武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
03月20日

「ブックオフ武蔵中原店」がTSUTAYA閉店跡地に拡張リニューアルオープン、家電・ホビー・楽器等の取り扱いを開始

【Reporter:はつしも】

武蔵中原駅近くの「ブックオフ武蔵中原店」が、2019年3月14日にリニューアルオープンしました。
従来の1階店舗に加え、かつての2階「TSUTAYA武蔵中原店」の跡地に家電・ホビー・楽器等の取り扱いを拡大しています。

■リニューアルオープンした「ブックオフ武蔵中原店」
リニューアルオープンした「ブックオフ武蔵中原店」

リニューアルオープンした「ブックオフ武蔵中原店」

■1階の「ブックオフ」既存の売り場
1階の「ブックオフ」既存の売り場

中原街道沿いでは、従来は「ブックオフ武蔵中原店」「TSUTAYA武蔵中原店」が1階・2階の複合店舗として営業をしていました。
そのうち「TSUTAYA武蔵中原店」が2019年2月17日を最終貸出日(ポスト返却は2月25日まで)として閉店し、その跡地にブックオフが店舗を拡張するかたちになりました。

1階の売り場ついては、基本的には従来通り古本を取り扱うスペースとなっています。

■2階売り場への階段
2階売り場への階段

■拡張された2階売り場
拡張された2階売り場

そしてこちらが、拡張された2階の売り場です。
中古のCD、DVD、ブルーレイ、ゲームソフト、トレーディングカード、おもちゃ、フィギュア、プラモデル、デジタル家電、楽器などを取り扱っています。

■楽器コーナー
楽器コーナー

楽器コーナーは、ギターやベースが中心でした。
新品はそれなりのお値段がしますので、気軽に始めたい方には良いかもしれません。

また徐々にステップアップしてきた方は、現在の楽器を売却して、より良い楽器を購入する原資にすることもあるでしょう。

■デジタル家電コーナー
デジタル家電コーナー

デジタル家電コーナー

デジタル家電コーナーには、PCやモニター、液晶テレビなどが並んでいました。
その他、DVD・ブルーレイプレイヤーや生活家電なども取り扱い品目に入っています。

■CDコーナー
CDコーナー

ソフト関連では、CD、DVD、ブルーレイなどが一通りそろっています。
またゲームソフトについても、スーパーファミコンソフトなど、懐かしいパッケージから在庫がありました。

■トレーディングカードコーナー
トレーディングカードコーナー

こちらは、トレーディングカードのコーナーです。
ニッチなジャンルのようですが、想像よりも広めのスペースがとられていました。

武蔵小杉ではトレーディングカード専門店「カードラボ」がオープンしていますし、一定のマーケットが確立されているものと思います。

■フィギュアコーナー
フィギュアコーナー

■プラモデルコーナー
プラモデルコーナー

ホビー関係では、フィギュアとプラモデルのコーナーも広くとられていました。
こちらは1点あたりのアイテムが大きいですので、スペースが必要になります。

プラモデルといえば、代表的なものはやはり「ガンプラ」ですね。
「ガンプラ」とは、人気アニメーション作品「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツ(作中に登場する戦闘用ロボット)のプラモデルのことです。

「 ご紹介した以外にも、幼児向けのおもちゃコーナーなどもありました。
古本同様に、取扱商品は買取を行っていますので、不要になったアイテムがありましたら、持ち込んでみるのも良いと思います。

■元住吉の「ブックオフ総合買取窓口」
元住吉の「ブックオフ総合買取窓口」

そういえば、元住吉には2018年8月に「ブックオフ総合買取窓口」がオープンしていました。
古本に限らず、不用品のリサイクル需要が拡大していることがうかがわれます。

【関連リンク】
ブックオフ 店舗情報 武蔵中原店
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ホビー・カルチャー
2017/9/24エントリ 「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」「ポッポ武蔵小杉店」が本日閉店、レンタルビデオ「TSUTAYA」は10月6日(金)移転オープンに向け準備進む
2017/10/6エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で立ち退き「TSUTAYA小杉店」が仮設店舗で本日オープン、レンタルコミックを取り扱い開始
2018/7/12エントリ ブレーメン通り商店街のケンタッキー跡地に「ブックオフ総合買取窓口」が2018年8月オープン決定、買取専門新業態として4店舗目の出店
2019/1/20エントリ 「TSUTAYA武蔵中原店」が2月17日(日)最終貸出・2月25日(月)最終返却で閉店決定、「ブックオフ武蔵中原店」がリニューアルオープンへ

Comment(0)

2019年
02月19日

「TSUTAYA武蔵中原店」が閉店、「ブックオフ武蔵中原店」が家電・ホビー・楽器取扱いを加え3月14日(木)10時に2フロア拡張オープン決定

【Reporter:はつしも】

「TSUTAYA武蔵中原店」が、2019年2月17日(日)を最終貸出日として閉店しました。
建物2階の店舗はすでに閉鎖されており、2月25日(月)まで店頭のポストで返却のみ受け付けています。

この跡地は、建物1階に入居している「ブックオフ武蔵中原店」が家電・ホビー・楽器等の取り扱いを拡大し、3月11日~13日の閉店期間を経て3月14日(木)10時にリニューアルオープンすることになりました。

■「TSUTAYA武蔵中原店」と「ブックオフ武蔵中原店」入居ビル
TSUTAYA武蔵中原店とブックオフ武蔵中原店 

■「TSUTAYA武蔵中原店」閉店のお知らせ
「TSUTAYA武蔵中原店」閉店のお知らせ

TSUTAYA武蔵中原店閉店のお知らせ

「TSUTAYA武蔵中原店」「ブックオフ武蔵中原店」は、中原街道沿いの武蔵中原駅近くの商業ビルにそれぞれ入居していました。
1階がブックオフ、2階がTSUTAYAという構成で、両店舗は階段でつながった一体的な店舗になっています。

TSUTAYAは前述のとおり貸し出しが終了していますので、2階への階段はすでに閉鎖されています。

「予定日を過ぎたものも返却BOXお願致します」(原文ママ)

ということで、やや慌ただしさを感じさせるメッセージです。

■「ブックオフ武蔵中原店」リニューアルオープンのお知らせ
ブックオフ武蔵中原店リニューアルオープンのお知らせ

そしてこちらが、「ブックオフ武蔵中原店」リニューアルオープンのお知らせです。
冒頭にご紹介した通り、売場拡張により家電・ホビー・楽器等の取り扱いを加えるということです。

店舗改装のため、1階の既存売場も3月11日(月)から13日(水)にかけて閉店し、3月14日(木)朝10時にリニューアルオープンとなります。

古本も含めた全体の売場構成比率については、まだわかりません。

「TSUTAYA」がなくなるのは武蔵中原周辺の方には不便かもしれませんが、最近ではAmazonプライムビデオなど、動画配信サービスの利用が多くなってきたかもしれませんね。

■かつての「TSUTAYA武蔵中原店」
TSUTAYA武蔵中原店の店内 

【関連リンク】
ブックオフ 店舗情報 武蔵中原店
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ホビー・カルチャー
 ・2017/9/24エントリ 「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」「ポッポ武蔵小杉店」が本日閉店、レンタルビデオ「TSUTAYA」は10月6日(金)移転オープンに向け準備進む
2017/10/6エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で立ち退き「TSUTAYA小杉店」が仮設店舗で本日オープン、レンタルコミックを取り扱い開始
2018/7/12エントリ ブレーメン通り商店街のケンタッキー跡地に「ブックオフ総合買取窓口」が2018年8月オープン決定、買取専門新業態として4店舗目の出店
2019/1/20エントリ 「TSUTAYA武蔵中原店」が2月17日(日)最終貸出・2月25日(月)最終返却で閉店決定、「ブックオフ武蔵中原店」がリニューアルオープンへ

Comment(1)

2019年
02月18日

「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」が本日閉店、5日間の閉店セールを最後に約12年の歴史に幕

【Reporter:はつしも】

「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」が、本日2月18日17時をもって閉店となりました。
2007年4月のオープン以来、12年近くの歴史に幕を下ろすこととなりました。

■閉店した「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」
スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店 

■閉店のご挨拶
閉店のご挨拶

「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」は、今井小学校のやや西側、武蔵小杉駅と武蔵中原駅の中間あたりで営業をしてきた「安さ重視」の食品スーパーマーケットです。

「TAIGA」はその空白を埋める食品スーパーマーケットとして、今井地区や上小田中・下小田中地区の住民の皆さんを中心に利用されてきました。

■閉店セールのチラシ
閉店セールのチラシ

閉店セールのチラシ

閉店に先立って、2月14日~18日にかけては、閉店セールが実施されていました。
大幅な割引がありましたので、閉店を惜しむ多くの方が来訪されたようです。

■閉店した店内
閉店した店内

閉店した店内

本日の閉店後、売り場はすっかり空の状態になってきました。
店舗の什器などは、今後撤去が行われるのではないかと思います。

「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」の近隣では、2011年3月に「いなげや川崎下小田中店」がオープンして競合関係になりました。

しかしながら「TAIGA」には一定の需要はあったように思います。
閉店をお伝えしてから、本サイトのブログ、facebookページ、twitterやInstagramに惜しむ声が多く寄せられました。

この跡地については、今後どうなるのかまだわかりません。
何かわかることがあれば、またお伝えしたいと思います。

■2007年4月オープン当時の「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」
オープン当時のTAIGA川崎中原店 

■先月時点の店内
店内 

【関連リンク】
スーパー生鮮館TAIGA ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット
2011/3/31エントリ 「いなげや川崎下小田中店」オープン
2018/6/27エントリ 武蔵小杉の地下を走る貨物線「武蔵野南線」に給電、上小田中の「梶ヶ谷変電所」で見る「金矢」の字
2019/1/19エントリ 「スーパー生鮮館TAIGA 川崎中原店」が2019年2月18日(月)17時閉店決定、約12年の歴史に幕

Comment(0)

2019年
01月28日

川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演

【Reporter:はつしも】

1月27日(日)に、川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」が開催されました。
川崎市を中心に活動するミュージシャン・ダンスグループが次々と出演したほか、今回は「In Unity」20周年を祝して特別企画も展開されました。

■「In Unity2019」が開催されたエポックなかはら
「In Unity2019」が開催されたエポックなかはら

「In Unity」は、これまで例外的に川崎区のクラブチッタや中原区役所で開催されたこともありましたが、基本的にはJR武蔵中原駅前の「エポックなかはら」が会場となっています。
エポックなかはらのホールがライブハウスとなって、毎年熱いステージが繰り広げられています。

通常は午後からの開演ですが、今年は20周年記念のため午前10:30にスタートが繰り上げられました。
そこから18:30まで続く長丁場となりますが、本イベントは毎年出入り自由です。

本サイトでは午後の限られた時間のみ、ご紹介したいと思います。

■今回も司会は「上々軍団」
今回も司会は「上々軍団」

今回も「In Unity」の司会は芸人コンビ「上々軍団」です。
おふたりは川崎市中原区・川崎区の出身で、住吉高校の卒業生でもあります。

本イベントは長丁場だけに、幕間の軽妙なトークは重要なリフレッシュ要素になります。
この点、3年連続の起用となるおふたりはうまく機能していたように思いました。

■「日吉MUSIC EGG」
日吉MUSIC EGG

日吉MUSIC EGG

日吉MUSIC EGG

最初にご紹介するのはJAZZ&アンサンブルグループ「日吉MUSIC EGG」です。

同団体は木月4丁目のヤマハ日吉センターで活動していまして、一見横浜市のグループのようですが活動拠点は川崎市ということになります。

活気あふれる演奏でしたが、現在特にトロンボーンが不足しており、メンバーを絶賛募集中でした。
現在は2名体制ですが、4名くらいで演奏をしたいということです。

最初は音を出すまでが大変かもしれませんが、未経験の方でも歓迎されていますので、ご関心ある方はエントリ末尾の関連リンクからウェブサイトをご参照ください。

■「大西学園中高ダンス部&新体操部」
大西学園中高ダンス部&新体操部

続いて登場したのは、「大西学園中学校・高等学校ダンス部&新体操部」です。
昨年「In Unity2018」ではダンス部と吹奏楽部がそれぞれ別プログラムで出演しましたが、今回はダンス部と新体操部によるコラボレーション出演となりました。

ダンス部のうちひとりは、中学部からの参加です。

■ダンス部のエネルギッシュな演技
ダンス部のエネルギッシュな演技

■新体操部の華麗な演技
新体操部の華麗な演技

新体操部の華麗な演技

ヒップホップ系のエネルギッシュなダンス部と、リボンを使って華麗に舞う新体操部が一体のプログラムで踊ることは初めての取り組みでしたが、トータルの構成としてきちんと成立していました。

異なるカルチャーと交流し、お互いを知ることはそれぞれのクラブにとってもプラスになるでしょう。

■「ユニサイクルのがわ」
ユニサイクルのがわ

ユニサイクルのがわ

ユニサイクルのがわ

そして今回、本サイトが注目していたのが、初出演となる「ユニサイクルのがわ」です。

同団体は、1992年に宮前区野川の「野川こども文化センター」で結成され、今年で結成27年目を迎えます。
これまでに一輪車の全国大会で優勝するなど、優秀な成績を収めています。

今回の「In Unity2019」では、年代別のグループで登場して多彩な演技を見せてくれました。
手をつないで流れるような走行をしたり、鮮やかなスピンをしたり、これまでの「In Unity」にはなかったパフォーマンスが鮮やかでたいへんよかったと思います。

宮前区野川といえば中原区から少々距離がありますが、中原街道をまっすぐ南下した先です。
このような新しいグループの参加があると、イベントも活性化してきますね。

■特別出演「川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS」
特別出演「川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS」

特別出演「川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS」

特別出演「川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS」

最後にご紹介するのは、「In Unity20周年記念」で特別出演となった「川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ IRIS」です。

川崎ブレイブサンダースは、プロバスケットボール「Bリーグ」に所属する地元チームです。
従来は東芝がスポンサーでしたが、現在はDeNAに交代をしています。

地元人気店「ナチュラ」とパートナーシップを締結したり、「小杉フードフェス」に「IRIS」が出演したり、選手が「コスギんピック」にゲスト参加するなど、積極的に地域向けの広報活動を行っています。
今回はその広報活動の一環としても出演されたもので、ブレイブサンダースの紹介もされていました。

プロのチアリーダーズですので、パフォーマンスのクオリティは当然高く、ブレイブサンダースに関心を持たれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

■「IRIS」出演中のエポックなかはらのホール
「IRIS」出演中のエポックなかはらのホール

■「In Unity」公式twiter「ゴッパチ!!コーラス隊」紹介

本エントリでは、出演23組のうち、3組のみご紹介いたしました。

まだほかにも、20周年記念企画として復活した市民参加のゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」など、魅力的なグループが多数出演しています。

一部のご紹介で恐縮ですが、また来年以降も少しずつ地域で活動する団体をお伝えしてまいりたいと思います。

■出演団体からのメッセージ
出演団体からのメッセージ

「In Unity」は、市民ボランティアと中原区の協働により運営されているイベントです。

潤沢な予算はありませんが、実行委員会の皆さんや出演者の皆さんが協力して毎年見事なステージを作り上げられています。

中原区には、まだまだ数多くの活動団体がありますし、それぞれに必ずしも十分な活躍の場、発表の場があるわけではありません。

「In Unity」は今回20周年を迎え、今後もそのような団体に光をあてつつ、地道に活動を継続されていくことと思います。

※本イベントはホール内一般撮影禁止ですが、本サイトはプレスとして許可を受け、本エントリで報道しております。
 
【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
日吉MUSIC EGG ウェブサイト
ユニサイクルのがわ ウェブサイト
川崎ブレイブサンダース ウェブサイト
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん ※ボランティアスタッフ募集中!

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)

2019年
01月23日

音楽・ダンスイベント「In Unity2019」が1月27日(日)エポックなかはらで20周年記念開催、川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」などが特別出演

【Reporter:はつしも】

川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」が、1月27日(日)にエポックなかはらにおいて開催されます。
本イベントは中原区と市民の協働により運営されるもので、オーディションにより選抜された、川崎市を中心に活動するミュージシャン・ダンスグループが多数出演します。

また今年は「In Unity」20周年を記念して、昨年は実施されなかった市民参加のゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」が2年ぶりに出演するほか、特別出演のミュージシャンや川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」も登場します。

■「In Unity2019」
In Unity2019

■「In Unity2019」の開催概要
日時 2019年1月27日(日)
開場10:00 開演10:30 終演予定18:30
会場 川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)
※定員を超えた場合は入場制限させて頂きます。
※駐車場はございません。
入場料 無料
司会 上々軍団
※音楽ネタが得意な川崎出身のお笑いコンビ。
主催 In Unity2019実行委員会/中原区役所
後援 「音楽のまち・かわさき」推進協議会/tvk(テレビ神奈川)/かわさきFM(79.1MHz)/神奈川新聞社/イッツ・コミュニケーションズ(株)/(株)タウンニュース社
協力 なかはらメディアネットワーク
備考 ※In Unity2019は平成30年度中原区地域課題対応事業です。
※ホール内は飲食禁止です。
※ 撮影は、静止画・動画ともに禁止です。
Web ●In Unityウェブサイト
●中原区ウェブサイト In Unity2019を開催します!

■タイムテーブル
10:00 開場
10:30-10:45 開演挨拶
10:45-11:05 ゴッパチ!!コーラス隊
11:10-11:15 本日の見どころ紹介
11:15-11:23 KOSUGI Jewels【Web
11:25-11:33 KSG25
11:40-11:55 桑山 千穂【Web
12:05-12:20 インユニスペシャルコラボ
12:25-12:33 Saturday dance♪(中原元気クラブ)【Web
12:35-12:43 ブルーベリーズ
12:50-13:05 和太鼓 祇園
13:15-13:30 倉沢 よしえ【Web
13:35-13:43 H-Kids Dance【Web
13:45-13:53 マヒナ ナニ
14:00-14:15 小平加奈【Web
14:20-14:35 KABUKI age【Web
14:40-14:45 なかはらの歌練習
14:50~15:05 日吉 MUSIC EGG
15:15~15:23 大西学園高等学校ダンス部&新体操部【Web
15:30~15:38 ユニサイクルのがわ【Web
15:40~15:53 川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ IRIS【Web
16:00~16:10 上々軍団【Web
16:15~16:30 一期JAM【Web
16:40~16:55 Prhythm【Web
17:00~17:08 創作ダンスユニット D.M.C.【Instagram
17:10~17:18 PARVANE
17:25~17:40 橋本聖子【Web
17:45~18:00 GABU【Web
18:05~18:30 フィナーレ(なかはらの歌斉唱、記念撮影)

「In Unity」は、中原区と市民協働による音楽イベントとして2000年にスタートしました。
運営は中原区の協力を得つつ、基本的に実行委員会のボランティアで実施されており、地道な活動を続けて2019年に20周年を迎えました。

■市民参加のゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」が復活
市民参加のゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」が復活

今回は20周年記念企画として、まずは前述の通り「ゴッパチ!!コーラス隊」が復活します。
これは市民公募によるコーラス隊で、本番までにプロ指導を受けてゴスペルコーラスを仕上げていきます。

■特別出演の川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」
特別出演の川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」

また本イベントの出演者は公募の上、オーディションを経て決定しますが、今回はカワサキストリートミュージックバトル準グランプリの「倉沢よしえ」、「たま音楽祭」出演の「KABUKI age」が特別出演となります。
さらにプロバスケットボール「川崎ブレイブサンダース」から、チアリーダーズ「IRIS」も、同じく特別出演します。

「IRIS」は上記写真の通り昨年の「小杉フードフェス」にも出演するなど、最近地域イベントに積極的に参加しています。

■昨年出演「大西学園高校ダンス部」
昨年出演「大西学園高校ダンス部」

また昨年出演した「大西学園高校ダンス部」は、今年は「新体操部」との共同出演になるようです。
新しい要素も加わって、ダンスのクオリティが上がりそうですね。

■司会の「上々軍団」
司会の「上々軍団」

また司会は、3年連続でお笑い芸人「上々軍団」の起用となります。
おふたりは川崎市中原区・川崎区の出身で、住吉高校の卒業生ということです。

音楽を盛り込んだネタが持ち味で、今年も10分間のミニライブを披露してくれます。

ピックアップした以外にもお馴染みの出演者、またニューフェイスもプログラムに入っていまして、エポックなかはらが半日音楽とダンスで盛り上がります。
入場無料、出入り自由ですので、通しで観ていただくのも勿論良いですし、興味をひかれたところだけでも鑑賞できます。

武蔵中原駅前の「エポックなかはら」まで、どうぞお気軽にお越しください。



なお、「In Unity2019」では、開催に先立ってフォトコンテストをスタートさせました。
参加方法は簡単で、twitterまたはInstagramで、ハッシュタグ「#インユニフォトコンテスト」をつけて投稿するだけです。

詳細は下記をご参照ください。

■In Unity2019「インユニフォトコンテスト」の概要
応募写真 「In Unity」に関連する写真なら何でもOKです。
※当日のホール内は撮影禁止です。
応募方法 2019年1月27日(日)15時までにtwitterまたはInstagramにハッシュタグ「インユニフォトコンテスト」をつけて投稿
賞品 優秀作品には粗品を贈呈
審査方法 当日の来場者に決定していただきます。
Web ●In Unityウェブサイト インユニティフォトコンテストを開催します!

こちらは今回初開催で告知されたばかりですので当日の細かい運用はわかりませんが、審査は当日の来場者によるものとされています。
ロビーに掲示するか、あるいはステージのモニターに映し出すなどして投票をするのではないでしょうか。

投票締め切りが1月27日(日)、イベント当日の15時まで、イベント終了が18:30ですので、当日の写真(撮影禁止のホール内を除く)も投稿されることと思います。

ホール内の撮影は一般の方はできませんので、それ以外で「関連する写真」となると難しいところもありますが、こすぎコアパークで毎月開催されている「スペシャルライブ」の写真など、何かありましたら気軽に投稿してみてはと思います。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん ※ボランティアスタッフ募集中!

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)

2019年
01月20日

「TSUTAYA武蔵中原店」が2月17日(日)最終貸出・2月25日(月)最終返却で閉店決定、「ブックオフ武蔵中原店」がリニューアルオープンへ

【Reporter:はつしも】

「TSUTAYA武蔵中原店」が、2019年2月17日(日)を最終貸出日、2月25日(月)を最終返却日として閉店することになりました。

同店が2階に入居するビル1階には「ブックオフ武蔵中原店」が営業していまして、「TSUTAYA」との複合店舗となっていました。

「ブックオフ」については上記期間も通常営業を行い、リニューアルオープンを行うことが告知されました。

■「TSUTAYA武蔵中原店」と「ブックオフ武蔵中原店」
TSUTAYA武蔵中原店とブックオフ武蔵中原店 

「TSUTAYA武蔵中原店」「ブックオフ武蔵中原店」は、中原街道沿いの武蔵中原駅近くにあります。

前述のとおり複合ビルの1階がブックオフ、2階がTSUTAYAという構成です。

■1階の「ブックオフ武蔵中原店」
1階の「ブックオフ武蔵中原店」

■2階の「TSUTAYA武蔵中原店」への階段
2階のTSUTAYA武蔵中原店への階段

1階の「ブックオフ武蔵中原店」では、古本、中古ゲームソフト、中古CDなどを取り扱っています。

建物入口近くに、2階の「TSUTAYA武蔵中原店」への階段がありました。

■「TSUTAYA武蔵中原店」閉店のお知らせ
TSUTAYA武蔵中原店閉店んのお知らせ

店内各所には、「TSUTAYA武蔵中原店」閉店のお知らせが掲示されていました。
冒頭にお伝えした通り、2月17日(日)が最終貸出日、2月25日(月)が最終返却日となります。

また「TSUTAYAプレミアム」のサービスは2月3日をもって終了となります。
詳細は上記掲示をご覧いただくか、同店にご確認ください。

また掲示の最下部には、「BOOK・OFF武蔵中原店リニューアルOPEN!」との告知があります。

これを見ると2階の「TSUTAYA」のあとにブックオフが拡張されるようにも読めますが、確認したところまだ詳細は確定していないとのことでした。

やり方としては1階の古本等の売り場はそのままに、2階に家電など別業態を広げることも考えられますが、現段階ではわかりません。

 ■「TSUTAYA武蔵中原店」の店内
TSUTAYA武蔵中原店の店内

TSUTAYA武蔵中原店の店内

また今回も、「TSUTAYA武蔵中原店」の店内を記録として残しておきます。

中原区内のTSUTAYAは、ほかに武蔵小杉、新丸子、元住吉に店舗がありますが、中原区西部には店舗がなくなります。

武蔵中原~武蔵新城あたりでTSUTAYAをご利用の方は、ご不便を感じるかもしれませんね。

【関連リンク】
TSUTAYA 店舗情報 武蔵中原店
ブックオフ 店舗情報 武蔵中原店
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ホビー・カルチャー
 ・2017/9/24エントリ 「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」「ポッポ武蔵小杉店」が本日閉店、レンタルビデオ「TSUTAYA」は10月6日(金)移転オープンに向け準備進む
2017/10/6エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で立ち退き「TSUTAYA小杉店」が仮設店舗で本日オープン、レンタルコミックを取り扱い開始
2018/7/12エントリ ブレーメン通り商店街のケンタッキー跡地に「ブックオフ総合買取窓口」が2018年8月オープン決定、買取専門新業態として4店舗目の出店

Comment(1)

2019年
01月19日

「スーパー生鮮館TAIGA 川崎中原店」が2019年2月18日(月)17時閉店決定、約12年の歴史に幕

【Reporter:はつしも】

中原区上小田中の「スーパー生鮮館TAIGA 川崎中原店」が、2019年2月18日(月)17:00をもって閉店することになりました。

■「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」
スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店

「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」は、今井小学校のやや西側、武蔵小杉駅と武蔵中原駅の中間あたりに2007年4月にオープンした食品スーパーマーケットです。

両駅近くには複数スーパーはあるものの、その中間エリアは当時スーパーの空白地帯でした。

「TAIGA」はその空白を埋める食品スーパーマーケットとして、今井地区、上小田中・下小田中地区の住民の皆さんを中心に利用されてきました。

2011年3月に「いなげや川崎下小田中店」がオープンして競合関係になりましたが、「TAIGA」は「こだわりの品」というよりも「安さ」を重視したスーパーで、一定の需要があったように思います。

■2007年4月オープン当時の「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」
オープン当時のTAIGA川崎中原店

こちらは、2007年4月にオープンした当時の「TAIGA」です。
現在と、基本的に変わりませんね。

閉店により、12年近い歴史の幕を閉じることになります。

■「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」閉店のお知らせ
「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」閉店のお知らせ

「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」の店内には、閉店のお知らせが掲示されていました。
閉店理由は「当社の事情により」ということで、何らか経営上の理由があったものと思われます。

2月18日(月)17:00閉店を控えて、会員カードのポイントは下記の取り扱いとなります。

●ポイントの付与は1月31日(木)をもって終了
●現在お持ちのポイントは2月1日よりカード内ポイント点数を現金と引き換え

会員カードをお使いの方は、忘れずに現金引換えしておきましょう。

■店内の様子
店内

店内

店内

■店先
TAIGAの店先

「TAIGA川崎中原店」とも、あと1か月ほどでお別れとなります。

本エントリでは、地域の歴史の一つとして、店内の様子を記録に残しておきたいと思います。

■あと1か月ほどでお別れ
あと1か月でお別れ「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」 

【関連リンク】
スーパー生鮮館TAIGA ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット
2011/3/31エントリ 「いなげや川崎下小田中店」オープン
2018/6/27エントリ 武蔵小杉の地下を走る貨物線「武蔵野南線」に給電、上小田中の「梶ヶ谷変電所」で見る「金矢」の字

Comment(6)

2018年
12月22日

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」開催レポート:川崎フロンターレJ1連覇仕様の「黄金のふろん太」が登場

【Reporter:はつしも】

本日、富士通川崎工場において「富士通フェスティバル イルミナイト2018」が開催されました。
今回は川崎フロンターレのJ1連覇のセレモニーにも登場した、「黄金のふろん太君」が会場に現れました。

■「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」
富士通フェスティバルイルミナイト川崎

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」は、武蔵中原駅前の富士通川崎工場において毎年開催されている地域向けのイベントです。

富士通川崎工場の敷地を開放し、イルミネーションの設置やコンサート、各種イベントなどを実施します。

今回はスタートの16時台、日没前の会場を訪れてみました。

■黄金のふろん太君
黄金のふろん太君 

本イベントでは毎年、ふろん太君など富士通のスポーツ関連のマスコットキャラクターが登場します。

例年は通常仕様のふろん太君なのですが、今年は「黄金のふろん太君」でした。
これは前述のとおり、川崎フロンターレのJ1連覇のセレモニーで登場したバージョンです。

セレモニーでは前進黄金でしたが、今回は頭のみです。

■富士通フロンティアーズの「フロンティー」
フロンティー

■富士通レッドウェーブの「レッディ」
レッディ

さらに富士通のアメリカンフットボール部・フロンティアーズの「フロンティー」、女子バスケットボール・レッドウェーブの「レッディ」もグリーティングをしていました。

富士通のロゴマークは赤いので、いずれもチームカラーが赤です。

■クリスマス仕様の「ばいぞーくん」
ばいぞーくん

そしてこちらは、「Buyかわさきキャンペーン」のマスコットキャラクター「ばいぞーくん」です。

鼻の頭にサンタ帽をかぶって、クリスマス仕様です。

■ふろん太君ふわふわ
ふろん太君ふわふわ

キャラクターといえば、富士通川崎工場の入口近くには「ふろん太くん」のふわふわがありました。
こちらも毎年人気があります。

■富士通川崎工場本館ビル
富士通川崎工場本館ビル

富士通川崎工場の敷地中央には、20階建ての本館ビルがあります。
この壁面が「クリスマスウインドウアート」になっているのですが、16時台はまだ明るいために始まっていません。

ただ、まだ明るいうちに投影面の窓ガラスを見上げてみると、よく映りやすくなるように何か手が加えてあるように見えました。

■本館ビル20階から見た武蔵小杉
本館ビル20階から見た武蔵小杉 

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
パークシティ武蔵小杉ザガーデン

本日は天候がすぐれませんでしたが、多少もやがかかった中でも本館ビルの20階から武蔵小杉の高層ビル群が見えました。

一番手前左に、新たにツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」がほぼ完成しています。

■20階の会議室
20階の会議室

本館ビルの20階には、大きな会議室があります。
これは役員会など、重役クラスの会議を開催するような想定の場所かと思います。

■竹ぼっくりリース作り
竹ぼっくりリースづくり

■チャリティーフリーマーケット
チャリティフリーマーケット 
 
 ■輪投げコーナー
輪投げコーナー  
 
本館ビルの1階には、恒例の竹細工教室(今年は竹ぼっくりリース作り)のほか、新たにチャリティフリーマーケットや、輪投げコーナーもありました。

ほかにも富士通川崎吹奏楽団などのコンサートや、富士通の技術を体験できる「魔法学校」などもたいへん人気でした。
 

富士通川崎工場では、こうした地域向けの活動にも積極的に取り組んでいます。
「富士通フェスティバル 春まつり 川崎」もありますし、毎回楽しみにしている方も多くいらっしゃいます。
  
 【関連リンク】
富士通ウェブサイト 地域貢献活動
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2014/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2014」開催レポート
2015/12/19エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」開催レポート
2016/12/24エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2016」開催レポート:夕暮れの武蔵小杉眺望・新企画「魔法学校」などを楽しむ
2017/12/23エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」開催レポート:本館壁面にフロンターレJ1初優勝祝賀メッセージが登場、本館ビルで富士通の新技術を体験

Comment(0)

2018年
12月10日

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」が12月22日(土)開催、本館ビル最上階ラウンジディナー参加を12月12日・13日に受付

【Reporter:はつしも】

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」が、12月22日(土)にJR武蔵中原駅前の富士通川崎工場において開催されます。

本イベントでは、クリスマスイルミネーションやウインドウアート、同社の技術を活用したゲーム大会、音楽イベント、ワークショップなどさまざまな企画が実施されます。

また本館ビル20階では「ラウンジディナー」が事前予約制で開催されます。
こちらは12月12日(水)~13日(木)の9:00~17:00(11:30~13:30除く)に電話による受付を行い、抽選で当選者が発表されることになります。

■「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」
 富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018

■「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」の開催概要
開催日時 2018年12月22日(土)16:00~20:00(※最終入場19:40)
会場 富士通川崎工場(JR武蔵中原駅前)
内容
※詳細後記
●ウェルカムスープ&ポップコーン
●ウインドウアート
●イルミナイトコンサート
●ラウンジディナー(※事前予約制)
●竹ぼっくりリース作り
●魔法学校
●20階展望フロアでの夜景観賞
●ふわふわ
●飲食店などの出店
●テクノロジーホール見学
主催 富士通川崎工場、富士通労働組合プロダクトグループ
お問い合わせ イベント事務局 044-777-1111
ウェブサイト 富士通 社会貢献活動 富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018

■イベント詳細
来場者プレゼント ●数量限定でウェルカムスープとポップコーンをプレゼント
※なくなり次第終了

温かいスープ
ウインドウアート <武蔵中原駅側>
●近隣学校の生徒と従業員家族から募集した楽しいイラストをメインビル壁面に投影します。
※当日先着20名で、投影するイラストやメッセージを募集します。(詳細後記)
※「おねぼうサンタゲーム」を投影して実施します。(詳細後記)

ウインドウアート(本館ビル南側) 


<多摩川側>
●メインビルの窓を利用し、楽しいイラストが浮かび上がります。

クリスマスウインドウアート「雪だるま」 
イラスト・メッセージ募集 あなたが書いたイラストやメッセージを、メインビルに映し出します。
●参加方法:B4の画用紙にクレヨンやマジックで絵を描いてお持ちください。※ひとり1枚まで
●受付場所:メインビル1階正面入口前本部席
●受付時間:16:00~17:00
●投影時間:19:00~19:30
※投影にふさわしくないと判断したものについては、受付をお断りさせていただく場合がございます。

当日募集のメッセージ
おねぼうサンタゲーム 富士通の最先端技術を使った楽しいゲームが体験できます!
●対象者:年齢制限なし
※ただし、申込多数の場合は小さいお子様を優先させていただくことがあります。

●参加方法:受付にお越しください。
※スマートフォンが必要となります。

●開始時間:17:30~19:00
※開始10分前(17:20)から受付開始

「おねぼうサンタのかべのぼり」
イルミナイトコンサート この時期にぴったりな演奏&歌声をみなさまにお届けします。
①チャイルドケアセンター(16:35~16:45)
②富士通川崎合唱団(16:50~17:20)
③富士通川崎吹奏楽団(17:35~18:05)

クリスマスコンサート
竹ぼっくりリース作り 竹を使ってリースを作ろう!
●対象者:小学生のみ
●参加方法:事前予約券を配布します。受付へお越しください。
●受付場所:メインビル1階 竹ぼっくり作りスペース
●受付時間:16:00~(各回15名)
※予約券がなくなり次第終了となります。
●開始時間:
1回目16:15~
2回目17:10~
3回目18:00~
4回目18:50~
※各回30分

※時間通りに集合いただけなかった場合は、無効とさせていただきますのでご了承ください。

竹細工教室 
魔法学校 見る!聞く!触る!の魔法を体験しよう!
●対象者:中学生まで
●参加方法:メインビル1階
●開催時間:16:00~20:00

魔法を実践!
ふわふわ 富士通の前庭にふわふわが登場します。

ふろん太くんのふわふわ 
飲食店などの出店 前庭に飲食店などが出店します。

模擬店 
テクノロジーホール見学 メインビル地下1階のテクノロジーホールの見学ができます。富士通のヒストリー展示のほか、鉄道シミュレーターなどが楽しめます。

鉄道シミュレーター
備考 記載のイベントは当日内容が変更になる可能性がございます。予めご了承願います。

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」は、「春まつり」と並んで富士通川崎工場において毎年開催されている地域貢献イベントのひとつです。

昨年登場した、富士通の実証実験技術が体験できる「未来技術のタッチ&トライ」は事前告知の中には含まれていませんでしたが、それ以外はイベント内容は大きく変わりません。

■昨年のウインドウアート「川崎フロンターレ初優勝祝賀」
川崎フロンターレ初優勝おめでとう!  

昨年のクリスマスウインドウアートでは、富士通スポーツの紹介の一環として、川崎フロンターレJ1初優勝祝賀映像が投影されました。

この流れでいくと、今年は「J1連覇」バージョンになりそうですね。

■対象が全年齢に拡大された「おねぼうサンタのかべのぼり」
「おねぼうサンタのかべのぼり」 

毎年恒例の、本部ビルの壁面を使ったゲーム「おねぼうサンタのかべのぼり」は、昨年同時プレイ人数が4名から10名以上に拡大されていました。

そして今年は、対象が「小学校3年生」から「年齢制限なし」に変更されています。

ただし、開催概要に記載の通り、申込多数の場合は小さいお子さんを優先されることもあるとのことです。
この点、あらかじめご承知ください。

■緑地保全活動による竹ドームのイルミネーション
本館前のイルミネーション  

■富士通本館20階から見た、夕暮れの武蔵小杉
富士通本館20階から見た、夕暮れの武蔵小杉 

また、イベント名に「イルミナイト」とある通り、また富士通川崎工場の敷地内に設置されるイルミネーションも、本イベントの見所です。

また本館ビル20階の展望スペースから武蔵小杉方面や横浜方面、東京方面の眺望も楽しめます。
イベント開催時間が16時~20時ですので、早めの時間帯に行けば夕暮れ、17時以降には夜景にかわっていきます。

つかの間のマジックアワー(日没直後の残光が残った、最も美しいといわれる時間帯)を狙ってみるのもよいでしょう。

なお、本イベントで解放される地下1階テクノロジーホールの見学につきましては、2013/5/19エントリで詳細をレポートしておりますので、ご参照ください。

【関連リンク】
富士通ウェブサイト 地域貢献活動
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2014/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2014」開催レポート
2015/12/19エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」開催レポート
2016/12/24エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2016」開催レポート:夕暮れの武蔵小杉眺望・新企画「魔法学校」などを楽しむ
2017/12/23エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」開催レポート:本館壁面にフロンターレJ1初優勝祝賀メッセージが登場、本館ビルで富士通の新技術を体験

Comment(0)

2018年
06月28日

日本最大、川崎市総合体育大会16連覇の公立中学校「西中原中学校」と、創立70周年大同窓会

【Reporter:はつしも】

武蔵中原に、川崎市立西中原中学校があります。
同校は2018年4月16日現在で生徒数1,373名を擁する「日本最大の公立中学校」であり、たいへんスポーツが盛んです。

■川崎市立西中原中学校
川崎市立西中原中学校

■広いグラウンド
広いグラウンド

西中原中学校は、JR武蔵中原駅の南東側、下小田中2丁目にあります。
1947年に開校し、昨年70周年を迎えた歴史ある学校です。

2010年には新校舎が完成したほか、2018年2月には体育館のリニューアルが行われています。

校地面積は27,941m²におよび、ご覧の通りたいへん広いグラウンドを有しています。

■西中原中学校の学校教育目標
(1)しっかり勉強しよう
(2)正しい行動をとろう
(3)美しく豊かな心を持とう
(4)からだを鍛えよう


学校教育目標は上記の4項目で、「しっかり勉強しよう」を第一に挙げつつ、「からだを鍛えよう」も最後に盛り込まれています。
 
■西中原中学校の懸垂幕
西中原中学校の懸垂幕

そして西中原中学校で、何よりも目に留まるのがこの懸垂幕ではないでしょうか。
川崎市総合体育大会において、同校は男女とも総合優勝に輝き、現在なんと16連覇中です。

また水泳部、ハンドボール部、新体操部の活躍についても大きく告知されていました。

■川崎市総合体育大会「V16」
川崎市総合体育大会「V16」

こちらは、川崎市総合体育大会(市総体)16連覇のポスターです。
ハンドボール、体操、新体操、水泳、サッカー、柔道、卓球、バスケットボール、ソフトテニスなどの活躍により、男女とも総合優勝、完全制覇を成し遂げたものです。

現在、この総合連覇の記録は更新中ということでした。

■ハンドボール部男子 全国3位
ハンドボール部男子全国3位

このときは速報として、ハンドボール男子が全国大会3位入賞したことが速報として告知されていました。
全国3位ですから、市総体など地区レベルではほぼ無敵といってよいでしょう。

ハンドボール部はこれまでにも、元日本代表の阿部展行さんなど、有力選手を多数輩出しています。

またプロ野球のパンチ佐藤さん、河原純一さんも西中原中出身であり、スポーツ選手を中心とした著名な卒業生がいます。

■西中原中学校出身「上々軍団」のさわやか五郎さん
西中原中学校出身「上々軍団」のさわやか五郎さん

また、お笑いコンビ「上々軍団」のさわやか五郎さんも同校出身です。
地元の縁もあり、武蔵中原駅前の「エポックなかはら」で開催される音楽イベント「In Unity」の司会などもつとめられ、本サイトでもご紹介しておりました。

■一般社団法人ビブリオポルトスの小松雄也さん
小松雄也さん

卒業生は当然スポーツ・エンターテイメント関係だけではありません。
一般社団法人ビブリオポルトスを設立し、川崎市を中心に「ビブリオバトル」などの読書普及活動を推進する小松雄也さんも、西中原中学校の卒業生でした。

小松さんの活動についても、本サイトでは継続的にご紹介してまいりましたので、ご関心ある方は関連リンクをご参照ください。

■「西中無双~今始まる我らの時代~」


校舎の上部には、平成29年度の生徒会スローガンとして、「西中無双~今始まる我らの時代~」が掲げられていました。

「無双」とは、並ぶものがないほど優れていることを指します。
これはスポーツだけを指したものではないと思われますが、少なくとも部活動の実績に関して、現状で「西中無双」といっても全く過剰ではないでしょう。

■夜間学級入学者募集
夜間学級入学者募集

また、西中原中学校は、川崎市で唯一の夜間学級も設置しています。
神奈川県で2つ設置されている夜間学級のうちのひとつで、1982年に設置されました。

高齢者や外国籍の方、何らかの事情で中学校に通えなかった方など、2018年4月16日現在で25名の多様な立場の方々が学んでいます。
このような多様性も、西中原中学校の特徴です。

■西中原中学校の「大同窓会」ののぼり
大同窓会ののぼり

同校はたいへん規模が大きいことから、全校レベルの同窓会となるとかなり大掛かりになります。
2018年3月には創立70周年記念の「大同窓会」が開催され、周辺地域にはこれを告知するのぼりが各所に立てられていました。

■創立70周年記念の「大同窓会」
「大同窓会」 
※写真提供:小松雄也さん

■「大同窓会」の司会を務める小松雄也さん
小松雄也さん
※写真提供:小松雄也さん


なお、この「大同窓会」の司会は、前掲の小松雄也さんがつとめていました。
こういった同窓会の中心はシニア層になりますが、小松さんのような若者も加わるのは良いことと思います。

西中原中学校では今後も、在校生・卒業生がそれぞれに活躍されることでしょう。

【関連リンク】
川崎市立西中原中学校 ウェブサイト
川崎市教育委員会 夜間学級(やかんがっきゅう)で学(まな)びませんか

(上々軍団関連)
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露

(小松雄也さん関連)
一般社団法人ビブリオポルトス ウェブサイト
2013/12/18エントリ 中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催
2014/1/7エントリ 中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」開催レポート
2015/1/27エントリ 影絵巻とビブリオバトルのコラボイベント。「おと絵がたり&絵本ビブリオ」が中原図書館で2月7日(土)開催
2015/11/12エントリ 「川崎フロンターレと本を読もう!」事業の「おすすめ本ガチンコバトル!」が11月30日まで投票募集中、抽選でホームゲームチケットとサイン本をプレゼント
2015/12/17エントリ 年末年始、武蔵小杉で読書イベントが集中開催。12/19「こすぎ朝学」12/20「ビブリオバトル」1/16「こすぎナイトキャンパス」1/22「ブックトークカフェ」
2018/3/21エントリ 川崎市で読書活動を推進、一般社団法人ビブリオポルトスの小松雄也さんが市内養護施設・こども文化センターに本を寄贈するクラウドファンディングを実施中

Comment(2)