武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
08月30日

川崎市8/29発表の新型コロナ関連データは直近1週間で109名感染増に対し210名治療終了、入院者数は9名減と前週に続き改善

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日締めでグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする8月23日(日)~8月29日(土)の1週間は109名増加し、累計1,117人となりました。
1日当たりの感染者数の最多記録は更新されず、前々週の141名、前週の137名から減少が続いています。

一方、この1週間は210名が治療終了(29名が退院・181名が療養終了)し、感染者の多くが自宅療養で対応したこともあって、入院者数は9名減少と、前週の7名減少に続いて改善されました。 

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間の感染者数は、146名増⇒141名増⇒137名増⇒109名増ということで、減少傾向にあります。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数の減少が続いていることで、1週間移動平均による指標も同様に改善傾向にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市健康安全研究所が762名⇒633⇒今週582人、民間が1,186人⇒1,426人⇒今週1,667人ということで、民間を中心に検査人数が増加しました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。

今週は療養終了者が181名増、退院者が29名増で、合計210名(前週は118名)が治療終了しています。

下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在31名(前週比4名増)です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

今週は退院が29名増加したことや自宅療養での対応などにより、入院者は前週比9名減少(前週は7名減少)となりました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は109名の感染者増に対して210名が治療終了したことで、差し引き指標が大きく改善しています。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別の感染者数の推移では、引き続き川崎区の際立った増加が続いています。
今週、中原区は久々に1桁の増加にとどまりました。

それに比べて増加ペースが上向いているのは、これまで感染者数の少なかった多摩区です。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 
感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今後も状況の改善が続くことを願っておりますが、引き続き、川崎市からの発表データを可視化してお届けしてまりいます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増
2020/8/8エントリ 川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増
2020/8/15エントリ 川崎市8/15発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で141名増(うち川崎区43名増)、退院・自宅療養等で入院者は前週比5名増に抑制
2020/8/22エントリ 川崎市8/22発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で137名(うち川崎区43名)増、退院・自宅療養等で入院者数は前週比7名「減少」と改善

Comment(0)

2020年
08月29日

川崎フロンターレ中村憲剛選手が10か月ぶり復帰弾で清水を5-0撃破、始球式出演ダンディ坂野さんとゴールパフォーマンス「ゲッツ」共演

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第13節「川崎フロンターレvs清水エスパルス戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

後半3-0となったところで、昨年の大けがから約10か月・301日ぶりに中村憲剛選手が復帰出場し、85分にゴールを挙げるなど活躍しました。
早めのボール奪取などで終始圧倒した川崎フロンターレが5-0で勝利し、中村憲剛選手の復帰に花を添えました。

この5得点により、川崎フロンターレはJ1通算1,000得点を獲得したことになります。

また等々力陸上競技場周辺では、ホームゲームイベント「絶対に笑ってはいけない等々力陸上競技場」が開催されました。

同イベントでは、中村憲剛選手のゴールパフォーマンスにヒット芸「ゲッツ」が採用されている、ダンディ坂野さんや吉本興業の芸人が出演し、コントなどを行いました。

■清水エスパルス戦が開催された等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

等々力陸上競技場

■「絶対に笑ってはいけない等々力陸上競技場」
絶対に笑ってはいけない等々力陸上競技場 

絶対に笑ってはいけない等々力陸上競技場 

現在のJリーグは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「超厳戒態勢」での運営が行われています。
入場者数は5,000人を上限とし、都市間移動を避けるためにビジター席は設けられないプロトコルになっています。

ホームゲームイベントについても全体にわたって感染防止が図られ、今回の「絶対に笑ってはいけない等々力陸上競技場」についても、あらかじめ距離を取った客席を設置する形式になっていました。

■川崎フロンターレ応援番組のMCを務める「囲碁将棋」
囲碁将棋

■「タモンズ」
「タモンズ」 

■「アイパー滝沢」
「アイパー滝沢」

■「インポッシブル」
「インポッシブル」

■「ダンディ坂野」
「ダンディ坂野」 

今回の「絶対に笑ってはいけない等々力陸上競技場」は、現在のようなご時世を反映して、芸人さんのコントで爆笑してしまうわけにはいかない…ということで、観客が「声を出さない」ルールになっていました。

やりにくいであろう「場が温まりにくい」中でも、吉本芸人の皆さんがネタを披露して、来場者の皆さんは楽しんでいたようです。

本日は中村憲剛選手のベンチ入りが予想されていたこともあって、ゴールパフォーマンスを提供していた「ゲッツ」のダンディ坂野さんが目玉です。

■エンブレム入りのスーツ
 エンブレム入りのスーツ

ダンディ坂野さんのスーツは、川崎フロンターレのエンブレム入りです。
タイトル獲得数を示す、3つの星もついています。

■フロンターレクイズ大会
フロンターレクイズ大会

フロンターレクイズ大会

今回は、「囲碁将棋」さんがMCをつとめる川崎フロンターレ応援ラジオ番組「イゴフロ」の公開収録に加えて、川崎フロンターレクイズ大会も実施されました。

出演芸人の皆さんのうち、3人は昔から川崎フロンターレを応援しているということもあり、問題は結構マニアックでしたね。

■中村憲剛選手へのメッセージ
中村憲剛おかえりなさい 

さて、等々力陸上競技場周辺では、中村憲剛選手へのメッセージフラッグを持参してきたお子さんもいました。

「中村憲剛 おかえりなさい ずっと待ってた!」
ということで、背番号14と同選手の後ろ姿も描かれています。

■試合開始が近づく等々力陸上競技場
試合開始が近づく等々力陸上競技場 

■始球式の練習をするふろん太たち
始球式の練習をするふろん太たち

■ダンディ坂野さんの始球式
ダンディ坂野さんの始球式

視界開始前に行われたのが、ダンディ坂野さんの始球式です。

キーパー役のふろん太はカブレラ、コムゾーと一生懸命練習をしていたのですが…、見事ダンディ坂野さんのゴールとなりました。

ダンディ坂野さんが川崎フロンターレに贈る言葉は、もちろん「勝点3ゲッツ!」です。

■今季大車輪の活躍の登里享平選手
登里享平選手

今季のJリーグは、中断期間が長かったために再開後は中2日、3日で試合が続く超過密日程になっています。
そのため、レギュラー11人が固定して出場するのではなく選手を入れ替えながらの起用が中心です。

今季、登里享平選手は左サイドバックとして大車輪の活躍ですが、今日の試合は普段はスタメン出場が少ない選手たちがたいへん多く活躍しました。

■惜しいシュートが多かった齋藤学選手
斎藤学選手

齋藤学選手 

齋藤学選手は、横浜F・マリノスから移籍した左サイドのドリブラーです。
今季は長谷川竜也選手、三笘薫選手らとのポジション争いとなり、今回が初スタメンとなりました。

スピードのあるドリブルで切り込み、惜しいシュートを何本も放っていました。

■下田北斗選手
下田北斗選手

下田北斗選手は、川崎フロンターレで極めて競争の激しい中盤の選手です。
田中碧選手、脇坂泰斗選手、守田英正選手らとのレベルの高いポジション争いでこれまで出場機会が限られていましたが、精度の高いフリーキックは大きな武器です。

■車屋紳太郎選手
車屋紳太郎選手

車屋紳太郎選手は、2017シーズン・2018シーズンの連覇の中軸となった左サイドバックです。

両シーズンではスーパーサブ的な存在だった登里享平選手が今季はスタメンに入っていますが、車屋選手はセンターバックもこなせるユーティリティやスピードが武器です。

■ジオゴ マテウス選手
ジオゴマテウス選手 

ジオゴ マテウス選手は、今季ブラジル・コリチーバからレンタル移籍した右サイドバックです。

同じく新加入の山根視来選手が右サイドバックで序盤からフィットしているため今回が2試合目の出場となりますが、出場試合では安定したパフォーマンスを見せています。

正確なクロスから、センターフォワードのレアンドロ ダミアン選手への決定機配給が期待されます。

■山村和也選手
山村和也選手

山村和也選手は、キーパー以外の中央のポジションを前から後ろまでこなす万能型の選手です。
現在の主戦場はセンターバックで、ここは不動のキャプテン・谷口彰悟選手と、今季完全移籍した「モンスター」・ジェジエウ選手の定位置となっています。

しかしながら、センターバックの選手は通常の試合で交代が少なく、フル出場の続いた両選手の疲労も濃くなってきています。

本日のような選手入れ替えも必ず必要ですし、山村選手の存在はきわめて貴重といえるでしょう。

■そして301日ぶりに復帰した中村憲剛選手


■復帰後即ゴールを挙げ「ゲッツ」を披露


そして本日の主役は、なんといっても301日ぶりに復帰した中村憲剛選手です。
昨年左膝前十字靭帯損傷・左膝外側半月板損傷の重傷を負い、長期のリハビリを経ての復帰となりました。

39歳という、プロサッカー選手としては相当なベテランになってからの長期リハビリ、復帰は異例です。
リハビリ期間中も「後に続く人たちのためにも」とこまめに記録をSNSで配信し、多くの方が見守ってきました。

本日のベンチ入り発表時点では出場するかどうかはまだ微妙なところだったかもしれませんが、後半3-0と点差が開いたことで、出場しやすい環境が整いました。

そして今季のゴールパフォーマンス「ゲッツ」を提供していたダンディ坂野さんが始球式を行った今日のタイミングで復帰出場し、そしてゴールを挙げて「ゲッツ」初披露という、ドラマチックな展開となりました。

■試合終了
試合終了 

試合終了

■「あんたが大賞」は勿論中村憲剛選手
あんたが大賞

試合終了後、本日のベストプレイヤーを表彰する「あんたが大賞」はもちろん、中村憲剛選手です。

中村憲剛選手は、39歳にしてこの賞を毎試合ギラギラ狙っていることでも知られ、ご本人もうれしかったのではないでしょうか。

■試合終了後のリモート会見
試合終了後のリモート会見

試合終了後のリモート会見で、中村憲剛選手は「今日この日のためにすべてを捧げてきた」「等々力陸上競技場には神がいる」と復帰戦を周囲の皆さんへの感謝と共に感慨深く振り返りました。

チームに貢献することを考えていた結果、復帰後即ゴールという想像以上の結果につながり、「今後のハードルが上がってしまった」とぼやきつつもやはり喜びは大きかったようです。

4点目となったゴールはループシュートでした。
ここまで齋藤学選手など多くの選手のシュートが相手選手に当たっていたこともあり、山なりのループを選択したということです。

今後もポジション争いからの再スタートとなりますが、「今日に関しては何よりも自分がサッカーをしている姿を皆さんに見せたかった」といいます。
連戦が続く中、今後も中村憲剛選手の力が必要となるでしょう。

■途中出場する中村憲剛選手(DAZN)

■中村憲剛選手の「ゲッツ」(DAZN)

さて、昨今の社会情勢から、Jリーグ等の大型イベントに対する規制はまだ当面緩和が難しいようです。

応援スタイルのうち「手拍子」が解禁されることになりますが、9月は引き続き「5,000人上限」となり、スタジアムで観戦できるのは一部の方ということになります。

「アフターコロナ」を視野に各クラブで推奨をしているのは、スポーツ映像配信サービス「DAZN(ダゾーン)」です。

Jリーグだけでなく海外サッカー、日本のプロ野球、メジャーリーグ、テニスなどさまざまなスポーツを視聴することができます。

1か月無料で利用できますので、スポーツにご関心がありましたら試してみると良いと思います。(※ドコモユーザーは現状月額980円ですが、10月以降加入は1,750円に変更されるということです)

DAZNに加入することで利用料の一部が川崎フロンターレのクラブ強化費につながります。
川崎フロンターレを応援される方でしたら、そんな仕組みもモチベーションになるかもしれませんね。

■DAZN 川崎フロンターレ専用ページ
https://www.dazn.com/ja-JP/p/kawasakifrontale/

DAZN 
(c)川崎フロンターレ

なお、川崎フロンターレではプレゼント付きの加入キャンペーンも期間を設定して実施しています。
現在のキャンペーンは8月31日までですので、詳細は関連リンクからウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
中村憲剛公式ブログ 帰還
中村憲剛twitter
川崎フロンターレ DAZN新規加入促進キャンペーン
川崎フロンターレ 第13節ゲーム記録

Comment(1)

2020年
08月28日

マスク着用の残暑を乗り切る、川崎フロンターレ「2020カブの日」の新グッズ。風量3段シフト「カブレラハンディファン」

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレでは、マスコットキャラクターの「カブレラ」の誕生を祝う「カブの日」を毎年定め、それにあわせてホームゲームイベントやオリジナルグッズの販売を行っています。

今年は8月8日のJ1リーグ第9節「大分トリニータ戦」がカブの日にあたり、本サイトでも同日のエントリでお伝えしておりました。

オリジナルグッズについては「カブレラリュック」のみご紹介しておりましたが、今回は残暑を乗り切る「カブレラハンディファン」をご紹介してみたいと思います。

■川崎フロンターレのマスコットキャラクター「カブレラ」
実際のカブレラ

まずは、カブレラのご紹介からです。

 カブレラはもともとは川崎フロンターレのスポンサー・日興コーディアル証券(当時。現在はSMBC日興証券)の個人向け証券サービス「ピーカブー」のキャラクターでした。

当時の名前は、サービスと同じ「ピーカブー」です。
野菜のカブと「株」をかけているわけですね。

2008年に同サービスが終了したのちも川崎フロンターレホームゲームでの活動を続けてきましたが、2014年にキャラクターの権利が川崎フロンターレに譲渡されました。

その際に名称が公募され、新たに「カブレラ」としてオフィシャルマスコットに加わり現在に至ります。

もともと投資関連のキャラクターだけに「お金持ち」という設定です。
またイルカのキャラクター「ふろん太」とコンビで活動する際、ファンサービスに熱心でなかなか前に進まないふろん太にイライラする「イラカブ」モードになったりと、お茶目な中にもちょっぴり「黒い部分」が覗くのが魅力です。

■「カブレラハンディファン」
カブレラハンディファンのパッケージ

そしてこちらが、カブの日にあわせて発売された「カブレラハンディファン」(税別2,500円)です。

本体とスタンド、ストラップ、充電用のUSBケーブルがセットになっています。

■カブレラハンディファンとカブレラ
カブレラとハンディファン

カブレラのもうひとつの特長は、シンプルで丸いデザインゆえに「非常に応用がききやすく、グッズ展開しやすい」ということです。

基本的に白くて丸ければ、大体何にでも展開できます。

今回はファンの中央部分に、カブレラの顔がうまくフィットしていました。

■付属のスタンドに立てて利用
スタンドに立てて

■スタンドにはスマートフォンも置けます
付属のスタンドに立てて利用

またこのハンディファンは、スタンドに立てて利用できます。

スタンドはスマートフォンを固定できる形状になっていますので、外出先で涼みながら映像を視聴することも可能です。

■付属のストラップで持ち歩き
付属のストラップで持ち歩き

付属のストラップで持ち歩き

ハンディファンですので、外での持ち歩きがメインになると思います。

外出の際には、ストラップを装着するのが良いでしょう。
ストラップの柄は、川崎フロンターレのロゴとカブレラになっています。

充電はUSBで、風力は3段階です。
一番強くしてもそれほど音は気になりませんでした。

マスク着用の中、これからまだ暑い日が続くでしょうし、ちょっとかわいらしいカブレラハンディファンも良いと思います。

■武蔵小杉駅北口のオフィシャルグッズショップ「AZZURRO NERO」
グッズショップエリア 

カブレラハンディファンは、武蔵小杉駅北口のオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階、またJリーグオンラインストアで販売しています。

他にも多数のグッズがありますので、いろいろ眺めてみるのも良いでしょう。

■2019シーズンにご紹介した「カブレラのゆらゆらグラス
カルピスを注いだゆらゆらグラス

■新商品「カブレラマグ
カブレラマグ

■「AZZURRO NERO × FRO CAFE」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町1008-2
●営業時間:11:30~21:00
※試合開催時は予約制となります。

●定休日:年中無休(年末年始除く)
●Web:https://fro-cafe.com/
●twitter:https://twitter.com/frontalecafe/
●Instagram:https://www.instagram.com/frontalecafe/

■マップ


【関連リンク】
川崎フロンターレ 8/7新商品のお知らせ
Jリーグオンラインストア カブレラハンディファン

(カブの日関連)
2019/6/22エントリ 新丸子イダイモールに七夕飾りが設置、川崎フロンターレコラボ「カブレラ短冊」が7/7鳥栖戦「カブの日」に先駆け登場
2019/7/7エントリ 川崎フロンターレがサガン鳥栖と0-0ドロー、トーレス選手等々力ラストゲームに。7/7七夕イベント「カブの日」に「かぶきにゃんたろう」などが登場
2019/8/27エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ第24節「清水戦」で再販売した人気商品「カブレラのゆらゆらグラス」
2020/8/8エントリ 川崎フロンターレが8月8日8連勝でクラブ連勝記録更新、「カブの日」、動物たちとの触れ合い企画「いきものばかり」でホームゲームイベント久々本格開催

(アズーロ・ネロ×フロカフェ関連)
フロカフェ ウェブサイト
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/5/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ&ショップ「アズーロ・ネロ×フロカフェ」が営業再開、オリジナルコーヒー・クラフトビールに新スイーツも登場
2020/7/13エントリ 謎解き街歩きゲーム「川崎フロンターレ 絶体絶命からの脱出」が7/15(水)スタート、新丸子・武蔵小杉が舞台に
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散

Comment(0)

2020年
08月27日

高津区に点在、北限・西限の武蔵小杉。下野毛「ハイラーク武蔵小杉」、千年「メイツ武蔵小杉」、子母口「ユナイト武蔵小杉」

【Reporter:はつしも】

高津区下野毛にあるマンション「ハイラーク武蔵小杉」について、高津区ながら名称に武蔵小杉が入る「北限の武蔵小杉」として2015/6/1エントリでお伝えしました。

その後さらにリサーチを進めまして、高津区千年に「メイツ武蔵小杉」「メイツ武蔵小杉富士見台」、高津区子母口に「ユナイト武蔵小杉クリーブランドの杜」があることを確認しましたので、あらためて3物件をご紹介したいと思います。

■高津区下野毛「ハイラーク武蔵小杉」
ハイラーク武蔵小杉

ハイラーク武蔵小杉

ハイラーク武蔵小杉

まずこちらが北限の武蔵小杉である「ハイラーク武蔵小杉」です。
1980年4月竣工で、今から40年前に建設されたマンションです。

■下野毛付近から見た武蔵小杉方面
下野毛付近から見た武蔵小杉方面

下野毛付近からは、ご覧のように遠く武蔵小杉の高層ビル群を望むことができます。

ただ、「ハイラーク武蔵小杉」建設当時は、まだ武蔵小杉タワープレイスすら建っておらず、大規模ビルは小杉ビルディングくらいしかありませんでした。

現在のように「武蔵小杉」の知名度が急上昇する気配はまったくない時代ですから、そのころにこの距離感でマンション名に「武蔵小杉」を冠したというのは、先見の明があったということかもしれません。

■高津区千年「メイツ武蔵小杉」
メイツ武蔵小杉

メイツ武蔵小杉

■高津区千年「メイツ武蔵小杉富士見台」
メイツ武蔵小杉富士見台

メイツ武蔵小杉富士見台

そして今回新たにご紹介する3物件、千年の「メイツ武蔵小杉」「メイツ武蔵小杉富士見台」、子母口の「ユナイト武蔵小杉クリーブランドの杜」も、それぞれ高津区に所在しています。

各物件は比較的近くで、より遠い「メイツ武蔵小杉」が「西限の武蔵小杉」ということになりそうです。

■「メイツ武蔵小杉富士見台」周辺の高台から見た武蔵小杉の高層ビル群
高台から見た武蔵小杉の高層ビル群

「メイツ武蔵小杉」は1995年3月竣工、「メイツ武蔵小杉富士見台」は1996年10月竣工の名鉄不動産による分譲マンションです。
「メイツ武蔵小杉富士見台」は、中原街道が野川に至る前の高台の上にあります。

「富士見台」の名前の通り富士山が見えるのだと思いますが、一方でこの周辺の高台からは遠く武蔵小杉を眺めることもできます。
1996年当時もまだタワーマンションは建っておらず、大きく風景が変貌しました。

■高津区子母口「ユナイト武蔵小杉クリーブランドの杜」
ユナイト武蔵小杉クリーブランドの杜

ユナイト武蔵小杉クリーブランドの杜

「ユナイト武蔵小杉クリーブランドの杜」は、この中では一番新しく、2016年12月竣工の賃貸物件です。
これはもう武蔵小杉の知名度が上がってからの開発ですから、賃貸募集上、「武蔵小杉」の名前が有利に働くとの判断によるものでしょう。

■各物件のマップ(円は武蔵小杉駅から3.5km圏)
高津区の武蔵小杉マップ

なお、各物件の武蔵小杉駅からの直線距離を測定すると、一番近い「ハイラーク武蔵小杉」で2.7km、一番遠い「メイツ武蔵小杉」で3.3kmというところです。

このあたりの距離が、駅名をマンション名につけられる限界値でしょうかね。

上記マップの円は、武蔵小杉駅から3.5km圏で、自由が丘駅なども範囲に入ってきます。

なお、今回ご紹介した以外にも、より遠くの「武蔵小杉」冠マンションが存在するかもしれません。
もし何か情報がありましたら、お知らせください。

【関連リンク】
ライフルホームズ ハイラーク武蔵小杉
ライフルホームズ メイツ武蔵小杉
ライフルホームズ メイツ武蔵小杉富士見台
ライフルホームズ ユナイト武蔵小杉クリーブランドの杜
2015/6/1エントリ 武蔵小杉駅東口に新設「キヤノン玉川事業所直行バス」で行く、下野毛の工場街(後編)

Comment(4)

2020年
08月26日

10月供用開始「等々力球場」電光掲示板点灯テストで「川崎市」「中原区」町名が擬人化、エース等々力と夢の打線が登場

【Reporter:はつしも】

川崎市では、等々力緑地再編整備の一環として、硬式野球場「等々力球場」の改築を進めています。
現在、工事はほぼ完成に近づき、2020年10月上旬に供用開始されることとなりました。

先日、等々力球場において、電光掲示板や照明の点灯テストが行われていました。
その際、電光掲示板には「川崎市」と「中原区」でそれぞれ10人のメンバーが登録され、町名を擬人化して打線が組まれていましたので、ご紹介します。

■ほぼ完成した硬式野球場「等々力球場」
ほぼ完成した硬式野球場「等々力球場」

ほぼ完成した硬式野球場「等々力球場」

ほぼ完成した硬式野球場「等々力球場」

■等々力球場の電光掲示板
等々力球場の電光掲示板

こちらが、等々力球場の電光掲示板です。

「川崎市」と「中原区」が対戦し、川崎市が11安打・4-3で勝利したことになっています。

川崎市の各イニングごとの得点を合計すると2点であり、総得点と整合しませんが、基本的に点灯テストですので正確さを求めるものでもないでしょう。

■川崎市メンバー
川崎市メンバー

打順 選手名 ポジション
1 浅田(川崎区) 3塁手
2 川中島(川崎区) 2塁手
3 南(川崎区) 1塁手
4 遠藤(幸区) 左翼手
5 小向(幸区) DH
6 古市場(幸区) 中堅手
7 明津(高津区) 捕手
8 蟹ヶ谷(高津区) 遊撃手
9 千年(高津区) 右翼手
生田(多摩区) 投手

川崎市メンバーは、川崎区・幸区・高津区から3人ずつ、多摩区からピッチャー生田が選抜されています。

合計10人ですので、「あれ、野球って9人じゃないの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

これは、ピッチャーが打席に立たず、その代わりに「指名打者(DH)」が打席のみに立つ「指名打者制」を採用しているからで、川崎市チームでは5番・小向が指名打者として入っています。
指名打者制は、日本のプロ野球でもパ・リーグで採用されています。

選手名はそれぞれ各区の町名ですが、「南町」「遠藤町」はより擬人化を進めるために「町」の部分を省略しています。

前述の5番・小向には、東芝小向事業所がありますね。

ピッチャーの生田には、明治大学や専修大学があり、練習拠点はこの町名とは異なるものの、いずれも社会人野球や大学野球での実績を有しています。

■中原区チーム
中原区チーム

打順 選手名 ポジション
1 井田 左翼手
2 市ノ坪 中堅手
3 今井 遊撃手
4 大倉 DH
5 上小田中 3塁手
6 上新城 1塁手
7 上平間 2塁手
8 上丸子 捕手
9 苅宿 右翼手
等々力 投手

一方、中原区チームは、中原区内から10人が選抜されています。

3番・遊撃手の今井は、「今井仲町」「今井南町」「今井上町」「今井西町」がありますが、「町」だけ省略すると擬人化上違和感が出るため、「今井」でまとめたものと思われます。

強打者の風格が漂う4番・DHの大倉ですが、大倉町には三菱ふそうトラック・バスがあります。

かつて同社には「三菱ふそう川崎硬式野球部」がありました。
2008年に活動休止、2013年には解散していますが、都市対抗野球で優勝経験もある強豪でした。

そしてピッチャーは等々力です。
まさに等々力球場のある場所ですから、エースの座をつとめるのは順当なところではないでしょうか。

なお、主審は川崎区、塁審は幸区、高津区、宮前区です。
川崎市チームに選抜がない審判が宮前区だけで、他3区は3名ずつ選手を輩出していることから、ここで麻生区を起用しても良いように思いますが、これもそこまで細かく考えるものではないでしょう。

あくまでも点灯テストとして、一笑すればよいかと思います。

■照明の点灯テスト
照明の点灯テスト

またこの日は、照明の点灯テストも行われていました。
10月上旬の供用開始に向けて、球場内の各種機能の調整が行われていくものと思います。

■旧等々力球場のフィールドとスコアボード
旧等々力球場のフィールドとスコアボード

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 等々力硬式野球場の整備進捗と供用開始について

(等々力公式野球場関連)
2015/12/12エントリ 「等々力球場」「等々力プール」の解体工事と、在りし日の記録。廃止されるプールは等々力陸上競技場併設を検討
2016/3/13エントリ 等々力緑地再編整備:「健康美」の像周辺と、硬式野球場・じゃぶじゃぶ池整備エリアの工事進む
2016/12/11エントリ 等々力緑地の硬式野球場・じゃぶじゃぶ池建設工事の仮囲いに硬式野球場のイメージパースが掲示
2017/9/13エントリ 等々力緑地の硬式野球場建設工事で廃棄物・軟弱地盤等の問題が発覚、工期が2年遅れ2020年完成へ/等々力プールの等々力陸上競技場バック・サイドスタンド併設可能性は消滅
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示2020/6/19エントリ 等々力緑地硬式野球場建設工事仮囲いに描かれた「かわさきパラムーブメント」壁画が表現する、多様で豊かな世界

(武蔵小杉周辺の野球関連)
2009/6/28エントリ 法大野球部優勝横断幕、武蔵小杉で紺碧の空に輝く
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2017/6/27エントリ 名門社会人野球チーム「JX-ENEOS野球部」の「ENEOSとどろきグラウンド」と、大西学園多摩川グラウンド
2017/7/31エントリ 甲子園の夏に、武蔵小杉の地元チームを振り返る。中原平和公園で見た、神奈川県立住吉高等学校野球部の公式戦
2017/8/18エントリ 時代の波に消えた、市ノ坪の強豪「三菱ふそう硬式野球部」と、グラウンド跡地にオープンした「新・川崎住宅公園」
2019/1/21エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに野球・スポーツ専門医院「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」が2019年4月開院決定

Comment(2)

2020年
08月25日

元住吉・ブレーメン通り商店街の「イクミママのどうぶつドーナツ」で販売中、「アマビエドーナツ」と「うるせぇトリドーナツ」

【Reporter:こだなか】

新型コロナウイルス感染症の拡大防止を願って、各所で「アマビエ」を模した商品やビジュアル等が登場しています。

モトスミ・ブレーメン通り商店街の「イクミママのどうぶつドーナツ」では、「アマビエドーナツ」を販売していますので、ご紹介します。

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の入居ビル
イクミママのどうぶつドーナツ入居ビル

イクミママのどうぶつドーナツの売り場

「イクミママのどうぶつドーナツ」は、ブレーメン通り商店街の人気店舗です。

商店街の中ほど、「モトスミコアビル」の1階に売り場、2階に事務所(工場)がありますが、現在は売り場をクローズして2階で販売を行っています。

■2階事務所での販売
2階事務所での販売

2階事務所での販売

モトスミコアビルの奥に入ると、エレベーター・階段があります。
2階に上がると、一角に「イクミママのどうぶつドーナツ」の事務所(工場)がありました。

現在はここで「アマビエドーナツ」含め、10数種類のドーナツが冷凍で販売されています。
購入後30分ほどでほどよく解凍されて、食べることができました。

■「アマビエドーナツ」
アマビエドーナツ

アマビエとは、日本の伝承にある半人半魚の妖怪です。
疫病の予言と共に、「私の姿を書き写した絵を人々に見せよ」と人々に告げたとされます。

ご利益の有無は不明ながらも、今般の新型コロナウイルス拡大にあたって一部で話題となり、多くのイラストがSNSでシェアされたり、アマビエ風の商品が販売されたりしました。

「イクミママ」の「アマビエドーナツ」は、アマビエの特徴としてよく描かれる「ロングヘアー」ではありませんが、かわいらしいフォルムで再現されていました。

■イクミママのどうぶつドーナツYoutube アマビエドーナツ


この「アマビエドーナツ」については、「イクミママのどうぶつドーナツ」のYoutubeチャンネルでもご紹介されていましたので、ご参照ください。

■「うるせぇトリ」コラボドーナツ「オカン」
うるせぇトリコラボドーナツ

ついでに、現在のコラボドーナツもご紹介しておきましょう。
LINEクリエイターズスタンプから誕生した鳥のキャラクター 「うるせぇトリ」です。

写真は「オカン」ですが、ほかの家族や家族セットなどもありますので、店頭やウェブサイト、下記Instagramなどでご確認ください。

■「イクミママのどうぶつドーナツ」Instagram うるせぇトリドーナツ
この投稿をInstagramで見る

もうひとつご報告です。 本日8月1日より8月31日までの期間限定でLINEスタンプで大人気【うるせぇトリ】の販売が元住吉本店2階事務所と通信販売にて開始致します❗️ ⚠️通販は本日8月1日12:00より販売開始となります。 可愛い見た目とは裏腹に毒っ気のある言動が人気となっていて最近ではLINEモバイルのCMで本田翼さんとコラボもしているんです☺️ 毒っ気はあるけど可愛いくてどこか憎めないキャラクターうるせぇトリは【トリ、おかん、おとん、彼女】の4種類ご登場致します。そしてこちらはドーナツなのでうるさくありません。1匹残らず思いっきり食べてやりましょう #うるせぇトリ #lineスタンプ #本田翼 #スイーツ #スイーツグラム

どうぶつドーナツ屋・イクミママのどうぶつドーナツ(@ikumimama_mike)がシェアした投稿 -



定番の猫ドーナツ「ミケ」などもよいですが、こんなコラボドーナツも楽しいですね。
8月31日までの期間限定となっています。

新型コロナウイルスの収束を願う「アマビエドーナツ」とあわせて、お気に入りを探してみてはいかがでしょうか。



本サイトではこれまでに、さまざまなバージョンの「アマビエ」をご紹介してきました。

■「アズーロ・ネロ」のアマビエふろん太
アマビエふろん太 

■「菓心桔梗屋」の「アマビエ」の練り切り
アマビエの練り切り 

■同じく、「アマビエまーるん」
非売品の「アマビエまーるん」  

川崎フロンターレの「アマビエふろん太」は、武蔵小杉駅北口高架下の「アズーロ・ネロ」(フロカフェ併設)のレジに展示されていました。

また「アマビエ」の練り切りは、新丸子の「菓心 桔梗屋」で時により見ることができるかもしれませんので、同店のSNSなどをチェックしてみてください。

ご紹介した以外にも、地域で各所にアマビエが登場していることと思います。

■イクミママのフォトスポット
イクミママのフォトスポット

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の店舗情報
●所在地:中原区木月3-16-18 モトスミコアビル
●営業時間:日~木曜日10:00~19:00 金~土曜日10:00~19:30
●定休日:不定休
●Web:https://ikumimama.com/

■マップ


【関連リンク】
(アマビエ関連)
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散

(イクミママのどうぶつドーナツ関連)
2012/6/17エントリ 元住吉の話題店「イクミママのどうぶつドーナツ」の父の日バージョン
2013/11/24エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災犬・猫募金箱と、「トキちゃん」捜索ポスター
2014/7/20エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」が海の日「海のどうぶつドーナツ」販売、8月4日~9月4日は店舗休業に
2015/8/17エントリ 元住吉から、全国区へ。「イクミママのどうぶつドーナツ」が2015年8月下旬自由が丘出店決定
2015/11/23エントリ グランツリー武蔵小杉1周年。新店舗2店オープン・おもちゃ売り場3倍増・地元店舗「メチエのシュトーレン」「イクミママ」登場
2016/9/12エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店「川崎市商品フェア」の「川崎納豆かじのや」「イクミママ×川崎純情小町コラボ・小町ねこドーナツ」「フロンターレミニゲーム」
2018/12/24エントリ 元住吉から始まるクリスマスイブ巡り。「イクミママ」がクリスマスドーナツ販売、市民ミュージアムには赤鼻のトナカイふろん太が登場
2019/12/24エントリ 武蔵小杉周辺のクリスマス模様。「パティスリーシェリーブラン」のスノーマンチーズケーキと、「イクミママ」のクリスマスドーナツ

Comment(1)

2020年
08月24日

中原警察署管内の交通死亡事故ゼロ記録が連続1,058日に到達、過去最長を大幅に更新

【Reporter:はつしも】

中原警察署管内の交通事故死亡者ゼロ記録が、連続1,000日を突破しました。
本日現在、中原警察署の府中街道沿いの電光掲示板には「1,058日」が点灯しています。

■中原警察署
中原警察署

■中原警察署の電光掲示板
中原警察署の電光掲示板

電光掲示板

中原警察署では、電光掲示板において前日の管内および県下における交通事故情報を表示しています。
内訳は交通事故件数と、死亡者数・負傷者数です。

そして最下部には、中原警察署管内における連続ゼロ記録が表示され、これが1日ずつ記録を更新してきていました。

■2009年の「700日」記録
2009年の「700日」記録

中原警察署では、2009年5月12日にも管内交通死亡事故ゼロ「751日」を記録していました。
本サイトでも「700日」に到達した際に、当時お伝えしておりました。

今回は3年近くをかけて、それを大きく更新したことになります。

中原警察署で記録が残っているのは1954年からで、記録が残る限り「1,058日」は過去最長となりました。

長期にわたって交通事故で命が失われていない、というのは非常に素晴らしいことです。

■南武沿線道路での交通事故(2015年2月10日)
南武沿線道路での交通事故

とはいえ、死亡事故に至らない交通事故は、数多く発生しています。
引き続き交通安全に気を付けて、日常生活を送ることが大切ですね。

■中原交通安全協会
中原交通安全協会

【関連リンク】
中原警察署 ウェブサイト
2009/3/26エントリ 中原警察署管内交通事故死亡者ゼロ記録が700日に
2012/9/27エントリ 綱島街道・木月歩道橋の交通安全表示
2014/9/24エントリ 東急武蔵小杉駅南口路地の、カラーコーン設置
2015/2/10エントリ 武蔵小杉駅近くの南武沿線道路で川崎市バスと乗用車の正面衝突事故が発生、16名が負傷

Comment(0)

2020年
08月23日

武蔵小杉の府中街道拡幅と共に進む、沿道の変貌。新商業ビル「光ビル20」の個性的な躯体がお目見え

【Reporter:はつしも】

府中街道(国道409号)沿いの商業ビル「光ビル20」の建設工事が進み、建物躯体がお目見えしました。

■府中街道沿いの「光ビル20」
光ビル20

府中街道では、長年にわたって拡幅工事が進められています。
武蔵小杉周辺では徐々に用地の取得が進み、既存構築物の解体ののちに残された土地に新たなビルの建設が行われてきました。

そのひとつが「光ビル20」です。

ここは府中街道からサライ通り商店街への入口にあたり、すぐ向かいには川崎信用金庫武蔵小杉支店の仮店舗がありました。

■個性的な「光ビル20」
個性的な「光ビル20」

個性的な「光ビル20」

個性的な「光ビル20」

「光ビル20」は、各フロアが均一ではなく、それぞれに形状が異なる個性的な構造になっています。

建物の最上部外壁には、ビル名の「20」の文字が取り付けられていました。

昨年9月にテナント募集をお伝えした際には、1階の2区画のうち1区画、5~7階がすでに入居予約済みとなっていました。

その後社会情勢の大きな変化がありましたから、どのように状況が推移したかはわかりませんが、現状、Web上でテナント募集の情報は見つけられませんでした。
完成後に、順次テナントの入居が進められることと思います。

■隣の川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗
隣の川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗

川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗

「光ビル20」の隣は、前述のとおり川崎信用金庫武蔵小杉支店の仮店舗がありました。

現在は同支店は「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に移転をし、仮店舗の建物は空きビルになっています。

この建物の敷地は、府中街道拡幅にかかっていません。
4階建ての建物はそのまま使わないとしても、敷地自体はまた何らか活用されるのではないでしょうか。

■三角堂薬局ビル
三角堂薬局ビル

「光ビル20」「川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗」から少し武蔵小杉駅寄りには、「三角堂薬局ビル」がありました。

ここは以前のエントリでお伝えした通り、ここで長年営業をしてきた「三角堂薬局」が拡幅によりいったん立ち退き、拡幅用地を残して建て替えたビルに再入居をしたものです。

3階建ての1階に三角堂薬局が入り、2階・3階はテナント募集中になっています。

このビルはイメージパース段階では「Omi hair」「尾身デンタルクリニック」という店舗看板が描かれていたのですが、ダミーだったようですね。

■中原ブックランドのビル
中原ブックランドのビル

そしてさらに武蔵小杉駅寄りに移動すると、中原ブックランドの入居ビル解体工事が始まっていました。
ここには、東急が23階建ての住宅・商業複合ビルを建設する計画です。

府中街道の拡幅と共に、沿道の風景も少しずつ変わってきていますね。

武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道

(府中街道遊休地活用関連)
2017/3/30エントリ 川崎市の府中街道拡幅遊休地活用募集に東武プロパティーズなどが入札、東急武蔵小杉駅南口高架下に時間貸し駐輪場が4月5日(水)頃オープン
2017/4/6エントリ 東急電鉄がフィル・カンパニーとの駐車場複合ビルに「すこやか小杉保育園」2017年8月頃開園を発表/高架下の府中街道拡幅予定地に「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」がオープン
2017/5/31エントリ 府中街道拡幅遊休地活用「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」が利用料金を「16時間100円」に値下げ、等々力緑地近くに「三井のリパーク川崎宮内4丁目」がオープン
2017/11/28エントリ 川崎市が府中街道拡幅用地活用入札「第2回」を実施、「小杉町3丁目」用地を移動販売・露店による物販・飲食店舗等を用途に月額7万円台から募集
2018/4/11エントリ 川崎市が府中街道拡幅遊休地活用を推進、小杉町3丁目の川崎信金前に「TOBU PARK武蔵小杉駅第2駐輪場」がオープン
2018/8/1エントリ 川崎市が府中街道拡幅の遊休地活用を推進、等々力緑地入口に「タイムズ川崎宮内第2」がオープン

(その他府中街道拡幅関連)
2012/3/1エントリ さよなら、リンガーハット川崎武蔵小杉店
2012/8/11エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」閉店、府中街道拡幅用地の取得進む
2015/5/25エントリ 府中街道拡幅により安いステーキ「エル・アミーゴ」が閉店、50年の歴史に幕
2015/8/24エントリ 武蔵小杉「吉岡時計店」の、3万分の1の奇跡。オスの三毛猫「ジロー君」と、「ミケタン」
2016/12/7エントリ 府中街道拡幅区間に残る、「黒焼き」のうなぎ専門店。相撲部屋を移築した「むさし野」
2017/1/8エントリ 相撲部屋を移築した「黒焼き」のうなぎ専門店「むさし野」が、府中街道拡幅のため閉店
2017/10/5エントリ 「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」が府中街道拡幅のために一時閉鎖、用地提供の上11月10日(金)再オープンへ
2017/11/15エントリ 府中街道拡幅後の新築ビル「SOARS」「クレスト武蔵小杉Ⅱ」が竣工、「SOARS」2階に洋食ダイニング「さんぐり家」が11月下旬オープン
2017/11/30エントリ 府中街道拡幅:「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」が営業再開・「フラワーマルシェ」移転先募集・「むさし野」周辺ビル解体着手
2018/12/11エントリ 府中街道の蕎麦店「満留賀」が道路拡幅のため2018年12月31日をもって閉店、48年の歴史に幕。来年2月4日に横浜市旭区に移転オープン
2019/1/25エントリ 武蔵小杉の老舗「三角堂薬局」が府中街道拡幅により市ノ坪交差点付近に2月1日移転、1940年以来79年間営業した地から立ち退き
2019/9/19エントリ 府中街道拡幅による新商業ビル「光ビル20」「三角堂薬局建て替えビル」が着工

2020/3/8エントリ 府中街道拡幅による新商業ビル「三角堂ビルディング」が完成、武蔵小杉で80年の老舗「三角堂薬局」が再移転オープン

(中原ブックランド関連)
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了

Comment(6)

2020年
08月22日

川崎市8/22発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で137名(うち川崎区43名)増、退院・自宅療養等で入院者数は前週比7名「減少」と改善

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日にグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする8月16日(日)~8月22日(土)の1週間は137名増加し、累計1,008人となりました。
1日当たりの感染者数の最多記録は更新されず、前週の141名から微減するかたちになりました。

区別では、川崎区が前週同数の43名増加し、他の6区を大きく上回っています。

一方、この1週間は118名が治療終了(23人が退院)し、感染者の多くが自宅療養で対応したこともあって、入院者数は7名減少と久々に改善されました。 
   
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間の感染者数は、前々週は146名増、前週は141名増、今週137名増ということで、この2週は微減傾向にあります。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が微減したことで、1週間移動平均による指標も同様に若干ダウンしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

一方、検査人数の推移です。

前週に引き続き、川崎市健康安全研究所の数値に加えて、民間検査機関等による数値も集計しています。

川崎市健康安全研究所が前週762名⇒今週633人、民間が前週1,186人⇒今週1,426人ということで、合計では検査人数は増加しました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。

今週は療養終了者が95名増、退院者が23名増で、合計118名(前週は72名)が治療終了したことがわかります。

下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在27名です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

今週は退院が23名増加したことや自宅療養での対応などもあって、入院者は前週比7名の減少となりました。

一概にはいえませんが、これは概ねポジティブに考えてよいことではないかと思います。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は118名が治療終了したことで、状況がやや改善しています。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別の感染者数の推移では、前週に引き続き川崎区が際立って増加し、他区を引き離しつつあります。

上昇カーブが上向く中原区に続いて、高津区も今週は中原区の増加を上回りました。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 
感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。
引き続き、川崎市からの発表データを可視化してお届けしてまりいます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増
2020/8/8エントリ 川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増
2020/8/15エントリ 川崎市8/15発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で141名増(うち川崎区43名増)、退院・自宅療養等で入院者は前週比5名増に抑制

Comment(0)

2020年
08月21日

江川せせらぎ遊歩道の、光あふれる夏の日。水辺の向日葵と、水飲む雀と、トンボたち

【Reporter:はつしも】

今年の夏は、暑い日が続いています。
そんな中、江川せせらぎ遊歩道では夏らしい緑色の風景を楽しむことができます。

■江川せせらぎ遊歩道
江川せせらぎ遊歩道

江川せせらぎ遊歩道は、中原区と高津区の境界付近に整備された親水遊歩道です。

下水道整備により河川としての役割を終えた江川の跡地を利用し、地域の意見等も取り入れたうえで2003年に完成しました。

■夏の緑あふれる風景
江川せせらぎ遊歩道

夏の江川せせらぎ遊歩道

江川せせらぎ遊歩道では、春に色とりどりの花が咲いてたいへん華やかになります。
本サイトでも過去にご紹介しておりましたが、今回は夏の風景です。

春に比べると花は少ないものの光量が多く、緑色が明るく輝いていました。

■夏の向日葵(ひまわり)
夏のひまわり

夏のひまわり

夏のひまわり

そんな中でも、夏の花といえば向日葵(ひまわり)ですね。
こちらは江川せせらぎ遊歩道で見事な花を咲かせていました。

■雀の水飲み
雀の水飲み

水飲む雀

■とんぼ
とんぼ

水辺の岩場では、暑い中水を飲む雀や、一休みするトンボなどの姿を見ることができました。

以前はザリガニ釣りなども盛んでしたが、こちらは近年見られないようです。

江川せせらぎ遊歩道には、他にも多くの生き物がいますので、散策しながら探してみてください。

■江川せせらぎ遊歩道の花
 江川せせらぎ遊歩道の花

【関連リンク】
川崎市上下水道局 江川せせらぎ遊歩道
2008/11/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の「森とせせらぎ祭り」
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2013/8/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、ザリガニ釣り
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/6エントリ 江川せせらぎ遊歩道で、「たらい舟」に乗る子どもたち
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2016/2/27エントリ 江川せせらぎ遊歩道の河津桜が見頃に:鳥の蜜の吸い方2種と、大きなお雛様登場
2016/8/12エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、「カブトムシ時計」「稲穂時計」「カタツムリ時計」
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2017/12/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道の高度処理水を止めて清掃活動を実施、普段は見られない綺麗な水底がお目見え
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩
2019/5/14エントリ 江川せせらぎ遊歩道に花咲く季節が到来、鮮やかな花弁が水辺を彩る
2020/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道で14羽の子ガモが誕生、岩場でくつろぐ姿も

Comment(0)