出店)
●10 ドライヘッドスパ カハナ
●11 AMAKIKOKIKO
●12 wakuwaku☆e&d
●13 CC★7&銀月堂
●14 シヨル(9/28出店)
●14 Monchu(9/29出店)
●15 Juliette
●16 気功整体
●17 ばっくえいく
●18 Fwappecino(9/28出店)
●18 フォトスタジオBÉBÉ(9/29出店)
●19 さとーふぁみりあ
●20 RR handmade(9/28出店)
●20 NaoMio handmade(9/29出店)

9月29日(日)のプログラムについても、再掲しておきましょう。
2日目はKosugi 3rd Avenueの「サウスパーク」にもステージが設営されます。メインステージと共に、お楽しみください。



■「川崎フロンターレpresents こすぎ de からだ元気フェスタ」も同日開催
こすぎdeからだ元気フェスタ

さらに29日(日)同日には、Kosugi 3rd Avenueと南武線を挟んですぐ北側のイベントスペース「KOSUGI1」で「川崎フロンターレpresentsこすぎdeからだ元気フェスタ」も初開催されています。

こちらも親子ヨガ以外は当日自由参加・無料ですので、あわせてご参加いただくのもよいでしょう。

詳細は関連リンクまたは本ページ上部のバナーより、紹介記事をご参照ください。

【関連リンク】
(川崎フロンターレpresentsこすぎdeからだ元気フェスタ関連)
2024/9/22エントリ 川崎フロンターレが親子で楽しい「こすぎdeからだ元気フェスタ」を新イベントスペース「KOSUGI1」で9/29(日)初開催、地域コミュニティのハブに

(まんなかフェス関連)
まんなかフェス facebookページ
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ
2020/10/17エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」開催レポート:グルメ・音楽・ダンス・育児・プロレス「ノア」などコンテンツが集結
2021/11/22エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2021」がKosugi 3rd Avenue・こすぎコアパークで11月23日(火)に2年ぶりリアル開催 2021/11/23エントリ 子育てママ応援「まんなかフェス2021」開催レポート:Kosugi 3rd Avenueとこすぎコアパークにステージとハンドメイド雑貨・ワークショップ展開
2022/9/18エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」が9月22日・23日開催、家族で楽しめるステージ22団体・出店68店舗で過去最大規模に
2022/9/22エントリ 「まんなかフェス2022」がこすぎコアパーク周辺で2DAYS開幕、家族で楽しめるステージ・多彩なワークショップに賑わい
2022/9/24エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」2日目レポート:過去最大規模の約60店舗出店、ステージではダンスチームが熱演
2023/10/4エントリ 川崎市の女性ら仕掛ける「まんなかフェス2023」が武蔵小杉で10月7~8日開催、音楽とダンスに体験ブースなど過去最大94店舗参加
2023/10/7エントリ 「まんなかフェス2023」武蔵小杉で開幕、音楽&ダンスや手作り雑貨ワークショップ、フード出店に賑わい
2023/10/13エントリ 「まんなかフェス2023」追補編:NECレッドロケッツサーブターゲットや絵描き屋みかんさんなど2日目のみ出店も
2024/9/24エントリ 武蔵小杉の一大イベント「まんなかフェス2024」が9月28日(土)29日(日)開催、川崎市制100周年記念パレードも

Comment(0)

2024年
09月26日

武蔵小杉の人気ビストロ「カリネ」2号店、「BISTRO DOUCE(ドゥース)」の上質ランチコース

府中街道沿いの市ノ坪交差点近くに「BISTRO DOUCE(ビストロドゥース)」が2023年4月にオープンしていました。
同店はすぐ近くにある「Bistro Caliner(ビストロカリネ)」の2号店で、両店舗とも人気を博しています。

「Bistro Caliner」は2019年に「武蔵小杉カレーフェスティバル」に参加していた際にご紹介をしておりましたので、今回は「BISTRO DOUCE」のランチをご紹介したいと思います。

■「BISTRO DOUCE」
DOUCE

DOUCE

DOUCE

「BISTRO DOUCE(ビストロドゥース)」は、府中街道の市ノ坪交差点よりも少し北側のエリアです。

この一帯は府中街道拡幅により「リンガーハット」や「中国料理かんちゃん」などが立ち退き、新しい建物が立ち並んでその1階などに店舗が入居するようになっていました。

「ドゥース」のオーナーシェフはイタリアン・フレンチでの修行経験があり、有名店でのご経験も積まれて独立されました。
「世界料理オリンピック」日本代表選抜コンクール受賞など、十分な実績をお持ちです。

「DOUCE(ドゥース)」は、フランス語で「穏やか」という意味なのだそうです。
フレンチベースの料理でランチ営業、ディナー営業をしていまして、今回ご紹介するのはランチです。

■「DOUCE(ドゥース)」の店内
DOUCE

DOUCE

店内には、4名座れる小上がりの掘りごたつ席がふたつ、壁際に2名テーブル席がふたつ、そして3名まで座れるカウンター席がありました。

掘りごたつ席は靴を脱いで、リラックスできます。

また北向きですが大きな窓面があるので、程よく明るいです。

■ランチメニュー
ランチメニュー

ランチは2,500円のAコースと、3,500円のBコースの2種があります。
今回ご紹介するのはBコースです。

■前菜
ランチメニュー

■海老とジャガイモのジェノベーゼ冷製パスタ
ランチメニュー

■豚のラグーソース 白ワイン仕立て
ランチメニュー

■デザート
ランチメニュー

■ドリンク(紅茶)
ランチメニュー

Bコースは前菜、パスタ、メイン、デザート、ドリンクのセットになっています。

前菜から冷製パスタまでさっぱりと頂いてからの、メイン「豚のラグーソース 白ワイン仕立てが」で旨味たっぷり・ソースもたっぷりで、全品たいへん美味しかったです。

チーズケーキ・パンナコッタ・アイスクリームのデザートも見事な3種のバランスで飽きません。

3,500円ですが、満足のいくランチコースでした。

■季節のメニュー
季節のメニュー

■通常メニュー
各種メニュー

黒板のメニューを見ていると、どれも美味しそうなものばかり。

ディナーでワインなどいただきながら、いくつかいただくとたいへん素晴らしい一席になるのではないかと思いました。

なお、席数は前述の通り多くありませんので、休日などは予約がお勧めです。
ディナーはWeb予約あり、ランチは電話のみとなっていますので、ご注意ください。

■市ノ坪の1号店「ビストロカリネ(Bistro Caliner)」
ビストロカリネ

■「BISTRO DOUCE」の店舗情報
●所在地:中原区市ノ坪127-24
●営業時間:ランチ11:30〜15:00(L.O14:30)ディナー18:00〜22:30(L.O22:00)
●定休日:不定
●Instagram:https://www.instagram.com/bistrodoucekosugi127/

●食べログ https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14090246/
※Web予約あり

■マップ


【関連リンク】
2019/10/15エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが開幕、市ノ坪のビストロ新店「カリネ(Caliner)」がカレーランチで初参加

Comment(0)