武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
01月07日

武蔵小杉駅北口ロータリーに敷設、旧施設が残る「公共施設案内」と「中原歴史散歩」パネル

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口ロータリーには、武蔵小杉駅周辺の公共施設やスポットを紹介したパネルが歩行スペースに敷設されています。

ロータリーの整備から年月が経過し、ちょっとした歴史を感じることもできるこのパネルを、今回はご紹介したいと思います。

■武蔵小杉駅北口ロータリー
JR武蔵小杉駅北口

JR武蔵小杉駅北口

武蔵小杉駅には、3つのロータリーがあります。
JR武蔵小杉駅南武線口に面した「北口」と、JR武蔵小杉駅横須賀線口に面した「新南口」と、東急武蔵小杉駅の「東口」です。

今回ご紹介するパネルは、3つのロータリーの中で一番歴史が古い「北口」(上記写真)にあります。
このロータリーはバス・タクシーが発着するようになっていまして、左右に停留所の島があります。

■ロータリー中央のパネル
ロータリー中央のパネル

まず、バス・タクシー乗り場に向かうロータリー中央には、中原区のマークと、「区の花」パンジー、そして中原区役所への案内図が描かれたパネルがありました。

案内図のうち、中原区役所の文字の下には表面を削ったようなあとがあります。
これはおそらく、当初は「中原市民館」を図示していたものを、移転後に削除したものではないかと思います。

■ロータリー西側バス停前のパネル(公共施設案内)
ロータリー西側バス停前のパネル

ロータリー西側バス停前のパネル

そしてロータリーの東西それぞれのバス停の前にも、駅周辺の案内パネルが設置されています。
西側バス停前は、公共施設案内になっていました。

■中原平和公園
中原平和公園

■中小企業婦人会館
中小企業婦人会館

■中原図書館
中原図書館

■中原市民館
中原市民館

■中原区役所
中原区役所

■川崎市公文書館
川崎市公文書館

■等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

■川崎市市民ミュージアム
川崎市市民ミュージアム

パネルに描かれていた公共施設は、中原平和公園、中小企業婦人会館、中原図書館、中原市民館、中原区役所、川崎市公文書館、等々力陸上競技場、川崎市市民ミュージアムの8か所です。

これらのうち、現在もそのままの姿で残っているのは中原平和公園、中原区役所、川崎市公文書館、川崎市市民ミュージアムです。

中小企業婦人会館は解体され、現在は三井不動産レジデンシャルの「パークシティ武蔵小杉 ザ グランドウイングタワー」が建っています。
中原図書館、中原市民館も再開発によりそれぞれ建て替え・移転となりました。

等々力陸上競技場は場所はそのままですがメインスタンドが改築され、パネルに描かれた姿とは大きく変わっています。

■ロータリー東側バス停前のパネル(中原歴史散歩)
ロータリー東側バス停前のパネル

ロータリー東側バス停前のパネル

一方、ロータリー東側のバス停前のパネルは「中原歴史散歩」になっていました。
中原街道沿いを中心とした歴史スポットが紹介されています。

■「丸子山王日枝神社」
丸子山王日枝神社

■丸子の渡し場跡
丸子の渡し場跡

■名主家の長屋門
名主家の長屋門

■小杉御殿御主殿跡
小杉御殿御主殿跡

■西明寺
西明寺

■泉沢寺
泉沢寺

■常楽寺
常楽寺

■春日神社
春日神社

「中原歴史散歩」では、丸子の渡し場跡、丸子山王日枝神社、名主家の長屋門、小杉御殿御主殿跡、西明寺、泉沢寺、常楽寺、春日神社が紹介されています。

大部分が神社仏閣ですから、こちらは現在もおおよそそのままの姿で残っています。

「名主家の長屋門」(安藤家長屋門)など、過去にご紹介したスポットも多いですね。

最後の春日神社のパネルを見ると、川崎中ロータリークラブの製作によるものであることがわかりました。

なお、武蔵小杉駅北口ロータリーは、将来的に小杉ビルディングの再開発とあわせた拡張再整備が構想されています。

このパネルもタウンガイドとしては内容的にだいぶ古くなっていることもあり、ロータリー再整備の時にはこのまま残らないような気もいたします。

いずれにせよまだ大分先のことにはなりますが、機会がありましたら今のうちに見ておいてください。

【関連リンク】
(川崎歴史ガイド・中原街道ルート連載)
2009/9/23エントリ (1):「丸子の渡し」
2009/10/6エントリ (2):「旧原家母屋跡地」
2009/11/9エントリ (3):「旧名主家と長屋門」
2009/11/29エントリ (4):「明治の醤油作りと八百八橋」
2009/12/21エントリ (番外編):「武蔵小杉駅の八百八橋」
2010/2/9エントリ (番外編):「丸子の渡しガイドパネル入札不調」
2010/2/14エントリ (5):「小杉御殿と『カギ』の道」
2010/3/30エントリ (6):「小杉御殿の御主殿跡」
2010/5/23エントリ (番外編)「中原区役所の八百八橋」
2010/6/28エントリ (7):「小杉陣屋と次大夫」
2010/7/19エントリ (8):「御蔵稲荷と多摩川」
2010/8/19エントリ (9):「西明寺と小杉学舎」
2010/11/12エントリ (10):「小杉駅と供養塔」
2011/2/11エントリ (11):「庚申塔と大師道」
2011/3/27エントリ (12):「小杉十字路」
2011/4/7エントリ (番外編):「中原区役所の八百八橋」リニューアル
2011/5/3エントリ (番外編):「中原区役所の八百八橋」看板設置と石橋ベンチ
2011/7/9エントリ (13):「二ヶ領用水と神地橋」
2011/9/4エントリ (14):「泉沢寺と門前市」
2012/12/1エントリ 「安藤家長屋門」が川崎市指定文化財に、本日12月1日(日)に一般開放
2013/2/9エントリ 「安藤家長屋門 川崎市重要歴史記念物記念イベント」が2013年3月14日(木)、30日(土)開催
2013/2/12エントリ 川崎市重要歴史記念物「安藤家長屋門」一般公開レポート
2013/8/16エントリ (15):「旧中原村役場跡」
2014/2/10エントリ (16):「木月堀と『くらやみ』」
2015/12/20エントリ (番外編):旧原家母屋跡地「GATE SQUARE小杉御殿町」の歴史展示
2016/3/16エントリ (番外編):神明神社と上小田中公園に残る、「くらやみ」の歴史
2016/4/8エントリ (番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2016/8/6エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):大田区側「おいと坂」と、「美富士橋」から見る武蔵小杉の高層ビル群

Comment(0)

2021年
01月06日

JR武蔵小杉駅連絡通路の32連ポスターラックに「特急踊り子」レトロな185系の写真が展開、昭和・平成・令和の39年間走る沿線風景も紹介

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅連絡通路にある「32連ポスターラック」に、「特急踊り子」のPR写真が展開されていました。
1981年から39年間、昭和・平成・令和と3つの元号をまたいで走り続ける車両や沿線の写真が多数掲示されていましたので、ご紹介します。

■JR武蔵小杉駅の連絡通路
JR武蔵小杉駅の連絡通路

JR武蔵小杉駅には、南武線ホームと横須賀線・湘南新宿ラインホームを繋ぐ長い連絡通路があります。
その途中の地下トンネル部分に、32連ポスターラックが設置されています。

このラックには、これまでに武蔵小杉駅のオリジナルキャラクター「よんれつ」をはじめとしてさまざまなキャラクターが登場し、マナー啓発やJR東日本のPRに活用されてきました。

■「おどりこ のる/のらない」
おどりこ のる/のらない

「特急踊り子」は、急行「伊豆」と特急「あまぎ」に代わり、1981年に公募により名付けられて登場した特急列車です。
首都圏と伊豆を結ぶ特急列車として運行されています。

昭和の時代から走り続けている「185系」と、2020年3月に投入されたリニューアル車両「E257系」が併用され、さらに全車グリーン車の「サフィール踊り子」も運行されています。

■レトロな「特急踊り子」
レトロな特急踊り子

レトロな特急踊り子

レトロな特急踊り子

レトロな特急踊り子

レトロな特急踊り子

レトロな特急踊り子

レトロな特急踊り子

レトロな特急踊り子

今回主にフィーチャーされているのは、レトロな「185系」車両です。
白地にグリーンのラインが入っています。

■「特急踊り子」が走る美しい風景
美しい風景

美しい風景

美しい風景

美しい風景

「特急踊り子」が走るのは、伊豆方面の美しい風景です。
最新鋭の車両も快適ですが、昔ながらの車両もよく映えるように思います。

こういう鉄道写真を見ると、乗ってみたくなりますね。

■「昭和、平成、そして令和。」
「昭和、平成、そして令和。」

■「思い出を思い出す。」
「思い出を思い出す。」

■「『走り続けている』という自負がある。」
「『走り続けている』という自負がある。」

■「これが日本の特急だ。」
「これが日本の特急だ。」

■「185系に乗るなら、今だ。」
「185系に乗るなら、今だ。」

■「乗るか乗らないか、決めるのは、あなただ。」
「乗るか乗らないか、決めるのは、あなただ。」

■「1981年から39年間。今日も走り続ける。」
1981年から39年間。今日も走り続ける。」

■「懐かしい。が新しい。」
「懐かしい。が新しい。」

「懐かしい。が新しい。」

■「1981年から39年間。今日も走り続ける。」
「1981年から39年間。今日も走り続ける。」

後半は、「特急踊り子」185系を推すコピーが次々と登場します。

1981年から39年間、走り続けているということです。
レトロな「185系」も、今後順次リニューアル車両に置き換えらえていくのでしょう。

一方、現在は小旅行といえども難しい社会情勢です。
1月7日に1都3県に「緊急事態宣言」発令が決定される見込みであり、当面不要不急の移動は避けることが求められます。

まずは展示された風景を楽しみつつ、いずれまた気軽に小旅行ができる環境になることを願っております。

【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中
2013/12/15エントリ JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」
2014/3/4エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を投入、定期券の早期購入を呼びかけ中
2014/3/10エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を連絡通路に全面投入、定期券の早期購入をさらに呼びかけ中
2014/6/14エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路に山形ディスティネーションキャンペーン「きてけろくん」が登場
2014/8/6エントリ JR南武線新型車両「E233系」が2014年10月導入、新型車両で叶える「あなたの夢」募集中
2014/9/17エントリ JR武蔵小杉駅の「カタツムリ君」が南浦和駅に進出、連絡通路でゆとり歩行を呼びかけ中
2014/10/4エントリ JR南武線新型車両「E233系」本日投入、武蔵小杉駅等で記念商品販売と「懐かしの写真展」がスタート
2014/10/23エントリ 南武線エキナカで、地産地消。「多摩川梨ジャム」使用商品を販売中
2014/10/30エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で新キャラクター「多摩川梨くん」が南武線新型車両「E233系」を紹介中
2015/4/19エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で「ふくしまデスティネーションキャンペーン」展開、福島の歴史・自然・温泉・遊びをお勧め中
2015/4/23エントリ JR武蔵小杉駅が「ふくしまデスティネーションキャンペーン企画 列車クイズ」を開催、全問正解者に横浜支社特製クリアファイルをプレゼント
2015/6/24エントリ ふたたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ通路で「スマホ君」がスマホ歩き禁止を呼びかけ中
2015/9/10エントリ JR武蔵小杉駅が「よんれつ」など連絡通路の歴代キャラクターを紹介、「スマホ君」の正式名称「ロボ君」を発表
2015/10/27エントリ JR武蔵小杉駅の新型自動改札機に連絡通路のキャラクター「モグラ君」が登場
2016/4/20エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路のオリジナルキャラクター「ロボ君」「カタツムリ君」「モグラ君」がびゅうプラザ前に登場、おトクなきっぷをご案内
2017/1/14エントリ JR武蔵小杉駅が名所「よんれつ連絡通路」で「90年後の武蔵小杉駅ポスター絵画展」(一般公募)3月開催を決定、2月12日(日)まで「あなたの思い描く絵」を大募集
2017/2/13エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」15種が登場、「笑顔あふれる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2017/3/1エントリ JR武蔵小杉駅のよんれつ連絡通路で「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」が本日開幕、一般公募の60作品を3月末まで展示
2017/8/21エントリ みたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ連絡通路で「さんれつ」団子らが横須賀線・湘南新宿ラインの3列乗車を呼びかけ中
2018/4/18エントリ 四たび、「武蔵小杉駅からのお願いです」。JR東日本が新キャラクター「むさしこちゅぎ」を駅構内モニターに投入、歩きスマホなどマナー向上を呼びかけ中
2018/9/3エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」第2弾が登場、「活気溢れる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2019/3/15エントリ JR武蔵小杉新駅開業9周年。連絡通路の32連ポスターラックに「武蔵小杉オリジナルキャラクター列伝」が展示開始、伝説の「よんれつ」が再登場
2019/9/13エントリ JR武蔵小杉駅構内のポスターにオリジナルキャラクター「もぐもん」「こすぎりん」などが各所に登場
2019/11/6エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路に11月30日開業「相鉄・JR直通線」のPRポスターが登場、「よんれつ」など武蔵小杉駅歴代キャラクターが紹介
2020/2/21エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅開業10周年記念イベントが3/20開催、3/1より記念カード配布開始。連絡通路ポスターや階段が10周年仕様に
2020/7/17エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路でオリジナルキャラクター「ロボ君」が「新幹線eチケット」「ダイナミックレールパック」をPR

Comment(0)

2021年
01月05日

「ビーンズ武蔵中原」1階が改装工事でやよい軒除き1月31日に一旦閉店、2021年秋リニューアルオープンへ

【Reporter:はつしも】

JR武蔵中原駅高架下の商業施設「ビーンズ武蔵中原」で、1階店舗のリニューアルが行われることになりました。

2021年1月31日(日)をもって1階店舗が「やよい軒」を除いて一旦閉店となり、2021年秋に再オープンを予定しています。

■JR武蔵中原駅の「ビーンズ武蔵中原」
ビーンズ武蔵中原

1階店舗閉店のお知らせ

「ビーンズ武蔵中原」は、JR南武線武蔵中原駅の高架下の商業施設です。

2フロアで構成され、食品スーパー、惣菜店、ベーカリー、飲食店、ドラッグストア、書店などが入居しています。

リニューアルが行われるのは、その1階部分です。
商業施設の入口や入居店舗には、それぞれリニューアルに伴う閉店のお知らせが掲示されていました。

■1階食品スーパー「九州屋」
食品スーパー「九州屋」

■1階食品セレクトショップ「大野屋商店」
大野屋商店

■1階ベーカリーカフェ「ヴィドフランス」
ベーカリーカフェ「ヴィドフランス」

■1階ドラッグストア「ウエルシア」
ドラッグストア「ウエルシア」

■1階中華料理店「万豚記」
中華料理店「万豚記」

1階店舗のキーテナントは、食品スーパー「九州屋」や、「FUJIスーパー」です。
他にも各種お惣菜店が軒を連ね、ドラッグストア「ウエルシア」など、日常使いの店舗が多く入居しています。

これらの店舗が2021年秋まで、半年以上閉店となると、不便を感じられる方も多いかもしれませんね。

■1階店舗で唯一営業を続ける「やよい軒」
唯一営業を続ける「やよい軒」

1階店舗のうち、唯一「やよい軒」だけは閉店せず、営業をを続けます。
理由はわかりませんが、リニューアル範囲からは外れているようです。

■営業を続ける2階店舗
アルカード武蔵中原

営業を続ける2階店舗

■2階「住吉書房元住吉店」
住吉書房元住吉店

■2階「丸亀製麺」
2階「丸亀製麺」

一方、2階は今回リニューアルは行われず、全店舗が営業を続けます。

現在「住吉書房武蔵中原店」「ザ・ダイソー」「QBハウス」のほか、飲食店「丸亀製麵」「とんかつ和幸」「すし屋銀蔵」「マクドナルド」「サイゼリヤ」が入居しています。

武蔵中原駅周辺では「住吉書房」がほぼ唯一の書店ですので、これが存続するのは一安心、という方も多いのではないでしょうか。

■ビーンズ武蔵中原の前身「アルカード武蔵中原」
ビーンズ武蔵中原の前身「アルカード武蔵中原」

■2007年7月20日「アルカード武蔵中原」リニューアル
2007年7月20日「アルカード武蔵中原」リニューアル

■2007年リニューアルで1階に設置されていた遊び場
1階に設置されていた遊び場

アルカード武蔵中原時代のリニューアル

なお、「ビーンズ武蔵中原」は、当初は「アルカード武蔵中原」という名前の商業施設でした。

「アルカード武蔵中原」時代、2007年7月20日に一度リニューアルが行われ、その際には1階の「FUJIスーパー」前にお子さん用の遊び場が設置されていました。

■2011年5月「ビーンズ武蔵中原」としてリニューアル
2011年「ビーンズ武蔵中原」としてリニューアル

そして2011年5月には2階部分の改装が行われ、同年5月30日をもって「ビーンズ武蔵中原」へ名称変更のうえでリニューアルオープンとなりました。

つまり、9年ほど前に2階部分の改装を一度行っているため、今回は2階中心での改装になるということでしょう。

折しも、国内では新型コロナウイルス感染症の拡大が続いており、2回目の「緊急事態宣言」が発令される見通しになっています。

当面の間、商業施設や特に飲食店にとっては厳しい経営環境が続くことが予想されますので、ここで改装に踏み切るという判断を後押ししたかもしれません。

【関連リンク】
ビーンズ武蔵中原 1階店舗閉店のお知らせ
2007/7/20エントリ アルカード武蔵中原、リニューアルオープン
2010/10/10エントリ 目の愛護デー:アルカード武蔵中原の看板と、目に優しいスイーツ
2011/5/15エントリ アルカード武蔵中原2階が改装、2011年5月30日リニューアルオープンへ
2011/5/25エントリ アルカード武蔵中原が5月30日(月)リニューアルで「ビーンズ」にブランド変更、丸亀製麺・QBハウス・アフラック新規オープン
2011/5/30 「ビーンズ武蔵中原」本日リニューアルオープン
2011/10/4エントリ ビーンズ武蔵中原の「丸亀製麵」
2012/4/14エントリ 「E PRONT武蔵中原店」レポート
2016/11/14エントリ 「大野屋商店ビーンズ武蔵中原店」本日11/14オープン、武蔵小杉東急スクエア店とオープンセール同時開催/11/10オープン「サイゼリヤ」とともにビーンズの新店舗出揃う

Comment(2)

2021年
01月04日

武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所が移設改修、新駅前に続き厚労省指針を踏まえた2.5mパーテーション設置

【Reporter:はつしも】

2020年12月18日をもって、武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所が移設・改修されました。

移設にあたってはスペースを拡充するとともに、厚生労働省によるガイドラインを踏まえた「高さ2.5mのパーテーション」が四方に設置され、従来よりも煙の拡散防止に配慮された施設となりました。

■従来の武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所
従来の武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所

武蔵小杉駅の従来の指定喫煙場所は、北口の歩道橋下にありました。
利用者数に比してスペースが狭隘であったこともあり、通勤時間帯等を中心に喫煙される方が外に溢れることが常態化していました。

ここは武蔵小杉駅北口から武蔵小杉タワープレイス方面に向かう導線にあたり、一日を通して歩行者も多い場所です。
また小杉ビルディングの角地にもあたり、スペースが狭く歩行者が一定程度指定喫煙場所に近づかざるを得ない事情もあり、改善が求められていました。

■新たに移設・改修された指定喫煙場所
移設・改修された指定喫煙場所 

そしてこちらが、新たに移設・改修された指定喫煙場所です。
従来の指定喫煙場所から徒歩20秒ほどで、南武線沿いの一角にあたります。

従来よりもスペースが拡充され、総面積44.05平米、有効面積29.87平米になりました。

■入口部分
入口部分 

入口部分

■高さ2.5mのパーテーション

高さ2.5mのパーテーション  

■内部の喫煙設備
内部の喫煙設備

入口部分はクランク状で、喫煙者が外にはみ出して吸わないようになっています。

また厚生労働省による「屋外にお ける分煙施設の技術的留意事項」を踏まえ、高さ2.5mのパーティションで囲まれています。

上部が空いていますから当然完璧なものではありませんが、少なくとも従来よりは効果が見込めるのではないでしょうか。

■撤去中の従来の指定喫煙場所
解体中の従来の指定喫煙場所

解体中の従来の指定喫煙場所

■喫煙所移設のお知らせ
指定喫煙場所閉鎖のお知らせ

■撤去が完了した従来の指定喫煙場所跡地
撤去完了後の指定喫煙場所跡地

従来の指定喫煙場所は、すでに解体工事が行われ、撤去が完了しました。
習慣で喫煙してしまわないよう、綺麗にしておく必要があろうかと思います。

■横須賀線武蔵小杉駅前で改修された指定喫煙場所
横須賀線武蔵小杉駅前の指定喫煙場所

武蔵小杉周辺では、横須賀線武蔵小杉駅前においても2019年12月に同様の仕様で喫煙所が改修されていました。

おそらく、今後も川崎市各地で同様の改修が進められていくものと思います。

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所を改修します
厚生労働省 第10 回 厚生科学審議会地域保健康増進栄養部会 たばこの健康影響評価専門委員会 資料
厚生労働省 屋外分煙施設の技術的留意事項について(PDF)
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場
2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート
2016/4/16エントリ 武蔵小杉駅周辺等にフロンターレ・大久保嘉人選手の「ポイ捨て禁止」啓発看板が掲示/グリーンバードによるごみ拾い活動が4月17日(日)実施予定
2018/7/4エントリ 武蔵小杉新駅ロータリーの指定喫煙所ではみ出し喫煙が常態化、川崎市が注意書きの掲示や監視員による指導を実施
2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所の改修工事開始、川崎市初の2.5mパーテーションを四方に設置し12月24日供用開始へ
2019/12/26エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所改修が完了、川崎市初・厚労省指針準拠の高さ2.5mパーテーション設置し供用開始

Comment(0)

2021年
01月03日

2021年武蔵小杉・コロナ禍のお正月。「西明寺」「今井神社」など神社仏閣でマスク着用やソーシャルディスタンス確保を呼びかけ

【Reporter:はつしも】

お正月三が日が終わり、明日から仕事始めという方もいらっしゃると思います。
神社での初詣や、「川崎七福神」の寺院参拝も、今年は新型コロナウイルス感染症の影響により「ソーシャルディスタンス」等に配慮したものとなりました。

2021年のお正月という、コロナ禍で初めて迎える神社・仏閣を記録に残しておきたいと思います。

■小杉御殿町の「西明寺」
小杉御殿町の「西明寺」

小杉御殿町の「西明寺」

こちらは小杉御殿町の「西明寺」です。
「川崎七福神」のうちのひとつで、大黒天がまつられています。

入口には、「三密を避けマスクを着用の上ご参拝下さい」との立て看板がありました。

■参拝の導線分離
参拝の導線分離

そして本堂までの参道は、ガードパイプで分割されていました。
これは行きと帰りの導線を分離し、多くの参拝者が交錯することを防止するものです。

■大黒天が祭られた本堂
大黒天が祭られた本堂

大黒天が祭られた本堂

■おみくじ
おみくじ

本堂には、大黒天の木像があります。
「川崎七福神」の御開帳は1月7日までで、御朱印帳にスタンプを集めることができます。

■「川崎七福神」の御朱印帳(2020年)
完成した御朱印帳

御朱印を集める方、おみくじを引く方など、例年ほどではありませんが何組かのご家族がいらっしゃっていました。

■除夜の鐘つきが行われた鐘楼
除夜の鐘つきが行われた鐘楼

西明寺では、毎年除夜の鐘つきが行われます。
今年も開催はされていましたが、人出は例年より少なかったかもしれませんね。



■今井上町の「今井神社」
今井上町の「今井神社」

■神社庁の呼びかけ
神社庁の呼びかけ

続いて神社についても、記録に残しておきたいと思います。
今回ピックアップしたのは今井上町の「今井神社」です。

鳥居の隣には、神奈川県神社庁からの呼びかけの立て看板がありました。
西明寺の立て看板にもあった「マスク着用」に加えて、「離れて並ぶ」「静かに参拝」の2点も記載されています。

■距離をとっての待機列
距離をとっての待機列

立て看板の呼びかけに従って、参道ではそれぞれのご家族が距離をとって並んでいました。
屋外で、これだけ距離をとれている状態は感染防止のガイドラインに沿ったものといえるでしょう。

来年、2022年のお正月がどのようになっているか、現段階で予想は困難です。
本エントリが今年だけの特異な記録になることを、願っております。

【関連リンク】
川崎七福神 ウェブサイト
2015/12/30エントリ 大晦日の武蔵小杉でつく、除夜の鐘。中原街道の「西明寺」にて先着順受付
2017/1/3エントリ 中原区の7寺院をめぐる、福運スタンプラリー。2017年1月7日(土)まで実施中「川崎七福神めぐり」完遂レポート
2020/1/6エントリ 中原区の7寺院で、幸福を呼ぶ御朱印集め。2020年の「川崎七福神めぐり」

(武蔵小杉の2020-2021年末年始)
2020/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2020-2021年末年始営業時間まとめ:ライフ・いなげやが連休導入、大型スーパー全店舗が営業時間短縮
2020/12/29エントリ 武蔵小杉周辺2020-2021年末年始診療所まとめ:中原区内医療施設4か所に加え新型コロナウイルス感染症コールセンターも稼働
2020/12/31エントリ 武蔵小杉の2021新春イベントまとめ:グランツリー・ヨーカドーの開運千本引き等中止、丸子山王日枝神社の初詣は振る舞いなし・どんど焼きも中止に
2021/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2021年新年のご挨拶

Comment(0)

2021年
01月02日

川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は年をまたぎ、12月26日(日)~1月2日(土)の週間データを集計いたしました。
また12月データが締まりましたので、12月までの月次データも集計しています。
 
この1週間は年末年始で検査人数が大きく減少する中、新規感染者は513(前週比18人増)となり、過去最多をさらに更新しました。
また12月31日に100人、1月1日に105人が新規感染し、こちらも単日で過去最多を更新しています。
これにより入院者数は139人(前週比13人増)、自宅療養911人(前週比89人増)など、治療中者が増加しました。

また感染経路別では「感染経路不明」が56.5%(前週比12.7ptアップ)と、少々気になるデータになっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

1週間合計の感染者数は、146⇒141⇒137⇒109⇒84⇒83⇒144⇒90⇒83⇒69⇒104⇒88⇒76⇒129⇒167⇒249⇒240⇒216⇒288⇒379⇒495⇒513と推移しています。

今週は、前週の最多記録をさらに18人更新しました。
また単日でも12月31日に100人、1月1日に105人と、過去最高(従来は91人)を2回記録しました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が最多を更新したことで、1週間移動平均による指標もそれぞれ過去最高値を記録しました。

11月以降垂直上昇グラフが続いていましたが、今週は微増です。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

前週に比べて、「不明」が56.5%と、前週比12.7pt上昇しています。
それだけこの1週間の感染者数増は経路がつかめていないということで、非常に懸念されるデータです。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

今回は年末年始を挟み、検査人数が減少しました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は療養終了者と退院者を合わせて、合計388人(前週比343人増)が治療終了となりました。

それを超える感染者増(513人)があり、入院者数は13人、自宅療養は89人増加しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は感染者数が最多を更新する一方、治療終了者も増加したことで治療中率が1.1ptアップしました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、前週に引き続き「中原区」の感染が最多103人増となりました。

■月別・区別の感染者数の推移
月別・区別の感染者数の推移 
今回は12月までの月次データを集計いたしました。
12月月次では中原区の感染者数が322名と川崎区を上回り最多となっています。

過去に比べて中原区での感染拡大が顕著といえる状況で、引き続き注視する必要があります。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数


感染者の属性・傾向については、前週から大きな変化はありません。

今週の集計報告は、以上です。

全市での感染者数増加はもちろん、中原区での感染拡大傾向が顕著であることが非常に懸念されます。

また今週は年末年始で検査人数が少ないこともあり、年始にデータがどのような動きをするかについても、よく見ておく必要があろうかと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/11/1エントリ 川崎市10/31発表新型コロナ感染データ:入院者数は7月上旬水準の18名に、月次では中原区改善、宮前区・高津区が感染拡大傾向
2020/11/7エントリ 川崎市11/7発表新型コロナ感染者数は過去2番目の38人増、週後半に急拡大し「第3波」懸念も
2020/11/14エントリ 川崎市11/8~14発表新型コロナ関連データは感染拡大で1週間移動平均感染指標が最多更新、自宅療養中心で入院者数は3名減
2020/11/21エントリ 川崎市11/15~21発表新型コロナ感染は249人・前週比82人増で過去最多を大幅更新、「第3波」到来が鮮明に
2020/11/28エントリ 川崎市11/22~28発表新型コロナ感染は240人の高止まり、11/26に67人感染で単日過去最多を更新
2020/12/5エントリ 川崎市11/29~12/5発表新型コロナ感染は216人(前週比24人減)、11月の月次は千人超感染・過去最多を大幅更新
2020/12/12エントリ 川崎市12/6~12/12発表新型コロナ感染は288人(前週比72人増)、週間・12/9単日71人ともに過去最多を更新
2020/12/19エントリ 川崎市12/13~19発表新型コロナ感染は過去最多379人、感染経路「不明」41.7%「陽性者接触」38%「家庭内」20.3%
2020/12/26エントリ 川崎市12/20~26発表新型コロナ感染は週間495人・単日最多91人でいずれも過去最多更新、中原区が最多114人増

Comment(0)

2021年
01月01日

川崎フロンターレが天皇杯初優勝・中村憲剛2冠で有終の美。東急武蔵小杉駅・新丸子駅発車案内に祝賀&感謝メッセージが表示

【Reporter:はつしも】

本日、「天皇杯 JFA第100回全日本サッカー選手権大会」が新国立競技場で開催されました。
J1リーグ優勝の川崎フロンターレが同2位のガンバ大阪を1-0で破り、川崎フロンターレが天皇杯初優勝を果たしました。

これにより、川崎フロンターレは国内3大タイトル「J1リーグ」「ルヴァンカップ」「天皇杯」をこの4年間にすべて獲得したことになります。

緊迫したゲーム展開の中、本日をもって引退する中村憲剛選手は出場機会がありませんでしたが、ピッチ外から声を送り、たくましく育った後輩たちを見守りました。

またこの優勝を受けて、東急武蔵小杉駅・新丸子駅の発車案内に、川崎フロンターレの天皇杯初優勝祝賀と、中村憲剛選手への感謝を伝えるメッセージが表示されましたので、ご紹介します。
 
■第100回天皇杯公式twitter 優勝セレモニー
■NHK twitter 三笘薫選手の得点シーン
本日の試合は、チーム力で上回る川崎フロンターレがボールを支配し、ガンバ大阪が引いて守ってカウンターを狙う展開が続きました。

川崎フロンターレは何度か決定機を迎えるも決めきれず前半を終えたものの、後半55分、レアンドロ ダミアン選手からのパスを受けたルーキー・三笘薫選手がゴール隅に決め、ついに試合の均衡を破りました。

終盤、このままでは敗北するガンバ大阪が10分間にわたって猛攻をかけたものの凌ぎ切り、ついに川崎フロンターレが天皇杯の栄冠をつかみました。

4年前、天皇杯決勝で鹿島アントラーズに敗れた悔しさをここで晴らし、今季限りで引退する中村憲剛選手が獲得していなかった、最後の国内タイトルを手にしました。

■東急武蔵小杉駅の発車案内に表示されたメッセージ
東急武蔵小杉駅の発車案内に表示されたメッセージ

本日の優勝を受けて、冒頭にお伝えした通り、東急武蔵小杉駅および新丸子駅構内の行き先案内下部に、川崎フロンターレの天皇杯初優勝祝賀と、中村憲剛選手への感謝のメッセージが表示されました。

■「川崎フロンターレに関わる皆さま、天皇杯初優勝おめでとうございます★」
川崎フロンターレに関わる皆さま、天皇杯初優勝おめでとうございます★

天皇杯初優勝おめでとうございます

■「18年間走り続け、有終の美を飾った背番号14。#ケンゴありがとう」
18年間走り続け、有終の美を飾った背番号14。#ケンゴありがとう

ケンゴありがとう

テロップで流れるメッセージは、
「川崎フロンターレに関わる皆さま、天皇杯初優勝おめでとうございます★」
「18年間走り続け、有終の美を飾った背番号14。#ケンゴありがとう」
でした。

■東急武蔵小杉駅のメッセージYoutube動画


このメッセージはテロップで流れますので、Youtube動画で記録しておきました。
どうぞこちらもご鑑賞ください。

1月2日の夕方ごろまで表示されているということですので、肉眼で見たい方は、お早めにどうぞ。

■武蔵小杉駅構内の「ケンゴありがとう」ビジュアル
東急武蔵小杉駅の「ケンゴありがとう」ビジュアル

東急武蔵小杉駅の「ケンゴありがとう」ビジュアル

また東急武蔵小杉駅には、行先案内のほかにも中村憲剛選手への感謝を示すビジュアルが展開されています。

こちらもあわせて、ご覧ください。

■天皇杯(サッカーミュージアム展示より)
今季残るタイトル「天皇杯」(サッカーミュージアム展示より)

■J1リーグ優勝(2020年)
シャーレを掲げて、歓喜の瞬間

■ルヴァンカップ優勝(2019年)
ルヴァンカップを掲げて

【関連リンク】
天皇杯 ウェブサイト
川崎フロンターレ ゲーム記録 天皇杯決勝
川崎フロンターレ 「2020 Jリーグアウォーズ」各賞受賞のお知らせ
川崎フロンターレ 中村憲剛選引退特設サイト
DAZN 川崎フロンターレクラブ応援プラン専用ページ
中村憲剛オフィシャルブログ 引退会見
中村憲剛twitter
川崎フロンターレ 中村憲剛選手現役引退のお知らせ
川崎フロンターレ One Four KENGOプロモーション実施のお知らせ
天皇杯 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2020/10/31エントリ 中村憲剛40歳誕生日弾で川崎フロンターレがリーグ新12連勝、フロンパークではゆかりの地域の物産販売やいもほり体験実施
2020/11/1エントリ 川崎フロンターレ一筋18年。40歳誕生日弾翌日、中村憲剛選手が今季限りでの現役引退を発表
2020/11/3エントリ 川崎フロンターレが札幌戦で等々力陸上競技場を中村憲剛一色に演出、「陸前高田ランド」ではご当地グルメに賑わい
2020/11/19エントリ 川崎フロンターレが神奈川ダービー制しリーグ優勝に王手、三笘薫圧巻75mドリブル見せ新人最多得点記録にも王手
2020/11/22エントリ 川崎フロンターレが11/21大分戦で開催、「発達障がい児向け親子サッカー教室&パブリックビューイング」密着取材レポート
2020/11/25エントリ 川崎フロンターレが史上最速のJ1リーグ優勝決定、中村憲剛選手らが「黄金のお風呂」で歓喜
2020/11/29エントリ 川崎フロンターレJ1祝優勝・中村憲剛への「One Four KENGO」感謝メッセージが武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原・平間など各地に登場
2020/12/4エントリ 川崎駅北口通路に「川崎フロンターレ優勝記念ストリート」が登場、歴代ユニフォーム・中村憲剛選手の18年ヒストリーと今季戦績を展示
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2020/12/20エントリ 等々力陸上競技場で18年の川崎フロンターレ人生に花道、「中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会」開催完全レポート
2020/12/23エントリ 「2020 Jリーグアウォーズ」で川崎フロンターレから史上最多9人がベストイレブン選出、MVPは逃すもルーキー三笘薫が最多得票
2020/12/27エントリ 川崎フロンターレがブラウブリッツ秋田戦制し元日天皇杯決勝進出、中村憲剛ホーム最後の試合に感謝のコレオ・横断幕等が登場
2020/12/30エントリ 中原区役所が川崎フロンターレ&中村憲剛選手一色に、1/4までケンゴに感謝のメッセージをWeb募集・フラッグ化して贈呈へ

Comment(0)

2021年
01月01日

武蔵小杉ライフ:2021年新年のご挨拶

【Reporter:はつしも】

あけましておめでとうございます。
ローカルウェブメディア「武蔵小杉ライフ」より、2021年のご挨拶を申し上げます。

本サイトは2007年5月の開設以来、本年のうちに15年目を迎えることになります。
ここまで継続してまいるためには、地域の皆様よりの多くのご支援が不可欠であったと考えております。

あらためて御礼申し上げます。

あけましておめでとうございます 
例年通り、ここで2020年を振り返ってみたいと思います。

2020年はいうまでもなく、新型コロナウイルス感染症の拡大が世界的にも、また地域においても最大の出来事でした。

4月7日に「緊急事態宣」が発令され、武蔵小杉周辺においても大型商業施設が相次いで休業となりました。

■専門店エリアが休業中のグランツリー武蔵小杉
閉鎖された専門店エリア

■武蔵小杉東急スクエア休業のお知らせ
「武蔵小杉西街区ビル」内の営業店舗のお知らせ

グランツリー武蔵小杉においては、生活必需品を売る食品スーパー部分などを除いて、長期休業となりました。

暗くなった専門店エリアを見て、「見知らぬ明日」が来たことを実感しました。

■ソーシャルディスタンス
ブーランジェリー・メチエの営業体制

■テイクアウトの拡大
お弁当販売場所

■ソーシャルディスタンスの確保
待機列の目印

緊急事態宣言解除後、徐々に各店舗の営業が再開されました。

営業再開に当たっては「ソーシャルディスタンス」を確保するとともに、「テイクアウト」営業が大きく拡大しました。

この流れは「アフターコロナ」において定着しつつあります。

■川崎ブレイブサンダースのオリジナルマスク
立体の仕上がり

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、マスクの着用が社会常識になりました。
一時は入手困難となる状況が続きましたが、現在では沈静化しています。

川崎ブレイブサンダースや川崎フロンターレなど、地域のスポーツチームがオリジナルマスクの販売も行いました。

■新規開業した「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」
Kosugi 3rd Avenue

そんな逆風の中、新たに開業した複合施設が「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」です。

新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食店舗の出店が非常に厳しいものとなり、一部キャンセルも発生しました。

そのため現在でも一部区画が空きの状態にはなっていますが、7月から12月にかけて、段階的に店舗がオープンしてきました。

■川崎フロンターレの試合延期
川崎フロンターレのホームゲーム開催延期時のお知らせ

■川崎ブレイブサンダースの無観客試合
川崎ブレイブサンダースの無観客試合開催のお知らせ

新型コロナウイルス感染症は、地域のスポーツにも大きな試練を課しました。
川崎フロンターレ、川崎ブレイブサンダースなどの試合も無観客での開催、そして長期にわたる中断を余儀なくされました。

再開後も、入場者数を大幅に制限し、感染防止対策を講じた上での開催となりました。

■記録的なJ1優勝を果たした川崎フロンターレ
シャーレを掲げて、歓喜の瞬間

■現役引退する中村憲剛選手
大堀さんと記念撮影

サポーターに挨拶

■こすぎコアパークの「ケンゴヒストリーウォール」
中村憲剛選手の18年間のヒストリー展示

そして今年は、新型コロナウイルス感染症の影響による中断期間を経て、川崎フロンターレの記録的な強さでのJ1リーグ優勝と、中村憲剛選手の現役引退発表がありました。

武蔵小杉周辺の街が中村憲剛選手一色となり、こすぎコアパークには同選手の18年間を記録した「ケンゴヒストリーウォール」が登場しました。

中村憲剛選手は本日1月1日、天皇杯決勝をもって引退となります。
新型コロナウイルス感染症の影響により新国立競技場のチケット一般販売は中止となりましたが、多くの方が地上波放送で見守るのではないでしょうか。



例年は最後に、年始からのイベントスケジュールをまとめているのですが、残念ながら大部分の催しが中止となる予定です。
昨日お伝えした通り、「丸子どんど焼き」も昨年に引き続き中止となりました。

また1年後には、さまざまな予定をここでご紹介できるようになっていることを、願っております。

本サイトは引き続き「無所属・非営利」のローカルサイトとして、独自の判断によってのみ情報をお伝えしてまいります。

近年のSNSの多様化に対応し、下記の公式媒体において情報発信をしております。

「武蔵小杉ブログ」を中心としながら、発信内容はそれぞれ異なりますので、お好みやライフスタイルに合わせてご活用ください。

2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

■武蔵小杉ライフ
https://www.musashikosugilife.com/
■武蔵小杉ライフ facebook版
https://www.facebook.com/musashikosugilife
■武蔵小杉ライフ 公式twiter
https://twitter.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ 公式Instagram
https://instagram.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ note
https://note.com/musashikosugi
■武蔵小杉ライフ Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/musashikosugilife
■武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

【関連リンク】
2008/1/1エントリ 新年のご挨拶
2009/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2009年新年のご挨拶
2010/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2010年新年のご挨拶
2011/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2011年新年のご挨拶
2012/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2012年新年のご挨拶
2013/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2013年新年のご挨拶
2014/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2014年新年のご挨拶
2015/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2015年新年のご挨拶
2016/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2016年新年のご挨拶
2017/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2017年新年のご挨拶
2018/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2018年新年のご挨拶
2019/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2019年新年のご挨拶
2020/1/1エントリ 武蔵小杉ライフ:2020年新年のご挨拶

Comment(1)

2020年
12月31日

武蔵小杉の2021新春イベントまとめ:グランツリー・ヨーカドーの開運千本引き等中止、丸子山王日枝神社の初詣は振る舞いなし・どんど焼きも中止に

【Reporter:はつしも】

2020年も、あとわずかになりました。
明日、2021年1月1日からは商業施設等で初売り等が行われますが、グランツリー武蔵小杉やイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で恒例の「開運千本引き」「開運500本引き」は中止となりました。

また丸子山王日枝神社等の初詣では、ソーシャルディスタンスを保った参拝が呼び掛けられています。

■グランツリー武蔵小杉の新春ディスプレイ
グランツリー武蔵小杉の新春ディスプレイ

■グランツリー武蔵小杉の新春イベントのご案内
グランツリー武蔵小杉の新春イベントのご案内

初夢プレゼントキャンペーン中止

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内

500本引き中止

例年、グランツリー武蔵小杉では1月1日に開運千本引き、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では開運500本引きが実施され、2日以降に抽選会などのキャンペーンが実施されていました。

これらの企画は非常に人気が高く、開店前から長蛇の列ができることから、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、今回は開催が困難という判断に至ったと思われます。

■グランツリー武蔵小杉の「リモート初詣」
リモート初詣

そのかわりに、グランツリー武蔵小杉では「リモート初詣」を実施しています。
詳細は商業施設内で配布されているチラシをご覧いただき、記載のQRコードからアクセスください。

■武蔵小杉周辺商業施設の新春イベント
1日 ●グランツリー武蔵小杉 初売り
●グランツリー武蔵小杉 オリジナル三味胴プレゼント(13時~)
グランツリー武蔵小杉 開運千本引き(中止)
●ららテラス武蔵小杉 初売り
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 初売り
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 開運500本引き(中止)
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 オリジナル三味胴プレゼント(13時~)
2日 ●グランツリー武蔵小杉 干支小物プレゼント(開店~)
グランツリー武蔵小杉 初夢プレゼントキャンペーン(中止)
●武蔵小杉東急スクエア 初売り
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 干支小物プレゼント(開店~)
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 新春抽選会(中止)
ビーンズ武蔵中原 干支土鈴プレゼント(10時~)
3日 ●グランツリー武蔵小杉 紅白饅頭プレゼント(開店~)
グランツリー武蔵小杉 初夢大抽選会(中止)
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 紅白饅頭プレゼント(開店~)

上記が、武蔵小杉周辺の商業施設(グランツリー武蔵小杉・武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・ビーンズ武蔵中原)の新春イベント情報です。

開運千本引き・500本引き・抽選会の中止だけでなく、付帯する集客イベント等もかなり縮小になりました。

■ららテラス武蔵小杉「クリスピークリームドーナツ」の福袋販売
ららテラス武蔵小杉「クリスピークリームドーナツ」の福袋販売

福袋整理券配布

また今年は福袋についても、整理券を配布したり、12月中に販売をスタートさせるなど分散が進みました。

ららテラス武蔵小杉の「クリスピークリームドーナツ」は、1月1日の整理券配布場所があらかじめ設定められています。

■1月1日休館となる武蔵小杉東急スクエア
1月1日休館となる武蔵小杉東急スクエア

■武蔵小杉東急スクエア「カルディ」の福袋引換案内
カルディの福袋引き換え

グランツリー武蔵小杉、ららテラス武蔵小杉は1月1日営業となりますが、武蔵小杉東急スクエアは休館となりますので、ご注意ください。

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社

■丸子山王日枝神社の初詣のご案内
丸子山王日枝神社の初詣のご案内

新型コロナウイルス感染症の影響は、2021年の初詣にも及んでいます。

毎年多くの方が集まる丸子山王日枝神社では、マスク着用はもちろん、参道のラインにあわせて、間隔をあけて並ぶ形式となります。

また、お神酒・お汁粉の振る舞いもなくなり、1月10日の丸子どんど焼きも中止が決定しました。

■賽銭箱が設置された丸子山王日枝神社
賽銭箱が設置された丸子山王日枝神社

■マスクを着用した「神猿」
マスクを着用した「神猿」

マスクを着用した「神猿」

丸子山王日枝神社で祭られている「神猿」も、マスクを着用していました。
初詣をされる場合はマスクを着用して、待機列等は神社の指示に従うようにしましょう。

■お焚き上げの受付
お焚き上げの受付

お焚き上げの受付

「丸子どんど焼き」では、毎年お正月飾りや書初めなどを燃やしてくれました。
前述の通り2021年は中止となってしまいましたが、丸子山王日枝神社ではお焚き上げの受付は行っています。

2020年の丸子どんど焼きも雨予報のため中止でしたので、残念ながら2年連続での中止ということになります。
お焚き上げの受付は、2020年も同様に行っていました。

■「川崎七福神」は2021年も実施
川崎七福神は2021年も実施

過去にもご紹介してきた「川崎七福神」は、2021年も実施されます。
こちらは分散型のスタンプラリーのようなもので、そんなに密集することはありません。

同様にマスク着用で、ご参加ください。

■「川崎七福神」の御朱印帳
完成した御朱印帳

それでは、2020年の武蔵小杉ライフも、営業終了となります。
皆様もどうぞよいお年をお迎えください。

【関連リンク】
川崎七福神 ウェブサイト
2015/12/30エントリ 大晦日の武蔵小杉でつく、除夜の鐘。中原街道の「西明寺」にて先着順受付
2017/1/3エントリ 中原区の7寺院をめぐる、福運スタンプラリー。2017年1月7日(土)まで実施中「川崎七福神めぐり」完遂レポート
2020/1/6エントリ 中原区の7寺院で、幸福を呼ぶ御朱印集め。2020年の「川崎七福神めぐり」

(武蔵小杉の2020-2021年末年始)
2020/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2020-2021年末年始営業時間まとめ:ライフ・いなげやが連休導入、大型スーパー全店舗が営業時間短縮
2020/12/29エントリ 武蔵小杉周辺2020-2021年末年始診療所まとめ:中原区内医療施設4か所に加え新型コロナウイルス感染症コールセンターも稼働

(丸子どんど焼き)
丸子山王日枝神社 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2016/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用
2018/1/13エントリ 丸子橋そばで「丸子どんど焼き」が例年より1時間前倒しで「明るいうちに」本日開催、新キャラクター「厄除どんとくん」「どんとちゃん」が登場 2020/1/12エントリ 2020年の「丸子どんど焼き」は降雨予報で中止に、御炊き上げは1月15日頃まで丸子山王日枝神社で受付中

Comment(0)

2020年
12月30日

中原区役所が川崎フロンターレ&中村憲剛選手一色に、1/4までケンゴに感謝のメッセージをWeb募集・フラッグ化して贈呈へ

【Reporter:はつしも】

川崎市は、今季記録的な強さでJ1リーグ優勝を果たした川崎フロンターレに「スポーツ特別賞」を授与するとともに、今季限り引退する中村憲剛選手に市民栄誉賞を授与しました。

これを受けて中原区役所では、18年間の現役生活の中で、川崎市にも多大なる貢献をしてきた中村憲剛選手に感謝の気持ちを伝えるため、市庁舎を「中村憲剛仕様」に装飾しました。

この中村憲剛選手の「背番号14」にちなんで、12月14日から14日間、つまり12月28日まで実施される予定でしたが、本日現在はまだ大部分の展示が継続されています。

また1月4日(月)まで中村憲剛へのメッセージを募集し、フラッグにまとめて贈呈を行いますので、お伝えします。

■中村憲剛選手仕様に装飾された中原区役所
中村憲剛仕様に総称された中原区役所

■18年間を記録したのぼり旗
18年間を記録したフラッグ

18年間を記録したフラッグ

18年間を記録したフラッグ

中原区役所の装飾で、最初に目に留まったのは中村憲剛選手ののぼり旗です。
これは中村憲剛選手の18年間を記録したもので、毎年のユニフォーム姿が18種あります。

等々力陸上競技場のホームゲームでも多数登場し、本サイトでもお伝えしておりました。

中原区役所の正面玄関前広場ののぼり旗はすでに撤収されましたが、南武線沿いの道路側は本日現在も展示が継続されています。

■中原区役所の正面玄関
中原区役所の正面玄関

■正面玄関の横断幕
正面玄関の横断幕

中原区役所の正面玄関には、
「優勝おめでとう!川崎フロンターレ」「中村憲剛選手18年間ありがとう!」
の横断幕が出ていました。

■正面玄関柱の中村憲剛選手
正面玄関柱の中村憲剛選手

正面玄関柱の中村憲剛選手

正面玄関の柱にも、中村憲剛選手の写真が展示されていました。

柱ひとつの4枚×2=合計8枚ですのでここで18年間を網羅することはできませんが、昔のシーンから直近の栄光のシーンまでがピックアップされています。

こちらもまだ本日現在では展示が継続されていました。

■正面玄関のパネル
正面玄関のパネル

正面玄関の風除室には、中村憲剛選手のパネルがありました。
J1リーグの優勝銀皿「シャーレ」を持ったシーンです。

川崎フロンターレが推奨するハッシュタグ「#ケンゴありがとう」「#OneFourKengo」とともに、SNSに投稿するようになっています。
これはJR川崎駅北口通路にも、同じものが展示されていました。

すでに年末年始でこの風除室には入れなくなっていますが、パネル自体はまだ設置されたままで外からは見えます。
なんとなく、年始までそのまま置かれているような気もいたしました。

■エレベーターの「背番号14」
エレベーターの「背番号14」

背番号14

そして館内エレベーターの扉には、中村憲剛選手の「背番号14」のシートが貼られていました。

中村憲剛選手といえば背番号14ですが、この番号を誰かが引き継ぐのかどうか、注目されるところです。

■メッセージの募集
中村憲剛選手へのメッセージ募集  
■フラッグのイメージ
フラッグのイメージ
※川崎市報道発表資料より

そして中原区役所では、中村憲剛選手へのメッセージを募集しています。

1月4日(月)までWebで受付、フラッグにまとめて中村憲剛選手本人にお渡しするということですので、下記フォームより応募ください。

■中村憲剛選手へのメッセージ募集
内容 選手としての活躍や地域貢献活動への積極的な取り組みを称え、市民栄誉賞を授与されることとなった中村憲剛選手に対して、感謝を込めたメッセージを募集します。 いただいたメッセージはフラッグにプリントし、中村憲剛選手に贈呈する予定です。 皆様からの多くのメッセージ、お待ちしております。
募集期間 2020年12月14日(月)~2021年1月4日(月)
応募方法 下記フォームより応募ください。※100文字以内
応募フォーム
Web 川崎市報道発表資料 中原区役所を川崎フロンターレ&中村憲剛選手一色に!
中原区役所 中村憲剛選手へのメッセージ募集について

■川崎市民栄誉賞を受賞した中村憲剛選手
市民栄誉賞の授与

■こすぎコアパークの「ケンゴヒストリーウォール」
ケンゴヒストリーウォール

■中原区役所に登場したビッグフラッグ(11月)
中原区役所のビッグフラッグ

【関連リンク】
天皇杯 ウェブサイト
川崎フロンターレ 「2020 Jリーグアウォーズ」各賞受賞のお知らせ
川崎フロンターレ 中村憲剛選引退特設サイト
DAZN 川崎フロンターレクラブ応援プラン専用ページ
中村憲剛オフィシャルブログ 引退会見
中村憲剛twitter
川崎フロンターレ 中村憲剛選手現役引退のお知らせ
川崎フロンターレ One Four KENGOプロモーション実施のお知らせ
天皇杯 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2020/10/31エントリ 中村憲剛40歳誕生日弾で川崎フロンターレがリーグ新12連勝、フロンパークではゆかりの地域の物産販売やいもほり体験実施
2020/11/1エントリ 川崎フロンターレ一筋18年。40歳誕生日弾翌日、中村憲剛選手が今季限りでの現役引退を発表
2020/11/3エントリ 川崎フロンターレが札幌戦で等々力陸上競技場を中村憲剛一色に演出、「陸前高田ランド」ではご当地グルメに賑わい
2020/11/19エントリ 川崎フロンターレが神奈川ダービー制しリーグ優勝に王手、三笘薫圧巻75mドリブル見せ新人最多得点記録にも王手
2020/11/22エントリ 川崎フロンターレが11/21大分戦で開催、「発達障がい児向け親子サッカー教室&パブリックビューイング」密着取材レポート
2020/11/25エントリ 川崎フロンターレが史上最速のJ1リーグ優勝決定、中村憲剛選手らが「黄金のお風呂」で歓喜
2020/11/29エントリ 川崎フロンターレJ1祝優勝・中村憲剛への「One Four KENGO」感謝メッセージが武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原・平間など各地に登場
2020/12/4エントリ 川崎駅北口通路に「川崎フロンターレ優勝記念ストリート」が登場、歴代ユニフォーム・中村憲剛選手の18年ヒストリーと今季戦績を展示
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2020/12/20エントリ 等々力陸上競技場で18年の川崎フロンターレ人生に花道、「中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会」開催完全レポート
2020/12/23エントリ 「2020 Jリーグアウォーズ」で川崎フロンターレから史上最多9人がベストイレブン選出、MVPは逃すもルーキー三笘薫が最多得票
2020/12/27エントリ 川崎フロンターレがブラウブリッツ秋田戦制し元日天皇杯決勝進出、中村憲剛ホーム最後の試合に感謝のコレオ・横断幕等が登場

Comment(0)