武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
09月13日

グランツリー武蔵小杉に次世代型デジタルテーマパーク「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」が2021年11月中旬オープン決定

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉4階に、「遊びが学びに変わる」次世代型デジタルテーマパーク「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」が2021年11月中旬に出店することが決定しました。

■「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」(イトーヨーカドー大和鶴間店)
トイロパーク

「リトルプラネット」は、ARやプロジェクションマッピングなどのデジタル映像効果を駆使した次世代型のテーマパークです。

それがイトーヨーカドーとのコラボレーションで出店するのが「TOYLO PARK powerd by リトルプラネット」です。

イトーヨーカドーの「TOYLO PARK」は、「自分の好きが見つかる場」というコンセプトのもと、玩具や文房具、通園・通学用品などのショップエリアに「リトルプラネット」のアミューズメント設備を併設する構成です。

「イトーヨーカドー大和鶴間店」に2021年4月23日に第1号店がオープンし、「グランツリー武蔵小杉」はこれに続く出店ということになります。

■「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」公式PV

「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」の内容については、公式PVを観ていただくのが一番伝わるかと思います。

グランツリー武蔵小杉では「ボーネルンド あそびのせかい」の「キドキド」が一番近い業態ですが、ボーネルンドがアナログの遊びなのに対して、「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」は徹底してデジタル演出なのが特徴です。

デジタル映像を駆使して、非日常的な遊びを提供しています。

■イトーヨーカドー大和鶴間店の「お絵描き3Dレーシング」
トイロパークの設備

ここで一部、イトーヨーカドー大和鶴間店のアトラクションをご紹介しましょう。

上記は「お絵描き3Dレーシング」で、お子さんが描いた車がゲームに登場して、レースの応援ができるようになっています。

■「AR砂遊び」
トイロパークの設備

上記写真の手前にあるのは、「AR砂遊び」です。

ただの砂場ではなく、山をつくると森ができ、砂を掘ると川が流れます。
森や川ができると、そこに住む動物たちや、移動する乗り物が現れるなど鮮やかな映像効果でかつてない砂遊びを楽しむことができます。

■「デジタルボールプール」
トイロパークの設備

最後にご紹介するのは「デジタルボールプール」です。
照明やプロジェクションマッピングを駆使して、幻想的な空間と音楽の中で遊ぶことができます。

■デジタルボールプール 公式PV


今回は3つだけご紹介しましたが、ほかにも多くのデジタルアトラクションが用意されていました。
グランツリー武蔵小杉でも、さまざまなアトラクションが登場することと思います。

■グランツリー武蔵小杉4階の出店予定場所
グランツリー武蔵小杉4階の出店予定区画

グランツリー武蔵小杉4階の出店予定場所

「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」は、グランツリー武蔵小杉4階のイトーヨーカドーエリア(good day park内)にオープンします。

ここは従来「無印良品」のポップアップストアが出店していましたが、同店が神奈川県内最大級の常設店として3階にオープンしたことで空き区画になっていました。

ここであれば、十分な面積がありそうです。

オープン予定は現地に掲示のある通り、2021年11月中旬です。
グランツリー武蔵小杉は段階的なリニューアルが行われているところで、当初リリースでは11月20日がグランドオープンとなっていました。

当初予定通りであれば、リニューアルの最後の目玉の一つになりそうですね。

【関連リンク】
リトルプラネット ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉

(グランツリー武蔵小杉リニューアル関連)
2021/4/7エントリ グランツリー武蔵小杉がリニューアル第1期を発表、4月28日までにデパ地下グルメ・ギフト特化「西武ショップ」など22店舗がオープン決定
2021/4/16エントリ デンマーク雑貨「フライングタイガーコペンハーゲン グランツリー武蔵小杉ストア」がコンパクトサイズで本日オープン
2021/4/28エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアル第1期が本日開業、デパ地下特化「西武武蔵小杉ショップ」「メゾンカイザー」「TOMIZ」など22店舗が出揃う
2021/5/10エントリ グランツリーの「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が白ヤギ珈琲店閉店跡地にコミック・児童書・参考書等増床し6月中旬オープン、名実ともに中原区最大の書店に
2021/5/25エントリ グランツリー武蔵小杉に鶏料理専門店「ひな鶏伊勢ゐ」が2021年6月末頃オープン決定、ららぽーと沼津に次ぐフードコート出店
2021/5/30エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」が2021年6月下旬出店決定、ビーンズ武蔵中原店閉店以来約6年ぶりに中原区に登場
2021/6/1エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定
2021/6/11エントリ グランツリー武蔵小杉に「ABC-MART GRAND STAGE」が2021年夏出店決定、上位ブランドで再登場
2021/6/12エントリ グランツリー武蔵小杉「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が本日増床リニューアル、6/20までオリジナルマスクケースプレゼントキャンペーン実施
2021/6/21エントリ グランツリー武蔵小杉に出店「メゾンカイザー」のクロワッサン・食パン・限定商品とマリトッツォ
2021/6/22エントリ グランツリー武蔵小杉に原宿発祥のライフスタイルショップ「AWESOME STORE」が今秋オープン、オリジナル雑貨をリーズナブルに販売
2021/6/30エントリ グランツリー武蔵小杉館内アナウンスにガンダム「アムロ・レイ」・名探偵コナン「安室透」役で活躍の古谷徹さん登場、7/2まで「青天を衝け」展も開催
2021/7/1エントリ グランツリー武蔵小杉4階の無印良品期間限定店舗が7/18営業終了、3階にサービス拡張常設店が9月上旬グランドオープン決定
2021/7/5エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」新コンセプト店舗が本日オープン、国内初「テイクアウト主体」もフードコートでイートイン可能
2021/7/14エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル第1期新店舗「TOMIZ」(富澤商店)で選ぶ製パン・製菓材料と、お勧めアイテム「ピーナッツクリーム」
2021/7/23エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル第2期店舗「ABC-MART GRAND STAGE」がオープン、「ABC-MART」通常店舗も隣接区画に再出店
2021/8/6エントリ グランツリー武蔵小杉にイタリアンレストラン「VANSAN」が2021年10月出店決定、「しらすかけ放題パスタ」など話題
2021/8/8エントリ グランツリー武蔵小杉に英国発チョコレート専門店「ホテルショコラ」が2021年9月出店決定、カフェも併設
2021/8/25エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店上陸、「CIRCUS by BURGER'S BASE」がテイクアウト・デリバリー対応でオープン
2021/9/1エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアルの目玉「無印良品」が県内最大規模で本日オープン、MUJI BOOKS・カフェ・刺繍工房・地域情報等新サービス登場

Comment(0)

2021年
09月12日

新丸子で「第3回桔梗屋総選挙『大福』三国志」が開幕、親子三代競作「くり・コーヒー・キウイムース」大福で人気投票

【Reporter:はつしも】

新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」において、「第3回桔梗屋総選挙 『大福』三国志」が開幕しました。
今回は同店の親子三代がそれぞれにオリジナルの「大福」を作り、個性あるあんこで勝負します。

9月15日(水)まで大福3種入りセットを限定300個販売して人気投票を行い、最多得票を得た大福は期間限定でお店で販売されることになります。

 

■「第3回桔梗屋総選挙『大福』三国志」
桔梗屋総選挙「大福」三国志

「菓心 桔梗屋」は、1958年(昭和33年)に創業した老舗和菓子店です。

新丸子駅西口の「iDAiモール」の中ほどにあり、自家製あんこを使った「みかぼ焼き」や「新丸子まんじゅう」「等々力ソフトサブレ」など各種和菓子が地域に愛されています。

また同店では三代目が修行を終えてデビューし、定番の和菓子に加えて新機軸にもチャレンジしているところです。

その三代目が大ベテランの一代目、現店主の二代目に挑戦状を突き付ける企画としてスタートしたのが「桔梗屋総選挙」です。

2019年4月~5月に開催された第1回目は「饅頭」がテーマで、一代目の「ゆべし饅頭」が勝利。
同年10月~11月に開催された第2回目は「大福」で、二代目の「きな粉大福」が勝利していました。

■3種の大福の紹介
3種の大福の紹介

3種の大福の紹介

そして約2年ぶりとなる第3回目は、ふたたび「大福」がテーマとなりました。
「菓心 桔梗屋」の店頭や、箱の中に3種の大福の紹介が添えられています。

親子三代のご年齢も記載されていまして、一代目信義さんが90歳、二代目義孝さんが62歳、三代目洋義さんが27歳ということでした。

今回はそれぞれの世代で、工夫をこらした大福が仕上がっています。

■「桔梗屋総選挙」データ
世代 一代目 二代目 三代目
お名前 信義さん 義孝さん 洋義さん
ご年齢 90歳 62歳 27歳
作品 くり大福 コーヒー大福 キウイムース大福
戦績 第1回1位
(ゆべし饅頭)
第2回2位
(つぶあん大福)
第1回3位
(コーヒー饅頭)
第2回1位
(きな粉大福)
第1回2位
(パン饅頭)
第2回3位
(メープル大福)

■3種の大福
3種の大福

今回の総選挙では、3個(1種ひとつずつ)入り税込み1,100円のパックと、6個(1種2つずつ)入り2,200円の箱入りがあります。

例えば4人家族で、お子さんが3つ食べるのは多すぎるようしたら、6個入りを半分にカットするとほどよく3種を4人で分け合えると思います。

■一代目信義さん「くり大福」
一代目信義さん「くり大福」

一代目信義さんの作品は「くり大福」です。

一代目といえばやはり、桔梗屋を長年にわたって支えてきたこだわりのあんこです。
今回使われているつぶあんもさすがのおいしさで、またモチモチのお餅に刻んだ栗が入っている遊びの部分も良いアクセントになっていました。

■二代目義孝さん「コーヒー大福」
二代目義孝さん「コーヒー大福」

二代目義孝さんは、「コーヒー大福」です。
外側の餅はシンプルにしたかわり、中に滑らかなコーヒー餡と、さらに中心部分にジャムのようなコーヒーが入っています。

このコーヒー餡は、新丸子「SHIBACOFFEE」の深煎りコーヒーを水出しして使っているということです。

最初は「合うのかしら?」と思うかもしれませんが、これが実にバランスよくまとまっています。
大福をいただくと、コーヒーの風味が心地よく残りました。

■三代目洋義さん「キウイムース大福」
三代目洋義さん「キウイムース大福」

最後は三代目洋義さんの「キウイムース大福」です。
白餡に、ちょうど9月頃が旬となるキウイをムースを細かくして織り交ぜています。

こちらも意外性のある組み合わせですが、キウイ部分で感じる酸味が絶妙で、さっぱりした味わいがとても良かったです。

■3種の大福(カット)
3種の大福(カット)

3種の大福はそれぞれに個性がありますので、セットで楽しめると思います。
前述の通り、写真のように半分カットして分け合ってもよいでしょう。

■投票用紙
投票用紙

■投票箱
投票箱

食べ終わったら、同封されている投票用紙を記入して、「菓心 桔梗屋」店頭の投票箱に入れましょう。

投票期間は9月26日(日)までとなっています。
同店は日曜日定休ですが、これはお彼岸で営業をしているのだと思います。

これまでの総選挙ですと、投票用紙の裏側にメッセージを書く方も多いようです。

店内に掲示されていたりしましたので、感想など寄せられると桔梗屋の皆さんも一層喜ばれるのではないでしょうか。

■「第1回」総選挙で掲示された「お客様の声」
「桔梗屋総選挙」の「ゆべし饅頭」販売開始

「第3回桔梗屋総選挙」の販売日は9月15日までですから、明日13日(月)~15日(水)の残り3日間です。

電話や、Instagramのダイレクトメッセージで取り置きもしているとのことですから、早めの時間帯で来店されるか、確実に欲しい方は取り置きをお願いするとよいと思います。

■桔梗屋Instagram 第3回桔梗屋総選挙


■「菓心 桔梗屋」
菓心桔梗屋

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3
2008/11/26エントリ 「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
2009/12/30エントリ 「菓心 桔梗屋」の年末
2014/4/15エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の郷土銘菓「小杉陣屋太鼓」と「等々力ソフトサブレ」
2016/2/28エントリ 「中原区の木・モモ」をテーマにしたオリジナル和菓子「桃の彩」が、「泉心庵」「桔梗屋」など区内7店舗競作により販売開始
2019/4/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」がGW緊急企画「三代目からの挑戦状!親子三代饅頭味比べ総選挙」を開催、投票用紙入り饅頭3種セットを限定販売
2019/5/20エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の親子三代饅頭味比べ総選挙で一代目「ゆべし饅頭」が快勝、3作品を順次商品化へ
2019/6/20エントリ 新丸子の「菓心 桔梗屋」がお客様投票による桔梗屋総選挙No.1作品「ゆべし饅頭」を期間限定で商品化 2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2020/9/25エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」のアイスキャンデー的和菓子「葛バー」の、川崎ブルー味(当たり付き)

Comment(0)

2021年
09月11日

元住吉・綱島街道の天を衝く、三角ビルの切っ先。創業75年の老舗「渋江サッシ」が「MADOショップ」を営業中

【Reporter:はつしも】

元住吉駅近くの綱島街道沿いにある、「渋江サッシ」の三角形のビルの切っ先が、かねてから気になっていました。

■中原区木月の「渋江サッシ」のビルの切っ先
渋江サッシのビルの切っ先

■Googleマップによる渋江サッシビル


渋江サッシ株式会社は、木月2丁目の綱島街道沿いにあります。

このビルは直角三角形に近い形状になっていまして、その切っ先が向いている日吉方向から見上げると、非常に尖って感じられます。

■切っ先部分を、角度を変えて
切っ先部分

三角形の切っ先部分は、面積が非常に狭くなりますのでさすがにビル内に部屋をつくることはできません。

角度を変えてみると、ここは吹き抜けになっています。

■綱島街道の反対側から
綱島街道の反対側から

■渋江サッシの社名
渋江サッシの社名

綱島街道の反対側から見ると、それほど変わった形状のビルには見えませんね。
切っ先の最上部には「渋江サッシ(株)」の社名が大きく取り付けられていました。

渋江サッシは、1946年に木製建具の販売施工を行う「渋江商店」として創業し、1964年に現在の渋江サッシに商号変更を行いました。

創業75年の歴史を有し、YKKAPのアルミサッシを中心に、木製建具やガラス、エクステリア等の住宅関連資材を取り扱っています。


■渋江サッシによる「MADOショップ」
MADOショップ

MADOショップ

■「MADOショップ」facebookページ


渋江サッシのビル1階には、「MADOショップ」という窓・玄関リフォーム工事・ガラスの修理・内窓の取付・バルコニー・サンルームの施工などの相談を承る個人向けの店舗が2010年8月にオープンしています。

さまざまな施工例があるようですので、困りごとがあったら相談してみるのもよいでしょう。

■「MADOショップ元住吉店(渋江サッシ)」の店舗情報
●所在地:中原区木月2-13-35
●営業時間:月~金 8:15~17:15 土 8:15~16:15
●営業日:月~金、第1・3土 (祝日休、その他夏季休業、年末年始休みあり)
●Web:https://shibue.co.jp/
●facebookページ:
リンク

Comment(0)

2021年
09月11日

川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年9月5日(日)~9月11日(土)の週間データ集計をお伝えします。      

■2021年9月11日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は1,616人(前週比1,349人減)でした。

これで7週連続増加ののち3週連続の減少で、減少幅も前週の995人から1,349人に一気に広がりました。

また陽性率も8.9pt改善し、29.4%と久々に3割を切りました。
病床使用率は入院患者病床が78.6%、重症患者病床が116.4%と、こちらもまだ高水準ではありますがそれぞれ改善しています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約8.2万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約57.5万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は3週連続で減少し、前週比の減少数が285人⇒995人⇒1,349人と加速
しています。

感染者数が減少したことで、感染時の症状調査が追い付くようになり、今週は大部分の症状が統計で出てきました。

1,616人のうち、中等症の18人、重症の1人を除いてあとは無症状・軽症となっています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が1,349人減少したことで、1週間移動平均による指標も大幅に改善しました。

一気に上昇したグラフが、この3週で急降下してきています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

上昇を続けてきた「不明」が、8月下旬から下がってきました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り8,156人で、前週比1,409人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「8月30日(月)~9月5日(日)集計データ」で、陽性率は29.4%と、前週比で8.9pt改善しました。

この3週を合計すると、13.5pt改善しています。

また入院患者病床使用率は78.6%(前週比2.9pt改善)、重症患者病床使用率は116.4%(前期比6.8pt改善)となりました。

徐々に改善はしてきている状況にありますが、まだまだ高水準です。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は「8月30日(月)~9月5日(日)集計データ」が最新となります。

データの通り、ほぼ変異ウイルスへの置き換えが終わっていることが伺われます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
入院者数、自宅療養者数、宿泊施設療養者数ともに減少しました。

特に自宅療養者数が1,207人減と大きく改善しています。

また今週は前週と同人数の8人が死亡しています。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今回は自宅療養者数の大幅減を反映して、治療終了率が3.8ptアップしました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
冒頭にお伝えした通り、川崎区が際立って増加が続いています。

7区別では中原区と高津区が抜きつ抜かれつの状況で、今週は同人数で並びました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「8月30日(月)~9月5日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、この3週は8万回超で推移しています。
また2回目接種回数が約57.5万人となり、川崎市人口の約37%に達しています。


今回の集計は以上です。

今週は前週をさらに上回る1,349人の大幅減となり、この3週での改善傾向はおおよそ間違いないようです。

緊急事態宣言も延長されている中、引き続き感染を防ぐ行動が求められるところです。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達
2021/7/24エントリ 川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に
2021/7/31エントリ 川崎市7/25~31新型コロナ統計:陽性率37.2%で週間感染者数が過去最多・倍増2,239人(重症1人)に、ワクチンは累計25.8万人が2回接種完了
2021/8/7エントリ 川崎市8/1~7新型コロナ統計:週間感染者3,249人・陽性率41.9%・重症患者病床使用率76.7%に、ワクチンは累計32.5万人が2回接種完了
2021/8/14エントリ 川崎市8/8~14新型コロナ統計:週間感染者3,744人・陽性率46.1%・重症患者病床使用率140%といずれも過去最高に
2021/8/21エントリ 川崎市8/15~21新型コロナ統計:週間感染者は過去最多4,245人、陽性率42.9%・重症患者病床使用率120%と高水準続く
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達

Comment(1)

2021年
09月10日

9/28リニューアル「ビーンズ武蔵中原」に住吉書房のリブランディング店「書房すみよし」が先行オープン、旧和幸・丸亀製麺部分を増床

【Reporter:こだなか】

JR武蔵中原駅高架下の商業施設「ビーンズ武蔵中原」が、2021年9月28日にリニューアルオープンを予定しています。

これに先駆けて、2階の「住吉書房」が「書房すみよし武蔵中原店」にリブランディングして本日オープンしました。

従来の「和幸」「丸亀製麺」部分を増床し、「めくり逢い」をキーワードに新たな本との出会いを演出する書店として再スタートを切ることとなりました。

■本日リニューアルオープンした「書房すみよし武蔵中原店」
書房すみよし

住吉書房は、ブレーメン通り商店街の「元住吉店」を旗艦店として、長年地域密着の書店として営業を続けてきました。

現在はトーハングループのスーパーブックスが経営しており、「丸広百貨店南浦和店」を皮切りに「書房すみよし」へのリブランディングをスタートさせています。

「書房すみよし」は、前述の「めくり逢い」をコンセプトにしています。

あたらしいページをめくるたびに新しい発見があるように、店舗を訪れるたびに新しい発見があり、よりよい暮らしを育んでいくブックストアを志向したものです。

今回はビーンズ武蔵中原の「住吉書房武蔵中原店」が、「書房すみよし」としてリニューアルオープンしました。

■リニューアルされた店内
リニューアルされた店内

リニューアルされた店内

リニューアルされた店内

■コミックス売場
コミックス売場

■フロアマップ
フロアマップ

従来の売場は、勿論綺麗になっていますし、全体の配置が変わっているもののそこまで写真を見て「変わった」という印象はないかもしれません。

全体のバランスとしては、文芸書単行本よりも文庫、雑誌やコミックス売場が充実しています。

■増床エリア
増床エリア

増床エリア

そしてこちらが、増床エリアです。
従来は「和幸」「丸亀製麵」だった区画が「書房すみよし」になっています。

■レコメンド本
レコメンド本

レコメンド本

レコメンド本

増床エリアを中心に、レコメンド(書房すみよしのセレクトによるお勧め)本が展開されています。

今回の「書房すみよし」のコンセプト「めくり逢い」に対応したものです。
これは定期的に入れ替えられ、来店ごとに新しい出会いを演出することを企図しています。

■川崎フロンターレグッズも展開
川崎フロンターレグッズも健在

また住吉書房時代からあった、川崎フロンターレグッズも健在です。
おおよそ従来の売り場スペースは維持していました。

■文房具
文房具

文房具

また増床エリアでは、文房具も取り扱っています。
基本的な文房具であれば、ある程度揃うのではないでしょうか。

■文具全品10%OFF
文房具全品10%OFF

この土日(9月12日)まで、「書房すみよし」は文房具全品10%OFFになっています。
また税込1,500円以上お買い上げの方は、各日先着100名様にエコバッグプレゼントがあります。

この機会に、来店してみてはいかがでしょうか。

■非接触式対応エレベーター
非接触式対応エレベーター

非接触式対応エレベーター

今回ビーンズ武蔵中原ではエレベーターが新設されました。
これは非接触式対応で、センサーに手をかざすとボタンが反応するようになっています。

■リニューアル準備が進むビーンズ武蔵中原
リニューアル準備が進むビーンズ武蔵中原

本日オープンしたのは「書房すみよし」のみで、「ビーンズ武蔵中原」全体はリニューアル準備が進められています。

オープンする店舗は、2021/9/2エントリでお伝えしましたが、再掲しておきます。
9月28日のリニューアルオープンを楽しみにしているかたも、武蔵中原エリアでは多いのではないでしょうか。

■「ビーンズ武蔵中原」のリニューアル17店舗
ブケオ! ブケ 生花 『Modern,Fresh&Casual』3つの言葉をコンセプトに、ハイクオリティーな商品をお手頃価格でご提供します。ご要望やご用途に合わせたオンリーワンの商品をお作りすることも出来ます。 新店
はなまるダイニングセレクト 惣菜 お客様からたくさんのはなまるがもらえるように美味しさいっぱいのお惣菜、お弁当を取り揃えております。
レトロベーカリーふく福 ベーカリー 昔ながらの雰囲気をコンセプトにした街のパン屋さん。遊びゴコロが溢れた店内と種類豊富な焼きたてパン、両方とも楽しめるお店です。昭和40年代に武蔵中原駅近くにあった丸十ベーカリ―が運営しています。 新店
大野屋商店 食品セレクトショップ [ちょっとぜいたく、とってもおいしい]食のお取り寄せストアです。全国各地のご当地食品を産地直送でお取り寄せ。お客様の大切な毎日の食卓が、より【おいしく】【たのしく】なる食の専門店。
Chateraise PREMIUM YATSUDOKI スイーツ 『YATSUDOKI(ヤツドキ)』は、山梨県の八ヶ岳や、末広がりの「八」と、午後3時の「おやつ時」にちなんで名づけられました。八ヶ岳山麓の厳選した卵や牛乳を使用、手作りの専門店品質にこだわった、「YATSUDOKI(ヤツドキ)」オリジナルの商品を含む約70種類の商品を取り扱います。 新店
はまけい 惣菜・デリ 安心・安全な国産鶏にこだわった焼鳥&鶏惣菜専門店です。はまけいの美味しさの秘密は『100%国産鶏使用』『産地直送』 『秘伝のたれ』。鮮度が自慢の厳選された国産鶏だから、新鮮で柔らかく、ジューシーな味わいです。 新店
すき家 牛丼・カレー・各種丼 すき家では、牛丼をはじめカレー・各種丼・お子様メニュー・デザート・豊富なトッピングメニューを取り揃えています。
とんかつ和幸 飲食 とんかつひと筋60余年、厳選素材と伝統の調理技術。専門店のこだわりの味をお楽しみください。
九州屋 青果 九州屋は、北海道から九州まで日本全国に店舗展開している青果専門店です。青果のプロが厳選した新鮮、安全安心おいしいはもとより、春夏秋冬いつでもお客様のニーズにお応えしたご提案を実施しています。
ニュー・クイック 精肉・惣菜 お肉の専門店ニュー・クイックです。専門店の豊富な知識と品揃えでおいしい品をリーズナブルに提供します。自慢のお肉を使ったハムやお惣菜もオススメです。9 の付く日(9 日、19日、2 9 日)は『クイックに日セール』を開催。
山助 鮮魚 山助の魚を買った一人ひとりのお客様から『美味しい』という言葉を頂けるよう、生ものである魚を安心して召し上がっ て頂けるよう、厳選した市場での仕入れ、徹底した品質管理を行っています。
デリド スーパー お客様の「いつも」と「こだわり」が見つかる、新しいスタイルの食品・菓子・お酒・お惣菜のお店です。利便性・美味しさを追求したお総菜と品質・産地・味にこだわった食料品やお菓子、酒類でちょっと良いもの、新しい発見をご提供します。 新店
ウエルシア ドラッグストア 処方箋調剤・医薬品・化粧品・日用品 専門性と利便性を兼ね備えたドラックストアです。
※9月2 8 日~ 9 月30日は保険調剤取扱いなし
リアット! 靴・鞄修理、鍵 靴・スニーカー・バックの修理・合鍵作製・クレンジング&ケアならリアット!にお任せ。当店は、ヒール・ソール(靴底)修理やスニーカーの靴底カスタマイズ、バック修理・靴クレンジング&ケアを行っています。 新店
マジックミシン お直し お直しに定番はありません。スタッフがニーズを直接うかがい、最高のお直し方法を決めていきます。洋服のお直しで、もっとカッコイイ、もっとカワイイ、もっとキヤスイを。
ダイソー 100円ショップ Find Surprise & Fun!カラフルでバラエティ豊かな商品の中からお気に入りのものが見つかった時の選ぶ楽しさ!旬のアイテムやTV・雑誌で紹介された便利グッズを多数ご用意しております。
書房すみよし 書店 新しいページをめくるたびに新しい発見があるように、訪れるたびに新しい自分、自分に必要なコトに出逢える書店。お店のコンセプトである「めくり逢い」の言葉の通り、本とお客様との「出逢い」の場となることを目指してまいります。
※上記のほか、サイゼリヤ(レストラン) ・ マクドナルド(ファストフード)・すし屋銀蔵(寿司) ・QBハウス(ヘアカット) ・横浜銀行ATM(ATM)、やよい軒(和定食)・大黒天宝くじ(宝くじ)が営業しています。

■「書房すみよし武蔵中原店」の店舗情報
●所在地:中原区上小田中4-6-1 ビーンズ武蔵中原2F
●営業時間:10:00~20:00※2021年9月10日現在短縮営業中
●定休日:なし
●twitter:https://twitter.com/sumiyoshi_naka

【関連リンク】
ビーンズ武蔵中原 リニューアルサイト
ジェイアール東日本都市開発 ニュースリリース 2021年9月28日(火)10:00 ビーンズ武蔵中原 リニューアルオープン!
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 書房すみよし
2007/7/20エントリ アルカード武蔵中原、リニューアルオープン
2010/10/10エントリ 目の愛護デー:アルカード武蔵中原の看板と、目に優しいスイーツ
2011/5/15エントリ アルカード武蔵中原2階が改装、2011年5月30日リニューアルオープンへ
2011/5/25エントリ アルカード武蔵中原が5月30日(月)リニューアルで「ビーンズ」にブランド変更、丸亀製麺・QBハウス・アフラック新規オープン
2011/5/30 「ビーンズ武蔵中原」本日リニューアルオープン
2011/10/4エントリ ビーンズ武蔵中原の「丸亀製麵」
2012/4/14エントリ 「E PRONT武蔵中原店」レポート
2016/11/14エントリ 「大野屋商店ビーンズ武蔵中原店」本日11/14オープン、武蔵小杉東急スクエア店とオープンセール同時開催/11/10オープン「サイゼリヤ」とともにビーンズの新店舗出揃う
2021/1/25エントリ 「ビーンズ武蔵中原」1階が改装工事でやよい軒除き1月31日に一旦閉店、2021年秋リニューアルオープンへ
2021/4/20エントリ ビーンズ武蔵中原2階の「丸亀製麵」「とんかつ和幸」が4月30日閉店、今秋リニューアル予定「和幸」の川崎フロンターレ展示をアーカイブ
2021/8/1エントリ 「レトロベーカリーふく福」がビーンズ武蔵中原リニューアルで9月下旬出店決定、55年前創業の地にレジェンドが復活 2021/9/2エントリ ジェイアール東日本都市開発が「ビーンズ武蔵中原」9月28日リニューアルオープンを発表、シャトレーゼ上位ブランド「YATSUDOKI」など新店含め23店舗に 

Comment(0)

2021年
09月09日

川崎市が9月13日(月)より市立小中学校の通常授業を再開:希望者のGIGA端末活用も継続、緊急事態宣言中は原則部活動停止

【Reporter:はつしも】

川崎市では、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、川崎市立学校の夏季休業期間を延長するとともに、小中学校や高等学校において9月1日から10日までの期間においても午前中までの短縮授業とするなどの段階的な教育活動再開措置をとってきました。

この9月1日から9日までの間、市立学校において児童生徒や教職員の新型コロナウイルス感染症の陽性判定により臨時休業に至ったのは6校であり、学校内での感染拡大が懸念されるケースは限定的であるという評価を川崎市は下しました。

この評価に基づき、川崎市は9月13日(月)以降の市立学校の教育活動等について、さらに段階的に教育活動を再開させていくことを発表しました。

■川崎市立学校の段階的な教育活動再開について(9月9日発表)
市立小中学校 <学習活動>
●9月13日(月)以降は通常授業とし、午後の授業を再開
●学校での通常授業を基本とし、感染不安から登校を控えることを希望する場合は引き続きGIGA端末を活用
<給食>
●通常通り実施
●登校を控えることを希望しGIGA端末を活用する場合は事前に学校に申請することで給食の提供を止められる
<部活動>
●緊急事態宣言中は原則として活動停止
●県大会等に出場する部は出場の14日前から平日3日、休日1日以外は校内でのみ短時間の活動が可能
●川崎市立中学校総合体育大会は延期を検討
※なお、今後の感染状況を踏まえ3年生最後となる上記大会実施に向けて、生徒の安全面に配慮し3年生部員および大会登録予定の他学年の部員に限り9月21日(火)から段階的に短時間の活動時間を設定
市立高等学校 <学習活動>
●朝の時差通学及び短縮授業の実施を基本とし、必要に応じて分散登校を実施
<部活動>
●原則として中学校と同様の扱い
●大会14日前からの活動については週4日以内であれば校内でのみ、短時間の部活が可能
●休日に限り県内での活動が可能
市立特別支援学校 ●引き続き通常授業を実施
●部活動については原則として中学校と同様の扱い
●公共交通機関を利用する児童生徒は、朝の時差通学を徹底
学校施設開放 ●緊急事態宣言Gな解除されるまで利用中止期間を延長
Web 【緊急情報】[市立学校]新型コロナウイルス感染症への対応について

上記のように、小中学校において9月1日から10日まで午後休校(休校)だったものが、通常授業となります。

感染不安から登校を控えたい場合は、引き続きGIGA端末を活用した学習支援が可能です。

なお、GIGA端末を活用する場合は「学習支援」とあるように、「登校」とはみなされません。
文部科学省の対応に基づき、「出席停止・忌引き等」の日数としてカウントされます。

川崎市はこれが入学者選抜等で不利益に扱われることはない旨、ウェサイト等で告知しています。

詳細は川崎市のウェブサイト(前掲)をご参照ください。

■川崎市立小杉小学校
完成した小杉小学校

■川崎市立玉川中学校
玉川中学校

【関連リンク】
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
川崎市 ワクチン接種

2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/6/10エントリ 川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを本日再開、中原図書館で休止中「おはなしのへや」にはぬいぐるみたちが集う
2020/7/21エントリ 川崎市立図書館が閲覧席・新聞雑誌新刊・インターネット端末の利用サービスを再開、中原図書館で「つばきちゃんぬりえ」展示&募集中
2021/1/8エントリ 「緊急事態宣言」再発令・川崎市行政運営方針発表、武蔵小杉周辺大型商業施設・中原図書館・とどろきアリーナ等公共施設が20時閉館に
2021/1/17エントリ 東急元住吉駅・ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街が医療従事者の皆さまへ感謝のメッセージを掲示
2021/1/21エントリ 緊急事態宣言により首都圏の深夜帯列車が本日より削減、武蔵小杉駅では東急東横線・目黒線終電が最大17分繰り上げ
2021/3/22エントリ 緊急事態宣言解除受けグランツリー・中原図書館など武蔵小杉の一部商業&公共施設の営業短縮が終了、川崎フロンターレホームゲームも上限1万人に緩和
2021/7/31エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

Comment(0)

2021年
09月08日

元住吉・ブレーメン通り商店街に「the 3rd Burger」がオープン、「身体に優しく高すぎない」第3世代バーガーをイートイン&テイクアウト販売

【Reporter:たちばな】

元住吉のブレーメン通り商店街に、ハンバーガー店「the 3rd Burger(ザ・サードバーガー)元住吉店」が2021年8月8日にオープンしました。

オープンからちょうど1か月が経過した同店を、ご紹介してみたいと思います。

■「the 3rd Burger元住吉店」
the 3rd burger

コーヒー業界で「サードウェーブ」というカテゴリが注目されているように、「the 3rd Burger」もその名前の通り「第3世代」というコンセプトを掲げています。

第1世代は、多くの方が一番に思い浮かべるマクドナルドなどのファーストフード店で、低価格かつ大量消費型の店舗です。

第2世代が、最近流行の「グルメバーガー」と呼ばれるお店で、ハンバーガーの単価が千円を超えるような、ハイクオリティかつ高価格帯の店舗です。

そして「the 3rd Burger」が掲げる「第3世代」は、体にやさしい素材や調理にこだわりつつ、「高すぎない」中間の価格帯で提供するお店ということです。

(もっとも、下記のメニューをご覧いただくと、価格帯についてはむしろ第1世代と逆転しているように思われます。)

「the 3rd Burger元住吉店」は、ブレーメン通り商店街の「サンマルクカフェ」跡地にオープンしました。

■「the 3rd Burger」のメニュー
サードバーガーのメニュー

こちらが「the 3rd Burger」のメニューです。
セットメニューが590円スタートで、最高1,000円となっています。

「第3世代」は中価格帯とされていますが、マクドナルドなど第1世代も価格が上がっていることもあって、むしろ「the 3rd Burger」が手ごろなお値段のように見えますね。

■オーダーのパネル
オーダーのパネル

店舗入り口には、オーダーのパネルがあります。

ここで最初にイートイン・テイクアウトを選択してから注文を決定し、発券される番号でできあがりを待つことになります。

左側の端末はキャッシュレスオンリー、右側は現金も対応しています。

■1階客席
1階客席

■2階客席
2階客席

■2階客席のコンセント
2階客席のコンセント

入口からは1階客席しか見えませんが、かつての「サンマルクカフェ」同様に2階客席も53席あります。

店内は無料Wi-Fiが提供され、また2階にはコンセントも設置されていました。

■アボカドわさびバーガーセット(790円)
チキンアボカドバーガーセット

アボカドバーガー

今回いただいたのは、アボカドわさびバーガーセットです。

オーダーを受けてから作っていますので数分待ちますが、焼きたてのバンズはふんわりしていますし、毎日仕入れるという野菜もパサつきはありませんでした。

100%ビーフの自家製パティはボリューム抑え目ですが、「大ボリュームのグルメバーガーは持て余してしまって…」という方にはちょうど良いのではないかと思います。

全体としてやさしい味わいで、健康にも配慮したいという方に人気なのも頷けます。

■「the 3rd Burger」のロゴ
サードバーガーのロゴ

現在のコロナ禍にあっては、気軽に持ち帰りできるお店は貴重ですね。
東急元住吉駅からも近いですし、帰り道に利用される方も多いのではないでしょうか。

■元住吉の「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」
ワールドワイドバーガー

アボカドチーズバーガー

■グランツリー武蔵小杉1階の「CIRCUS by BURGER'S BASE」
グランツリー武蔵小杉のCIRCUS by Burger's Base

BECバーガー

周辺では、元住吉に「WORLD WIDE BURGER(ワールドワイドバーガー)」、グランツリー武蔵小杉に「CIRCUS by BURGER'S BASE」がオープンしています。

第1世代から第3世代まで、各種ハンバーガーが揃ってきましたね。

「the 3rd Burger」については「ブログ元住吉」でもご紹介されていますので、関連リンクからご参照ください。

■「the 3rd Burger元住吉店」の店舗情報
●所在地:中原区木月1-24-11
●営業時間:8:00~20:00
●定休日:なし
●Web:https://www.the3rdburger.com/

■マップ


【関連リンク】
ブログ元住吉  元住吉にthe 3rd Burgerがオープン!小松菜のハンバーガーが美味しい

2021/6/4エントリ 元住吉「JAPPS BURGER」が「WORLD WIDE BURGER」としてリニューアル、アボカドチーズなど人気グルメバーガーのテイクアウトも受付中
2021/8/25エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店上陸、「CIRCUS by BURGER'S BASE」がテイクアウト・デリバリー対応でオープン

Comment(1)

2021年
09月07日

9/1新棟開院「日本医科大学武蔵小杉病院」、9/21「グランツリー」にスターバックス連続出店、既存3店舗と企業内「NEC玉川ルネッサンスシティ店」で武蔵小杉6店舗体制に

【Reporter:はつしも】

日本医科大学武蔵小杉病院の新病棟が、2021年9月1日に開院しました。

この新病棟には1階に「スターバックスコーヒー 日本医科大学武蔵小杉病院店」およびセブンイレブンが出店しています。

またこれに加えて、グランツリー武蔵小杉には「スターバックスコーヒー グランツリー武蔵小杉店」が2021年9月21日(火)にオープンすることになりました。

結果として、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」「グランツリー武蔵小杉」にそれぞれ1店舗ずつ揃うことになり、さらに「武蔵小杉北口店」と企業内店舗「NEC玉川ルネッサンスシティ店」を加えると武蔵小杉にスターバックスが6店舗体制で集中出店することとなります。

■日本医科大学武蔵小杉病院の新病棟(南西側から)
日本医科大学武蔵小杉病院

日本医科大学武蔵小杉病院

■同じく、南東側から
日本医科大学武蔵小杉病院

日本医科大学武蔵小杉病院

日本医科大学武蔵小杉病院は、旧「新丸子キャンパス」の用地を活用した段階的な再開発を進めています。

最初に「新丸子キャンパス」校舎を移転させ、その用地を川崎市に33年間定期借地権で貸し出し、川崎市が「川崎市立小杉小学校」を建設・開校させました。

続いて新丸子キャンパスのグラウンドの用地に、今回の「日本医科大学武蔵小杉病院」の新病棟を建設し、9月1日に開院となりました。

現在の旧病棟は新病棟に移転し、旧病棟跡地には今後、三菱地所レジデンスによるツインタワーマンションが建設される計画です。

■受付
受付

■「スターバックスコーヒー 日本医科大学武蔵小杉病院店」
スターバックスコーヒー日本医科大学武蔵小杉病院店

■「セブンイレブン」
セブンイレブン

そして新病棟の1階にセブンイレブンとともにオープンしたのが、「スターバックスコーヒー日本医科大学武蔵小杉病院店」です。

当然ながら、病院利用者向けの店舗となりますので、ご承知ください。

■処方せん薬局「アイン薬局」
処方箋薬局「アイン薬局」

■併設の認知症センターと保育所
認知症相談センター

新病棟の「離れ」のようなかたちで、処方せん薬局「アイン薬局」もオープンしました。

またこの建物には「すくすく保育園」と「街ぐるみ認知症相談センター」も併設されています。

■南側の道路整備
南側の道路整備

■南側の駐輪場
駐輪場

日本医科大学武蔵小杉病院新病棟の建設に合わせて、周辺の道路・歩道も整備されました。
南側の歩道沿いには、建物の壁際に駐輪場があります。

■周辺の歩道整備
周辺の歩道整備

周辺の歩道整備

周辺の歩道は広く整備され、ベンチなども設置されました。

ここには隣接して、新丸子キャンパス校舎跡地に小杉小学校も開校していますので、交通安全の観点からしっかりした歩道が整備されたのは良かったと思います。



■グランツリー武蔵小杉のスターバックスコーヒーオープン予定地
グランツリー武蔵小杉のスターバックスオープン予定地

スターバックスコーヒーのオープン予告

さて一方、こちらが「スターバックスコーヒー グランツリー武蔵小杉店」のオープン予定地です。

2階の一角が仮囲いに覆われ、9月21日(火)オープンの告知が出ていました。

■「武蔵小杉北口店」
武蔵小杉北口店

■「武蔵小杉東急スクエア店」
武蔵小杉東急スクエアのスターバックス

■「ららテラス武蔵小杉店」

スターバックスコーヒー入口

グランツリー武蔵小杉のほか、どなたでも利用できるのが「武蔵小杉北口店」「武蔵小杉東急スクエア店」「ららテラス武蔵小杉店」です。

通常店舗がグランツリー武蔵小杉を加えて4店舗体制、企業内店舗「NEC玉川ルネッサンスシティ店」、病院内店舗「日本医科大学武蔵小杉病院店」を加えると全体で武蔵小杉6店舗体制が完成というわけです。

もっともこれで「完成」なのかどうかはわかりませんが、かなり手厚くスターバックスコーヒーが揃ってまいりましたね。

【関連リンク】
日本医科大学武蔵小杉病院 ウェブサイト
スターバックスコーヒー 店舗情報 日本医科大学武蔵小杉病院店

(日本医科大学武蔵小杉病院再開発関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2012/2/24エントリ 日本医大再開発:武蔵小杉病院・新丸子校舎を移転、跡地開発および3,000㎡の公園を整備へ
2014/2/15エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院跡地に三菱地所レジデンスが180mツインタワー・商業施設を建設へ
2014/9/7エントリ 川崎市が「日本医科大学武蔵小杉再開発計画」に関するアンケート結果を発表
2015/3/30エントリ 日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発の環境アセスメントが開始、三菱地所レジデンスによる180m・50階建てツインタワー計画が具体化
2015/7/22エントリ 川崎市が日本医科大学武蔵小杉病院再開発への「地域包括ケアシステム」導入方針を発表、同病院が権利床を川崎市に寄附へ
2015/12/3エントリ 日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画のイメージパースが公表、武蔵小杉再開発の最終景観がフォトモンタージュに
2018/12/28エントリ 川崎市立小杉小学校北側の「こすぎ公園」3,105平米が供用開始、2つの広場と多目的トイレを設けボール遊びも可能に
2019/2/8エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスのグラウンド更地化工事が開始、外周部のソメイヨシノ等を伐採
2019/3/23エントリ 2019年4月開校「川崎市立小杉小学校」竣工式が本日開催、従来イメージを覆す最新校舎を一挙公開!

(スターバックスコーヒー関連)
2020/1/29エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院新棟建設地に「かわさきパラムーブメント」による川崎市内名所パノラマ絵画が登場

Comment(3)

2021年
09月06日

「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」が9月18~26日開催、17店舗スタンプラリーに新丸子密着取材「深堀りガイドブック」無料配布

【Reporter:はつしも】

新丸子駅周辺において、「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」が、2021年9月18日(土)~26日(日)に開催されます。

新丸子の参加店舗でのスタンプラリーに加えて、新丸子の33店舗や街を「深く」紹介する80ページに及ぶ「深堀ガイドブック」が各店舗等で無料配布されます。

また今回はコロナ禍にあって、スタンプラリー参加店舗は前回の42店舗から17店舗に規模を縮小し、感染防止の啓発活動などもあわせて実施されます。

■「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐい mini」


第3回新丸子のお店つまみぐいまつりmini  

東急新丸子駅周辺は4つの商店街が面的に広がり、路地裏までさまざまな個人商店が営業をしています。

地域で長く愛されるお店、個性あるお店が多数ありつつも大規模な宣伝等は難しく、新しい住民の皆さんにはまだまだ知られていない現状があります

「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」は、そんな課題解決の一助となるため企画され、2020年3月に第1回、2020年10月に第2回が開催されてたいへん好評を博してきました。

いずれもコロナ禍にあってぎりぎりの調整での開催となりましたが、基本的に「もともと営業している店舗がスタンプラリーを実施するだけ」であり、川崎市とも相談のうえ感染防止対策や啓発活動をセットにすることで、ここまで無事にイベントを維持してきました。

今回はその「第3回」にあたり、規模を縮小して「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」と題して開催されます。

■「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」の開催概要
日程 2021年9月18日(土)~26日(日)
開催時間 各店舗の営業時間
場所 新丸子周辺のスタンプラリー参加17店舗(その他イベント協力店舗・「深堀りガイド」掲載店あり)
内容 ●参加店舗で特別メニュー・サービスを提供し、新丸子駅周辺の商店を回遊していただく。
●スタンプラリーを実施し、スタンプ数によりプレゼントを贈呈する。
・スタンプ5個:つまみさんA4クリアファイル
・スタンプ10個:つまみさんステンレスボトル
・スタンプ15個:中原区地図パズル

つまみさんA4クリアファイル

ステンレスボトル

中原区地図パズル


※第2回まで利用していたスタンプラリーアプリがサービス終了したため、今回はスタンプ台紙を配布します。

●「路地裏のお店深掘りガイドブック」の配布

スタンプラリー参加店舗と特別メニュー
※順不同
●定食・純米酒のお店 幸島(幸島定食)
●Fraum(ふらうむ)(脳ストレス緩和セラピーつまみぐいminiスペシャルバージョン)
●気まぐれDiningくろねこ(復刻うまからチキンタルタル付)
●VEGAN BURGER NORISH(塩レモンチキンバーガー)
●菓心桔梗屋(人気お菓子詰め合わせ)
●バルクフーズ新丸子店(つまみぐいmini限定スペシャルミックス)
Running Station try-a+(飲み物1本プレゼント)
●エピリリ(つまみさんOKスタンプ)
BJ cafe(自家製梅みつソーダ)
ポディア武蔵小杉店(バランスサイズ測定)
パレットプラザ新丸子店(Lサイズトレカサイズプリント半額)
●写真道場(店主・女将にちょこっと挨拶)
麺飯食堂 龍(麺とライス大森無料)
●SHIBACOFFEE(リーフチョコプレゼント)
●アジアン居酒屋ラシオ(Lashio)(日替わりテイクアウト)
●KOSUGICURRY(スペシャルつまみぐいセット)
●酒膳坊気門(牛タン大根煮テイクアウト)
ガイドブック掲載店舗 桔 梗 屋、 升 か ね、 幸 島、 エ ピ リ リ、KOSUGI CURRY、BIG BABY ICE CREAM、SHIBACOFFEE、Bulk Foods、ビーガンバーガー ナーリッシュ、酒膳 坊気門、麺飯食堂 龍、豆こねくと、タケウチ ダンススタジオ、数見道場、写真道場、株式会社大山組、学び舎たちばなの木、KIRANA YOGA、Atelier Sistermoon、Running Station try-a+、アジアン居酒屋 Lashio、yy * flamenca、尾木商事、丸子山王日枝神社、ねこのしっぽ、パピーランド新丸子店、パレットプラザ、クリニックパーマ ビューティ飯田、Fraum、ジェクト(株)不動産部 武蔵小杉店、大楽院、神谷司法書士事務所、ポディア武蔵小杉店
協力店・協力企業等
※順不同
ヘアサロン PICK UP 、前川輪店、AORO(青朗)、京浜稲荷神社、甘露書房、中華そばもり川、Aquabody雅楽、カワナ理容室、Papapapa-n!、OPTIC PLOUGH
主催・運営 新丸子路地裏連合
後援 神奈川県・川崎市
※令和3年度神奈川県商店街魅力アップ事業費補助金、令和3年度川崎市商店街魅力再起支援補助金の支援を受けています。
Web ●イベントサイト
●facebookページ
●Instagram

「つまみぐいまつり」というと、飲食店のイメージが強いと思います。

しかしながら上記スタンプラリー店舗をご覧の通り、雑貨店やサービス業の店舗も含まれており、17店舗でもバラエティは豊かです。

各店舗の場所や営業時間等は、イベントサイトのマップや店舗の公式サイト等をご参照ください。

■スタンプラリー参加店舗マップ&特別メニュー
スタンプラリー参加店舗マップ 
※クリックで拡大します。

上記マップに、各店舗の特別メニューが記載されています。
クリックで拡大してご覧ください。

店舗によっては、ドリンク1本プレゼントや店主さんにご挨拶するだけなど、事実上「立ち寄ればOK」のものもあります。

また特別メニュー以外でも、各店舗を利用すればスタンプは押してもらえます。

■スタンプラリー台紙
スタンプ台紙

前掲の通り、前回まで使用していたスタンプラリーアプリがサービス終了となったため、今回は紙ベースのスタンプ台紙を使用します。

各店舗の特別メニューやその他メニューを利用すると、スタンプを押してもらえます。

■感染防止啓発活動
感染防止啓発活動 

感染防止啓発活動

そして各店舗では、今回も店舗ごとに感染防止対策を講じるとともに、お客様向けの啓発ポスターの掲示、またスタンプラリー参加者向けのチェックリストの配布を行って運営に当たります。

■チェックリストに協力すると貰える「消毒用ハンドジェル」
ハンドジェル

スタンプラリー参加者はチェックリストに協力することで、携帯できる消毒用ハンドジェルがひとつもらえます。

こちらは最初のスタンプラリー店舗でもらえますので、是非活用しましょう。

■万一感染が疑われる場合の対応ガイド
感染防止啓発活動

そして各店舗には、万一感染が疑われる場合のガイドも配布されています。

こうしたさまざまな対策を講じた上での開催となります。

これは前回までと共通ですが、ひとつのイベント会場に人を集めるのではなく、「普段から地域で営業している店舗」に1週間の間に分散して回遊するイベントということも開催にあたっては大きなポイントでしょう。

■「つまみぐいまつり」オリジナルの中原区地図パズル
中原区地図パズル 

中原区地図パズル

中原区地図パズル

そして今回、スタンプを15個集めると、地図パズル専門の古社工芸による「つまみぐいまつりオリジナル中原区地図パズル」がもらえます。

この地図パズルは、以前本サイトでもご紹介しておりました。
ただそれと全く同じものではなく、パズルのピースの下が「明治期の区割り」になっています。

「つまみぐいまつり」オリジナル、20個限定ということですので、ほしい方はお早めにどうぞ。

■本サイトで昨年ご紹介した通常版
川崎市中原区パズル

こちらが、本サイトで昨年ご紹介した通常版です。
こちらはネットショップで購入可能ですので、エントリ末尾の関連リンクをご参照ください。

■「路地裏のお店 深堀りガイドブック」
新丸子路地裏のお店深堀りガイドブック 

■深掘りした店舗紹介

深掘りした店舗紹介

■町の歴史なども紹介
街の歴史なども紹介

そして今回、もう一つの目玉が、「新丸子路地裏のお店深掘りガイドブック」の配布です。

新丸子の33店舗を、深い小ネタまで掘り下げて紹介するとともに、街の歴史なども取り上げる充実した冊子になっています。

本当によく取材されていて、楽しく読みごたえがある80ページ以上にわたる力作です。

各店舗等で限定3,000部無料配布ということですので、こちらもご注目ください。

■新丸子の商店街
新丸子の商店街

参加17店舗を、必ずしも全部回る必要はありません。

それぞれのペースで、新しいお店との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
(地図パズル関連)
2020/11/30エントリ 地図パズル専門「古社工芸」が中原区など川崎市の各区パズルを発売、7区合体で川崎市全地図が完成

(新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり関連)
2020/2/20エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に初開催、30店舗のワンコイン中心特別メニューとスタンプラリーで回遊促進
2020/3/7エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が3月8日(日)まで開催中、30店舗の特別メニューとスタンプラリーでオリジナルグッズプレゼント
2020/10/23エントリ 「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」が10月26日(月)開幕、42店舗の特別メニューを巡るスタンプラリー実施
2020/10/29エントリ 好評開催中「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」に新企画「おさんぽBINGO」が登場、街歩きに楽しみ添えて

Comment(1)

2021年
09月05日

川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝敗退、3か月ぶり等々力ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」を参加者限定し開催

【Reporter:はつしも】

本日、「YBCルヴァンカップ」準々決勝「川崎フロンターレvs浦和レッズ戦」の2戦目が等々力陸上競技場で開催されました。

東京2020オリンピック・パラリンピックやアジア地区の国際大会「AFCチャンピオンズリーグ」開催による中断期間などにより、川崎フロンターレにとっては約3か月ぶりのホームゲーム開催となりました。

 ■故障者が相次ぎフレッシュなスタメンとなった
移籍と故障によりフレッシュなスタメンとなった
(c)川崎フロンターレ

「YBCルヴァンカップ」は、予選が4クラブごとに分けられたリーグ戦、準々決勝以降がトーナメント形式で開催されるカップ戦です。
トーナメントは決勝のみ一発勝負で、そこまではホーム&アウェイの2試合合計で上回ったクラブが次に進出となります。

川崎フロンターレと浦和レッズは9月1日に浦和のホームで1試合目を戦っており、結果は1-1のドローでした。

本日の等々力陸上競技場での2試合目は、川崎フロンターレがコーナーキックからの2点などで後半83分に3-1とリードを広げ、ほぼ勝利を手中にしたと思われました。
しかし後半87分にゴール前で不運なリフレクション(ボールが味方選手に当たっての跳ね返り)から失点につながり、さらに終了間際のアディショナルタイムに3-3同点とされました。

これにより2戦合計のスコアは4-4となりますが、ルヴァンカップにおいてはドローの場合はアウェイでより多くのゴールを挙げたほうが勝利・次戦進出となります。

結果としてアウェイで3得点を挙げた浦和が勝利し、川崎フロンターレは今季ルヴァンカップは準々決勝で敗退となりました。

■川崎フロンターレtwitter

川崎フロンターレは中盤の要であった田中碧選手、左サイドで圧倒的な攻撃力を誇った三笘薫選手が東京五輪後に海外移籍しました。
さらに連戦の中で主力の負傷も相次ぎ、非常に厳しい状況にあります。

まだこれからJ1リーグ、勝ち残っている天皇杯とAFCチャンピオンズリーグが続いてきますので、新戦力の台頭も期待されるところですね。

■小杉方面からのウェルカムメッセージ
小杉神社側からのフロンパーク入口

さて一方、3か月ぶりのホームゲームということは、ホームゲームイベント「フロンパーク」も3か月ぶりに開催ということになります。

今回はフロンパーク入口に、方面別のウェルカムメッセージが掲示されていました。

こちらは小杉神社側からの入口で、「小杉方面からお越しの皆さん! Welcome to KAWASAKI FRONPARK」とありました。

厳密にはこちら側は小杉方面だけでなく、新丸子方面からお越しの方も通るルートですが、識別は困難ですのでまとめて「小杉方面」となっています。

■中原方面からのウェルカムメッセージ
中原方面からのウェルカムメッセージ

続いてこちらは、中原方面からのウェルカムメッセージです。
府中街道から川崎市公文書館前、あるいは正面広場を通って等々力陸上競技場に至る導線に掲示されていました。

こちらも小杉方面からも多くの方が利用しますが、まとめて中原方面ということになっています。

メッセージ看板に登場しているのは、中央が元ブラジル代表のレアンドロ ダミアン選手、左が中盤の支配者・背番号10番の大島僚太選手、右がディフェンスの要、キャプテン谷口彰悟選手です。

こうしたビジュアルに登場するのは当然中心選手なわけですが、現在大島僚太選手、谷口彰悟選手ともに負傷欠場しています。
川崎フロンターレがいかに緊急事態にあるか、あらためて痛感するところです。

■ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」
ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」

■イベント参加可能はチケット所持又は後援会員のみ
イベント参加可能は後援会員またはチケット所持者

川崎フロンターレといえば、「フロンパーク」でのホームゲームイベントが非常に盛りだくさんで、多くの方で賑わうのが恒例でした。

しかしながら、現在はコロナ禍による緊急事態宣言下にあり、大々的な集客イベントは難しい状況にあります。

本日は特別企画は行われず、「ルヴァンキッズイレブン」と題し、キックターゲットなどのミニゲームのみが開催されました。

またさらに、通常はどなたでも参加できるのですが、今回は参加者を「後援会員」または「本日のチケット所有者」のみに限定し、一定以上人が集まらないよう配慮して実施されていました。

■アトラクション参加券販売所改めチケット配布所
アトラクション参加券販売所改め「配布所」

アトラクション参加券配布所

ルヴァンキッズイレブン

フロンパークでは、通常はアトラクション参加券を「後援会員100円・一般200円」のように金額差をつけて販売しています。

ただ今回は前述の通り一般の参加がありませんので販売ではなく、後援会員またはチケット所持者限定のサービスとして参加券を「配布」していました。

■「ルヴァンキッズイレブン」のアトラクション
ルヴァンキッズイレブンのアトラクション

■シュートチャレンジ
ルヴァンキッズイレブンのアトラクション

■ドリブルチャレンジ
ルヴァンキッズイレブンのアトラクション

■イケメンダンク
ルヴァンキッズイレブンのアトラクション

ルヴァンキッズイレブンのアトラクションは、お馴染みの「シュートチャレンジ」「ドリブルチャレンジ」「イケメンダンク」の3種でした。

前述の通り参加者も限定していましたので極端に人流が集まることもなく、現在開催できるお子さん向けのイベントとしては程よいバランスだったのではないでしょうか。

■キックダーツ
キックダーツ

また「ルヴァンキッズイレブン」のほかにも、「キックダーツ」や子供向けの迷路、恒例のスタジアムグルメなどの出店もありました。

等々力野球場の整備が完了し、従来よりもスペースが広くなっています。

■本日の等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

等々力陸上競技場

なお、本日の等々力陸上競技場は、緊急事態宣言下のため入場は上限5,000人(実際の入場は4,936人)で、都市間移動を避けるためにビジター席は設置されませんでした。

まだ当面の間は、こうした規制が必要とされるものと思います。

次のホームゲームはまた少し間が空きますが、9月26日の「湘南ベルマーレ戦」に始まり、J1リーグはホームゲームが5試合続きます。

緊急事態宣言の延長・解除やそれに伴う政府方針等により、川崎フロンターレのホームゲームやイベント等も開催内容が変更される可能性が常にありますので、最新情報は公式ウェブサイトをご参照ください。

■等々力陸上競技場近くの「ピコリーノ」も浦和戦仕様
ピコリーノ

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 ルヴァンカップ準々決勝第2戦

(2021シーズン関連)
2021/2/26エントリ 川崎フロンターレがマリノス戦制しJ1ホーム開幕戦9年ぶり勝利、緊急事態宣言下で「ソーシャルディスタンス等々力キッズランド」開催
2021/3/4エントリ 等々力緑地で川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース公式戦が同時開催、とどろきアリーナイベントに中村憲剛氏がゲスト出演
2021/3/11エントリ 東日本大震災から10年の武蔵小杉:川崎フロンターレ選手らが募金活動実施、サポーターが「ニュータンタン」カップ麺にメッセージ添え仙台に差入れ 2021/4/8エントリ 川崎フロンターレが大分・鳥栖に連勝しJ1リーグ10クラブ目の300勝、久々週末ホームゲーム「ドールランド」に「たかたのゆめちゃん」も登場
2021/4/18エントリ 川崎フロンターレがGW前5連戦4勝1分で無敗キープ、休日ホーム広島戦のカブトムシ幼虫採集やけん玉チャレンジに笑顔
2021/5/4エントリ 川崎フロンターレが2位名古屋との天王山2連戦制し首位固め、川崎・横浜市内牧場協力「フロンターレ牧場」で牛の乳しぼり・羊の毛刈り体験も
2021/5/16エントリ 川崎フロンターレがリーグ22戦無敗新記録樹立。5/12仙台戦洗足学園音大ダンス時報実施、5/16札幌戦「川崎ものづくりフェア」で坂本九生誕80周年企画展開
2021/5/23エントリ 川崎フロンターレが横浜FC戦制しリーグ無敗記録を23に更新、「等々力スーパーキッズランド」・武岡優斗元選手引退イベントも開催
2021/5/30エントリ 川崎フロンターレが鹿島戦制し無敗記録更新、「CC等々力エコ暮らしこフェア」にデジモン、ハーフタイムに西城秀樹さんの思い継ぎコロッケさん登場
2021/6/10エントリ 川崎フロンターレが天皇杯初戦でAC長野パルセイロに辛勝、等々力陸上競技場にオレンジ色の旋風

Comment(0)