武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
09月19日

川崎市9/19発表の直近1週間新型コロナウイルス感染症感染者数は144名と再上昇、9/16に高津区の病院でクラスター発生し過去最多52名を記録

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日締めでグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする9月13日(日)~9月19日(土)の1週間は144名増加し、累計1,428人となりました。
前週の83増から大幅増となっています。

これは9月16日に過去最多となる「52名」の新規感染があったことなどに起因するものです。
高津区の病院でクラスターが発生したことにより、一気に感染者数が増加したかたちです。

徐々に低下傾向であった感染ペースが、上昇に転じました。

一方、この1週間は106名が治療終了したことで、治療中者は差し引き38名の増加となりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間の感染者数は、146名増⇒141名増⇒137名増⇒109名増⇒84名増⇒83名⇒144名と推移しています。

徐々に減少傾向だったものが、またピーク時に近い数値となりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数の急増により、1週間移動平均による指標もピーク時に近い数字となりました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市健康安全研究所が762名⇒633⇒582人⇒800人⇒486人⇒今週654人、民間が1,186人⇒1,426人⇒1,667人⇒1,761⇒1,602人⇒今週1,900人と推移しています。

今週は川崎市、民間ともに増加しました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。
今週は療養終了者が86名増、退院者が20名増で、合計106名が治療終了しました。

今週の新規感染者数が83名⇒144名と大きく増加しましたが、治療終了も84名⇒106名と増加したことで大幅な医療キャパ状況悪化を抑制しています。


下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在35名(前週比3名増)です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

今週は入院者数が27名増加しました。


■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

前述のとおり、治療終了の増加によりパーセンテージの大幅な悪化は回避されていました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別の感染者数の推移では、引き続き川崎区の際立った増加が続いています。

今週、クラスターが発生した病院は高津区だったために高津区の増加も多くなりましたが、それ以上に川崎市での増加ペースが加速しました。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 
感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。
クラスターが発生した病院の感染者の大部分が高齢者であったため、少し高齢者の比率が上昇しました。

今週の集計報告は、以上です。
このまま感染ペースが上昇するのか、また抑制されるものかどうか、来週の状況も中止してまいりたいと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増
2020/8/8エントリ 川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増
2020/8/15エントリ 川崎市8/15発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で141名増(うち川崎区43名増)、退院・自宅療養等で入院者は前週比5名増に抑制
2020/8/22エントリ 川崎市8/22発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で137名(うち川崎区43名)増、退院・自宅療養等で入院者数は前週比7名「減少」と改善
2020/8/30エントリ 川崎市8/29発表の新型コロナ関連データは直近1週間で109名感染増に対し210名治療終了、入院者数は9名減と前週に続き改善
2020/9/5エントリ 川崎市9/5発表の新型コロナ関連データは直近1週間で84名感染増と約1か月ぶり2桁に、104名が治療終了
2020/9/12エントリ 川崎市9/12発表の直近1週間新型コロナ感染者数は前週横ばい、9/7には72日ぶりの「新規感染者ゼロ」も記録

Comment(0)

2020年
09月18日

新丸子・iDAiモール「Bambu」跡地に「京都ラーメン 森井」が本日オープン、連休中に京都熟成醤油ラーメンを500円で提供

【Reporter:たちばな】

新丸子のiDAiモールに、「京都ラーメン 森井(MORRY)」が本日オープンしました。

本日9月19日(金)から22日(火)までの連休中、「京都熟成醤油ラーメン」通常750円が500円で提供されます。

■「京都ラーメン 森井(MORRY)」新丸子店
京都ラーメン森井新丸子店

祝開店

「京都ラーメン 森井」は、稲田堤、向ヶ丘遊園に店舗を構えるラーメン店です。
新丸子店は、iDAiモールの中ほど、肉バルの「Bambu(バンブー)」跡地にオープンしました。

本日はオープン日ということで、お店の前に長い行列ができていました。
上記写真は、行列を避けて撮影したものです。

■お好みのオーダー
お好みのオーダー

「森井」では最初に食券を購入します。
その段階で、券売機で上記のような麺の太さ、硬さ、ねぎ、背油のお好みを選択するようになっています。

■「京都熟成醤油ラーメン」(味玉子トッピング)
京都熟成醤油ラーメン

■細麺
細麺

オープンキャンペーンになっているのが、「森井」の基本メニュー「京都熟成醤油ラーメン」です。

同店では、京都の熟成醤油を用い、国産鶏と背油でスープを炊き出しています。
今回は細麺を選択し、味玉子をトッピングしてみました。

背油が輝いていますが、それほどしつこくはありません。

なお、麺は100円で「替え玉」をオーダーすることもできます。

■隣の「ニュータンタンメン本舗新丸子店」
ニュータンタンメン本舗新丸子店との並び

「森井」の隣は、「元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店」です。
はからずも、ラーメン屋さんが並ぶかたちになりました。

■新丸子駅東口にオープン「麺屋こころ」
7月9日にオープンした「麺屋こころ」

新丸子では、東口駅前に台湾まぜそばの「麺屋こころ」が7月にオープンしていました。
新丸子駅周辺も、ラーメン屋さんの激戦区になってきましたね。

また、醤油ラーメンということでは、武蔵小杉駅駅前に「はやし田」がオープンしています。
現在の社会情勢下でも、ラーメン店は比較的堅調なようです。

■「京都ラーメン 森井」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町743
●営業時間:
・月~金11:00~15:00 17:00~25:00
・土日祝11:00~25:00
●定休日:なし

■マップ


【関連リンク】
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2020/7/10エントリ 新丸子駅東口駅前に完成「川粧本社ビル」に「麺屋こころ」がオープン、7/12(日)まで台湾まぜそばなど500円で提供

Comment(1)

2020年
09月17日

高級生食パン「ラ・パン」武蔵小杉店が府中街道沿い「光ビル20」に10月5日オープン、同ビルに「元住吉こころみクリニック」分院も開院へ

【Reporter:はつしも】

高級生食パン専門店「ラ・パン(LA PAN)」が武蔵小杉および武蔵新城に出店準備中であることを、約1か月半前の2020/8/3エントリで第一報としてお伝えしました。
当時は具体的な出店場所が不明でしたが、府中街道沿いの「光ビル20」の1階であることがわかりました。

現地に告知が掲示され、オープン日は10月5日(月)11時となっています。

■「光ビル20」
光ビル20

■1階の「ラ・パン」出店区画
ラ・パン出店区画

■オープンのお知らせ


「光ビル20」は、府中街道の拡幅に伴って建設された8階建ての商業ビルです。
小杉町3丁目20にあることから、「20」というのは番地に由来するようです。

この1階の府中街道側の区画に、「ラ・パン」のオープン告知が出ていました。

■「ラ・パン(LA PAN)」の既存店
ラ・パンの既存店

■「LA PAN(ラ・パン)」の高級生食パン
高級生食パン

■ジャム
ジャム

「ラ・パン」は、クリーミーな生食パンの販売に特化した、いわゆる「高級食パン」のお店です。
「ラパン」はフランス語で「うさぎ」という意味で、この食パンにはうさぎのシルエットが焼き印で入っています。

基本的に都心部ではなく郊外に出店し、神奈川県では海老名ビナウォーク、大和に店舗があります。
川崎市においては、今回の「武蔵小杉店」と同時に「武蔵新城店」も出店を予定しています。

同店の食パンは、数種類の乳製品とハチミツを混ぜ込み、耳までやわらかいふんわりとした仕上がりが特長です。

府中街道沿いには、これまでベーカリーはありませんでした。
サライ通り商店街の「ぱんぬはる」が近いですがコンセプトは違いますので、住み分けはできるような気がいたします。

■嵜本ベーカリー(ららテラス武蔵小杉)
嵜本ベーカリー

ただ武蔵小杉周辺地域まで範囲を広げてみると、「俺のBakery&Cafe」「嵜本ベーカリー」「ここに決めた」と、高級食パン店が最近続々と増えました。
それだけブームなのでしょうが、「高級食パン激戦区」になりそうですね。

■「光ビル20」の上階
光ビル20の上階

光ビル20の上階

ところで、「光ビル20」の5階・7階には、元住吉の内科・心療内科「こころみクリニック」の分院が2020年秋ごろにオープンする予定です。

同ビルではまだテナント募集中の区画もありますが、ほかにも順次オープンする店舗があるかと思います。

【関連リンク】
ラ・パン(LA PAN)ウェブサイト
元住吉こころみクリニック ウェブサイト
2018/8/3エントリ グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」が本日オープン、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」跡地の新ショッピングゾーン「1st class」が完全開業
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/8/3エントリ 高級食パン専門店「ラ・パン」が武蔵小杉・武蔵新城出店を準備、6月元住吉出店「ここに決めた」に続き武蔵小杉周辺が激戦区に
2020/8/23エントリ 武蔵小杉の府中街道拡幅と共に進む、沿道の変貌。新商業ビル「光ビル20」の個性的な躯体がお目見え

Comment(2)

2020年
09月16日

「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020」が10月17日(土)オンライン開催決定、ハロウィン仮装コンテストの事前申込がスタート

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の地域最大級のイベント「コスギフェスタ2020」が、Youtube配信やZoom等を中心としたオンラインイベントとして10月17日(土)に開催されることになりました。

今回は子育て支援イベント「まんなかフェス」との同時開催となります。

これに先立って、「ハロウィン仮装コンテスト」の事前申し込みがスタートしましたので、お伝えします。 

■「コスギフェスタ × まんなかフェス2020 オンライン」
コスギフェスタ2020オンライン

武蔵小杉では、地域イベント「コスギフェスタ」が2011年から毎年開催されてきました。

有志ボランティアを中心とした企画が人気を集め、商店街なども加わってここまで徐々に開催規模を拡大し、地域最大規模のイベントにまで成長してきました。

■例年賑わっていた「コスギフェスタ」
例年のコスギフェスタ

ただ昨年は「令和元年台風19号」により、大幅に規模縮小での開催となりました。
また10回目の節目を迎える今年の「コスギフェスタ2020」についても、新型コロナウイルス感染症の影響により開催内容を見直すことを余儀なくされました。

ひとつの選択肢として「中止」ということもありえたでしょうが、現在のコロナ禍のもと、地域の皆様には多くの行動制約があり、お子さんたちも思うように遊べない現状があります。

様々な検討を行った結果、少しでも地域の皆さん、子どもたちに楽しんでもらえるよう、子育て支援活動を展開する「まんなかフェス実行委員会」との協働による「オンライン開催」に漕ぎつけました。

今回の「コスギフェスタ2020 オンライン」では、「おうちでも楽しめる」オンラインワークショップや、ステージ企画などが予定されています。

■「ハロウィン仮装コンテスト オンライン」
ハロウィン仮装コンテストオンライン

「コスギフェスタ」の定番といえば、イベント立上げの源流ともなったハロウィンイベントです。

例年は「トリックオアトリートスタンプラリー」「ハロウィン仮装コンテスト」「ハロウィン仮装パレード」が開催されますが、人を集めることを前提としたイベントは実施ができません。
そのため、今回は「ハロウィン仮装コンテスト」をオンライン開催することとなりました。

本コンテストでは、事前に仮装した写真データをお送りいただき、当日のYoutube放送内で発表、審査を行います。

賞品として川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツのサイン入りユニフォームや、人気ゲーム機などが用意されているほか、先着50名に参加賞もあります。

■「コスギフェスタ2020」の開催概要
開催日 2020年10月17日(土)10:00~16:00
内容 ●本祭:Youtubeプレミア公開(無料)
●セミナー・ワークショップ:Zoom等(有料/無料)
主催 ●コスギフェスタ実行委員会
●まんなかフェス実行委員会
後援 ●川崎市・川崎市中原区
●川崎市教育委員会
その他 この事業は令和2年度川崎市商店街等緊急支援事業補助金による支援を受けています。
Web https://kosugifesta.com/

■「ハロウィン仮想コンテスト オンライン」の開催概要
開催日 2020年10月17日(土)
内容 事前に仮装した写真データをお送りいただき、当日のYoutube放送内で発表、審査を行います。
賞品 ●川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツのサイン入りユニフォーム
●人気ゲーム機
●参加賞 など
申込方法 下記のフォームよりお申し込みください。
申込フォーム
写真の条件 ●応募は1人(1組)につき1枚までとさせていただきます。
●写真データは10MB以下のJPGデータでお願いします。ファイルが読めない場合は審査参加賞対象外となります。
参加資格 年齢・性別・居住地等一切関係ありません。どなたでも参加できます。
※但し、賞品の発送は日本国内のみ
申込締切 2020年9月30日(水)

■例年の「ハロウィン仮装コンテスト」
例年の「ハロウィン仮装コンテスト」

■例年の「ハロウィン仮装パレード」
例年の「ハロウィン仮装パレード」

例年のハロウィン仮装コンテストは、こすぎコアパークに多くの参加者が集まり、ステージで審査が行われていました。
また仮装パレードも名物でしたが、現在の社会情勢では開催が難しいところです。

オンラインにはなりますが、より気軽に、ベストショットをチョイスして参加ができると思います。

武蔵小杉の街中を歩くのはちょっとためらっていた方も、この機会にトライしてみてはいかがでしょうか。

■「まんなかフェス」の子育てワークショップ


■まんなかフェスの子育てトークショー
まんなかフェスの子育てトークショー

また、「コスギフェスタ2020 オンライン」では、子育て応援イベント「まんなかフェス」との共催により、ほかにも様々なプログラムが準備されています。

詳細については順次告知されていきますので、またあらためてご紹介したいと思います。

■子育てママを中心とした「まんなかフェス実行委員会」の皆さん
まんなかフェス実行委員会の皆さん
※写真提供:まんなかフェス実行委員会

【関連リンク】
まんなかフェス facebookページ

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/21エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」学生インターンが盛り上げ企画で2日間で28店舗完遂、「顔ハメパネル」で貰える幻の「29個目スタンプ」も登場

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

(まんなかフェス関連)
まんなかフェス facebookページ
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ

Comment(0)

2020年
09月15日

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に「焼肉 但馬屋」が2020年11月オープン決定

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に、「焼肉 但馬屋(たじまや)」が2020年11月に出店することがわかりました。

同ビルのグランドオープン時期と目される11月6日(金)がオープン予定日となっています。

■しゃぶしゃぶ業態の「但馬屋」
しゃぶしゃぶ業態の「但馬屋」

しゃぶしゃぶ業態の「但馬屋」

「Kosugi 3rd Avenue」に出店する「焼肉 但馬屋」は、大阪に本社を置く株式会社ダイシンダイナーによる焼肉店です。

「但馬屋」はもともとしゃぶしゃぶ業態中心でしたが、武蔵小杉においては焼肉業態店として出店させることになりました。

上記写真は「但馬屋」の既存店で、しゃぶしゃぶ業態のものです。

なお、大阪には高級焼肉店の同名店「但馬屋」がありますが、そちらとは無関係の店舗のようです。

現在の出店情報を、下記にアップデートしておきます。
「Kosugi 3rd Avenue」にも、飲食店のバリエーションが徐々に揃ってきましたね。

■「Kosugi 3rd Avenue」の店舗リスト(9月10日時点)
階数 名称 業種 オープン日 Web
4階 川崎市総合自治会館 公共施設 8月1日
3階 小杉こども文化センター 公共施設 8月1日
3階 ベネッセ武蔵小杉第二保育園 認可保育園 2021年4月
3階 武蔵小杉矯正歯科 歯科医院 7月9日
3階 田井歯科クリニック 歯科医院 7月9日
3階 DoremiNote(ドレミノート) 音楽教室 7月27日
3階 TBC エステ 7月9日
3階 エイブル武蔵小杉西口店 賃貸不動産業 9月1日
3階 目利きの銀次 海鮮居酒屋 8月1日
3階 明治安田生命武蔵小杉研修所 研修所  
3階 ※他3区画
2階 みずほ銀行 都市銀行 11月9日
2階 エニタイムフィットネス フィットネスクラブ 7月18日
2階 KOSUGI CAFE nappa69 カフェ 11月
2階 とんかつ 神楽坂 さくら とんかつ 11月
2階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
2階 ※他3区画
1階 川崎信用金庫 信用金庫 7月27日
1階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
1階 MID POINT併設 DANTE COFFEE & COCKTAIL(GALLAGEプロデュース) カフェバー 7月27日
1階 みずほ銀行(2階メイン、1階は小規模でATM程度) 都市銀行 11月9日
1階 メガネのオーサカ 眼鏡店 7月9日
1階 一番 喜龍 中華料理 7月27日
1階 ※他6区画
不明 ビオセボン オーガニックスーパー 11月
不明 焼肉但馬屋 焼肉店 11月

■「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」
コスギサードアヴェニュー

【関連リンク】
みずほ銀行ウェブサイト ATM・店舗のご案内 武蔵小杉支店

(コスギサードアヴェニュー関連)
川崎市報道発表資料 令和2年6月30日、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業による施設建築物「Kosugi 3rd Avenue」が竣工致しました
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
小杉こども文化センター ウェブサイト
川崎市総合自治会館 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2020/4/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の外観とロゴがお目見え、2020年7月開業へ
2020/5/14エントリ 武蔵小杉の再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」が7月開業控え「TBC」など一部店舗看板設置、「KOSUGI CAFE nappa69」が11月出店へ
2020/5/27エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に東中野「コーヒーバーガレッジ」、音楽教室「ドレミノート」「武蔵小杉矯正歯科」「ベネッセ保育園」がオープン決定
2020/6/12エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に川崎信金隣接でシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」が7/27同時オープン決定
2020/7/2エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」竣工・プレオープン店舗発表、7/9より順次開業し26店舗グランドオープンは11月上旬に
2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート
2020/7/27エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始
2020/7/30エントリ 駅前の交流拠点に。Kosugi 3rd Avenueのシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」、併設「DANTE COFFEE & COCKTAIL」取材レポート
2020/8/1エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」の小杉こども文化センター・川崎市総合自治会館・目利きの銀次オープンレポート
2020/8/31エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にパリ発のオーガニックスーパーマーケット「ビオセボン」が2020年11月オープン決定
2020/9/2エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に「とんかつ 神楽坂 さくら」が2020年11月オープン決定
2020/9/10エントリ みずほ銀行武蔵小杉支店の「Kosugi 3rd Avenue」移転日が11月9日に決定、「エイブル」開店でプレオープン店舗出揃う

Comment(1)

2020年
09月14日

川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売

【Reporter:はつしも】

「川崎のソウルフード」ともいわれる「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」のカップ麺がサンヨー食品から2019年11月18日に発売され、本サイトでもご紹介しておりました。
本日、これをさらに実店舗の味に近づけた改良版が発売されましたので、あらためてご紹介します。

■元祖ニュータンタンメン本舗(新丸子店)
元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店

■同店名物のタンタンメン
同店名物のタンタンメン

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、1963年に川崎区京町で創業したラーメン店です。
川崎市を中心とした神奈川県内を地盤に店舗展開し、現在では都内や長野県、宮城県にも出店しています。

特に川崎市内は店舗網が充実し、「小杉店」「新丸子店」「元住吉店」「平間店」「新城店」と各地域をカバーしています。

写真は同店の看板メニューの「タンタンメン」で、昨年カップ麺化されたものです。

特徴は鶏ガラスープ全体を覆うふわふわ溶き玉子とひき肉&にんにく、そしてもちもちした麺です。
赤唐辛子による辛味は、お好みで調整できます。

■2019年に発売されたカップ麺
2019年のカップ麺

こちらは2019年に発売された、初代カップ麺です。
麺ばかりはどうしても本物のもちもち感は出せませんが、溶き玉子やひき肉、にんにくの味わいは割とよく再現されていたと思います。

■本日リニューアル発売されたカップ麺
本日リニューアル発売されたカップ麺

本日リニューアル発売されたカップ麺

リニューアル品

そして今回改良がくわえられ、リニューアル発売されたカップ麺がこちらです。

パッケージは大きく変わりませんが、「帰ってきた!! 人気沸騰ニュータンタンメン!!」の吹き出しと、「※2019年11月発売品のリニューアル品です。」という注記があります。

旧来品が残っていることはなさそうですが、これでリニューアル商品であることが確認できます。

■増量された溶き玉子と赤唐辛子
増量された溶き玉子と赤唐辛子

増量された溶き玉子と赤唐辛子

■改良された麺
改良された麺

どうしても落差があった麺の食感をなるべく改善し、さらに溶き玉子と赤唐辛子を増量することで実店舗により近づけるものとなっています。

正直なところ、カップ麺ですから麺を同じにすることは不可能ですが、とりあえず溶き玉子は見た目にも増量されていることがわかりました。

この「ニュータンタンメン麺本舗」カップ麺が昨年発売されたときは、短期間で完売してしまった経緯がありました。
そのため今回は初回生産量を昨年の販売量の約3倍にしているということです。

昨年ご紹介した折、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店等で直後に完売してしまったのですが(その後追加生産)、今回は比較的長期間購入できるのではないでしょうか。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店での販売
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店での販売

今回のカップ麺もセブンイレブンなどのコンビニエンスストアや、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に入荷していました。

ただ、コンビニエンスストアも必ず入荷しているとは限らず、セブンイレブン川崎中原区役所前店など、入荷後に初日完売したところもありました。

とりあえず、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では地下1階食品フロアに一定数入荷していましたので、あるかどうかわからないコンビニを回るよりは、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にとりあえず行ってみるのが一番確率が高そうです。

なお、イトーヨーカドーにせよ一時的に売場で完売している可能性はありますので、あらかじめご承知ください。

■川崎フロンターレファン感謝デーでのニュータンタンメン本舗「まぜタン」の販売(田坂祐介選手・当時在籍)
川崎フロンターレファン感謝デーでのニュータンタンメン本舗「まぜタン」の販売(田坂祐介選手・当時在籍)

■「カルビーポテトチップス 元祖ニュータンタンメン味」
「カルビーポテトチップス 元祖ニュータンタンメン味」

ニュータンタンメン本舗は、かねてから川崎フロンターレのホームゲームで特別メニュー「まぜタン」を販売するなどコラボレーションをしています。

そのような縁もあって、2020年2月には元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市の3者協力による「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が販売されていました。

地元地域のお店が活躍の場を広げていくのは、個人的にもうれしく思うところです。

【関連リンク】
川崎市報道発表資料「ポテトチップス ニュータンタンメン味」いよいよ発売!~川崎の”食の魅力”と”観光資源”を発信します~
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売

Comment(0)

2020年
09月13日

川崎フロンターレが広島戦で史上初「南極からの始球式」敢行、田中碧選手2得点でクラブ新記録のホーム8連勝

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第16節「川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

ユース出身・東京五輪代表候補の田中碧選手がインサイドハーフ起用に応えて2得点を挙げ、5-1で大勝しました。

これにより川崎フロンターレはリーグ4連勝、ホームゲームでは同一シーズンクラブ新記録の8連勝となります。

またホームゲームイベントとして「難局物語2020」が開催され、マスコットキャラクター「ふろん太」による南極からの情報発信の紹介や南極にちなんだスタジアムグルメの提供、「南極から中継による始球式」などが行われました。

■「ふろん太のやってみ太 特別編 南極!昭和基地に行ってみ太!」

■「ふろん太のやってみ太特別編 南極!昭和基地で水づくりをやってみ太!」


■「ふろん太のやってみ太特別編 南極!昭和基地で気象観測してみ太!」


今季、川崎フロンターレでは新型コロナウイルス感染症による「難局」を乗り越えるべく、国立極地研究所との協力のもとに「南極」からのさまざまな情報発信を行っています。

マスコットキャラクターの「ふろん太」が「観測隊員見習い」として半年間難局に赴任し、その模様はYoutube公式チャンネルなどSNSで随時発信されています。

ふろん太が昭和基地で水作りや気象観測をしたり、国立科学博物館で南極について勉強したりと、なかなか興味深いコンテンツです。

■本日のホームゲームイベントでの「難局物語2020」展示
難局物語2020の展示

■南極観測隊の防寒服
防寒服の展示

■南極観測船「しらせ」の模型
しらせの展示

■南極観測での撮影写真
南極での撮影写真

南極での撮影写真

南極での撮影写真

そして本日のホームゲームイベントはその一環として、「難局物語2020」が開催されました。
こちらは「第61次南極観測隊」の活動の模様や、南極観測船「しらせ」の模型などの展示です。

■本物の「南極の氷」
南極の氷

こちらは本物の「南極の氷」です。
ここまで運んでくるのも大変だったのではないでしょうか。

溶けたら展示終了ということで、早めにチェックしておきました。

■スケートリンクが登場 
スケートリンクが登場

スケートリンクが登場

スケートリンクが登場

さらに本日の「難局物語」では、南極にちなんだエンターテイメント・グルメ・グッズ等も提供されていました。

さすがに本物の氷ではありませんが、スケートリンクも登場です。
スケート靴をはいて、皆さん南極気分を楽しんでいました。

■昭和基地のレシピを使った親子丼
南極昭和基地のレシピの親子丼

またスタジアムグルメでは、南極・昭和基地のレシピで再現した親子丼や、カレーも提供されていました。

ご参考までに、南極での食事については、映画「南極料理人」あたりを見ると面白いです。

■南極仕様のふろん太
南極仕様のふろん太

一方、オフィシャルグッズグッズショップ「アズーロ・ネロ」では、南極仕様のふろん太などの「南極グッズ」が販売されていました。

ふろん太が防寒服を着た、かわいらしいデザインです。

■始球式は史上初、南極からの中継
南極からの始球式

南極からの始球式

そして今回はなんと、史上初の「南極からの中継による始球式」が開催されました。

南極に滞在するふろん太と、昭和基地の隊員さんが登場して、南極からボールをキックです。

■南極からキック
南極からキック

■ボールが宇宙を翔けて…
南極からボールが宇宙を翔けて…

■等々力陸上競技場まで到着
ボールが等々力陸上競技場に到着 

隊員さんが南極からキックしたボールが、等々力陸上競技場の皆さんの拍手に後押しされて、ピッチまで飛んできました。

■南極から超スピードで帰ってきたふろん太がシュート
ふろん太がシュート 

そして南極から超スピードで帰ってきたふろん太シュートを決めて、始球式が完成です。

ちなみに、ふろん太は選手たちがアップしている間には等々力陸上競技場にいましたので、南極の昭和基地と一往復したことになりますね。

川崎フロンターレでは、等々力陸上競技場で2016年にも国際宇宙ステーション「ISS」とのライブ交信を行っています。

今回はそれに続く局地からの中継ということで、まさに川崎フロンターレらしいユニークな企画でした。

単に「南極の学習コンテンツ」を提供しても、注目を集めるのは難しいと思います。
そこで「史上初のJリーグマスコットの南極派遣」「南極からの始球式」など一般に届く話題性を提供することで、結果として南極観測に関するコンテンツに触れてもらう間口を大きく広げる。

そのような企画意図が、背景にあるのでしょう。

■2得点で躍動した田中碧選手
田中碧選手

2得点で躍動した田中碧選手

■田中碧選手、2得点目のガッツポーズ
田中碧選手

本日のヒーローの一人は、田中碧選手でした。

同選手は開幕から4-3-3システムのアンカー(ワンボランチ)でスタメンを獲得していましたが、パフォーマンスの落ちた試合があったこと、サブに回っていた守田英正選手が非常に高いクオリティを示したこともあってここ数試合はスタメンから外れていました。

本日の試合もアンカーは守田英正選手が引き続き務めたものの、田中碧選手もより前線の「インサイドハーフ」でのスタメン起用となりました。

中盤の底を支えるアンカーに比べて、インサイドハーフはより攻撃面でゴールに絡むことが要求されます。

そこで田中碧選手は2得点と結果を出し、勝利に大きく貢献しました。

■センターバックで活躍した山村和也選手
センターバックで活躍した山村和也選手

■山村和也選手のゴール
山村和也選手のゴール 

■DAZN twitter 山村和也選手ゴール動画


そしてもうひとりのヒーローは、山村和也選手でした。

山村和也選手はセンターバックが主戦場ですが、このポジションはキャプテンの谷口彰悟選手、ブラジル出身のジェジエウ選手が圧倒的な力を持っています。
選手交代は多くの場合前線の選手であることから、山村選手の出場機会はここまで限られたものでした。

本日は谷口彰悟選手が連戦休養のためメンバー外となり、かわりに山村選手がスタメンで起用されました。

山村選手はディフェンスでも谷口選手に遜色ない安定感を見せただけでなく、本日の3点目となる見事なミドルシュートを決めました。

■山村和也選手の得点に喜ぶ田中碧選手
山村選手の得点に喜ぶ田中碧選手

山村選手の得点には、田中碧選手もご覧の通り大喜びしていました。

また本日メンバー外だった同ポジションの谷口彰悟選手も、メインスタンドの関係者席で喜ぶ姿が映像で映し出されていました。

クラブ内での競争は熾烈ですが、それぞれの活躍を喜び合う関係ができていることも、今季の川崎フロンターレの強さの理由かもしれません。

■試合後の田中碧選手の会見
田中碧選手

試合後、田中碧選手は公式記者会見に応じました。

「ここで結果を残さないと試合に出られなくなるという覚悟をもって臨みました。アンカーで出たいとかは全くなく、起用されたところでチームに貢献することを考えています。チームが勝てて、自分も結果を出せてよかった」

「点を取るという、自分らしさを出すことができた。自分が出ているときも、自分が力があって出ているとは思わなかったし、出られない時も悔しさはありましたが、自分のレベルを上げないといけないと思っていました」

「自分自身、得点が一番のアピールだと思っていましたし、自分の(得点する)力はあると思ってます。欲を言えばもう1点と取りたかった」

今後、アンカーとインサイドハーフ、両面での活躍が期待されるところです。

■試合後の山村和也選手の会見
山村和也選手の会見

そして山村和也選手は、会見で今年生まれた第3子が、生後2か月で亡くなられたことを明かされました。

「試合に出られない悔しさもありましたが、早く活躍しているところを見せたかった。目に見える結果を、子どもに届けられたかと思います」

田中選手、山村選手共に今後もハイレベルなポジション争いが続きますが、それぞれに信じるところを支えに、引き続きチームの勝利を目指すことと思います。

■小林悠選手のペナルティキック
小林悠選手のペナルティキック

本日の5点目は、2017シーズン得点王・MVPの小林悠選手のペナルティキックです。
これで同選手はリーグ9得点と、クラブトップとなりました。

ただその直後に1失点を喫したのは、クラブとしては反省点だったでしょう。

これで10連勝のあとに1敗1分けを挟んでリーグ4連勝ですが、2位のセレッソ大阪も例年であれば首位並みの好成績を維持しています。

今後も取りこぼしができない状況が続く中、より精度を上げていくことが求められることと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第16節
DAZN 川崎フロンターレクラブ応援プラン専用ページ
川崎フロンターレ 「DAZN 新規加入促進キャンペーン」のお知らせ
DAZN for docomo「ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店」特別キャンペーン実施のお知らせ
2016/8/18エントリ 川崎フロンターレが等々力陸上競技場で「宇宙スター☆ジアム」を開催、福田市長・中村憲剛選手らがISSとLIVE交信
2020/8/29エントリ 川崎フロンターレ中村憲剛選手が10か月ぶり復帰弾で清水を5-0撃破、始球式出演ダンディ坂野さんとゴールパフォーマンス「ゲッツ」共演
2020/9/9エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦制しリーグ3連勝、ユース出身宮代大聖選手がJ1リーグ初得点。フロンパークでは「9.9の壁」イベントが開催

Comment(0)

2020年
09月12日

川崎市9/12発表の直近1週間新型コロナ感染者数は前週横ばい、9/7には72日ぶりの「新規感染者ゼロ」も記録

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日締めでグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする9月6日(日)~9月12日(土)の1週間は83名増加し、累計1,284人となりました。
前週が84名増ですから、ほぼ同じ水準ということになります。

9月7日には、6月27日以来実に72日ぶりの「新規感染者ゼロ」も記録しました。

一方、この1週間は84名が治療終了し、新規感染者の増加とほぼちょうどバランスする格好になりました。 

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間の感染者数は、146名増⇒141名増⇒137名増⇒109名増⇒84名増⇒83名ということで、ここ1か月半の間はおおむね減少傾向にあります。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が横ばいだったため、1週間移動平均による指標はほぼ現状維持となりました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市健康安全研究所が762名⇒633⇒582人⇒800人⇒今週486人、民間が1,186人⇒1,426人⇒1,667人⇒1,761⇒今週1,602人ということで、今週の検査数は減少しました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。
今週は療養終了者が72名増、退院者が12名増で、合計84名が治療終了しています。

これが今週の新規感染者数83名とほぼバランスしたというわけです。

下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在32名(前週同数)です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

新規感染者は前週並みだったものの、自宅療養での対応などにより、入院者は前週比1名減少となりました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別の感染者数の推移では、引き続き川崎区の際立った増加が続いています。

ここ数週間は、中原区は一時期の急増からは落ち着いてきています。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 
感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

9月分のデータがまとまりましたら、今度は「月次」のデータ集計もしてみようかと考えております。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増
2020/8/8エントリ 川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増
2020/8/15エントリ 川崎市8/15発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で141名増(うち川崎区43名増)、退院・自宅療養等で入院者は前週比5名増に抑制
2020/8/22エントリ 川崎市8/22発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で137名(うち川崎区43名)増、退院・自宅療養等で入院者数は前週比7名「減少」と改善
2020/8/30エントリ 川崎市8/29発表の新型コロナ関連データは直近1週間で109名感染増に対し210名治療終了、入院者数は9名減と前週に続き改善
2020/9/5エントリ 川崎市9/5発表の新型コロナ関連データは直近1週間で84名感染増と約1か月ぶり2桁に、104名が治療終了

Comment(0)

2020年
09月11日

井田三舞町の人気ベーカリー「ARETE(アレット)」が13周年祭を9/12(土)まで実施、「絆チョコレートパン」で災害被災地への寄付を継続中

【Reporter:こだなか】

井田三舞町のベーカリー「ARETE(アレット)」が、13周年を記念して、9月12日(土)までささやかなセールを実施しています。

■井田三舞町の「ARETE(アレット)」
アレット

「ARETE(アレット)」は、井田三舞町の住宅街にあります。
目印としては、「ユーコープの向かい」というのが一番わかりやすいでしょう。

大手ベーカリーで修業をされ、元住吉周辺の雰囲気を気に入られた店主さんが2007年9月10日に創業されたお店で、地域に支持されて13年を迎えました。

■「魚の骨(アレット)」
魚の骨

店名は「魚の骨」という意味で、ビニール袋の絵柄にも採用されています。
お客様の生活を支える骨となることを、願いとして込めたものです。

■13周年セールのお知らせ
13周年セールのお知らせ

13周年セールのお知らせ

「ARETE(アレット)」で9月10日(木)から12日(土)までの3日間にわたって実施されているのが、13周年記念セールです。

数字としては半端ですが、毎年必ず実施しているわけではないそうです。

1,000円お買い上げごとに総額から13円引きとささやかではありますが、お気持ちということでしょう。

■店内に並ぶパン
店内に並ぶパン

店内に並ぶパン

■お子さん用コーナー
お子さんのコーナー

店内はカウンター形式で、たくさんのパンが並んでいます。

同店では国産小麦を使用し、砂糖や塩などにもこだわりを持っています。
パン生地は勿論無添加です。

■十勝こしあんぱん
十勝こしあんぱん

「十勝こしあんぱん」(145円)は、北海道十勝の小豆でつくったこしあんぱんです。
さらっとしたこしあんがたっぷり入っています。

■ヌーヴォー
ヌーヴォー

「ヌーヴォー」(200円)は、テーブルロールに北海道産のクリームチーズと、シナモン入りのつぶあんがサンドされています。

シナモンが良く利いていました。

■「絆チョコレートパン」
絆パン

「絆チョコレートパン」(145円)は、売上のうち5円を災害被災地に寄付する仕組みになっています。

直近では、7月の九州豪雨災害に2,000円が寄付されていました。

■「片浦レモンと生クリームのサンド」
片浦レモンと生クリームのサンド

最後は、「片浦レモンと生クリームのサンド」(280円)です。
生クリームのクロワッサンサンドですが、甘さの中にレモンがよいアクセントになっていました。

ご紹介したほかにも、「ARETE(アレット)」にはたくさんのパンがあります。

お子さんが食べやすいパンも多く、駅から離れた住宅街にあっても長く支持されているお店ですので、一度試してみてはいかがでしょうか。

セールは12日(土)までですが、ささやかですので終了しても気にならないかと思います。
日曜日は定休日ですので、ご注意くださいね。

■「ARETE(アレット)」の店舗情報
●所在地:中原区井田三舞町6-8 SHINE元住吉1F
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日、第2月曜日

■マップ


【関連リンク】
2018/12/23エントリ 下小田中の住宅街で土日のみ営業中。国産小麦の手作りパンがおいしい「ママのパンや」

Comment(1)

2020年
09月10日

みずほ銀行武蔵小杉支店の「Kosugi 3rd Avenue」移転日が11月9日に決定、「エイブル」開店でプレオープン店舗出揃う

【Reporter:はつしも】

みずほ銀行武蔵小杉支店の、武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」への移転オープン日が、2020年11月9日(月)に決定しました。

口座を所有する顧客には個別にお知らせが郵送されているほか、ウェブサイトでも告知されています。

また9月1日、「エイブル武蔵小杉西口店」がオープンしたことで、2020年7月9日から順次営業開始してきたプレオープン店舗が一旦出揃いました。

■「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」
コスギサードアヴェニュー

「Kosugi 3rd Avenue」は、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業によって整備された複合ビルです。

高層部は38階建てのタワーマンション「Kosugi 3rd Avenue the Residence」、低層部が4階建ての商業・業務・公共公益施設になっています。

商業・業務・公共公益施設には、もともと再開発地区の土地を保有していた地権者や、再開発地区内やその周辺で営業をしていた店舗等が多く入居しています。

また周辺には歩道状空地や広場が整備され、今後イベント等にも活用できるものとされています。

■旧みずほ銀行武蔵小杉支店(再開発前)
現在の「みずほ銀行武蔵小杉支店」

■現在のみずほ銀行武蔵小杉支店(再開発工事中の移転先)
旧第一勧業銀行跡地に移転した「みずほ銀行武蔵小杉支店」

みずほ銀行は、2002年に当時の第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の分割・合併によりみずほコーポレート銀行とともに誕生したメガバンクです。

法人の名義としては、2013年にみずほコーポレート銀行に吸収される形で消滅しましたが、その際に新商号をあらためて「みずほ銀行」としたため、一般にはみずほ銀行が変わらず法人として存続しているように見える形態になっています。

大手都市銀行であった第一勧業銀行と富士銀行が統合したことで、当時は主要各駅において両行の支店が「みずほ銀行」として重複するかたちになりました。

武蔵小杉においても、「みずほ銀行武蔵小杉支店」(旧第一勧業銀行・大野屋前)と「みずほ銀行武蔵小杉駅前支店」(旧富士銀行・イトーヨーカドー隣)が重複していました。

両店舗は一時併存したのち、2006年2月13日に前者が存続、後者が廃止という形で統廃合が行われました。

この際、旧第一勧業銀行(大野屋前)が存続したものの、店舗の建物は廃止になった旧富士銀行(中原図書館隣)を使用するというかたちがとられました。
そのため、一見すると旧富士銀行の店舗が残ったようですが、実は旧第一勧業銀行の店舗が存続したわけです。

当時、日本橋支店、松戸支店、向ヶ丘支店など、多数の支店で同様の統合手法が採られています。
個々の事情はわかりませんが、企業統合時に「両者の顔を立てる」バランス政策という面もあったのかもしれません。

■みずほ銀行武蔵小杉支店(大野屋前)に当時残されていた「第一勧業銀行」の文字の跡
「第一勧業銀行」の文字の跡

こちらは、みずほ銀行武蔵小杉支店(旧第一勧業銀行、大野屋前)が閉鎖されていた2016年の写真です。

入口の上に「第一勧業銀行」の文字があったことが見て取れます。

■「みずほ銀行武蔵小杉支店」移転のお知らせ
みずほ銀行武蔵小杉支店移転のお知らせ

さて、これまでそんな経緯でさまざま変遷を経ながら営業をしてきたみずほ銀行武蔵小杉支店ですが、「Kosugi 3rd Avenue」が完成したことで、移転オープンすることになったわけです。

同施設ではすでに、同じ地権者の川崎信用金庫がオープンしていますが、みずほ銀行武蔵小杉支店のオープンは11月9日(月)となりました。

「Kosugi 3rd Avenue」全体のグランドオープンも、同日前後になるのではないでしょうか。

■みずほ銀行武蔵小杉支店の入居区画
みずほ銀行武蔵小杉支店の入居区画

■宝くじ売り場と思われる場所
宝くじ売り場と思われる場所

「Kosugi 3rd Avenue」のみずほ銀行武蔵小杉支店入居区画は、1階と2階に分かれています。
1階はATM程度で、窓口や業務スペース等は2階がメインになるようです。

また1階には、宝くじ売り場と思われる部分がありました。

■現在の宝くじ売り場
現在の宝くじ売り場

現在の武蔵小杉支店の宝くじ売り場は、こちらです。
支店の入口とは別に、外側に面して窓口が設けられるのが特徴ですね。

■9月1日オープン「エイブル武蔵小杉西口店」
エイブル武蔵小杉西口店

さて、冒頭にお伝えした通り、「Kosugi 3rd Avenue」では9月1日に「エイブル武蔵小杉西口店」がオープンしました。

これにより、プレオープン店舗がすべて出そろったことになります。

次は11月のグランドオープンを待つことになりますが、「みずほ銀行武蔵小杉支店」と、すでにお伝えした「KOSUGI CAFE nappa69」「ビオセボン」「とんかつ 神楽坂 さくら」の出店が予定されています。
「ベネッセ武蔵小杉第二保育園」だけは、保育所ですので年度に合わせて2021年4月開園の予定が告知されていました。

店舗数はまだまだありますので、これから徐々に情報が出てくるのではないでしょうか。

■「Kosugi 3rd Avenue」の店舗リスト(9月10日時点)
階数 名称 業種 オープン日 Web
4階 川崎市総合自治会館 公共施設 8月1日
3階 小杉こども文化センター 公共施設 8月1日
3階 ベネッセ武蔵小杉第二保育園 認可保育園 2021年4月
3階 武蔵小杉矯正歯科 歯科医院 7月9日
3階 田井歯科クリニック 歯科医院 7月9日
3階 DoremiNote(ドレミノート) 音楽教室 7月27日
3階 TBC エステ 7月9日
3階 エイブル武蔵小杉西口店 賃貸不動産業 9月1日
3階 目利きの銀次 海鮮居酒屋 8月1日
3階 明治安田生命武蔵小杉研修所 研修所  
3階 ※他3区画
2階 みずほ銀行 都市銀行 11月9日
2階 エニタイムフィットネス フィットネスクラブ 7月18日
2階 KOSUGI CAFE nappa69 カフェ 11月
2階 とんかつ 神楽坂 さくら とんかつ 11月
2階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
2階 ※他3区画
1階 川崎信用金庫 信用金庫 7月27日
1階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
1階 MID POINT併設 DANTE COFFEE & COCKTAIL(GALLAGEプロデュース) カフェバー 7月27日
1階 みずほ銀行(2階メイン、1階は小規模でATM程度) 都市銀行 11月9日
1階 メガネのオーサカ 眼鏡店 7月9日
1階 一番 喜龍 中華料理 7月27日
1階 ※他6区画
不明 ビオセボン オーガニックスーパー 11月

【関連リンク】
みずほ銀行ウェブサイト ATM・店舗のご案内 武蔵小杉支店

(コスギサードアヴェニュー関連)
川崎市報道発表資料 令和2年6月30日、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業による施設建築物「Kosugi 3rd Avenue」が竣工致しました
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
小杉こども文化センター ウェブサイト
川崎市総合自治会館 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2020/4/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の外観とロゴがお目見え、2020年7月開業へ
2020/5/14エントリ 武蔵小杉の再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」が7月開業控え「TBC」など一部店舗看板設置、「KOSUGI CAFE nappa69」が11月出店へ
2020/5/27エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に東中野「コーヒーバーガレッジ」、音楽教室「ドレミノート」「武蔵小杉矯正歯科」「ベネッセ保育園」がオープン決定
2020/6/12エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に川崎信金隣接でシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」が7/27同時オープン決定
2020/7/2エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」竣工・プレオープン店舗発表、7/9より順次開業し26店舗グランドオープンは11月上旬に
2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート
2020/7/27エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始
2020/7/30エントリ 駅前の交流拠点に。Kosugi 3rd Avenueのシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」、併設「DANTE COFFEE & COCKTAIL」取材レポート
2020/8/1エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」の小杉こども文化センター・川崎市総合自治会館・目利きの銀次オープンレポート
2020/8/31エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にパリ発のオーガニックスーパーマーケット「ビオセボン」が2020年11月オープン決定
2020/9/2エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に「とんかつ 神楽坂 さくら」が2020年11月オープン決定

Comment(0)