武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
01月25日

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2025」開催、全出演者+上々軍団ライブ収録レポート【動画あり】

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2025」が、1月19日(日)にエポックなかはらで開催されました。

オーディションで選ばれたアーティスト10組のパフォーマンスとMC「上々軍団」によるお笑いライブを多くの方が楽しみました。
またフィナーレでは全員で「世界に一つだけの花」を歌い、リニューアルされたエポックなかはらのホールが大いに盛り上がりました。

また今回は、全出演者を収録したダイジェスト動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。
音楽とダンスは動画の方が魅力が伝わるかと思いますので、是非あわせてご視聴ください。

■中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2025」
In Unity2025

■エポックなかはらのホール
In Unity2025

In Unity2025

「In Unity」は、2000年より市民と中原区の協働によりボランティアの手作りで運営されつつ、オーディションによるレベルの高い音楽・ダンスグループが出演してきました。

近年、コロナ禍によるオンライン開催やエポックなかはらの改修による別会場開催もありましたが、今回は久々にホーム・エポックなかはらに戻っての「In Unity2025」開催となりました。

エポックなかはらのホールは一見して大きな変化はありませんでしたが、座席等が新しくなっていたように思います。

■ホワイエの「なかはらみらいキューブ100」
In Unity2025

In Unity2025

ホワイエには「なかはらみらいキューブ100」が展示されていました。
これは川崎市制100周年記念イベント「なかはらコアまつり」において、地域の皆さんのメッセージを集めたものです。

■パンジー柄の中原区フォトスポット
In Unity2025

■川崎市市制100周年限定デザインのトートバッグプレゼント
In Unity2025

また中原区役所の「川崎市市制100周年記念花壇」のPR企画として、パンジー柄のフォトスポットも設置されていました。

この前で写真をとって所定のハッシュタグをつけてSNS投稿することで、川崎市市制100周年記念のオリジナルトートバッグが貰えるというものです。

■MCは川崎市出身お笑い芸人「上々軍団」
In Unity2025

さて、「In Unity2025」のレポートです。
MCはすっかりお馴染みになった川崎市出身お笑い芸人「上々軍団」です。

中原区出身のさわやか五郎さんと、川崎区出身の鈴木啓太さんのコンビで、おふたりとも住吉高校を卒業した地元芸人さんです。

イベント中盤ではお笑いライブも行いまして、会場を盛り上げました。

■手話通訳も導入
In Unity2025

また今回、MCには手話通訳も導入されました。

それぞれ出演者のパフォーマンス終了後にMCトークが入るのですが、出演者の中には聴覚障害の方もいらっしゃいまして、手話を通じて会話をされる場面もありました。

■「和太鼓 蓮」(和太鼓)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

トップバッターは、2008年4月に結成された創作和太鼓グループ「和太鼓 蓮」でした。
昨年もメンバー募集をされていた結果、今回新メンバーも加入して活躍されていました。

まだまだメンバーは募集中ということです。

非常に力強い和太鼓で、会場のテンションが一気にあがりました。

■鈴木啓太さんも太鼓を体験
In Unity2025

MCトークでは、上々軍団の鈴木啓太さんも和太鼓に挑戦。
なかなかセンスがある?ということで、さわやか五郎さんが鈴木啓太さんの「蓮」加入を宣言する一幕もありました。

■「glemammy(グリマミー)」(ヴォーカルアンサンブル)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

「glemammy」は、「子連れで歌を楽しむ」をモットーに中原区で活動するコーラスサークルです。

「小さい子どもいるから」とママ自身が楽しむことを諦めないことを大切にし、親子一緒にステージに立っています。
抱っこしていても、ステージで自由にお子さんが遊んでいてもいいのです。

■成長した子どもたちは一緒にコーラス
In Unity2025

■さらにパパの加入も
In Unity2025

成長した子どもたちは、コーラスにも参加しました。
ソロパートも任されて、素晴らしい歌声でした。

また「glemammy」という名前の通りママコーラスサークルではありますが、新たにパパも加入しました。力強い男声も加わり、音楽の幅が大きく広がっていました。

■「The Varnished Jazz Orchestra」(ビッグバンドジャズ)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

「The Varnished Jazz Orchestra」は、東京を拠点に活動しているビッグバンドです。
ご覧の通り大人数の構成で、有名なトランペット奏者・作曲家のThad Jonesの2曲を演奏しました。

ジャズ独特のリズムを刻んで、自然と体が動くようでした。

■「かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会with MAKALAPUA」(ミュージシャン・フラダンス)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会は、非営利のフェス主催団体です。
川崎市内のハワイアン関連団体の発表の場を作るために2019年に発足しました。

今回は「with MAKALAPUA」ということで、合同での出演となります。

フラダンスやスローなハワイアンミュージックが心地よく、まるで別世界にいざなわれるようでした。

なお、かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会は、明日1月26日に川崎市国際交流センターで「かわさきハワイアンフェスティバル ふゆ」を開催します。

詳細は関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

■「武蔵小杉フルートオーケストラ」(クラシック・ジャズ)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

「武蔵小杉フルートオーケストラ」は、「フルート族」のみによる珍しいオーケストラです。
今回はドラムも加わって、美しくも華やかな演奏を聴かせてくれました。

■さまざまな種類のフルート
In Unity2025

恥ずかしながら弊紙ではフルートのことをあまり知らなかったのですが、一口にフルートといってもさまざまな種類があるのですね。

それぞれに音階も異なり、素敵なハーモニーになっていました。

■「るるおねえさん」(歌唱・ミュージカル)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

続いての出演は「るるおねえさん」です。
上記3枚のカットは、いずれも衣装を替えたるるおねえさんです。

現役の保育士さんで、普段はプリンセスの衣装で小さいお子さんが喜ぶディズニーソングや、手遊び歌などを得意としています。

今回はがらりとダークファンタジーに雰囲気を変えて、「3人の魔女」のストーリーを歌いあげてくれました。

■「ジュニアチアリーディングチーム レグラス」(チアリーディング)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

「ジュニアチアリーディングチーム レグラス」は、川崎市で活動するチームです。
「レグラス」は社会人までチームがありますが、こちらは小学生年代のジュニアチームとなっています。

組体操のような「スタンツ」とダンスを組み合わせ、元気いっぱいの素敵なパフォーマンスでした。

■「ALC Jack」(Jazz,Funk,BrassRock)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

「ALC Jack」は、管楽器のグループです。
皆さんの馴染みのあるロッキーのテーマに始まり、さまざまな音楽をエネルギッシュに演奏。

世界に引き込まれるようなステージでした。
 
■「ARTISTA」(Fusion)
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

そしてこの日、鮮烈な印象を残したのが「ARTISTA」です。

「ARTISTA」は「すべての子どもたちはアーティスト」という考え方で、「世界に活きる子どもたちを育てる」ためにダンス・バレエ・歌・外国語をひとつの場所で学ぶ活動を展開しているということです。

カテゴリは「Fusion」となっていまして、和のテイストだけでなくさまざまな要素を組み合わせたコンテンポラリーダンスでした。

バレエのフェッテターンなども見事で、ひとりひとりのダンスのクオリティも極めて高く、独自の世界観も含めて圧巻のパフォーマンスです。

是非ダイジェスト動画でご覧になってみてください。

■「橋本聖子」さん(シンガーソングライター)
In Unity2025

In Unity2025

そして10組目のトリは、シンガーソングライターの橋本聖子さんです。
川崎愛あふれる地元アーティストで、地域イベントでもおなじみになりました。

■バックダンサーは「RINAスクール」
In Unity2025

In Unity2025

In Unity2025

今回、橋本聖子さんのバックダンサーとして、武蔵新城のダンス・新体操スクール「RINAスクール」も出演しました。

エリナ先生・ユリナ先生のリボンも見事でした。

■最後は「好きですかわさき愛の街」
In Unity2025

橋本聖子さんの最後の曲は「好きですかわさき愛の街」でした。
川崎市のごみ収集車のメロディとしても、市内ではお馴染みですね。

皆さんが知っている曲は、やはり盛り上がります。

■フィナーレは全員で「世界で一つだけの花」
In Unity2025

■新実行委員長の清和さん(左)
In Unity2025

フィナーレは、全員で「世界で一つだけの花」を歌いました。
上記写真左は、今回実行委員長に就任した清和信一さんです。

皆さんと協力されて、素晴らしいイベントを創り上げられたと思います。

冒頭、清和さんは
「今回は人数ンお多い団体さんが圧倒的に多いので、またエポックなかはらに久しぶりに帰ってきたということもあり、より迫力のあるステージをお届けできるんじゃないかと思います」
と、見どころを語っていました。

確かにその通りになっていたかと思いますので、記事末尾より武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルのハイライト動画を是非ご視聴ください。

■記念撮影
In Unity2025

ご覧の通り、これだけの出演者が揃うと壮観ですね。これでも、ステージに立った方は全員ではありません。

また来年も、クオリティの高いステージを楽しみにしています。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 全出演者収録!中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2025」リニューアル完了エポックなかはらで開催


【関連リンク】
In Unity ウェブサイト
かわさきハワイアンプロジェクト ウェブサイト


2024/5/24エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2025」が企画運営ボランティア募集、未経験者歓迎で地域を盛り上げ
2025/1/17エントリ 音楽&ダンスの祭典「In Unity2025」が改修完了エポックなかはらで1/19(日)開催、地元出身コンビ芸人「上々軍団」ライブも

(過去のIn Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動
2022/1/23エントリ 「In Unity2022」オンライン開催に川崎市の音楽・ダンスグループ出演、地元アイドル「GABU」や麻生総合高校の学生バンド「リユニオン」らが好演
2023/1/23エントリ 「In Unity2023」がNEC玉川事業場で2DAYS開催、最優秀学生バンド「実験的音楽」など音楽とダンスが競演
2024/2/19エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」が2月24日(土)25日(日)中原区役所で開催、ダンスワークショップも
2024/3/5エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」開催レポート:特別企画のダンスワークショップや学生バンド「突発的犯行」も好演

(カワサキ学生バンドオーディション)
2022/3/22エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校軽音楽部「リユニオン」CDがタワーレコードグランツリー武蔵小杉店で発売
2022/4/9エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校「リユニオン」CDが完売受けタワーレコード武蔵小杉店で追加販売、公式MVも公開
2023/3/17エントリ カワサキ学生バンドオーディション最優秀「実験的音楽」CDが武蔵小杉のタワレコで発売、川崎総合科学高生徒がジャケットデザイン手がけ
2024/3/13エントリ カワサキ学生バンドオーディション最優秀「突発的犯行」CDがタワレコ武蔵小杉店で発売、弊紙独占インタビュー

Comment(0)

2025年
01月21日

武蔵中原「とんかつ武蔵」の夜メニューに挑戦、10~3月限定カキフライとお刺身も美味

JR南武線武蔵中原駅前に「とんかつ武蔵」がありまして、2019年に平日ランチを記事化していました。
今回は休日夜のメニューで、期間限定のカキフライや評判の高いお刺身をいただいてみましたので、久々にご紹介してみたいと思います。

■武蔵中原「とんかつ武蔵」
とんかつ武蔵

■「とんかつ武蔵」が2階に入居するエフビル

とんかつ武蔵

エフビルのフロアガイド

「とんかつ武蔵」は、武蔵中原駅北側の南武沿線道路沿いの商業ビル「エフビル」の2階にあります。
階段でもすぐ上がれますが、エレベーターもありました。

夜は18時からの営業で、冬場ですともう真っ暗ですね。

■ふくろうの暖簾
ふくろうの暖簾

■店内
店内

入口とカウンターの暖簾は、2019年から変わらずふくろうの絵柄でした。

客席はカウンターとテーブル席、それに窓際に小上がりのお座敷席があります。

■ビールを一杯
ビール

■菜の花と茄子のお通し
お通し

■ポテトサラダ
ポテトサラダ

■メンチカツ
メンチカツ

前回はランチのとんかつ定食をご紹介しましたが、夜はビールにおつまみで頂くのも良いと思います。

メンチカツはボリュームたっぷりで、満足感がありました。

■お刺身5点盛り
お刺身5点盛り

そして「とんかつ武蔵」で評判が高いのが、実はお刺身なんですよね。
まぐろやかんぱちなど、いずれも鮮度がよく評判通りの美味しさでした。

上記は5点盛りですが、3点盛りもありました。

■カキフライ+定食セット
カキフライ

大粒のカキフライ

夜はとんかつも単品でおつまみにしても良いですし、定食セットをつけてお食事にすることもできます。
定食にすると千円台半ば~2千円というところで、ランチよりも高めにはなりますがその分内容がグレードアップします。

今回はカキフライを定食にしてみました。
ご覧の通り、カキが大ぶりで、非常にぷりぷり食感もよく美味しかったです。

中原区内でこれまでに食べたカキフライの中でも、かなり上位ではないかと思いました。

これは10月〜3月の限定メニューですので、お好きな方はお早めにどうぞ。

■「とんかつ武蔵」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上小田中6-21-6 Fビル 2F
●営業時間:平日11:30~13:30 / 18:00~22:00 土18:00~22:00
●定休日:日曜日、祝日
●facebookページ:https://www.facebook.com/tonkatsumusashi/

■マップ


【関連リンク】
食べログ とんかつ武蔵
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン とんかつ武蔵
2019/11/13エントリ 武蔵中原駅前の「とんかつ武蔵」でいただく、平日ランチのとんかつ定食

Comment(1)

2025年
01月17日

音楽&ダンスの祭典「In Unity2025」が改修完了エポックなかはらで1/19(日)開催、地元出身コンビ芸人「上々軍団」ライブも

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2025」が、1月19日(日)にエポックなかはらで開催されます。

オーディションで選ばれたアーティスト10組が出演し、MCの「上々軍団」による恒例のお笑いライブも実施。
さらに今回は来場者参加企画として、フィナーレではみんなで「世界に一つだけの花」を歌うこととなりました。

「In Unity2025」
In Unity2025

「In Unity2025」の開催概要
日時 2025年1月19日(日)
開場13:30 開演14:00 終演18:30(予定)
会場 川崎市総合福祉センター エポックなかはら
入場料 無料
司会 上々軍団
※音楽ネタが得意な川崎出身のお笑いコンビ。
主催 In Unity2025実行委員会/中原区役所
後援 「音楽のまち・かわさき」推進協議会
Web ●In Unityウェブサイト

■タイムテーブル
14:05- ●和太鼓 蓮(和太鼓)

2008年4月に結成した創作和太鼓グループです。和太鼓で少しでも皆様の元気に繋がるような演奏が出来るよう頑張ります!!メンバー募集中なので興味がある方はお声がけください♪

和太鼓蓮
14:30- ●glemammy(ヴォーカルアンサンブル)

「子連れで歌を楽しむ」をモットーにしたママコーラスサークルで、中原区を拠点に活動しています。成長した子どもたちや、昨年から仲間に加わったパパと共に、子育て世代だからこそ届けられる想いを乗せて、元気な歌声を届けます!

glemammy
14:55- ●The Varnished Jazz Orchestra(ビッグバンドジャズ)

私たちは東京を拠点に活動しているビッグバンドです。今回は我らが愛するThad Jones作曲のスウィンギンな2曲をお届けします!私たちの演奏を聞いて、少しでもビッグバンドジャズを好きになってくださると嬉しいです!

ジャズオーケストラ
15:15- ●かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会 with MAKALAPUA(ミュージシャン + フラダンス)

大切な家族、自然、愛する人を、お花や鳥たちに例えて歌うハワイアンミュージックをフラダンスと共にお届けします。私達が皆様を「楽園ハワイ」にいざないます。お楽しみに!

かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会
15:35- ●武蔵小杉フルートオーケストラ(クラシック・ジャズ)

滅多に見聴きする事の出来ないフルート族のみによるフルートオーケストラです。今回はドラムも加わり、華やかに演奏致します!お楽しみに!

武蔵小すぐフルートオーケストラ
16:00- ●上々軍団お笑いライブWeb

川崎市出身のお笑いコンビ。日本一アイドルイベントの司会をこなす芸人の他に、 得意の音楽ネタを真剣に昇華させた結果、シングル「仲間」でCDデビューを果たす。お笑いと音楽活動と2足のわらじで活躍中。

上々軍団
16:25- ●るるおねえさん(歌唱・ミュージカル)

歌のお姉さん&現役保育士のるるおねえさんが魔女の姿で登場!ちょっぴりダークなファンタジーの世界へ皆さんをご招待いたしますわ。

るるおねえさん
16:45- ●ジュニアチアリーディングチーム レグラス(チアリーディング)
★関係者のみ撮影可

ポンポンを使ったダンスや組体操のようなスタンツを取り入れた小学生によるチアリーディング演技!元気いっぱいのパフォーマンスをお届けします。

レグラス
17:05- ●ALC Jack(Jazz,Funk,BrassRock)

管楽器といえば普段目や耳にするのは吹奏楽、スタンダードジャズといったバンドだと思いますがそれとはまた一味違ったサウンドをお楽しみください。

ALC Jack  
17:25- ●ARTISTA(Fusion)
★関係者のみ撮影可

世界に活きる子供達を育てるARTISTA。私達の国、Land of the Rising Sun。日本魂、ARTISTA魂を世界に爆発させます。

ARTISTA

17:45- ●橋本聖子(シンガーソングライター)

ストレートで可憐な歌声に聴く人は爽快で軽やかな気分になる。大好きな地元・川崎を盛り上げるべく、とびっきりの元気と笑顔でHAPPYをあなたに届けます!

橋本聖子  

「In Unity」は、2000年にスタートした中原区の音楽とダンスの祭典です。

市民と中原区の協働によりボランティアの手作りで運営されつつ、オーディションによるレベルの高い音楽・ダンスグループが出演するのが特徴です。

■会場となるエポックなかはら(改修前)
無観客・オンライン配信に変更

会場はエポックなかはらが基本でしたが、近年はコロナ禍によるオンライン開催もありました。
また昨年までエポックなかはらが改修工事中であったため、中原区役所やNEC玉川ルネッサンスシティホームでも開催されていました。

今年はエポックなかはらもリニューアルオープンし、ホームに戻っての「In Unity2025」開催となります。

■昨年も出演した「和太鼓 蓮」
和太鼓 蓮

和太鼓 蓮

昨年から連続出演となる「和太鼓 蓮」は、中原区を拠点に活動する創作和太鼓グループです。
昨年に引き続きメンバー募集中ということです。

■同じく「glemammy」
glemammy

glemammy

同じく連続出演の「glemammy」は、子連れ参加歓迎のママコーラスグループです。
昨年のステージでも、親子での出演がとても楽しそうでしたね。

■「るるおねえさん」
るるおねえさんの手遊び

「るるおねえさん」は、「まんなかフェス」では子ども向けの手遊び歌などで人気でした。
今まではプリンセス系の衣装が多かったですが、今回は魔女のコスチュームだとか。

■橋本聖子さん
橋本聖子さん

橋本聖子さんも、地域イベントでお馴染みですね。
2020年にはIn UnityのPRイベントではガイド役をつとめていました。

■「上々軍団」さわやか五郎さん
上々軍団

■「上々軍団」鈴木啓太さん
鈴木啓太さん

そして地元出身のお笑いコンビ「上々軍団」も、本イベントの定番となりました。
音楽をテーマにしたネタが特徴で、CDデビューも果たしました。

またフィナーレでは、参加型企画として皆さんで「世界で一つだけの花」を歌うということです。

昨年は25周年ということもあり2日間開催でしたが、今年は1日で約4時間半にまとまっています。
最後まで参加して、みんなで歌ってみるのも気持ちよいのではないでしょうか。

■In Unity 公式X

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル In Unity2024 ハイライト動画


【関連リンク】
2024/5/24エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2025」が企画運営ボランティア募集、未経験者歓迎で地域を盛り上げ

(過去のIn Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動
2022/1/23エントリ 「In Unity2022」オンライン開催に川崎市の音楽・ダンスグループ出演、地元アイドル「GABU」や麻生総合高校の学生バンド「リユニオン」らが好演
2023/1/23エントリ 「In Unity2023」がNEC玉川事業場で2DAYS開催、最優秀学生バンド「実験的音楽」など音楽とダンスが競演
2024/2/19エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」が2月24日(土)25日(日)中原区役所で開催、ダンスワークショップも
2024/3/5エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2024」開催レポート:特別企画のダンスワークショップや学生バンド「突発的犯行」も好演

(カワサキ学生バンドオーディション)
2022/3/22エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校軽音楽部「リユニオン」CDがタワーレコードグランツリー武蔵小杉店で発売
2022/4/9エントリ 「カワサキ学生バンドオーディション」最優秀バンド、麻生総合高校「リユニオン」CDが完売受けタワーレコード武蔵小杉店で追加販売、公式MVも公開
2023/3/17エントリ カワサキ学生バンドオーディション最優秀「実験的音楽」CDが武蔵小杉のタワレコで発売、川崎総合科学高生徒がジャケットデザイン手がけ
2024/3/13エントリ カワサキ学生バンドオーディション最優秀「突発的犯行」CDがタワレコ武蔵小杉店で発売、弊紙独占インタビュー

Comment(0)

2024年
12月26日

保護猫活動団体「にゃんずのんの」が武蔵中原で譲渡会を継続開催、幸せな「ずっとのおうち」探し

武蔵中原に保護猫活動団体「にゃんずのんの」があります。
同団体は毎月2回保護猫の譲渡会を開催しており、先日取材させていただきましたので、ご紹介いたします。

■保護猫活動団体「にゃんずのんの」
にゃんずのんの

「保護猫」とは、何らかの事情で飼い主がいない、あるいは恵まれない環境で過ごしていた猫を保護したものです。

川崎市では中原区上平間の動物愛護センター「ANIMAMALL(アニマモール)」でもこうした猫の保護と譲渡会を実施しているほか、各地で民間の保護団体が支援活動を行っています。

「にゃんずのんの」は民間の保護団体のひとつで、武蔵中原で2016年に開設されました。
猫を保護し、里親を探す活動を継続的に行っています。

■「にゃんずのんの」譲渡会のお知らせ
にゃんずのんの

にゃんずのんの

にゃんずのんの

「にゃんずのんの」では、不定期ではありますが凡そ月2回、保護猫が幸せに暮らせる「ずっとのおうち」に出会えるための譲渡会を開催しています。

会場は記事末尾のマップを参照いただきたいと思いますが、武蔵中原駅の北側住宅街にあります。

中原街道を「セブンイレブン川崎武蔵中原駅北口店」の角で曲がって脇道に入っていくと、譲渡会ののぼりやポスターが見つかると思います。

■譲渡会場の猫たち
にゃんずのんの

にゃんずのんの

にゃんずのんの

にゃんずのんの

譲渡会の猫ちゃんたちは、お願いすれば抱っこもできます。

勿論過去の境遇から警戒心が強い場合など、難しい場合もあるかもしれませんので、スタッフの方にご相談ください。

■募金箱
にゃんずのんの

保護猫活動はボランティアですが、お金がかかります。
ご飯代やワクチンなどの医療費はもちろん、トレイ砂や冷暖房などの費用が負担になりますので、「にゃんずのんの」では募金箱も設置されていました。

■「TNR」とは
にゃんずのんの

募金の使い道のひとつに「TNR」というものがあるのですが、これは「Trap」「Neuter」「Return」の略でした。

上記の通り、猫を捕獲して不妊手術をしたうえで元の場所に戻すことで、恵まれない猫を増やさないための活動となります。

「にゃんずのんの」スタッフの方にお話を伺うと、
「猫は野生動物と思っている方もいらっしゃいますが、実際には人間と一緒に暮らしてきた動物です。適切に保護する必要があります」
とのことでした。

家猫が飼育放棄等で野良ネコになるケースが少なくありませんが、そこから無秩序に繁殖して増えてしまった結果、多くが病気や事故で非常に短い生涯を終えることになっているというのは、よく指摘されているところです。

そんな不幸な猫を増やさないための活動ということです。

◾️12/28譲渡会開催のお知らせ



なお、直近では年内最後の譲渡会が12月28日(土)13:00~16:00に開催される予定です。
最新情報はInstagramで発信されますので、下記もご参照ください。

■にゃんずのんのInstagram
※こちらは前回の告知です。

どの保護猫活動団体でも同じかと思いますが、譲渡にはさまざまな条件があります。

「にゃんずのんの」でも、猫ちゃんたちが本当に幸せな生活を送れるようにするため、面談の上で慎重に確認をされているということでした。

詳細はスタッフの方にご相談ください。

■「にゃんずのんの」マップ


【関連リンク】
川崎市ウェブサイト ANIMAMALLかわさき
2019/6/29エントリ 川崎市動物愛護センター「ANIMAMALLかわさき」見学レポート:移転拡張により各種設備が充実

Comment(0)

2024年
12月04日

武蔵中原駅の、身近な異世界への入口。「武蔵中原駅前連絡通路」の夜景を巡る

JR南武線武蔵中原駅は、駅前の公共施設「エポックなかはら」や川崎市営の駐輪場、「Fujitsu Technology Park(旧富士通川崎工場」などと繋がる歩道橋「武蔵中原駅前連絡通路」があります。

この通路が夜になると異世界のような雰囲気を醸し出していますので、ここでご紹介しておきたいと思います。

■JR武蔵中原駅前の夜景
武蔵中原駅の夜景

武蔵中原駅北口 

武蔵中原駅北側の夜景

まずこちらは、武蔵中原駅北側の夜景です。

特段何があるわけではないのですが、駅舎の外側に川崎市営の駐輪場や「Fujitsu Technology Park」へ向かう「武蔵中原駅前連絡通路」が設置されています。

この通路の照明が夜になるとかなり明るく、未来的な綺麗さがあります。

■通路の入口
武蔵中原駅前連絡通路の入口

こちらが、武蔵中原駅前連絡通路の入口です。
連絡通路は屋根が丸くなっています。

それほど人通りがないことも、何となく異世界へのゲートウェイと感じられる理由でしょうか。

■武蔵中原駅との接続部
武蔵中原駅との接続部

連絡通路のうち、市営駐輪場やFujitsu Technology Park寄りの部分は前掲の通り非常に明るいのですが、武蔵中原駅との接続部は天井の照明が非常に少なくなっています。

そのため夜になると少し暗がりのようになりまして、その奥に明るい通路が見えるのが、これまたなんとなくトワイライトゾーンのように感じられます。

■12月19日・20日にライトアップが行われるFujitsu Technology Parkメインビル
武蔵中原駅の夜景

なお、夜景といえば、Fujitsu Technology Parkのメインビルは、12月19日(木)20日(金)17:30~20:30にライトアップされます。

こちらのついでに、武蔵中原駅周辺の夜景をご覧になってみるのも良いでしょう。

■2022年のライトアップ「富士通フェスティバル2022 A Night of Illumination」
富士通川崎工場

【関連リンク】
富士通 地域貢献活動 Fujitsu Illuminations 2024
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2014/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2014」開催レポート
2015/12/19エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」開催レポート
2016/12/24エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2016」開催レポート:夕暮れの武蔵小杉眺望・新企画「魔法学校」などを楽しむ
2017/12/23エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」開催レポート:本館壁面にフロンターレJ1初優勝祝賀メッセージが登場、本館ビルで富士通の新技術を体験
2018/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」開催レポート:川崎フロンターレJ1連覇仕様の「黄金のふろん太」が登場
2019/8/23エントリ 武蔵中原駅前の富士通川崎工場本館ビルが「東京2020」1年前記念でパラリンピックシンボルカラーにライトアップ
2019/12/17エントリ 富士通川崎工場「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」が令和元年台風19号等災害により開催見送り
2020/12/20エントリ 武蔵中原駅前「富士通川崎工場」メインビルがオリンピック・パラリンピックシンボルカラーにライトアップ、地域向けイベントは2年連続中止に
2021/12/18エントリ 「富士通フェスティバル2021 A Night of Illumination」で川崎工場本館ビルが12/18までライトアップ、新ブランド「Fujitsu Uvance」がめざす多様性・持続可能性を表現
2022/12/15エントリ 富士通川崎工場メインビルが12/16(金)まで「A Night of Illumination」ライトアップ、川崎市制100周年・中原区制50周年ロゴも登場

Comment(1)

2024年
11月29日

JR南武線武蔵中原駅NEWDAYSで駅キャラ「ムナマズ」グッズ3種を発売、「エキタグ選挙2024」にも参加中

JR南武線武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」のグッズが、同駅のNEWDAYSで発売されました。

シールシート、キーホルダー、ボールペンの3種が好評販売中です。

■JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」グッズ発売中
ムナマズグッズ発売中

■「ムナマズ」オリジナルグッズ販売のお知らせ
ムナマズグッズ発売のお知らせ

武蔵中原駅では2021年に駅キャラクター「ムナマズ」が誕生してから、駅構内の装飾やさまざまなイベントなどで親しまれています。

武蔵中原の電報略号「ムナ」の名前を冠した、ナマズのキャラクターです。

今回は駅構内の掲示をご覧の通り、3種のオリジナルグッズが発売されました。

■NEWDAYS武蔵中原店
NEWDAYS武蔵中原店

NEWDAYS武蔵中原店 

オリジナルグッズを販売しているのは、NEWDAYS武蔵中原店です。
武蔵中原駅構内の改札口前にあります。

■3種のグッズ
ムナマズグッズ発売中

■ムナマズシールシート(500円)
ムナマズグッズ発売中

「ムナマズシールシート」は、武蔵中原駅の駅名標、ムナマズの前身、頭部、南武線の4種のシールがレイアウトされています。

■ムナマズボールペン(660円)
ムナマズグッズ発売中

ムナマズボールペンは、ノック式のボールペンにムナマズや武蔵中原駅の駅名標、南武線の絵がちりばめられています。

■ムナマズキーホルダー(700円)
ムナマズグッズ発売中

ムナマズグッズ発売中

そしてこちらが、ムナマズキーホルダーです。
片面が武蔵中原駅の駅名標、もう片面が南武線とムナマズの絵になっています。

本日夜時点では3点とも在庫がありました。

■クリスマスのムナマズ
ムナマズグッズ発売中

■ムナマズが参加中の「エキタグ選挙2024」
ムナマズグッズ発売中

「ムナマズ」は、季節ごとの姿で武蔵中原駅構内に登場します。
今はクリスマス仕様のムナマズがいました。

またムナマズは、現在JR東日本横浜支社が実施中の「エキタグ選挙」にも参加していました。
こちらは明日11月30日(土)が最終日となっていますので、ムナマズのエキタグスタンプが欲しい方は、明日中にどうぞ。

詳細は関連リンクより公式サイトをご参照ください。

■過去のムナマズグッズ「オリジナルステッカー」
オリジナルステッカー

■過去のムナマズグッズ「オリジナル電車カード」
オリジナル電車カード

オリジナル電車カード

■過去のムナマズグッズ「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン
「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン

「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン
 
■過去のムナマズグッズ「ムナマズ誕生日シール」
ビーンズ武蔵中原・NewDaysのお買い物で貰えるシール

■過去のムナマズグッズ「誕生日記念入場券台紙」
ムナマズの誕生日記念入場券台紙

■過去のムナマズグッズ「ムナマズ誕生日記念オリジナルキーホルダー」
ムナマズ誕生日記念オリジナルキーホルダー

【関連リンク】
JRE MALL Madia 【11/17(日)現在・エキタグ選挙速報】「推しまくれ!JR東日本横浜支社オリジナルキャラクターエキタグ選挙2024」開催中!

(ムナマズ関連エントリ)
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結
2022/12/8エントリ JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場
2023/1/14エントリ JR武蔵中原駅に受験生応援メッセージが登場、「レトロベーカリーふく福」が駅キャラコラボ「合格祈願ムナマズパン」を1/15まで限定発売
2023/4/28エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が乗るこいのぼりが登場、南武線・鶴見線各駅にキャラクター増殖中
2023/6/7エントリ 武蔵中原駅キャラクター「ムナマズ」全力の6/7誕生日イベント開幕、6/11まで駅ジャックしオリジナルグッズも登場
2023/11/6エントリ JR南武線武蔵中原駅イベントで駅キャラクター「ムナマズ」新ビジュアルが登場、オリジナルグッズも販売中 2023/11/16エントリ JR南武線武蔵中原駅の「ムナマズ」ビジュアルが駅導線に配慮し差し替え、オリジナル電車カードも配布中 2024/2/14エントリ JR武蔵中原駅「みどりの窓口」が営業終了、駅キャラクター「ムナマズ」が受験生応援も
2024/6/9エントリ 武蔵中原駅「ムナマズ」が3回目の生誕祭開催、武蔵新城初上陸でオリジナルステッカーも

Comment(0)

2024年
11月23日

「モスバーガー武蔵中原店」中原街道沿い「JOYLAND」跡地にオープン、モノトーンの外観に

武蔵中原駅近くの中原街道沿いに、「モスバーガー武蔵中原店」が2024年11月14日にオープンしました。

■中原街道沿いにオープンした「モスバーガー武蔵中原店」
モスバーガー武蔵中原店

■グランドオープンのお知らせ
グランドオープンのお知らせ

「モスバーガー武蔵中原店」は、中原街道沿いの南武線南側にオープンしました。

このビルの1階には「GAME SPOT JOYLAND」というゲームセンターが1999年から営業し、「ジョイラン」の愛称で親しまれていましたが、2024年3月31日をもって閉店となりました。

その跡地に出店したのがモスバーガーです。

武蔵小杉店などで大きく使われている緑色は「M」のロゴの部分だけで、あとは黒とグレーの落ち着いたモノトーンのファサードとなっています。

■店内の客席
店内の客席 

店内の客席

客席

店内の客席は、L字型になっています。
席数としては武蔵小杉店の2倍近くありそうでした。

一部ですが、コンセントが使える席もあります。

■「MOS GOOD TIME」
モスバーガー武蔵中原店

■壁面のアート作品
モスバーガー武蔵中原店

■ネット注文のお渡し口
モスバーガー武蔵中原店

こちらは、ネット注文の受け渡し口です。
従来の店舗ですと通常のレジと共通になっていたりしますが、このようにウーバーイーツとあわせて別になっていると流れが良いと思います。

■キッズチェア
キッズチェア

■モスワイワイセット
モスワイワイセット

ファーストフード店は、ご家族で利用される方も多い業態です。
モスバーガーといえば、おもちゃ付きのキッズセット「モスワイワイセット」が人気ですね。

レジ脇には「モスワイワイセット」のおもちゃコーナーがありました。

■ポテトSサイズ
モスバーガー武蔵中原店

メニュー自体はいうまでもなくモスバーガー共通ですから、特筆すべきことはありません。
安定して利用できるお店かと思います。

■モスバーガー武蔵中原店前の中原街道
モスバーガー武蔵中原店

■モスバーガー武蔵中原店になるまえの「JOYLAND」跡地
JOYLAND

■マップ


【関連リンク】
モスバーガーウェブサイト 店舗情報 武蔵中原店
2018/12/9エントリ 「モスバーガー武蔵小杉店」が30周年を迎え記念イベントを開催、店頭に「モッさん」が登場
2024/1010エントリ 「モスバーガー武蔵中原店」が中原街道沿いに11月中旬オープン決定、ゲームセンター「JOYLAND」跡地

Comment(0)

2024年
11月15日

「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も

「全国都市緑化かわさきフェア」2024年秋季が、11月17日(日)まで開催されています。
この期間にあわせて、武蔵中原駅前のJAセレサ川崎や、新丸子駅西口駅前広場などで花壇や装飾が行われていました。

■「全国都市緑化かわさきフェア」武蔵中原・新丸子の花壇や装飾
全国都市緑化かわさきフェア

■JAセレサ川崎中原支店
JAセレサ川崎中原支店

JAセレサ川崎中原支店

まずこちらは、武蔵中原駅前のJAセレサ川崎中原支店です。
川崎市市制100周年を記念して、「100th」の模様の花壇が時間限定で飾られていました。

■JAセレサ川崎と全国都市緑化かわさきフェア、川崎市市制100周年のロゴ
JAセレサ川崎と全国都市緑化かわさきフェア、川崎市市制100周年のロゴ

■下小田中のパンジーなどのご紹介
下小田中のパンジーなどのご紹介

また現地には、中原地区での花卉(かき)生産の歴史や、下小田中の名産であるパンジーなどの紹介が掲示されていました。

中原地区での花卉生産の歴史は、昭和17年に蒲田花卉組合、馬絹組合の各加入者と、他地区で組織化せずに花卉生産を営んでいた生産者が集まり、組合を設立したのが始まりということです。

現在やパンジーやシクラメンなど鉢物の生産が盛んですが、戦前までは切り花の栽培が盛んで、特にお盆やお彼岸の仏花用の夏菊が中心でした。

戦後の復興と共に花卉生産も多様化し、生産品目も切り花に代わって花壇用の地堀り物、鉢物栽培が盛んになりました。
さらに高度経済成長の中でも生産を集約するために施設園芸を導入したり、品目の変更等試行錯誤を繰り返して現在に花卉生産に繋がっているそうです。

現在、中原地区で生産量が多いのはパンジー、葉ボタン、シクラメンの順番となっています。

また下小田中でかつて花卉生産の中心だった菊花を育てる「下小田中菊花会」は、川崎市の無形民俗文化財に指定されています。

同会は現在は毎年大戸神社で菊花の展示を行っています。

■パンジーを使ったJAセレサ川崎の「100th」花壇
パンジーを使ったJAセレサ川崎の「100th」花壇

パンジーを使ったJAセレサ川崎の「100th」花壇

JAセレサ川崎中原支店に展示された花壇にも、ご覧の通り色とりどりのパンジーが使われていました。



■新丸子駅前の「全国都市緑化かわさきフェア」装飾
新丸子駅前の「全国都市緑化かわさきフェア」装飾

新丸子駅前の「全国都市緑化かわさきフェア」装飾

 一方こちらは、新丸子駅前の「全国都市緑化かわさきフェア」装飾です。
花壇もありますが、フェアのイベント告知が中心となっています。

フェアのコア会場のひとつ、等々力緑地のアクセスルートは武蔵中原、新丸子、武蔵小杉と3駅に分かれます。

武蔵小杉駅前のこすぎコアパークでもPRイベント「KOSUGIキャンドルナイト」を開催するなど、さまざまなPRが展開されていますね。

■KOSUGIキャンドルナイト
Smilax Candleさんの作品

Kame Candleさんの作品

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル さとうたけしさんライブペインティングも!全国都市緑化かわさきフェア等々力緑地会場レポート追補編


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート「等々力緑地編」


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート!都市の緑化がテーマの「富士見公園編」


【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 特設サイト

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事

Comment(0)

2024年
10月10日

「モスバーガー武蔵中原店」が中原街道沿いに11月中旬オープン決定、ゲームセンター「JOYLAND」跡地

武蔵中原駅近く、中原街道沿いに「モスバーガー武蔵中原店」が2024年11月中旬にオープンすることがわかりました。

■「モスバーガー武蔵中原店」のオープン予定地
モスバーガー武蔵中原店のオープン予定地

JOYLAND

「モスバーガー武蔵中原店」のオープン予定地は、南武線と中原街道の南側にあります。

この1階には「GAME SPOT JOYLAND」というゲームセンターが1999年から営業し、「ジョイラン」の愛称で親しまれていましたが、2024年3月31日をもって閉店となりました。

影響が大きかったのは新型コロナウイルス感染症による休業および時短営業で、そこで資金繰りが厳しくなっていたということです。

営業を存続させるためのクラウドファンディングなども実施されて100万円以上の支援が集まりましたものの、最終的には閉店を余儀なくされることとなりました。

■「JOYLAND」公式X


■「モスバーガー武蔵中原店」のオープニングスタッフ募集
 オープニングスタッフ大募集

歩道に面して、「モスバーガー武蔵中原店」のオープニングスタッフ募集が掲示されていました。

モスバーガーの公式サイトにも情報が掲載されており、それによると11月中旬のオープン予定ということです。

■2階の「JOYs BAR」
JOYs BAR

■「JOYs BAR」Instagram
この投稿をInstagramで見る

Joy'sBar(@joysbar2000)がシェアした投稿



なお、同じビルの2階では、ダーツ・ビリヤードなどが楽しめるバー「JOYs BAR」が営業しています。

入口は1階にあり、こちらは引き続き健在です。



■「モスバーガー武蔵小杉店」は2018年に30周年
モスバーガー武蔵小杉店30周年

■モスバーガー武蔵小杉店に登場した「モッさん」
モスバーガー武蔵小杉店前に登場した「モッさん」

ありがとう30周年

そういえば、「モスバーガー武蔵小杉店」は、2018年に30周年を迎えていました。

駅前のマクドナルドが出退店の入れ替わりがある中、少し駅から離れた場所で長く営業を続けています。

「モスバーガー武蔵中原店」も、今後定着していけたら良いですね。

【関連リンク】
JOYs BAR ウェブサイト
モスバーガー武蔵中原店 オープニングスタッフ募集
2018/12/9エントリ 「モスバーガー武蔵小杉店」が30周年を迎え記念イベントを開催、店頭に「モッさん」が登場

Comment(0)

2024年
09月06日

カンヌ最高賞「万引き家族」ロケ地、上小田中「神明会館」に残る是枝監督やリリー・フランキーさん、安藤サクラさんら出演者のサイン

中原区上小田中6丁目に、神明神社があります。

この境内にある神明会館に、第71回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した映画作品「万引き家族」の是枝裕和監督と、リリー・フランキーさんら出演者のサインが展示されていました。

「万引き家族」では同会館がロケ地として使われていたのだそうです。

■上小田中6丁目の「神明神社」
上小田中の神明神社

■原家寄贈の石碑
原家寄贈の石碑

神明神社は、武蔵中原駅やFujitsu Technology Park(旧富士通川崎工場)からほど近い上小田中6丁目の住宅街にあります。
北側には児童公園「上小田中公園」があります。

境内には、中原街道沿いの名主であった原家が寄贈した石碑があり、この石碑によると、神明神社の紀元2,600年記念にあたる1940年、氏子からの要望を受けて原家が所有する土地を明神社に寄贈されたそうです。
その時の敷地は、北側にある「上小田中公園」の敷地も含めた現在よりも広いものでした。

その後1955年頃、境内に「神明会館」を建設するための費用を捻出するため、神明神社は北側の土地を川崎市に売却します。これが現在の「上小田中公園」になっているというわけです。

■神明会館
神明会館

神明会館

土地の一部を売却して完成したのが、こちらの「神明会館」です。
木の看板は、1950年代の建設以来のものかもしれません。

普段は地域の習い事などの催しに使われています。

■神明会館の入口
神明会館の入口

■展示された色紙など
展示されていた色紙や新聞記事

歴史を感じさせる入口に展示されていたのが、「万引き家族」に関する新聞記事や色紙でした。

■「万引き家族」パルムドール受賞の新聞記事
カンヌ最高賞

こちらは、「万引き家族」が第71回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した時の新聞記事(2018年5月21日付朝日新聞)です。

パルムドールの受賞は、1997年の今村昌平監督作品「うなぎ」以来21年ぶりということでした。

トロフィーを掲げる是枝裕和監督の写真が掲載されていました。

■是枝裕和監督のサイン
是枝裕和監督のサイン

■リリー・フランキーさん(柴田治役)のサイン
リリー・フランキーさんのサイン

■安藤サクラさん(柴田信代役)のサイン
安藤サクラさんのサイン

■池脇千鶴さん(宮部希衣役)のサイン
池脇千鶴さんのサイン

■高良健吾さん(前園巧役)のサイン
高良健吾さんのサイン

ここには是枝裕和監督に加えて、主演のリリー・フランキーさん、安藤サクラさん、池脇千鶴さん、高良健吾さんのサインが展示されていました。

それぞれ、「神明会館様へ」とあり、日付は2018年1月17日、27日、31日とそれぞれ異なります。

ロケで来訪されたタイミングが異なるのでしょうね。

■「万引き家族」予告編


神明会館は、一見してわかりませんが予告編にも出てきます。

主演のリリー・フランキーさん(柴田治役)が取り調べをうけているのが、神明会館の部屋ということです。

海外でも評価を受けた「万引き家族」が、こんな身近な場所で撮影されていたというのは、意外でした。

■神明神社境内の「八百八橋」
八百八橋

神明神社の境内は「八百八橋」が残されており、今から約8年半前にもご紹介しておりました。

「八百八橋」とは、1772年から1781年にかけて上丸子で「ほしか屋」という肥料店を営んでいた野村文左衛門が私財を投じて中原街道沿いの各地に架けた石橋のことです。

野村文左衛門は「人々のために1,000の橋を架ける」という志によりこの事業を行い、その功績を讃えて「八百八橋」と呼ばれるようになりました。

神明神社を訪れる機会がありましたら、境内でご覧になってみてください。

【関連リンク】
万引き家族 公式サイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 神明神社
2016/3/16エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):神明神社と上小田中公園に残る、「くらやみ」の歴史

Comment(0)