武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
10月21日

グランツリー武蔵小杉にワーキングスペース「coin space」パーソナルジム「eviGym」が10/28オープン、「北海道ライブマルシェ」11月中旬オープン

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉にワーキングスペース「coin space(コインスペース)」、パーソナルジム「eviGym(エビジム)」が10月28日にオープンします。

また北海道のセレクトショップ「北海道ライブマルシェ」が、11月中旬(11月17日予定)でオープンすることになりました。

■グランツリー武蔵小杉2階の「coin space」「eviGym」出店告知
グランツリー武蔵小杉2階のコインスペース・エビジムオープン告知

「coin space」「eviGym」のオープン告知が出ていたのは、グランツリー武蔵小杉2階「ファーストクラス」(旧西武・そごう武蔵小杉SHOP)の一番奥の区画です。

現在、この区画の隣は「俺のBakery&Cafe」になっています。

リニューアル中、空き区画のままだったのですが店舗が入ることになりました。

■ワーキングスペース「coin space(コインスペース)」
グランツリー武蔵小杉2階のコインスペース・エビジムオープン告知

グランツリー武蔵小杉2階のコインスペース・エビジムオープン告知

「coin space」は、通常30分200円、1日最大1,200円で利用できるワーキングスペースです。

新規オープンにあたって、11月7日までは1日最大料金500円で利用できるキャンペーンを実施します。

本施設ではWeb会議、電話、飲食も可能ということです。
またイメージパースでは1名席しかありませんが、2名席もあり会話OKになっています。

最近、ららテラス武蔵小杉やKosugi 3rd Avenue、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、東急武蔵小杉駅など各所にシェアオフィスやコワーキングスペースができてきました。

アフターコロナのリモートワーク需要をとらえたものと思われます。

■パーソナルジム「eviGym」
グランツリー武蔵小杉2階のコインスペース・エビジムオープン告知

そしてこちらは「eviGym(エビジム)」のオープン告知です。
同ジムはこれまで銀座・六本木・恵比寿・渋谷・表参道に出店していましたが、都心以外は武蔵小杉が初出店となります。

むくみ改善、ボディメイク、ダイエットなどのご要望に対して、同店のトレーナーがメニューを提案してくれるということです。

■グランツリー武蔵小杉1階の「北海道ライブマルシェ」のオープン予定地
北海道ライブマルシェ

そして11月中旬(11月17日予定)にオープンするのが、北海道のセレクトショップ「北海道ライブマルシェ」です。

こちらは1階の「久世福商店」「TOMIZ(富澤商店)」の並びですので、食材セレクトショップが並ぶことになりますね。

なお、「久世福商店グランツリー武蔵小杉店」と今回の「北海道ライブマルシェ」は、いずれも店舗展開支援サービスを提供する「株式会社ベルーフ」が支援をしています。

グランツリー武蔵小杉のリニューアルも、いよいよ終盤ということになりそうです。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉

(グランツリー武蔵小杉リニューアル関連)
2021/4/7エントリ グランツリー武蔵小杉がリニューアル第1期を発表、4月28日までにデパ地下グルメ・ギフト特化「西武ショップ」など22店舗がオープン決定
2021/4/16エントリ デンマーク雑貨「フライングタイガーコペンハーゲン グランツリー武蔵小杉ストア」がコンパクトサイズで本日オープン
2021/4/28エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアル第1期が本日開業、デパ地下特化「西武武蔵小杉ショップ」「メゾンカイザー」「TOMIZ」など22店舗が出揃う
2021/5/10エントリ グランツリーの「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が白ヤギ珈琲店閉店跡地にコミック・児童書・参考書等増床し6月中旬オープン、名実ともに中原区最大の書店に
2021/5/25エントリ グランツリー武蔵小杉に鶏料理専門店「ひな鶏伊勢ゐ」が2021年6月末頃オープン決定、ららぽーと沼津に次ぐフードコート出店
2021/5/30エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」が2021年6月下旬出店決定、ビーンズ武蔵中原店閉店以来約6年ぶりに中原区に登場
2021/6/1エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定
2021/6/11エントリ グランツリー武蔵小杉に「ABC-MART GRAND STAGE」が2021年夏出店決定、上位ブランドで再登場
2021/6/12エントリ グランツリー武蔵小杉「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が本日増床リニューアル、6/20までオリジナルマスクケースプレゼントキャンペーン実施
2021/6/21エントリ グランツリー武蔵小杉に出店「メゾンカイザー」のクロワッサン・食パン・限定商品とマリトッツォ
2021/6/22エントリ グランツリー武蔵小杉に原宿発祥のライフスタイルショップ「AWESOME STORE」が今秋オープン、オリジナル雑貨をリーズナブルに販売
2021/6/30エントリ グランツリー武蔵小杉館内アナウンスにガンダム「アムロ・レイ」・名探偵コナン「安室透」役で活躍の古谷徹さん登場、7/2まで「青天を衝け」展も開催
2021/7/1エントリ グランツリー武蔵小杉4階の無印良品期間限定店舗が7/18営業終了、3階にサービス拡張常設店が9月上旬グランドオープン決定
2021/7/5エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」新コンセプト店舗が本日オープン、国内初「テイクアウト主体」もフードコートでイートイン可能
2021/7/14エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル第1期新店舗「TOMIZ」(富澤商店)で選ぶ製パン・製菓材料と、お勧めアイテム「ピーナッツクリーム」
2021/7/23エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル第2期店舗「ABC-MART GRAND STAGE」がオープン、「ABC-MART」通常店舗も隣接区画に再出店
2021/8/6エントリ グランツリー武蔵小杉にイタリアンレストラン「VANSAN」が2021年10月出店決定、「しらすかけ放題パスタ」など話題
2021/8/8エントリ グランツリー武蔵小杉に英国発チョコレート専門店「ホテルショコラ」が2021年9月出店決定、カフェも併設
2021/8/25エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店上陸、「CIRCUS by BURGER'S BASE」がテイクアウト・デリバリー対応でオープン
2021/9/1エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアルの目玉「無印良品」が県内最大規模で本日オープン、MUJI BOOKS・カフェ・刺繍工房・地域情報等新サービス登場
2021/9/7エントリ 9/1新棟開院「日本医科大学武蔵小杉病院」、9/21「グランツリー」にスターバックス連続出店、既存3店舗と企業内「NEC玉川ルネッサンスシティ店」で武蔵小杉6店舗体制に 
2021/9/13エントリ グランツリー武蔵小杉に次世代型デジタルテーマパーク「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」が2021年11月中旬オープン決定
2021/9/22エントリ 武蔵小杉に6店舗目「スターバックスコーヒー グランツリー武蔵小杉店」が地域最大でオープン、バラエティ豊かな座席を提供

Comment(0)

2021年
10月20日

「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」「凹凸地図」が発売、武蔵小杉などの暗渠図・古地図や高低差マップも紹介

【Reporter:はつしも】

高低差のある地形を楽しむハンドブック「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」「横浜・川崎・鎌倉凹凸地図」が2021年9月27日に発売となりました。

武蔵小杉周辺の現代地図・古地図も比較できるよう掲載され、暗渠なども図示されています。

■「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」「横浜・川崎・鎌倉凹凸地図」
 横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人・凹凸地図

「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」「横浜・川崎・鎌倉凹凸地図」は、いずれも高低差散策を楽しむためのガイドブックです。

「スリバチの達人」は神奈川県内の18スポットにフォーカスして新旧の高低差地図を掲載したり、散策スポットを紹介しています。
その中に「武蔵小杉」が含まれています。

「スリバチ」というのは、すり鉢状の地形をさしており、「ブラタモリ」のタモリさんのように高低差のある地形を愛好する方々の言葉です。

「凹凸地図」はより高低差地図に特化した構成です。

武蔵小杉関連図書としてライトに読むなら前者、「とにかく地図好き」な方がディープに楽しむなら後者ではないでしょうか。

■「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」
横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人

さて、そのようなわけで、今回はよりライトな「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」を中心にご紹介したいと思います。

本書では日吉、下末吉、菊名・大倉山、神奈川宿、山手、野毛山・戸部、保土ヶ谷、星川、鶴ヶ峰、武蔵小杉、蟹ヶ谷・千年、溝の口、鎌倉中心部、北鎌倉、逗子、江の島、横須賀、海老名の18スポットにフォーカスしています。

■武蔵小杉の新旧高低差地図
武蔵小杉の新旧高低差地図

武蔵小杉の新旧高低差地図

本書では、18エリアのそれぞれの時代別の地図が掲載されています。
武蔵小杉では「現代」の高低差地図に加えて、「昭和前期」「明治」の地図が収録されていました。

武蔵小杉はご存じの通りほとんどが平地ですので、高低差地図としての醍醐味はそれほどありません。

ただこれは高低差だけでなく、暗渠の位置も図示されています。
武蔵小杉エリアでは二ヶ領用水支流の暗渠が街全体に張り巡らされていますので、暗渠巡りに最適です。

■中原街道沿いの暗渠
井田堀反対側の地蔵尊

■井田杉山町の暗渠と水門
井田杉山町の暗渠と水門


本サイトでは、これまでに中原街道近くや中丸子緑道など、いくつかの暗渠をご紹介してきました。

詳細は関連リンクから過去エントリをご参照ください。

■武蔵小杉エリアの散策スポット
散策スポットの紹介

また本書では、各エリアの散策スポットもページを割いて紹介されていました。

主に中原街道沿いの歴史スポットや、多摩川土手の「多摩川スピードウェイ」跡地などが掲載されています。

■「多摩川スピードウェイ」のスタンド遺構
 「多摩川スピードウェイ」のスタンド遺構

■蟹ヶ谷・千年エリアの高低差地図
蟹ヶ谷・千年

■溝の口エリアの高低差地図
溝の口の高低差地図

高低差地図という点では、武蔵小杉よりも蟹ヶ谷・千年や溝の口などの周辺エリアが魅力的です。
この地図を見ると、あらためて「こういう形になっていたのか」というのがわかります。

■高低差のある千年エリア
振り返ると、武蔵小杉ビュースポット

実際に行ってみると平面地図ではわからない高低差がありまして、自転車で思うように進めなかったりすることがあります。

高低差地図で地形を把握すると、また散策にも新しい楽しさが加わると思います。

さらに地図をたくさん眺めたい場合は、「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」に加えて「凹凸地図」を読むのも良いですよ。

【関連リンク】
マップル出版物案内 横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人
マップル出版物案内 横浜・川崎・鎌倉凹凸地図
2014/12/10エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(16):「木月堀と『くらやみ』」
2018/4/25エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(1):中丸子堀跡地の「中丸子緑道」に春の散策シーズンが到来
2018/4/29エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(2):中丸子緑道から分岐「中丸子南緑道」「北谷町緑道」の美しい花壇と南武線
2020/12/16エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(3):井田掘の「井田水門」に残る、大同機工の開閉器
2021/4/17エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):子母口富士見台古墳から見た武蔵小杉の高層ビル群と、富士見台からの富士山
2021/5/20エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(17):井田堀の暗渠に残る「街道と地蔵尊」

Comment(0)

2021年
10月19日

「武蔵小杉カレーフェスティバル2021」唯一のラーメン店「小杉らぁめん夢番地」でいただく、追い飯推奨「トマト海老カレーまぜそば」

【Reporter:あさお】

「コスギフェスタ2021」で唯一開催にこぎつけた「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「武蔵小杉カレースタンプラリー」が、10月11日から31日まで開催されています。

本イベントは参加20店舗を巡るスタンプラリーで、集めたスタンプ数に応じて賞品がもらえます。

今回は「小杉らぁめん夢番地」の「トマト海老カレーまぜそば」をメインでご紹介したいと思います。

■「小杉らぁめん夢番地」
小杉らぁめん夢番地

「小杉らぁめん夢番地」は、武蔵小杉西街区ビル(武蔵小杉東急スクエアが入居するビル)の1階で営業するラーメン店です。
同ビル開業当初は「ヨンパチ食堂」が入居していましたが、同店閉店後に「小杉らぁめん夢番地」が移転オープンしました。

川崎フロンターレのサポートショップとしても知られ、店内は川崎フロンターレ関連展示が満載です。

■「小杉らぁめん夢番地」の「トマト海老カレーまぜそば」
小杉らぁめん夢番地の「トマト海老カレーまぜそば」

「小杉らぁめん夢番地」は、「武蔵小杉カレースタンプラリー」の継続参加店舗です。
今回も引き続き、「トマト海老カレーまぜそば」を特別メニューとして提供しています。

「夢番地」の看板ともいえる「海老らーめん」に使われている甘えびをふんだんに使用したペーストをベースにしたカレーに、トマトと薬味をよく混ぜていただきます。

これがレギュラーメニューにできそうな完成度で、トマトの酸味と薬味のシャキシャキ感もよく効いて美味しかったです。

■追い飯を投入
追い飯

追い飯を投入

まぜそばをいただくと、どうしても最後に具が残ります。
これを最後まで美味しくいただくために最適なのが「追い飯」です。

お店の方に頼むと追加料金などはなしで、小鉢1杯のごはんが貰えます。
このごはんを残った具にかけて、れんげでまぜながら一緒にいただくのが定番です。

ませそばの状態ですとそれほど「カレー感」はなかったのですが、追い飯で一気にドライカレー風味になりました。

前述の通り追い飯は小鉢程度ですので、まぜそばを食べた後でもおなかに過大な負担はないと思います。

「小杉らぁめん夢番地」は駅ビルにあってひとりでも気軽に利用できますので、「武蔵小杉カレースタンプラリー」では巡りやすい店舗の一つではないでしょうか。

「トマト海老カレーまぜそば」もおすすめできるメニューですので、スタンプラリー参加の方はご検討ください。

■「小杉らぁめん夢番地」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-1301 武蔵小杉西街区ビル1階
●営業時間:月~土11:00~23:30 日11:00~18:00
※スープがなくなり次第終了。営業時間は変更される可能性があります。
●定休日:不定休
●twitter:https://twitter.com/yumebangchi

■マップ


ところで、「小杉らぁめん夢番地」のすぐ隣のビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」には、1階フードホールにスタンプラリー参加店舗「インドカレーダイニングCobara-Hetta」があります。

■「インドカレーダイニングCobara-Hetta」
インドカレーダイニングCobara-Hetta

インドカレーダイニングCobara-Hetta

同店は2020/12/3エントリでご紹介しておりますが、フードホールにあってこちらも気軽に利用できますね。

ナンはあまりモチモチ感がないように思われるので「JAGA」がお好きな方からするとイメージが違うかもしれませんが、フードホールでふらっと食べられるのはメリットかと思います。

■「武蔵小杉カレーフェスティバル(コスギカレーフェス)2021」
 コスギカレーフェス2021

■「コスギカレーフェス2021」の開催概要
開催期間 2021年10月11日(月)~31日(日)
内容 ●参加20店舗での限定メニューの販売
●スタンプラリーによる賞品プレゼント
参加店舗 ●俺のBakery&Cafe グランツリー武蔵小杉
●Caliner
●KITACOS cafe&garden
●Kerala Kitchen
●KOSUGI CURRY
●インドカレーダイニング Cobara-Hetta
●タイレストラン コ!ピーピー(小杉店)
●pizza&wine KOBU
●サザンミールスカフェ
●CURRYHOUSE シナモンの木
●デリド武蔵小杉店
●ナマステ新丸子店
●New Namaste Himal 向河原店
●ニューパンジャビバーベキュー
●Powers
●パンジャビ・ダバ
●Funk Spice
●ブーランジェリー・ベルマティネ
●銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店
●小杉らぁめん夢番地
賞品 ●参加賞(スタンプ1):オリジナル・缶バッジ
●スタンプ3:カレーパートナースパイスミックス 2製品
●スタンプ7:こくまろカレーセット(2製品)
●スタンプ10:ジャワカレー・炒めたまねぎセット
●スアンプ15:バーモントカレーセット+HAT SPICEスパイスカレーキット(先着30名様)+オリジナル・ペンケース(先着100名様)
●コンプリート:豪華ルーカレー5つセット+オリジナル・サコッシュ(先着50名様)
●コンプリート特別賞:「ホテルメトロポリタン 川崎」”ペア宿泊招待券(朝食付)”をコンプリート達成者の中から抽選で2名
主催 コスギフェスタ実行委員会
協賛 ハウス食品株式会社
Web コスギカレーフェス ウェブサイト
コスギカレーフェス Facebookページ
コスギカレーフェスInstagram

【関連リンク】
(武蔵小杉カレースタンプラリー関連)
2021/10/5エントリ 「コスギフェスタ2021」で唯一開催「武蔵小杉カレースタンプラリー」が参加20店舗で10月11日開幕、一部店舗でテイクアウト・デリバリーも対応
2021/10/14エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル2021」のスタンプラリーに初登場、インド・ケララ料理の「Kerala Kitchen」でいただくビリヤニ

(参加店舗関連)
2017/5/8エントリ 武蔵小杉のカレー専門店「KOSUGI CURRY」が本日リニューアルオープン、スペース拡張により「@marucafe」の「まちの案内所機能」を統合
2018/2/22エントリ 法政通り商店街「パンジャビBBQ」のインドカレーランチ&ディナー
2019/10/22エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」参加店舗「ナマステ新丸子店」でいただく、ランチセット
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/5/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉駅前「小杉らぁめん夢番地」の台湾まぜそばと、チャーシュー丼
2021/4/1エントリ 南武沿線道路沿い・武蔵小杉~武蔵中原間に「CURRY HOUSE シナモンの木」がオープン、地元出身シェフが腕を振るう
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン

(小杉らぁめん夢番地関連)
2016/8/3エントリ 小杉町3丁目東地区「小杉らぁめん夢番地」が、同じ大野屋グループ「ヨンパチ食堂」跡地に9月上旬入居決定
2016/9/1エントリ 「小杉らぁめん夢番地」が「ヨンパチ食堂」跡地に本日オープン、「S.N.Bビルディング」1階の「ファミリーマート」がオープンセール実施中
2017/12/19エントリ 法政通り商店街の「iL SOGNO」跡地に「小杉つけめん夢番地」(2号店)が本日オープン、再開発ビル移転によりメニューから消えたつけ麺が復活
2018/8/6エントリ 中原警察署が「なつやすみ中原区こども交番スタンプラリー」を開催、3つ集めて「小杉らぁめん夢番地」で割引サービスやフロンターレ小中チケットを先着100名プレゼント
2019/7/31エントリ 「なつやすみ中原区こども交番スタンプラリー」開催中、川崎フロンターレ・東急バス記念品や「小杉らぁめん夢番地」割引サービスを提供
2020/5/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉駅前「小杉らぁめん夢番地」の台湾まぜそばと、チャーシュー丼

Comment(0)

2021年
10月18日

川崎フロンターレらが等々力陸上競技場改修支援「かわさき応援アボカド」販売開始、東急ストアなど武蔵小杉周辺各店舗も取り扱い

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレが、川崎市内の青果卸会社「川崎中央青果」とクラブパートナーの「ドール」との協力により、「かわさき応援アボカド」ブランドを立ち上げ、このたび川崎市内スーパーでの販売をスタートさせました。

この「かわさき応援アボカド」は、1パック4個入り希望小売価格398円で、1パック購入するごとに5円が等々力陸上競技場整備基金に寄付されます。

■川崎フロンターレ・川崎中央青果によるオンライン記者会見
川崎フロンターレ・川崎中央青果によるオンライン記者会見
※川崎フロンターレ提供

今回の販売開始にあたっては、10月14日に川崎フロンターレ藁科社長、谷口彰悟キャプテン、また川崎中央青果島津社長によるオンライン記者会見が開催されました。

川崎中央青果は、同じく等々力陸上競技場整備に寄付を行う「かわさき応援バナナ」をかねてから展開しており、今回は「かわさき応援」ブランド第2弾となります。

島津社長は地域貢献に対する使命感を最初に語りつつ、
「アボカドは用途が多様で健康食材として幅広い年齢から需要がある」
とアボカドを選んだ理由を説明されました。

藁科社長によると、「かわさき応援バナナ」による寄付額は1,000万円に及び、2015年のメインスタンド改修にも役立てられたということです。
またまだ決定ではないと前置きしながらも等々力陸上競技場整備を球技専用スタジアムとして再整備する案にも触れ、
「アボカドを美味しく食べて、スタジアム改修にご協力いただければ」
と期待を寄せました。

また谷口彰悟キャプテンからは、バナナの経験があったためにアボカドも違和感なく、
「次はアボカドね」
と選手全員すんなりアボカドの被り物をかぶって撮影されたということでした。

■アボカドを被った選手たちのビジュアル
かわさき応援アボカド
※川崎フロンターレ提供

■川崎フロンターレ公式Youtubeチャンネル かわさき応援アボカドPR動画


■川崎フロンターレ公式Youtubeチャンネル アボカドレシピ動画(家長昭博選手)


また川崎フロンターレの公式Youtubeチャンネルでは、選手によるPR動画に加えて、アボカドレシピをもとにした選手による調理動画も配信しています。

第1回は川崎フロンターレ随一の色男・家長昭博選手がエプロン姿で登場します。

■東急ストアなどで販売中の「かわさき応援アボカド」
かわさき応援アボカド

かわさき応援アボカド

かわさき応援アボカドのパッケージには、川崎フロンターレのエンブレムが大きく印刷され、マスコットキャラクターのふろん太・カブレラも登場しますのでわかりやすいかと思います。

裏面にQRコードが付いていまして、前掲のレシピ動画にアクセスできます。

■中原区内取扱店「東急ストア武蔵小杉店」
東急ストア武蔵小杉店

■中原区内取扱店「東急ストア新丸子店」
東急ストア新丸子店

■中原区内取扱店「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

■中原区内取扱店「イトーヨーカドーグランツリー武蔵小杉店」(グランツリーマルシェ)
1階食品スーパー「グランツリーマルシェ」

■中原区内取扱店「デリド武蔵小杉店」
デリド武蔵小杉店

■中原区内取扱店「ライフ宮内二丁目店」
ライフ宮内二丁目店

■中原区内取扱店「ライフ中原井田店」
ライフ中原井田店

■中原区内取扱店「ユーコープ井田三舞店」
ユーコープ井田三舞店

中原区内では、10月8日現在で上記の各スーパーのほか、ビーンズ武蔵新城で「かわさき応援アボカド」の取り扱いがあります。

さらに10月24日に等々力陸上競技場で開催されるJ1リーグ第33節「清水エスパルス戦」では、ホームゲームイベント会場で販売されるということです。

それ以外の川崎市内の取り扱い店舗(同日時点50店舗)については、以下の通りです。

■「かわさき応援アボカド」の取り扱い店舗(10月8日現在)
●ライフコーポレーション:溝口店 川崎ルフロン店、 高津新作店、 川崎桜本店、 川崎御幸店、 宿河原店、 向ケ丘遊園店、 川崎京町店、 宮内二丁目店、 有馬五丁目店、 川崎大島店、 子母口店、 中原井田店、 宮崎台店、東有馬店
●東急ストア:梶が谷店、 新丸子店、 高津店、 フレルさぎ沼店、 溝の口店、 宮崎台店、 宮前平店、 向ヶ丘遊園店、武蔵小杉店
●サミットストア:久が原店、大田大鳥居店、大田中央店、南加瀬店、大田千鳥町店、池上8丁目店、新川崎店、尻手駅前店
●イトーヨーカドー:川崎店、川崎港町店、溝ノ口店、グランツリー武蔵小杉店、武蔵小杉駅前店
●富士シティオ:稲田堤店、上野川店、五月台店、デリド武蔵小杉店、南平台店
●小田急OX:万福寺店、読売ランド店、栗平店、新百合ヶ丘店
●澤光青果:アトレ川崎、Beans武蔵新城、味の食彩館登戸


また上記の店舗の多くでは、引き続き「かわさき応援バナナ」も取り扱っています。
アボカドが苦手な方は、こちらもどうぞ。

■「かわさき応援バナナ」
かわさき応援バナナ

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でバナナの被り物をした脇坂泰斗選手
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のバナナ隊長・脇坂泰斗選手

■等々力陸上競技場整備イメージ
等々力陸上競技場の球技専用スタジアムとしての整備イメージ

等々力緑地の再編整備や等々力陸上競技場の球技専用スタジアム化については、2021/5/27エントリでお伝えしました。

上記がイメージ図で、完成して間もない現状のメインスタンド(手前)はそのまま生かし、サイドスタンド、バックスタンドを改修します。

その際、芝生のピッチを囲んでいる陸上トラックを撤去することで施設をコンパクト化しつつ、よりピッチに近い位置からより収容人員の多い観客席を建設することができます。

また等々力陸上競技場周辺には店舗やイベントスペース、ストリートスポーツが楽しめる施設なども整備される計画となっていました。

2021年5月27日に「改定骨子案」を発表、6月1日より市民意見を募集し、2022年2月の計画改定に向けて検討が進められているところです。

「かわさき応援バナナ」「かわさき応援アボカド」はこの一助となるもので、それぞれ食品としてもすぐれていますし、とりあえず美味しくいただいてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 「かわさき応援アボカド」紹介ページ
川崎フロンターレ 「かわさき応援アボカド」販売開始のお知らせ
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集

Comment(0)

2021年
10月17日

「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」イベントが武蔵中原駅で開催、南武支線・鶴見線連結車両停車させ駅キャラクター投票も実施

【Reporter:はつしも】

JR東日本横浜支社のクイズラリー「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」が、10月1日から11月7日まで開催されています。

このクイズラリーは川崎駅・武蔵小杉駅・武蔵溝ノ口駅・登戸駅の4駅に南武線の歴史を知るクイズと、登戸駅にスタンプを設置し、そろえると先着3,000名限定で南武線・鶴見線の「オリジナルマグネットしおり」をもらえる企画となっています。

またこれに加えて南武線・鶴見線の15駅では順次イベントが予定されており、JR武蔵中原駅では10月16日に駅全体を活用したイベント「近場でEnjoy!~南武支線・鶴見線~in武蔵中原」が開催されました。

本エントリでは、JR武蔵中原駅のイベントレポートをお届けいたします。

■「近場でEnjoy!~南武支線・鶴見線~in武蔵中原」
近場でEnjoy!~南武支線・鶴見線~in武蔵中原

■JR武蔵中原駅のイベントマップ
イベントマップ

JR武蔵中原駅では、これまでも「JR武蔵中原駅まつり」など手作りのイベントを開催してきました。

ただ、過去に本サイトでご紹介してきたイベントは基本的に駅構内コンコースを会場にしていたのですが、今回は2番線ホームに「イベント専用車両」を停車させ、その車内までがイベント会場になっていました。

■南武線のフォトスポット
南武線のフォトスポット

■行先表示が電光掲示板に
行先表示が電光掲示板に

まず、改札口の外側には南武線のフォトスポットが設置されていました。
こうしたフォトスポット自体は以前からよくイベントに登場してきたのですが、今回は行先表示が電光掲示板に進化していました。

「各駅停車 近場でEnjoy!武蔵中原駅 2021年10月16日」ということで、同日のイベント名が記載されていました。

■きっぷに落書きコーナー
きっぷに落書きコーナー

■書きあがりは駅構内に掲示
書きあがりは駅構内に掲示
※プライバシー保護のため、名前の部分を加工しております。

そして改札口近くには、きっぷ型の用紙(らくがき券)に自由に落書きができるコーナーが設置されていました。

書きあがりは、順次駅構内に掲示されていきます。

■思い思いの行先
思い思いの行先
※プライバシー保護のため、名前の部分を加工しております。

らくがき券は、武蔵中原駅からの行き先を自由に記入できます。

特に書かないのも自由ですし、身近な「むさししんじょう」や行きたいと思っている「まいはま」など好きな駅を書いたり、皆さん思い思いに書き込んでいました。

■鉄道おもちゃあみだくじ
プラレールあみだくじ

もうひとつ改札内に「鉄道おもちゃあみだくじ」がありました。
これはプラレールがあみだくじになっていまして、真ん中の線路はどのように分岐しているかわかりません。

選択したプラレールを走らせて、ゴール地点がどこになるかによって賞品がもらえました。

■「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~in武蔵中原」ぬりえ展覧会
ぬりえ展覧会

ぬりえ展覧会

ホームへ向かう階段沿いの壁には、「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~in武蔵中原 ぬりえ展覧会」と題し、「にじいろ保育園武蔵新城」のお友達によるぬりえが展示されていました。

こちらはイベントに先立って、描いてもらっていたもののようです。

■Nゲージコーナー
Nゲージコーナー

Nゲージコーナー

階段をのぼると、Nゲージコーナーがありました。
これは武蔵中原駅など特定の街を再現したものではありませんでしたが、成田エクスプレスや南武線など、JR東日本でおなじみの電車が走っていました。

■2番線ホームの南武支線・鶴見線車両
2番線の鶴見線・南武支線車両

そして今回のイベントの目玉は、2番線ホームに実際の南武支線・鶴見線車両を停車させ、イベント会場として開放したことでした。

南武支線2両・鶴見線3両を連結させる特別編成です。

■「イベント専用列車」の表示
イベント専用列車の表示

■南武支線車両
南武支線車両

■南武支線車両の側面
南武支線車両

■南武支線車両の車内
南武支線車両

■音符のデザインのシート
南武支線車両

音符のデザイン

まず2両編成の南武支線の車両に入ってみましょう。
「音楽のまち・かわさき」をイメージした、音符のデザインが側面や客席シートに導入されています。

■鶴見線の車両
鶴見線の車両

■鶴見線車両の側面
鶴見線車両の側面

■「鶴見線」の表示
鶴見線の表示

■鶴見線車両の車内
鶴見線車両の車内

続いて鶴見線車両です。

鶴見線は、川崎市川崎区の扇島駅と、横浜市鶴見区の鶴見駅を結ぶ鉄道で、2つの支線を有しています。
川崎市臨海部の「京浜工業地帯」をめぐる路線で、一般の方にはあまりなじみがない存在ではないでしょうか。

武蔵中原駅で乗車できるというのは、なかなかレアな体験だったかと思います。

■南武支線車両と鶴見線車両の連結部
南武支線車両と鶴見線車両の連結部

こちらは、南武支線車両(左)と鶴見線車両(右)の連結部です。
この組み合わせで連結されることも珍しいでしょうから、この機会に撮影してみました。

■起床装置体験
起床装置体験

起床装置体験

起床装置体験

さて、今回は鶴見線の車内では「起床装置体験」ができました。

これは運転士さんなどが万一にも寝坊することを防ぐためのもので、空気が抜けた状態で下に敷いて寝ます。

時間になると強力な力で空気が送り込まれ、体が持ち上げられて目が覚める仕組みになっています。

今回の体験では実際にこの上に座って空気を送り込んでもらえるのですが、確かに空気の力が強く、大人の体重でも持ち上げられました。

■「見てみよう 運転士の仕事」
見てみよう運転士の仕事

見てみよう運転士の仕事

見てみよう運転士の仕事

■「見てみよう 車掌の仕事」
見てみよう車掌の仕事

見てみよう車掌の仕事

見てみよう車掌の仕事

そして車内にはさらに、南武線の運転士さんと車掌さんの1日の仕事を時系列で説明する掲示が展開されていました。

ここで掲載されているのは一例ですが、南武線は夜遅くまで運行されているため、業務特性として「夜勤」が必要となります。

また運転士、車掌ともに「点呼」「点検」などの確認作業がポイントごとに織り込まれていました。

安全第一の鉄道事業ですから、やはりきちんと確認をしながら業務を進めることが大切なのでしょう。

■南武線のお仕事紹介ビデオ
南武線のお仕事紹介ビデオ

また南武線のお仕事紹介については、ビデオ映像も上映されていました。
こちらもわかりやすく説明されていました。

■武蔵中原駅キャラクター選挙
駅キャラクター投票

そして今回、鶴見線車両において「武蔵中原駅キャラクター選挙」が実施されていました。

ナマズの「ムナマズ」、豚の「ムナンブー」、らくだの「なかはらくだ」の中から駅キャラクターを決めるというものです。

これは好きなキャラクターの消毒液を手にプッシュして、投票となります。
イベントにおける新型コロナウイルス感染症感染防止をはかりつつ、最終的に消毒液の減りが一番多かったキャラクターが勝利ということになっていました。

最終的な結果は、武蔵中原駅において発表されることと思います。

■イベント記念スタンプ
イベント記念スタンプ

イベント記念スタンプ

イベント記念スタンプ

最後に、本イベントの記念スタンプをご紹介しましょう。
こちらは駅スタンプとイベントスタンプの2つがありまして、駅スタンプは等々力陸上競技場のデザインでした。

イベントスタンプは、歴代の南武線車両ですね。

こちらも多くの方が並んでいました。

■近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~
 近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~

■JR武蔵小杉駅で開催中の「電車謎解き」
武蔵小杉駅「電車謎解き」

本サイトでは、「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」イベントを事前にご紹介してきました。

武蔵中原駅のイベントもJR東日本からのリリースに基づいてお伝えしていたのですが、実際のイベントは南武支線・鶴見線車両を停車させて会場にするなど、想像以上にしっかり作りこまれた内容になっていました。

来場された皆さんも、楽しまれたのではないでしょうか。

JR武蔵小杉駅では10月24日(日)まで「電車謎解き」を開催していますので、こちらもいかがでしょうか。
詳細は関連リンクからご紹介ください。

【関連リンク】
(近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~関連)
JR東日本横浜支社ニュースリリース 近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~を開催します(PDF) 2021/10/1エントリ JR東日本のクイズラリー「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」が武蔵小杉駅など4駅で開幕、15駅で順次イベント展開し10/9より「武蔵小杉駅謎解きラリー」もスタート
2021/10/11エントリ  JR武蔵小杉駅で「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」関連イベント「電車謎解き」が開幕、駅構内巡りオリジナル缶バッジと電車カードをプレゼント

(武蔵中原駅関連)
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2015/5/9エントリ 南武線各駅開業88周年記念展示(2):「武蔵中原駅」
2016/11/9エントリ 体験型の駅構内イベント「武蔵中原ステーションラボ」開催レポート:鉄道ジオラマには武蔵小杉と富士通川崎工場?が登場、昔の電車写真も展示
2017/1/19エントリ JR武蔵中原駅ホームから望む、中原街道行く先の富士山
2020/11/9エントリ JR武蔵中原駅の「みどりの窓口」が南武線デザインに、「快速武蔵中原行」が登場
2021/1/13エントリ JR東日本横浜支社が武蔵中原駅など8駅限定で「駅カード」を配布、南武線E233系や川崎フロンターレ発車メロディなど駅プロフィールを紹介

(南武線関連)
2011/4/13エントリ 南武線快速電車が運行開始
2014/11/5エントリ JR南武線新型車両「E233系」乗車レポート
2015/1/9エントリ 南武線「205系」が引退、臨時列車「ありがとう運転」を本日実施/1月31日まで武蔵小杉駅等でJR社員による写真を展示

(南武支線関連)
2015/1/19エントリ 八丁畷から、無人改札乗り換え。南武支線乗車レポート
2015/2/5エントリ 川崎市とJR東日本が包括連携協定を締結、南武支線に「(仮称)小田栄新駅」を2016年3月開業へ
2015/12/22エントリ 南武支線の新駅「小田栄駅」が2016年3月26日開業決定、朝ラッシュ時にダイヤ増発
2017/2/16エントリ JR武蔵中原駅ホームに停車の「南武支線」車両で、「音楽のまち・かわさき」と川崎の海のデザインを見る

(鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)関連)
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2012/5/30エントリ 中原電車区の鶴見線車両と、クモヤ145形

Comment(0)

2021年
10月16日

川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年10月10日(日)~10月16日(土)の週間データ集計をお伝えします。    

■2021年10月16日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は67人(前週比▲22人)でした。

これで7週連続増加ののち8週連続の減少で、約2か月にわたって減少を続けてきたことになります。

陽性率は2.4%(前週比▲1.6pt)で、引き続き低下しました。
また病床使用率も入院患者病床が8.6%(前週比▲8.7pt)、重症患者病床が12.1%(前週比▲7.6pt)とかなり改善されてきました。

これらの指標は新型コロナウイルス感染症対策分科会が提言した「ステージⅢ」指標をいずれも下回り、前週時点で「ステージⅡ以下」まで改善していました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約8.5万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約92.4万回となりました。
2回目の累計接種回数は川崎市人口の約60%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は8週連続で減少し、前週比22人減の89人
となりました。

さすがにここまで減少しますと前週までのように半減とはいきません。
また日によっては前週同曜日を若干上回るときもありましたが、単日感染者が1桁まで下がってくると、増減も出てくるでしょう。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標もさらに改善しました。

これはちょうど1年前、2020年10月上旬の水準に相当します。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

ここ2週ほど増加していた「不明」ふたたび減少しました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,301人で、前週比977人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「10月4日(月)~10月10日(日)集計データ」で、陽性率は2.4%と、前週比で1.6pt改善しました。

また病床使用率も入院患者病床が8.6%(前週比▲8.7pt)、重症患者病床が12.1%(前週比▲7.6pt)と改善しました。

冒頭にお伝えした通り、これらの陽性率、入院患者病床使用率、重症患者病床使用率はいずれも「ステージⅢ」基準を下回り、「ステージⅡ」以下に相当します。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院、自宅療養、宿泊施設療養ともに減少しました。
結果として現在治療中なのは、川崎市では10月16日発表時点において38人ということになります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数の減少を反映して、治療終了率が前週に引き続き0.1ptアップしました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
幸区、中原区、宮前区、多摩区、麻生区が1桁となりました。
中原区が週間で2人というのは、これまでの推移からするとかなり少ない数値ですね。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「9月27日(月)~10月3日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約9.5万回、2回目接種回数は累計84.3万回に達しました。
冒頭にお伝えした通り、2回目累計接種回数は川崎市人口の約55%に相当しています。


今回の集計は以上です。
現在のところ、感染状況は落ち着いてきています。

緊急事態宣言が全国で解除され、徐々に経済活動が再開していく中でのリバウンドが生じないか、まだまだ留意する必要があります。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート 2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に

Comment(0)

2021年
10月15日

武蔵小杉駅北口「ケンタッキーフライドチキン インレット小杉店」閉店後の夜に並ぶ、4人のカーネルおじさん

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口の「ケンタッキーフライドチキンインレット小杉店」は、2021年9月26日をもって閉店しました。

同店の店頭には創業者のカーネルサンダース人形(カーネルおじさん)がシンボルとして立ち続けていましたが、そのカーネルおじさんは「実は4人いた」ことが明らかになりました。

■閉店後の「ケンタッキーフライドチキンインレット小杉店」
閉店後のケンタッキーフライドチキンインレット小杉店

こちらは、閉店後のケンタッキーフライドチキンインレット小杉店です。
9月26日の閉店後、同日中にすみやかに看板の撤去が行われていました。

その建物の中にカーネルおじさんがしまわれていたのですが…。

■4人のカーネルおじさん
4人のカーネルおじさん

夜、暗い店舗の中に4人のカーネルおじさんの姿が浮かびあがっていました。

■横から見ると…
横から見ると…

横から見ると、なんとなく訓示をたれる先生と生徒のような風情になっていました。
どうも1体ごとに、身長なども微妙に違うようです。

■微妙に異なるカーネルおじさん
微妙に異なるカーネルおじさん

よく見ると、身長だけでなく、メガネの色も違いました。
またステッキを持っているカーネルおじさんが、ひとりいました。

閉店後、他の店舗からわざわざここに集める…ということもないように思いますし、代々のカーネルおじさんがしまい込まれていたのではないでしょうか。

■2008年のカーネルおじさん
リニューアル前のケンタッキーフライドチキンインレット小杉店

■2013年のカーネルおじさん
ケンタッキー・フライド・チキンのカーネルおじさん

■2014年のカーネルおじさん
フロンターレ仕様のカーネルおじさん

■2016年のカーネルおじさん
フロンターレのユニフォームをまとったカーネルおじさん

■営業最終日のカーネルおじさん
店頭のカーネルおじさん

本サイトの記事に収録されたカーネルおじさんの写真を、ここでまとめておきます。
正直違いがよくわかりませんが、今後街角で見かけた際には、注意してみたいと思います。

【関連リンク】
2008/12/18エントリ 武蔵小杉のケンタッキーフライドチキンが・・・
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる
2018/4/30エントリ ブレーメン通り商店街「ケンタッキーフライドチキン元住吉店」が本日4月30日(月)閉店、1997年8月25日以来20年余の歴史に幕
2021/8/29エントリ 「ケンタッキーフライドチキン インレット小杉店」が9月26日閉店決定、「川崎フロンターレ応援仕様」展開など22年の歴史に幕
2021/9/26エントリ 「ケンタッキーフライドチキン インレット小杉店」が本日閉店、川崎フロンターレ試合日でカーネルおじさんが最後のユニフォーム着用し沿道に長蛇の列

Comment(0)

2021年
10月14日

「武蔵小杉カレーフェスティバル2021」のスタンプラリーに初登場、インド・ケララ料理の「Kerala Kitchen」でいただくビリヤニ

【Reporter:あさお】

「コスギフェスタ2021」で唯一開催にこぎつけた「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「武蔵小杉カレースタンプラリー」が、10月11日に開幕しました。
本イベントは参加20店舗を巡るスタンプラリーになっていまして、コロナ禍により店舗数は減ったものの、6店舗がニューフェイスとして登場します。

今回はそのうちの1店舗、「Kerala Kitchen(ケララキッチン)」をご紹介したと思います。

■中原街道の「Kerala Kitchen(ケララキッチン)」


中原街道のKerala Kitchen

ケララキッチン

「Kerala Kitchen」は、中原街道沿いの東急線高架近くにあります。
新丸子駅西口からまっすぐ北上し、中原街道にぶつかったあたり、と申し上げるのがわかりやすいでしょうか。

同店は2020年11月、インドのケララ州出身のシェフがオープンさせたお店です。
ケララ州はインドの南端、アラビア海沿岸にあり「ケララ料理」というジャンルが確立されています。
スパイスを豊富に使った、「ミールス」と呼ばれる定食がポピュラーです。

■タラシェリ ダム ビリヤニ(税込1,320円)
タラシェリダムビリヤニ

タラシェリダムビリヤニ

今回いただいたのは、「タラシェリ ダム ビリヤニ」です。
ケララ料理では定食をバナナの葉に載せますが、このメニューでは素焼きのオリジナル食器を使っています。

平たくご説明するとスパイシーなチキン入りピラフで、上記写真では見えませんが下のほうにスパイシーなゾーンがあります。
適宜混ぜるのが良いでしょう。

さっぱりしたヨーグルトサラダも添えられていますので、時々口の中をクリアしながら食べるのもおすすめです。

■クダムカラキ(税込660円)
クダムカラキ

そしてこちらは、クダムカラキです。
フルーツベースのソーダで、バナナの葉にストローをさして飲みます。

前述のケララ料理で使われるバナナの葉は、ここで登場しました。

なお、税込660円あって、量が結構あります。
小食な方は飲みきれないかもしれませんので、あらかじめご留意ください。


「Kerala Kitchen」は武蔵小杉カレースタンプラリーではハーフメニューはありませんが、テイクアウト・デリバリーに対応しています。

また今回はビリヤニをご紹介しましたが、勿論一般にイメージされるカレーメニューもあります。

開店1年未満の新店舗でカレースタンプラリーも初参加ですので、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉カレーフェスティバルのオフィシャルガイドブック
武蔵小杉カレーフェスティバルのオフィシャルガイドブック

■スタンプ1個でもらえる缶バッジ
缶バッジ

「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリー台紙が入っているオフィシャルガイドブックは、参加店舗で配布しています。

またスタンプ一つで、とりあえずオリジナル缶バッジはもらえます。
イベント情報は一部本エントリの末尾に再掲しておりますのと、さらに詳細は公式ウェブサイトや本サイトの前回エントリを関連リンクからご参照ください。

■「Kerala Kitchen(ケララキッチン)」の店舗情報
●所在地:中原区丸子通2-682 石森ビル101
●営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
●定休日:月曜日
●Web:https://keralakitchen.jp/ja/

■マップ

※なお、「武蔵小杉カレーフェスティバル」の公式ガイドブックでは店舗が中原街道の北側にプロットされていますが、正しくは南側ですので、上記Googleマップをご参照ください。

■「武蔵小杉カレーフェスティバル(コスギカレーフェス)2021」
 コスギカレーフェス2021

■「コスギカレーフェス2021」の開催概要
開催期間 2021年10月11日(月)~31日(日)
内容 ●参加20店舗での限定メニューの販売
●スタンプラリーによる賞品プレゼント
参加店舗 ●俺のBakery&Cafe グランツリー武蔵小杉
●Caliner
●KITACOS cafe&garden
●Kerala Kitchen
●KOSUGI CURRY
●インドカレーダイニング Cobara-Hetta
●タイレストラン コ!ピーピー(小杉店)
●pizza&wine KOBU
●サザンミールスカフェ
●CURRYHOUSE シナモンの木
●デリド武蔵小杉店
●ナマステ新丸子店
●New Namaste Himal 向河原店
●ニューパンジャビバーベキュー
●Powers
●パンジャビ・ダバ
●Funk Spice
●ブーランジェリー・ベルマティネ
●銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店
●小杉らぁめん夢番地
賞品 ●参加賞(スタンプ1):オリジナル・缶バッジ
●スタンプ3:カレーパートナースパイスミックス 2製品
●スタンプ7:こくまろカレーセット(2製品)
●スタンプ10:ジャワカレー・炒めたまねぎセット
●スアンプ15:バーモントカレーセット+HAT SPICEスパイスカレーキット(先着30名様)+オリジナル・ペンケース(先着100名様)
●コンプリート:豪華ルーカレー5つセット+オリジナル・サコッシュ(先着50名様)
●コンプリート特別賞:「ホテルメトロポリタン 川崎」”ペア宿泊招待券(朝食付)”をコンプリート達成者の中から抽選で2名
主催 コスギフェスタ実行委員会
協賛 ハウス食品株式会社
Web コスギカレーフェス ウェブサイト
コスギカレーフェス Facebookページ
コスギカレーフェスInstagram

【関連リンク】
コスギフェスタ ウェブサイト
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ
2021/10/5エントリ 「コスギフェスタ2021」で唯一開催「武蔵小杉カレースタンプラリー」が参加20店舗で10月11日開幕、一部店舗でテイクアウト・デリバリーも対応

(参加店舗関連)
2017/5/8エントリ 武蔵小杉のカレー専門店「KOSUGI CURRY」が本日リニューアルオープン、スペース拡張により「@marucafe」の「まちの案内所機能」を統合
2018/2/22エントリ 法政通り商店街「パンジャビBBQ」のインドカレーランチ&ディナー
2019/10/22エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」参加店舗「ナマステ新丸子店」でいただく、ランチセット
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/5/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉駅前「小杉らぁめん夢番地」の台湾まぜそばと、チャーシュー丼
2021/4/1エントリ 南武沿線道路沿い・武蔵小杉~武蔵中原間に「CURRY HOUSE シナモンの木」がオープン、地元出身シェフが腕を振るう

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/21エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」学生インターンが盛り上げ企画で2日間で28店舗完遂、「顔ハメパネル」で貰える幻の「29個目スタンプ」も登場
2020/10/17エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」開催レポート:グルメ・音楽・ダンス・育児・プロレス「ノア」などコンテンツが集結
2020/10/20エントリ 「コスギカレーフェス2020」開幕:参加12店舗で特別メニュー提供し「カレー占い」でカレーアイテムプレゼント

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(0)

2021年
10月13日

中原区区役所などに富士通レッドウェーブの東京五輪代表3選手の懸垂幕・パネルが登場、10/18オンライントークイベントも開催

【Reporter:はつしも】

東京2020オリンピックにおいて、女子バスケットボール日本代表は史上初の銀メダルを獲得する快挙を成し遂げました。

この日本代表には、「かわさきスポーツパートナー」である「富士通レッドウェーブ」から町田瑠唯選手、宮澤夕貴選手、オコエ桃仁花選手が選出されて活躍しました。

これを受けてこのたび中原区役所に3選手への感謝を示す懸垂幕が掲出されました。

■町田瑠唯選手、宮澤夕貴選手、オコエ桃仁花選手への懸垂幕
富士通レッドウェーブ3選手への懸垂幕

富士通レッドウェーブ3選手への懸垂幕

中原区役所には、川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダースなど、「かわさきスポーツパートナー」がタイトルを獲得したときなどに祝賀の懸垂幕が掲出されてきました。

今回は富士通レッドウェーブ所属の3選手に対して、「勇気と感動をありがとう!」のメッセージが添えられていました。

■中原区役所正面玄関の3選手のパネル
3選手のパネル

■グランツリー武蔵小杉の3選手のパネル
グランツリー武蔵小杉の3選手のパネル

また中原区役所正面玄関や、グランツリー武蔵小杉の1階には3選手のパネルも設置されていました。

パネルを見てわかる通り、中央の町田瑠唯選手は162cmとバスケットボール選手としては小柄ながら、ガードとして東京五輪の全6試合にスターター(スタメン)として出場。
出場選手中1位のアシスト数を記録して銀メダル獲得の原動力となりました。

宮澤夕貴選手は、東京五輪ではフォワードとして4割を超える3点シュート成功率を記録。
特に準決勝のベルギー戦では13本中7本と半分以上成功・チーム最多21得点が全て3点シュートという活躍で大きく貢献しました。

オコエ桃仁花(もにか)選手は、代表選手選考時点では当落線上といわれていましたが、見事代表に選ばれると起用に応えて大事な場面で得点を決めました。
ゴール前に切れ込むドライブだけでなく3点シュートも得意としています。



■富士通レッドウェーブ所属日本代表選手によるオンライントークイベント
オンライントークイベント
※川崎市報道発表資料より

なお、10月18日19時~20時には、この3選手と同じく富士通レッドウェーブの篠崎澪選手(3×3日本代表)によるオンライントークイベントが開催されます。

選手とコミュニケーションが取れる参加申し込みはすでに終了していますが、当日どなたでも視聴できるYoutubeライブ配信も実施されます。

詳細は下記の関連リンクから、川崎市のウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 富士通レッドウェーブ所属 バスケットボール女子日本代表 オンライントークイベントを開催します!
富士通レッドウェーブ ウェブサイト
2019/10/7エントリ 富士通川崎工場に多目的グラウンド「F☆PARK」が完成、こけら落としイベントに富士通スポーツと川崎フロンターレが集結
2020/1/24エントリ 漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に
2021/2/17エントリ グランツリー武蔵小杉改装仮囲いにNECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ展示が追加、川崎フロンターレと富士通スポーツ揃い踏み
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2021/8/19エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズのユニフォームが展示

Comment(0)

2021年
10月12日

グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポットが更新、ハロウィンの「パンプキンキャッスル」も登場

【Reporter:はつしも】

2021/5/1エントリにおいて、グランツリー武蔵小杉に川崎フロンターレのフォトスポットが常設されたことをお伝えしました。

その後シーズン終盤を迎えて、フォトスポット登場選手が更新されました。

■グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポット
川崎フロンターレのフォトスポット

川崎フロンターレのフォトスポット

グランツリー武蔵小杉のフォトスポットは、2階・3階に合計4か所設置されています。
1か所あたり2選手が登場しますので、合計8選手ということになります。

5月にご紹介した初回登場選手は谷口彰悟・家長昭博・長谷川竜也・レアンドロ ダミアン・大島僚太・登里享平・小林悠・チョン ソンリョンの8選手でした。

更新版の選手はジェジエウ・車屋紳太郎・宮城天・マルシーニョ・旗手怜央・脇坂泰斗・山根視来・小林悠の8選手です。

全員入れ替わったのかと思っていたところ、小林悠選手のみ組み合わせの選手を替えて引き続きの登場となりました。

■ジェジエウ選手・車屋紳太郎選手
ジェジエウ選手・車屋紳太郎選手

こちらは、ジェジエウ選手・車屋紳太郎選手のセンターバック(ゴール前中央を守るポジション)コンビです。
ジェジエウ選手は圧倒的なスピードとパワーを有し、「守備でスタジアムを沸かせる」存在です。

車屋紳太郎選手はサイドバック(センターバックの左右両サイド)として日本代表選出経験もありますが、今季はセンターバックを志願してコンバートされました。

ジェジエウ選手と共にセンターバックの2枚看板だった谷口彰悟選手の負傷などもあり、センターバック・サイドバックの2ポジションで活躍の場を広げています。

■宮城天選手・マルシーニョ選手
宮城天選手・マルシーニョ選手

川崎フロンターレの2020シーズン・2021シーズン前半までの左サイドの攻撃をけん引したのは、東京五輪代表にも選出された三笘薫選手でした。

しかしながら三笘薫選手は2021シーズン途中でプレミアリーグ移籍を決断し、その後継者問題が発生しました。

現在左サイドでポジション争いをしつつ活躍をしているのが、宮城天選手・マルシーニョ選手です。

宮城天選手は川崎フロンターレユース出身(下小田中小・井田中・幸高校出身)のプロ2年目で、思い切りのよいドリブル突破と積極的なシュートが持ち味です。

■宮城天選手の9月度ベストゴール受賞


宮城天選手は9月22日の鹿島アントラーズ戦、試合終了間際にペナルティエリア外からのスーパー無回転ミドルを決め、9月度のJ1リーグ月間ベストゴールにも選ばれました。

マルシーニョ選手は、三笘薫選手移籍後の補強として獲得したブラジル出身のドリブラーです。
まだ得点はありませんが、ドリブル突破から2回ペナルティキックを獲得し、加入後すぐに勝利に貢献しています。

■旗手怜央選手・脇坂泰斗選手
旗手怜央選手・脇坂泰斗選手

こちらは、川崎フロンターレの現在の生命線ともいえる旗手怜央選手・脇坂泰斗選手のコンビです。

他の選手の写真はシーズン初めや加入直後に撮影したプロフィール用写真ですが、この二人だけはプレイ中の躍動感ある写真が使われています。

旗手怜央選手は三笘薫選手と同期の大卒2年目で、東京五輪代表としても活躍しました。
フォワードからインサイドハーフ(中盤の攻撃的なポジション)、サイドバックまで豊富な運動量でこなす万能型選手です。

脇坂泰斗選手は今シーズン副キャプテンに選出されました。
インサイドハーフを主戦場とし、川崎フロンターレユース出身らしい「足元にピタリと止まる」ボールタッチで中盤のパス連携をコントロールします。

■山根視来選手・小林悠選手
山根視来選手・小林悠選手

最後の組み合わせは、山根視来選手・小林悠選手です。

山根視来選手は、湘南ベルマーレから2020シーズンに加入し、右サイドバックの不動のレギュラーとして定着しました。

積極的な攻撃参加から多くのアシストで貢献し、Jリーグからワールドカップアジア予選の日本代表にも選出されています。

小林悠選手は、唯一の初回版からの継続登板です。
川崎フロンターレが初タイトルを獲得した2017シーズンのキャプテン・得点王・MVPで、今シーズンも出場機会が限られる中でも2桁得点を挙げています。

2014年のグランツリー武蔵小杉の開業以来、川崎フロンターレのフォトスポットになるまではこのスポットの絵柄は更新されていなかったのですが、今後一定期間で更新されていくようです。

選手の写真を使いますと、シーズンごとに入れ替わりもありますしユニフォームデザイン等も変わりますので、必然的にまた2022年のはじめごろには再度更新されることになるでしょう。

■1階に登場したハロウィンのフォトスポット「グラハロ2021パンプキンキャッスル」
1階のハロウィンのフォトスポット

ハロウィンのフォトスポット

グラハロ2021

なお、フォトスポットといえば、グランツリー武蔵小杉の1階には今年もハロウィンのフォトスポット「グラハロ2021 パンプキンキャッスル」が登場しています。

これは中に入るとライトアップが点灯するようになっていますので、お子さんが喜んで中に入っているのをよく見かけます。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2021/2/5エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ写真展がスタート、リニューアル準備の仮囲いで24年の歴史を振り返る
2021/5/1エントリ グランツリー武蔵小杉で5/2まで開催「川崎フロンターレCheering FESTIVAL」でふろん太久々イベント登場、8選手フォトスポットも館内常設に
2021/8/19エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズのユニフォームが展示

Comment(0)