武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
02月08日

中原電車区の早咲き八重桜

hatsushimo.gif

JR南武線の武蔵中原駅近くの車庫「中原電車区」の正門近くに、毎年
早咲きする八重桜
があります。今年も1月には咲き始め、早くも満開に
近い状態になっています。

■中原電車区の正門
中原電車区の八重桜

これが中原電車区の正門ですが、右側に八重桜が1本あります。
八重桜といえば、二ヶ領用水にもありますが、咲くのは通常4月中旬
くらいで、ソメイヨシノが終わってからですね。

しかし、ここから見ても確かに咲いているようです。

■中原電車区の八重桜
中原電車区の八重桜

近づいてみると、ほぼ満開に近い状態ですね。きれいなピンク色で
咲いています。

■中原電車区の八重桜(接写)
中原電車区の八重桜(接写)

よく見てみると、間違いなく八重桜のようです。どうしてここだけ真冬に
咲くようになったのかはわかりません。

やはり注目される方も多いようで、これまでにもいくつかメディアで
記事になっています。

■神奈川新聞 早咲きの桜、もう四分咲き
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjan0901627/
■k-press 川崎市中原区の中原電車区で早咲きサクラが4分咲き
http://kpress.weblogs.jp/news/2009/01/post-859a.html

記事によると30年ほど前に植えられたもののようですが、早咲きの
理由はわからないようですね。今年は特に早く、1月18日には複数
開花
していたそうです。

現地の北側は中原電車区、南側は住宅街と、近隣の方以外はあまり
通らない場所ではないかと思いますが、ちょっと不思議な光景です。

■中原電車区の表札
中原電車区の表札

■中原電車区の早咲きの八重桜 マップ
中原電車区の早咲きの八重桜 マップ

【関連リンク】
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2009/1/24エントリ 二ヶ領用水の寒桜

Comment(0)

2009年
02月01日

洗っていいとも!中原店

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉の夜景パノラマから、いささかギャップがあり
まして恐縮ですが。武蔵中原駅近くの中原街道沿いに、1軒のコイン
ランドリー
があります。

■中原街道沿いのコインランドリー
中原街道沿いのコインランドリー

普通のコインランドリーなのですが、このお店、

■洗っていいとも!中原店
洗っていいとも!中原店

「洗っていいとも!中原店」という、80年代テイストあふれる名前の
お店です。

■洗っていいとも!中原店の入口
洗っていいとも!中原店の入口

店内を見ても、いわゆる普通のコインランドリーで、店名以外に特筆
すべきことはありません。・・・店名以外には。
ああ、何だか心温まりますねえ・・・。

調べてみると、この「洗っていいとも中原店」は、中原区で不動産を
営むセンチュリー21セブンエステートが経営するもので、店名は社員
の方の公募で決まった
ようです。

■センチュリー21セブンエステート 洗っていいとも!中原店
http://www.kse3711.com/coinlaundry.html
■センチュリー21セブンエステート社長のブログ びっくりな出来事。
http://itouhisashi.seesaa.net/article/89791487.html

テレビで珍風景として取り上げられたりしていたんですね。
なかなか反響も大きいようで、検索してみると、他にもすでにエントリ
していらっしゃる方が。

■パイヤール 黒猫亭ワイン会 洗っていいとも
http://schkatz.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_c2f8.html

また、同名のコインランドリーが、青森県弘前市などにもあるようです。

■弘前てんぽ会 洗っていいとも!!
http://blogs.yahoo.co.jp/rikuandfuuka/18498312.html

・・・ということで、特にこれ以上の掘り下げもないのですが。
先日通りかかったときに、ふと目に留まったのでした。街中で見る
変わったものシリーズ、ということで・・・。

【関連リンク】
2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板

Comment(1)

2008年
12月24日

2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート

hatsushimo.gif

さて、今年も行ってきました、富士通川崎工場クリスマスイベント
当日のきれいなイルミネーションの写真をご紹介したいと思います。

■富士通川崎工場本館
富士通川崎工場本館

JR武蔵中原駅前に到着すると、まず富士通川崎工場本館が眼に
入ります。ここには周辺の小学校の生徒たちが描いた絵などが
名前入りで映し出されます。

映し出されるフロアの電気は全て消灯されていますが、このイベント
の日に限っては、該当フロアの部署は強制終業になるのでしょうか。
撮影した本日は平日ですので、平常どおり業務は行われていたもの
と思います。

■クリスマスツリー群
クリスマスツリー群

正門からすぐのところに、早速クリスマスツリーが並んでいます。
それぞれ色合いや趣向が違うのですが、いずれも綺麗です。

■委員長賞 手話部
委員長賞 手話部

正門近くのツリーの足元を見ると、それぞれに社内団体の名前と、
賞の名前が掲示されています。どうやら各団体ごとにツリーを競作
していて、その出来栄えによって賞が授与される
もののようです。
これは、手話部委員長賞を受賞したものですね。

えー、手話部というと、富士通春まつりでお見かけしたような・・・。

■富士通春まつりの手話部
文体クラブ 手話部

ああ、やっぱりそうでした。はるばる帝国からやってきたご様子です。
手話部さん、なかなかやりますね。

■富士通川崎工場本館までの道
富士通川崎工場本館までの道

正門から富士通川崎工場本館までの道が、イルミネーションのメイ
ンストリートになっていて、道の両側の植栽が美しく輝いています。

■トナカイのイルミネーション
トナカイのイルミネーション

このメインストリートには、トナカイのイルミネーションなどもあり、
首が左右に動くようになっていたりします。

■富士通川崎工場本館前から正門方面をのぞむ
富士通川崎工場本館前から正門方面をのぞむ

富士通川崎工場本館の前には、円形の植栽にイルミネーションが
施されています。昨年とはデザインが一新されていて、ここから
正門方面を振り返ると、メインストリートの輝きも背景に一層美しく
見えます。

■富士通川崎工場本館前のドリンクサービス
富士通川崎工場本館前のドリンクサービス

富士通川崎工場本館のエントランス前では、昨年同様にウェルカム
ドリンクサービス
が行われています。温かい飲み物も用意されていて、
寒い中ありがたいですね。

■各種模擬店
各種模擬店

その他、有料の各種模擬店も敷地の一角で営業していました。
これまたお客さんがたくさん集まって盛況でした。

ご紹介した以外にもイルミネーションはあるのですが、とりあえず
主だったところをご紹介いたしました。こういったイルミネーションは
イベントによっては毎年使いまわしで同じ、ということもあるのですが、
富士通のイベントはほぼ新作だったと思います。
社内で賞を設けて競作していることも、クオリティを高める要因にも
なっているのでしょう。

富士通川崎工場本館の壁面スクリーンには、小学生たちの絵のス
ライドショーの最後に「地域とともに 富士通川崎工場」という文字が
大きく映し出されました。
地域貢献に力を入れる姿勢を表現したもので、当日会場で整理や
接客にあたっている社員の方の印象も良いですし、川崎工場の
イメージアップにもなっているのでしょう。地域と企業のWin-Winの
関係ですね。

また、このクリスマスイベントの電力は、全て風力発電によるグリーン
電力
によってまかなわれているとのこと。やはり、最近のイルミネー
ションでは「エコ」が重要なテーマになってきているようです。

武蔵小杉を中心に、武蔵中原では富士通川崎工場が、向河原では
NEC玉川ルネッサンスシティが、それぞれクリスマスイルミネーション
で楽しませてくれますので、ちょっと得した気分になります。

【関連リンク】
2007/12/25エントリ クリスマスおめでとうございます
2008/4/8エントリ 富士通春まつり2008レポート
2008/12/5エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2008年
2008/12/20エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベント

Comment(0)

2008年
12月20日

2008富士通川崎工場クリスマスイベント

hatsushimo.gif

今年のクリスマスも、武蔵中原駅前の富士通川崎工場(本店)に
おいて、クリスマスイベントが開催
されます。

■2008 富士通川崎工場クリスマスイベント
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/events/chri
stmas20081223.html


■2008 富士通川崎工場クリスマスイベント概要
 ●開催期間:2008年12月23日(祝)および24日(水)
        17:00~20:30(最終入場20:00)
 ●催し物:クリスマスウインドウアート
       クリスマスイルミネーション
       クリスマスコンサート
 ※その他、19:30までの来場者にはウェルカムドリンクサービスが
  あり、お子さんにはポップコーンがプレゼントされます。クレープ
  などの各種模擬店も出店予定です。

■昨年のクリスマスウインドウアート
富士通のクリスマスイベント

これは昨年のクリスマスウインドウアートで、富士通川崎工場本館の
JR南武線側の壁面です。こちら側には、近隣の小中学校の生徒から
応募のあったイラストと、富士通の社員・ご家族からの応募イラストが
映写されます。

また、反対の多摩川側の壁面には、クリスマスにちなんだ絵が浮かび
上がるようです。
 
■昨年のクリスマスイルミネーション


富士通のクリスマスイベント

こちらは、昨年のクリスマスイルミネーション。想像していたよりも
かなり力が入っていてきれいでした。これをセッティングするのは
大変だったのでは・・・、と思いましたね。

昨年の詳細なレポートは関連リンクの過去エントリを参照いただき
たいと思いますが、予想以上に満足して帰ったのを記憶しています。
富士通の社員の方が休日夜の出勤にもかかわらず、親切に写真を
撮ってくださったり、子どもも楽しむことができました。

富士通川崎工場は地域貢献イベントを積極的に行っており、桜の
季節の富士通春まつりが有名ですね(昨年、私は「ハッピー賞」に
当選しました)。
このクリスマスイベントも、春まつりほどのボリュームでは全くありま
せんが、無料できれいなイルミネーションを楽しめますのでオススメ
です。

【関連リンク】
2007/12/25エントリ クリスマスおめでとうございます
2008/4/8エントリ 富士通春まつり2008レポート

Comment(0)

2008年
07月14日

武蔵中原のJ's GARDENで、子どもとランチ

hatsushimo.gif

小さい子どもと入りやすいお店シリーズということで、今回は武蔵中原の
「J's GARDEN(ジェイズガーデン)」をご紹介しましょう。J's GARDENは
ジョナサンの系列で、ピザ・パスタ・ドルチェを中心としたファミリーレストラン
です。
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストランでもご紹介しています)

■J's GARDEN武蔵中原店
J's GARDEN武蔵中原店

J's GARDEN武蔵中原店は、南武線と中原街道が交差する部分の
ガード下にあります。武蔵中原駅からは徒歩1分くらいの場所ですね。

■J'S GARDENの駐車場
J's GARDENの駐車場

2008/6/8エントリでご紹介した中丸子の藍屋について、駐車場の件が
話題になりましたが、こちらのJ'S GARDENも店舗の奥に駐車場が
あります。右側には駐輪場も併設されています。

■ちいさな図書館
ちいさな図書館

J's GARDENの中に入ると、最初に目にとまるのが「ちいさな図書館」
子ども向けの絵本が揃えてあるほか、何度も消して遊ぶことのできる
お絵かきボードが置いてあります。

■ベビーチェア
ベビーチェア

中丸子の藍屋では、お座敷用のベビーチェアが出てきましたが、
こちらはシート席用のベビーチェアです。

使ってみた感想としては、親が食べさせてあげるだけであれば問題
ないでしょうが、ある程度自分で食べるようなお子さんの場合、テーブル
から距離が離れてしまってかえって食べづらいかも、と思いました。

この他、もちろん通常のテーブル席用のベビーチェアもあります。

さて、肝心のメニューですが、おこさまメニュー(キッズメニュー)は
いくつかありまして、

スペシャルキッズプレート(ティーバー付き) 514円
胚芽入りパンケーキキッズプレート(ティーバー付き) 514円
キッズドリアプレート(ティーバー付き) 514円
低アレルゲンカレー 409円
おこさまポテトフライ 115円


上記の通り基本メニューが4種類におこさまポテトフライを付け加え
られるかたちです。武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストランでも書いて
ありますが、幼稚園前くらいの子にはちょっと味が濃い気もします
ので、和膳メニューなどごはん系の食事をとりわけてあげるのが
無難かも
しれません。

■低アレルゲンカレーとおこさまポテトフライ
おこさまメニュー  低アレルゲンカレーとおこさまポテトフライ

今回頼んだのは、上記の低アレルゲンカレーとおこさまポテトフライ
おこさまポテトフライは115円だったので甘く見ていたのですが、
結構な量だったものですから通常メニューのポテトフライだと思って
しまい、「おこさまポテトフライを頼んだのですが・・・」と確認してしまい
ました。

■グリルドハンバーグステーキ
グリルドハンバーグステーキ(デミグラスソース)

自分で頼んだのはこちらのグリルドハンバーグステーキ。まあ、
いわゆるファミリーレストランの標準的なハンバーグですが、たまに
食べると、これはこれで悪くないものです。

■デザート
デザート

ランチには小さいカップのデザートがついていまして、種類がたくさん
用意されています。

■各種デザートのディスプレイ
各種デザートのディスプレイ

店内にはデザートのディスプレイがありまして、ランチで選べるものも
ここで見ることができます。

その他、店内には授乳室・オムツ替えシートが設置されており、
乳幼児連れのご家族にはうれしいポイントです。このあたりは、やはり
ファミリーレストランが設備が整っているところが多いですね。

武蔵中原駅は武蔵小杉駅からもさして遠くはなく、自転車で10分位の
距離です。武蔵小杉駅の西側にお住まいの方は、アルカード武蔵中原
などでお買い物をされることもあるのではないでしょうか。

小さいお子さんをお連れの方は、気軽に食事できるポイントを各駅に
1店は押さえておくと便利かと思います。

【関連リンク】
ジョナサン公式サイト ジェイズガーデン
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン J's GARDEN武蔵中原店
2008/6/8 中丸子の藍屋で、子どもとランチ

Comment(2)

2008年
04月08日

富士通春まつり2008レポート

hatsushimo.gif

4/3エントリでご紹介しましたが、4月6日(日)に富士通川崎工場
春まつり2008
が開催されました。私も参加してきましたので、
当日の様子をちょっとご紹介したいと思います。

■富士通川崎工場本館
富士通川崎工場本館

JR武蔵中原駅前に富士通川崎工場はありまして、すぐに大きなビルが
見えます。これが本館であり、富士通の登記上の本店となっています。
心配された桜も、盛りを過ぎましたが何とか残っていました。

■スーパーマリオのエアーハウス
マリオのエアーハウス

昨年はアンパンマンだった大型エアーハウスは、今年はスーパーマリオ
でした。今年も子どもたちが行列になっていましたよ。

■移動動物園の羊
移動動物園の羊

前庭の池のそばでは、恒例の移動動物園がきていました。写真は
羊さんですね。えさをあげることもできます。

■移動動物園のポニー
移動動物園のポニー

移動動物園で一番人気だったのはポニーでした。短い距離ですが
ポニーに乗せてもらって写真を撮ることもできます。あまり小さい子
ですと難しいかもしれませんが、4歳くらいからなら乗れるのでは
ないかと思います。

その他、うさぎなどに触ることができたり、どこも子どもたちで一杯
でした。

■フリーマーケット
フリーマーケット

広い敷地の一角ではフリーマーケッが出ていました。やはり、着られ
なくなった子ども服やおもちゃなどを売っている方が多かったですね。
一時期しか使えないものですから、有効利用できた方がいいと
思います。

■富士通文体クラブ 手話部
文体クラブ 手話部

えー、帝国の方ですかね・・・。
富士通の文体クラブがいくつか出店していて、これは手話部・・・ですよね。
出店で手話を教えていました。結構人気でしたよ。

■各国料理 ドネルケバブ
各国料理

こちらは世界各国の料理が出店しています。写真はドネルケバブ
中東の料理ですね。その他、引っ張ると伸びることで有名なトルコアイス
などもありました。

■富士通本館内 祝70周年 川崎工場
祝70周年 川崎工場

さて、ここからは富士通の本館内です。1Fでは、川崎工場70周年
記念した展示を行っていました。

■富士通本館内 社員食堂
本館 社員食堂

本館の12階では昨年同様社員食堂が開放され、食事が出来るように
なっていました。カレー・焼きそば・焼き鳥・ラーメン・お弁当など、
メニューは昨年と全く同じでした。

■富士通本館内 20階大会議室
本館20階 大会議室

社員食堂とあわせて本館20階も開放され、展望スペースとなっています。
こちらは大会議室で、立派な机の設置された部屋でした。このフロアは
絨毯も立派で、来賓の応対や重役の会議を行うエリアになっている
ものと思われます。

■大会議室からの展望
大会議室からの展望

大会議室からは主に南側を展望することができます。これは武蔵小杉
方面を見たもので、武蔵小杉駅前の再開発ビル群が見えますね。
ここから見てもやはり目立っています。

さて、イベントのレポートは以上なのですが、富士通春まつりの来場者
には必ず大抽選会の抽選番号が配布されまして、以下のような賞品が
当たります。

・富士通賞:富士通製パソコン 1名
・春まつり賞:電動アシスト付き自転車 1名
・川崎工場賞:富士通ゼネラル脱臭機 1名
・川崎フロンターレ後援会賞:フロンターレレプリカユニフォーム 2名
・富士通リフレ賞:ビーフカレー8箱入り 2名
・富士通トラベランス賞:ロイヤルウィング・ランチクルーズ・ペアチケット 1名
・富士通トータル保険サービス賞:JTBギフト券 2名
・全労済賞:カタログギフト 2名
・労金中原支店賞:カタログギフト 2名

本数が少ないのと、大抽選会の時間に抽選会場にいないと無効である
ことから、なかなか当選するのは難しいかもしれません。ただ、帰りの
出口のところで、下3桁のハッピー賞・下2桁のラッキー賞が掲示されて
いて、その場で景品をもらうことができます。

で・・・、

当たりました、ハッピー賞! 下3桁110番でした~。

■ハッピー賞① 回転電卓付きマウスパッド
ご来場ラッキー賞 回転電卓付きマウスパッド

マウスパッドと電卓が合体していて、円形の電卓が360度回転するという
謎のコンセプト。さらには、バッド部分の下にメモを挟める便利機能付き。
もちろん、富士通のロゴマーク入りですよ。

・・・いえいえ、すばらしいんです、これ。
実は今までマウスパッドを使っていなかったのですが、これを使ったら
マウスの感度が良くなって非常に操作が快適になりました。

・・・それはマウスパッドを使えば当然ですって?
えー、まあその、今まで持っていなかったので、愛用させていただきます。
クッションも付いていますし使用感いいですよ。

加えてもう1点。袋の底にあったので最初は気付きませんでした。

■ハッピー賞② 富士通フロンティアーズのストラップ
富士通フロンティアーズのストラップ

富士通のアメリカンフットボールチーム、富士通フロンティアーズの
ストラップ
です。柔軟な素材でできています。

・・・と、いうことで、とても全てはご紹介しきれませんが、富士通春まつりは、
コメントもいただきましたがお腹一杯楽しめるイベントです。特に小さい
お子さんがいらっしゃるご家族にはお勧めですね。

【関連リンク】
2008/4/3エントリ 富士通春まつり2008、4月6日開催
富士通公式サイト 富士通川崎工場春まつり2008

Comment(1)

2008年
04月03日

富士通春まつり2008、4月6日開催

hatsushimo.gif

先般コメントをいただいておりますが、今週末の4月6日(日)には
「富士通春まつり」が武蔵中原の富士通川崎工場(本店)にて開催
されます。

■富士通:地域貢献活動 2008富士通川崎工場春まつり
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/events/spring
festival20080406.html


■開催日時
2008年4月6日(日曜日) 10時~15時
雨天開催(ただし、イベント内容を一部変更)


■イベント内容
①ふれあい広場(中庭)
10:00 和太鼓演奏(従業員他有志一同)
10:30 炎神戦隊ゴーオンジャー ショー
11:10 チアリーダーSHOW・チアリーダー体験教室
13:00 春まつり開催挨拶
13:10 さくら餅投げ
13:20 豪華商品が当たる大抽選会
14:00 炎神戦隊ゴーオンジャー ショー

②くつろぎ広場(本館前)
10:20 井田小学校和太鼓クラブ演奏
10:50 3Rおじさん環境マジックショー
11:20 西中原小学校吹奏楽部演奏
11:50 町内会フラダンスショー
12:10 3Rおじさん環境マジックショー
12:40 チャイルドケアセンター太鼓演奏

③その他のイベント
川崎フロンターレ選手トークショー
シュートにチャレンジ!(ふろん太くん出演)
変形自転車
バッテリーカー
空き缶積み
大豆移し
環境活動紹介
肥料配布
富士通スポーツふれあいフェスタ(主に富士通川崎総合体育館にて開催)

イベントの会場は大きく分けて「ふれあい広場」「くつろぎ広場」
分かれていますが、「くつろぎ広場」では主に地域の学校や団体が
出場するイベントが配置されていますね。

このほかにもフリーマーケットや出店、マグロの解体ショーなどが
あり、非常にたくさんのお客さんでにぎわう人気イベントです。

■アンパンマンのエアーハウス
富士通春まつり アンパンマンのエアーハウス

昨年、入口からすぐのところでインパクト大だったアンパンマンの
エアーハウス
。子どもたちでかなりの行列になっていました。

食事は出店で食べ物を買って食べることもできますが、昨年は富士通
本館内の社員食堂が一般に開放
され、そこでカレーなどを食べることも
可能でした。
また、高層階の会議室などが展望ルームとして開放され、中原区周辺の
眺望を楽しむこともできました。
今年もおそらく同じように開放されているものと思います。

■富士通川崎工場 本館
富士通川崎工場 本館ビル

武蔵小杉の駅前には40~50階の超高層マンションが林立していますので、
ついつい感覚が麻痺してしまいますが、地上21階・88メートルの富士通
本館も登ってみれば結構高く、東京都心や横浜方面までよく見渡せます。
富士通本館に登る機会は(社員や取引先でなければ)なかなかありま
せんので、高いところからの眺めが好きな方にはお勧めです。

さて、3/26エントリでご紹介したとおり、4月6日(日)は、武蔵小杉と
新丸子でも「丸子・小杉桜まつり」が開催されておりまして、バッティング
しています。

■武蔵小杉 法政通り商店街 4/6(日)丸子・小杉桜まつり
http://kosugi-houseidori.net/log/eid348.html

■二ヶ領用水の桜・桜まつり会場の自治会館付近
二ヶ領用水・自治会館付近

こちらの時間帯も10:00~16:00と大体被っていますが、それほど遠い
イベントでもありませんから、どちらも興味があればハシゴも可能かと
思います。

いずれも桜の時期にあわせた恒例のイベントですが、当日までに
どのくらい桜が残っているかも気になるところですね。

【関連リンク】
2007/12/21エントリ 武蔵中原・富士通のクリスマスイベント
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。「丸子・小杉桜まつり」

Comment(4)

2008年
03月18日

マクドナルド武蔵中原が再び国内5位

【Reporter:はつしも】

何が? という話ですが、以前も取り上げましたのでご記憶の方もいらっしゃるでしょうか。公衆無線LANの利用の多さのランキングです。

2007/10/3エントリで取り上げましたが、2007年上期の公衆無線LAN利用量で、アルカード武蔵中原の、マクドナルド武蔵中原アルカード店が日本国内5位にランキングされました。

今回のデータは2007年下期のものですが、今回も順位を維持し、引き続き日本国内5位となっています。

■@IT 「マクドナルド武蔵中原がまた上位、公衆無線LAN利用調査」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200803/12/wlan.html

■2007年下期ランキング
 1位 成田空港
 2位 羽田空港 国内線ターミナル
 3位 品川インターシティ 
 4位 JR東京駅 東海道新幹線 
 5位 マクドナルド武蔵中原アルカード店 
 6位 JR品川駅 東海道新幹線 
 7位 JR仙台駅 2階びゅうプラザ 
 8位 広島空港 
 9位 大阪国際空港 
10位 JR名古屋駅 東海道新幹線

う~ん、マクドナルド武蔵中原があきらかに異彩を放っていますね。
他は全て大都市の空港か新幹線のある駅で、ビジネスユースが多いのでしょう。

前回の2007年上期ランキングはこちら。

■2007年上期ランキング
1位  成田国際空港
2位  羽田空港
3位  JR東京駅
4位  JR仙台駅
5位  マクドナルド武蔵中原アルカード店
6位  大阪国際空港
7位  ヒルトンホテル(大阪)
8位  JR大宮新幹線(埼玉)
9位  ヒルトンホテル(成田空港)
10位 マクドナルド港南中央店(横浜)

このときは10位にマクドナルド港南中央店がランクインしていたのですが、今回は圏外となり、一層マクドナルド武蔵中原が目立つ結果となりました。どうなんでしょう、実際に見ていて多いな、と気づいたことはないんですけどね。

武蔵中原駅前には富士通の本店があり、メディアの取材に対して「当社の事業所が近いのは事実だが利用実態についてはわからない」としていますが、普通に考えれば何らかの関連があるものと思われますね。

■マクドナルド武蔵中原アルカード店
マクドナルド武蔵中原店
 
【関連リンク】
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
日本マクドナルド 店舗情報 武蔵中原

Comment(2)

2008年
03月16日

武蔵中原駅のエレベーター、一部完成間近

【Reporter:はつしも】

以前から工事が進められている、JR南武線の武蔵中原駅のエレベーターですが、一部区間について完成間近となっております。

■武蔵中原駅のエレベーター(1階~改札階)
武蔵中原駅のエレベーター・1F
 
こちらの1階~改札階までのエレベーターは6月完成予定となっており、あまり以前と変わりはないのですが・・・

■武蔵中原駅のエレベーター(川崎方面ホーム行き)
武蔵中原駅のエレベーター・川崎方面ホーム行き
 
■武蔵中原駅のエレベーター(立川方面ホーム行き)
武蔵中原駅のエレベーター・立川駅方面ホーム行き

 
改札階から、ホームにのぼるエレベーターの工事の囲いが外され、ほぼ完成したエレベーターが見えるようになっています。

■武蔵中原駅のエレベーター(川崎方面ホーム)
武蔵中原駅のエレベーター・川崎方面ホーム

 
■武蔵中原駅のエレベーター(立川方面ホーム)
武蔵中原駅のエレベーター・立川方面ホーム
 
ホームでこのエレベーターを見ても、ほぼ完成している状態です。
割と小型のエレベーターですので、ホームの広さには余裕がありますね。

ただし、このサイズですと、少し人が乗ると車椅子やベビーカーが乗れなくなってしまいます。

駅でベビーカーを利用していると、エレベーターに乗る必要性がない普通の方が、たくさんエレベーターに乗り込んで、ベビーカーが乗れないことが多いです。
時間的に見ても、すぐ近くのエスカレーターや階段を使ったほうが早いはずなのですが、おそらく、近くにあったから、というくらいの理由なのでしょう。

溝の口の丸井では、車椅子・ベビーカー優先エレベーターなるものがありますが、それが普通の人で一杯の状態になっていて、添乗員の方が「どなたかご協力いただける方はいらっしゃいませんでしょうか?」とお願いしたにもかかわらず、全員知らん振りで乗れなかったことすらあります。

JR南武線・武蔵小杉駅ホームのエレベーターも、エレベーター前の車両の方が、ドアが開くとダッシュで数人エレベーターに乗ってしまうので、一巡目は大体ベビーカーでは乗れません。

普通の方は階段でもエスカレーターでも上り下りできますが、車椅子やベビーカーはエレベーターでなければ上り下りできません。
武蔵中原駅のエレベーターも小型ですので、本当に必要な方が利用できるよう、JRも良識ある利用がなされるよう取り組んでほしいと思います。

【関連リンク】
2008/2/5エントリ 武蔵中原駅のエレベーター設置工事・その後

Comment(3)

2008年
02月05日

武蔵中原駅のエレベーター設置工事・その後

【Reporter:はつしも】

現在、中原区内のJR南武線の駅にエレベーターの設置工事が行われていまして、これまでも武蔵小杉ブログで取り上げてきました。
(エントリ下部の関連リンクをご参照ください)

今回は、武蔵中原駅のその後の進捗を見てみましょう。

■1F部分(改札前行き)
武蔵中原駅のエレベーター・1F部分
 
南部沿線通り沿いの、駐輪場出入り口の近くにエレベーターが設置されますが、現在工事を行っているのが見えます。

■2F改札前部分
武蔵中原駅のエレベーター・2F改札部分
 
駐輪場隣のエレベーターを登ると、改札口近くのこの部分に上ってくるかたちになり、こちらでも工事が行われています。

■2F改札内部分(ホーム行き)
武蔵中原駅 エレベーター設置工事

 
改札口から中に入ると、上りホーム・下りホームそれぞれに行くためのエレベーターが設置されています。

■2Fのエレベーター設置工事図面
エレベーター設置工事の図面
 
2Fのエレベーター設置工事の図面が掲示されていました。図面上の赤い部分がエレベーター設置工事を行っているところです。

■3Fホーム部分
武蔵中原駅のエレベータ・ホーム階部分
 
ホーム行きのエレベーターを上ると、こちらに出られるようになります。
現在、白い壁で覆われていますが工事が進められていますね。

武蔵中原駅のエレベーターは、2008年3月下旬に供用開始となる予定ですので、もう少しですね。武蔵小杉駅のエレベーターも同時期に完成予定ですので、南武線での車椅子・ベビーカーの移動もあとしばらくの辛抱です。

【関連リンク】
11/13エントリ 武蔵中原駅のエレベーター設置工事
11/23エントリ 武蔵小杉駅北口エレベーター設置工事
11/30エントリ 武蔵小杉のエレベータ設置工事開始

Comment(1)