武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
06月03日

「フィットケアデポ上小田中店」2012年8月下旬オープン予定

hatsushimo.gif

中原街道沿いのTSUTAYA近くに「フィットケアデポ上小田中店」が
2012年8月上旬オープン
することがわかりました。
本日付の新聞折込で求人広告が掲出されています。

■フィットケアデポ上小田中店の求人広告
「フィットケアデポ上小田中店」の求人広告

■「フィットケアデポ小杉店」
「フィットケアデポ小杉店」

「フィットケアデポ(Fit Care DEPOT)」は、株式会社カメガヤが
運営するドラッグストアチェーン
です。
主に神奈川県に店舗展開を行っており、中原区内にも小杉店、
下小田中店
があります。下小田中店は2008年にオープンした
店舗であり、2008/5/25エントリで取り上げていました。

■株式会社カメガヤ フィットケアデポ 店舗一覧 川崎市
http://www.kamegaya.co.jp/fit_store/index.html#kawasaki

東急武蔵小杉駅南口の駅前にある小杉店は、目にしたことの
ある方が多いのではないでしょうか。

■フィットケアデポ上小田中店のオープン予定地
フィットケアデポ上小田中店のオープン予定地

■建設中のフィットケアデポ上小田中店
建設中のフィットケアデポ上小田中店

今回オープンする上小田中店は、中原街道のTSUTAYAよりも
小杉十字路寄り
で建設が進められています。

セブンイレブン川崎神地店の隣を入ったところに、すでに建物が
出来上がりつつあります。前掲の小杉店と、デザインが同じですね。

■フィットケアデポ上小田中店の向かい側の「モアナイス」
フィットケアデポ上小田中店の向かい側の「モアナイス」

ところで、このフィットケアデポ上小田中店と中原街道を挟んだ
反対側
には、同じくドラッグストアの「モアナイス」がありました。

■「モアナイス」の店舗縮小
モアナイスの店舗縮小

「モアナイス」の店内を確認したところ、以前に比べて売り場面積を
半分にして営業
をしていました(永久的なものかどうかわかりません)。
モアナイスとしても、競合店舗の登場は気になるところかと思います。

■中原街道の競合店舗「クリエイト川崎小杉陣屋町店」
中原街道の競合店舗「クリエイト川崎小杉陣屋町店」

また、競合店舗ということでは、昨年、中原街道のカギ道よりも
丸子橋側に「クリエイト川崎小杉陣屋町店」がオープン
していました。
中原街道沿いに、ドラッグストアチェーンの出店が続いています。

■ブリリア武蔵中原の建設予定地
ブリリア武蔵中原の建設予定地

最後に余談ですが、フィットケアデポの向かい側、モアナイスの隣に、
分譲マンションのブリリア武蔵中原が建設予定となっていました。

カギ道付近の拡幅直線化も徐々に進められていますし、歴史ある
中原街道の街並みも徐々に変わっていきますね。

■フィットケアデポ上小田中店周辺マップ
フィットケアデポ上小田中店周辺マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ドラッグストア Fit Care DEPOT
2007/7/21エントリ クリエイト川崎下小田中店オープン
2008/5/25エントリ 武蔵小杉周辺の出店情報×3
2011/1/30エントリ 「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」中原
街道にオープンへ

2011/8/18エントリ クリエイト川崎小杉陣屋町店の求人と
オープン告知

Comment(1)

2012年
05月30日

中原電車区の鶴見線車両と、クモヤ145形

hatsushimo.gif

2007/9/28エントリにおいて、JR東日本の「中原電車区」をご紹介
したことがありました。当時は簡単に概要をお伝えしただけだった
のですが、今回は、中原電車区で見かけたちょっと珍しい車両
フォーカスしてみたいと思います。

■中原電車区に並ぶ車両
中原電車区に並ぶ車両

中原電車区は、JR南武線につながる車両基地です。武蔵中原駅の
西側にあり、主に武蔵中原駅始発・終着の電車が発着しています。
本線から分岐した線路に、この日も南武線の車両がたくさん並んで
いました。

■鶴見線の車両
鶴見線の車両

さて、その中に、ちょっとカラーリングの異なる車両がありました。
黄色は南武線と同じなのですが、その下にあざやかな水色の
ライン
が入っています。

朝方、南武線の高架を2両編成の南武支線の車両が走っている
のを見かけることがあります。これはその南武支線かしら?と
思ったのですが、調べてみると、どうやら鶴見線の車両のよう
です。

鶴見線というと、横浜市鶴見区近辺の湾岸工業地帯を走っている
路線
で、位置付けとしては南武支線に似ているように思います。
中原電車区に鶴見線の車両があるとは、知りませんでした。

■クモヤ145形
クモヤ145形

クモヤ145形の扉

続いてこちらは、もう少し武蔵中原駅寄りにいつも停車している
車両です。普段の南武線の線路では見かけない車両ですね。
ドアの部分などを見ると、旅客用ではなさそうです。

■「なんぶ南でも情報」クモヤ145形の紹介
「なんぶ南でも情報」クモヤ145形の紹介

中原電車区の歩道に面した掲示板に、以前から「中原電車区発
なんぶ南でも情報」
という広報紙が掲示されています。ちょうど
この時掲示されていたVol.4では、この「クモヤ145形」の紹介
ありました。

これによると、「クモヤ145形」は1984年にデビューした車両で、
故障した電車を押したり引いたりする修理専用車両なのだそう
です。
リモコンで電車の外から運転することができ、JR東日本では
中原電車区にしかないたいへん珍しい電車
ということです。

なるほど、普段は走っているところを見かけないのも当然ですね。

今回ご紹介した車両は、2012/3/22エントリ「早咲きの桜」を取り
上げた際に目に留まったものです。
普段はあまり通りかかることのない場所ですが、ちょっと注意して
見てみると、新しい発見があります。

【関連リンク】
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2009/2/8エントリ 中原電車区の早咲き八重桜
2012/3/22エントリ 二ヶ領用水の桜のつぼみと、中原電車区の
早咲きの桜

Comment(0)

2012年
04月14日

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」レポート

hatsushimo.gif

2012年3月25日にオープンした「E PRONTOビーンズ武蔵中原
店」
に、先日行ってみました。

■PRONTO店舗紹介 「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」 
http://www.pronto.co.jp/shop/detail.php?shopid=253

■「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」
「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」は、JR武蔵中原駅改札口の
正面にあり
ます。北側広場に面した角地にありますので、外からも
看板が結構目立ちます。

■外側のペット連れ用席
外側のペット連れ用席

■リードフックそばの「DOG」のマーク
リードフックそばの「DOG」のマーク

外側の角地には、ペットのリードフックがありました。ここはペット
連れで利用するこ
とができます。
これは、横須賀線武蔵小杉駅前の「E PRONTO武蔵小杉店」と
同じ仕様
ですね。

■「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」の店内
「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」の店内

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」の店内は、当然ながら武蔵
小杉店と共通したテイストになっています。
ただ、 2012/3/20エントリでご紹介したように、席数は禁煙40席、
喫煙22席
と、武蔵小杉店の禁煙26席、喫煙24席に比べて全体
的に広くなっています。

また、写真のように、南側に広いガラス面がありますので、昼間は
店内が非常に明るい印象
です。

■奥の客席
奥の客席

続いてこちらは、もう少し奥の座席です。
カフェには、「あまりガラス張りで外から見えるは…」というニーズも
あろうかと思います。奥の座席は照明も控えめで、落ち着いた
雰囲気
になっています。

なお、この奥のガラスの向こうが喫煙席です。

■壁面の装飾
壁面の装飾

壁面には、メジャーリーグやサッカー、バスケットボールなど、
海外のスポーツクラブの写真や、昔のハリウッド映画のチラシ
など
が飾られていました。
海外物で揃えているようで、残念ながらフロンターレはありません
でしたが…。


■Jリーグの映像
Jリーグの映像

ただ、店内には2か所このようなモニターがありまして、この時は
Jリーグの試合映像(横浜FC-山形)が流れていました。

■本のディスプレイ
本のディスプレイ

■ミシンのディスプレイ
ミシンのディスプレイ

店内には、各所にこのようなディスプレイがあります。
武蔵小杉店でも、同じようなもの、もしくは全く同じものが飾られてい
ます。

■コンセント
コンセント

全ての座席ではありませんが、ビーンズ武蔵中原店では各所に
コンセントが設置
されています。
「Charge FREE」とある通り、これは携帯電話の充電やノートPCの
電源などに自由に使うことができます。

■ソフトバンクWi-Fiの表示
ソフトバンクWi-Fiの表示

また、武蔵小杉店同様、ビーンズ武蔵中原店でも無線LANが提供
されています。
写真はソフトバンクのWi-Fiですが、ドコモの「M-Zone」も使用可能
です。

■抹茶ラテとカンパリソーダ
抹茶ラテとカンパリソーダ

メニューは基本的に武蔵小杉店と同じで、武蔵小杉店では最初は
提供されていなかったパスタメニューもあります。
写真は抹茶ラテと、カンパリソーダです。

       ※       ※       ※

レポートは以上です。
客席数と営業時間以外は、ほぼ武蔵小杉店と同じ仕様でした。
パスタメニューはランチに使えますし、無線LANやコンセントが
あるのも有難いところです。
また、ペット可のお店は少ないですので、ペット連れでお散歩の
方には貴重な存在
となりそうですね。

JR武蔵中原駅直結のロケーションでもありますので、今後周辺の
皆様に便利に活用されるのではないでしょうか。

【関連リンク】
駅パラ ビーンズ武蔵中原
PRONTO公式サイト 店舗紹介 E PRONTO武蔵小杉店
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
2008/3/18エントリ マクドナルド武蔵中原再び国内5位
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2011/5/30 「ビーンズ武蔵中原」本日リニューアルオープン
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニュー
と公衆無線LAN「Mzone」を提供開始

2012/3/20エントリ 「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」2012年
3月25日(日)10時オープン

Comment(2)

2012年
04月01日

「2012富士通川崎工場春まつり」レポート

hatsushimo.gif

本日、「2012富士通川崎工場春まつり」が開催されました。
「こすぎ名物花見市」に先立って、今年はこちらからレポートして
みたいと思います。

■富士通 地域貢献活動 2012富士通川崎工場春まつり
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/
events/springfestival20120401.html


■「2012富士通川崎工場春まつり」ゲート
「2012富士通川崎工場春まつり」ゲート

「富士通川崎工場春まつり」は、JR武蔵中原駅前の富士通川崎
工場を地域に開放して開催される大規模なお祭り
です。
昨年は東日本大震災により中止となりましたが、毎年地域住民の
皆さんが非常に楽しみにしています。

■子どもチア教室
子どもチア教室

まずこちらは、初めてご紹介する「子どもチア教室」です。
富士通のチアリーディング部「フロンティアレッツ」の皆さんが
小学生以下を対象にチアを教えてくれます。

■富士通フロンティアーズ 「2012富士通春まつり」スポーツ教室の
開催について

http://sports.jp.fujitsu.com/cs/news/detail/120321
004046/1.html


このチア教室はたいへん人気で、毎回多くの子どもたちが集まって
います。
毎年参照リンクとしている、冒頭記載の「富士通春まつり」のイベント
ページには記載されていなかったのですが、スポーツ教室は上記の
ウェブページに事前申し込みの案内
があったのだそうです。

当日参加も可能なのですが、確実に参加されるためにはこちらの
事前申し込みを推奨
とのことでした。
こういった情報は各所に散在させず、イベントページに集約した方が
良いのではないかと思います。

■フロンティアーズのマスコット
フロンティアーズのマスコット「フロンティー」

チア教室など、スポーツ教室が開催された富士通体育館の前では、
フロンティアーズのマスコット「フロンティー」が挨拶をしてくれました。

■富士通フロンティアーズ チーム公式マスコット「フロンティー」
http://sports.jp.fujitsu.com/frontiers/mascot/

富士通春まつりには、他にもさまざまなキャラクターが登場します。

■フロンティアレッツのステージ
フロンティアレッツのステージ

チア教室後、ゆるゆると各地を見学しながら中庭ステージに向かう
と、ちょうど「フロンティアレッツ」が演技を披露していました。

写真は「富士通」の「F」で、このあと次々とアルファベットを切り替え
て「FUJITSU」の文字を表現してくれました。

■ソーラーパワートレイン
ソーラーパワートレイン

ステージ近くの中庭で走っていたのは、ソーラーパワートレイン
です。車体の上部にソーラーパネルがあり、この発電によって
走行していました。

黄色い車体が、ちょっとドクターイエローに似ていますね。

■手話部の帝国軍兵士
手話部の帝国軍兵士

そしておなじみ、手話部の帝国軍兵士です。
このほかにもう1人兵士がいましたが、今年はダース・ベイダー卿は
見つけることができませんでした。

■巨大ポン・デ・ライオン
巨大ポン・デ・ライオン

こちらは新顔の巨大ポン・デ・ライオンです。ミスタードーナッツが
出店をしていまして、その販促活動で登場していました。

うしろにドーナッツの1,000円セットの在庫がうず高く積まれて
いましたが、無事に販売できたでしょうか。

■マグロの解体ショー
マグロの解体ショー

続いて見学したのは、マグロの解体ショーです。
これも恒例のイベントで、解体されたマグロは「マグロ丼」になります。
「マグロ丼」も食べたかったのですが、残念ながら完売してしまい
ました。

■山形名産 玉こんにゃく
山形名産 玉こんにゃく

他にも各種模擬店でさまざまな食べ物がありますので、どれを
お昼ご飯にするか、迷ってしまいます。
写真は、山形名産の玉こんにゃくです。

■ごみの分別
ごみの分別

川崎工場 廃棄物リサイクルシステム

模擬店でおいしいものを食べるとごみが出ますが、富士通川崎工場
ではごみの分別・リサイクルを推進
しています。
春まつりの会場でも、しっかり分別用のごみ箱が用意されていました。

■東日本大震災復興支援カンパ箱
東日本大震災復興支援カンパ箱

今回、模擬店の各所には、東日本大震災復興支援のカンパ箱が
設置
されていました。
これは東日本大震災による遺児・孤児を支援するため、あしなが
育英基金に寄付
されるものとなっています。

■かわさきマイスターによる食品サンプル
かわさきマイスターによる食品サンプル

■食品サンプルのスマートフォンケース
食品サンプルのスマートフォンケース

これはちょっと面白い模擬店で、「かわさきマイスター」による食品
サンプルの販売
です。
(「かわさきマイスター」とは、優れたものづくりをする職人に対し、
川崎市がマイスターの認定を与える制度です)

2枚目の食品サンプルが何に使うものか、おわかりになるで
しょうか? これは何と、スマートフォンケースなのだそうです。
こんなスマートフォンケースを持っていると、かなり目立ちますね。

■富士通川崎工場前庭のソメイヨシノ
富士通川崎工場前庭のソメイヨシノ

昨日のエントリで、武蔵小杉でのソメイヨシノの開花をお伝えしまし
たが、今日もあまり気温は上がらず、富士通川崎工場内においても
あまり開花はしていませんでした。

まだまだほとんどがつぼみの状態でしたので、来週末あたりが
狙い目かもしれません。

ただ、私もたまに名前を言い間違えるのですが、富士通のお祭りは
「桜まつり」ではなく「春まつり」
なんですよね。
花見というよりはさまざまなアトラクションと模擬店などを楽しむ
イベントですので、桜の開花とは無関係に満喫することができま
した。

毎年全部は見て回ることができませんで、未体験ゾーンが多く
残されています。
今からまた来年の開催が、非常に楽しみです。

【関連リンク】
2008/4/8エントリ 「2008富士通春まつり」レポート
2009/4/6エントリ 「2009富士通春まつり」レポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

2012/3/27エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)
開催

2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

2012/3/31エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが本日開花/強風で
花見市の横断幕が飛ばされる

Comment(1)

2012年
03月27日

「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)開催

hatsushimo.gif

2012年4月1日(日)に、2012富士通川崎工場春まつりが開催
されます。
小杉名物花見市同様、昨年は東日本大震災のために開催中止と
なりましたが、今年は無事開催されることとなりました。

■富士通 地域貢献活動 2012富士通川崎工場春まつり
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/
events/springfestival20120401.html


■春まつり会場となる富士通川崎工場
春まつり会場となる富士通川崎工場

■2012富士通川崎工場春まつりの開催概要
○開催日時:2012年4月1日(日)10:00~15:00
 ※雨天決行。ただしイベント内容が一部変更されます。
○開催会場:富士通川崎工場(JR武蔵中原駅前)
○主催:富士通川崎工場(総務部) 富士通労働組合R&D支部

<イベント>
○中庭ステージ
10:00~10:50 和太鼓演奏(青富士鼓桜/チャイルドケアセンター)1
11:10~11:30 チアリーダーショー
11:45~12:15 特命戦隊ゴーバスターズ
13:10~13:50 大抽選会
14:00~14:30 特命戦隊ゴーバスターズ

■富士通フロンティアーズ チアリーダーショー
富士通フロンティアーズ チアリーダーショー

■大抽選会の参加者
富士通春まつり大抽選会の参加者

○前庭ステージ
10:20~10:50 和太鼓演奏(井田小学校)
11:30~12:00 西中原中学校吹奏楽部
12:00~12:20 コラボ演奏 西中原中×富士通川崎吹奏楽団
13:00~13:30 遠峰あこ&浪漫社中

○屋内ステージ(本館1F)
10:00~12:30 ロボットコンテスト
13:30~13:50 謡曲部
14:00~14:20 民謡部

○屋内ステージ(本館2F)
12:30~13:00 富士通川崎吹奏楽団
13:30~14:00 合唱部

○本館20階
12:00~13:30 フランス料理を楽しむ会(事前予約制)

○中庭付近
10:30~11:30 マグロ解体ショー

○本館前
10:10~ 肥料配布(午前の部)
13:00~ 肥料配布(午後の部)
※無くなり次第終了となります。

○体育館
FUJITSU SPORTS スポーツ教室
・子どもチア教室(フロンティアレッツ) ※小学生以下対象
10:00~10:10 受付
10:10~10:50 子どもチア教室

・フラッグフットボール教室(フロンティアーズ) ※小学生対象
10:50~11:10 受付
11:10~12:00 フラッグフットボール教室

・ランニング教室(陸上競技部) ※一般対象
12:00~12:20 受付
12:20~13:10 ランニング教室

・バスケットボール教室(レッドウェーブ) ※中学生対象
13:10~13:30 受付
13:30~14:30 バスケットボール教室

■模擬店
模擬店

<食べる・楽しむ>
○東北物産展
1.かもめのたまご/岩手
2.萩の月/宮城
3.餅・だんご・菓子/宮城
4.福島路ビール/福島
5.伊達鶏カレー・伊達鳥にんにく味噌/福島
6.柏屋薄皮饅頭/福島
7.笹の川/福島

○Aエリア
1.いか焼き(みなせん)
2.生ビール(サントリー)
3.ポークステーキ(ターコイズ)
4.焼き鳥(源太)
5.手作りジャム(NPO法人あかね)
6.中華まんじゅう・揚げ物(オオヒロ商会)
7.フランクフルト・チョコバナナ(ピーチ&ピーチ)
8.南米料理(クントゥル)

○Bエリア
1.タコライス・豚バラカレー(バハマール)
2.焼き鳥・惣菜(ビーンズ武蔵中原)
3.食品サンプル製作体験(川崎マイスター)

○Cエリア
1.ドネルケバブ(アラズハウス)
2.きゅうりの一本漬・じゃがバタ(すずや)
3.南口商店街
4.もつ焼き(エトナ)
5.生ビール(アサヒ)
6.餃子・たこ焼き・から揚げ(ゲンダイ商事)

○Dエリア
1.ポップコーン
2.山形こんにゃく
3.フィーバーゲーム
4.オリジナル缶バッヂ作成コーナー
5.焼きそば(アキラ商事)
6.レスキューザダック(トータル保険)
7.わたがし
8.あめ細工
9.日用雑貨販売(川崎商会)
10.工作教室・バルーンアート体験
11.フリーマーケット(Fasol労組)
12.フリーマーケット(従業員出店)

○Eエリア
1.工場直送パン(山崎製パン)
2.お楽しみ袋・リフレカレー
3.シフォンケーキ・焼き菓子(ベアベア)
4.鳥取物産展
5.ソフトアイス・つきたて餅
6.カレー・焼きそば
7.ラーメン・コロッケ
8.団子・和菓子・富士通ようかん(亀屋万年堂)
9.長崎/五島列島物産展
10.日用雑貨販売(エシカル)

○Fエリア
1.つきたて餅
2.スーパーボールすくい
3.トルコアイス
4.ドネルケバブ
5.ワイン販売(伏見ワイン)
6.ミスタードーナッツ
7.惣菜販売(清水屋)
8.焼きそば(志むら)
9.生ビール(キリン)
10.バルーンアート・似顔絵
11・わなげ(労働金庫)
12.ワイン・りんごジャム・きのこ鍋(総合センター)
13.手話部・手話かるたとり・バルーンアート
14.お菓子工房

○本館12階(食堂)
1.ご当地ラーメン(長浜とんこつラーメン)
2.焼きそば
3.ポークカレー
4.お子様ランチ
5.お花見弁当
6.茶会(茶道部)

■富士通本館内 社員食堂
本館 社員食堂

<遊ぶ・学ぶ>
○前庭
1.ふわふわ
2.ミニ動物園
3.エコカー(博鴎会)
4.カーナビ(富士通テン)
5.地震体験車

■前庭の「ふわふわ」
前庭の「ふわふわ」

■移動動物園
移動動物園

○協賛企業ブース
1.抽選会(日本生命)
2.抽選会(第一生命)
3.抽選会(住友生命)
4.抽選会(朝日生命)
5.切手販売(日本郵便)

○中庭
1.フロンターレサッカーアトラクション
2.ソーラーパワートレイン(ミニ新幹線)
3.クランクトレイン
4.合気道・空手
5.ぽん菓子

■ソーラーパワートレイン
ソーラーパワートレイン

■クランクトレイン
クランクトレイン

○本館20階
1.タイマッサージ
2.展望エリア

■本館20階から見る武蔵小杉の再開発ビル
本館20階から見る武蔵小杉の再開発ビル

○スタンプラリー
1.環境:エコカフェ
2.技術:電池工作教室
3.スポーツ:スポーツ教室
※エコボールペンを先着1,000名様にプレゼント。

<環境>
○本館入口
肥料配布(イベントに記載)、野菜販売
NPO
1.古布のリメイク品販売
2.省エネ体験・展示/環境紙芝居、環境かるた
3.野菜販売、縫製品、ハーブティーの展示販売

<本館1F>
1.中原区「エコカフェ」
2.マイカップ作り(ぬり絵)
3.川崎工場環境活動紹介
4.環境パソコンクイズ
5.川崎市わがまち花と緑のコンクール紹介
6.ダンボールコンポスト商会
7.リサイクル石けんの展示販売
8.富士通エコフォレストパークと自然の宝庫ボルネオ島紹介
9.富士通ゼネラル製品展示販売
10.富士通パーソナル携帯電話展示販売
11.華道部

<技術>
○本館2F
1.電池工作教室/電池の展示
2.子ども化学教室演示実験(ひととゆめのネットワーク)
3.車椅子体験/介護相談(ケアネット)
4.春の健康チェック

○本館1F
ETロボコン(富士通コンピューターテクノロジーズ)

○本館B1F
1.テクノロジーホール
2.スーパーコンピュータセミナー


「2012富士通川崎工場春まつり」のイベント概要は、以上です。
今回はやはり東日本大震災の被災地支援として、東北地方物産
展が開催
されます。
震災以降のイベントでは、ほぼ定番となっていますね。

スポーツ教室など、イベントの一部は先着順となっています。
小学生を対象にしたチア教室などは毎回人気で、受付開始の
10時ちょうどに行ってもまず無理
ですので、希望される方は
お早めにどうぞ。

本イベントは、毎年「小杉名物花見市」「丸子花見市」と同日開催
となっています。
どれに参加するか迷うところなのですが、今年は「丸子花見市」が
昨年に引き続き中止
となっています。

「小杉名物花見市」か「富士通春まつり」か、あるいは両方か、
プログラムを見比べつつご検討くださいませ。

■満開のソメイヨシノと本部ビル(2009年)
満開のソメイヨシノと本部ビル(2009年)


【関連リンク】
2008/4/8エントリ 「2008富士通春まつり」レポート
2009/4/6エントリ 「2009富士通春まつり」レポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

Comment(0)

2012年
03月20日

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」2012年3月25日(日)10時オープン

hatsushimo.gif

JR武蔵中原駅のビーンズ武蔵中原1階に、「E PRONTO」が
2012年3月25日(日)にオープン
します。
オープンまで数日と迫り、現在はオープニングスタッフも入れた
準備が進められています。

■JR武蔵中原駅の「ビーンズ武蔵中原」
JR武蔵中原駅の「ビーンズ武蔵中原」


「ビーンズ武蔵中原」は、JR南武線武蔵中原駅の高架下に設置
された商業施設です。
昨年リニューアルされる前の「アルカード武蔵中原」という名称の
方が通りがいいかもしれません。

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」は、改札口を降りて向かって
左手、写真の中央左手の角地にオープンします。

■「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」
「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」


■「ビーンズ武蔵中原」施設内の入口
「ビーンズ武蔵中原」施設内の入口

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」は、改札口正面の入口の他、
「ビーンズ武蔵中原」の施設内にも入口が設置
されていました。

■オープン告知
オープン告知

■席数と営業時間の案内
席数と営業時間の案内

店舗入口には、オープン告知と、席数と営業時間の案内が掲示
されていました。

席数は禁煙40席、喫煙22席です。
横須賀線武蔵小杉駅前の「E PRONTO武蔵小杉店」が禁煙26席、
喫煙24席ですので、それよりも店内が広い
ようです。

営業時間は平日7:00~23:00、土日祝が8:00~22:00で、これも
武蔵小杉店とは少々異なります。
3月25日(日)のオープン日は10:00スタートとなっていますので、
ご注意ください。

■「E PRONTO武蔵小杉店」
「E PRONTO武蔵小杉店」

「E PRONTO」は、2011年2月1日に再開発地区の待望のカフェ
として、武蔵小杉店がオープン
しました。
PRONTOの新業態であり、現在のところ大阪の梅田、八王子、
東十条と武蔵小杉の4店舗
しか存在しません。

既存の4店舗はいずれもかなり距離が離れていますが、武蔵小杉
店に続いての武蔵中原店は同じ中原区内の隣駅
です。
これを見る限り、武蔵小杉店の出店はプロントとしては少なくとも
失敗ではなかった、
ということではないかと思います。

武蔵小杉店はオープン以来、ペット用のリードの設置、無線LANの
設置、パスタメニューの導入
など、ニーズに応じたバージョンアップ
をしてきています。

■無線LAN利用率国内5位を取ったビーンズのマクドナルド
無線LAN利用率国内5位を取ったビーンズのマクドナルド

武蔵中原で無線LANといえば、同じビーンズ武蔵中原内に、無線
LAN利用率で国内5位を取ったことのあるマクドナルド
があります。
ここはどういうわけか、無線LANのニーズが高い場所のようです。

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」においても、どのような
メニューやサービスが提供される形になるのか、気になるところ
ですね。

【関連リンク】
駅パラ ビーンズ武蔵中原
PRONTO公式サイト 店舗紹介 E PRONTO武蔵小杉店
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
2008/3/18エントリ マクドナルド武蔵中原再び国内5位
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2011/5/30 「ビーンズ武蔵中原」本日リニューアルオープン
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニュー
と公衆無線LAN「Mzone」を提供開始

Comment(2)

2012年
03月18日

下小田中の洋食レストラン「多羅葉樹」のオムライス

hatsushimo.gif

下小田中4丁目に、地元では有名な洋食レストランがあります。
「多羅葉樹」です。武蔵小杉ライフ:タウンガイドには数年前から
掲載されているこのレストランのランチを、今回はご紹介して
みたいと思います。

■「多羅葉樹」
「多羅葉樹」


「多羅葉樹」は、住宅街の中にあって、土地勘のない方には少々
見つけるのが難しいかもしれません。このあたりは道路が入り組ん
でいて、私もよくルートを間違えます。

最短距離を度外視して、武蔵小杉駅方面からの分かりやすい
ルート
を申しあげると、
中原街道をマルエツの手前の信号で左折し、あとは直進
または、
今井小学校前の道を直進し、「建設センター入口」の信号で左折
というのがシンプルなように思います。

■「多羅葉樹」の店内
「多羅葉樹」の店内

■テーブルに飾られた花
店内に飾られた花

「多羅葉樹」の洋風建物の店内は、明るい白壁に柔らかい日差しが
差し込んでいました。
席数は20席程度と多くはありませんが、木製のテーブルと椅子に
温かみがあって、落ち着ける雰囲気です。

■特製オムライス
特製オムライス(980円)

「多羅葉樹」といえば、やはり有名なこのオムライス(980円)
食べておきたいところです。
ふわふわの玉子にデミグラスソースがかかって、中のケチャップ
チキンライスとあわせて食べると、なんともおいしいです。

なお、この特製オムライスは1,200円で大盛りにすることもでき
ます。

■ビーフステーキ
ビーフステーキ

■ビーフステーキとセットのスープ
ビーフステーキとセットのスープ

このとき、ランチメニューは全6種類ありました。

上記は、ビーフステーキ(1,250円)とセットのスープです。こちらも
お肉にかかっているソースに味わいがあり、なかなか良かったです。
ビーフステーキは1,500円で和牛にすることもできます。
和牛にすると、お肉自体もグレードアップするのでしょう。

■「多羅葉樹」のランチメニュー(訪問時)
①魚のムニエル(ライス・スープ付 サラダ添) 980円
②カニクリームコロッケ(ライス・スープ付 サラダ添) 990円
③特製オムライス(サラダ付) 980円、大盛り1,200円
④和風ハンバーグ(ライス・スープ付 サラダ添) 980円
⑤ビーフステーキ(ライス・スープ付 サラダ添) 1,250円
 ※和牛1,500円
⑥フィレポーク(ライス・スープ付 サラダ添) 950円


時によって魚の種類など、多少メニューは違うかもしれませんが、
概ねこれが定番となっているようです。
オムライス以外のメニューも、それぞれ試してみたいところです。

■屋根の上の風見鶏
屋根の上の風見鶏

「多羅葉樹」は前掲の写真の通り洋風の一軒家の外見が印象的
です。たどり着くまでは少々わかりにくいですが、一見してみれば
すぐにお店がわかるかと思います。

訪問される場合は地図も参照しつつ、探してみてくださいね。

■「多羅葉樹」の店舗情報
○所在地:中原区下小田中4-18-17
○営業時間:
ランチ11:30~14:30(L.O.14:00) 土日祝12:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー17:30~22:00(L.O.21:00)
○定休日:毎週月曜日・火曜日


■「多羅葉樹」マップ
「多羅葉樹」マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン 多羅葉樹
2008/12/27エントリ 武蔵小杉の洋食屋さん「グリチーネ(GLiciNE)」
2009/1/30エントリ グリチーネ(GLiciNE)のトリオハンバーグセット
2009/3/3エントリ グリチーネ(GLiciNE)の和風ハンバーグ
2009/3/13エントリ グリチーネ(GLiciNE)の野菜ドリア

Comment(0)

2012年
03月04日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート

hatsushimo.gif

本日、武蔵中原駅前のエポックなかはらにおいて、川崎最強の
音楽イベント「In Unity2012」が開催
されました。

■エポックなかはらのホール入口
エポックなかはらのホール入口

「In Unity2012」は、エポックなかはらのホールが会場となって
いました。ホール入口には、実行委員の皆さんによる手作りの
看板が出ていました。

■ステージの巨大フラッグ
ステージの巨大フラッグ

そしてこちらが、恒例の巨大フラッグです。
看板同様、実行委員の皆さんによる手作りです。製作の模様を、
2012/1/19エントリでご紹介いたしました。

ステージの照明で仕上がりを実際に見てみると、非常に迫力が
あります。

それでは、今回の出演者を、少しだけですがご紹介したいと
思います。

■「和太鼓衹園」
「和太鼓衹園」

最初にご紹介するのは、「和太鼓衹園」です。
「ぶち合わせ太鼓」と呼ばれる、非常にダイナミックな演奏を披露
してくれました。

通常は週1回、区内の学校で練習をしているそうです。

■「JAMMY SPIDER REDZ」
「JAMMY SPIDER REDZ」

続いて登場したのは、ロックバンド「JAMMY SPIDER REDZ」です。
http://homepage3.nifty.com/jammy-spider-redz/

和太鼓とはまた違う、ハードなシャウトを聴かせてくれました。
MCによると、ボーカルのRIHARUさんは、蒲田の藤岡歯科医院の
先生
だそうです。

■藤岡歯科医院 スタッフ紹介
http://www.fujioka-sika.com/staff/index.html

■「musik box」
「musik box」

ロックバンドとはまた打って変わって、続いて登場したのはアコー
スティックバンドの「musik box」です。
http://www.myspace.com/musikbox_official
女性ボーカルの優しい歌声が印象的でした。

■「SDC48」(新城高校ダンス部)
SDC48(新城高校ダンス部)

最後にご紹介するのは、「SDC48」です。
新城高校ダンス部の2年生16人で構成されたグループで、48とは
「48期生」であることを示しています。

日頃の練習の賜物でしょう、非常に躍動感と一体感のあるパフォ
ーマンスでした。

新城高校ダンス部は、「In Unity」の2010、2011にも出演して
いますので、3年連続の登場
となります。
2年生だけで16人の部員が所属し、48期も続いているのですから、
新城高校においてダンス部はかなり盛んな部活なのではないで
しょうか。

演技終了後、ロビーで円陣を組んで、先生らしき方がキッチリとした
指導をされていたのが印象的でした。

■CD等の販売
CD等の販売

CD等の販売

ホールのロビーでは、出演者のCD等の販売が行われていました。
先程ご紹介したロックバンド、「JAMMY SPIDER REDZ」の
シングルCDは、無事に完売
していました。

ライブイベントでの手売りなど、地道に活動されている方が多い
ようです。

■「In Unity」の軌跡
「In Unity」の軌跡

また、ロビーには、「In Unity」のこれまでの軌跡が掲示されていま
した。

「In Unity」は、2000年から毎年継続してきたイベントです。
実行委員の皆さんのボランティアに支えられてここまで続いてきた
わけで、その積み上げの記録をたどると、改めて頭が下がる思いが
いたします。

もちろん来年も「In Unity」は継続していくことと思いますし、実行
委員会ではスタッフを常時募集
しています。
出演者を裏方で支える活動にご関心ある方は、お気軽に実行
委員会までお問い合わせください。

【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(前編)

2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(後編)

2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(イン
ユニカフェ)」開催レポート

2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」
3月6日(日)開催

2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の
巨大フラッグ製作現場

2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」本日17日
(金)19時より開催

2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催
レポート

2012/2/22エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」
3月4日(日)開催

Comment(0)

2012年
02月22日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」3月4日(日)開催

hatsushimo.gif

2012年3月4日(日)に、川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」が
開催
されます。このたび、出演者および当日のタイムスケジュール
が決定しました。

■「In Unity2012」公式ウェブサイト
http://inunity.jp/

「In Unjity」は、中原区に関わりのあるアマチュアのミュージシャン、
ダンスチームに活躍の場を提供
することを目的としたライブイベ
ントであり、地域のボランティアスタッフが中原区と協働で運営して
いるものです。

■「In Unity2012」のイベント概要
○開催日時:2012年3月4日(日) 12:30開場 13:00開演
○開場:JR武蔵中原駅前 エポックなかはら
○主催:In Unity実行委員会、中原区役所


■タイムテーブル
13:10-13:30 ゴッパチ!!コーラス隊
13:35-13:43 H-girls
13:45-13:53 Dance Art Studio K
14:00-14:15 和太鼓祇園
14:25-14:40 Jammy Spider Redz 【Web
14:50-15:05 musik box 【Web
15:15-15:23 ZOUK BELEZA
15:25-15:33 SDC48
15:40-15:55 さよ 【Web
16:05-16:20 rojide 【Web
16:30-16:45 nakasanとhirokophone 
16:55-17:10 Luv claw izm 【Web
17:20-17:28 マヒナ ナニ
17:30-17:38 PARVANE 【Web
17:45-18:00 SiiS
18:10-18:25 芽亜利・J 【Web
18:35-18:50 Puca Web

18:53-19:05 フィナーレ


■昨年の「ゴッパチ!!コーラス隊」
昨年の「ゴッパチ!!コーラス隊」

オープニングは昨年に引き続き、ゴスペルコーラスの「ゴッパチ!
コーラス隊」
です。

これは市民参加型のコーラス隊で、参加者は公募により集まった
皆さんです。参加者全員で講師の指導のもと練習を重ね、ゴスペル
コーラスを「In Unity」の舞台で披露します。

昨年度の「In Unity2011」では、においても同様の企画を実施し、
中原区在住の方を中心に約80名が集まったそうです。

■In Unity2012 出演者紹介
http://inunity.jp/2012/01/20120123_01.php

出演者の写真が上記で紹介されていますので、タイムテーブル
とあわせてご参照ください。

■「さよ」さんのピアノ弾き語り
「さよ」さんのピアノ弾き語り

2月17日に開催されたプレイベント「インユニカフェ」では、64Cafe
+Ranaiを会場として、出演者の「さよ」さんがピアノ弾き語りを聞か
せてくれました。(2012/2/17エントリ参照)
「さよ」さんは、15:40からの登場となります。

■「In Unity2012」の巨大フラッグ製作現場
色塗り

また、2012/1/19エントリでは、「In Unity2012」のステージに飾ら
れる巨大フラッグの製作現場をご紹介しましたね。
当日はこのフラッグの完成品が披露されますので、こちらも
楽しみなところです。

■In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー
(前編)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/680/
(後編)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/681/

■武蔵小杉の「ひと」 カワサキミュージックキャスト 反町充宏さん
(前編)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1197/
(後編)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1198/

過去には本ブログにおいて、「In Unity」実行委員長の反町充宏
さんにインタビューを行っておりますので、こちらもお読みいただけ
ましたら幸いです。

巨大フラッグひとつとってもそうですが、このイベントは全てが
実行委員の皆さんによる手作りで開催
されています。
ボランティアで地域を盛り上げる取り組みに関して、本サイトと
しても引き続き応援していきたいと考えております。

【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(前編)

2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(後編)

2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(イン
ユニカフェ)」開催レポート

2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」
3月6日(日)開催

2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の
巨大フラッグ製作現場

2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」本日17日
(金)19時より開催

2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催
レポート

Comment(0)

2012年
01月19日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」の巨大フラッグ製作現場

hatsushimo.gif

川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」が、2012年3月4日(日)に
開催
されます。すでに出演者の募集は完了しており、開催に
向けてのさまざまな準備が本格化しているところです。

■「In Unity2012」公式ウェブサイト
http://inunity.jp/
■「In Unity」公式Twitterアカウント
http://twitter.com/inunity_jp

■過去の「In Unity」のステージ
過去の「In Unity2011」のステージ

上記写真にもある通り、「In Unity」では毎回ステージに巨大な
フラッグを設置
しています。これは年ごとにデザインが変わっていま
して、都度新規作成されています。

先日、中原区役所において、この巨大フラッグの製作が行われ
ましたので、武蔵小杉ライフも見学させていただきました。
どのようにフラッグが製作されているのか、見ていきましょう。

■縫合されたフラッグ
縫合されたフラッグ

まずこちらが、縫合されたフラッグです。
フラッグは非常に大きいですので、複数の布を縫合して作られます。
これは裏地ですので縫い目が目立ちますが、表面がステージの
照明に当てられると、見事に1枚の布にしか見えなくなります。

写真では「In Unity2012」実行委員長の反町充宏さんが、フラッグを
ステージのバトンに吊るすための穴をあけているところです。

■縫合に使ったミシン
縫合に使ったミシン

私は縫合するところは見ていないのですが、製作現場には縫合に
使われたミシン
が置いてありました。
これだけ大きい布地を扱うのは大変そうです。

■バトンに吊るす
バトンに吊るす

壁に吊るす

続いて、フラッグにあけた穴を使って、これを中原区役所の壁に
吊るしていきます。

■パソコンに表示された今回のフラッグデザイン
パソコンに表示された今回のフラッグデザイン


そして登場したのは、ノートパソコンです。画面には今回のフラッグ
デザインが表示
されていますが、さて、これをどうするのでしょうか?

■フラッグに映写されたデザイン
フラッグに映写されたデザイン


なるほど、プロジェクターを使って、壁に吊るしたフラッグにデザインを
映写
するのですね。
ご覧の通り綺麗に絵柄が投影されていまして、まるでこれで完成
したかのようです。

■絵柄の下書き
絵柄の下書き

絵柄の下書き

もちろんこれで完成ではありませんで、映写された絵柄をチャコ
ペンシルで下書きしていく作業
に入ります。
これもまた、なかなか集中力の要る工程です。

■色塗り
色塗り

色塗り

そして最後は、色塗りです。
下書きした線に沿って、今回は黄色い塗料をぬっていきます。
先ほど投影していた絵柄のうち、黒い部分を黄色い塗料で塗って
いましたので、「In Unity」は黒文字(フラッグの地色)になりますね。

このフラッグ製作は、一日で一気に仕上げてしまいます。
製作の模様は、当日はエントリ冒頭でご紹介したTwitterアカウント
でも実況
されていました。

完成したフラッグは、2012年3月4日(日)の「In Unity2012」開催
当日のお楽しみ
となります。
ステージの照明で見ると本当に見事な仕上がりになっていまして、
毎年の隠れた見所のひとつとなっています。

イベント情報については、今後プログラム等が確定してきますので、
本ブログでお伝えしていきたいと思います。
とりあえず実行委員会の皆様、お疲れ様でした。

【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(前編)

2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージック
キャスト・反町充宏さん(後編)

2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(イン
ユニカフェ)」開催レポート

2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」
3月6日(日)開催

Comment(0)