武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
12月15日

「富士通川崎工場イルミナイト川崎2015」が12月19日(土)開催、15時スタートで各種企画を日中開催

【Reporter:はつしも】

2015年12月19日(土)15:00~20:00(最終入場19:40)に、富士通川崎工場において「富士通フェスティバルイルミナイト川崎2015」が開催されます。

今回はスタート時間を大幅に早め、「竹細工教室」「イルミナイトコンサート」が日中の開催となっているほか、新たに「サイエンス教室」も開催されます。また、「富士通の最新技術によるゲーム体験」などの受付時間も例年より早まっていますので、ご注意ください。

■「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」の開催概要
日時 2015年12月19日(土)15:00~20:00
最終入場19:40
会場 JR武蔵中原駅前 富士通川崎工場【アクセス
イベントWebページ http://www.fujitsu.com/jp/about/csr/community/
society/events/illuminight20151219.html

■プログラム
ウインドウアート ▼本館ビル壁面(武蔵中原駅側)
近隣学校の生徒と当社従業員家族から募集した楽しいイラストをメインビル壁面に投影します。

▼本館ビル窓(多摩川側)

本館ビルの窓を利用し、楽しいイラストが浮かび上がります。
イルミナイトコンサート 富士通川崎工場吹奏楽団、合唱団などによる演奏/歌声をぜひご鑑賞ください。開催スケジュールは当日掲示します。
※本サイト注:独自に問い合わせたところ、15:30~17:00の予定ということです。
サイエンス教室 ジュースを飲みながら、気軽にご参加いただける内容で富士通の技術をご紹介いたします。

●開催日時:①17:00から/②17:20から/③17:40から

※各回とも、参加自由です。満員の場合は入場制限させていただく場合もあります。
イラスト大募集 あなたが書いたイラストをメインビルに映し出します!

●募集内容: 楽しいイラストを募集します。(一人一枚まで) B4の画用紙にクレヨンやマジックで書いてください。

●受付: 16:00まで。メインビル前本部にお持ちください。
●定員:20名
●投影: 17:30から。(予定)
※投影に相応しくないと判断したものについては、受付をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
ゲーム体験者大募集 富士通の最先端技術を使った楽しいゲームを体験できます!
※本サイト注:独自に問い合わせたところ、昨年登場した「おねぼうサンタのかべのぼり」が再登場する予定ということです。

●参加方法:抽選のうえご参加いただけます。

●対象:小学3年生まで
●受付: 18:00まで。門を入ってすぐの受付にお越しください。
※当日は案内を持ったスタッフが立っています。
●開始: 18:30から。(予定)
※時間通りに集合いただけなかった場合は、抽選を無効とさせていただきますのでご了承ください。
竹細工教室参加者大募集 竹で、リースを作ろう!

●参加方法:メインビル1階に事前予約券の配布場所があります。

●対象:小学生のみを対象とさせていただきます。
●受付: 15:00まで。 ※各10名ずつ
●開始:第1回15:30/第2回16:10/第3回16:50 第4回17:30 (予定) ※時間通りに集合いただけなかった場合は、無効とさせていただきますのでご了承ください。

■富士通川崎工場
富士通川崎工場

■敷地内のイルミネーション
敷地内のイルミネーション

本イベントは、富士通川崎工場の「春まつり」と並ぶ地域貢献活動です。
一昨年までは「富士通川崎工場クリスマスイベント」という名称でしたが、昨年より「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」に変更されました。

本イベントでは同工場の敷地を開放し、綺麗なイルミネーションでクリスマスを演出します。

昨年は「平日1日のみ開催」で開催時間を1時間後ろ倒しにしていましたが、今年は「休日1日のみ開催」となり、終了時間が従来の20時に戻るとともに開始時間が15時と大幅に早まりました。

■日中に開催される「竹細工教室」
日中に開催される「竹細工教室」

日中に開催される「竹細工教室」

日中の時間を活用して開催されるのは、「竹細工教室」です。
企画としては恒例のものですが、よくよく考えればこれはイルミネーションとは直接関連がありません。

15時に受付を開始し、各回30分程度で最後の回が18時ごろに終了するものと思われます。

■日中に開催される「イルミナイトコンサート」
日中に開催される「イルミナイトコンサート」

そして同じくタイムテーブルが日中に変更されたのは「イルミナイトコンサート」です。
こちらは公式ウェブサイトには記載がありませんが、独自に川崎工場総務部に問い合わせをしたところ、15:30~17:00を予定しているということです。
90分の間に、富士通川崎工場吹奏楽団、チャイルドケアセンター合唱部、富士通川崎工場合唱団が順番に登場します。

チャイルドケアセンターは、富士通と労働組合による共同運営の社員向け託児施設です。
労組の施設である「ユニオンビル」1階に設置されていまして、社員の方が利用されています。


また「竹細工教室」「イルミナイトコンサート」に続いて、17時からは「サイエンス教室」もスタートします。
こちらは申し込み不要で、満員にならないかぎりは自由に参加ができます。


日中の3つの企画、「竹細工教室」(最終18時頃終了)「イルミナイトコンサート」(17時終了)「サイエンス教室」(18時頃終了)がそれぞれ一段落しますと、周囲はいい感じに暗くなってくる頃です。
そうするとイルミネーションが見ごろとなるでしょう。

■富士通川崎工場本館のウインドウアート(武蔵中原駅側)
富士通川崎工場本館のウインドウアート(武蔵中原駅側)

■富士通川崎工場本館のウインドウアート(多摩川側)
富士通川崎工場本館のウインドウアート(多摩川側)

「春まつり」においては、駐輪場が多摩川側にあるため、そちら側からの門からも入ることができますが、「イルミナイト」では出入口はJR武蔵中原駅側の正門のみとなっています。

正門から入っていくと、最初にこのウインドウアートが目に入ります。
ここに投影するイラストを募集していますので、持ち込まれる方は早めにお申し込みください。

■昨年の富士通オリジナルゲーム「おねぼうサンタのかべのぼり」
昨年の富士通オリジナルゲーム「おねぼうサンタのかべのぼり」

■「おねぼうサンタのかべのぼり」を操作する子供たち 「おねぼうサンタのかべのぼり」をプレイするこどもたち

そして昨年に引き続き、今年もこの本館ビル壁面を活用して、富士通のオリジナルゲーム「おねぼうサンタのかべのぼり」の大会が開催される予定です。
これはセンサー付きのコントローラーを地上で動かして、サンタを操作するゲームでした。

コントローラーの動きを感知してゲームに反映するセンサーが、富士通の最新技術ということなのでしょう。 これほどの大画面でゲームをすることは、なかなかないですね。

■本館20階展望室の開放
本館20階展望室の開放

■模擬店
模擬店

そしてウェブサイトには特段記載はありませんが、本館20階展望室の開放や、各種模擬店の出店も例年通り行われます。

今年はコンサートなどさまざまな催しが日中にシフトした分、いい時間になってからのイルミネーションや模擬店での飲食をゆっくり楽しむことができそうです。
あらかじめ参加したい企画に目星をつけて、タイムテーブルを検討してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2014/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2014」開催レポート

Comment(0)

2015年
05月20日

中原街道の川崎市公立学校制服取扱店「やまだや」の、「中原ジョンとメリー」

【Reporter:はつしも】

運動会の季節になりました。
武蔵小杉周辺の小中学校などでは、休日に体操服の子供たちが熱い競走を繰り広げています。

中原街道沿いの川崎市公立学校制服取扱店「やまだや」の店頭には、体操服の男女児童「中原ジョン」と「中原メリー」の人形が毎日立っています。

■中原街道の「やまだや」
中原街道の「やまだや」 

「やまだや」は、中原街道を小杉十字路から少し武蔵中原駅方面に進んだところにあります。
昔ながらのファッション店なのですが、川崎市内の各公立中学校・高等学校の学生服を取り扱っているのが特徴です。

■「やまだや」の学生服取扱い学校名
<川崎市立中学校>
・今井中学校
・中原中学校
・西中原中学校
・宮内中学校
・住吉中学校
・井田中学校
<高等学校>
・川崎市立川崎総合科学高等学校
・神奈川県立新城高等学校
・神奈川県立住吉高等学校
・神奈川県立川崎工科高等学校
・神奈川県立大師高等学校

■「中原ジョン」と「中原メリー」
「中原ジョン」と「中原メリー」

そして「やまだや」の店頭にいつも立っているのが、こちらの「中原ジョン」(右)と、「中原メリー」(左)です。

二人とも小学校の体操服を着ていまして、ジョンは赤い体育帽を、メリーは防災頭巾をかぶっています。

■「中原ジョン」と「中原メリー」の名札
「中原ジョン」と「中原メリー」の名札

■「1ねん3くみ中原ジョン」
1ねん1くみ 中原ジョン

■「1ねん1くみ中原メリー」
1ねん1くみ中原メリー

名札によるとジョンは1年3組、メリーは1年1組ということです。
同学年ですので、双子のきょうだいでしょうか?

4月なので新1年生…というわけではなく、毎年1年生なのではないかと思います。
わざわざ見に行くものではないと思いますけれども、通りかかった際には、ジョンとメリーに注目してみてください。


そういえば1969年の映画に、「ジョンとメリー」がありました。
この映画では、名前が売れてまだ間もないダスティン・ホフマンが「ジョン」役をやっていました。

「やまだや」の店主さんが、ひょっとしたらお好きな映画なのかもしれませんね。

■「やまだや」のマップ
「やまだや」のマップ


■通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」
通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」

通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」

2014/3/17エントリでは、法政通り商店街の通学帽・名札・体操着取扱店の「アラセ」をご紹介しました。

商店街の昔ながらのファッション店や楽器店などでは、学校用品の取り扱いが貴重な収入源となっているようです。

【関連リンク】
MovieWalker ジョンとメリー
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い

Comment(2)

2015年
05月09日

南武線各駅開業88周年記念展示(2):「武蔵中原駅」

【Reporter:はつしも】

南武線各駅開業88周年記念展示をご紹介するシリーズ第2回は、「武蔵中原駅」です。

■武蔵中原駅開業88周年記念展示
武蔵中原駅開業88周年記念展示

現在のJR南武線は、開業当時は民営の「南武鉄道」による路線でした。
1927年3月9日に川崎駅~登戸駅間、矢向駅~川崎河岸駅間(貨物線)が開通し、その後1930年3月25日までに順次現在の路線が開通しました。1944年4月1日に国鉄に買収されて「南武線」となり、現在に至ります。

前回エントリでご紹介した武蔵小杉駅は川崎駅~登戸駅間開業から約8か月後、11月1日の開業でしたが、武蔵中原駅は3月9日から開業していた「スターティングメンバー」です。
今年、2015年が武蔵中原駅にとっても開業88年にあたり、武蔵小杉駅同様に南武線と駅の歴史を紹介するポスターが展示されています。

■1980年頃の武蔵中原駅
1980年頃の武蔵中原駅

武蔵中原駅の年表には駅独自の出来事はあまり記載されていないのですが、その中でも大きな変化は、1990年12月20日の「南武線高架化」でしょう。
高架化にともなって、武蔵中原駅は従来よりも200mほど武蔵小杉駅寄りに移動しています。

このポスターには、高架化される10年前、1980年頃の武蔵中原駅の写真が掲載されていました。
小さな橋上駅舎で、現在の「ビーンズ武蔵中原」のような商業施設は付属していません。

■高架化された現在の武蔵中原駅
高架化された現在の武蔵中原駅

現在の武蔵中原駅は、高架化されてから25年が経過しました。
2面4線のホームを有し、快速電車の待ち合わせが実施されています。

■1947年から2015年までの南武線車両紹介
1947年から2015年までの南武線車両紹介

また、武蔵中原駅では「88周年記念」ポスターが2枚ありまして、武蔵小杉駅と同じフォーマットのものに加えて、1947年から2015年までの南武線車両を紹介するものが掲示されています。
これは南武線の車庫「中原電車区」を有する、武蔵中原駅ならではの展示です。

■「南武線砂利を運んでいました」
「南武線砂利を運んでいました」

もともと南武線は、多摩川で採取された砂利を運搬するために敷設された鉄道でした。
この写真は年代がわかりませんが、まだ砂利を運搬していた当時のものと思われます。

■「チョコレート色の電車も運行していました」
「チョコレート色の電車も運行していました」

南武線といえば黄色と茶色のイメージですが、こんなチョコレート色の電車も運行されていたのですね。
国鉄時代の車両ではないでしょうか。

■武蔵中原駅 川崎寄り(1947~1978年)
武蔵中原駅 川崎寄り(1947~1978年)

■南武線車内(1947~1978年)
南武線社内(1947~1978年)

これら2枚の写真は武蔵中原駅の川崎寄りと、南武線車内の写真とされています。
ただ年代が1947年~1978年と31年も幅がありますね。

それだけこの車両が現役だった期間が長いということでしょうか。

■武蔵中原駅 立川寄り(1969~1991年)
武蔵中原駅 立川寄り(1969~1991年)

続いて立川寄りの写真で、こちらも22年の幅があります。
昔の中央線のような、オレンジ色の車両が走っています。

後ろには現在とは異なる、昔の「富士通」のロゴが見えます。

■現在の富士通川崎工場
現在の富士通川崎工場

■2008年の富士通川崎工場70周年
2008年の富士通川崎工場70周年

武蔵中原駅前に富士通川崎工場ができたのは、南武線開業後11年が経過した1938年です。
2008年の「富士通川崎工場春まつり」では、川崎工場70周年の記念展示が行われていました。

武蔵中原駅とともに、歴史を積み重ねてきた工場といえるでしょう。

■現在の武蔵中原駅から見える武蔵小杉の高層ビルと、E233系
現在の武蔵中原駅から見える武蔵小杉の高層ビルと、E233系

現在の武蔵中原駅は高架化により、ホームから遠くが見渡せるようになりました。
武蔵小杉方面には高層ビル群がこの数年の間にあらわれ、走る車両も新型の「E233系」に順次更新されているところです。

また今後は武蔵中原駅前の富士通川崎工場に新たな研究開発拠点の建設も予定されており、武蔵中原自体の風景も変わっていく部分があるでしょう。

【関連リンク】
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2008/4/8エントリ 富士通春まつり2008レポート
2009/2/8エントリ 中原電車区の早咲き八重桜
2011/4/13エントリ 南武線快速電車が運行開始
2011/9/7エントリ 富士通が川崎工場再開発計画をリリース、第一期事業として新棟を2015年度完成へ
2012/3/22エントリ 二ヶ領用水の桜のつぼみと、中原電車区の早咲きの桜
2012/5/30エントリ 中原電車区の鶴見線車両と、クモヤ145形
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2014/11/5エントリ JR南武線新型車両「E233系」乗車レポート
2015/1/19エントリ 八丁畷から、無人改札乗り換え。南武支線乗車レポート
2015/5/7エントリ 南武線各駅開業88周年記念展示(1):「武蔵小杉駅」

Comment(0)

2015年
04月05日

「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2015」レポート

【Reporter:はつしも】

本日、「富士通フェスティバル 春まつり 川崎」が開催されました。
天候は断続的な雨ながら、多くの方が富士通川崎工場に集まりました。

■春まつり開催中の富士通川崎工場
春まつり開催中の富士通川崎工場

「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2015」は、富士通川崎工場で毎年開催されている地域貢献イベントです。
昨年までは「富士通川崎工場春まつり」と呼ばれていましたが、今年から名称が変更されました。

■雨天決行の露店
雨天決行の露店

本日の日中はずっと、断続的に雨が降っていました。
本イベントの露店はそれでも予定通り出店をしていまして、晴天時ほどではないにせよ一定のお客さんが集まっていました。

■「かわさきマイスター」の出店
「かわさきマイスター」の出店

露店の中には、「かわさきマイスター」が出店しているものがありました。

■川崎市ウェブサイト かわさきマイスター
http://www.city.kawasaki.jp/jigyou/category/
79-9-0-0-0-0-0-0-0-0.html


「かわさきマイスター」とは、川崎市による産業振興施策のひとつです。
極めて優れた技術・技能を発揮して産業の発展や市民の生活を支える「もの」をつくりだしている現役の技術・技能職者を市内最高峰の匠として認定しています。

■「つかさサンプル」の食品サンプル
「つかさサンプル」の食品サンプル

これは、川崎フロンターレの「フロンパーク」にも出店していたことがある「つかさサンプル」の食品サンプルです。

たいへん良くできていますね。

■つかさサンプル ウェブサイト
http://www.tsukasa-sample.com/

■食品サンプルづくり体験
食品サンプル作り体験

食品サンプル作り体験

ここでは、食品サンプル作りを体験することができました。
完成したサンプルは、もちろん持ち帰れます。

■露店のやきそば
露店のやきそば

露店のやきそば

食品サンプルを見ていたら、なんだかお腹がへってきました。
露店でやきそばを購入です。

ただ、本日は雨天ですので、屋根があるところで落ち着きたいところです。

■本館12階の食堂
本館12階の食堂 

本イベントでは、本館12階の食堂が開放されています。
ここは普段、富士通の社員食堂として利用されているフロアです。

掲示板には同社の社員食堂メニューが掲示されていました。

■本館20階からの眺望
本館20階かあの眺望

本館12階まで来ましたので、ついでに20階の展望フロアまでのぼってみます。
本日の天候では、武蔵小杉のタワーマンションが霧につつまれているようです。

■地下1階テクノロジーホールの鉄道シミュレータ
地下1階テクノロジーホールの鉄道シミュレータ

本館地下1階には、富士通の最新技術や歴史を展示する「テクノロジーホール」があります。
ここには事前にご紹介した「鉄道シミュレータ」がありまして、子どもたちが遊べるようになっていました。

今回はこのシミュレータのプレイ動画を撮影してみましたので、ご紹介しましょう。

■鉄道シミュレータのプレイ動画


この鉄道シミュレータはゲームではなく訓練用のものですので、かなり精度が高くつくられているように思いました。

映像は中央線で、吉祥寺駅に停車するところです。

普段の地域イベントでは鉄道シミュレータはたいへんな順番待ちで、なかなか遊ぶのが難しい状態です。
しかしながら本日は雨天のため普段より来場者が少なく、比較的遊びやすい状態でした。

■本館裏手のメインステージ


■手裏剣戦隊ニンニンジャーショー
手裏剣戦隊ニンニンジャーショー

さて、また本館を出まして、今度はメインステージに来てみました。

今年のメインステージは本館の前庭にはなく、普段は立ち入らない裏手の場所に設置されていました。おそらく、場所がわからなかった方もいらっしゃったのではないでしょうか?

このときは「手裏剣戦隊ニンニンジャーショー」が開催されていました。
皆さん傘を差しながら、ニンニンジャーたちと悪者の戦いを見守っていました。

■川崎フロンターレ「イケメンDUNK」
川崎フロンターレ「イケメンDUNK」

そしてこちらは川崎フロンターレによるミニゲーム「イケメンDUNK」です。
要するにバスケットボールのゲームですね。

壁面のフロンターレのイケメンたちに向かってシュート!です。

■賞品のキャンディーとカード
賞品のキャンディーとカード

「イケメンDUNK」に参加すると、入ったゴール数に応じてフロンターレの「フロンターレ牧場×松屋総本店 ふろん太ミルクキャンディー」や選手カードがもらえました。

■川崎フロンターレ 4/4新潟 新発売グッズのお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0330_16.html

このミルクキャンディーは搾乳体験「フロンターレ牧場」とコラボしたもので、4月4日の新潟戦で新発売されたグッズです。
詳細は上記ウェブページをご参照くださいね。

■川崎市消防局のキャラクター「太助」
川崎市消防局のキャラクター「太助」

■富士通フロンティアーズのキャラクター「フロンティー」
富士通フロンティアーズのキャラクター「フロンティー」
 
■ミスタードーナツのキャラクター「ポン・デ・ライオン」
ミスタードーナツのキャラクター「ポン・デ・ライオン」

■富士通川崎工場手話部の「帝国軍の兵士」
富士通川崎工場手話部の「帝国軍の兵士」

なお、富士通川崎工場の敷地内では、さまざまなキャラクターたちが出迎えてくれました。
おそらくは、富士通がスポンサーに入る川崎フロンターレのふろん太くんもいたのではないでしょうか?

皆さん、記念撮影で人気を集めていました。


本日はあいにくの天候でしたが、その分さまざまなアトラクションがすいていまして、鉄道シミュレータなど普段は待ち時間の長い催しも比較的参加しやすくなっていました。

雨天時にあえて来てみるのも、悪くないかもしれません。

【関連リンク】
2008/4/8エントリ 「2008富士通春まつり」レポート
2009/4/6エントリ 「2009富士通春まつり」レポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2012/4/1エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」レポート
2013/5/19エントリ 「2013富士通川崎工場春まつり」レポート
2014/4/6エントリ 「2014富士通川崎工場春まつり」レポート
2015/4/1エントリ 「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2015」が、武蔵中原の川崎工場で4月5日(日)に開催

Comment(1)

2015年
04月01日

「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2015」が、武蔵中原の川崎工場で4月5日(日)に開催

【Reporter:はつしも】

「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2015」が、富士通川崎工場において4月5日(日)に開催されます。

■富士通 地域貢献活動 富士通フェスティバル 春まつり 川崎2015
http://www.fujitsu.com/jp/about/csr/community/society/
events/springfestival20150405.html




本イベントは、例年「富士通川崎工場春まつり」として開催されていたものです。
今回より「富士通フェスティバル 春まつり 川崎」と名称が変更されました。

富士通川崎工場では冬の「富士通川崎工場クリスマスイベント」も、2014年より「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」に名称変更していました。
今後は「富士通フェスティバル~」が川崎工場の地域イベントの統一名称となっていくようです。

本イベント当日は富士通川崎工場の広い敷地と、本館など建物の一部が開放され、さまざまな催しが行なわれます。
全体の集客規模は約1万人とされ、中原区でも指折りの大規模イベントです。

■富士通川崎工場の正門
富士通川崎工場の正門


■「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2015」開催概要
▼日時:2015年4月5日(日)10:00~15:00
 ※雨天開催。ただしイベント内容の一部が変更されます。
 ※当日荒天予報の場合は4月3日(金)に告知、5月17日(日)に順延されます。
▼会場:富士通川崎工場(JR武蔵中原駅前)【マップ
▼主催:富士通川崎工場(総務部) 富士通労働組合R&D支部


▼プログラム:
<屋外メインステージ>

11:20~11:50 手裏剣戦隊ニンニンジャー
13:00~13:50 大抽選会
14:10~14:40 手裏剣戦隊ニンニンジャー


■富士通春まつり大抽選会

大抽選会

<屋外メインステージ>
10:30~10:50 和太鼓演奏(鼓桜&小杉ちびっ鼓)
11:10~11:30 井田小学校 和太鼓演奏
12:10~12:30 西中原中学校吹奏楽部

■井田小学校 和太鼓演奏
井田小学校 和太鼓演奏

<屋内ステージ(本館1階)>
10:10~10:30 富士通民謡部
10:50~11:10 富士通川崎吹奏楽団
12:30~12:50 富士通合唱部

<環境イベント>
10:10~ 肥料配布 ※なくなり次第終了
(場所は当日マップ参照)
13:00~ 肥料配布 ※なくなり次第終了
(場所は当日マップ参照)
10:30~11:00 竹細工教室(本館1階ミーティングゾーン)
11:30~12:00 竹細工教室(本館1階ミーティングゾーン)
13:00~13:30 竹細工教室(本館1階ミーティングゾーン)
14:00~14:30 竹細工教室(本館1階ミーティングゾーン)

<技術イベント>
10:00~14:40 テクノロジーホール見学(本館地下1階)
10:30~11:20 手作り乾電池教室(本館2階)
11:40~12:30 手作り乾電池教室(本館2階)
13:30~14:20 手作り乾電池教室(本館2階)
11:20~11:50 ひととゆめのネットワーク子供科学教室(本館2階)
12:30~13:30 ひととゆめのネットワーク子供科学教室(本館2階)

■子供科学教室
子供科学教室

子供科学教室

<グルメイベント>
10:30~11:30 マグロの解体ショー(本館12階)

■マグロの解体ショー
マグロの解体ショー

富士通のウェブサイトで事前に告知されているイベントは以上ですが、実際には他にも多数の催しが行われます。
詳細プログラムは、例年開催当日に来場者に配布されます。

広い敷地内に多数の露店が並び、また本館ビルの12階社員食堂、20階展望フロア、地下1階の展示室「テクノロジーホール」などが開放されます。
「テクノロジーホール」については2013/5/19エントリで詳細をレポートさせていただきましたので、ご参照くださいませ。

■賑わう露店
賑わう露店

■地下1階テクノロジーホールの鉄道シミュレーター
鉄道シミュレーター

■展望フロアから見た武蔵小杉方面
武蔵小杉方面

毎年お伝えしておりますが、本イベントは武蔵小杉の定番イベント「こすぎ名物花見市」と今年も開催日が同一となります。花見市については、また別途エントリいたします。

どちらも楽しめる催しですので、ニーズに合わせてお楽しみいただければと思います。

【関連リンク】
2008/4/8エントリ 「2008富士通春まつり」レポート
2009/4/6エントリ 「2009富士通春まつり」レポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2012/4/1エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」レポート
2013/5/19エントリ 「2013富士通川崎工場春まつり」レポート
2014/4/6エントリ 「2014富士通川崎工場春まつり」レポート

Comment(0)

2015年
03月08日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート

【Reporter:はつしも】

本日、川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」がエポックなかはらにおいて開催されました。

■「In Unity2015」が開催されたエポックなかはら
「In Unity2015」が開催されたエポックなかはら 

「In Unity(インユニティ)」は、市民と中原区の協働により開催されている音楽イベントです。
2000年に第1回が開催されてから毎年継続され、今回で16回目を数えます。

今回は市民公募によるゴスペルコーラス「ゴッパチ!!コーラス隊」に加えてミュージシャン9組・ダンスチーム8組、合計18組が出演しました。

■ダンスチーム「中原元気クラブ」
ダンスチー「中原元気クラブ」 

今回は、ダンスチームを中心に観ていきました。
オーディションで選ばれたチームのトップで登場したのは、「中原元気クラブ」です。

■中原元気クラブ ウェブサイト
http://nakahara-genki.jimdo.com/

「中原元気クラブ」は、地域住民が主体となって運営する「総合型地域スポーツクラブ」です。
ダンスだけでなく、さまざまなスポーツ・エクササイズを楽しめるコミュニティとなっています。
同クラブは下小田中の大戸小学校・下小田中小学校・上小田中のクラブハウスを活動場所としています。

「In Unity2015」に出演したのは子どもたちによるダンスチームで、たいへん多くのメンバーによる元気なダンスを見せてくれました。

■ダンスチーム「Pape Ora」
ダンスチーム「Pape Ora」 

続いてこちらは、タヒチアンダンスの「Pape Ora」です。

私自身もフラダンスとの区別がよくついていなかったのですが、タヒチアンダンスはポリネシア諸島が起源で、神様への感謝や娯楽として踊られていたそうです。
のちにポリネシアからハワイ諸島に向かった方たちがフラの起源にもつながり、親戚ともいえるような関係なのですが、踊り方がかなり異なるようです。

一般にはフラダンスがゆったりしたものが多いのに比べて、タヒチアンダンスはかなりリズミカルで賑やかな踊りが多くなっています。

■ミュージシャン「和太鼓衹園」
和太鼓衹園 

和太鼓衹園
 
「和太鼓衹園」は、「In Unity」の常連太鼓チームです。
長年練習を重ねてきたメンバーだけあって、レベルの高いパフォーマンスです。

短時間とはいえ非常に体力と集中力を要すると思うのですが、演奏をされている皆さんがとても良い表情をされているのが印象に残りました。

■ミュージシャン「GABU」
ミュージシャン「GABU」

ダンスチーム中心と申し上げましたが、シンガーの方もご紹介しておきましょう。
女性4人組のグループ「GABU」は、「Let it go」「勇気100%」などを声量ゆたかに歌われていました。

同グループは、インタビューでお話しされていたところによると「自称 夢見ヶ崎動物公園専属アイドル」なのだそうです。
自主的に夢見ヶ崎動物公園を応援されていまして、エポックなかはらのロビーには同動物公園のイベント案内チラシも置かれていました。

公営の動物公園ですのでハードルはあるのかもしれませんが、「黙認か公認」をお願いしたいとのことですので、ちょっと応援したくなりました。

■「創作ダンスユニットD.M.C」
「創作ダンスユニットD.M.C」

さて、昨年の「2014」レポートで「個人的にヒット」と申し上げた「創作ダンスユニットD.M.C」です。今年も期待しておりました。

昨年は猫ちゃんたちの魚釣りを描いた創作ダンスでしたが、今年は水兵さんたちのショート・ストーリーでした。

メンバーの皆さんは小学校中~高学年で、ダンスを見ていると、バレエがベースになっているようです。
上記写真は最後の決めポーズですが、アシンメトリー(左右非対称)のポーズがまとまっていますし、振り付けもしっかりしています。

短い中にも細かい演技とストーリーがあって、今年も良かったと思います。

■ダンスチーム「REGULUS」
ダンスチーム「REGULUS」

今回は、チアリーディングチームが初登場となりました。
「REGULUS」です。

「REGULUS」は川崎市をホームグラウンドとするチアリーディングチームで、そのジュニアチームが出演しました。
小学生中心のメンバーで、豊富な練習量が伺われる演技を披露してくれました。

■ボランティアの実行委員の皆さんによるフラッグ
ボランティアの実行委員の皆さんによるフラッグ

さて、ここからは「In Unity」を支えるボランティアの実行委員の皆さんにも、すこしフォーカスしてみたいと思います。

まずこちらは、さきほどからステージのバックに設置されている巨大フラッグです。
印刷してあるように見えますが、これは以前もご紹介したように実行委員の皆さんによる「手塗り」です。

入口の看板なども、いずれも実行委員の皆さんが手作りされたものが使われています。

■実行委員の皆さんのTシャツ
 実行委員の皆さんのTシャツ

さきほどの巨大フラッグのロゴは、実行委員の皆さんのTシャツにも使われています。
こちらはロビーで受付業務をされていた委員の方です。

■スタッフとして活躍する実行委員の皆さん
スタッフとして活躍する実行委員の皆さん

スタッフとして活躍する実行委員の皆さん

スタッフとして活躍する実行委員の皆さん

この規模の音楽イベントを運営するには、たいへんなマンパワーが必要です。
会場内だけでも、映像収録や音響、オフィシャルカメラマンなど、さまざまな役割の実行委員の方がイベントを支えていました。

当然、客席からは見えない舞台裏では、さらに多くの方がボランティアで活躍されていたことでしょう。

■「スタッフの木」
「スタッフの木」

■「スタッフの木」のメッセージ
「スタッフの木」のメッセージ 

「スタッフの木」のメッセージ

「スタッフの木」のメッセージ
 
ロビーでは、実行委員のみなさんのメッセージを集めた「スタッフの木」が掲示されていました。
良く見るとフロンターレのマスコットキャラクター「カブレラ」がいたりして、面白かったです。

■「ゴッパチの木」
「ゴッパチの木」

「ゴッパチの木」

「スタッフの木」と並んで目を引いたのが、「ゴッパチの木」です。

今回の「ゴッパチ!!コーラス隊」に公募で集まった区民の皆さんのメッセージが、生い茂っています。

■出演者からのメッセージ
出演者からのメッセージ

出演者からのメッセージ

出演者からのメッセージ

そしてこちらは、オーディションで選ばれた出演者の皆さんのメッセージですね。

全てはご紹介できませんが、それぞれの思いで「In Unity2015」に臨まれていることがわかります。

■来場者の皆さんが記入するメッセージカード
来場者の皆さんが記入するメッセージカード

そして今回は、実行委員や出演者の皆さんからの発信だけでなく、来場者の皆さんからのメッセージ発信もできるようになっていました。

ロビーにメッセージカードがありまして、これに記入をして提出することで、ステージ上でMCの「オカピ」さんからその一部が紹介されていたのです。

もちろんこれもすべてはご紹介できないのは当然ですが、なるべく双方向のコミュニケーションが図れるように検討されたものと思います。

■ベビーカー・車椅子席
ベビーカー・車椅子席

ホールの最後列には、ベビーカー・車椅子席も用意されていまして、実際に利用されていた車椅子の方もいらっしゃいました。

ホール内のお客さんも、「In Unty」をご紹介し始めたころに比べて多くなっていたように思いました。

本サイトは、地域をボランティアの力で盛り上げる本イベントの主旨に賛同し、サイト立ち上げ当初より協力をさせていただいております。

今回もすべてのプログラムをご紹介することはできませんが、少しでも伝わるものがあれば幸いです。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
インユニブログ
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2014/9/4エントリ 「こすぎコアパーク」で初のイベント。「In Unityスペシャルミニライブ」が2014年9月6日(土)開催
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/2/28エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」が3月8日(日)開催、ミュージシャン・ダンスグループ18組が出演
2015/3/3エントリ 3月8日(日)開催、川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」タイムテーブル発表

Comment(1)

2015年
03月03日

3月8日(日)開催、川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」タイムテーブル発表

【Reporter:はつしも】

3月8日(日)に開催される川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」のタイムテーブルが発表されました。
今年も市民参加によるゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」に始まり、ミュージシャン・ダンスチーム合計18組が出演します。

■川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」ウェブサイト
http://inunity.jp/

■「In Unity2015」の開催概要
▼開催日程:2014年3月8日(日)13:00~19:15(※開場12:30)
▼会場:エポックなかはら(JR武蔵中原駅前)【アクセスマップ
▼参加費:無料
▼事前申込:不要
▼主催:「In Unity2015」実行委員会・中原区役所


■「In Unity2015」のタイムテーブル
13:10-13:30 ゴッパチ!!コーラス隊
「ゴッパチ!!コーラス隊」
13:40-13:48 中原元気クラブ(ダンス)
http://nakahara-genki.jimdo.com/
13:50-13:58 Shitty Boo! feat.もんちゃん(ダンス)
14:00-14:08 Pape Ora(ダンス)
http://ameblo.jp/papeora/
14:15-14:30 和太鼓衹園(ミュージシャン)
14:40-14:55 シカタマユキ(ミュージシャン)
http://ameblo.jp/shikatamayuki/
15:05-15:20 GABU(ミュージシャン)
GABU
15:25-15:33 創作ダンスユニットD.M.C(ダンス)
15:35-15:43 ジュニアチアリーディングチーム REGULUS(ダンス)
http://1st.geocities.jp/regulus_97/
15:45-15:53 マヒナ ナニ(ダンス)
http://mahina-nani.shop-pro.jp/
16:00-16:15 日吉 MUSIC EGG(ミュージシャン)
http://art-tutti.seesaa.net/
16:25-16:40 橋本聖子(ミュージシャン)
16:50-17:05 紗羅 with H”cups(ミュージシャン)
http://yaplog.jp/sala-sala/
17:15-17:30 Gorolion(ミュージシャン)
https://twitter.com/gorolion
17:35-17:43 PARVANE(ダンス)
http://ameblo.jp/studiodarya/
17:45-17:53 KSG25(ダンス)
18:05-18:20 摩天楼S(ミュージシャン)
https://ja-jp.facebook.com/matenrohs2014
18:30-18:45 Puca(ミュージシャン)
http://pucapuca.jimdo.com/
18:48-19:00 フィナーレ(全出演者、スタッフ、実行委員)

上記タイムテーブルの通り、ミュージシャン・ダンスチームが交代で登場してきます。

全体では6時間の長丁場ですが、入場無料かつ、イベント開催中は出入自由です。
たとえばダンスチームが見たい方は、ダンスチームが連続して登場するところを中心に観てもよいと思います。

■「In Unity2014」(昨年)のフラッグ
「In Unity2014」(昨年)のフラッグ

ところで、「In Unity」のステージには、毎年このような巨大なフラッグが設置されています。

このフラッグは、毎年「In Unity実行委員会」の皆さんが手作りで製作をされているもので、2012/1/19エントリでその製作現場をご紹介したことがありました。

■当時の巨大フラッグ製作現場
当時の巨大フラッグ製作現場

今年も新たなフラッグが製作されているかと思いますので、こういった会場装飾から運営全般にいたるまで、実行委員会の皆さんによる手作りの部分もご注目いただければと思います。



また、「In Unity2015」開催直前には、かわさきFM79.1MHz)の番組「ENJOY★なかはら」において、イベント告知も行なわれます。

■かわさきFMイベント告知の概要
▼放送日時:3月6日(金)11:00~11:30(生放送) 21:00~21:30(再放送)
▼番組:「ENJOY★なかはら」
▼パーソナリティ:島岡美延さん
▼出演予定:In Unity2015実行委員会、一部出演者
▼提供:なかはらメディアネットワーク
▼中原区ウェブサイト 番組紹介ページ:
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000052067.html

この番組では「In Unity2015」出演予定の「KSG25」メンバー数名も登場するほか、いくつか楽曲も紹介される予定です。
こちらもご関心ありましたら、どうぞ。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
インユニブログ
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2014/9/4エントリ 「こすぎコアパーク」で初のイベント。「In Unityスペシャルミニライブ」が2014年9月6日(土)開催
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験

Comment(0)

2015年
02月28日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」が3月8日(日)開催、ミュージシャン・ダンスグループ18組が出演

【Reporter:はつしも】

川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」が、3月8日(日)に開催されます。
本イベントは市民によるボランティアと中原区の協働により開催されるもので、中原区で活躍する音楽・ダンスチームが多数出演します。

■川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」ウェブサイト
http://inunity.jp/

■「In Unity2015」の開催概要
▼開催日程:2014年3月8日(日)13:00~19:15(※開場12:30)
▼会場:エポックなかはら(JR武蔵中原駅前)【アクセスマップ
▼参加費:無料
▼事前申込:不要
▼主催:「In Unity2015」実行委員会・中原区役所


■「In Unity2015」の出演者
<ミュージシャン>
▼GABU
GABU

▼Gorolion
https://twitter.com/gorolion


▼Puca
http://pucapuca.jimdo.com/


▼シカタマユキ
http://ameblo.jp/shikatamayuki/


▼橋本聖子


▼紗羅 with H”cups
http://yaplog.jp/sala-sala/


▼日吉 MUSIC EGG/
http://art-tutti.seesaa.net/


▼摩天楼S
https://ja-jp.facebook.com/matenrohs2014


▼和太鼓祇園


<ダンスチーム>
▼KSG25


▼Pape Ora/
http://ameblo.jp/papeora/


▼PARVANE
http://ameblo.jp/studiodarya/


▼Shitty Boo! feat.もんちゃん


▼ジュニアチアリーディングチーム REGULUS
http://1st.geocities.jp/regulus_97/


▼マヒナ ナニ
http://mahina-nani.shop-pro.jp/


▼創作ダンスユニットD.M.C


▼中原元気クラブ
http://nakahara-genki.jimdo.com/


詳細なタイムテーブルはまだ未確定ですので、決定次第お伝えいたしたいと思います。

ただ、オープニング一番手は、例年通り市民公募によるゴスペルコーラス「ゴッパチ!!コーラス隊」で確定しています。
同コーラス隊は、今年も約90名が集まり、4回の事前練習を経て本番に臨みます。

参加される方は一般の市民の皆さんで、普段ゴスペルを歌っている方というわけではありません。4回の練習でどこまで?とお思いになるかもしれませんが、ゴスペルシンガー・吉田英樹氏のレッスンにより、想像以上に力のある歌唱を聴くことができます。

今回披露されるのは、「In the Sanctuary」等、全3曲です。
まずは「In Unity」名物のコーラス注目が集まります。

■「ゴッパチ!!コーラス隊」
「ゴッパチ!!コーラス隊」

これに続いて順次出演するのが、オーディションで選ばれたミュージシャン9組、ダンスチーム8組です。

「In Unity」のオーディションは、地元での活動実績なども勘案しつつ、毎年レベルの高い選抜が行なわれています。
今年は「KSG25」「PARVANE」「マヒナナニ」「創作ダンスユニットD.M.C」「Puca」「紗羅 with H”cups」「和太鼓祇園」など過去に出演したグループにニューフェイスも多数加わっています。

■「こすぎコアパーク」の「In Unityスペシャルミニライブ」
 

昨年からスタートした「こすぎコアパーク」での「In Unityスペシャルミニライブ」に登場したグループもありますので、聴いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

多彩なジャンルで、ミュージシャンとダンスグループが入れ替わりで登場するのも本イベントの魅力のひとつです。

また本イベントは全て「In Unity2015実行委員会」の皆さんのボランティアの力で支えられて、手作りで作り上げられています。
この点にも是非、ご注目ください。

■会場のエポックなかはら
会場のエポックなかはら

「In Unity2015」の会場は、JR武蔵中原駅前の「エポックなかはら」です。
駅改札口からはデッキで直結しています。

入場無料・事前申込不要ですので、気軽に参加できます。
市民ボランティアが支え、地元で活躍するグループが参加する音楽の祭典に、今年も多くの方が訪れることと思います。

■「In Unity」の新しいのぼり
 

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
インユニブログ
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2014/9/4エントリ 「こすぎコアパーク」で初のイベント。「In Unityスペシャルミニライブ」が2014年9月6日(土)開催
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験

Comment(0)

2014年
12月21日

「富士通フェスティバルイルミナイト川崎2014」が武蔵中原の川崎工場で12月22日(月)開催

【Reporter:はつしも】

2014年12月22日(月)18:00~21:00に、富士通川崎工場において「富士通フェスティバルイルミナイト川崎2014」が開催されます。

■富士通 社会貢献活動 富士通フェスティバルイルミナイト川崎2014
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/
events/illuminight20141222.html


 ■富士通川崎工場
富士通川崎工場

■「富士通フェスティバルイルミナイト川崎」の開催概要
▼日時:2014年12月22日(月)18:00〜21:00
※最終入場は20:40となります。
▼会場:富士通川崎工場(JR武蔵中原駅前)
▼イベント内容:
<クリスマスウインドウアート>
○本館南側壁面(JR南武線側)
近隣の学校の児童・生徒と従業員家族から募集したクリスマスにちなんだイラストを、本館の壁面に映し出します。

■富士通川崎工場本館のクリスマスウインドウアート(南側)
クリスマスウインドウアート(本館ビル南側)

○本館北側壁面(多摩川側)
本館の窓を利用し、クリスマスのイラストが浮かびあがります。

■富士通川崎工場本館のクリスマスウインドウアート(北側)
クリスマスウインドウアート(南側)

<イラスト・メッセージ大募集>
皆さんが書いたイラストやメッセージが本館に映し出されます!
◆イラスト(20名):
・楽しいイラストを募集します。(1人1枚まで)
・B4の画用紙にクレヨンやマジックで書いてください。
◆メッセージ(20名):
※投影に相応しくないと判断されたものについては、受付されない場合がございますのでご了承ください。
受付:19:00まで。本館前本部にお持ちください。
投影:19:30から(予定)

■過去に投影された当日募集メッセージ
昨年投影された当日募集のメッセージ

<クリスマスイルミネーション>
電飾によるイルミネーションとツリーで工場前庭などを色鮮やかに飾ります。

■前庭のクリスマスイルミネーション
前庭のイルミネーション 

前庭のイルミネーション

※イベントで使用する電力はすべて風力発電によるグリーン電力でまかなわれています。

<イルミナイトコンサート(本館1階ロビー)>
富士通川崎工場吹奏楽団、合唱団などによる演奏・合唱が行われます。開催スケジュールは当日掲示します。

■富士通川崎吹奏楽団のコンサート
クリスマスコンサート

<各種模擬店>
ウェルカムドリンクの提供のほか、敷地内に各種模擬店が出店します。

■模擬店
賑わう出店

<本館20階展望室開放>
本館20階展望室が一般に開放されます。東京・横浜まで周辺の夜景を鑑賞することができます。
19:00~20:30が開放時間となります。

■展望室からの夜景
20階からの武蔵中原駅方面

<竹細工づくり>
本館20階で、小学生を対象とした竹細工づくりのワークショップが開催されます。
今回もミニ門松の作成を行います。

◆受付 ※各10名ずつ
第1回・第2回の部 18:00
第3回・第4回の部 19:30
◆開始 18:30から(予定)
◆参加方法
・本館1階に事前予約券の配布場所があります。(先着40名)
・対象は小学生のみとなります。

■昨年のミニ門松

ミニ門松作り体験

<富士通の最先端ゲーム体験>
富士通の最先端技術を使った楽しいゲームを体験できます。
対象は小学3年生までです。

◆受付:18:00
門を入ってすぐの受付にお越しください。当日は案内を持ったスタッフが立っています。
抽選の上、24名が参加できます。
◆開始:18:30から(予定)

---------------------------------------------------------

上記の催しのうち、抽選や定員があるものは時間内に来場されない場合は資格がなくなりますので、ご注意くださいね。

今回も例年通り、ウェルカムスープや、数量限定でドリンクとお菓子のプレゼントがあります。

■温かいスープのサービス
温かいスープ

例年のクリスマスイベントは「富士通川崎工場クリスマスイベント」というタイトルでしたが、今年は「富士通フェスティバルイルミナイト川崎2014」に変更されました。

基本的な内容はおおむね例年通りとなっていますが、開始時間・終了時間がそれぞれ1時間遅くなっています。
今回は平日1日のみ開催ですので、終了時間が例年の20時では参加しにくいという方もいらっしゃることと思います。仕事帰りの方には、朗報ではないでしょうか。

今回の新企画は、「富士通の最先端ゲーム体験」ですね。
こちらは小学3年生までが対象となっていますが、かなり人気を集めるのではないでしょうか。
 
なお、本イベントの告知は、富士通のウェブサイトに本日夜に掲載されましたので、本エントリにも滑り込みでURLを掲載させていただきました。

【関連リンク】
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート

Comment(0)

2014年
04月10日

「2014富士通川崎工場春まつり」大抽選会当選番号発表

 

本日2つ目のエントリとなります。
4月6日(日)に開催された「2014富士通川崎工場春まつり」の大抽選会の当選番号が発表されました。

■2014富士通川崎工場春まつり 大抽選会当選番号
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/
events/springfestival20140406.html


■2014富士通川崎工場春まつり 大抽選会当選番号一覧(上記ページより)
賞名賞品名当選番号
富士通賞 ARROWS Tab Wi-Fi 02010
春まつり賞 エアコン・ノクリア(富士通ゼネラル) 04336
川崎工場賞 プラズィオン(加湿脱臭機) 02491
14851
川崎フロンターレ
後援会賞
サイン入りレプリカユニフォーム 03469
03881
試合観戦チケット2枚×1組 02397
01498
00836
00937
03650
富士通ゼネラル賞 プラズィオン(脱臭機) 02364
富士通リフレ賞 リフレカレーセット 03630
12632
極上の魅力いっぱい
会津若松賞
名倉山酒造
「東北新酒鑑評会金賞受賞酒」720ml(四号瓶)
03801
富士通トータル
保険サービス賞
ギフト券 02367
01453
全労済賞 カタログギフト 02544
01946
中央労働金庫
中原支店賞
カタログギフト 13134
04708


「2014富士通川崎工場春まつり」は、荒天予報のため当初の予定を繰り上げて13時に終了となりました。これに伴って大抽選会は中止となり、後日ウェブサイトで当選番号を発表することとなっていました。

■大抽選会の抽選券
後日Web発表となった「大抽選会」

富士通川崎工場春まつりでは、受付で大抽選会の抽選券が配布されていました。
この抽選券をお持ちの方は、4月30日(水)までに富士通川崎工場総務部までご連絡ください。
(※連絡先は前掲のウェブサイトに記載されています。)

【関連リンク】
2008/4/8エントリ 「2008富士通春まつり」レポート
2009/4/6エントリ 「2009富士通春まつり」レポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2012/4/1エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」レポート
2013/5/19エントリ 「2013富士通川崎工場春まつり」レポート
2014/4/6エントリ 「2014富士通川崎工場春まつり」レポート

Comment(0)