武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
01月30日

三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ

 

三井不動産が、本日付で東街区の商業施設「ららテラス武蔵小杉」(LaLaテラス)のリリースを発表しました。オープン日は2014年4月19日(土)、72店舗が出店します。

■三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0130_01/index.html
■「ららテラス 武蔵小杉」各フロアの特徴および出店店舗
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0130_01/download/
20140130_tmp.pdf

  
■「ららテラス」1階の「小杉マルシェ」
「ららテラス」1階の「小杉マルシェ」
 
商業施設の正式名称は「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」となり、ロゴマークは2013/9/20エントリでテスト設置されていたものが変更なく採用されています。

営業時間は10:00~21:00で、「ららテラス」とともに「KOSUGI CORE TOWN」の一角を占める武蔵小杉東急スクエアと基本的には同じ時間帯となります。
 
■「LaLa terrace」の看板テスト(昨年9月)
「LaLa terrace」の看板テスト(昨年9月)

■「KOSUGI CORE TOWN」の全体構成
 「KOSUGI CORE TOWN」の全体構成
※「ららテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」は4階で接続されます。

<ららテラスのテナント一覧>
■1階
あらゆる食のニーズに対応する “小杉マルシェ”/高感度なライフスタイルを提案する物販店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
ベーカリー 神戸屋キッチン
イタリアバール バールデルソーレ
セルフ・ティーカフェ アフタヌーンティー・ティースタンド
和菓子 鼓月
洋菓子 ユーハイム
洋菓子 ゴディバ
鮮魚・寿司 魚力
精肉・惣菜・ハム・加工品 大和
青果 九州屋
和菓子 口福堂
惣菜 四季の味 献心亭 匠
グロッサリー 成城石井
米飯 たごさく
中華惣菜 中国大陸料理 過門香
鶏惣菜 鳥武
バッグ、バラエティ雑貨 デイリーラシット
ジュエリー・アクセサリー TAKE-UP AURA
バッグ ROOTOTE
自然派化粧品 ロクシタン
生活雑貨 アフタヌーンティー・リビング
キッチン雑貨・生活雑貨 212KITCHEN
生花等 レ ミルフォイユ ドゥ リベルテ
化粧品 MARKS&WEB

■2階
レディス・メンズファッション、雑貨店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
レディスファッション Te chichi / Lugnoncure
レディスファッション バンヤードストーム
レディスファッション コラージュガリャルダガランテ
レディスファッション NOLLEYS
メンズ・レディスファッション、生活雑貨 アーバンリサーチドアーズ
メンズ・レディスファッション UNITED ARROWS green label relaxing
メンズ・レディスファッション SHIPS Days
レディスファッション liflattie ships
ランジェリー (仮称)AMPHI新業態
バッグ、アクセサリー イアパピヨネ
メンズ・レディスファッション TOCCA CASA
メンズ・レディスシューズ SHOE BAR
服飾雑貨 TOPKAPI Journey
レッグウェア・インナー Fukusuke Collage
バラエティ雑貨 PLAZA
ライフスタイル雑貨 Raconte-moi le quotidien
寝具・ライフスタイル雑貨 ピローウィーカフェ リュクス

■3階
ファッション、生活雑貨、アウトドア、スポーツ店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
メガネ、サングラス JINS
ランジェリー AMO'S STYLE by triumph
メンズ・レディスファッション coen
メンズ・レディスファッション・服飾雑貨 アディダス オリジナルスショップ
メンズ・レディスファッション・服飾雑貨 NEXT BLUE
アウトドア用品 モンベル
服飾雑貨 フララニハワイ
キッズファッション、雑貨 apres les cours
時計 TicTac
生活雑貨 フランフラン
生活雑貨、食品、ファッション等 無印良品
化粧品、サプリメント DHC直営店
雑貨 コレクターズ

■4階
医療、住まい情報、生活関連サービス店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
カフェ キーズカフェ
旅行 エイチ・アイ・エス
すまいとくらし 三井のすまいモール
ヘアサロン kakimoto arms
料理教室 ABC Cooking Studio
フィットネススタジオ ボディーズ
保険 みつばち保険ファーム
ネイルサロン スパネイル
リラクゼーション Queensway
携帯電話 ソフトバンク
iPhone修理、スマホアクセサリー Digital Ringo
薬局 ライム薬局武蔵小杉店
皮膚科
小児科
婦人科
眼科
内科
ATM りそな銀行ATM
ATM 未定

店舗リストは、以上です。
本サイトでこれまで出店予定とご紹介してきた店舗も、それぞれ発表されています。
どちらかというと武蔵小杉東急スクエアの方が可能性が高そう、とお伝えした「コラージュガリャルダガランテ」は、「ららテラス」への出店となりました。

■「TOCCA(トッカ)」
「トッカ(TOCCA)」

■「コラージュガリャルダガランテ(COLLAGE GALLARDAGALANTE)」
■「コラージュガリャルダガランテ(COLLAGE GALLARDAGALANTE)」

■「ボディーズ(Bodies)」
「ボディーズ(Bodies)」

■「ABCクッキングスタジオ」
「ABCクッキングスタジオ」

■「ノーリーズ(NOLLEY'S)」
「ノーリーズ(NOLLEY'S)」

■「テチチ(Té chichi)」
「テチチ(Té chichi)

■「ラコンテ・モア(Raconte-moi)」
「ラコンテ・モア(Raconte-moi)」

■「BAR DEL SOLE」
「BAR DEL SOLE高輪店」の店内

■アウトドアブランド「モンベル(mont-bell)」
アウトドアブランド「モンベル(mont-bell)」

■フランフラン二子玉川店(通常規模の店舗)
フランフラン二子玉川店

■「ROOTOTE GALLERY 渋谷ヒカリエShinQs店
「ROOTOTE GALLERY 渋谷ヒカリエShinQs店」 

■「SHOE BAR LUMINE EST新宿店」
「SHOE BAR LUMINE EST新宿店」

■「DHCルミネエスト新宿直営店」
「DHCルミネエスト新宿直営店」

1階は、「小杉マルシェ」と名づけられまして、「魚力」「九州屋」「大和」による生鮮3品ゾーンに加えて、各種食品店舗が並びます。
また、かねてから出店を望む声が聞こえていた「成城石井」が、武蔵小杉にも登場します。

和菓子「口福堂」は、かつてフーディアム武蔵小杉に店舗がありましたが、短期間で閉店となりました。武蔵小杉でリターンマッチということになります。


2階は主にファッション・雑貨のフロアです。
これまでお伝えしてきたアパレル店舗の多くが、このフロアに入っています。

ポピュラーなところでは、「UNITED ARROWS green label relaxing」が出店します。

3階は、ファッション・生活雑貨にスポーツ用品、アウトドアが加わったフロアです。
「フランフラン」小型店、アウトドアの「モンベル」など注目の店舗が入っています。

また、これまでコメント等でも多くの要望をいただいていた「無印良品」が、ついに武蔵小杉に出店することになりました。

4階はメディカルモールと調剤薬局、その他のサービス店舗(非物販店舗)が入っています。
女性専用フィットネス「ボディーズ」はやはり「ABCクッキングスタジオ」と併設となりました。「ソフトバンクショップ」にiPhone修理・スマホアクセサリー専門店の「Digital Ringo」が並び、iPhoneユーザーを中心とした方が集まりそうです。

4階で個人的に目に留まったのが、保険窓口の「みつばち保険ファーム」です。
武蔵小杉の商業施設には、ほぼもれなく保険窓口がテナントとして入っているからです。

▼イトーヨーカドー:セブン保険ショップ
▼武蔵小杉東急スクエア:ほけん百花
▼フーディアム武蔵小杉:保険見直し本舗
▼セントア武蔵小杉:ほけんの窓口

テナントとして入ったことで一般に「歓喜」される類の業種ではありませんが、これだけ出店するということは、確実にニーズがあるということなのでしょうね。

■「ららテラス」3階のファッション・雑貨エリア
 「ららテラス」3階のファッション・雑貨エリア

「ららテラス」全体の構成を振り返りますと、女性向けファッションだけというわけではなく、これまでに武蔵小杉になかった店舗が数多く揃い、オープンを楽しみにされる方も多くなるのではないかと思います。

4月19日のオープンまで3ヶ月を切りまして、工事はいよいよテナントの内装工事に入ってくるところです。「ららテラス」の登場により、武蔵小杉東急スクエアとあわせた「KOSUGI CORE TOWN」が完成することになります。

■「ららテラス」の内装
「LaLaテラス」の内装

■「ららテラス武蔵小杉」とグランドウイングタワー
「LaLaテラス武蔵小杉」とグランドウイングタワー

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力
2013/12/26エントリ 「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に
2014/1/2エントリ 「(仮称)LaLaテラス」にアウトドアブランド「モンベル武蔵小杉店」がオープンへ
2014/1/6エントリ イタリアンバール「DEL SOLE」武蔵小杉店が2014年春オープン、「LaLaテラス」の店舗候補に
2014/1/16エントリ 「LaLaテラス」に、アパレルブランド「ノーリーズ」「テチチ」、インテリア雑貨「ラコンテ・モア」がオープンへ
2014/1/17エントリ 「LaLaテラス武蔵小杉」にABCクッキングスタジオグループの女性専用フィットネス「ボディーズ」、レッグウェア「フクスケコラージュ」がオープンへ
2014/1/19エントリ 武蔵小杉にアパレルブランド「コラージュガリャルダガランテ」が2014年3月オープンへ
2014/1/23エントリ 「LaLaテラス武蔵小杉」にアパレルブランド「TOCCA」がオープンへ

Comment(9)

2014年
01月28日

武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加



川崎市が、「武蔵小杉駅周辺」の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域変更(拡大)案に関するパブリックコメントの募集結果を発表しました。
パブリックコメント(市民からの意見)を踏まえた結果、従来案に2箇所追加で重点区域が指定されています。

今後新たな重点区域が2014年1月31日に変更告示、3月1日より施行となります。

■川崎市パブリックコメント 「武蔵小杉駅周辺」の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域変更(拡大)案について
http://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/
250/0000051902.html

■パブリックコメント結果(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/
cmsfiles/contents/0000051/51902/pabucomekekka.pdf

■【別図】「武蔵小杉駅周辺」の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/
cmsfiles/contents/0000051/51902/betsuzu2.pdf


川崎市は、「川崎市飲料容器等の散乱(ポイ捨て)防止に関する条例」および「川崎市路上喫煙の防止に関する条例」を施行しています。
これらの条例では、特に路上喫煙の防止及び飲料容器等の散乱を防止する必要があると認める主要駅周辺などを「重点区域」に指定し、路上喫煙防止及び飲料容器等の散乱防止を促進するものとしています。
武蔵小杉再開発地区は従来は「重点区域」に指定されていませんでしたが、2014年3月に東街区のロータリーが完成するのに合わせてこのたび指定が行われることとなりました。

■重点区域拡大エリアのマップ(一部抜粋・加工)
重点区域拡大エリアのマップ(一部抜粋)
※指定喫煙所の記載は本サイトが独自に付加しています。

上記の重点区域拡大エリアのマップのうち、黒い点線および斜線部分が拡大エリアの当初案であり、赤い点線部分がパブリックコメントを反映させてさらに拡大したエリアです。

■パブリックコメント反映地点① レジデンス・ザ・武蔵小杉側道
パブリックコメント反映地点① レジデンス・ザ・武蔵小杉側道

パブリックコメントにより拡大されたひとつめのエリアは、レジデンス・ザ・武蔵小杉と横須賀線武蔵小杉駅の間の側道です。
ここは一般に通行できる歩道であり、東急武蔵小杉駅と横須賀線武蔵小杉駅を行き来する方の一部が通行されています。

川崎市の調査により相当量の人通りが認められたことにより、今回の重点区域拡大に反映されることになりました。

■「まなびの森保育園武蔵小杉」のメッセージ
「まなびの森保育園武蔵小杉」のメッセージ

この場所には新幹線高架下に「まなびの森保育園武蔵小杉」がありますが、その前で路上喫煙、ポイ捨てをされる方の姿が散見されていました。
そのため同園の前には、園児の手による「タバコすてないで」というメッセージが掲示されていました。

こういった状況も、パブリックコメントの反映を後押ししたかもしれません。

■パブリックコメント反映地点② 東急線高架沿い
パブリックコメント反映地点② 東急線高架沿い

もうひとつ、パブリックコメントを反映したエリアは、東急武蔵小杉駅南側の高架線沿いです。
こちらも朝夕の通勤・通学時間帯など、かなりの通行量があります。武蔵小杉駅からこの道路を通った先には法政二中・高、住吉高があることから、両校の生徒の通行も多いのが特徴です。

もうひとつのエリア同様、川崎市の調査により相当量の人通りが認められたため、今回の重点区域拡大に反映されました。

■ミッドスカイタワーの禁煙標示塔(中原市民館前)
ミッドスカイタワーの禁煙標示塔(中原市民館前)

今回の重点区域は公道上およびロータリーが指定されていますが、パークシティ武蔵小杉など隣接した公開空地についても完全禁煙化が実施されています。

公開空地も公道上と区分せず、シームレスに指導員による巡回活動が行われる予定です。

 ■JR武蔵小杉駅北口ロータリーの指定喫煙所
JR武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所

なお、パブリックコメント結果の元資料には記載がありませんが、3月1日からの重点区域拡大に伴って、東街区の新ロータリーおよび横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が設置されます。
これにより、武蔵小杉駅周辺ではJR武蔵小杉駅北口を含め、3つのロータリーにそれぞれ指定喫煙所が設置されることになります。

■撤去される中原市民館裏手の喫煙所
撤去される中原市民館裏手の喫煙所

■喫煙所撤去のお知らせ
喫煙所撤去のお知らせ

一方、これまで暫定的な措置として設置されていた中原市民館裏手の喫煙所については、このたびの重点区域拡大の指定を受けて撤去されることになりました。
この喫煙所は、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーのファミリーマート前を禁煙化することに伴って、2011年に設置されていたものです。

日頃それなりに利用されている方がいらっしゃっいましたが、今後は指定喫煙所を利用いただく形になりますので、ご注意ください。

今回のパブリックコメント募集については、本サイトでも2013/10/15エントリにおいて告知をさせていただきました。
路上喫煙、ポイ捨てについての関心の高さからでしょう、意見総数79件と他のパブリックコメントと比べると多くの意見が集まる形になりました。

重点区域の追加を求める意見について採用されたのは2地点のみでしたが、パブリックコメントの応募がなければそれも指定されなかったわけです。パブリックコメントを経て施行された重点区域を改めて変更するのはかなりハードルが上がってしまいますので、少なくともその点については募集する意味があったものと思います。

■3月供用開始予定の東街区ロータリー
3月供用開始予定の東街区ロータリー

さて、今後は3月1日以降、特にロータリーが供用開始になってからの重点区域の運用に焦点が移ってきます。
重点区域の指定が目的ではなく、制度が適切に運用され、さまざまな立場の方にとってより良い環境が維持されることが多くの方の願いではないかと思います。

【関連リンク】
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」完成
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始

Comment(1)

2014年
01月26日

「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ



2014年秋、武蔵小杉にオンワード樫山の新業態「シェアパーク(SHARE PARK)」がオープンすることがわかりました。
オープン時期やその他の条件を勘案すると、ほぼ「(仮称)アリオ武蔵小杉」への出店と思われます。

■オンワード樫山 トピックス オンワードがライフスタイル型新業態「シェアパーク」、来春から出店開始
http://www.wwdjapan.com/business/2013/11/27/00008224.html
※武蔵小杉出店については記載されていません。

■「シェアパーク」プレスリリースより


「シェアパーク」は、「審美眼を持った大人のカジュアルスタイルを提案するライフスタイル型新業態」ということです。
ウィメンズ・メンズ・キッズのファッションアイテムに加えて生活雑貨・化粧品・文具等も展開し、環境に応じてグラノーラやスムージーをメインにしたカフェも併設するものとなっています。

プレスリリースをまとめると、以下の通りになります。

■「シェアパーク」のコンセプト
▼ターゲット:審美眼を持った36歳の女性と男性
▼取扱商品:ウィメンズ・メンズ・キッズのアパレル、下着、生活雑貨、化粧品、文具など
▼アパレルコンセプト:フランスの上品さとアメリカのカジュアルを融合した、大人のデイリースタイル
▼商品構成:ウィメンズ60%、メンズ30%、キッズ3%、生活雑貨7%を想定。8割がオリジナル、2割が国内外からの仕入れ品
▼中心価格:シャツ・ブラウスで7900円、カットソー4900円、ワンピース1万2000円、パンツ9250円、スカート8900円
▼併設:カフェスペース(店舗による)
▼規模:100坪前後(標準店舗の場合)
▼ブランド・店舗開発:アートディレクター 森本千絵氏、建築家 谷尻誠氏、プロデューサー 関口正人氏

「シェアパーク」の第1号店は、大規模リニューアルが実施される「ららぽーとTOKYO-BAY」に3月14日にオープンします。
当面は首都圏に出店を進め、2015年春には代官山に旗艦店を出店させる予定となっています。

■三井不動産 プレスリリース 「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」75店舗を一新 国内最大級のファッション集積SCが日本初・SC初・千葉県初出店店舗でさらに進化 人気のセレクトショップ、インターナショナルブランドがより一層充実
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0122/index.html

今秋オープンする武蔵小杉店の出店場所は厳密には確定できておらず、「(仮称)アリオ武蔵小杉」以外の可能性が考えにくい、というのが正確なところです。

「(仮称)アリオ武蔵小杉」以外では、4月オープンの「LaLaテラス武蔵小杉」がありますが、4月オープンの店舗が秋オープンの新店舗と今から入れ替え前提になる、というのは現実的でないでしょう。(あるとすればオープン時期の誤りですね)
「武蔵小杉東急スクエア」はないとは言い切れませんが、300㎡(正方形の場合約17m四方)の店舗が入れ替えで入る可能性はかなり低そうです。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー
<店舗候補(未確定)>
2.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)

まだ少し早いですが、一応「アリオ武蔵小杉」の店舗リストとしておきます。

■建設が進む「(仮称)アリオ武蔵小杉」
建設が進む「(仮称)アリオ武蔵小杉」

建設が進む「(仮称)アリオ武蔵小杉」


そういえば、オンワード樫山といえば「LaLaテラス武蔵小杉」にもアパレルブランド「TOCCA」をオープンさせる予定です。

■「TOCCA(トッカ)」
 「TOCCA(トッカ)」

武蔵小杉東急スクエア、LaLaテラス武蔵小杉、アリオ武蔵小杉と揃うと、アパレル関係もかなり揃ってきそうですね。

【関連リンク】
(アリオ武蔵小杉関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/11/3エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事 
2013/10/30エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去

(LaLaテラス武蔵小杉関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力
2013/12/26エントリ 「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に
2014/1/2エントリ 「(仮称)LaLaテラス」にアウトドアブランド「モンベル武蔵小杉店」がオープンへ
2014/1/6エントリ イタリアンバール「DEL SOLE」武蔵小杉店が2014年春オープン、「LaLaテラス」の店舗候補に
2014/1/16エントリ 「LaLaテラス」に、アパレルブランド「ノーリーズ」「テチチ」、インテリア雑貨「ラコンテ・モア」がオープンへ
2014/1/17エントリ 「LaLaテラス武蔵小杉」にABCクッキングスタジオグループの女性専用フィットネス「ボディーズ」、レッグウェア「フクスケコラージュ」がオープンへ
2014/1/19エントリ 武蔵小杉にアパレルブランド「コラージュガリャルダガランテ」が2014年3月オープンへ
2014/1/23エントリ 「LaLaテラス武蔵小杉」にアパレルブランド「TOCCA」がオープンへ

Comment(1)

2014年
01月23日

「LaLaテラス武蔵小杉」にアパレルブランド「TOCCA」がオープンへ



武蔵小杉駅南口地区東街区の「LaLaテラス武蔵小杉」に、女性向けアパレルブランド「TOCCA(トッカ)」が出店することがわかりました。
またコメントで情報提供いただきまして、現在、同商業施設への出店を明記した求人が行われています。

■「TOCCA」ウェブサイト
http://www.tocca-japan.com/

■「TOCCA」LaLaテラス武蔵小杉の求人
http://g-w.st/o/1914/33/
※一定期間でリンク切れになるものと思います。

■「TOCCA(トッカ)」

「トッカ(TOCCA)」

「TOCCA」は、オンワード樫山が運営するブランドです。
これまで伊勢丹・高島屋・三越など百貨店を中心とした出店を行っており、神奈川県内では横浜の高島屋のみに店舗があります。

「LaLaテラス武蔵小杉」の店舗は、川崎市初出店となるものです。

南欧とアジアのリゾートテイストをニューヨークのフィルターに通した世界観、ということですが、大人向けの上品なテイストという気がいたします。

さて、また「LaLaテラス武蔵小杉」のテナント(見込み含む)リストを更新しておきます。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
 1.三井のすまいモール
 2.モンベル(アウトドアブランド)
 3.ノーリーズ(アパレル)
 4.テチチ(アパレル)
 5.ラコンテ・モア(雑貨)
 6.ボディーズ(女性専用フィットネス)
 7.フクスケコラージュ(ソックス・ストッキング)
 8.トッカ(アパレル)
<店舗候補(未確定)>
 9.SHOE BAR(インポートシューズ)
10.DHC(化粧品・健康食品)
11.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)
12.フランフラン小型店(雑貨)
13.デルソーレ(イタリアンバール)
<店舗候補(保留)>
14.コラージュガリャルダガランテ(アパレル)

また女性向けアパレルが1店舗増えましたね。
4月のオープンに向けて、そろそろ各店舗の工事も始まってくるころかと思います。

■「LaLaテラス武蔵小杉」とグランドウイングタワー
「LaLaテラス武蔵小杉」とグランドウイングタワー

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力
2013/12/26エントリ 「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に
2014/1/2エントリ 「(仮称)LaLaテラス」にアウトドアブランド「モンベル武蔵小杉店」がオープンへ
2014/1/6エントリ イタリアンバール「DEL SOLE」武蔵小杉店が2014年春オープン、「LaLaテラス」の店舗候補に
2014/1/16エントリ 「LaLaテラス」に、アパレルブランド「ノーリーズ」「テチチ」、インテリア雑貨「ラコンテ・モア」がオープンへ
2014/1/17エントリ 「LaLaテラス武蔵小杉」にABCクッキングスタジオグループの女性専用フィットネス「ボディーズ」、レッグウェア「フクスケコラージュ」がオープンへ
2014/1/19エントリ 武蔵小杉にアパレルブランド「コラージュガリャルダガランテ」が2014年3月オープンへ

Comment(5)

2014年
01月21日

綱島街道周辺の新交差点名称「中原消防署前」「新丸子東3丁目」「武蔵小杉駅横須賀線口」

 

2013/10/31エントリにおいて、横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前の交差点に「武蔵小杉駅横須賀線口」という交差点名の標識が設置されていた模様をご紹介しました。

その際にもコメントでも情報提供いただいたのですが、周辺の綱島街道の交差点2か所にも「中原消防署前」「新丸子東3丁目」という名称が新たに付けられています。

■「中原消防署前」交差点
「中原消防署前」交差点

「中原消防署」交差点

まずこちらが、「中原消防署前」交差点です。綱島街道と、都市計画道路武蔵小杉駅南口線が交差するポイントです。

その名の通り中原消防署前の交差点ですので、これは知らない方が聞いても比較的すぐに場所のイメージがつくのではないでしょうか。

標識の奥に映っている工事中の建物は、「(仮称)アリオ武蔵小杉」です。
このオープン後には、アリオ前の交差点と言った方が一般に通りが良くなるかもしれませんが、交差点名称となると、やはり公共施設になりますね。

■「新丸子東3丁目」交差点
「新丸子東3丁目」交差点

「新丸子東3丁目」交差点

続いて、「中原消防署前」交差点のすぐ南側の交差点(綱島街道と市道36号線の交差点)には、「新丸子東3丁目」という名称がつけられました。

「新丸子東」というと、地元外の方は新丸子駅の東側を想像してしまうかもしれませんね。
実際にはここは、新丸子からは上丸子跨線橋を超えて、東急武蔵小杉駅よりも南側に位置していますが、地名で言うと確かに「新丸子東3丁目」にあたります。

■「武蔵小杉駅横須賀線口」交差点
「武蔵小杉駅横須賀線口」交差点



そしてこちらが、前回エントリでご紹介した「武蔵小杉駅横須賀線口」交差点です。
この名称は順当なところでしょう。

■新たに名称が設定された交差点マップ
新たに名称が設定された交差点マップ

新たに名称が設定されたのは、武蔵小杉再開発地区の中央、セントラルフィットネスの三角地帯の頂点にあたる3か所です。

2014年3月に東急武蔵小杉駅東口ロータリーが供用開始、4月に「LaLaテラス武蔵小杉」がオープン、11月頃に「アリオ武蔵小杉」がオープンとなると、再開発地区一帯に広範囲から歩行者や車両が集まってくることになります。
特に「アリオ武蔵小杉」に新丸子側車で来場する場合、この三角地帯を回るよう誘導がなされるようですので、交差点名称は必須と思われます。

そのような事情や来たるべき交通量の増大を控えて、交差点名称が付けられることになったものでしょう。

現状においても、交差点名称は人に道を説明する際などに必要となる生活情報ですので、あらためて取り上げることとしました。
 
■交差点標識設置の様子
交差点標識設置の様子

【関連リンク】
2010/1/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅周辺の信号設置
2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号機設置とホーム看板2013/10/31エントリ 武蔵小杉新駅前交差点信号機に「武蔵小杉駅横須賀線口」の名称表示が設置

Comment(0)

2014年
01月19日

武蔵小杉にアパレルブランド「コラージュガリャルダガランテ」が2014年3月オープンへ

 

2014年3月、アパレルブランド「コラージュガリャルダガランテ(COLLAGE GALLARDAGALANTE)」 が武蔵小杉にオープンすることがわかりました。

■「コラージュガリャルダガランテ(COLLAGE GALLARDAGALANTE)」
■「コラージュガリャルダガランテ(COLLAGE GALLARDAGALANTE)」

■「コラージュガリャルダガランテ(COLLAGE GALLARDAGALANTE)」
 http://www.gallardagalante.com/collage/
 
「コラージュガリャルダガランテ」は、株式会社パルが運営する、大人の女性向けのアパレルブランドです。
アトレ、ルミネ等のファッションビルのほか、最近ではみなとみらいのマークイズにも出店を行いました。

「コラージュガリャルダガランテ」の出店場所は、現段階で確定できていません。
ただ、オープン時期とその他の情報から勘案すると、女性向けアパレルが多数出店する「LaLaテラス武蔵小杉」よりも、武蔵小杉東急スクエアの可能性がやや高いようです。

ただ、武蔵小杉東急スクエアに出店を行う場合、すでに場所が残されていませんので、仮にその場合はいずれかの店舗が閉店する、ということになりますね。

■株式会社パルが運営する「3COINS」武蔵小杉東急スクエア店
株式会社パルが運営する「3COINS」武蔵小杉東急スクエア店

同ブランドを運営する株式会社パルは、「300円ショップ」の「3COINS」も運営しています。
「3COINS」は武蔵小杉東急スクエアに店舗があり、一応同社は武蔵小杉東急スクエアに店舗区画を有しているということになります。

「3COINS」と入れ替えに「コラージュガリャルダガランテ」をオープンさせることも可能かもしれませんが、これは憶測の域であり、実際にどうなるかはわかりません。
(「3COINS」は見た目、普通に繁盛しているように見えますが…)

武蔵小杉東急スクエアだとすればどこと入れ替えになるのか、あるいは東急スクエアではないのか(その場合過去の出店場所からして「LaLaテラス」しかなく、オープン時期も4月ということになるでしょう)、確認ができましたらあらためてお伝えしたいと思います。

いずれにしても武蔵小杉において、一気に女性向けアパレルが充実してくることになりますね。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
 1.三井のすまいモール
2.モンベル(アウトドアブランド)
 3.ノーリーズ(アパレル)
 4.テチチ(アパレル)
 5.ラコンテ・モア(雑貨)
 6.ボディーズ(女性専用フィットネス)
 7.フクスケコラージュ(ソックス・ストッキング)
<店舗候補(未確定)>
 8.SHOE BAR(インポートシューズ)
 9.DHC(化粧品・健康食品)
10.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)
11.フランフラン小型店(雑貨)
12.デルソーレ(イタリアンバール)
<店舗候補(保留)>
13.コラージュガリャルダガランテ(アパレル)

 【関連リンク】
(武蔵小杉東急スクエア関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/2エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/4エントリ 武蔵小杉東急スクエアの年始イベント:福袋・獅子舞・ノンタン

(LaLaテラス関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力
2013/12/26エントリ 「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に
2014/1/2エントリ 「(仮称)LaLaテラス」にアウトドアブランド「モンベル武蔵小杉店」がオープンへ
2014/1/6エントリ イタリアンバール「DEL SOLE」武蔵小杉店が2014年春オープン、「LaLaテラス」の店舗候補に
2014/1/16エントリ 「LaLaテラス」に、アパレルブランド「ノーリーズ」「テチチ」、インテリア雑貨「ラコンテ・モア」がオープンへ
2014/1/17エントリ 「LaLaテラス武蔵小杉」にABCクッキングスタジオグループの女性専用フィットネス「ボディーズ」、レッグウェア「フクスケコラージュ」がオープンへ 

Comment(2)

2014年
01月17日

「LaLaテラス武蔵小杉」にABCクッキングスタジオグループの女性専用フィットネス「ボディーズ」、レッグウェア「フクスケコラージュ」がオープンへ



武蔵小杉南口地区東街区の商業施設「LaLaテラス」に、女性専用フィットネス「ボディーズ(Bodies)武蔵小杉スタジオ」、レッグウェアの専門店「フクスケコラージュ(Fukuske Collage)」がオープンすることがわかりました。

■「ボディーズ(Bodies)」
「ボディーズ(Bodies)」

■「ボディーズ(Bodies)」ウェブサイト
http://www.bodies.jp/

「ボディーズ」は、「ABCクッキングスタジオ」のグループが運営する女性専用のフィットネススタジオです。昨日、コメントで情報提供いただきました。
パルコ、アトレ、ルミネといった「LaLaテラス」の他の店舗でもお馴染みのファッションビルに多く出店しているほか、「アリオ亀有」「アリオ西新井」にも店舗があります。

■グループが並行展開する「ABCクッキングスタジオ」
グループが並行展開する「ABCクッキングスタジオ」

なお、「ボディーズ」は運営会社グループが展開する「ABCクッキングスタジオ」とセットで出店しているケースが多くなっています。「アリオ西新井」では「ボディーズ」単独出店となっているなど例外もありますが、「LaLaテラス」でも出店が期待されるところです。
いずれにせよ物販店舗ではありませんので、入るとすれば4階になるでしょうか。

余談ですが、「ABCクッキングスタジオ」はアリオ札幌、仙台泉、川口、亀有、北砂、鳳と多くの「アリオ」に出店しています。

■「フクスケコラージュ(Fukuske Collage)」
「フクスケコラージュ(Fukuske Collage)」

■「福助」ウェブサイト(ショップインフォメーション)
http://fukuske-shop.com/index.html

続いて、こちらは「フクスケコラージュ(Fukuske Collage)」です。
足袋装束卸問屋として130年の歴史を持つ「福助」が女性向けに展開する、ソックスやストッキングなど「足もとまわり」の専門店です。

■「フクスケコラージュ(Fukuske Collage)」のソックス
「フクスケコラージュ(Fukuske Collage)」のソックス

「フクスケコラージュ」の多くは小型店で、壁沿いのような省スペース店舗もあります。
「LaLaテラス」の店舗も、そう大きなものではないでしょう。

そういえば、「LaLaテラス」と直結する武蔵小杉東急スクエアには同業の「靴下屋」もありました。
メンズ・キッズなども揃える「靴下屋」と異なり、「フクスケコラージュ」はレディースに特化しています。

今回ご紹介した2店舗は、いずれも女性向けの店舗ということになりますね。
一層、女性向けファッションビルとしての「LaLaテラス」の姿が浮き彫りになってきたように思います。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
1.三井のすまいモール
2.モンベル(アウトドアブランド)
3.ノーリーズ(アパレル)
4.テチチ(アパレル)
5.ラコンテ・モア(雑貨)
6.ボディーズ(女性専用フィットネス)
7.フクスケコラージュ(ソックス・ストッキング)

<店舗候補(未確定)>
8.SHOE BAR(インポートシューズ)
9.DHC(化粧品・健康食品)
10.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)
11.フランフラン小型店(雑貨)
12.デルソーレ(イタリアンバール)


■建設中の「LaLaテラス」
建設中の「LaLaテラス」

■「LaLa terrace」の看板テスト(昨年9月)
「LaLa terrace」の看板テスト(昨年9月)

建設中の「LaLaテラス」では、「LaLa terrace」の看板が取り付けられるであろう場所に足場が組まれていました。
ここに看板がセットされて除幕されるとともに、三井不動産からも商業施設オープンのリリースが出るのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力
2013/12/26エントリ 「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に
2014/1/2エントリ 「(仮称)LaLaテラス」にアウトドアブランド「モンベル武蔵小杉店」がオープンへ
2014/1/6エントリ イタリアンバール「DEL SOLE」武蔵小杉店が2014年春オープン、「LaLaテラス」の店舗候補に
2014/1/16エントリ 「LaLaテラス」に、アパレルブランド「ノーリーズ」「テチチ」、インテリア雑貨「ラコンテ・モア」がオープンへ

Comment(7)

2014年
01月16日

「LaLaテラス」に、アパレルブランド「ノーリーズ」「テチチ」、インテリア雑貨「ラコンテ・モア」がオープンへ



武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設「(仮称)LaLaテラス」に、アパレルブランド「ノーリーズ(NOLLEY'S)」「テチチ(Té chichi)」、インテリア雑貨「ラコンテ・モア(Raconte-moi)」がオープンすることがわかりました。

■「ノーリーズ(NOLLEY'S)」
「ノーリーズ(NOLLEY'S)」

■「ノーリーズ(NOLLEY'S)」ウェブサイト
http://www.nolleys.co.jp/

まずは1店舗目、「ノーリーズ(NOLLEY'S)」です。こちらは女性向けのアパレルブランドで、トラディショナルをベースにアレンジを加えたラインナップを揃えています。
これまでは都内を中心に渋谷東急、ルミネなどに出店をしてきていました。神奈川県には横浜駅などに店舗がありますが、川崎市は初出店となります。
(同一の運営会社が展開する別ブランドは、ラゾーナ川崎プラザに店舗があります)

■「テチチ(Té chichi)」
「テチチ(Té chichi)

■「テチチ(Té chichi)」ウェブサイト
http://techichi.jp/

続いて2店舗目、「テチチ(Té chichi)」も、女性向けのアパレルブランドです。「かわいい大人のためのスタイル」をコンセプトに、ベーシックなデザインを展開しています。
こちらはルミネ、パルコ、アトレなどへの出店が多いですね。川崎市では、アトレ川崎に店舗があります。

そういえば、「テチチ(Té chichi)」はルミネエスト新宿にも店舗がありまして、ルミネエストには同じく「LaLaテラス」へのオープン見込みである「SHOE BAR」「DHC」も出店していました。
こういったファッションビルですと、出店する店舗はおのずと似通ってくるのでしょうね。

■「ラコンテ・モア(Raconte-moi)」
「ラコンテ・モア(Raconte-moi)」

■「ラコンテ・モア(Raconte-moi)」ウェブサイト
http://www.raconte-moi.jp/

最後の3店舗目は、「ラコンテ・モア(Raconte-moi)」です。ヨーロッパの生活雑貨、インテリア、アンティークの販売を行っています。
自由が丘、アトレ恵比寿、玉川高島屋に店舗がありましたが、自由が丘は昨年末に閉店、玉川高島屋は期間限定ということです。

武蔵小杉店は、レギュラーの店舗としては恵比寿アトレに続く店舗ということになりそうです。

■「ラコンテ・モア(Raconte-moi)」の求人情報
http://www.froma.com/RQ32897306_ED1/?
vos=dfantwks100000070841&lac=01&st=201


情報提供いただいたところですと、上記の求人情報で2014年4月17日(木)オープンという記載があります。こちらが「LaLaテラス」のオープン日となるのかどうかはわかりませんが、この近辺ではあろうかと思います。
また、「ラコンテ・モア ル コティディアン(Raconte-moi le quotidien)」という店舗名になるようですね。

さて、あらためて「LaLaテラス」の店舗候補リストを更新しておきます。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
1.三井のすまいモール
2.モンベル(アウトドアブランド)
3.ノーリーズ(アパレル)
4.テチチ(アパレル)
5.ラコンテ・モア(雑貨)

<店舗候補(未確定)>
6.SHOE BAR(インポートシューズ)
7.DHC(化粧品・健康食品)
8.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)
9.フランフラン小型店(雑貨)
10.デルソーレ(イタリアンバール)

10店舗(候補)を眺めてみると、全般的に女性向けのファッションビルという感じがいたしますね。
概観はフーディアム(パークシティ武蔵小杉プラザ)と双子ですが、「LaLaテラス」の内装は照明が多く、結構きらびやかな印象です。

また引き続き、確認が取れた情報はお伝えしてまいりたいと思います。

■「LaLaテラス」の内装
「LaLaテラス」の内装

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力
2013/12/26エントリ 「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に
2014/1/2エントリ 「(仮称)LaLaテラス」にアウトドアブランド「モンベル武蔵小杉店」がオープンへ 2014/1/6エントリ イタリアンバール「DEL SOLE」武蔵小杉店が2014年春オープン、「LaLaテラス」の店舗候補に

Comment(3)

2014年
01月10日

川崎市営バスが1月18日付系統廃止・新設等を発表:横須賀線武蔵小杉駅発「西加瀬循環線」廃止、川崎駅西口行「川67系統」新設



川崎市交通局が、市営バスの2014年1月18日(土)付けダイヤ改正及び系統の廃止・新設等についての発表を行いました。
これにより、横須賀線武蔵小杉駅より発着していた「西加瀬循環線」(杉03、杉04系統)が廃止となる一方で、同駅と川崎駅西口を結ぶ「川67系統」が新設されることとなります。

■川崎市交通局 市バス ダイヤ改正及び系統の廃止・新設並びにのりばの変更について
http://www.city.kawasaki.jp/820/page/0000054348.html

■2014年1月18日(土)付ダイヤ改正、系統の廃止・新設、のりば変更の概要
▼ダイヤ改正実施系統
川63系統   新城駅前~井田営業所前~元住吉~江川町~川崎駅西口など
川64系統 蟹ヶ谷~井田営業所前~元住吉~江川町~川崎駅西口など
川66系統 井田病院~元住吉~江川町~川崎駅西口、
井田営業所前→井田病院など
川68系統 新城駅前~井田病院
杉02系統 井田営業所前~横須賀線小杉駅

▼主な改正内容
(1)始発時刻の繰り上げ
 平日朝の井田営業所前発川崎駅西口行きを5:44発→5:38発に繰り上げます。
※土曜・休日の朝についても、それぞれ始発を繰り上げます。
 平日朝の蟹ヶ谷発川崎駅西口行きを5:55発→5:51発へ繰り上げます。
※土曜・休日の朝についても、それぞれ始発を繰り上げます。
(2)終発時刻の繰り下げ
 平日夜の川崎駅西口発井田営業所前行きを22:56発→23:11発へ繰り下げます。
※土曜・休日の夜についても、それぞれ終発を繰り下げます。
(3)その他
 運行本数を見直し、運行時刻を変更いたします。

▼系統の廃止及び新設について
(1)廃止系統
杉03、杉04系統  横須賀線小杉駅~西加瀬~元住吉~横須賀線小杉駅
※石神橋停留所を運行する市バスの系統は、廃止となります。
(2)新設系統
川67系統  横須賀線小杉駅~西加瀬~江川町~川崎駅西口

(新設 川67系統の路線)


▼のりばの変更について
系統の新設及びダイヤ改正に伴い、川崎駅西口バスターミナルののりばが変更されます。
※元住吉を経由する系統を54番のりばに統一いたします。


■今回廃止される「西加瀬循環線」
今回廃止される「西加瀬循環線」

今回廃止される「西加瀬循環線」は、横須賀線武蔵小杉駅の開業に伴って西加瀬周辺地域から要望があり、署名運動の末に川崎市が設置した路線でした。しかしながらり2010/8/23エントリでも取り上げたように、実際に運行してみると利用者がたいへん少なく、新城線との統合再編がかねてから検討されていました。

この路線再編については昨年12月の川崎市議会第4回定例会でも取り上げられ、先般2013/12/27エントリでご紹介したところです。

■廃止される「西加瀬循環線」の路線
廃止される「西加瀬循環線」の路線

一方、新たに運行されるのが横須賀線武蔵小杉駅ロータリーと川崎駅西口を結ぶ「川67系統」です。この路線は労災病院、西加瀬、三菱ふそう前、夢見ヶ崎動物公園前、戸手小学校前などを経由する路線です。

「西加瀬循環線」はなくなりますが、新設の「川67系統」も西加瀬周辺を経由しますので、同地域の一定の利便は引き続き担保される形になります。

■新設される「川67系統」の路線(想定)
新設される「川67系統」の路線(想定)

武蔵小杉駅周辺を経由して川崎駅西口に向かう既存路線としては、府中街道を南下する東急バスの路線があります。
新設される「川67系統」はこの路線とは異なり、西加瀬から夢見ヶ崎動物公園へと南側を回るルートとなっています。

今まで武蔵小杉からは夢見ヶ先動物公園はちょっと行きにくかったのですが、この新路線により、バスでのアクセスが可能になりますね。
2013/8/17エントリでは、横須賀線ルートでのアクセスをご紹介しておりました)

■「川67系統」でアクセスが可能となる夢見ヶ崎動物公園
「川67系統」でアクセスが可能となる夢見ヶ崎動物公園

なお、前回エントリで取り上げたとおり、この「川67系統」は東急武蔵小杉駅東口の新ロータリーが完成したのちは、新ロータリーに乗り入れる路線となる予定です。
1月18日(土)からの運行は、3月の東口ロータリー完成までの暫定的なものとなるでしょう。

運行本数は川崎市交通局のリリースでは発表されていませんが、1日16往復程度となるようです。
(この運行本数は昨年検討段階で確認された情報ですので、変更されている可能性があります。あらかじめご了解ください)
一日8往復と発表されました。
 
あらかじめ発車時刻の確認が必要な間隔での運行にはなりそうですが、機会があれば乗ってみたいと思います。

■新設「川67系統」が乗り入れを予定する武蔵小杉駅東口ロータリー
新設「川67系統」が乗り入れを予定する武蔵小杉駅東口ロータリー」

【関連リンク】
川崎市交通局 ウェブサイト
川崎市ウェブサイト 夢見ヶ崎動物公園
2009/12/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから川崎市営バス新規路線設定
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の川崎市営バスが利用低迷
2010/8/28エントリ 川崎市営バスのシートの模様
2011/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅から市民ミュージアム行き東急バスが2011年9月1日新設
2011/9/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム行き東急バス
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2013/8/17エントリ 横須賀線に乗って、夢見ヶ崎動物公園へ
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ

Comment(4)

2014年
01月06日

イタリアンバール「DEL SOLE」武蔵小杉店が2014年春オープン、「LaLaテラス」の店舗候補に



2014年春、武蔵小杉にイタリアンバールの「DEL SOLE(デルソーレ)」がオープンすることがわかりました。
またひとつ、東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗候補となるものです。

■「BAR DEL SOLE高輪店」
「BAR DEL SOLE高輪店」

■「BAR DEL SOLE」ウェブサイト
http://www.delsole.st/

「DEL SOLE(デルソーレ)」は、六本木を本店とし、ウィング高輪、赤坂見附、銀座、横浜ジョイナス、中目黒GTプラザ、大阪ステーションシティに店舗を展開しているイタリアンバールです。またバールのほか、横浜そごうにジェラテリア、葉山マリーナにはトラットリアを出店しています。

■「BAR DEL SOLE高輪店」の店内
「BAR DEL SOLE高輪店」の店内

「BAR DEL SOLE」の店舗は、多くがカウンター+テーブル席を中心とした比較的小規模な構成になっています。
武蔵小杉の店舗の規模は現在のところ不明ですが、それほど大型店ではなさそうです。

■ピッツァマルゲリータのランチ
ピッツァマルゲリータのランチ

ピッツァマルゲリータのランチ

ピッツァマルゲリータのランチ

今回は、高輪店でピッツァランチ(1,200円)をいただいてみました。
マルゲリータのピッツァにサラダ、ピスタチオのジェラートがついています。

近年、武蔵小杉周辺にも「CANOA」「Semplice」「KOBU」「トクマル」「MARU」など、釜焼きピッツァのお店が次々と登場してきました。それらの実力派の個人商店が割拠する中、頭ひとつ抜けてくるのはなかなか大変かもしれませんが、消費者側としては選択肢がさらに増えるのはありがたいことです。

      ※      ※      ※

出店場所については、現状確定はできていませんが、同店はこれまで基本的に大都市の都心部商業施設に出店しています。

突然武蔵小杉の商店街の路面に出店、ということは考えにくいところですから、やはり東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」が有力、それ以外では「武蔵小杉東急スクエア」の既存店舗入れ替えが次点というのが妥当でしょう。

なお、本サイトでは2013/7/17エントリにおいて、東街区商業施設のフロア図面とテナント構成についてお伝えしました。
その段階の情報では東街区商業施設は大半が物販店舗であり、非物販店舗は5階に集められています。5階の非物販店舗は飲食店舗が403㎡、サービス店舗等が1,421㎡となっています。飲食店舗は正方形の場合約20m×20mと1店舗程度の計算ですが、仮に「BAR DEL SOLE」が小型店舗で入る場合は、まだ残りの面積があるかもしれません。

とりあえず「BAR DEL SOLE」も、東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」に入りうる店舗候補として、リストには入れておきたいと思います。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
1.三井のすまいモール
2.モンベル(アウトドアブランド)

<店舗候補(未確定)>
3.SHOE BAR(インポートシューズ)
4.DHC(化粧品・健康食品)
5.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)
6.フランフラン小型店(雑貨)
7.デルソーレ(イタリアンバール)


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力
2013/12/26エントリ 「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に
2014/1/2エントリ 「(仮称)LaLaテラス」にアウトドアブランド「モンベル武蔵小杉店」がオープンへ

Comment(1)