武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2011年
05月30日

「ビーンズ武蔵中原」本日リニューアルオープン

hatsushimo.gif

本日、アルカード武蔵中原の2階リニューアルが完了し、「ビーンズ
武蔵中原」として再オープン
しました。

■JR東日本都市開発 プレスリリース
http://www.jrtk.jp/topics/archives/207

■ビーンズ武蔵中原
ビーンズ武蔵中原

2011/5/25エントリでもリニューアルの内容はお伝えしましたが、
新しい商業施設になるというよりは、一部店舗や設備を改装し、
それに合わせて名称も変更
するといった感じです。
1階店舗は完全にそのままですし、2階でも和民はリニューアルに
参加せず、従来どおりの店舗となっています。

■ビーンズ武蔵中原の看板
ビーンズ武蔵中原の看板

1階エントランスでは、アルカード武蔵小杉の看板に代わって、ビー
ンズ=豆をモチーフにしたグリーンの看板が設置
されていました。

■改装された2階
改装された2階

リニューアルされた2階に上ると、改装された綺麗な廊下の左右に、
各店舗が軒を連ねています。
写真左手が新店舗の「丸亀製麺」です。

■「丸亀製麺」
「丸亀製麺」

■「QBハウス」
「QBハウス」

■「アフラック」
「アフラック」

ニューフェイスはこちらの3店舗で、中でも注目されているのが、
先程の写真にもあった讃岐うどんのセルフサービス店、「丸亀製麺」
ですね。
最近人気を博して各地で店舗を広げているようで、川崎市内では
ビーンズ武蔵中原が出店第1号
となります。

■「住吉書房武蔵中原店」
住吉書房武蔵中原店

■住吉書房の児童書売り場
住吉書房の児童書売り場

■「ダイソー」
「ダイソー」

その他、住吉書房やダイソー、マクドナルドなど、既存の店舗も綺麗
に生まれ変わっています。
住吉書房は品揃え自体は(面積も変わっ
ていませんので)以前とそう変わりありませんが、絵本コーナーが
少しだけ広くなっていたように思います。

設備面では、2階のトイレがリニューアルされ、授乳室が設置されま
した。新しい商業施設にはほぼ標準装備となっていますが、これで
従来よりもベビーフレンドリーな施設になりました。

バリアフリー対応では、車椅子・ベビーカーで2階に上がる際のエレ
ベーターが、店舗のバックヤードのような微妙な場所にあるのです
が、こればかりは根本的な構造ですので改良は難しいようです。
(使用するのに特段の問題はありません)

■「フロンターレ ビーンズゲート」
「フロンターレ ビーンズゲート」

「フロンターレ ビーンズゲート」

「フロンターレ ビーンズゲート」

ジェイアール東日本都市開発のプレスリリースにもあるように、
今回、「地域との共生」「地域の活性化」の観点から、川崎フロン
ターレとの連携による「フロンターレ ビーンズゲート」 が設置

されています。

これはフロンターレの情報を発信するインフォメーションボードで、
選手のユニフォーム、サインや公式戦情報などが掲示されていく
ようです。

■ビーンズ武蔵中原の駐輪場
ビーンズ武蔵中原の駐輪場

ところで、あまり知られていないような気もしますが、ビーンズ武蔵
中原には以前から駐輪場が整備
されています。JR南武線のガード
下、武蔵新城寄りにあり、ビーンズの西側の出口からすぐの場所
です。
フーディアムやイトーヨーカドーにあるような機械式の駐輪場で、
ビーンズでお買い物や食事をする程度の時間であればまず無料
で利用できますので、自転車でお越しの際はこちらをご利用くだ
さい。

ビーンズ武蔵中原では、5月30日(月)から6月1日(水)までは
1,000円以上お買い上げの先着300名には「豆」に関連するプレ
ゼントを実施
しているほか、6月30日まではオープンセールを開催
しています。

今回のエントリでは施設全体をご紹介しましたが、次回は丸亀製麺
あたりを個別にレポートしてみたいところです。

【関連リンク】
駅パラ ビーンズ武蔵中原
2007/7/20エントリ アルカード武蔵中原、リニューアルオープン
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
2008/3/18エントリ マクドナルド武蔵中原再び国内5位
2010/10/10エントリ 目の愛護デー:アルカード武蔵中原の看板と、
目に優しいスイーツ

2011/2/20エントリ アルカード武蔵中原で大戸小学校3年生の
絵画展開催中

2011/5/15エントリ アルカード武蔵中原2階が改装、2011年5月
30日リニューアルオープンへ

2011/5/25エントリ アルカード武蔵中原が5月30日(月)リニューアル
で「ビーンズ」にブランド変更、丸亀製麺・QBハウス・アフラック新規
オープン

Comment(2)

2011年
05月25日

アルカード武蔵中原が5月30日(月)リニューアルで「ビーンズ」にブランド変更、丸亀製麺・QBハウス・アフラック新規オープン

hatsushimo.gif

現在改装中のアルカード武蔵中原が、2011年5月30日(月)に
「ビーンズ武蔵中原」に名称変更されてオープン
することになりました。

「アルカード」と「ビーンズ」はいずれもジェイアール東日本都市開発
が展開するショッピングセンターのブランド名であり、リニューアルを
契機としたブランド変更
ということになります。

■「ビーンズ武蔵中原」オープン告知
「ビーンズ武蔵中原」オープン告知

オープン告知を参照すると、2011/5/15エントリで取り上げた丸亀
製麺のほか、QBハウスとアフラックが新店舗としてオープン
する
予定となっています。
その他、フロンターレ情報が満載の「フロンターレビーンズゲート」が
設置
されるほか、トイレが授乳室完備で綺麗に生まれ変わるなど、
ちょっと気になるポイントもありますね。

■改装中の1階入口
改装中の1階入り口

さて、こちらは現在のアルカード武蔵中原の1階正面入口です。
上部に設置されていた「アルカード武蔵中原」の看板が既に撤去
されています。
ここには「ビーンズ武蔵中原」の看板が設置されることになるので
しょう。

■駅パラ ビーンズ武蔵浦和
http://www.ekipara.com/building/K1110R06.html

ビーンズ武蔵浦和のサイトを見てみると、「Beans(豆)」をデザイン
したロゴマーク
になっています。

■改装中の2階と丸亀製麺
改装中の2階と丸亀製麺

2階は引き続き改装が進められていますが、ニューフェイスの丸亀
製麺の店舗
がほぼ出来上がっています。

■丸亀製麺
丸亀製麺

■丸亀製麺の店内
丸亀製麺の店内

丸亀製麺はL字型の店舗になっていて、先程の廊下に面したメイン
の出入口に加えて、もうひとつ出口専用の導線があります。
客席数は結構多いように見えました。

■改装中のマクドナルド
改装中のマクドナルド

同じく2階のマクドナルドも、内装工事が追い込みに入っていました。
見た目がかなり変わっていますね。

5月30日(月)から6月1日(水)までは先着プレゼント、6月30日まで
はオープンセール
などが開催されます。
先着プレゼントは税込1,000円以上お買い上げの方、各日先着
300名様に「豆にちなんだ商品」が贈られるそうです。

基本的には以前のアルカードの名称変更・一部リニューアルという
ことになりますが、とりあえずは足を運んでみようと思います。

【関連リンク】
駅パラ アルカード武蔵中原
2007/7/20エントリ アルカード武蔵中原、リニューアルオープン
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
2008/3/18エントリ マクドナルド武蔵中原再び国内5位
2010/10/10エントリ 目の愛護デー:アルカード武蔵中原の看板と、
目に優しいスイーツ

2011/2/20エントリ アルカード武蔵中原で大戸小学校3年生の
絵画展開催中

2011/5/15エントリ アルカード武蔵中原2階が改装、2011年5月
30日リニューアルオープンへ

Comment(2)

2011年
05月15日

アルカード武蔵中原2階が改装、2011年5月30日リニューアルオープンへ

hatsushimo.gif

JR武蔵中原駅の商業施設、アルカード武蔵中原の2階が改装工事
行っています。現在、一部の店舗を除いて閉鎖されており、2011年
5月30日(月)グランドオープン
を予定しています。

■アルカード武蔵中原2階へのエスカレーター
アルカード武蔵中原2階へのエスカレーター

アルカード武蔵中原2階へ向かう入口には、改装のご案内が出て
います。これによると、改装は5月9日より開始されていたようです。

■アルカード武蔵中原の2階
アルカード武蔵中原2階

2階に上がってみると、まさに改装期間中で、一番手前にあるマクド
ナルド
(手前左側)がまず閉鎖されいるのが見えてきます。
写真左手の鍛冶屋文蔵はこの時はまだ営業していましたが、昨日
5月14日より改装期間に入っています。

■マクドナルド改装のお知らせ
マクドナルド改装のお知らせ

■改装中のマクドナルドの店内
改装中のマクドナルドの店内

改装中のマクドナルドの店内を見てみると、かなり抜本的に内装を
取り壊していました。
ちょっとクリーニングするといったレベルではなく、作り変えを行って
いるようです。

■2階の廊下(通行止め中)
2階の廊下(通行止め中)

2階の廊下は、とんかつ和幸の前で通行止めになっており、この
先の住吉書房、ザ・ダイソーは改装を行っています。

現在営業をしているのは、このとんかつ和幸と、マクドナルド隣の
和民の2店舗
ということになります。
改装は2階全体で実施しつつ、各店舗で参加するしないは自由、
ということなのでしょうね。

なお、以前とんかつ和幸と住吉書房の間にあった紅虎餃子房は
閉店
していましたが、その区画は讃岐うどんのセルフサービス店
「丸亀製麺」になるようです。

■株式会社トリドール 店舗案内 丸亀製麺
http://www.toridoll.com/shop/marugame/

丸亀製麺も、5月30日のグランドオープンで同時オープンとなるもの
と思います。
他の店舗も、マクドナルドを見るかぎりは新しく生まれ変わるようです
ので、住吉書房の品揃え、レイアウトがどのように変わるのかなど、
いろいろ気になるところです。

今回は2階のみの改装となりましたが、アルカード武蔵中原は、
2007年には1階のリニューアルが実施されていました。
駅直結で、相対的に有利なロケーションにある商業施設ではありま
すけれども、やはり長期にわたって支持されていくには、定期的な
改装や店舗入れ替えも大切なのでしょうね。

【関連リンク】
駅パラ アルカード武蔵中原
2007/7/20エントリ アルカード武蔵中原、リニューアルオープン
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
2008/3/18エントリ マクドナルド武蔵中原再び国内5位
2010/10/10エントリ 目の愛護デー:アルカード武蔵中原の看板と、
目に優しいスイーツ

2011/2/20エントリ アルカード武蔵中原で大戸小学校3年生の
絵画展開催中

Comment(2)

2011年
05月07日

富士通川崎工場の「緑の景観づくり推進事業」

hatsushimo.gif

武蔵中原駅前の富士通川崎工場の歩道沿いに、パンジーなどの
花々が植えられています。

■富士通川崎工場の花
富士通川崎工場の花

2段のプランター

プランターがあるのは富士通川崎工場の南側で、南武沿線道路の
歩道に面している部分
です。
植え込みの部分に2段のプランターが設置され、色とりどりの花が
咲いています。花径が小さいですので、パンジーというよりはビオラ
と呼ぶのがふさわしいかもしれませんね。

1枚目の写真奥に見えるのが、富士通川崎工場本部ビルです。

■南武沿線道路のツツジと富士通の植栽
南部沿線道路のツツジと富士通の植栽

南武沿線道路にはちょうどツツジが咲いていますので、現在は
歩道の両側が花盛りになっていまして、とても綺麗な状態になって
います。

■「緑の景観づくり推進事業」
「緑の景観づくり推進事業」

この植栽は、2004年の川崎市制80周年、富士通創立70周年
記念した「緑の景観づくり推進事業」として、両者の協働で行われて
いるものです。

その主旨が写真の通り現地に掲示されていまして、それによると、
--------------------------------------------------------------------
緑の景観づくり推進事業は、市域を縦断する3つの軸線(河川・鉄道・
道路)の緑の充実を図ることにより、市民・企業との協働のもと、
美しい景観の創出を目指しています。
この花壇は事業の一環として、富士通株式会社のご協力をいただき
整備されたものです。
いつまでもきれいな花壇を保つために、川崎市・富士通株式会社が
連携して、草花の育成努めてまいります。
--------------------------------------------------------------------
と書かれていました。

富士通川崎工場はこれまでにもご紹介してきたとおり、「春まつり」
「クリスマスイベント」など地域への貢献活動
をしています。
(「春まつり」は2011年は残念ながら東日本大震災の影響により
中止となりましたが…)
イベントはその日に限定されますけれども、こういった草花の育成は
ずっと楽しめますので、これもまた良いですね。

各地で花々が咲くこの時期、街を歩くのが楽しくなります。

■沿道から見える富士通川崎工場の池
沿道から見える富士通川崎工場の池

【関連リンク】
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/4/29エントリ 春の二ヶ領用水2011/5/5エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節2011

Comment(0)

2011年
05月04日

西中原中学校の新校舎完成

hatsushimo.gif

2010/11/5エントリで取り上げた西中原中学校の新校舎が完成いた
しました。すでに新学期から新校舎での授業が行われています。

■西中原中学校の新校舎
西中原中学校の新校舎

西中原中学校の新校舎は、クリーム色に水色のラインが鮮やかで、
明るい印象のデザインです。
前回エントリでご紹介したように、全国でもトップクラスのマンモス
公立中学校
ですので、校舎の規模も非常に大きいものとなってい
ます。

■西中原中学校の壁面緑化
西中原中学校の壁面緑化

西中原中学校の壁面緑化

正門側に回ってみると、壁面の一部が緑化されていました。
校舎というと、昔のイメージでは本当に無機質な「箱」という感じ
でしたが、今は大分違うのでしょうね。

■災害時避難所の表示
災害時避難所の表示

西中原中学校は、近隣の災害時避難所にも指定されています。
マンモス校だけに非常に校庭も広いですし、新校舎の建設により
当然地震への耐性も強化
されているものと思います。
単に「新しい校舎ができて綺麗になった」ということだけではなく、
非常時には周辺地域にとっても重要な機能を果たすものです。

そのようなことも背景にあってか、5月7日(土)14:00~には、
卒業生や近隣の方も対象とした内覧会が開催
されるそうです。

■西中原中学校公式ウェブサイト
http://www.keins.city.kawasaki.jp/school/original/
ke302301.html


今年は新入生503人(13クラス)が入学し、新校舎で学ぶことに
なりました。これから3年間、楽しく学校生活を過ごされることを
願っております。

■交差点から見た西中原中学校
交差点から見た西中原中学校

【関連リンク】
西中原中学校 公式ウェブサイト
2007/6/8エントリ 武蔵小杉の将来推計人口
2008/12/19エントリ 武蔵小杉再開発地区の小学校がキャパオーバーに
2009/4/29エントリ 上丸子小・下沼部小の仮設校舎、間に合わず
2010/6/2エントリ 日本医科大学用地に川崎市立小学校を新設
2010/9/15エントリ 今井小学校の新校舎建設工事着工
2010/11/5エントリ 西中原中学校の大規模改修工事

Comment(0)

2011年
03月31日

「いなげや川崎下小田中店」オープン

tsugomoli.gif

2011年3月29日(火)、「いなげや川崎下小田中店」が下小田中交差
点の近くにオープン
しました。

■いなげや 店舗のご案内 川崎下小田中店
http://www.inageya.co.jp/tenpo/tenpotizu/tenpo_196.html
■流通ニュース いなげや/川崎市中原区に「川崎下小田中店」開店
http://www.ryutsuu.biz/store/d033128.html

■いなげや川崎下小田中店
いなげや川崎下小田中店

「いなげや」は、首都圏を中心に展開するスーパーマーケットチェーン
です。
川崎下小田中店の最寄り駅は武蔵中原駅で、スーパーそのものは、
住宅地のなかにあります。

さてスーパーといえば、3月11日に起きた東日本大震災の影響で、
特定の品物が品薄になったり、店によっては大混雑が起きて、入場
制限が行なわれる場合
もありました。
牛乳、納豆、お米、ミネラルウォーター…。
今までスーパーで当たり前に買えていた商品が、いろいろな事情や
消費者の行動で、店頭から一時消えていたことがあります。

そんな日が続く中、スーパーに買い出しに行くと、あ、今日はこの
商品がないのね、あ、この商品は戻ってきたわね、と生産・流通事情
が見えてきたり、消費者行動の移り変わりが見えてきたりしたもの
です。

■駐車場(訪問時は駐輪スペースになっていました)
駐車場(訪問時は駐輪スペースになっていました)

前置きが長くなりました。
そんなところに、新規オープンのスーパーマーケットが!
どんな事情になっているか偵察するべく、オープン翌日の30日水曜日
午後と、本日31日木曜日午前
に、行ってまいりました。

正直な感想は、
「いろんなものが、豊富にそろってる~~!!」
でした。

ここ数日は、震災以来、あまり入荷がなかった納豆も、スーパー
マーケットでちょっとずつ見られるようになってはいました。
しかしそれでも、棚によっては、商品が払底していたり、スカスカに
なっているの見なれていた目には、きっちり商品が並んだ商品棚が、
新鮮でした。
新規オープンの店舗なために、震災直後の買い占め行動が一段落
し、しっかり在庫を揃える時間があったのかもしれません。

スーパー入ってすぐの場所には、ミネラルウォーターの2リットル
ペットボトル
が山積み。
その横には、ガスボンベが山積み。

商品の見せ方そのものは、震災後の世相を反映して、非常時に備え
るものが多くなっていましたが、商品の数は、とっても豊富でした。
もちろん、ミネラルウォーターもガスボンベも、それぞれの商品に
よって「一人○点まで」の購入数制限はありました。
それでも、買える状況にあるだけで、すごいなと思いました。

牛乳も、納豆も、ヨーグルトも、カップめんもありました。
震災前には、それが当然の風景でしたが、それを久々に見た気が
します。

ただ、やはり商品の流れというか消費者行動というか、オープン翌日
には潤沢に見えた棚が、オープンの翌々日(本日)には、すでに
「品切れです」の札が出ている
こともありました。
単1電池や、強力粉、生クリームなど。

お客さんの入りは、多くも少なくもなく…といえば、オープン当初に
しては、少ない
といったところかもしれません。
時期が時期だけに、あまり華々しく新規オープンのお知らせができな
かったという事情もあると思います。

■いなげや川崎下小田中店のオープンチラシ
いなげや川崎下小田中店のオープンチラシ

さて、そうした現在の社会の動きを置いておいて、スーパーマーケット
をみてみますと。

店舗面積、わりと広いです!
1階建てなので天井も高く、通路も広く、郊外型のスーパーのような
雰囲気もあります。
商品の幅も、わりと広いと思います。牛乳ひとつ、ヨーグルトひとつ
とっても、さまざまなメーカーのものが選べるように思いました。

私自身は、とくに買い物予定がなかったのですが、ついつい、オープン
記念セールか、ちょっとお買い得価格の豚肉や鶏肉、洗剤などを買っ
てしまいました。

■いなげやのカード「ing-fan」会員募集中
いなげやのカード「ing-fan」会員募集中

「いなげや川崎下小田中店」の近くのスーパーといえば、武蔵中原駅の
「アルカード」と、「マルエツ」がありますね。
このあたりと競合があるのかもしれませんが、周辺にお住いの方に
とっては選択の幅が広がるのはうれしいところではないかと思います。

これからも、時々はのぞきにいってみようと思います!

ちなみに、武蔵小杉駅からの行き方は、南武沿線道路を武蔵中原駅方
面に向かって歩き、今井上町の交差点を左折。
一つ目の信号を右折して、今井小学校の前の通りを直進すると、左手
に見えてきます。
西中原中学校の近くです。

■いなげや川崎下小田中店のマップ
いなげや川崎下小田中店のマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット

Comment(4)

2011年
03月16日

「2011富士通春まつり」が開催中止

hatsushimo.gif

2011年4月3日(日)開催予定であった富士通春まつりが中止になり
ました。

■富士通 地域貢献活動
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/
※「トピックス」として開催中止が告知されています

■2010富士通春まつり
富士通川崎工場

本イベントは例年武蔵中原駅前の富士通川崎工場で開催され、
地域から非常にたくさんの人が集まる人気イベント
でしたが、先日
東日本大震災が発生したことにより、残念ながら開催を中止する
こととなったものです。

非常に残念ですが、また来年楽しみにしたいと思います。

■手話部の定番コスプレ「スターウォーズ」
手話部の定番コスプレ「スター・ウォーズ」

【関連リンク】
2008/4/8エントリ 富士通春まつり2008レポート
2009/4/6エントリ 2009富士通春まつりレポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート

Comment(0)

2011年
03月01日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催

hatsushimo.gif

先日よりバナー等で告知させていただいております、川崎最強の
音楽イベント「In Unity2011」が、3月6日(日)に開催
されます。

■「In Unity2011」公式ウェブサイト
http://inunity.jp/

「In Unjity」は、中原区に関わりのあるアマチュアのミュージシャン、
ダンスチームに活躍の場を提供
することを目的としたライブイベ
ントであり、地域のボランティアスタッフが中原区と協働で運営して
いるものです。

■「In Unity2011」のイベント概要
○開催日時:2011年3月6日(日) 12:30開場 13:00開演
○開場:JR武蔵中原駅前 エポックなかはら
○主催:In Unity実行委員会、中原区役所
○タイムテーブル
13:10~13:30 ゴッパチ!!コーラス隊
13:35~13:43 It Bro
13:45~13:53 大師よさこいリーディング
13:55~14:03 'OLU 'OLU HULA
14:10~14:25 Rabbit Rider http://rabbitrider.com/
14:35~14:50 utako
15:00~15:15 B.B.CROSS http://bbcross.blog89.fc2.com/
15:22~15:30 中原区ダンスプロジェクト
15:32~15:40 Dance Art Studio K
15:42~15:50 レインボー5
16:00~16:15 加藤貴之 http://takayuki1209.com/
16:25~16:40 メガネズレテルズ
16:50~17:05 TWO of US http://nagai-music.com/
17:12~17:20 マヒナ ナニ
17:22~17:30 PARVANE http://ameblo.jp/studiodarya/
17:32~17:40 新城高校ダンス部
17:50~18:05 Luv claw izm http://www.myspace.com/luvclawizm/
18:15~18:30 rojide http://ameblo.jp/rojide/
18:32~18:45 フィナーレ

■過去の「ゴッパチ!!コーラス隊」
過去の「ゴッパチ!!コーラス隊」

オープニングはいきなり注目の「ゴッパチ!!コーラス隊」からです。
「ゴッパチ!!コーラス隊」は、地域からの応募による参加者が、講師
の指導のもと練習を重ねてコーラスを完成
させるという市民参加
型の企画であり、本イベントの見せ場のひとつとなっています。

■In Unity2011出演者紹介
(ミュージシャン)http://inunity.jp/2011/02/inunity2011_musician.php
(ダンスチーム)http://inunity.jp/2011/02/inunity2011_dance.php

その他のタイムテーブルを見ると、これまでにも過去のIn Unityや、
地域の関連イベントにも出演されていた方のお名前のほか、全く
新しい方のお名前(過去10回を把握しているわけではないもので、
多分)も多く見受けられます。

■In Unity2011 司会紹介
http://inunity.jp/2011/02/inunity2011_shikai.php

司会は、昨年の来場者アンケートでも好評だった「オカピ」さん。
オカピさんといえば、2010/4/5エントリでレポートした「丸子・小杉
桜まつり」でもスチール・パン・ユニット「Pan Pop Paradise」として
登場していました。

■「2010丸子・小杉桜まつり」のオカピさん(センター) 「2010丸子・小杉桜まつり」のオカピさん(センター)

「In Unity」については、武蔵小杉ライフ開設当初より継続的に
ご紹介してまいりまして、実行委員長の反町充宏さんに対しては
2回、合計4エントリにわたるロング・インタビューを行っております。
(2回目は反町さんが理事長を務める「カワサキミュージックキャ
スト」としてのインタビューですが、In Unityについても触れられて
います)

■In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー
(前編)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/680/
(後編)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/681/

■武蔵小杉の「ひと」 カワサキミュージックキャスト 反町充宏さん
(前編)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1197/
(後編)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1198/

地域を盛り上げるボランティアの皆さんの努力には、私個人として
毎回頭が下がる思いですし、今後も是非発展していただきたいと
考えています。

さて、方で活躍される方々についてはそれなりにご紹介してきた
つもりではありますが、「In Unity」はライブイベントです。ライブ
そのものは、やはり実際に会場で体感いただくのが一番
ですね。

例年通り入場無料となっておりますので、ご興味のある方はエポ
ックなかはらまでどうぞお越しください。

■「In Unity2011」(2011も出演される「TWO of US」)
「In Unity2011」(2011も出演される「TWO of US」)

【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(前編)

2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(後編)

2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(イン
ユニカフェ)」開催レポート

Comment(0)

2011年
02月22日

武蔵中原駅構内に「つけ麺維新」オープン

hatsushimo.gif

2011年2月9日、JR武蔵中原駅構内に「つけ麺維新」がオープン
しました。

■「つけ麺維新」
「つけ麺維新」

ここは武蔵中原駅改札口を出たところの北側で、以前は「三崎市場」
がありました。お店は変わったものの、「つけ麺維新」は「三崎市場」
と同じ企業の経営
となっていますので、企業内での業態転換という
ことになります。
なお、昨年武蔵中原駅近くの南武線高架下に「博多維新」という
ラーメン店がオープンしていますが、そちらも同一企業によるもの
です。

■店頭のメニュー
店頭のメニュー

オーダーは店頭の券売機でチケットを購入することになりますが、
それとは別にメインメニューが大きく掲示されていました。
「辛とん」「ヤバ辛」も気になりつつ、まずは基本と思われる「つけ
とん」
から。

■つけとん
つけとん

■太麺
太麺

■豚骨スープ
豚骨スープ

麺は中太麺のストレート、スープは豚骨ベースにチャーシュー・メンマ・
ねぎ・海苔が入ったものに魚粉がかかっています。
豚骨の臭みは感じず、ソフトな口当たりのスープでおいしくいただく
ことができました。

麺の量は中盛り・大盛りもありますが、お値段は変わりませんので、
お腹一杯食べたい方にはお勧めです。

■つけ麺の食べ方
つけ麺の食べ方

■マジックビネガーと秘伝のたれ
マジックビネガーと秘伝のたれ

カウンターにはつけ麺の食べ方をレクチャーするカードが置かれて
います。それによるとまず麺のみを味わってみて、その後にお好み
「マジックビネガー」「秘伝のたれ」を入れても良いようです。

■だし割り
だし割り

麺を食べ終わった後には、多くのつけ麺屋さんと同様に、だし割り
もらってスープを薄めることもできます。私はこれであっさりスープを
飲み切ることができました。

■100円トッピングサービス券
100円トッピングサービス券

オープン直後ということで、お客さんには100円トッピングサービス券
が配布されていました。これは100円のトッピングか替玉が次回来店
時にもらえる
もので、初回来店者のリピーター化を図るものですね。

この「つけ麺維新」、オープン以降夜遅くまで結構繁盛しているよう
です。
武蔵中原駅構内で場所も非常に良いですし、駅を利用される方で
あればとりあえず立ち寄られる方も多いのではないかと思います。

■「つけ麺維新」の店舗情報
所在地:中原区上小田中6-21-1
営業時間:11:00~23:00
定休日:なし


■「つけ麺維新」マップ
「つけ麺維新」マップ

【関連リンク】
2009/3/23エントリ 「麺屋まつき」のつけめん(とんこつ)
2009/5/8エントリ 「麺屋まつき」のつけめん(しょうゆ)
2009/5/23エントリ 武蔵小杉の魚介系つけめん新店「自家製麺 然」
2010/8/26エントリ 武蔵小杉のつけ麺店「みやぎ野」

Comment(0)

2011年
02月20日

アルカード武蔵中原で大戸小学校3年生の絵画展開催中

hatsushimo.gif

JR武蔵中原駅のアルカード武蔵中原で、大戸小学校3年生の
絵画展が開催
されていました。

■アルカード武蔵中原1階エントランスの看板
アルカード武蔵中原1階エントランスの看板

アルカード武蔵中原は南武線ガード下の商業施設で、武蔵中原駅
改札口の向かい側にメインエントランスがあります。
そのエントランス上部に、絵画展の看板が出ていました。

■天井に展示された絵画
天井に展示された絵画

アルカードで絵画展といってもどこに展示されているのかしら、と
思って館内を見てみると、天井から吊るすかたちで絵画が展示され
ています。

看板にあるとおりこれらは大戸小学校3年生の皆さんが描かれた
もので、水彩画でした。
絵の下にはクラスとお名前が書いてあります(※本サイトに掲載
されている写真では、お名前を消してあります)。

■2階エントランスの看板
2階エントランスの看板

1階だけでなく、アルカード武蔵中原の2階も絵画展の会場となって
いまして、2階エントランスにも同様に看板が出ています。

■2階の展示会場
2階の展示会場

2階の展示会場

2階も廊下沿いに、マクドナルド前から住吉書房、一番奥のダイソー
に至るまでまんべんなく絵画が展示
されています。

水彩画の内容はいろいろで、特に固定したテーマは無く自由に描い
てあったように思います。
自分の身の回りの風景や、何か夢を描いたようなものから、ドラえ
もんなどのキャラクターまで、楽しい絵が並んでいました。

小学校3年生というと、幼稚園から入学したての1,2年生よりも技術
が向上しつつもまだまだ発想が自由
で、絵を見ているとなかなか
面白いと思います。

アルカード武蔵中原では時折このようなイベントを開催しています。
今回の絵画展は2月28日まで開催されていますので、何かお買い
物の際にはちょっと天井を見上げてみてください。

【関連リンク】
駅パラ アルカード武蔵中原
2007/7/20エントリ アルカード武蔵中原、リニューアルオープン
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
2008/3/18エントリ マクドナルド武蔵中原再び国内5位
2010/10/10エントリ 目の愛護デー:アルカード武蔵中原の看板と、
目に優しいスイーツ

Comment(0)