武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
08月23日

「元祖ニュータンタンメン本舗監修」カップ麺の新バージョン「まぜタン」「タンタンメン 新もちもち中太麵」が発売

サンヨー食品が「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の新バージョン、「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」を2022年8月8日に発売しました。

またこれとあわせて、「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の改良バージョン「新もちもち中太麺」も発売しています。

■「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」と「タンタンメン 新もちもち中太麺」
元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン&タンタンメン   

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、創業55年を数える老舗で、「川崎のソウルフード」とも呼ばれています。
川崎市を中心とした神奈川県内を地盤とし、他の都県にも出店しています。

「元祖ニュータンタンメン本舗監修」の即席麺は、2019年からさまざまなバージョンが発売されてきました。

●2019年11月18日「タンタンメン」
●2020年9月14日「タンタンメン改良版」
●2021年3月8日「タンタンメンメチャ辛」
●2021年8月30日「タンタンメン再改良版」
●2021年11月15日「タンタンメン袋めん」
●2022年3月22日「タンタンメンにんにくダブル」

※このほか、2021年12月1日に「ランチパック」発売

これらのカップ麺・袋めんは、川崎市のローカル販売ではなくコンビニエンスストア等での全国販売です。
これだけバージョンを重ねてきたということは、販売も好評であったということでしょう。

■今回の新商品「まぜタン」
まぜタン

まぜタン

「元祖ニュータンタンメン本舗」のまぜタンは、2022年3月現在44店舗中半分の22店舗で展開されている限定メニューです。

同店のタンタンメンを、汁の少ないまぜそばにアレンジしたものです。

カップ麺としては「焼きそば」のような商品で、お湯を注いで3分経過したら、お湯を切って完成です。

調味はにんにくと唐辛子の風味をきかせた豚ガラの塩味たれ、唐辛子のふりかけ、かき卵・鶏肉そぼろ・ねぎのかやくがついています。

結構味付けは濃いめで、なかなか刺激的でした。

■新城店の「まぜタン」
新城店のまぜタン

こちらは新城店の「まぜタン」です。

たっぷり載ったもやしを再現するのはさすがにカップ麺では難しいですが、辛味のある焼きそば、と受け止めると違和感はないと感じました。

■「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン 新もちもち中太麺」
元祖ニュータンタンメン本舗監修タンタンメン 新もちもち中太麺

元祖ニュータンタンメン本舗監修タンタンメン新もちもち中太麺

続いてこちらは、「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン新もちもち中太麺」です。

人気ラーメン店の味を再現したカップ麺は多数発売されていますが、最大のハードルはやはり「麺」の再現です。
今回は従来商品に比べて麺の太さ・厚みを強化し、同店の「もちもち中太麺」に近づけるものとなっていました。

本サイトはそこまで食通ではないもので、違いが分かったかと聞かれると明確にはわからなかったというのが正直なところですが、今回はニュータンタンメン本舗の特徴のひとつ、かき卵が増量されています。

こちらは定量的にわかる違いということで、お伝えしておきましょう。

ポーク、チキン、にんにくの旨味を活かした辛味スープは健在ですので、引き続き「元祖ニュータンタンメン本舗」の味を手軽に自宅で楽しめる一品となっています。

セブンイレブンなどのコンビニエンスストアやイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで比較的入手しやすいですので、お好きな方は試してみてはいかがでしょうか。

■「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」
元祖ニュータンタンメン本舗武蔵中原店

■「元祖ニュータンタンメン本舗」の看板のタンタンメン
タンタンメン

【関連リンク】
サンヨー食品 元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ
2021/12/1エントリ 11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売
2022/2/15エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」がJR武蔵中原駅近く・中原街道沿いに2022年2月下旬オープン決定
2022/2/26エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が中原街道沿いにオープン、川崎フロンターレサポーターらの祝花が並びお昼時に行列 
2022/3/23エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の新バージョン「にんにくダブル」が発売、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで売場展開

Comment(0)

2022年
08月22日

新丸子「SHIBACOFFEE」のアイスクリーム載せ夏季限定メニュー。「食べるコーヒー」特製コーヒーゼリーとクリームソーダ「フロンターレブルー」

新丸子のコーヒーロースター「SHIBACOFFEE(シバコーヒー)」が、夏季限定の「コーヒーゼリー」と、クリームソーダを提供しています。

このコーヒーゼリーを、アイスクリームをトッピングしていただいてみました。

SHIBACOFFEE

■新丸子の「SHIBACOFFEE」
新丸子のSHIBACOFFEE



「SHIBACOFFEE」は、2012年3月17日に新丸子駅の東側の路地にオープンしました。

品質の良いコーヒー豆と温和で気さくなマスターの人柄が広く地域で愛され、すでに10周年を迎えています。

現在はコロナ禍で軽食のパンメニューの販売は中止していますが、同店ではコーヒー以外にもスイーツ系を取り扱っています。

■夏季限定の「コーヒーゼリー」と「クリームソーダ」
夏季限定の「コーヒーゼリー」と「クリームソーダ」 

今回ご紹介するのが、夏季限定メニューの「コーヒーゼリー」と「クリームソーダ」です。

コーヒーゼリーは8年前、クリームソーダは5年前にそれぞれ一度他店舗のメニューとセットでご紹介したことがあるのですが、コーヒーゼリーのアレンジもだいぶ変わっていますので、今回改めてトライしてみました。

■コーヒーゼリー アイスクリームトッピング(620円+180円)
コーヒーゼリー アイスクリームトッピング

こちらが、SHIBACOFFEE特製のコーヒーゼリーです。
プラス180円で、アイスクリームをトッピングしています。

同店のコーヒーゼリーは、マスター柴田さんのセレクトで同店のコーヒー豆から作っています。
この日は「ルワンダ シティロースト」でした。

コーヒーロースターならではの、しっかりと「コーヒーの味がする」ゼリーです。

またこのゼリーには、砂糖を使っていません。
まずはしっかりを味わいつつ、お好みでシロップをかけって甘味をつけることもできます。

さらにアイスクリームは、最初にゼリーを味わえるようにゼリーの下にトッピングされます。

コーヒーがお好きな方には、一度試していただきたいスイーツですね。

■クリームソーダ フロンターレブルー(ラムネ味)(780円)
クリームソーダ フロンターレブルー(ラムネ味)

続いてこちらは、クリームソーダ フロンターレブルー(ラムネ味)です。
以前は他の味もありましたが、現在はこのラムネ味(個人的には一番おススメでした)一本に絞っているということです。

アイスクリームがとけてくると、いい感じに「フロンターレブルー」になります。


これからまだまだ、暑い日が続きます。
そんな時にSHIBACOFFEEのコーヒーゼリーやクリームソーダで涼んでみては、いかがでしょうか。

■店内の客席
客席

■店外の客席
店外の客席

■「SHIBACOFFEE(シバコーヒー)」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東1-826 シャトレKOYO1階
●営業時間:
平日12:00~20:00、土日祝11:00~20:00
●定休日:木曜日(イレギュラーあり)※2022/3/17は営業
●Web:https://shibacoffee.shop-pro.jp/
●twitter:https://twitter.com/shibacoffee

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ SHIBA COFFEE
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2019/5/2エントリ こだわりのブックカフェ「COYAMA」が上丸子山王町にオープン、セレクト古書とともにSHIBACOFFEEのコーヒー・みのやのパン等提供
2020/7/13エントリ 謎解き街歩きゲーム「川崎フロンターレ 絶体絶命からの脱出」が7/15(水)スタート、新丸子・武蔵小杉が舞台に
2020/9/7エントリ グランツリー武蔵小杉「studio CLIP」にSHIBACOFFEE「新丸子ブレンド」期間限定登場、武蔵小杉「アトリエキュイキュイ」のワークショップも9/12開催
2022/3/15エントリ 新丸子のコーヒーロースター「SHIBACOFFEE」が地域に愛され10周年、3/21(月)まで一部コーヒー豆を20%OFFで販売中

Comment(0)

2022年
08月21日

令和元年東日本台風による浸水で廃止「富士通小杉ビル」跡地に大和ハウス工業のオフィスビル建設が決定、2023年末完成へ

2019年の「令和元年東日本台風」は、武蔵小杉再開発地区に大きな被害をもたらしました。

横須賀線武蔵小杉駅周辺ではロータリー周辺が冠水し、駅前の「野村不動産武蔵小杉ビルN棟」「富士通小杉ビル」が浸水してビルに重篤なダメージを生じました。

このうち、野村不動産武蔵小杉ビルN棟は長期間のテナント休業や地下施設の閉鎖を経て復旧しましたが、富士通小杉ビルは築年数も相当経過していたことや富士通のオフィス統合方針もありそのまま廃止され、解体となりました。

このたび、この跡地に大和ハウス工業による4階建てオフィスビルが建設されることがわかりました。

■「富士通小杉ビル」跡地
富士通小杉ビル跡地

■解体前の「富士通小杉ビル」
富士通小杉ビル

富士通小杉ビル

「富士通小杉ビル」は、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの南側、野村不動産武蔵小杉ビルと東海道新幹線・横須賀線の線路の間にあります。

かつての「富士通小杉ビル」は5階建てで、古いビルであったため外壁に耐震補強工事が施されていました。

■富士通小杉ビルの地下解体工事の看板
地下解体工事

■大和ハウス工業による新オフィスビルの「事業計画のお知らせ」
事業計画のお知らせ  

現地ではこれまで、富士通小杉ビルの地下解体工事が行われてきました。

これに続いて、大和ハウス工業による新たなオフィスビルの「事業計画のお知らせ」が8月4日に掲示されました。

新ビルは4階建てで、2022年11月着工、2023年12月末完成を予定しています。

■新ビル建設地から見えるNEC玉川ルネッサンスシティ
NEC玉川ルネッサンスシティ

この建設地の隣は東海道新幹線・横須賀線の線路が走っています。
その向こうはNEC玉川事業場の敷地で、NEC玉川ルネッサンスシティがそびえたっています。

NEC玉川ルネッサンスシティの南側(写真右手)には、NECが高さ約76m・12階建てのオフィスビルを建設することがあきらかになり、先日本サイトが第一報をお伝えしておりました。

つまり、線路を挟んで相次いで2棟のオフィスビルが建設されることになります。

■富士通グループが一部退去した野村不動産武蔵小杉ビルN棟
野村不動産武蔵小杉ビルN棟

武蔵小杉周辺では、富士通グループがオフィスの再編を進めており、野村不動産武蔵小杉ビルや武蔵小杉タワープレイスから一部退去しています。

野村不動産武蔵小杉ビルもその跡地が空きフロアになっている中、オフィス需要がどのようになるかわかりませんが、大和ハウス工業としては駅前用地の取得活用を進めていくということでしょう。

【関連リンク】
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/11/11エントリ 「令和元年台風19号」により富士通小杉ビルが閉鎖状態に、野村不動産武蔵小杉ビルは地下入館厳禁が続く
2020/1/3エントリ 「令和元年台風19号」で長期休業、野村不動産武蔵小杉ビルの「サイゼリヤ」「ワンズガーデン」が営業再開、「エプロント」も1/6営業再開へ
2022/4/17エントリ 富士通グループが野村不動産武蔵小杉ビル・武蔵小杉タワープレイスのオフィスを縮小、アフターコロナ需要で跡地の一部がシェアオフィスに転換

Comment(0)

2022年
08月21日

川崎市8/14~20新型コロナウイルス統計:週間感染者数3週連続減少も陽性率高止まり、重症患者病床使用率20.3%で「ステージⅢ」相当に

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしてまいりました。

今回は2022年8月14日(日)~8月20日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年8月13日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は12,803人(前週比2,793減)と、3週連続の減少となりました。

しかしながら、陽性率はいまだ62.1%(前週比+2.1pt)と高水準にあります。
入院患者病床使用率・重症患者病床使用率も楽観できる状況にはなく、また今週は12名の方が亡くなりました。

一方、新型コロナウイルスワクチン接種状況は、4回目接種が対象人口の49.6%に到達しました。

■感染者増加数の推移
 感染者増か数の推移
■陽性率・病床使用率の推移
陽性率・病床使用率の推移
続いて、推移グラフも一部お届けします。

週間感染者数は、前週比の数値が前週▲4,349⇒今週▲2,753と減少ペースがダウンしました。
また週後半には前週同曜日を上回っていたのは、少々気になるところです。

また入院患者病床使用率はいまだ7割を超えており、さらに重症患者病床使用率も20.3%と「ステージⅢ」相当に達しました。

今後お盆休み明けの結果も数字に表れてくるかと思いますが、グラフが上下どちらに振れるか、注目されるところです。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(7月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2022/7/2エントリ 川崎市6/26~7/2新型コロナ統計:週間感染者数が前週比1.5倍の2,378人に急増、中原区2.3倍など各区で増加
2022/7/9エントリ 川崎市7/3~9新型コロナウイルス統計:週間感染者数が前週比倍増4,893人で累計20万人突破、陽性率30.7%に急上昇
2022/7/18エントリ 川崎市7/10~16新型コロナ統計:陽性率4割超で週間感染者数が前週比倍増1万人突破、入院患者病床使用率21.2%で「ステージⅢ」相当に
2022/7/23エントリ 川崎市7/17~23新型コロナ統計:感染者数が週間17,227人・7/23単日3,291ともに過去最多更新、陽性率50.8%・入院患者病床使用率が33%に
2022/7/30エントリ 川崎市7/24~30新型コロナ統計:週間感染者数21,652人が過去最多更新、陽性率が過去最高60.6%・入院患者病床使用率51.3%が「ステージⅣ」相当に
2022/8/7エントリ 川崎市7/31~8/6新型コロナ統計:週間感染者数19,945人は7週ぶり減少も陽性率が過去最高64.3%・入院患者病床使用率62.3%に上昇


Comment(0)

2022年
08月20日

こすぎコアパークで「ちょっと小さなこすぎ夏祭り」が事前告知絞り開催、縁日屋台・大道芸・猿回しや音楽ステージに賑わい

本日、こすぎコアパークにおいて「ちょっと小さなこすぎ夏祭り」が開催されました。

過度に人が集まることを避けるため、事前の告知等をあえて広く行わず、また従来開催されていた盆踊りも行わずに縮小版での開催となりました。

■「ちょっと小さなこすぎ夏祭り」
ちょっと小さなこすぎ夏祭り

ちょっと小さなこすぎ夏祭り

■「ちょっと小さなこすぎ夏祭り」が開催されたこすぎコアパーク
こすぎコアパーク

こすぎコアパークでは、例年盆踊り大会が開催されていました。
これはかつて再開発前に武蔵小杉駅前で開催されていた盆踊り大会を復活させたもので、毎年多くの方が集まっていました。

しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響により、ここ3年にわたって各地の盆踊り大会が中止となりました。

ところによっては今年は開催するとこともあるようですが、こすぎコアパークは武蔵小杉駅前ということもあり、久々の開催となると想定以上に人が集まる可能性があります。

そのため今年も盆踊り大会は開催ができませんでしたが、「縮小版」かつ「事前告知なし」で夏祭りを開催することができました。

■人気だった「こども縁日」
人気だった「こども縁日」

こすぎコアパークの中央に配置されていたのは、「こども縁日」です。

ここ2年にわたって夏祭りが体験できなかった子どもたちに向けて、ささやかながら縁日屋台が並びました。

■「こども縁日」のヨーヨー釣り
こども縁日の「ヨーヨー釣り」

■同じく、スーパーボールすくい
スーパーボールすくい

■同じく、「こどもくじ」
こどもくじ

こどもくじ

こどもくじ

出店していたのはヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、こどもくじです。
いずれも定番でシンプルなものですが、いずれも大人気で子どもたちが並んでいました。

■武蔵小杉周辺再開発協議会理事長などを歴任された大野省吾さんの追悼映像
大野省吾さんの追悼映像

大野省吾さんの追悼映像

大野省吾さんの追悼映像

また会場の一角では、武蔵小杉周辺再開発協議会会長や協同組合武蔵小杉商店街理事長などを歴任された、大野省吾さんの追悼映像が上映されていました。

大野さんは武蔵小杉の食品スーパー「大野屋」経営のかたわらより広い視野に立ち、武蔵小杉全体の発展に力を尽くされました。

本日のイベントが開催されたこすぎコアパークの整備や、盆踊りの復活など地域での活用にも大きく貢献されましたが、昨年逝去されました。

コロナ禍にあって地域での「お別れの会」などもできなかったこともあり、今回追悼映像を上映するかたちになりました。

■大道芸(パフォーマーきいとさん)
大道芸

■大道芸(マジシャンKENTOさん)
マジシャンKENTOさん

■猿回し(太郎次郎一門)
猿回し

猿回し

猿回し

猿回し

また今回の「ちょっと小さなこすぎ夏祭り」では、大道芸や猿回しも登場しました。
猿回しは、日光猿軍団の「太郎次郎一門」によるもので、定番の竹馬などで大いに盛り上がりました。

終わった後のおひねりはお札を入れる方も多く、満足度が高かったのではないでしょうか。

大道芸はパフォーマーきいとさん、マジシャンKENTOさんです。
写真では伝わりませんが、ご関心ある方は関連リンクからお二人のYoutubeチャンネルをご参照ください。

■音楽ステージ「DuoA+(デュオエイタス)」
音楽ステージ

音楽ステージ

音楽ステージ

そして最後は、音楽ステージです。
男女デュオによる「DuoA+(デュオエイタス)」(写真)や、演歌ギャル「たなかかなた」さんが出演しました。

「DuoA+」のアコースティックギターが、夕暮れのこすぎコアパークに心地よく響き渡っていましたね。

こすぎコアパークでの音楽ライブも、今後徐々に開催されていくようになりそうです。


今回の「ちょっと小さなこすぎ夏祭り」は、タイトルの通り縮小開催ではありましたが、それでも夏休みの終わりに、子どもたちのちょっとした楽しみになったのではないでしょうか。

今後こすぎコアパークでは秋にかけて「まんなかフェス」など一定規模のイベントが開催されていいく予定ですので、またご紹介したいと思います。

■2019年に開催された「こすぎ盆踊り大会2」
こすぎ盆踊り大会

■2019年にデモダンサー「Rakirakids」らが披露した「かわパラ音頭」
「かわパラ盆音頭」デモダンサーはRakirakids

【関連リンク】
パフォーマーきいとさん Youtubeチャンネル
マジシャンKENTOさん(マジシャン先生) Youtubeチャンネル

2016/7/22エントリ 武蔵小杉の夏の祭典、こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催初日レポート
2016/7/23エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」2日目開催レポート:地元チーム「KSG48」が審査員特別賞を受賞
2017/7/24エントリ 武蔵小杉の夏祭、「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」2017開催レポート
2018/7/20エントリ こすぎコアパークで「こすぎ盆踊り大会」1日目が本日開催。21日(土)の「こすぎ舞祭」は高温により中止が決定、「盆踊り大会」2日目は予定通り開催へ
2019/7/21エントリ 「こすぎ盆踊り大会2019」でこすぎコアパークに夏の賑わい、かわさきパラムーブメント「かわパラ音頭」が初公開

Comment(1)

2022年
08月19日

中原区の食品ベンチャーが冷凍パスタ等自動販売機「グルメストック24」を大野屋小杉店・下野毛の工場前・高津駅前に設置、シェフの味を家庭で再現

現在、武蔵小杉周辺で冷凍食品の自動販売機が急速に拡大しています。

このたび、中原区の「日本食生活総研株式会社」が、パスタやリゾットなどを冷凍で販売する自動販売機「グルメストック24」を、高津区下野毛の食品加工工場「アポルテフードファクトリー」前や高津駅前、「大野屋小杉店前」に設置しました。



■高津区下野毛の食品加工工場「アポルテフードファクトリー」
高津区下野毛の食品加工工場「アポルテ」

アポルテ

日本食生活総研株式会社は、中原区宮内の食品ベンチャーです。
ケータリング事業や、冷凍食品の職場への配達サービスなどを展開しています。

今回は新たに冷凍自動販売機「グルメストック24」を高津区・中原区でスタートさせることとなりました。

その冷凍食品の加工は高津区北見方の「アポルテフードファクトリー」が行っており、同社の「下野毛代第二工場」前に「工場直売」の自動販売機が設置されていました。

■アポルテフードファクトリー前の「グルメストック24」自動販売機
アポルテフードファクトリー前の冷凍自動販売機

「グルメストック24」の冷凍食品は、「大使館御用達シェフが作る極上の冷凍料理」と掲げられています。

パスタ・リゾットは何度も失敗と研究を重ね、「二層仕立て」によりアルデンテを実現したといいます。
シェフの手作りの出来立てを急速冷凍し、レストランの味を自宅で気軽に楽しめるものとして販売されています。

また栄養管理士が監修することで、バランスにも配慮しているということです。

アポルテフードファクトリー前に設置された自動販売機は、武蔵小杉周辺で高いシェアを誇る「ど冷えもん」でした。

■アポルテフードファクトリー前の自動販売機のメニュー
アポルテフードファクトリー前の自動販売機のメニュー

アポルテフードファクトリー前の自動販売機のメニュー

アポルテフードファクトリー前の自動販売機のメニュー

なお、「グルメストック24」の自動販売機は、こちらの「アポルテフードファクトリー前」と後ほどご紹介する「大野屋小杉店前」では価格が違うものがありました。

工場直販で運搬費用がかからないためか、「アポルテフードファクトリー前」で700円のメニューは、大野屋小杉店では800円となっています。

■アポルテフードファクトリー前では平日に電子レンジも設置
アポルテフードファクトリー前では平日に電子レンジも設置

またアポルテフードファクトリー前では、平日11時~14時には電子レンジも設置されています。
その場で温めて、食べられるというわけです。

■インターホンで問い合わせも
インターホン

またこちらは工場直売のため、インターホンで工場に問い合わせも可能です。
このあたりは、大野屋小杉店前との違いです。

■大野屋小杉店前に設置された「グルメストック24」
大野屋小杉店前の設置

大野屋小杉店前の「グルメストック24」設置 

グルメストック24 

一方こちらが、大野屋小杉店前に設置された「グルメストック24」の冷凍食品自動販売機です。
メニューは基本的にアポルテフードファクトリー前と共通でしたが、パスタ等のお値段が700円⇒800円となっています。

1,000円の牛すじシチューやコンフィは、お値段据え置きでした。

■パッケージされた冷凍食品
冷凍食品のパック

「グルメストック24」の冷凍食品は、ご覧のようなパッケージになっています。
真空パックになっていますので、温めるときにはパックに3~4センチの切れ込みを入れます。

温めたらそのまま食べることもできますが、ご自宅でしたらせっかくですのでお皿に盛り付けるのがよいでしょう。

■濃厚ボロネーゼ デミグラス仕立て
濃厚ボロネーゼ デミグラス仕立て

「濃厚ボロネーゼ デミグラス仕立て」は、2種のソースを使って長時間煮込んだボロネーゼです。

粗挽き肉がたっぷりで、「グルメストック24」で人気No.1メニューということです。

■香味野菜たっぷり チキンの白いミートソース
香味野菜たっぷり チキンの白いミートソース

「香味野菜たっぷり チキンの白いミートソース」は濃厚なクリームに香味野菜、芽キャベツやクルミがアクセントになっています。

■有機豆乳仕立て 淡路玉ねぎたっぷりうにクリーム
有機豆乳仕立て 淡路玉ねぎたっぷりうにクリーム

「有機豆乳仕立て 淡路玉ねぎたっぷりうにクリーム」は、名前の通り淡路玉ねぎをふんだんに使い、うにの風味を引き立たせた一品になっています。

存在感のあるイカも入っていました。

■アルデンテを実現
アルデンテを実現

実際にいただいてみると、確かにパスタが冷凍にもかかわらずアルデンテのゆであがりのような仕上がりになっていて、美味しかったです。

単価が高いですので、それに対応して一定以上のクオリティは必要でしょう。
人により評価と納得感は勿論差があると思いますので、ご判断ください。


「アポルテフードファクトリー前」の「グルメストック24」は2022年1月20日に、「大野屋小杉店前」「高津駅前」は8月11日に設置されました。

武蔵小杉周辺ではこれまでにお伝えしてきたように冷凍食品の自動販売機が急増しており、今後もさらに拡大していきそうです。

なお、大野屋小杉店(仮店舗)の場所はお分かりかと思いますが、100円安いアポルテフードファクトリー前を利用される場合は、下記マップをご参照ください。

■「アポルテフードファクトリー前」の「グルメストック24」マップ


■グルメストック24Instagram


【関連リンク】
グルメストック24 ウェブサイト
アポルテフードファクトリー ウェブサイト
2022/6/17エントリ 新丸子の南インド料理店「マドラスミールス」が冷凍カレー・ビリヤニ・レモンライス等の自動販売機を設置、24時間テイクアウト可能に
2022/8/5エントリ 向河原「白湯」「串ぎゅう」、法政通り商店街「目黒五十番」で冷凍自動販売機「ど冷えもん」が供用開始、「マドラスミールス」に続き導入拡大 2022/8/13エントリ JR武蔵中原駅前に人気ラーメン店の冷凍自販機「ヌードルツアーズ」が設置、24時間各地のラーメンを販売中

Comment(0)

2022年
08月18日

武蔵小杉周辺の標識で公共施設を案内、12種の「ピクト」をクイズ形式でご紹介

街中には、公共施設などをわかりやすく表現する「ピクト」を使った標識があちこちに設置されています。

今回は「武蔵小杉周辺」のピクトをご紹介していきたいと思います。
何のピクトかは後追いでご説明しますので、クイズだと思って当ててみてください。

■武蔵小杉周辺の公共施設のピクト12種
武蔵小杉周辺の公共施設のピクト12種


■ピクト1
ピクト1

■ピクト2
ピクト2

■ピクト3
ピクト3

ピクト1~3は、3つセットで同じ標識に設置されています。

■ピクト4
ピクト4

こちらは、単独で掲示されているものです。
絵柄を見ての通りで、解答を見るまでもなさそうですね。

■ピクト5
ピクト5

■ピクト6
ピクト6

ピクト5~6は、バリエーションが2種ありますが同じものを表しています。

公園のような絵柄でどこにでもありそうですが、わざわざピクトで標識にするほどのもの…とお考え下さい。

■ピクト7
ピクト7

■ピクト8
ピクト8

ピクト7~8も、同じものを表現した2種のバリエーションです。

■ピクト9
ピクト9

ピクト5~9は、同じ場所にワンセットで掲示されています。
そうすると、大体想像がつくのではないでしょうか。

■ピクト10
ピクト10

ピクト10は、ピクトというよりもロゴマークです。

このマークだけではわかりにくいと思いますが、「KIC」が施設名を表しています。

■ピクト11
ピクト11

ピクト11は、デフォルメから突然リアルな絵柄になりましたね。
これは何を象徴する動物でしょうか。

■ピクト12
ピクト12

これは特定の公共施設ではなく、複数個所に設置されているピクトです。
基本的には広い場所にあります。

以上、ここまで武蔵小杉周辺の公共施設の12種のピクトを掲載しました。



続いて、解答編です。

■中原区役所・中原保健所・中原休日急患診療所
中原区役所・中原保健所・中原休日急患診療所

こちらは、中原区役所・中原保健所・中原休日急患診療所でした。
中原区役所前の府中街道に設置されています。

このうち中原休日急患診療所は従来は中原区役所の敷地内にあったものが、府中街道を挟んで反対側の川崎市医師会館ビルに移転したため、標識の矢印が反対向きになりました。

■武蔵小杉駅
武蔵小杉駅

鉄道の絵柄は、ご説明するまでもなく駅のピクトですね。
こちらは武蔵小杉駅(横須賀線口)の標識でした。

■等々力緑地・等々力陸上競技場・とどろきアリーナ
等々力緑地・陸上競技場・とどろきアリーナ

等々力緑地・陸上競技場・とどろきアリーナ

バリエーション2種あったのは、等々力緑地・陸上競技場でした。またバレーボールかバスケットボールのようなピクトはとどろきアリーナです。

なお、この標識の一番下には「川崎市市民ミュージアム」があったのですが、令和元年東日本台風による浸水で閉鎖され、標識の表示もマスキングされました。

■川崎市国際交流センター
川崎市国際交流センター

「KIC」は、川崎市国際交流センターでした。
これはちょっと正解者が少なかったかもしれません。

■川崎市平和館
川崎市平和館

鳩のピクトは、川崎市平和館でした。
鳩は平和の象徴です。

■広域避難場所
広域避難場所

緑色のピクトは「広域避難場所」でした。
写真は等々力緑地に設置されたものです。

以上、12種のピクトの解答でした。

■「等々力緑地」の5種セットのピクト
等々力緑地の5種セットのピクト

なお、等々力緑地には、上記のような5種セットのピクトもありました。
野球、サッカー、陸上、釣り、テニスの5種です。

6種目がマスキングされていますが、これはおそらくは「水泳」があったのではないでしょうか。
等々力プールが閉鎖されたことに対応たものと思われます。

街中には、他にもさまざまなピクトが掲示されています。
普段はあまり気に留めていませんが、注目してみると面白いかもしれません。

(はつしも)

Comment(0)

2022年
08月17日

等々力緑地に残る、川崎フロンターレ創立10周年顕彰モニュメント。「2006シーズンJ1準優勝」「イルカのオブジェ」「ビクトリーロード」紹介

等々力緑地の等々力陸上競技場近くに、遊具などが設置された児童遊園があります。
ここには川崎フロンターレのクラブ創立10周年を記念したモニュメントが、2006シーズンに設置されていました。

今回はこのモニュメントと、モニュメントが紹介する「イルカのオブジェ」や「ビクトリーロード」に注目してみました。

■等々力陸上競技場近くの児童遊園
モニュメント

等々力陸上競技場の児童遊園

この児童遊園は、等々力陸上競技場メインスタンドと公式野球場、テニスコートに囲まれたエリアにあります。

普段は多くの子どもたちの遊び場となっているほか、川崎フロンターレのホームゲーム開催時にはさまざまなイベント会場としても使われています。

■川崎フロンターレの創立10周年モニュメント「J1リーグ準優勝」
川崎フロンターレの創立10周年顕彰

そしてこの児童遊園の一角に、3つの川崎フロンターレ関連のモニュメントが設置されています。

上記は川崎フロンターレが2006シーズンにJ1準優勝を果たした際の「シャーレ」が描かれています。

いまやJ1リーグを4度制覇している川崎フロンターレですが、当時はこれが「初のJ1準優勝」でした。
またクラブ創立10周年ということもあり、こうしてモニュメントが作られたというわけです。

当時の現在の川崎フロンターレの立ち位置の違いをあらためて実感できますね。

■「イルカのひろば」のモニュメント
イルカのひろばのモニュメント

そしてもうひとつが「イルカのひろば」のモニュメントです。

川崎フロンターレのマスコットキャラクター(ふろん太)にちなんで、イルカのオブジェが設置されていることが記されています。

■イルカのオブジェ
イルカのオブジェ

イルカのオブジェ

周囲を見渡すと、確かにイルカのオブジェがあちこちに設置されています。
公共施設ですので、当時「ふろん太君」をあえて直接的に描かなかったのでしょう。

現在では、武蔵小杉駅東口駅前広場や横須賀線武蔵小杉駅前広場のインターロッキングブロックにふろん太君が描かれるなど、公共施設にもふろん太君がデザイン採用されたりしています。

このあたりにも、現在の川崎フロンターレとのステージの違いを感じます。

■「等々力陸上競技場ビクトリーロード」のモニュメント
等々力陸上競技場「ビクトリーロード」

最後は、「等々力陸上競技場ビクトリーロード」のモニュメントです。

川崎市公文書館側から児童遊園の前を通って等々力陸上競技場へのメインアプローチがありまして、それが「ビクトリーロード」(フロンターレロード)と名付けられています。

このビクトリーロード中央の太陽光ハイブリッド型風車は、2005年「愛・地球博」で出展されていたものが寄付され、川崎フロンターレのフラッグが取り付けられるように改良のうえで2006年に設置されたということです。

■太陽光ハイブリッド型風車などが設置された照明
太陽光ハイブリッド型風車が付いた照明

フロンターレロード

太陽光ハイブリッド型風車

この太陽光ハイブリッド型風車付きの照明には、「フロンターレロード」と書かれていました。
モニュメントに記載されていた「ビクトリーロード」とは表記のばらつきがありますが、モニュメントよりも目につく分「フロンターレロード」の方が知られているかもしれません。

■別バージョン太陽光ハイブリッド型風車付き照明
別バージョンの太陽光ハイブリッド型風車

別バージョンの太陽光ハイブリッド型風車

このビクトリーロード(フロンターレロード)には、別バージョンの風車や、風車のない太陽光発電のみの照明も設置されています。

現在は夏場ですので、太陽光発電も良く稼働しているのではないでしょうか。

■夜にはブルーライトが点灯
ブルーライトに輝く

夜にはブルーライトが点灯

これらの照明は、夜にブルーライトが点灯します。
川崎フロンターレのクラブカラーに合わせたものです。

点灯時間は限られていますので、見ようとすると意外と見られないかもしれません。

■川崎フロンターレ遊具
川崎フロンターレ遊具

川崎フロンターレ遊具

川崎フロンターレ遊具

今回ご紹介した児童遊園には、川崎フロンターレ仕様の遊具も設置されています。
こちらも普段、子どもたちに人気です。

川崎フロンターレは1997年のクラブ創設から、地域密着の活動を続けて少しずつ地域に受け入れられ、支持を広げてきました。

等々力緑地に残されたモニュメントのように、古くからの記録を辿ってみると、新しい発見があります。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具

Comment(0)

2022年
08月16日

NEC玉川事業場に高さ約76m・12階建ての新オフィスビル建設が決定、事業所の再編集約がさらに進展

NECが、玉川事業場南側に新たなオフィスビルを建設することがわかりました。
建物は高さ約76m、12階建てで、「(仮称)NEC玉川かえでⅣ期棟」とされています。

■NEC新オフィスビルの建設地(7号館・8号館解体前)
解体前の7号館・8号館

■7号館・8号館解体後の新オフィスビル建設地
NEC新オフィスビルの建設地

NEC新オフィスビルの建設地

NEC玉川事業場は、横須賀線武蔵小杉駅・南武線向河原駅前に広がるNECの大規模事業所です。

1936年からの長い歴史を有し、現在では超高層ビル「NEC玉川ルネッサンスシティ」2棟、「NEC玉川ソリューションセンター」が建設されるなど同社の重要な拠点となっています。

一方で古い工場建屋などは取り壊しも行われ、今回新たなオフィスビルが建設される場所もかつては「7号館・8号館」がありましたが2011年に解体されました。

上記写真は、2011年の解体前後のものですが、約11年にわたってこのまま活用はされず塩漬けになっていました。

場所としてはNEC玉川ルネッサンスシティの南側、NECレッドロケッツ玉川アリーナの北側にあたります。
ちょうどすぐ隣には横須賀線・湘南新宿ライン、東海道新幹線の線路が走っています。

■「(仮称)NECかえでⅣ期棟」の建築概要
用途 事務所
高さ 76m
階数 12階
対象事業区域の面積 70,855.86㎡
建蔽率 60%
指定容積率 200%

■対象事業区域のマップ
対象事業区域のマップ

NECは、グループ全体での事業所の再編を進めています。

その中でも玉川事業場は中核的な存在で、新たなオフィスビルが建設されることで、さらに集約が行われるかたちになるでしょう。

現段階では「事業計画のお知らせ」は公示されておらず未発表の段階で、着工・竣工時期はわかりませんが、遠からず現地に公示されることと思います。

(はつしも)

■NEC玉川ルネッサンスシティとNEC玉川ソリューションセンター
NEC玉川ルネッサンスシティとソリューションセンター

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 D地区
2010/6/27エントリ NEC玉川ソリューションセンター竣工
2011/9/17エントリ NEC玉川事業場の7・8号館解体完了

Comment(0)

2022年
08月15日

中原区の音楽・ダンスイベント「In Unity2023」が出演者・ボランティア募集開始、タワレコ武蔵小杉CDデビュー権付「カワサキ学生バンドオーディション」も

中原区の音楽とダンスのイベント「In Unity2023」が、来年1月21日(土)・22日(日)にNEC玉川ルネッサンスシティホール(※)で開催されます。

本イベントの特別企画として「カワサキ学生バンドオーディション」が今年も実施されることになりました。

「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンドは「In Unity2023」の出場権が与えられるとともに、オリジナル楽曲をレコーディングのうえで「タワーレコード グランツリー武蔵小杉店」でCD販売を行うことができます。

※例年開催されていた武蔵中原の「エポックなかはら」が改装工事中のため、会場が変更されています。

■In Unity2023 presents「カワサキ学生バンドオーディション」の告知
カワサキ学生バンドオーディション

カワサキ学生バンドオーディション
※中原区役所提供

■In Unity2023presents「カワサキ学生バンドオーディション」の実施概要
参加資格 ●メンバーの半数以上が学生で、川崎市内在住か在学のメンバーが1人でもいるバンド
●オリジナルソングでの応募ができること
※参加資格の詳細は、応募フォーム(後記)をご確認ください
応募方法 演奏風景を撮影し、動画を提出してください(撮影はスマホでOK!)
最優秀バンド特典 ●In Unity2023出演(出演日:2023年1月21日or22日/会場:NEC玉川ルネッサンスシティホール)
●オリジナル楽曲のレコーディング(現役ミュージシャンが進行をササポート!)
●タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売
応募フォーム こちら】からアクセスしてください。
応募締切 2022年9月30日23:59まで
主催 In Unity2023実行委員会/中原区役所
販売協力 タワーレコードグランツリー武蔵小杉店
後援 「音楽のまち・かわさき」推進協議会
問い合わせ In Unity2023実行委員会事務局(中原区役所地域振興課内)
Tel: 044-744-3324 MAIL: info@inunity.jp
Web
In Unity ウェブサイト
中原区役所 コスギのタワレコでCDデビュー!「カワサキ学生バンドオーディション」参加者募集中!

「In Unity」は、市民と中原区の協働により、2000年から継続的に開催されている音楽とダンスのイベントです。

地域で活動するミュージシャン・ダンスグループを中心にオーディションで出演者を募集し、毎年クオリティの高いステージを上演しています。

「カワサキ学生バンドオーディション」は「In Unity2022」で初めて実施された特別企画です。
その名前の通り学生バンドに限定して募集を行い、昨年は神奈川県立麻生総合高等学校軽音楽部の「リユニオン」が最優秀バンドに選ばれていました。

最優秀バンドの特典は今回と同様で、「In Unity出場権獲得」「プロ仕様でのオリジナル楽曲のレコーディング」「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売」です。

■昨年の最優秀バンド、神奈川県立麻生総合高校軽音楽部「リユニオン」
リユニオンの皆さん

■リユニオン「その先へ」CDジャケット
リユニオン「その先へ」ジャケット

■タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売
タワーレコードグランツリー武蔵小杉店のリユニオン「その先へ」CD発売

■「In Unity2022」でのステージ
リユニオン

■リユニオン「その先へ」公式MV


本サイトでは「In Unity2022」での「リユニオン」のステージ、タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でのCD販売を取材させていただきました。

楽曲もレコーディングも素晴らしい仕上がりで、学生バンドの良さもインタビューで実感しお伝えしておりました。

最優秀バンドに選ばれることで、本サイトを含めさまざまなメディアにも取り上げられ、「リユニオン」のメンバーも高校卒業前にとても良い思い出になったようです。

また今回も、活力あるバンドが登場してくれることを期待しております。



■過去の「In Unity」
例年の「ゴッパチ!!コーラス隊」
※川崎市報道発表資料より

なお、「In Unity2023」では、「カワサキ学生バンドオーディション」だけでなく通常の出演者・スタッフも募集中です。

■「In Unity2023」出演者募集
参加資格 ①下記のすべての日程に参加できること。
◆ 事前説明会(Zoomを利用したオンライン説明会の予定です) 【日程】2022 年 11月 6 日(日)
【時間】13 時 00 分~ 1 時間程度
◆ 本番 【日程】2023年 1 月 21 日(土)・22 日(日) ※2日間開催
【会場】NEC玉川ルネッサンスシティ ホール(JR南武線 向河原駅から徒歩1分)

②チラシ配布など事前の広報活動や、実行委員会が依頼する役割(受付や会場案内など)に携われること。
※日時は変更になる可能性があります
※出演日は実行委員会が決定します
必要なもの ●応募用紙(後記応募フォーム)
●写真(顔が識別できるもの。応募フォームの「グループの画像URL」に登録)
●生演奏を収録した映像(データ提出やYouTubeのURLも可。応募フォームの「生演奏を収録した動画URL」に登録)
応募方法 こちら】の応募フォームより応募ください。
応募締切 2022年9月30日(金)必着
注意事項 下記の募集ページをご参照ください。
Web
In Unityウェブサイト In Unity2023出演者大募集!

■「In Unity2023」ボランティアスタッフ募集
イベント概要 【イベント概要】
●「In Unity 2023」場所:NECルネッサンスシティホール(向河原駅) 2023/1/21日(土)、22日 (日) 準備、イベント運営
●「In Unity Special Live」イベント運営 場所:(武蔵小杉駅近辺)  2022/8/20(土), 2022/9/23(金), 2022/11/27(日)
●その他、企画中のイベントあり
応募方法 詳しくは「ボランティア応募フォーム」から応募ください。 応募いただいてから1週間以内に、実行委員会よりご連絡いたします。
応募内容 ・氏名 ・年齢 ・携帯番号 ・メールアドレス (携帯電話の場合は、inunity.jp 及び city.kawasaki.jp からのメールを受信可能に設定してください。) ・簡単な自己紹介

上記が難しい場合は実行委員会事務局へ電話(044-744-3324 中原区役所地域振興課)でご連絡頂くか、 また「 In Unity Special Live 」等のイベント会場にてお気軽に実行委員に声を掛けてみてください。 どんなボランティアをするのか、質問だけでも全く構いません。 ぜひ一緒に楽しいイベントを作りましょう!
応募方法 こちら】の応募フォームより応募ください。
注意事項 下記の募集ページをご参照ください。
Web
In Unityウェブサイト In Unity2023出演者大募集!

詳細はそれぞれ、In Unityのウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト

(過去のIn Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動

(In Unity2022関連)
2021/11/18エントリ 音楽とダンスの祭典「In Unity2022」が「カワサキ学生バンドオーディション」を開催、最優秀バンドは出演権獲得&タワーレコードグランツリー武蔵小杉店でCD販売
2022/1/20エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2022」が1/22・23無観客・オンライン配信開催が決定、「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンドも出演
2022/1/23エントリ 「In Unity2022」オンライン開催に川崎市の音楽・ダンスグループ出演、地元アイドル「GABU」や麻生総合高校の学生バンド「リユニオン」らが好演
2022/3/22エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校軽音楽部「リユニオン」CDがタワーレコードグランツリー武蔵小杉店で発売
2022/4/9エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校「リユニオン」CDが完売受けタワーレコード武蔵小杉店で追加販売、公式MVも公開に

Comment(0)