武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
02月05日

川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年1月29日(日)~2022年2月5日(土)の週間および累計データ、2022年1月度までの月次データ集計をお伝えします。

■2022年2月5日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

今週7日間の新規感染者は13,228人(前週比+2,059人増)とさらに増加し、過去最多更新を続けました。

居住地別では「市外等」が前週の2,600人から2,312人に300人近く減少したものの、川崎区・中原区が前週の1,500人前後からそれぞれ2,115人、1,767人に大幅増加したことなどにより、全体では感染者数が増える結果となりました。

感染者数が多いために感染状況の確認・集計が間に合わず、症状は全員が「調査中」です。

また、陽性率も43.6%(前週比+4.2pt)と大きく上昇し、入院患者病床使用率も45.3%(前週比+17.2%)と「ステージⅣ指標(50%)」に近づいています。

治療状況は入院者が+62人、自宅療養者が+8,759人、宿泊施設療養者が▲27人となりました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、2回目接種が累計約118.8万回、接種対象者の86.92%に達しました。
また追加接種は累計39,375回となりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比2,059人増の13,228人
と過去最多となりました。
また単日でも1月30日の2,431人が過去最多となっています。

一方、感染者数の「前週比」は増加を続けているものの、前週(1/29)の5,431人増に対して今週2/5は2,059人増と、久しぶりにペースダウンしました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 

週間の感染者数大幅増加により、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。
ただ、前述の増加ペースダウンを反映して、わずかにグラフの先端だけが下を向いています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路が追えない「不明」の割合が高止まりし、市中感染が進んでいることが伺われます。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り26,442人で、前週比1,321人増でした。

こちらも感染者数同様に過去最多の数字ですが、前週は1.3万人増でしたから、こちらも増加ペースはダウンした格好です。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。

今回の最新データは「1月24日(月)~1月30日(日)集計データ」で、陽性率は43.6%と、前週比+4.2ptでした。

また病床使用率は入院患者病床が45.3%(前週比17.2pt)、重症患者病床が5.8%(同+1.5pt)となりました。

感染者数・治療中者数の増加に伴い、入院患者病床使用率が「ステージⅣ」指標の50%に迫ってきています。
一方、重症患者病床使用率の上昇はそれに比べると鈍く、現在感染拡大している「オミクロン株」で指摘される「重症化率の低さ」と現段階では矛盾のない数値となっています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

感染者数増加を受けて、入院者が270人(前週比+62人)、自宅療養者16,821人(同+8,759人)、宿泊施設療養者49人(同▲27人)と、宿泊施設以外の治療中者が増加しました。

川崎市の人口が約154万人ですから、市外在住の感染者を除いてざっくり100人にひとり程度、自宅療養をしているということになります。

また、今週は6名の方が亡くなりました。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

「市外等」の感染者は前週の2,600人から、2,312人に大きく減少しました。
一方で川崎区は1,517人⇒2,115人、中原区は1,452人⇒1,767人と大きく増加しています。

■月別・区別の感染者数の推移
月別・区別の感染者数の推移

最後に、1月の数字が締まりましたので、1月度までの月次データを掲載します。

12月の感染者数がわずか85人だったものが、1月に突然22,516人になっているわけで、変異株による状況変化の急激さをあらためて視覚的に認識できました。


今回の集計は以上です。

現段階では、オミクロン株による「第6波」はまだピークアウトに至っていはいないものの、前週よりも少し増加ペースが減速したかたちになりました。

ただ、まだピークアウトの兆候と断定するには早計でしょう。
これがまた次週、次々週にも減速が続くようですと、ポジティブな情報といえるかと思います。

重症患者病床使用率にはまだ余裕があるものの、入院患者病床使用率が50%に近づきつつある点も、留意が必要と考えられます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に

Comment(0)

2022年
02月04日

マルエツ中原店2階に「ダイソーマルエツ中原店」が2月1日オープン、「ビーンズ武蔵中原店」と2店舗体制に

【Reporter:はつしも】

マルエツ中原店の2階に、「ダイソーマルエツ中原店」が2022年2月1日にオープンしました。
「ビーンズ武蔵中原店」に続いて、武蔵中原に2店舗目のダイソー登場となります。

■ダイソーマルエツ中原店
ダイソーマルエツ中原店

「ダイソー」は、言わずと知れた大手100円ショップです。

JR武蔵中原駅近く、中原街道沿いの「マルエツ中原店」2階奥に「ダイソーマルエツ中原店」としてオープンしました。

■2階奥の小型店舗
2階奥のスペース

小型の店内

■モバイルツール
モバイルツール

■シーズン商品(色紙)
シーズン商品(色紙)

■シーズン商品(バレンタインデー)
バレンタインデー

■マスク関連グッズ
マスク関連グッズ

「ダイソーマルエツ中原店」は、2階フロアの3分の1程度を占めています。
ダイソーとしては「小型店」の位置づけとなります。

それでも定番の品ぞろえと、シーズン商品のコーナーが設置されていました。

規模的には、同じく小型店の「ダイソービーンズ武蔵中原店」と大きく変わりません。
そのため、武蔵中原でどちらを利用するかは、シンプルにどちらが近いか、ロケーションで選択するので良さそうです。

■2021年4月29日オープン「ダイソー新丸子店」
ダイソー新丸子店

■2021年7月8日拡張オープン「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」
ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

近年、ダイソーは武蔵小杉周辺で店舗を拡大しています。

2021年4月29日に「ダイソー新丸子店」をオープンさせたほか、2016年にオープンした「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」を2021年7月8日に大幅拡張させました。

各駅1店舗といったところですが、武蔵中原は2店舗体制となりました。
それだけ需要が見込めるということなのでしょうね。

【関連リンク】
ダイソー店舗情報 マルエツ中原店
2016/10/28エントリ 「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」本日オープン、220坪で旧店舗の9割以上の売場面積を確保/新星堂に続き中原ブックランドイトーヨーカドー店閉店
2019/1/20エントリ 「TSUTAYA武蔵中原店」が2月17日(日)最終貸出・2月25日(月)最終返却で閉店決定、「ブックオフ武蔵中原店」がリニューアルオープンへ
2019/3/20エントリ 「ブックオフ武蔵中原店」がTSUTAYA閉店跡地に拡張リニューアルオープン、家電・ホビー・楽器等の取り扱いを開始
2019/10/23エントリ Kosugi 3rd Avenue」建設進捗により「TSUTAYA小杉店」が10/13、「中国料理一番」2店舗が10/19、21に相次ぎ閉店、既存ビル解体着手へ
2021/4/4エントリ 「TSUTAYA新丸子店」閉店跡地に「ダイソー新丸子店」が2021年4月29日(木)オープン決定、中原区内TSUTAYAは元住吉店のみに
・2021/6/9エントリ 新丸子駅東口・TSUTAYA跡地に「ダイソー新丸子店」がオープン

2021/7/8エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「ダイソー」が大幅拡張リニューアルオープン、300円ショップ「THREEPPY」も併設

Comment(1)

2022年
02月03日

上丸子山王町「上丸子住宅公園」に毎週火・土にキッチンカーが登場、住宅街に多彩なテイクアウトグルメ提供

【Reporter:たちばな】

上丸子山王町に「上丸子住宅」があります。
この共同住宅には小さな公園「上丸子住宅公園」がありまして、そこに毎週火曜日・土曜日11:00~16:00をコアタイムにキッチンカーが来ています。

毎回交代でさまざまなテイクアウトグルメが提供されていますので、ご紹介したいと思います。

■上丸子住宅公園の入口
上丸子住宅公園の入口

■「おうちでごはん」ののぼり
「おうちでごはん」ののぼり

上丸子住宅は、上丸子山王町2丁目の住宅街にあります。
1968年に竣工した、54年に及ぶ歴史を持つ建物です。

南武沿線道路と多摩川の間にありますが、「丸子山王日枝神社の前の道路をまっすぐ南下」というのが一番わかりやすいでしょうか。
(その場合、上記写真の建物南側ではなく東側に出ますので、ご注意ください)

同住宅は管理会社ではなく、住民の皆さんによる自主管理をされています。

自治会ご担当の方がキッチンカー事業を営む「キナリノ縁株式会社」の協力を得て、2021年7月から上丸子住宅公園にキッチンカーを導入されました。

「駅までも少し距離のあるエリアで、お店も少ないので、コロナ禍で少しでも美味しいものを食べたりできれば」

ご担当の方からは、そんなお話を伺いました。

キッチンカーが来る火曜日・土曜日は、上記のような「おうちでごはん」ののぼりが出ています。

■上丸子住宅公園のキッチンカー
上丸子住宅公園のキッチンカー

上丸子住宅公園のキッチンカー

Smokin’ Bluemoon

■ケイジャンビーフチーズステーキのサンドイッチ
ケイジャンビーフチーズステーキ

こちらは、1月29日に来ていた「Smokin’ Bluemoon」のキッチンカーです。

ケイジャンビーフチーズステーキのサンドイッチは、想像の3倍ほどお肉たっぷり・スパイシーで美味しかったです。

「上丸子住宅公園キッチンカー」は、毎月月末頃にに翌月の出店予定が告知されます。

■上丸子住宅公園キッチンカー 2月の出店予定
2月5日(土) FOOD TRUCK High-Five(ローストポーク丼等)【Instagram
2月8日(火) Smokin’ Bluemoon(アメリカンフード)【Instagram
2月12日(土) 移動販売ごんてつ(手作りワッフル)【Instagram
キッチンカーごっさむ(からあげ)【Instagram
2月15日(火) FOOD TRUCK High-Five(ローストポーク丼等)【Instagram
2月19日(土) ヤマダイニング(オムライス)【Instagram
2月22日(火) Smokin’ Bluemoon(アメリカンフード)【Instagram
移動販売ごんてつ(手作りワッフル)【Instagram
2月26日(土) キッチンカーごっさむ(からあげ)【Instagram

今回ご紹介した「Smokin’ Bluemoon」は、2月8日(火)、22日(火)にも登場予定です。

出店予定は本エントリ1枚目の、自治会の掲示板にも掲示されますが、Instagramのストーリーをご覧になるのが一番手軽だと思います。
(その他、LINEもあります。Instagramにリンクがあります)

■上丸子住宅公園キッチンカー Instagram


■キッチンカー2台登場(上丸子住宅自治会提供)
キッチンカー2台登場

またスケジュールにある通り、上丸子住宅公園ではキッチンカーが2台登場するときもあります。

ランチ向きのフードだけでなく、手作りワッフルなどのおやつも出店しますので、良さそうなお店を選んでみてはいかがでしょうか。

■上丸子住宅公園のマップ


【関連リンク】
上丸子住宅公園キッチンカー Instagram

(上丸子山王町関連)
2019/2/24エントリ 上丸子山王町に木造住宅改装ブックカフェ「COYAMA」が2019年5月オープン、SHIBACOFFEEの豆によるコーヒーも提供
2019/5/2エントリ こだわりのブックカフェ「COYAMA」が上丸子山王町にオープン、セレクト古書とともにSHIBACOFFEEのコーヒー・みのやのパン等提供
2019/6/7エントリ 上丸子山王町の土日営業ブックカフェ「COYAMA」がギャラリーをオープン、6月はイラストレーター藤岡詩織さんの個展を開催
2019/7/18エントリ 7月21日(日)「参院選」投票啓発を武蔵小杉各所で展開、ブックカフェ「COYAMA」では「VOTE! & READ!」キャンペーンを7月28日(日)まで実施中
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催
2021/6/18エントリ 武蔵小杉・上丸子山王町のボルダリングジム「Boulder Boys Klub」が小学生向けスクールを7月開校、どなたでも利用しやすいジム目指し

Comment(2)

2022年
02月02日

JR武蔵小杉駅南武線ホームにホームドア本体が設置完了、3月13日(日)供用開始に向け調整中

【Reporter:はつしも】

JR東日本は安全性向上を目的として各駅でホームドアの設置を進めています。

この取り組みの一環として、2月1日から2日にかけてJR南武線武蔵小杉駅にホームドア本体の設置が行われました。
南武線では「第1号」としての設置となります。

今回は本体設置のみであり、本サイトが2022/1/18エントリでお伝えした通り供用開始はダイヤ改正翌日の2022年3月13日(日)となります。

■JR武蔵小杉駅南武線ホーム
ホームドア本体が設置されたJR武蔵小杉駅南武線ホーム

■2月1日に設置された1番線川崎駅方面ホーム
2月1日に設置された1番線川崎方面ホーム

■2月2日に設置された2番線立川方面ホーム
2月2日に設置された2番線立川方面ホーム

このホームドア本体設置工事は、2日間にわたって行われました。

まず2月1日に1番線川崎方面ホームに設置され、続いて本日2月2日に2番線立川方面ホームに設置されました。

■2月1日時点の南武線武蔵小杉駅ホーム
2月1日時点の南武線武蔵小杉駅ホーム

こちらは、1番線川崎方面ホームのみにホームドア本体が設置された状態です。
この写真は2月1日のみ撮影が可能だったわけで、レア写真ですね。

■調整中のホームドア
調整中のホームドア

ホームドア調整中

3月13日のホームドア供用開始までは、まだ1か月以上あります。
それまでホームドアは調整中の状態です。

ホームドアを設置すると、一定以上停車位置がずれると修正しなくてはいけません。
実際の供用開始を見据えたトレーニング期間という位置づけもあるでしょう。

■JR南武線武蔵小杉駅のホームドア設置のお知らせ
南武線武蔵小杉駅にホームドア設置のお知らせ

こちらは、2022/1/18エントリでご紹介した、JR武蔵小杉駅構内に掲示中のホームドア設置のお知らせです。

ホームドアが供用開始になれば、安全性が大きく向上します。
コロナ禍で減少した状態とはいえJR武蔵小杉駅は利用者が多く混雑しますので、ホームドア設置を待望されている方も多いことと思います。

■混雑するJR武蔵小杉駅南武線ホーム
JR南武線武蔵小杉駅

【関連リンク】
JR東日本ニュースリリース 2021年度のホームドア設置について(PDF)

(JR武蔵小杉駅関連エントリ)
2015/7/30エントリ JR武蔵小杉駅が「行列ができる」新南口の自動改札機を2015年8月26日新型交換・1機増設を決定
2015/8/26エントリ JR武蔵小杉駅の「行列ができる」新南口の自動改札機が、本日新型更新および1機増設
2015/8/30エントリ JR武蔵小杉駅「南武線口」が9月2日に新型自動改札機に更新、「新南口」の行列は1機増設後も改善されず
2015/9/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線口の自動改札機が本日新型に更新、「幅の広い」改札機を配置
2017/12/6エントリ JR東日本が武蔵小杉駅の混雑緩和策を発表、2018年春に新南口ニューデイズ跡地に朝ラッシュ時限定の改札・エスカレーターを新設、南武線下りホームの一部を拡幅
2018/4/1エントリ JR武蔵小杉の混雑緩和対策第1弾・南武線下りホーム拡幅とともに新南口ATMコーナーが供用開始、臨時改札口は4月26日(木)供用開始決定
2018/4/26エントリ JR武蔵小杉駅新南口の臨時改札口が本日供用開始、エスカレーター行列が緩和
2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定
2018/9/7エントリ JR東日本が横須賀線・総武快速線に山手線導入の新型車両「E235系」を2020年度から投入、普通車オールロングシートにグリーン車では無料Wi-Fiも提供
2019/3/15エントリ JR武蔵小杉新駅開業9周年。連絡通路の32連ポスターラックに「武蔵小杉オリジナルキャラクター列伝」が展示開始、伝説の「よんれつ」が再登場
2019/7/24エントリ 川崎市がJR武蔵小杉駅南武線ホームに2022年3月ホームドア設置を発表、川崎・武蔵溝ノ口・登戸の各駅にも整備へ
2019/7/25エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅横須賀線ホームの安全対策を発表、2019年11月「転落防止注意喚起センサー」2020年3月「スレッドライン」を設置へ
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/11/6エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路に11月30日開業「相鉄・JR直通線」のPRポスターが登場、「よんれつ」など武蔵小杉駅歴代キャラクターが紹介
2019/11/30エントリ 本日開業「相鉄・JR直通線」で武蔵小杉から相鉄線方面が直通に、武蔵小杉東急スクエア「崎陽軒」で記念弁当も発売
2021/4/6エントリ JR東日本が2021年度ホームドア整備計画(21駅)を発表、南武線第1号として武蔵小杉駅に整備へ 2021/7/7エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅の下り専用ホーム増設工事進む、横浜駅寄りに大きく位置をずらしてホーム躯体と屋根がお目見え
2022/1/18エントリ JR武蔵小杉駅の南武線ホームドア供用開始が2022年3月13日(日)に決定、2月1日・2日に本体設置工事を実施

Comment(0)

2022年
02月01日

武蔵小杉駅の川崎フロンターレビジュアルが2022シーズン版に更新、中村憲剛さんから継承「14番」脇坂泰斗選手が登場

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅周辺では、東急武蔵小杉駅コンコース内など各所に川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースの広報ビジュアルが展開されています。

このビジュアルは各シーズンごとに更新されており、本日より川崎フロンターレが2022シーズン版になりました。

■東急武蔵小杉駅コンコース内「こすぎアイ」の広報ビジュアル


東急武蔵小杉駅「こすぎアイ」の川崎フロンターレ広報ビジュアル

東急武蔵小杉駅のコンコースには、東急や地域の広報コーナー「こすぎアイ」が2017年に設置されています。
そのスペースを活用して、2019年10月に川崎ブレイブサンダースと川崎ブロンターレが広報ビジュアルが導入され、「スポーツの駅・武蔵小杉」としてお披露目されました。

シーズンごとにユニフォームや選手も入れ替わりがありますので、それぞれシーズン開幕にあわせて更新が行われています。

■脇坂泰斗選手(左)・小林悠選手(右上)・山根視来選手(右下)
脇坂泰斗選手・小林悠選手・山根視来選手

「こすぎアイ」のビジュアル左側は、脇坂泰斗選手・小林悠選手・山根視来(やまねみき)選手でした。

2022シーズンは川崎フロンターレの26(ふろ)周年に当たり、お風呂のタイルをイメージしたユニフォームデザインになっています。

小林悠選手は、背番号「11」でユニフォームの表記は「YU」です。
このビジュアルでは見えませんが、背中の「11」「YU」で「いい湯」と読めます。

昨季、エースストライカーの座はレアンドロ ダミアン選手に譲ったものの2桁得点。
まだまだゴールへの貪欲さを見せるベテラン選手です。

■橘田健人選手(左)・大島僚太選手(右上)・家長昭博選手(右下)
橘田健人選手・大島僚太選手・家長昭博選手

ビジュアル左側は、橘田健人(たちばなだけんと)選手・大島僚太選手・家長昭博選手でした。

大島僚太選手は、川崎フロンターレの10番です。
昨季は度重なる負傷により出場機会が限られましたが、「天才」と称されるテクニックと視野の広さは圧倒的な違いを見せます。

田中碧選手や旗手怜央選手などが海外移籍したあとの「中盤の支配者」としての活躍が期待されます。

■改札口近くの谷口彰悟選手
改札口近くの谷口彰悟選手

■同じく、車屋紳太郎選手
車屋紳太郎選手

そして東急武蔵小杉駅のJR南武線乗り換え口側の改札口近くの柱にも、川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースのビジュアルが掲示されています。

川崎フロンターレの2022シーズン版は、キャプテン谷口彰悟選手と車屋紳太郎選手でした。

谷口彰悟選手は、ワールドカップアジア最終予選の日本代表に選出されています。
本日の山場「サウジアラビア戦」では2試合連続のフル出場を果たし、いずれも安定した守備で無得点勝利に貢献しました。

川崎フロンターレで見せる、最終ラインからの効果的な縦パスも時折見せ、日本代表での存在感が増しています。

車屋紳太郎選手は、谷口彰悟選手と同じ熊本県の大津高校の出身です。
こういったビジュアルでの登場回数はこれまでそれほど多くなかった印象ですが、今回東急武蔵小杉駅の改札口に大きく登場となりました。

■JR武蔵小杉駅のエンブレム
JR武蔵小杉駅北口のエンブレム

JR武蔵小杉駅のエンブレム

一方、JR武蔵小杉駅では、北口の駅舎壁面のエンブレムが更新されていました。

「この街の力が“川崎”をもっと強くする。」

ということで、地域密着を続けてきた川崎フロンターレらしいメッセージとなっています。

■こすぎコアパークの脇坂泰斗選手
こすぎコアパークの脇坂泰斗選手

■背番号「14」
背番号14

そして東急武蔵小杉駅南口のこすぎコアパークでは、脇坂泰斗選手が登場していました。

脇坂泰斗選手は、今季より中村憲剛選手の「背番号14」を引き継ぎました。
中村憲剛選手を象徴する、川崎フロンターレにとって特別な番号です。

これを背負うこととなった脇坂泰斗選手の、強い決意を感じます。

こすぎコアパークの脇坂泰斗選手も14番を見せた後ろ姿が収められ、メッセージを感じさせるビジュアルになっていました。

なお、武蔵小杉駅だけでなく、川崎市内の主要駅においてそれぞれビジュアルの更新が行われたようです。

本エントリでご紹介した以外にも各地で更新されているはずですので、お出かけの際にご注目ください。

【関連リンク】
2019/10/4エントリ 東急武蔵小杉駅が川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース仕様に装飾、「スポーツの駅」お披露目にふろん太・カブレラ・ロウルが登場
2019/11/14エントリ 武蔵小杉駅周辺の川崎市案内板の裏面に、川崎ブレイブサンダース・川崎フロンターレの広報ビジュアルが掲示
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2020/2/7エントリ 武蔵小杉駅北口駅舎とこすぎコアパークの川崎フロンターレ広報ビジュアルが更新、川崎ブレイブサンダースのスケジュール表は試合結果を表示
2020/3/6エントリ 東急武蔵小杉駅のtoksがリニューアル、ふろん太&ロウルの「スポーツの駅」仕様で東急グッズ販売
2020/10/30エントリ 武蔵小杉駅周辺の川崎ブレイブサンダース広報ビジュアルが新シーズン版に更新、チームスローガン「UN1TE」掲げ 2021/1/31エントリ 東急武蔵小杉駅の川崎フロンターレビジュアルが2021シーズン版に更新、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のグッズショップは本日取り扱い終了に
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2021/10/6エントリ 川崎ブレイブサンダースの2021-22シーズン開幕、東急武蔵小杉駅「こすぎアイ」や駅周辺の広報ビジュアルが新シーズン版に更新

Comment(0)

2022年
01月31日

「こすぎコアパーク」リニューアルで整備「こすぎ植物園」に植えられた、「武蔵小杉」にちなんだ植物たち

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅南口駅前の「こすぎコアパーク」が2021年10月26日にリニューアルオープンしてから、3か月が経過ました。

パーク内には飲食店「&bird(アンドバード)」と「LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)武蔵小杉店」がオープンし、これまでにそれぞれご紹介しておりました。

今回は、パーク内の「こすぎ植物園」をご紹介したいと思います。

■「こすぎ植物園」
こすぎ植物園

■リニューアルオープンしたこすぎコアパーク
こすぎコアパーク

■こすぎコアパークの植栽
こすぎコアパークの植栽

「こすぎ植物園」は、こすぎコアパークの特定の場所ではありません。
パーク内の各所にある植栽全体で植物園になっています。

■「こすぎ植物園」の説明と「おむらさきつつじ」
こすぎ植物園の説明

こすぎ植物園の説明

「こすぎ植物園」は、「む」「さ」「し」「こ」「す」「ぎ」(武蔵小杉)の頭文字から始まる、さまざまな植物が植えられています。

最初はつつじ科の「おおらさきつつじ」です。

■「んごじゅ」
さんごじゅ

さんごじゅ

続いて、すいかずら科のんごじゅ」です。
赤い実がなるのが、サンゴに見立てられてこの名前になったそうです。

■「うばめが
うばめがし

うばめがし

こちらはぶな科の「うばめがです。
姥目樫、つまり樫の木でどんぐりがなります。

■「のてがしわ」
このてかしわ

このてがしわ

「こ」は、ひのき科ののてがしわ」でした。

葉が、子どもが手のひらを垂直に立てたように見えることからこの名前がつきました。

■「うぞ」
こうぞ

■「うやまき」
こうやまき

こうやまき

■「ばのとねりこ」
こばのとねりこ

こばのとねりこ

「こ」は、ほかにもうぞ」「うやまき」「ばのとねりこ」がありました。
「こばのとねりこ」は、「アオダモ」という別名もあります。

■「いふよう」
すいふよう

すいふよう

続いてこちらはいふよう」です。
漢字で書くと「酔芙蓉」で、花が朝には白い状態から徐々に赤くなるところからこの名前が付きました。

■「いりゅうひば」
すいりゅうひば

すいりゅうひば

もうひとつ「す」はひのき科のいりゅうひば」でした。
「垂柳檜葉」という名前は、枝の形状をシダレヤナギに見立てたものとされています。

■「んようあかしあ」
ぎんようあかしあ

ぎんようあかしあ

最後の「ぎ」は、んようあかしあ」です。
ぎんようは「銀葉」で、葉が銀色を帯びています。

このようにこすぎコアパークの「こすぎ植物園」には、「武蔵小杉(むさしこすぎ)」の各文字が名前に含まれた植物が植えられています。

今回ご紹介したのはすべてではありませんので、残りの植物も探してみてください。

【関連リンク】
東急ニュースリリース こすぎコアパークが10月26日(火)にリニューアルオープンします!

(こすぎコアパーク関連)
2020/8/5エントリ 「こすぎコアパーク」リニューアル詳細が決定、飲食施設2棟整備・東急武蔵小杉駅通路とシームレス接続し2021年夏頃完成へ
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2021/2/27エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークの仮囲いが「ケンゴヒストリーウォール」から刷新、国内3大タイトル・ACLと川崎フロンターレの大会ヒストリーを紹介
2021/4/2エントリ 東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」リニューアルの飲食施設に「ナチュラ」が和食&食堂2業態で2021年11月出店へ
2021/7/16エントリ 東急武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」リニューアル工事進む、2棟の飲食施設の躯体がお目見え
2021/8/31エントリ 川崎市・東急が武蔵小杉「こすぎコアパーク」10月26日リニューアルを発表、「ラテグラフィック」とナチュラの焼き鳥&弁当店「&bird」が出店決定
2021/10/22エントリ 武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」10/26リニューアル・10/28店舗オープン直前、「&bird」「ラテグラフィック」関係者向けレセプションレポート 
2021/10/26エントリ 武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」が本日リニューアルオープン、東急武蔵小杉駅通路ともシームレスに接続 2021/11/8エントリ こすぎコアパーク「ラテグラフィック武蔵小杉店」が通常営業をスタート、ランチメニューのパスタ・ピザ・デザートをご紹介

Comment(1)

2022年
01月30日

武蔵小杉駅前通り商店街にクラフトビールと大衆居酒屋が融合「麦酒宿Norah(ノラ)」がオープン、三軒茶屋・道玄坂「まり花」の新業態

【Reporter:たちばな】

武蔵小杉駅前通り商店街に、クラフトビール・ワイン・煮込み料理等を提供する居酒屋「麦酒宿Norah(ノラ)」が本日オープンしました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店近くの「麦酒宿Norah(ノラ)」
麦酒宿ノラ

「麦酒宿Norah(ノラ)」は、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の斜め向かいにオープンしました。
両隣がシューズショップの「CROCEED」、ドラッグストア「トモズ」で、従来はここにはレディスファッションの「Allure」が入居していました。

「Allure」が新丸子に移転した後継店舗として「Norah(ノラ)」が出店したかたちです。

■「麦酒宿Norah(ノラ)」オープンのお知らせ
麦酒宿ノラ オープンのお知らせ

「Norah(ノラ)」は、株式会社プロダクトオブタイムによる新業態です。

同社はベルギービール業態の「ヘイメル」、クラフトビール業態の「クラフトマン」などに始まり、さらにクラフトビール業態と大衆居酒屋をミックスした「大衆酒場ビートル」「まり花」などをヒットさせてきました。

今回の「Norah(ノラ)」は、三軒茶屋や道玄坂に出店している「まり花」をベースに、新レーベルとして武蔵小杉に出店することとなりました。

■「麦酒宿ノラ」のカウンター席
1階のカウンター席

店舗は1階が厨房に面したカウンター席で、2階がテーブル席となっています。
今回はカウンター席を利用させて頂きました。

■メニュー
メニュー

メニュー 

メニュー

「まり花」同様、「麦酒宿Norah(ノラ)」は大衆居酒屋のコンセプトにクラフトビールを組み合わせています。

お店の方に伺うと、「なるべく安いお値段で、料理とクラフトビールを楽しんでいいただきたい」ということでした。

■クラフトビール「湘南ビールIPA」(小)(620円)
湘南ビールIPA

同店のクラフトビールは、国産が小620円、大950円。海外が小720円、大1,050円です。
今回は国産クラフトの「湘南ビールIPA」をいただいてみました。

茅ヶ崎市の熊澤酒造による醸造で、アメリカンスタイルのIPA(インディアペールエール)。
強めの苦みの中にもバランスの良いモルトの甘みが加わり、柑橘系の香りを楽しむことができます。

■おでんの大根(220円)と焼きちくわ(180円)
おでんの大根と焼きちくわ

同店では、「あて」「焼き物・揚げ物」「おでん」「肴」「串」「サラダ」など各種メニューが揃っています。

「おでん」は、しっかり煮込まれたタネが比較的スムーズにでてきました。

■マグロブツ(500円)
マグロブツ

「肴」では、「マグロブツ」をいただきました。
柔らかく美味しかったので、メニューにあったタコブツやイワシ、ハマチなども気になるところです。

■レバー串(180円)
レバー串 

串ものでは、レバーを塩でいただきました。
味噌ベースのたれも添えられ、180円で2本セットになっていました。

■最後にサービスのしじみスープ
しじみスープ

会計を〆ると、さいごにしじみスープが出てきました。
こちらをさっぱりいただいて、クラフトビールも含めたここまでのお会計が税込1,700円です。

武蔵小杉駅近くで気軽に利用出来て、良いのではないでしょうか。

■麦酒宿Norah(ノラ)の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-432-7
●営業時間:平日15:00~24:00(L.O.フード23:00、ドリンク23:30)、土日祝12:00~24:00(L.O.フード23:00、ドリンク23:30)
※短縮の可能性があります。当面の営業時間は店舗までご確認ください。
●定休日:なし
※ただし2022年2月中の月曜日は休業となります。
●Instagram:https://www.instagram.com/biajuku.norah/

■マップ


【関連リンク】
プロダクトオブタイム ウェブサイト

Comment(1)

2022年
01月29日

JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が更新、田中碧ら海外移籍3選手の姿や2022新ユニフォームが追加

【Reporter:あさお】

2018年に開業したJR川崎駅の「北口通路」に、川崎フロンターレのヒストリー展示パネルが掲示されています。

先日、このパネルに2021・2022シーズン部分が追加更新されましたので、ご紹介します。

■JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示パネル
川崎フロンターレのヒストリー展示パネル

JR川崎駅では、駅の混雑緩和を目的として「北改札」と「北口通路」が2018年2月17日に新設されました。
この北口通路には、供用開始以来壁面に川崎フロンターレ関連のパネルが展示されています。

シーズンが変わると選手の入退団やユニフォームの変更等がありますので、子のパネルは新シーズンが始まるタイミングなどに更新されるようになっています。

上記のスペースでは、川崎フロンターレの1997年創立から直近までのヒストリーが年ごとに展示されていました。
当初、1997から2016までの20年間はパネル1枚に2年分、タイトルを獲得した2017シーズン以降は単年ごとに複数枚のパネルを使っていました。

今回パネル追加にあたって、複数枚使っていた最近のシーズンをパネル1枚に減らし、その分2021シーズン分2枚、そして2022シーズン分1枚のスペースが捻出されました。

■追加された2021シーズンのパネル
2021シーズン分のパネル

2021シーズン分のパネル

そしてこちらがヒストリーとして追加された2021シーズン分のパネルです。
2枚目のパネルは4分割になっていますので、ひとつずつご紹介していきましょう。

■山根視来選手
山根視来選手

こちらは背番号13・山根視来(やまねみき)選手です。
2021シーズンはJ1リーグトップの12アシストを記録するなど不動の右サイドバックとしてフル稼働。J1リーグベストイレブンにも選出されました。

■レアンドロ ダミアン選手
レアンドロダミアン選手

そして、山根視来選手がアシストをもっとも多く供給したのが、フォワードのレアンドロ ダミアン選手です。

ブラジルのインテルナシオナルから移籍して3シーズン目で、川崎フロンターレにフィット。キャリアハイとなるJ1リーグ23得点を獲得し、横浜F・マリノスの前田大然選手と共に得点王となりました。
J1リーグMVP、ベストイレブンにも選出されています。

■田中碧選手・三笘薫選手
田中碧選手・三笘薫選手

続いてこちらは左から田中碧(たなかあお)選手・三笘薫(みとまかおる)選手です。

ふたりとも川崎フロンターレユース出身で、2021シーズン前半の快進撃の原動力でした。
田中碧選手はインサイドハーフとして中盤でボールを配給し、三笘薫選手は左ウイングとして突破力抜群のドリブルで得点を演出しました。

東京五輪前後、田中碧選手はドイツのデュッセルドルフに、三笘薫選手はベルギーのサンジロワーズに移籍となりましたが、今後日本代表としてのワールドカップ出場も期待されています。

■旗手怜央選手
旗手怜央選手

そして最後は旗手怜央(はたてれお)選手です。

インサイドハーフ、ウイング、サイドバックと各ポジションでハイパフォーマンスを発揮し、東京五輪代表として活躍。五輪後もクラブに残って田中碧選手・三笘薫選手が抜けた後の川崎フロンターレを支えました。

シーズン終了後にスコットランドのセルティックに移籍し、デビュー戦から活躍しています。

このように、2021シーズンのヒストリー展示は、シーズンを通して活躍した選手、そして海外移籍した選手の川崎フロンターレでの姿を残すものとなりました。

■2022シーズンのパネル
2022シーズンのパネル

そして最後に追加されたのが、2022シーズンのパネルです。

左から小林悠選手、大島僚太選手、谷口彰悟選手、脇坂泰斗選手、橘田健人(たちばなだけんと)選手、家長昭博選手です。

注目は中村憲剛選手の「背番号14」を引き継いだ脇坂泰斗選手、2021シーズンにルーキーとして大活躍した橘田健人選手です。

橘田健人選手は脇坂泰斗選手の「背番号8」を引き継ぎ、こういったパネルにも登場して、名実ともにクラブを代表する選手になったということでしょう。

■1997年~2020シーズンまでのパネルも引き続き展示
1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

1997年からのヒストリー展示

また前述の通り、1997~2020シーズンまでのヒストリー展示も引き続き展示されています。

こちらの詳細は2020/3/16エントリでもご紹介しておりますので、エントリ末尾の関連リンクからご参照ください。

■北改札付近の展示
北改札付近の展示

北改札付近の展示

北改札付近の展示

北改札付近の展示

北改札付近の展示

北改札付近の展示

北改札付近の展示

またヒストリー展示に加えて、JR川崎駅の北改札寄りのエリアでは、川崎フロンターレのさまざまな取り組みを紹介するパネルも展示されています。

御通行の際は、こちらも見上げてみてください。

【関連リンク】
2017/7/12エントリ JR川崎駅の大規模拡張事業が進行中。「中央北改札」が6月18日開業、北口通路・北改札は2018年3月開業予定
2018/2/17エントリ JR川崎駅に北改札・北口通路・駅ナカ「アトレ」が本日開業、川崎フロンターレ優勝メモリアル・2018シーズン全選手パネルを展示「フロンターレロード」も登場
2018/8/12エントリ JR川崎駅北口通路の「フロンターレロード」の全選手パネルが更新、新戦力の宮代大聖選手も登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介2020/3/16エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレパネルが2020シーズン仕様に更新、クラブ23年のヒストリーを展示
2020/9/1エントリ 川崎駅北口通路に川崎フロンターレと市内U-12サッカークラブのユニフォームが一斉展示、FC中原・東住吉SCなど中原区の各クラブも登場
2020/12/4エントリ 川崎駅北口通路に「川崎フロンターレ優勝記念ストリート」が登場、歴代ユニフォーム・中村憲剛選手の18年ヒストリーと今季戦績を展示
2021/3/26エントリ 川崎駅北口通路の川崎フロンターレゾーンに川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝祝賀展示が登場、コロナ禍の全選手応援メッセージも掲示

Comment(0)

2022年
01月29日

川崎市1/23~29新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.1万人、直近陽性率39.4%・入院患者病床使用率28.1%で「ステージⅢ」指標超過

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年1月23日(日)~2022年1月29日(土)の週間および累計データ集計をお伝えします。

■2022年1月29日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は11,169人(前週比+5,431人)と前週比倍近くに達し、過去最多をさらに更新しました。

居住地別では「市外等」2,600人が最多ですが、川崎市7区では「川崎区」「中原区」が1,500人前後で他区を上回っています。
感染者数が多いため感染状況の確認・集計が間に合わず、症状は全員が「調査中」です。

また、陽性率も39.4%(前週比+13pt)と大きく上昇し、入院患者病床使用率も28.1%(前週比+12.4%)と「ステージⅢ指標(20%)」を超過しました。

治療状況は入院者が+87人、自宅療養者が+4,021人、宿泊施設療養者が▲52人となりました。
感染者が急速に増加する中、宿泊施設よりも自宅療養を基本としていることがわかります。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、2回目接種が累計約118.5万回、接種対象者の87.28%に達しました。
また追加接種は累計21,493回となりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比5,431人増の11,169人
と1万人越えとなりました。

今週は1月29日の2,104人がこれに次ぐ記録となりました。
現時点では、まだ感染急拡大のペースがピークアウトしていない状況です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数大幅増加により、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。
「第6波」の大きな特徴は、感染者数の多さといえます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路が追えない「不明」の割合が高止まりし、市中感染が進んでいることが伺われます。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り25,121人で、前週比11,246人増でした。

こちらも感染者数同様に過去最多の数字です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。

今回の最新データは「1月17日(月)~1月23日(日)集計データ」で、陽性率は39.4%と、前週比+13ptでした。

また病床使用率は入院患者病床が28.1%(前週比12.4pt)、重症患者病床が4.3%(同+2.9pt)となりました。

感染者数の急増に伴い、入院患者病床使用率が「ステージⅢ」指標の20%を上回りました。
一方、重症患者病床使用率はそこまでの急上昇にはなっていません。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

感染者数急増を受けて、入院者が208人(前週比+87人)、自宅療養者8,062人(同+4,021人)、宿泊施設療養者76人(同▲52人)と、宿泊施設以外の治療中者が増加しました。

川崎市で8,000人を超える方が自宅療養中と考えると、身近に該当者がいらっしゃる方も増えてきたのではないでしょうか。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週も「市外等」の2,600人が最大の増加要因です。
これに川崎区1,517人、中原区1,452人が続きます。

ここのところ、川崎市7区では中原区の増加ペースが目立っています。


今回の集計は以上です。

現段階では、オミクロン株による「第6波」はまだピークアウトに至っていません。

入院患者病床がこれ以上逼迫せず、重症患者病床にまだ余裕があるうちに、基本的な感染防止対策等により、これが収束してくることが期待されます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に

Comment(0)

2022年
01月28日

東急武蔵小杉駅南側高架沿い、市ノ坪神社隣に「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」が2022年2月下旬オープン決定

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅南側の東急線高架沿い、市ノ坪神社の隣に「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」が2022年2月下旬(24日予定)にオープンすることがわかりました。

■「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」のオープン予定地
セブンイレブン川崎市ノ坪西店

■出店場所のマップ


「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」のオープン予定地は、東急武蔵小杉駅南口からまっすぐ東急線沿いに南下した場所にあります。

ここは従来駐車場でしたが、現在はすでに店舗の建設工事が行われていました。
コンビニエンスストア用ですから、比較的簡易な建物です。

現段階ではまだ看板等、セブンイレブンであることが分かるものは設置されていません。

■隣の市ノ坪神社
市ノ坪神社

オープン予定地の隣は、冒頭にお伝えした通り市ノ坪神社の隣です。
市ノ坪神社側にも少しウインドウがありますので、セブンイレブンの照明で明るくなりそうです。

■市ノ坪上町会館・市ノ坪神社社務所も建て替え済み
市ノ坪町会館も建て替え済み

市ノ坪神社では、市ノ坪上町会館・市ノ坪神社社務所も建て替え済みです。
神社の境内はずっと変わりませんが、周辺の風景は少しずつ変わってきました。

■東急線高架沿いの路地
東急線高架沿いの路地

東急線高架沿いの路地

東急武蔵小杉駅から「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」に至る高架線沿いの路地は、比較的人通りはありますが夜には暗くなります。

この路地にコンビニエンスストアができることで、防犯面でのメリットもありそうです。

裏路地の神社の隣にコンビニというのは意外でしたが、駅からの帰り道に重宝する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■「セブンイレブン川崎市ノ坪西店」の裏側
セブンイレブン川崎市ノ坪西店の裏側

なお、この店舗の裏側の路地は、法政通り商店街につながっています。

先日駐輪場のオープンをお伝えした「ファミリーマート小杉法政通り店」のすぐ裏側にあたり、競合店舗ということになりそうです。

■法政通り商店街の「ファミリーマート小杉法政通り店」
法政通り商店街の「KOUTOビルディング」

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 市ノ坪神社
2009/8/7エントリ 市ノ坪神社と今井神社の盆踊り(2009年)
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2013/8/5エントリ 市ノ坪神社と今井神社の盆踊り・2013
2022/1/25エントリ 法政通り商店街に待望の時間貸し駐輪場「小杉法政通り駐輪場」が登場、30分無料・16時間毎110円で利用可能に

Comment(0)