武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
10月26日

ジェイアール東日本都市開発が武蔵小杉で駐輪場区画付き「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター」再実施、最大1か月・利用料千円で募集開始

【Reporter:はつしも】

ジェイアール東日本都市開発が、武蔵小杉において「保育園等への送迎」のための子ども乗せ電動自転車のレンタルモニター(10名)の募集を本日スタートしました。

募集期間は本日より10月31日(土)までの6日間で、11月9日(月)から12月8日(火)の最大1か月間がモニター期間となります。

また今回は上記期間中のすべてのサービスを利用料1,000円で提供する、有料モニターとなります。
 
■ジェイアール東日本都市開発の「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター募集」
ジェイアール東日本都市開発の「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター募集」
※提供:ジェイアール東日本都市開発

■レンタルモニターの募集要項
募集人数 10名
応募条件 ●共働きで子供を保育園等に送迎している方
●子供の送迎前後に、弊社が専用区画を設置するParking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場(http://www.jks-jrg.jp/search/detail_00863/)にレンタル自転車を駐輪して武蔵小杉駅から通勤可能な方
●モニター期間後、対面でのアンケートにご協力いただける方
モニター期間 2020年11月9日(月)から2020年12月8日(火)の間の最大1ヶ月間
≪モニター期間の延長≫
※モニター期間は現地看板及び募集チラシでは2020年11月30日までと記載しております。モニター期間を延長いたしました。
※モニター開始日、終了日については当選連絡の際に、調整させていただきます。
応募期間 2020年10月26日(月)から2020年10月31日(土)まで
当選発表 2020年11月5日(木)、ご当選者にメール又は電話にて直接ご通知いたします。 (応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。)
※ご当選の連絡はメール又は電話にて行います。 電話は03-6688-9205より連絡いたします。 メール【@jrtk.co.jp】からのメールを受信できるように設定してください。 貴重なお時間をいただきご応募頂いても、2020年11月9日(月)までにご当選のご案内ができない場合は、残念ながら失格とさせていただきます。
ご提供内容 ●電動自転車
※ヤマハ製 Kissminiun(キッスミニアン)20インチ
※子供乗せシートは前後両方を用意します。
●子供乗せシートレインカバー
●ロッカー1区画分
●専用駐輪区画
●子供用ヘルメット
●使い捨て雨具
●自転車保険
サービス内容 ●子供乗せ電動自転車の貸出
●Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場内に専用区画をご用意
●利用期間中は所有しているのと同様にご利用いただけます。
●自宅駐輪、買物・休日利用等すべてOK
●モニター当選後、貸出にあたってはParking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場での立会が必要となります。返却時も同様です。
ご利用料 1,000円(消費税込)
※ご利用期間中の電動自転車の利用料他、すべてのサービスを含みます。
応募方法 下記「同意する」ボタンを押しアンケートにお答えいただき、ご応募ください。
応募ページ
個人情報の取扱いに関するご案内 当社はお客様から提供いただいた申込フォーマットに記載の個人情報を、損害保険およびこれに付帯関連するサービスの提供等に利用いたします。 当社が委託する保険代理店および引受保険会社のグループ各社は、申込フォーマット等に関する個人情報(過去に取得したものを含みます。)を保険引受の判断、本契約の管理・履行および付帯サービスの提供のために利用いたします。 お客様の同意を得ずにほかの目的には使用いたしません。 個人情報保護に関する基本方針を必ずお読みいただき、内容にご同意の上、確認画面にお進みください。

ジェイアール東日本都市開発では、かねてから新規事業として駐輪場区画をセットにした子ども乗せ電動自転車のレンタルサービスを検討してきました。

検討されているサービスのポイントは、ライフステージに合わせた自転車レンタルと、駐輪場専用区画、その周辺サービスの提供です。

「子ども乗せ」の自転車が必要な年数は限られており、そこで価格帯の高い電動自転車は購入しにくいという方も多いでしょう。

また、武蔵小杉駅周辺では、利便性の高い駐輪場区画は確保するのが大変です。
今回想定されている「保育園への送迎」では、小さいお子さん連れでの利用が前提であり、極力ストレスのない駐輪場を求めるのが当然の心理というものでしょう。

今回、ジェイアール東日本都市開発がモニターを募集するサービスは、これらのニーズをターゲットにしたものです。

「子ども載せ電動自転車」をレンタルで提供し、なおかつJR武蔵小杉駅近くに「専用の駐輪場区画」をセットで提供します。
また、雨天時を想定した使い捨て雨具も提供されるものとなっています。

同社では、ほぼ同様のモニターを本年7月に実施していました。
その時にはモニター参加者に謝礼としてびゅう商品券5,000円を贈呈していましたが、今回は逆に1,000円の利用料支払いが必要な「有料モニター」となります。

謝礼付きの場合、それほどニーズがなくても商品券が利用動機になりえましたが、今回はよりリアルな「武蔵小杉でのサービス需要」が測れるような気がいたします。

シェアサイクルの相場としてみた場合、最大1か月の利用で1,000円は格安ですから、ニーズのある方は試してみてはいかがでしょうか。

■今回専用区画が用意される「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」
今回専用区画が用意される「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」

駐輪場

今回モニターのための専用区画が用意されるのは、JR武蔵小杉駅近くの南武線高架下「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」です。

再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」が完成し、順次店舗等がオープンしているところです。

また隣接する都市計画道路も、11月には供用開始となり周辺の利便性が向上する見込みです。

■現地でのモニター募集チラシ
現地でのモニター募集チラシ

現地駐輪場では、モニター募集チラシが配布されています。
前掲の通り、現地での掲示及びチラシから、モニター期間が延長されましたので、その点ご承知ください。

モニター募集サイトの情報が最新となります。
ご不明な点は、ジェイアール東日本都市開発までご確認ください。

【関連リンク】
ジェイアール東日本都市開発 ウェブサイト
Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場
2018/12/14エントリ グランツリー武蔵小杉でレンタサイクルサービス「ハローサイクリング」が提供開始、セブンイレブン各店で拡大中
2019/2/5エントリ 川崎市と民間企業等連携で「多摩川シェアサイクル社会実験」を実施、丸子橋~二子新地間で「ハローサイクリング」のポート7か所を供用開始
2020/6/17エントリ ジェイアール東日本都市開発が武蔵小杉で駐輪場区画付き「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター(謝礼あり)」を募集、レンタル傘サービス等も提供

Comment(0)

2020年
10月25日

川崎市10/24発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で88名、退院進み同日時点入院者数25名は7月以来の低水準に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする10月18日(日)~10月24日(土)の1週間は88人増加し、累計1,862人となりました。

一方、この1週間の治療終了者は98人です。
そのうち27名が退院であったこと、新規感染は入院には至らないケースが多かったこともあって、入院者数が44人から25人に減少しました。

この入院者数は「第2波」の拡大前、7月上旬以来の低水準となります。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間合計の感染者数は、146名⇒141名⇒137名⇒109名⇒84名⇒83名⇒144⇒90名⇒83名⇒69名⇒104名⇒88名と推移しています。

前週に大きな増加がありましたが、そのまま増加せずにいったん減少しました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も若干ながら改善しています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

全体として、大きな変動はみられませんでした。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。
今週は療養終了者が71名増、退院者27名増で、合計98名が治療終了しました。

下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在36名(前週同数)です。
ここ3週にわたって死亡者が出ていないのは、非常に喜ばしいことと思います。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は新規感染減・治療終了増より、若干指標が改善しています。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、引き続き「川崎区」での感染が際立っていますが、今週は高津区・宮前区の増加ペースが上昇しました。

一時的なものかどうか、今後の推移を見る必要があると思います。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 
感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今週の集計報告は、以上です。

医療機関の入院状況が改善していること、死亡者が出ていないことはとりあえず良かったのではないでしょうか。
今後の推移についても、引き続き注視してまいります。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増
2020/8/8エントリ 川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増
2020/8/15エントリ 川崎市8/15発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で141名増(うち川崎区43名増)、退院・自宅療養等で入院者は前週比5名増に抑制
2020/8/22エントリ 川崎市8/22発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で137名(うち川崎区43名)増、退院・自宅療養等で入院者数は前週比7名「減少」と改善
2020/8/30エントリ 川崎市8/29発表の新型コロナ関連データは直近1週間で109名感染増に対し210名治療終了、入院者数は9名減と前週に続き改善
2020/9/5エントリ 川崎市9/5発表の新型コロナ関連データは直近1週間で84名感染増と約1か月ぶり2桁に、104名が治療終了
2020/9/12エントリ 川崎市9/12発表の直近1週間新型コロナ感染者数は前週横ばい、9/7には72日ぶりの「新規感染者ゼロ」も記録2020/9/19エントリ 川崎市9/19発表の直近1週間新型コロナウイルス感染症感染者数は144名と再上昇、9/16に高津区の病院でクラスター発生し過去最多52名を記録2020/9/26エントリ 川崎市9/26発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で90名増、9/25単日で過去2番目の34名増も前週比では54名減
2020/10/3エントリ 川崎市10/3発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で83名増、131名治療終了で医療キャパは改善
2020/10/11エントリ 川崎市10/10発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で69名増(うち川崎区38名)、93名が治療終了し入院者数は23名減に
2020/10/18エントリ 川崎市10/17発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で104名増と4週ぶり減少傾向ストップ、川崎区での増加続く

Comment(0)

2020年
10月24日

川崎フロンターレ「2020年オンラインファン感謝デー」が本日開催、武蔵小杉駅北口「フロカフェ」等でもオフラインイベント開催

【Reporter:はつしも】

本日、川崎フロンターレの「2020年オンラインファン感謝デー」が開催されました。

YoutubeやInstagram等のライブ配信を中心に、武蔵小杉駅前の「アズーロ・ネロ×フロカフェ」など川崎フロンターレ関連施設でのオフラインイベントも並行実施されて多くの方が楽しみました。

■「川崎フロンターレ2020年オンラインファン感謝デー」
川崎フロンターレ2020年オンラインファン感謝デー

■大卒ルーキーによる「つかみ芸」
大卒ルーキーにる「つかみ芸」

例年、川崎フロンターレの「ファン感謝デー」は後援会員を対象に等々力陸上競技場で開催されています。

たいへん多くの方が来場し、選手らによるステージではかなりの密集が発生することもあって、新型コロナウイルス感染症の影響下、同じ形式での開催は困難でした。

また今シーズンはJリーグに長い中断期間が発生し、再開後は連戦が続くかなりの過密日程になっています。

そんな中、選手らがステージイベントの練習を例年と同じクオリティで積み上げるのも厳しかったでしょう。

このような事情のもと、今回はオンラインを中心とした「ファン感謝デー」開催となりました。

■Instagramでもライブ配信
Instagramライブ配信

ライブ配信はYoutubeがメインでしたが、並行してInstagram、またLINEでのライブ配信も行われていました。

今回はステージパフォーマンスはなかったものの、唯一新人選手による「つかみ芸」は伝統として残されていました。

左から大卒ルーキーの旗手怜央(はたてれお)、神谷凱士(かみやかいと)、イサカ ゼイン、三笘薫(みとまかおる)の4選手です。

Youtubeのライブ配信はアーカイブで観られるようになっていますので、見逃した方はチェックしてみてください。

■Youtubeライブ配信アーカイブ(新人つかみ芸からスタート)


■福田市長からご挨拶

福田市長からご挨拶

■藁科社長からご挨拶
藁科社長からご挨拶 

イベント冒頭は、川崎フロンターレ後援会会長でもある川崎市の福田市長と、川崎フロンターレ藁科社長からご挨拶です。

例年通りの試合実施ができない中ではありますが、後援会員は今年も4万人を突破し、10月1日現在44,600人に達しているということでした。

■スーパールーキー旗手怜央・三笘薫両選手インタビュー
旗手怜央

三笘薫

■Youtubeアーカイブ配信(旗手怜央・三笘薫両選手インタビューからスタート)


今回の配信は、選手のインタビューや対談が中心です。

現在、リーグ5得点の旗手怜央選手、11得点の三笘薫選手のスーパールーキーコンビの対談が、こちらはライブではなく収録で配信されました。

旗手選手は残り試合で5点以上を挙げての2桁ゴール、ドリブルを得意とする三笘選手は「2人抜きゴール」を今シーズンの目標として掲げました。

なお、旗手選手はあまりそういう目標は意識していないとしつつ、「ただそれでは面白くないので」ということで、ファン感謝デーでのリップサービスの部分もあったかと思います。

■選手対談
選手対談 

■Youtubeアーカイブ配信(選手対談からスタート)


選手対談は、あまり多くの選手を一度には集めず、3人ずつの3セットになっていました。

こちらは左から田中碧(たなかあお)・宮代大聖(みやしろたいせい)・三笘薫の「ユース出身」トリオですね。

今季、3選手ともに出場機会を得て、脇坂泰斗選手とともにユース出身が川崎フロンターレの主軸となりつつあります。

■ノボPの電話相談
ノボPの電話相談

■Youtubeアーカイブ配信(ノボPの電話相談からスタート)


今年は特別企画として「ノボPの電話相談」がありました。

ファン感謝デーの企画プロデュースをつとめる登里享平選手が扮する「ノボP」が、サポーターの皆さんからさまざまな電話相談を受けるというものです。

ここにはサプライズで登里選手の奥さんが相談者で登場するという仕掛けがありまして…、上記写真の通り見事にサプライズ成功しました。

■選手たちと直接対話・記念撮影できる「Re.MEET LIVE」谷口彰悟選手
谷口彰悟選手

■同じく、丹野研太選手
丹野研太選手 

そして今回、Youtube配信とは別に特別企画として行われていたのが、選手たちと直接対話できる「Re.MEET LIVE(リミートライブ)」です。

こちらは事前申し込み制で、20秒程度の短時間の会話と、画面のスクリーンショット撮影ができるというものです。

写真はキャプテン谷口彰悟選手と、今季セレッソ大阪から加入したゴールキーパーの丹野研太選手です。

短時間ではありますが、選手からは感謝を、参加者からは応援のメッセージの交換が行われました。
この裏舞台はライブ配信もされていましたので、エントリ末尾の関連リンクから、「ライブ配信まとめ」をご参照ください。

■中村憲剛選手
中村憲剛選手

チームを代表するバンディエラ、中村憲剛選手は終盤の登場となりました。
今年は対談等特別企画での配役がありませんでしたので、ご本人的にはもっと色々出たかったようです。

こうしたイベントに積極的に参加する姿勢が、これまでクラブの応援者を増やし、他の選手にも影響を与えてきたものです。

■最後のご挨拶は鬼木監督
鬼木監督

配信終了のご挨拶

最後はもちろん、鬼木監督からのご挨拶です。
サポーターの皆さんへの感謝をあらためて述べつつ、残りシーズンへの意気込みを語りました。

■武蔵小杉駅北口「フロカフェ」でのオフラインイベント
武蔵小杉駅北口「フロカフェ」でのリアルイベント 

そして今回はYoutubeライブ配信などのオンラインと並行して、富士通スタジアム川崎、アズーロ・ネロ×フロカフェ、フロンタウンさぎぬま、川崎フロンターレ末永事務所でのオフラインイベントも開催されました。

そのうち、武蔵小杉駅北口の「フロカフェ」のイベントをご紹介しておきたいと思います。

■射的
射的

射的の賞品

■ガチャすくい
ガチャすくい

■連勝くじ
連勝くじ

オフィシャルカフェ「フロカフェ」ではファン感謝デー特別メニューが、グッズショップ「アズーロ・ネロ」では各種グッズが当たるアトラクションがいくつか設置されていました。

大規模に集客するものではなく、今回可能な範囲での企画でしたが、それでも武蔵小杉周辺の方が集まって楽しんでいたかと思います。

■例年のファン感謝デー
ファン感謝デーの賑わい

レアンドロダミアン選手「マカダミアンチョコチーノ」

鬼木監督「PUMA presents シューズトライオン」

中村憲剛選手によるライブ配信

フィナーレ

こちらは、昨年のファン感謝デーの模様です。

こうした「サポーターと選手の距離が近い」イベントに戻れる日が来るかどうかは、現段階ではなんともいえません。
「ニューノーマル」という言葉に代表されるように、新しい姿を模索してかなければならないのかもしれませんね。

クラブでも引き続き、試行錯誤をしていくことと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ フロンターレ日記 オンラインファン感謝デーライブ配信まとめ
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2019/7/20エントリ 川崎フロンターレ「2019年ファン感謝デー」が本日開催、各選手がサポーターと交流しスキマスイッチ常田さんもゲスト出演

Comment(0)

2020年
10月23日

「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」が10月26日(月)開幕、42店舗の特別メニューを巡るスタンプラリー実施

【Reporter:はつしも】

新丸子駅周辺の商店42店舗が参加する「第2回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」が、2020年10月26日(月)~11月1日(日)に開催されます。
本イベントでは各店舗が特別メニューやサービスを用意し、店舗ごとにスタンプを集めることでオリジナルグッズがプレゼントされます。

■「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐい New Normal」


新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり

東急新丸子駅周辺は、大型商業施設が集積する武蔵小杉駅周辺とはまた趣が異なり、4つの商店街が面的に広がり、路地裏までさまざまな個人商店が営業をしています。

地域で長く愛されるお店、個性あるお店が多数あるのですが、大型商業施設のような多額の宣伝費はありません。
新住民の皆さんにはまだまだ知られておらず、また最初は入りづらいという声も聞こえてくる状況でした。

「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」は、そんな課題解決の一助となるため企画されたものです。
地域の有志グループ「新丸子路地裏連合」の主催により2020年3月に初開催され、たいへん好評を博しました。
前回30店舗だったものが今回は42店舗まで参加店舗が増加し、期間も3日間から1週間に拡大して、このたび「第2回」が開催されることとなりました。

振り返ると「第1回」は、ちょうど新型コロナウイルス感染症の拡大期にあたり、開催できるかどうかぎりぎりの状況でした。

イベントの性質として、「もともと営業している店舗が特別メニューの提供以外は平常営業をするだけ」であったこと、また主催者側が川崎市にも相談したうえで、感染防止対策を講じたことにより、当時無事に開催できた数少ないイベントでした。

今回は「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」と題し、引き続き感染防止対策や啓発活動を強化したうえでの開催となります。

■「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」の開催概要
日程 2020年10月26日(月)~1日(日)
開催時間 各店舗の営業時間
場所 新丸子駅周辺の42店舗
内容 ●参加店舗で特別メニュー・サービスを提供し、新丸子駅周辺の商店を回遊していただく。
●スタンプラリーを実施し、スタンプ数によりプレゼントを贈呈する。
・スタンプ5個:つまみさんmini缶バッジ
・スタンプ10個:つまみさん刺繍入りタオルハンカチ
・スタンプ15個:日本製洗えるつまみマスク
・スタンプ20個:つまみさん刺繍Tシャツ

イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズ

 
※スタンプラリーにはスマートフォンアプリ「WONDER!NIPPON」を使用します。

【アプリのダウンロード】

●App Store
●Google Play

【賞品交換】
アプリ画面をご提示いただきます。
●10/26(月)~11/8(日)「写真道場」および「KOSUGI CURRY」
※営業時間内にご連絡の上、お越しください。上記以外に交換場所を設ける場合がありますので、公式サイトやSNSをチェックしてください。
イベント参加店舗
※順不同
定食・純米酒のお店 幸島、鉄板焼き でんすや、気まぐれDiningくろねこ、クレープショップSARU、Papapapa-n!、とさかーな 新丸子創業本店、呑みきち小杉店、VEGAN BURGER NORISH、菓心桔梗屋、ナマステ新丸子店、BAR LATINO新丸子、バルクフーズ新丸子店、岳-はなれ、豆こねくと、鮮度の極み 魚もつ、BJ cafe、日本酒バル森、日本酒バルSui、魚ダイニングJin、Bar Derek & the Dominos、HEART WRAP、麺飯食堂 龍、SHIBACOFFEE、ukyo、Hana CAFE nappa69、もつ屋じゅうに12、KOSUGI CURRY、串焼処05、坊気門、Lashioアジアン居酒屋、猿田彦珈琲、エピリリ、GRANDE.F.P、パレットプラザ新丸子店、ポディア武蔵小杉店、写真道場、タケウチダンススタジオ、BLOOMIN、yy-flamenca、Running Station try-a+、住まいの情報館新丸子館、前川輪店
協力店・協力企業等
※順不同
株式会社 大山組、尾木商事株式会社、日枝神社、ワイワイフラメンカ、スタジオプエルタ、Lashio、JECTO、エピリリ、ねこのしっぽ、ukyo、1scene、えじり子供クリニック、ヘアサロン J's、京浜稲荷神社、数見道場、ねこのしっぽ、AORO(青朗)、Beer Bar THE PINT、BIG BABY ICE CREAM、甘露書房、ヘアサロン PICK UP
主催・運営
※50音順
『新丸子路地裏連合』(代表:写真道場 運営メンバー:KOSUGICURRY、SHIBACOFFEE、ハイパー顔ハメクリエイターdeco、PHOS、橋場 佑太郎)
後援 神奈川県
※下記補助金の採択を受け実施します。
令和2年度 神奈川県商店街等再起支援事業費補助金、令和2年度川崎市商店街等緊急支援補助金
Web ●イベントサイト
●facebookページ
●Instagram

■参加店舗の内容
定食・純米酒の店 幸島
Web
【特製幸島定食1,000円】
詳細情報
定食・純米酒の店 幸島
鉄板焼きでんすや
Web
【豚焼きそば980円⇒550円】
詳細情報
鉄板焼きでんすや
気まぐれDiningくろねこ
Web
武蔵小杉ブログ
【くろねこ謹製チキンカツサンド500円】
詳細情報
気まぐれDiningくろねこ
クレープショップSARU
Web
武蔵小杉ブログ
【フルーツダブルアイス350円】
詳細情報
クレープショップSARU
パンと焼き菓子のPapapapa-n!
Web
武蔵小杉ブログ
【イベント限定つまみぐいセット税別1,000円(各日限定8セット)】
詳細情報
パンと焼き菓子のPapapapa-n!
とさかーな新丸子創業本店 【こだわり焼き鳥5本+日向夏サラダ税別500円】
詳細情報
とさかーな新丸子創業本店
呑みきち小杉店 【焼き鳥5本盛り500円】
詳細情報
呑みきち小杉店
VEGAN BURGER NOURISH
Web
【ベジチキン南蛮バーガーセット ポテトorサラダ+ドリンク付980円】
詳細情報
VEGAN BURGER NOURISH
菓心桔梗屋
Web
武蔵小杉ブログ
【つまみぐいまつり特別メニュー500円】
詳細情報
菓心桔梗屋
ナマステ新丸子店
武蔵小杉ブログ
【茄子キーマカレー・チキンシェクワマサラカレーイートイン900円、テイクアウト700円】
詳細情報
ナマステ新丸子店
BAR LATINO新丸子
Web
【カンチャ(アンデスのとうもろこし)ドリンク1杯以上注文でサービス】
詳細情報
BAR LATINO新丸子
バルクフーズ新丸子店
Web
武蔵小杉ブログ
【秋のつまみぐいミックス10g26円】
詳細情報
バルクフーズ新丸子店
岳-はなれ 【名物海鮮丼1,000円⇒800円/自家製プリン300円⇒250円(テイクアウト専用)】
詳細情報
岳はなれ
豆こねくと
武蔵小杉ブログ
【本格派お試しコーヒーセット・焼き菓子つき700円】
詳細情報
豆こねくと
鮮度の極み 魚もつ
Web
【陳麻婆豆腐858円⇒500円テイクアウト専用】
詳細情報
鮮度の極み 魚もつ
BJcafe coffee&gourmet
Facebook
武蔵小杉ブログ
【スパゲッティ ズッカ エ ボッロ1,400円⇒1,200円】
詳細情報
BJcafe coffee&gourmet
日本酒バル森 【職人技 特製だし巻き卵400円】
詳細情報
日本酒バル森
日本酒バルSui
twitter
武蔵小杉ブログ
【鳥取大山どり串焼きおまかせ3本+手作りおつまみ2種類+お好きなお飲み物1杯(除外あり)1,000円】
詳細情報
日本酒バルSui
魚ダイニングJin
Web
【ガリシア栗豚のグリル1280円⇒980円(+お通し代)】
詳細情報
魚ダイニングJin
Bar Derek & the Dominos
Web
【エビ・ホタテブランデーソースと季節のフルーツ+バーボンソーダ1,000円】
詳細情報
Bar Derek & the Dominos
HEART WRAP
Web
【トッピングひとつサービス】
詳細情報
Bar Derek & the Dominos
麺飯食堂龍
Web
【お食事注文の方に杏仁豆腐サービス】
詳細情報
麺飯食堂龍
SHIBACOFFEE
Web
武蔵小杉ブログ
【ドリンクご注文のお客様にチョコレートプレゼント】
詳細情報
SHIBACOFFEE
ukyo(うきょう)
twitter
【特製つまみ3点盛り1,500円】
詳細情報
ukyo(うきょう)
HanaCAFE nappa69
Web
武蔵小杉ブログ
【ジンジャーとオーガニックレモンのパウンドケーキ&カフェアメリアーノセット500円】
詳細情報
HanaCAFE nappa69
もつやじゅうに12
Web
【手作り冷凍ジャンボ焼売5個1,200円⇒1,000円】
詳細情報
もつやじゅうに
KOSUGI CURRY
Web
武蔵小杉ブログ
【濃すぎチキンDXor選べる2種あいがけ各500円】
詳細情報
KOSUGI CURRY
串焼処05
Web
【ワイン全部半額】
詳細情報
串焼処05
酒膳坊気門
Web
【ちょい飲みセット1,000円(税込)】
詳細情報
酒膳坊気門
Lashio(ラシオ)
twitter
【ミャンマービール+自家製餃子1,000円】
詳細情報
Lashio(ラシオ)
猿田彦珈琲
Web
武蔵小杉ブログ
【COSUGI BREND540円】
詳細情報
猿田彦珈琲
エピリリ
Web
【消しゴムはんこでオリジナル缶バッジづくり500円】
詳細情報
エピリリ
GRANDE.F.P
Web
【Tシャツ1,500円~2,000円】
詳細情報
GRANDE.F.P
パレットプラザ新丸子店
Web
【会計1,000円でエコバッグプレゼント】
詳細情報
パレットプラザ新丸子店
ポディア武蔵小杉店
Web
【足回りの計測と靴の調整(無料)】
詳細情報
ポディア武蔵小杉店
写真道場
Web
【ブラックホールトリック撮影550円】
詳細情報
写真道場
タケウチダンススタジオ
Web
【簡単ジルバ、ワルツ体験レッスン500円】
詳細情報
タケウチダンススタジオ
BLOOMIN
Web
【ワンコイン体験500円】
詳細情報
BLOOMIN
yy-framenca
Web
【フラメンコ体験レッスン500円】
詳細情報

北原やよい yy-framenca
Running Station try-a+
Web
武蔵小杉ブログ
【鯖虎酒造厳選の自然派ワイン500円~】
詳細情報
Running Station try-a+
住まいの情報館新丸子館
Web
【わタネちゃんプレゼント】
詳細情報

住まいの情報館新丸子館
前川輪店
商店街Web
【自転車賠償保険加入+点検修理1,500円】
詳細情報
前川輪店

前回の「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」は、飲食店主体で、ワンコインメニューが中心になっていました。
今回は雑貨店、ダンススタジオ、アパレル、不動産など業種の幅がさらに広がり、メニューもワンコインにこだわらず多様化しています。

飲食店に関しては特に「ワンドリンクオーダー」や人数制限がある場合がありますので、ご利用前に【詳細情報】から必ず営業時間や利用条件等をご確認ください。

■アマビエカード
アマビエカード

アマビエカード

また今回は各店舗において、新型コロナウイルス感染症対策を記した6種類の「アマビエお守りカード」を配布します。
これは新丸子地区の京浜伏見稲荷神社、丸子山王日枝神社でお清めを受けたものということです。

青色は川崎フロンターレをイメージしてサッカーボールの絵柄が描かれ、赤色はNECレッドロケッツのロゴが入っています。

そして各店舗では、引き続き消毒用アルコール、手指消毒推奨シールなどによる感染防止対策も実施します。

ひとつのイベント会場に人を集めるのではなく、「普段から地域で営業している店舗」に1週間の間に分散して回遊するイベントということも開催にあたっては大きなポイントかと思います。

■「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」のWebマップ
新丸子のお店つまみぐいまつりのマップ

また今回は、公式イベントサイトにマップが用意されています。
こちらからジャンル別に探したり、地図上にプロットされたマークをクリックすることで、1店舗ずつ前述の詳細情報を確認することができます。

一方、参加店舗とメニューを一覧でざっくり確認したい場合は、本サイトのこの記事をご利用になるのが便利でしょう。

■スタンプラリー用アプリ「WONDER!NIPPON」
スタンプラリー用アプリ「WONDER!NIPPON」

アプリ

本イベントでは、参加42店舗で対象メニュー・サービスを利用することで、スタンプラリーのスタンプがもらえます。
このスタンプラリーは、スマートフォンアプリ「WONDER!NIPPON」を利用しています。

アプリを起動して、「第2回新丸子のお店つまみぐいまつり New Normal」の画像をタッチすると、参加店舗の一覧が開きます。
参加店舗ごとにカメラ起動ボタンがありますので、そこで各店舗に用意されているQRコードをアプリで読み取ると、スタンプ受領となります。

このアプリは前回「第1回」開催時や、「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「カレースタンプラリー」でも利用されています。
すでにご利用の場合は、再度インストールする必要はありません。

■イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズ
イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズ

イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズ

そしてスタンプの数に応じて、イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズがプレゼントされます。
15個でもらえる「つまみマスク」など、かわいらしいですね。

参加42店舗を、1週間で全部回る必要はありません。
この機会に、新丸子駅周辺で気になっていたお店やメニューを試してみてはいかがでしょうか。

■新丸子の商店街
新丸子の商店街

【関連リンク】
2020/2/20エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に初開催、30店舗のワンコイン中心特別メニューとスタンプラリーで回遊促進
2020/3/7エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が3月8日(日)まで開催中、30店舗の特別メニューとスタンプラリーでオリジナルグッズプレゼント

Comment(1)

2020年
10月22日

「モトスミハロウィン2020」がオンライン開催、すごろくゲーム「モトスミクエスト2」で元住吉各店舗から豪華賞品プレゼント

【Reporter:はつしも】

元住吉では、毎年商店街による「モトスミハロウィン」が開催されてきました。

例年は参加店舗に行って「トリック・オア・トリート!」と言うとお菓子がもらえ、毎年多くの子供たちが商店街の店舗を回るなど、たいへんにぎやかなイベントでした。

今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、そのような集客型のイベント開催が困難な状況です。
そこで今年の「モトスミハロウィン2020」は、オンラインイベントとして開催されることとなり、すごろくゲーム「モトスミクエスト2」がスタートしています。

■「モトスミハロウィン2020オンライン『モトスミクエスト2』」
モトスミハロウィン2020オンライン

■「モトスミハロウィン2020オンライン」の開催概要
開催日 2020年10月18日(日)~31日(土)
内容 ●特設サイトでのオンラインゲーム「モトスミクエスト2」
●同ゲームによる賞品抽選
特設サイト http://ozbremen-sugoroku.com/
主催 ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街
協賛 NECレッドロケッツ、Volkswagen元住吉、川崎純情小町☆

■「モトスミクエスト2」の概要
内容 ●Web上の「仮想元住吉」を舞台にしたすごろくゲーム
●すごろくを進めることによりポイントを獲得し、賞品抽選に応募できる
ストーリー 時は2020年10月

新型コロナウイルスの影響で色々な楽しみがなくなってしまった子供たち。
イベントで地域を盛り上げたくても人を集めることができない商店街の人々。

そのたくさんの人達が抱いたモヤモヤが奇跡を起こした。
突然インターネット世界に現れた仮想元住吉。

その名は「木月電脳町」

そこは一部の商店だけがその中に出現している状態であり、
どうやら商店街のキャラクターであれば木月電脳町を探検できるらしい。
オズ通りからは「おずっちょ」ブレーメン通りからは「ブレーメントリオン」が仮想空間に入り

地域の住人はそのキャラクターを操作し探索ポイントを貯めていくことができるようだ。

探索ポイントが貯まると木月電脳町が出現している期間のみ
どうやら【特別なもの】が手に入るらしい。

ただしそれを受け取ることができるのは一部の人のみ・・・。

果たして皆さんに木月電脳町の謎を解明し【特別なもの】を手に入れることはできるだろうか・・・
賞品 【10000pt】
●大野屋商品券1万円分
【7000pt】
●ネッツトヨタ神奈川 ウエインズ武蔵小杉店 ヤリスクロスのプルバックミニカー
●ウチダインテリアデザイン 防災用ランタン
【6000pt】
●NECレッドロケッツ サイン入りレプリカユニフォーム
【5000pt】
●荏原屋 本マグロ 中トロ
●住吉書房 文房具セット¥5000相当
●ヨガの家KIZUKI スタジオヨガ75分1回チケット
●ひまわり労務相談所 介護・相続・経営・労務相談60分無料相談(完全予約制)
【4000pt】
●NECレッドロケッツ オリジナルパーカー
【3000pt】
●東急 のるるんフリーザーパック10本セット
●川崎純情小町 川崎純情小町サイン入りTシャツ
●宇野商店 うまい棒300本セットとブレカポイント3倍出し券
●和式整体&整心 響氣 香るお灸50個入りとお菓子のセット
●Re・Ra・Ku 肩甲骨ストレッチ15分
●NECレッドロケッツ リバーシブルトートバッグ
【2500pt】
●青年部  仮面ライダー聖刃変身ベルト
●青年部 ヒーリングっとプリキュアおしゃべりラテ
●青年部 ドイツ年間ゲーム大賞【JUST ONE】ボードゲーム
●青年部 魔進戦隊キラメイジャー変身ブレスキラメイチェンジャー
【2000pt】
●高林果実店 秋の味覚フルーツセット¥2000相当
●やのちえみフラメンコ教室 スペインワイン¥2000相当
●NECレッドロケッツ オリジナルポーチ
●NECレッドロケッツ シューズバッグ
●NECレッドロケッツ スウェットバッグ
●NECレッドロケッツ オリジナルタオル
●NECレッドロケッツ 折り畳みエコバッグ
【1500pt】
バルクフーズ元住吉、駅前店 トレイルミックスパック
●シティネット クオカード1000円分とBremen street kitchenクーポン券
●元祖ニュータンタンメン本舗 元住吉店 1000円相当のお菓子
●保険deあんしん館 お菓子詰め合わせ¥1000相当
●ブレーメン通りのたぶち歯科 キシリトールガム2袋
●オズ通り歯科医院 ミソカ(歯ブラシ)
●KCSセンター元住吉 お菓子詰め合わせと姿勢チェック券
【800pt】
●楠本質店 お菓子詰め合わせ¥800相当
【500pt】
●パンドププ 食パンセット
●イクミママの動物ドーナッツ おまかせ動物ドーナッツ4つ入り
●Re・Ra・Ku お菓子詰め合わせ¥500
【200pt】
●フォルクスワーゲン元住吉フォルクスワーゲンホチキスとペン立てセット

■「モトスミクエスト2」のスタート画面
「モトスミクエスト2のスタート画面」

「モトスミクエスト2」は、シンプルなすごろくゲームです。
画面上部のボタンを押すとルーレットが回り、オズ通り商店街のキャラクター「おずっちょ」が元住吉の商店街を進んでいきます。

■商店街のお店紹介
商店街のお店紹介

商店街のお店紹介

商店街のお店紹介

■お店紹介動画
お店紹介動画

お店紹介動画

お店紹介動画

キャラクターが止まったコマごとに、商店街のお店が紹介されます。
お店によっては、かっこよく編集されたプロモーション動画が再生されるところがあります。

ここでランダムにポイントが付与され、ゴールまで蓄積されていきます。

■キャラクターがブレーメントリオンに変化
キャラクターがブレーメントリオンに変化

すごろくを進めていくと、キャラクターが「おずっちょ」から、ブレーメン通りの「ゼロ距離ヒーロー」、「ブレーメントリオン」に変わりました。

■ゴール
ゴール

■ポイントの登録

ポイントの登録

ゴールすると、ここまでの合計ポイントを獲得となります。
ニックネームとパスワードを登録することで、このポイントはゲームを重ねて累積していくことが可能です。

■賞品応募画面
賞品応募画面

ゲーム終了後、ポイントごとに各種商品の抽選に応募できます。

最もポイントが必要なのは7,000ポイントの「大野屋」商品券1万円分です。

1回のプレイ時間は1~2分程度、1回あたりの獲得ポイントはかなり幅がありますが、2回ほどプレイすれば7,000ポイントは簡単に到達できるかと思います。

それ以外にもNECレッドロケッツのサイン入りグッズなど、幅広い賞品が用意されていますので、お好きなものをとりあえず応募してみてはいかがでしょうか。
賞品の詳細は、前掲のリストをご参照ください。

応募にあたっては、電話番号とメールアドレスを登録します。
当選するとメールで通知がくる形かと思います。

■モトスミ・ブレーメン通り商店街青年部 facebookページ


毎年、秋はイベントシーズンですが、今年は「ブレーメン・フライマルクト」「オズフェスタ」も中止になりました。
たいへん残念なことでしたが、「モトスミハロウィン」はオンラインでの開催となり、少しでも地域の皆さんが楽しめると良いと思います。

今年は「コスギフェスタ」もオンライン開催されるなど、各地域で新しい取り組みが進められているところです。

■おずっちょ
「おずっちょ」

■ブレーメントリオン
「ブレーメントリオン」参加のストリートライブ

【関連リンク】
モトスミ・ブレーメン通り商店街
オズ通り商店街
2016/10/29エントリ 「モトスミ・ハロウィン」2016年10月30日(日)開催、ブレーメン通り商店街で「ブレーメントリオン」登場、オズ・イダナカでフォトコンテスト開催
2017/12/24エントリ ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊像」が特別仕立てのサンタクロース衣装に、ブレーメントリオンもストリートライブ参加

Comment(0)

2020年
10月21日

「川崎パパ塾」がZoomによるオンライン講座「バーベキューはパパによるオモテナシ」を10月22日(木)開催、中原区のパパ3人がノウハウ伝授

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を学ぶ「川崎パパ塾」が、Zoomによるオンライン講座「バーベキューはパパによるオモテナシ」を10月22日(木)に開催します。

本講座は2019年9月に開催された講座のブラッシュアップ版で、昨年参加された方でも楽しめる内容となっています。

 川崎パパ塾
※写真提供:川崎パパ塾、以下同じ

  ■「バーベキューはパパによるオモテナシ」のプログラム
日時 2020年10月22日(木)21:00~22:30(20:30よりZoom入室可能)
会場 Zoom
内容  ●“家族が「バーベキューをやりたい」と言い出した!やったことないのにどうしよう~”
●“炭をおこすのにいつも苦労している”
●“食材の準備はどうしたらいい?”
●“肉が丸焦げになってしまう”
といったピンチに役立つ豆知識を伝授します! バーベキューをビシッとこなすパパの姿は、お子さんの目にもカッコよく映るはずです!

今回は、私以外にも、保育園つながりのパパ友・町田パパ、川崎パパ塾事務局メンバーの野平パパ、3人の市民講師で、登壇します!
3人とも、釣りやキャンプなどバーベキューから派生するアウトドアを楽しんでいます。

アウトドアは、つい独学になりがちです。
講座ではなるべく質疑応答、フリートークの時間も設けますので、「他の家はこうやってるのか~」と情報をゲットしてください。

ポイント①バーベキューの心得
ポイント②バーベキューの準備~道具編~
ポイント③バーベキューの準備~食材編~
ポイント④失敗しないバーベキューテク
ポイント⑤超簡単!パパの「こだわりレシピ」
(その他)
●バーベキューのスマートマナー
●バーベキュー食材、道具購入場所
●川崎周辺バーベキュースポット
●バーベキューのタイムスケジュール
●バーベキューのデザートレシピ

※本講座は、2019年9月に開催した講座の内容をブラッシュアップしたものです。昨年参加したかにも、新たな気づきがあることアッ違いなし!
また多くのバーべーキュー画像をご紹介していきますので、オンライン講座ではございますが、是非お飲み物&おつまみのご準備をお願いします。講座スタート時点で乾杯をさせていただきます。
講師 ●町田パパ
町田パパ
アウトドア担当の町田です。中原区在住で、いろいろやっています。 BBQやキャンプがとても流行っていますね!やった事ある人もこれからやってみようと思っている人も、ちょっと違うおもてなしBBQを始めてみませんか?家族の笑顔を自分の喜びにするお手伝いができたらと思います。

●野平パパ
野平パパ
アウトドア系パパの野平です。 中原区在住、二児(小五娘・小二息子)のパパです。 パパ塾ではダメパパを担当(笑)していますが、我が家でもアウトドアとなったらパパの出番です。 バーベキューはそれぞれのスタイルがあるものですが、皆さんイロイロ悩みもあるのでは無いかと思います。 そんな悩みを共有しながら、今後のバーベキューライフを楽しめるような講座になれば良いなと思っています。

●女屋パパ
女屋パパ
生まれ育ち、そして今も元住吉在住。 小1の長男、年少の長女のパパです。 空前のアウトドアブーム、キャンプはハードルが高いけど、バーベキューなら…という方も多いと思います。 今回の講座でお子さんや奥様に「パパ、すごーい」と言ってもらえたらうれしいです! そして私も受講者の皆さんのバーベキューライフを伺いたいです!
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方
※ママも大歓迎!
定員 100名
料金 無料
準備物 お飲み物(アルコール可^^;)、おつまみ(バーベキュー味^^;)
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「川崎パパ塾」は、2010年から継続的に活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。

「パパが変われば、家族と地域が変わる」をテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

■ポイント① バーベキューの心得
バーベキューの心得 

今回の講座では、「パパが主役」となるバーベキューでのおもてなしについて、5つのポイントを経験者のパパ3人がレクチャーしていきます。

ポイント①は、「バーベキューの心得」です。

バーベキューというと、皆で網を囲んで焼いていくイメージがあるかもしれませんが、本講座では、家族やお仲間には椅子に座っていただき、「パパがお料理を皆さんに振舞うホームパーティ」を基本のスタイルとして考えています。

バーベキューの本場・アメリカでは、これが基本なのだそうですね。

そのためには事前準備と当日の段取りがさまざま必要となりますが、それらを簡単にできる情報を伝授いただけるということです。

■ポイント②「バーベキューの準備~道具編~」
バーベキューの準備 

そして最初のハードルは、道具選びかと思います。

焼くための基本ツールは頭に浮かびますが、実際にバーベキューをするにあたって、あったら便利なツールなども多々あります。

ポイント②「バーベキューの準備~道具編~」では、道具回りについてもノウハウを伝授します。

■ポイント③「バーベキューの準備~食材編~」
バーベキューの準備 

道具が揃ったら、もちろん食材の準備も必要です。

大人数になればなるほど、どのくらいお肉を買ったらよいのか? また種類はどうすべきか、初めてではなかなか感覚がつかめないと思います。

ポイント③「バーベキューの準備~食材編~」で、悩みがちな食材準備についても解説していきます。

■ポイント④「失敗しないバーベキューテク」
失敗しないバーベキューテク 

準備が整ったら、いよいよバーベキュー当日。ここが肝心です。

「炭に火をつける」「いい塩梅に焼く」・・・このあたりが実際にやってみると焦げてしまったり、うまくいかないこともありますね。

ポイント④「失敗しないバーベキューテク」では、炭のおこし方、扱い方、網の準備、食材の焼き方、後片付けの仕方までノウハウを共有します。

■ポイント⑤「超簡単!パパのこだわりレシピ」
パパのこだわりレシピ 

パパのこだわりレシピ

そして最後に、パパの「一味違う」バーベキュースキルを見せるのが、ポイント⑤「超簡単!パパのこだわりレシピ」です。

バーベキューというと、とりあえずお肉や野菜を網の上で焼くイメージですが、炭を使うからこそできる、手間のかからない「お肉以外の」レシピを伝授します。

ここでちょっと気の利いた、美味しい料理をみなさんに提供することで、皆さんがパパを見る目が変わってくるのではないでしょうか。

その他、本講座ではバーベキューのスマートマナーや、グッズ調達場所、川崎周辺のバーベキュースポットや当日のタイムスケジュール、デザートレシピなどについても取り扱う予定です。

今後のために、この機会に「意外と聞けない」ノウハウを得ておいてはいかがでしょうか。

■過去の「川崎パパ塾」のZoom開催風景
パパ塾  

今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、Zoomでの開催となります。
また開催時間が21:00~22:30と遅めになっています。

その分、仕事が終わってからゆっくりと、ご自宅で参加できるのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎パパ塾 ウェブサイト
川崎パパ塾 Facebookページ
2013/12/7エントリ 中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催
2014/10/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/7/2エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2018年度第2回講座「怒らない子育て」を7月25日(水)開催/第1回「初心者の写真講座」はパパママで賑わう
2019/6/8エントリ 「川崎パパ塾」が2019年度講座をスタート、第1回「家族写真が上手になる4つのポイント」を6月13日(木)開催
2019/8/6エントリ 「川崎パパ塾」がFPによる講座「パパのための『おカネ』の話」を2019年8月29日(木)開催
2019/9/7エントリ 川崎パパ塾が9/13(金)「パパが伝授!バーベキューのオモテナシ」、9/19(木)「アドラー式子育て」講座を連続開催
2019/10/8エントリ 武蔵小杉でイクメン育成「川崎パパ塾」が夫婦の子育て情報格差緩和講座を10月16日(水)開催、「Evernote」活用法を伝授
2019/11/8エントリ 川崎パパ塾が「パパの昔遊び講座」を11月14日(木)開催、鉛筆合戦・スーパーカー消しゴム・グリコなど遊びの達人への道を共有
2019/12/9エントリ 「川崎パパ塾」が整理収納アドバイザーによる「家族が笑顔で暮らすための片づけ習慣術」講座を12月12日(木)コスギカレーでアンコール開催
2020/1/13エントリ 「川崎パパ塾」が1/15(水)「地域活動」1/25(土)「アドラー心理学」テーマにパパ育成講座を連続開催 2020/2/11エントリ 「川崎パパ塾」が2/22(土)「子供と一緒にお菓子を作ろう」3/4(水)「子供の思春期」講座を武蔵小杉で開催、参加申込受付中

Comment(0)

2020年
10月20日

「コスギカレーフェス2020」開幕:参加12店舗で特別メニュー提供し「カレー占い」でカレーアイテムプレゼント

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン開催となった「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」は、10月17日に配信が行われ、無事に終了しました。
現在はYoutubeプレミア公開のアーカイブ配信が行われています。

コスギフェスタと一体的なイベントとして開催されてきた「武蔵小杉カレーフェスティバル(以下、コスギカレーフェス)」も、例年のようなイベント会場型のイベントは困難でしたが、プレミア公開において本年「コスギカレーフェス2020」の企画が告知されました。

今回はその新企画「カレー占い」をご紹介したいと思います。

コスギカレーフェス2020 

■「コスギカレーフェス2020」の開催概要
開催期間 2020年10月18日(日)~31日(土)
内容 ●参加店舗での限定メニューの販売
●「カレー占い」によるプレゼント(先着順)
参加店舗 ●KOSUGI CURRY
●サパナマハル
●Tosaka-na Dining Gosso武蔵小杉
●とさかーな新丸子創業本店
●ナマステ新丸子店
●日本酒バルSui
●ニューバンジャビバーベキュー
●新丸子カレー工房パルコ
●Funk Spice
●powers新丸子店
●手作りパンの店 パンドププ
●小杉らぁめん夢番地
主催 コスギフェスタ実行委員会
協賛 ハウス食品株式会社
Web コスギカレーフェス ウェブサイト
コスギカレーフェス Facebookページ

「コスギカレーフェス2020」では、12店舗が参加して10月31日(土)までの期間中、特別メニューを提供します。

どの店舗を回るか迷うところですが、そんな時にちょっとした楽しみとなるのが「カレー占い」です。

■「カレー占い」の手順
カレー占いの手順

■「カレー占い」の画面
カレー占いの画面

やり方は簡単で、コスギカレーフェスのウェブサイトで「カレーを占う」のボタンを押します。

すると12店舗の中から、お勧めの店舗と特別メニューがピックアップされて表示されます。

■占い結果
占い結果

占い結果

マップもここで確認できますし、スマートフォンであれば、ここからタップ一つで電話も可能です。
お店ではこの画面を見せて、特別メニューをオーダーするのがスムーズです。

■「小杉らぁめん夢番地」のトマトエビカレーまぜそば
小杉らぁめん夢番地のトマトエビカレーまぜそば

小杉らぁめん夢番地のトマトエビカレーまぜそば

今回は、占い結果に従って「小杉らぁめん夢番地」のトマトエビカレーまぜそばをいただきました。
辛さとトマトの酸味が食欲をそそり、追い飯(※)もいただいて完食させていただきました。

※まぜそばは最後に具が丼に残るため、ご飯を載せてスプーンで一緒に食べると美味しいです。

■占い結果をシェア
占い結果をシェア

■プレゼント
プレゼント

そして占い結果をtwitterなどSNSでシェアすると、各店舗でプレゼントがもらえるということです。
プレゼントは無くなり次第終了ですので、予めご了承ください。

■「パンドププ」での占い特典
パンドププでの占い特典

■「パンドププ」のカレーパン
パンドププのカレーパン

なお、特別メニューは基本的に占わなくてもオーダーできますが、一部占い結果により特典がついている場合があります。

「パンドププ」では人気のカレーパンが今回の対象商品で、占い結果をレジで見せることで10%OFFになります。

普段はどうしても「いつものお店」に行ってしまいがちですが、せっかくですので、この機会に「カレー占い」に任せて、新しいお店を開拓してみてはいかがでしょうか。

■「コスギカレーフェス×中原おうちごはん」
コスギカレーフェス×中原おうちごはん

今回の企画は、新型コロナウイルス感染症の影響下、中原区で広がった飲食店のテイクアウト情報をシェアするコミュニティ「中原おうちごはん」とのコラボレーションによるものです。

参加店舗での特別メニューの食レポが、「中原おうちごはん」Facebookグループでシェアされていますので、関連リンクからそちらもご参照いただくと良いかと思います。

【関連リンク】
コスギフェスタ ウェブサイト
コスギフェスタ コスギカレーフェス カレー占い ウェブサイト
まんなかフェス facebookページ
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ
中原おうちごはん Facebookグループ

(参加店舗関連)
2017/5/8エントリ 武蔵小杉のカレー専門店「KOSUGI CURRY」が本日リニューアルオープン、スペース拡張により「@marucafe」の「まちの案内所機能」を統合
2018/2/22エントリ 法政通り商店街「パンジャビBBQ」のインドカレーランチ&ディナー
2019/10/22エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」参加店舗「ナマステ新丸子店」でいただく、ランチセット
2019/10/30エントリ 武蔵小杉カレースタンプラリー参加店「日本酒バルSui」でいただく、鳥取大山鶏串焼きと鮮魚のお造り、「夜定食」
2019/11/25エントリ 元住吉の人気ベーカリー「パンドププ」がカレーパングランプリ2019で最高金賞を受賞、15周年記念セール企画を実施中
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/5/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉駅前「小杉らぁめん夢番地」の台湾まぜそばと、チャーシュー丼

(コスギフェスタ×まんなかフェス2020関連)
2020/9/16エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020」が10月17日(土)オンライン開催決定、ハロウィン仮装コンテストの事前申込がスタート
2020/9/29エントリ プロレスリング・ノア潮崎豪・大原はじめ両選手が「コスギフェスタオンライン」参戦決定、武蔵小杉「T8 Steak House」で食レポ収録を敢行
2020/10/5エントリ 武蔵小杉の秋の祭典「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」プログラム発表、マルシェ&ワークショップも事前受付開始
2020/10/17エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」開催レポート:グルメ・音楽・ダンス・育児・プロレス「ノア」などコンテンツが集結

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/21エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」学生インターンが盛り上げ企画で2日間で28店舗完遂、「顔ハメパネル」で貰える幻の「29個目スタンプ」も登場

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

(まんなかフェス関連)
まんなかフェス facebookページ
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ

Comment(0)

2020年
10月19日

県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート

【Reporter:あさお】

等々力緑地内で整備が進められてきた硬式野球場「等々力球場」が供用開始となり、本日報道向けの内覧会および完成記念式典が開催されました。
記念式典には川崎市の福田市長ら関係者が集まり、様々なハードルを乗り越えて完成した硬式野球場の前途を祝いました。

■等々力球場完成記念式典のテープカット
等々力球場完成記念式典のテープカット

■福田市長のご挨拶
福田市長のご挨拶

かつての等々力球場は老朽化が進み、かねてから施設の更新が課題となっていました。
川崎市が進める等々力緑地再編整備の一環として計画が具体化され、工事が着手されたのが2016年です。

工事着手後、土壌から処理が必要な廃棄物や有害物質等が発見されたことから完成予定が大幅に伸びましたが、工事着手から4年を経てついに完成しました。

福田市長はこうした経緯も振り返りつつ、

「周囲を囲われているというよりは、みんなで観られる、周囲との親和性の高い球場。関係各位の皆様のご理解・ご協力で素晴らしい球場ができました」
「老若男女問わず野球人が集い、これから50年、親しんでもらえるような球場になればと思います」


と、記念式典および式典後のインタビューで感謝と今後の意気込みを語りました。

■等々力球場のフィールド全体
等々力球場のフィールド全体

等々力球場のフィールド全体

等々力球場は、両翼100m、センター122mあります。
これは神奈川県内でも最大規模となります。

従来、守備側がフライを見上げると眩しいという課題があったため、球場の向きを回転させてよりプレイしやすくなりました。

■2階内野席
2階内野席

■3階内野席
3階内野席

■3階内野席上部のカウント表示板
カウント表示板

観客席のシートは、内野席に設置されています。
2階2,050人、3階3,182人で内野が合計5,232人収容可能です。

車いす用スペースも、30席分確保されています。

■外野席(芝生)
外野席(芝生)

■外野席(車いす)
外野席(車いす)

一方、外野席は芝生になっています。
ここで4,000人が収容可能となっているほか、車いす用のスペースも17人分用意されていました。

全体で9,279人の収容が可能で、これはかつての等々力球場に比べて倍増しました。

■等々力緑地の広場と一体的な芝生 等々力緑地の広場と一体的な芝生

この外野席の芝生は、等々力緑地入口の広場と一体的なつくりになっています。
外から外野席には入れませんが、その手前まで、芝生の丘でシームレスにつながり、どなたでも等々力球場のフィールドを眺めながら、外側の通路をぐるりと一周できるようになっています。

これが福田市長がお話されていた、「周囲と親和性が高い球場」ということなのでしょう。

■スコアボード
スコアボード

■緑化されたスコアボード裏側
緑化されたスコアボード裏側

スコアボードは、カラーLEDでさまざまな演出が可能です。
またボードの裏側は等々力緑地入口の広場に面していることから、等々力緑地の玄関口の景観としてふさわしくなるよう、壁面緑化されていました。

■インフォメーションセンター
インフォメーションセンター

また等々力球場1階の広場に面した部分には、インフォメーションセンターが設置されています。
ここは木材を使った明るい雰囲気で、等々力球場だけでなく、等々力緑地全体の案内所としても機能するということです。

■男女トイレ・多機能トイレ
男女トイレ・多機能トイレ

男女トイレ・多機能トイレ

男女トイレ・多機能トイレ

野球場内には、男女トイレに加えて、多機能トイレも設置されています。
近年の施設では、標準装備ですね。

■2階コンコースの売店
売店

2階コンコースには、売店が設置されていました。
ここには、従来の公式野球場と同じ業者さんが入るということです。

■応援団の更衣室
応援団の更衣室

こちらは、2階コンコースの応援団の更衣室です。
観客席はすぐ近くですので、便利な場所かと思います。

■フィールドレベル
フィールドレベル

フィールドレベル

■プロ野球でも使われている人工芝
プロ野球でも使われている人工芝

続いて、フィールドレベルに降りてみましょう。
この人工芝はプロ野球の球場でも使われているもので、足への負担が少なく、太陽の照り返しも軽減されるものです。

■消防車の出入口
消防車の出口

また、等々力球場は「防災備蓄倉庫」としての役割も兼ねており、災害時には消防の活動拠点として機能します。
そのため、消防車の出入口が、フィールドの北側に設置されていました。

これが使われることがないのが一番ですが、地域の重要な防災機能となります。

■ダッグアウト
ダッグアウト

■ダッグアウト脇の調整ルーム
ダッグアウト脇の調整ルーム

こちらは、ダッグアウト(ベンチ)です。
着席に加えて、フィールドに面して立ち見スペースもありました。

また、ダッグアウトのすぐ隣には、鏡張りの小部屋があり、バッティングや投球フォームの調整もできるようになっていました。

■屋内ブルペン・野球練習場
屋内ブルペン・野球練習場

屋内ブルペン・野球練習場

ダッグアウトから奥に入ると、屋内ブルペン・野球練習場があります。
椅子が並べられているのは、本日が雨天だった場合、完成記念式典がここでもできるように準備していたもので、普段はありません。

プルペンは2人並んで、投球練習ができます。
また天井も高く設計されていました。

■ロッカールーム
ロッカールーム

そしてもちろん、ロッカールームも設置されています。
十分な数とスペースが用意されていたと思います。

■役員室・報道関係者室など
役員室・報道関係者室など

■バッターボックス裏の窓
バッターボックス裏の窓

バッターボックスの裏には、記者室や役員室などの部屋がいくつかあり、窓からフィールドを見られるようになっています。
実はこの窓ガラスは垂直ではなく、5度ほどフィールド側に傾けてあるのだそうです。

それにより、ピッチャーや守備側の選手のプレイが、窓の反射に妨げられないようになっています。
細かいところまで、配慮が行き届いていますね。

■審判員控室
審判控室

唯一和室でテイストが異なるのは、審判員控室です。
ここにはテレビやシャワーもありまして、くつろげるようになっていました。

夏の炎天下など、審判員もかなり疲れるでしょうし、こういった控室があると助かるでしょう。


このように、新しい等々力球場は、全体としてスペックが高く、社会人野球なども開催できる施設となっていました。
当初は10月10日が報道機関向け内覧会と完成記念式典の予定日で、同日に完成記念試合として「東芝vsエネオス」が開催される予定だったのですが、台風の接近により中止になってしまいました。

それは大変残念ではありましたが、また今後さまざまな大会等で使われていくことと思います。



今回供用開始になった等々力球場は、同じく等々力緑地にあった「等々力老人いこいの家」との複合施設になっています。

本日は等々力球場とあわせて、こちらの内覧もあわせて行われました。

■「等々力老人いこいの家」
等々力老人いこいの家

「等々力老人いこいの家」は、従来も等々力陸上競技場のすぐ近くにありました。
硬式野球場同様に老朽化が進んでいたため、複合施設として整備し、移転するかたちとなりました。

新たに整備された等々力球場の、レフト側外野席の下(1階部分)がいこいの家になっています。

■1階の公衆トイレ
1階の公衆トイレ

等々力老人いこいの家の1階トイレは、どなたでも利用できるようになっています。
等々力緑地の遊具や広場で遊ぶ子どもたちにも便利ではないでしょうか。

■等々力老人いこいの家の平面図
等々力老人いこいの家

等々力老人いこいの家には、大広間、洋室、クラブ室、そして平面図にはありませんが調理室があります。
今回はちょうど利用されていた洋室以外を内覧することができました。

■大広間
大広間

大広間は、イベントステージのようになっており、カラオケも設置されています。
ここで各種サークルの発表会や、講師によるセミナーも開催されるということです。

■調理室
調理室

こちらは、平面図には記載されていない調理室です。
ボランティアによる独り暮らしの高齢者向けの会食会や、人気の高い催しとして、男性向けの料理教室などの開催も想定されています。

■クラブ室
クラブ室

いこいの家の中で一番広いのが、クラブ室です。
ここはガラス張りになっていまして、明るい雰囲気です。

太極拳や、体操などでも活用できるということでした。

■洋室
洋室
※川崎市提供写真

洋室はちょうどサークルの方が利用されていたため、川崎市提供の写真でご覧ください。
2つにパーテーションで分割することも可能で、さまざまなサークル活動などに利用できます。


老人いこいの家は、1日50人程度、年間のべ1万5,000人ほどに利用されています。
またいこいの家の開館時間である平日9:00~16:00は60歳以上のみの利用ですが、17:00以降や日曜日・祭日などいこいの家としての開館時間以外は、指定管理者の管理のもと、幅広い地域交流でも利用できるということでした。

実際のところ、今まではあまりそうした幅広い利用はなかったようですが、施設も新しくなったことで、利用の拡大も期待されるところです。

今後、日本はかつてない高齢化社会を迎えますし、そんな中で孤立を防ぎ交流を促進する施設として、今後機能していくとよいと思います。


「等々力球場」「等々力老人いこいの家」ともに、利用にあたりましては川崎市のウェブサイトをご参照いただくか、施設にお問い合わせください。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 等々力緑地再編整備 等々力球場10月10日(土)オープン!
川崎市ウェブサイト 等々力いこいの家

(等々力公式野球場関連)
2015/12/12エントリ 「等々力球場」「等々力プール」の解体工事と、在りし日の記録。廃止されるプールは等々力陸上競技場併設を検討
2016/3/13エントリ 等々力緑地再編整備:「健康美」の像周辺と、硬式野球場・じゃぶじゃぶ池整備エリアの工事進む
2016/12/11エントリ 等々力緑地の硬式野球場・じゃぶじゃぶ池建設工事の仮囲いに硬式野球場のイメージパースが掲示
2017/9/13エントリ 等々力緑地の硬式野球場建設工事で廃棄物・軟弱地盤等の問題が発覚、工期が2年遅れ2020年完成へ/等々力プールの等々力陸上競技場バック・サイドスタンド併設可能性は消滅
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示
2020/6/19エントリ 等々力緑地硬式野球場建設工事仮囲いに描かれた「かわさきパラムーブメント」壁画が表現する、多様で豊かな世界
2020/8/26エントリ 10月供用開始「等々力球場」電光掲示板点灯テストで「川崎市」「中原区」町名が擬人化、エース等々力と夢の打線が登場

(武蔵小杉周辺の野球関連)
2009/6/28エントリ 法大野球部優勝横断幕、武蔵小杉で紺碧の空に輝く
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2017/6/27エントリ 名門社会人野球チーム「JX-ENEOS野球部」の「ENEOSとどろきグラウンド」と、大西学園多摩川グラウンド
2017/7/31エントリ 甲子園の夏に、武蔵小杉の地元チームを振り返る。中原平和公園で見た、神奈川県立住吉高等学校野球部の公式戦
2017/8/18エントリ 時代の波に消えた、市ノ坪の強豪「三菱ふそう硬式野球部」と、グラウンド跡地にオープンした「新・川崎住宅公園」
2019/1/21エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに野球・スポーツ専門医院「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」が2019年4月開院決定

Comment(0)

2020年
10月19日

川崎フロンターレが名古屋に雪辱し新記録11連勝、リーグ再開後初の1万人超が観戦しDB芸人も登場

【Reporter:はつしも】

J1リーグ第23節「川崎フロンターレvs名古屋グランパス戦」が、10月18日に等々力陸上競技場で開催されました。

前半44分、ルーキーの三笘薫選手のゴールを皮切りに、後半はセンターバックのジェジエウ選手がセットプレーからのフィジカルを活かしたヘディングを2点決め、川崎フロンターレが3-0で快勝しました。

これにより、川崎フロンターレはリーグ新記録となる「11連勝」を飾り、今シーズン自らが樹立した記録「10連勝」を同一シーズン内でふたたび更新するという快挙を成し遂げました。

■三笘薫選手の「ヌルヌルドリブル」


■三笘薫選手のゴール






先取点を挙げた三笘薫選手は、川崎フロンターレU-18から筑波大学に進学し、今季新加入した新人です。

新人ながら「ヌルヌルドリブル」と呼ばれる独特のドリブル突破でたびたび決定機を作り出し、今季すでにリーグ11得点を挙げました。

これはJ1リーグでの新人としては歴代ベスト5に入っており、リーグ歴代最多「13点」を更新する可能性も十分にあります。

■2ゴールを挙げたジェジエウ選手




そして本日のヒーローは、センターバックとして守備面で活躍をしつつ、セットプレーから2得点を挙げたジェジエウ選手でした。

ジェジエウ選手は、抜群のフィジカル、後ろから追いかけても追いつける圧倒的なスピードを武器に「規格外」「モンスター」とも呼ばれる守備力を有しています。

川崎フロンターレのリーグ最少失点(現在)は、ジェジエウ選手と、キャプテン谷口彰悟選手によるところが大きいでしょう。

ジェジエウ選手は恵まれた体格を活かすべく、コーナーキックでは常にゴール前まで上がってくるのですが、これまで惜しいところで得点はありませんでした。

本日はスタメン出場した中村憲剛からの絶妙なボール配給もあり、ついに2得点を挙げました。

■セットプレーの起点となった中村憲剛選手




大部分のセットプレーのキッカーを務め、得点の起点となったのが中村憲剛選手です。

この試合はスタメン出場し、ベンチ外となった中盤の支配者・大島僚太選手に代わってチャンスメイクで活躍しました。

■もう一人の左サイドのドリブラー・齋藤学選手
齋藤学選手

■守田英正選手・レアンドロダミアン選手


■昨シーズンまで在籍した阿部浩之選手




そして本日、川崎フロンターレサポーターがひそかに楽しみにしていたのが、昨年まで在籍していた名古屋グランパスの阿部浩之選手です。

阿部浩之選手は、ガンバ大阪から2017シーズンに川崎フロンターレに加入し、2017、2018シーズンの連覇の原動力となりました。

左右の足から繰り出される、正確にゴール隅にコントロールされたシュートが持ち味です。

2020シーズンは名古屋グランパスに移籍しましたが、川崎フロンターレのアウェイ戦では負傷のため出場ができず、この日の試合が初の古巣との対戦となりました。

阿部浩之選手のシュートは非常に脅威でしたが、結果としては川崎フロンターレが0点に抑える「クリーンシート」勝利となりました。

後半に交代となりましたが、会場からは阿部選手に惜しみない拍手が贈られました。




さて、本日は恒例の「KAWAハロー!ウィンPARTY」ということで、ハロウィンをテーマにしたホームゲームイベントが開催されました。

■「KAWAハロー!ウィンPARTY」が開催された等々力陸上競技場周辺
KAWAハロー!ウィンPARTY

■「エコ暮らしこフェア」で登場予定だったエコ気球
エコ気球

こちらのエコ気球は、前回のホームゲーム「エコ暮らしこフェア」で登場予定だったものです。
台風接近による悪天候で中止となってしまい、今回改めて登場となりました。

■選手たちの仮装
選手たちの仮装

選手たちの仮装

ハロウィンということで、選手たちも仮装を行いました。
このコスチューム、年々本気度が上がってきているような気がいたします。

■ハロウィンバージョンの選手紹介




試合開始前の選手紹介も、この仮装モードになっていました。

昔は「こんなことをしているから優勝できない」とも一部でいわれたものでしたが、ただ現在ではさまざまな企画や取り組みがファン層の拡大、クラブの力になっていることは間違いありません。

勝敗はあってもぶれずにやっていくのが、基本的なスタンスかと思います。

■「KAWAハロー!ウィンPARTY」スペシャルステージ
KAWAハロー!ウィンPARTYスペシャルステージ

KAWAハロー!ウィンPARTYスペシャルステージ

KAWAハロー!ウィンPARTYスペシャルステージ

等々力陸上競技場メインスタンド前では、ドラゴンボール芸人の皆さんによる「KAWAハロー!ウィンPARTYスペシャルステージ」が開催されました。

「R藤本」さんがドラゴンボールの「ベジータ」。
「BANBANBAN山本正剛」さんが「フリーザ」。
「千葉ドラゴン」さんが「魔人ブウ」ですね。

ドラゴンボールのキャラクターの仮装と物まねをしながらのネタ披露で、会場を沸かせていました。

■始球式は「アイデンティティ」さん


アイデンティティさん

■試合開始前は「元気玉」でエール


始球式は、川崎市在住歴あり、フロンターレサポーターでもある「アイデンティティ」さんです。

試合開始前には、会場から元気を集めた「元気玉」で、選手たちにエールを送っていました。

■10,161人が来場








こうした楽しい企画や、もちろん川崎フロンターレ自体が非常に好調で連勝新記録がかかった試合ということもあって、今回はリーグ再開後、初の1万人突破となる「10,161人」が来場しました。

現在、Jリーグでは定員の50%を目安とした制限がかかっており、等々力陸上競技場では「12,000人」が上限となっています。
今後はビジター席も設けられるなど、徐々に緩和が行われていく予定です。

これらは当然ながら安全対策とセットで、安心して観戦できる環境づくりも並行して取り組まれているところです。

残りのホームゲームも徐々に少なくなってきました。
リーグ優勝に向けて大詰めとなる中、そろそろスタジアム観戦もよいかと思います。

(試合撮影:株式会社fawn 本平基)

【関連リンク】
川崎フロンターレ 第23節 ゲーム記録
川崎フロンターレ 【更新版】10月「ホームゲーム運営」について
川崎フロンターレ 【更新版】10月「チケット販売方針」について
DAZN 川崎フロンターレクラブ応援プラン専用ページ

(2020シーズン関連)
2020/7/1エントリ 川崎フロンターレが7/4リーグ再開で街を青く染める「Paint it Blue 2020」実施、当日ユニ・グッズ着用により武蔵小杉周辺16店舗で優待サービス提供
2020/7/4エントリ J1リーグ再開緒戦で川崎フロンターレが鹿島に勝利、無観客試合「リモートマッチ」を盛り上げる取り組みが展開
2020/7/11エントリ 等々力陸上競技場で140日ぶり有観客試合:川崎フロンターレが柏撃破し暫定首位に、フロンパークも縮小開催
2020/7/19エントリ 川崎フロンターレがアウェイ横浜FC戦で5-1大勝しリーグ首位キープ、ビジター席無し「超厳戒態勢」でふろん太が観戦動画を配信
2020/7/26エントリ 川崎フロンターレが湘南に逆転勝利し破竹6連勝で首位固め、等々力陸上競技場は「超厳戒態勢」での試合・イベント開催が続く
2020/8/1エントリ 川崎フロンターレがガンバとの首位攻防戦制しクラブ新記録のJ1リーグ7連勝、カブレラ・ふろん太・ワルンタが観戦動画配信し歓喜
2020/8/8エントリ 川崎フロンターレが8月8日8連勝でクラブ連勝記録更新、「カブの日」、動物たちとの触れ合い企画「いきものばかり」でホームゲームイベント久々本格開催
2020/8/16エントリ 川崎フロンターレが札幌戦に6-1圧勝しJ1リーグトップタイ記録9連勝、マスコット観戦中継ではワルンタが異例のタオルマフラー振り
2020/8/19エントリ 川崎フロンターレが難敵セレッソを5-2撃破しJ1リーグ新記録の10連勝、フロンパークでは新企画「ナゾトキっずランド」が開催
2020/8/29エントリ 川崎フロンターレ中村憲剛選手が10か月ぶり復帰弾で清水を5-0撃破、始球式出演ダンディ坂野さんとゴールパフォーマンス「ゲッツ」共演
2020/9/9エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦制しリーグ3連勝、ユース出身宮代大聖選手がJ1リーグ初得点。フロンパークでは「9.9の壁」イベントが開催
2020/9/13エントリ 川崎フロンターレが広島戦で史上初「南極からの始球式」敢行、田中碧選手2得点でクラブ新記録のホーム8連勝
2020/9/24エントリ 川崎フロンターレが中村憲剛・キングカズ・中村俊輔ら揃い踏みレジェンド対決制し6連勝、コロッケさんがYMCAショーで登場
2020/9/28エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦制しリーグ7連勝、ふろん太らの観戦ライブにキングベルⅠ世も共演
2020/10/8エントリ 川崎フロンターレはルヴァン杯準決勝で敗退、入場規制の段階的緩和で10/10仙台戦は11,000人に拡大へ
2020/10/10エントリ 川崎フロンターレが中村憲剛スタメンで仙台戦制し2度目のリーグ9連勝、入場上限1万人超に緩和し「エコ暮らしこフェア」縮小開催
2020/10/14エントリ 川崎フロンターレがアウェイ広島戦で今季2度目のリーグ10連勝、川崎水族館「カワスイ」貸切イベントも開催

Comment(0)

2020年
10月18日

川崎市10/17発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で104名増と4週ぶり減少傾向ストップ、川崎区での増加続く

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする10月10日(日)~10月17日(土)の1週間は104名増加し、累計1,774人となりました。
直近では新規感染者が減少傾向にありましたが、今週は69名から増加しました。

一方、この1週間の治療終了者は57名にとどまりました。
新規感染が治療終了を上回ったことで、入院者や自宅療養者が増加しています。

また区別では川崎区が前週と同数の38名増加し、引き続き他区に比べて感染者が集中しています。 

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間合計の感染者数は、146名⇒141名⇒137名⇒109名⇒84名⇒83名⇒144⇒90名⇒83名⇒69名⇒104名と推移しています。

緩やかに減少傾向でしたが、今週はふたたび増加しました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標も悪化しています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市健康安全研究所が762名⇒633⇒582人⇒800人⇒486人⇒654人⇒397人⇒533人⇒494人⇒401人、民間が1,186人⇒1,426人⇒1,667人⇒1,761⇒1,602人⇒1,900人⇒1,260人⇒2,000人⇒1,809人⇒1,937人と推移しています。

全体として、大きな変動はありません。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。
今週は療養終了者が47名増、退院者が10名増で、合計57名が治療終了しました。

下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在36名(前週同数)です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

新規感染104名が治療終了57名を上回ったことで、今週は入院者数が8名増加しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は新規感染増により、若干指標が悪化しています。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、引き続き「川崎区」での感染が際立っています。

またもともと感染者数の少ない麻生区で2桁の増加があったのが目に留まります。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 
感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今週の集計報告は、以上です。

「川崎区」と「他の6区」での傾向の違いについては、少し分析をしてみようと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ
2020/7/25エントリ 川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる
2020/8/1エントリ 川崎市8/1発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で80名増、7月単月で累計の49%・20代は43.6%に急増
2020/8/8エントリ 川崎市8/8発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で過去最多146名増(うち川崎区51名増)、自宅療養中心で入院者は前週比8名増
2020/8/15エントリ 川崎市8/15発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で141名増(うち川崎区43名増)、退院・自宅療養等で入院者は前週比5名増に抑制
2020/8/22エントリ 川崎市8/22発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で137名(うち川崎区43名)増、退院・自宅療養等で入院者数は前週比7名「減少」と改善
2020/8/30エントリ 川崎市8/29発表の新型コロナ関連データは直近1週間で109名感染増に対し210名治療終了、入院者数は9名減と前週に続き改善
2020/9/5エントリ 川崎市9/5発表の新型コロナ関連データは直近1週間で84名感染増と約1か月ぶり2桁に、104名が治療終了
2020/9/12エントリ 川崎市9/12発表の直近1週間新型コロナ感染者数は前週横ばい、9/7には72日ぶりの「新規感染者ゼロ」も記録2020/9/19エントリ 川崎市9/19発表の直近1週間新型コロナウイルス感染症感染者数は144名と再上昇、9/16に高津区の病院でクラスター発生し過去最多52名を記録2020/9/26エントリ 川崎市9/26発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で90名増、9/25単日で過去2番目の34名増も前週比では54名減
2020/10/3エントリ 川崎市10/3発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で83名増、131名治療終了で医療キャパは改善
2020/10/11エントリ 川崎市10/10発表の新型コロナ感染者数は直近1週間で69名増(うち川崎区38名)、93名が治療終了し入院者数は23名減に

Comment(0)